JP4051353B2 - 腸内生息性乳酸菌を高濃度で含有する乳酸醗酵食品およびその製造方法 - Google Patents
腸内生息性乳酸菌を高濃度で含有する乳酸醗酵食品およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4051353B2 JP4051353B2 JP2004087369A JP2004087369A JP4051353B2 JP 4051353 B2 JP4051353 B2 JP 4051353B2 JP 2004087369 A JP2004087369 A JP 2004087369A JP 2004087369 A JP2004087369 A JP 2004087369A JP 4051353 B2 JP4051353 B2 JP 4051353B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lactic acid
- intestinal
- inhabiting
- acid bacteria
- milk
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 372
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 title claims description 186
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 title claims description 186
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 title claims description 141
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 title claims description 88
- 235000021107 fermented food Nutrition 0.000 title claims description 62
- 229960000448 lactic acid Drugs 0.000 claims description 184
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 claims description 51
- 239000008267 milk Substances 0.000 claims description 51
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 claims description 51
- 235000013322 soy milk Nutrition 0.000 claims description 44
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 33
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 claims description 31
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 claims description 31
- 239000002054 inoculum Substances 0.000 claims description 19
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 19
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 claims description 18
- 235000013305 food Nutrition 0.000 claims description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 15
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 claims description 14
- 240000001046 Lactobacillus acidophilus Species 0.000 claims description 11
- 235000013956 Lactobacillus acidophilus Nutrition 0.000 claims description 11
- 229940039695 lactobacillus acidophilus Drugs 0.000 claims description 11
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 11
- 210000004051 gastric juice Anatomy 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims description 6
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 claims description 6
- 230000007774 longterm Effects 0.000 claims description 6
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M Lactate Chemical compound CC(O)C([O-])=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 5
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 claims description 5
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 claims description 4
- 241000186660 Lactobacillus Species 0.000 claims description 3
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims description 2
- 235000013618 yogurt Nutrition 0.000 description 37
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 25
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 7
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 5
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 5
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 4
- 235000019985 fermented beverage Nutrition 0.000 description 3
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 3
- 235000020183 skimmed milk Nutrition 0.000 description 3
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 3
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 2
- 235000020244 animal milk Nutrition 0.000 description 2
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 2
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 2
- 235000015140 cultured milk Nutrition 0.000 description 2
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 2
- 235000015203 fruit juice Nutrition 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 235000015192 vegetable juice Nutrition 0.000 description 2
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 244000199885 Lactobacillus bulgaricus Species 0.000 description 1
- 235000013960 Lactobacillus bulgaricus Nutrition 0.000 description 1
- 244000199866 Lactobacillus casei Species 0.000 description 1
- 235000013958 Lactobacillus casei Nutrition 0.000 description 1
- 241000218588 Lactobacillus rhamnosus Species 0.000 description 1
- 241000577554 Lactobacillus zeae Species 0.000 description 1
- 102000014171 Milk Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010011756 Milk Proteins Proteins 0.000 description 1
- 244000057717 Streptococcus lactis Species 0.000 description 1
- 235000014897 Streptococcus lactis Nutrition 0.000 description 1
- 241000194020 Streptococcus thermophilus Species 0.000 description 1
- 239000005862 Whey Substances 0.000 description 1
- 102000007544 Whey Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010046377 Whey Proteins Proteins 0.000 description 1
- 235000019631 acid taste sensations Nutrition 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000259 anti-tumor effect Effects 0.000 description 1
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- -1 elastic Substances 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000037406 food intake Effects 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 1
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 230000008821 health effect Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 1
- 229940004208 lactobacillus bulgaricus Drugs 0.000 description 1
- 229940017800 lactobacillus casei Drugs 0.000 description 1
- 235000021239 milk protein Nutrition 0.000 description 1
- 235000020124 milk-based beverage Nutrition 0.000 description 1
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 1
- 230000002062 proliferating effect Effects 0.000 description 1
- 239000003531 protein hydrolysate Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 235000014214 soft drink Nutrition 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 230000035899 viability Effects 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008924 yoghurt drink Nutrition 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dairy Products (AREA)
Description
このような腸内生息性乳酸菌を生きたまま摂取し、且つ腸内に定着させることは予防医学上有効なことであり、そのための方法としてヨーグルトへの応用が試みられている。通常、ヨーグルトの形態で腸内生息性乳酸菌を摂取した場合、すべての菌細胞が生きたまま腸まで到達することはなく、その殆どはpHの低い胃液で死滅することが知られている。したがって腸内生息性乳酸菌を使ってヨーグルトを製造する際には、あらかじめ胃液で死滅することを見越して、発酵段階でヨーグルトミックス中にできるだけ高濃度の生菌数を保持させることが重要となってくる。
それを解決するために、腸内生息性乳酸菌の増殖促進を目的として、酵母エキスやペプチドのヨーグルトミックスへの添加が考えられているが、これら促進物質は苦味を呈することから、製品への多量の添加は現実不可能である。また、高い生菌数を得るためにミックスの発酵時間を長くすることも解決策として考えられるが、その場合、充分な菌数を得るまでには24〜36時間という長い発酵時間を要することになる。
すなわち、製造にかかるコスト増や発酵中の雑菌汚染の可能性を考えると、長時間発酵はリスクが大きく現実的な方法とは云えない。
それを解決する為の有効な手段はあらかじめ高濃度の腸内生息性乳酸菌をヨーグルト中に生存せしめることであるが、前述したように初期菌数を増やす為にヨーグルトミックスを長時間発酵したり、ミックスに酵母エキスやペプチドのような生育促進物質を多量に添加する方法では問題解決とはならない。
「発酵乳の科学」、細野明義編、p104-147 、2002年、アイ・ケイコーポレーション
また本発明の第2の目的は、製造にかかるコスト増や発酵中の雑菌汚染のリスクをなくすため、従来よりも短い発酵時間で目的とする腸内生息性乳酸菌を高濃度で含有し、長期保存後も腸内生息性乳酸菌の生存比率が高い乳酸発酵食品を製造する方法を提供することである。
(1)37℃で8〜10時間培養して得られる乳酸醗酵食品中に含有される前記腸内生息性乳酸菌の濃度が、1×10 9 〜5×10 9 コロニー数/mlであり、かつ生成乳酸酸度が0.7〜0.9質量%である酸味のある食品であるか、あるいは
(2)37℃で4〜6時間培養して得られる乳酸醗酵食品中に含有される前記腸内生息性乳酸菌の濃度が、1×10 8 〜1×10 9 未満コロニー数/mlであり、かつ生成乳酸酸度が0.3〜0.5質量%である酸味を抑えた食品であり、
(3)長期保存後も前記腸内生息性乳酸菌の生存菌数が1×10 7 コロニー数/ml以上であることを特徴とする腸内生息性乳酸菌を高濃度で含有する乳酸醗酵食品である。
(1)37℃で8〜10時間培養して得られる乳酸醗酵食品中に含有される前記腸内生息性乳酸菌の濃度が、1×10 9 〜5×10 9 コロニー数/mlであり、かつ生成乳酸酸度が0.7〜0.9質量%である酸味のある食品であるか、あるいは
(2)37℃で4〜6時間培養して得られる乳酸醗酵食品中に含有される前記腸内生息性乳酸菌の濃度が、1×10 8 〜1×10 9 未満コロニー数/mlであり、かつ生成乳酸酸度が0.3〜0.5質量%である酸味を抑えた食品であり、
(3)長期保存後も前記腸内生息性乳酸菌の生存菌数が1×10 7 コロニー数/ml以上であることを特徴とするものであり、胃液にさらされても死滅せず、長期保存後も前記腸内生息性乳酸菌の生存比率が高く、前記腸内生息性乳酸菌を長期間にわたって高濃度に含み、そのため保健機能の面で著しい効果が期待される、という顕著な効果を奏する。
本発明に係る乳酸発酵食品の主原料は乳と豆乳を混合することで得られ、また発酵に使われる種菌は、腸内生息性乳酸菌の中から選ばれるものである。
乳の混合比が9を超え豆乳が1未満になると得られる乳酸醗酵食品中に含有される腸内生息性乳酸菌の濃度があまり高くならない恐れがあり、乳の混合比が6未満で豆乳が4を超えるとやはり得られる乳酸醗酵食品中に含有される腸内生息性乳酸菌の濃度があまり高くならない恐れがあり、好ましくない。
また、このようにして調製される乳と豆乳からなる主原料はそのまま発酵食材として用いることができるが、本発明の乳酸発酵食品の種類に応じて、添加物、例えば甘味料、果汁、果肉、野菜汁、ゲル化剤、香料などを任意に加えることができる。
乳業用乳酸菌の具体例としては、例えば、ラクトバチルス・ブルガリクス、ラクトバチルス・ゼアエ、ラクトバチルス・カゼイ、ラクトバチルス・ラムノーサス、ストレプトコッカス・サーモフィラス、ラクトコッカス・ラクチスなどを挙げることができる。
また、これら乳業用乳酸菌は単一菌で使用できることは勿論であるが、2種以上組み合わせて使用することもできる。
さらに必要に応じて乳酸菌の生育促進物質である酵母エキスまたは乳蛋白質の加水分解物などを同培地に適量添加することによって、培養時間の短縮が可能となり、同時に活性の高い種菌を得ることができる。
生成乳酸酸度が0.3質量%未満では例えば乳単味のような風味になり酸っぱさが少なさ過ぎ、0.5質量%を超えると酸っぱさが多すぎる。
また、本発明の乳酸発酵食品の形態は固体状でも、液体状でも、弾性のある状態でも、ヨーグルトなどのように流動性のある状態でも、発泡状であっても、あるいはこれらの組み合わせなどでもよく、特に限定されない。しかし本発明の乳酸発酵食品を凍結乾燥化、粉末化或いは錠剤化することで、食べ易さ、保存性、取り扱い性などが改善でき、例えばラムネ菓子などの菓子原料に応用することもできる。
市販の無調製牛乳および無調製豆乳を混ぜ合わせ、混合比(質量比)がそれぞれ牛乳:豆乳=10:0、9:1、8:2、6:4、5:5、4:6、2:8、1:9および0:10になるように調製した9種類のヨーグルトミックスを1Kgづつ作成した。これらのミックスを煮沸殺菌後、37℃まで冷却し、続いてヒト糞便から分離された胃液耐性能に優れた腸内生息性乳酸菌であるラクトバチルス・アシドフィルスL55を種菌として1質量%量接種し、ただちにヨーグルトカップに100gづつ充填し、アルミシールを施したのち、37℃で12時間培養した。
図1に示したように、牛乳と豆乳の混合比が9:1〜5:5のときミックスの酸度は0.8〜0.85%に達し、牛乳だけを培養したときの酸度(0.31%)と比較して2.5〜3倍高かった。
また図2に示したように牛乳と豆乳の混合比が9:1から6:4のときミックス中の生菌数は1〜2×109コロニー数/mlであった。この生菌数は牛乳だけを培養したときの生菌数(3.5×108コロニー数/ml)と比較して、4〜6倍多かった。このことから、牛乳と豆乳の混合比が9:1〜5:5の範囲で調製されたヨーグルトミックスを使用することで、腸内生息性乳酸菌であるL55の生酸活性がもっとも活発になり、その結果、発酵時間が大幅に短縮できることがわかった。
更に牛乳と豆乳の混合比が9:1から6:4の範囲で調製されたヨーグルトミックスを使用することで109コロニー数/ml以上の生菌数を含んだ乳酸発酵食品の製造が可能になることがわかった。
市販の無調製牛乳および無調製豆乳の混合比(質量比)が牛乳:豆乳=10:0、9:1および8:2になるように調製した3種類のヨーグルトミックス(1Kg)を殺菌(95℃、48秒)したのち、実施例1の記載に従いヨーグルトを作成した。そしてミックスを37℃で発酵させ、経時的に酸度と生菌数を測定した。
また、図4より、培養8〜10時間後の両混合ミックス中(牛乳:豆乳=9:1および8:2)に含まれる生菌数は、1〜2×109コロニー数/mlであった。すなわち腸内生息性乳酸菌L55を種菌としてヨーグルトを製造する場合、混合比が牛乳:豆乳=9:1或いは8:2のヨーグルトミックスを使用することで、従来の牛乳だけのミックスに比べて、発酵時間が大幅に短縮でき、高濃度の生菌を含むことがわかった。
(1)37℃で8〜10時間培養して得られる乳酸醗酵食品中に含有される前記腸内生息性乳酸菌の濃度が、1×10 9 〜5×10 9 コロニー数/mlであり、かつ生成乳酸酸度が0.7〜0.9質量%である酸味のある食品であるか、あるいは
(2)37℃で4〜6時間培養して得られる乳酸醗酵食品中に含有される前記腸内生息性乳酸菌の濃度が、1×10 8 〜1×10 9 未満コロニー数/mlであり、かつ生成乳酸酸度が0.3〜0.5質量%である酸味を抑えた食品であり、
(3)長期保存後も前記腸内生息性乳酸菌の生存菌数が1×10 7 コロニー数/ml以上であることを特徴とするものであり、胃液にさらされても死滅せず、長期保存後も前記腸内生息性乳酸菌の生存比率が高く、前記腸内生息性乳酸菌を長期間にわたって高濃度に含み、そのため保健機能の面で著しい効果が期待される、という顕著な効果を奏するものであり、
本発明の製造方法により、従来よりも短い発酵時間で目的とする前記腸内生息性乳酸菌を高濃度で含有する乳酸発酵食品を製造できるので、製造にかかるコスト増や発酵中の雑菌汚染のリスクをなくすことができる、という顕著な効果を奏するので、産業上の利用価値が高い。
Claims (5)
- 乳と豆乳を混合比(質量比)9:1〜6:4で混合して調製される原料を主成分として含む主原料に対して、必須の種菌として胃液耐性能に優れた腸内生息性乳酸菌であるラクトバチルス・アシドフィルスL55[(受託番号)FERM P−18652]を接種して醗酵せしめて得られる乳酸醗酵食品であって、
(1)37℃で8〜10時間培養して得られる乳酸醗酵食品中に含有される前記腸内生息性乳酸菌の濃度が、1×10 9 〜5×10 9 コロニー数/mlであり、かつ生成乳酸酸度が0.7〜0.9質量%である酸味のある食品であるか、あるいは
(2)37℃で4〜6時間培養して得られる乳酸醗酵食品中に含有される前記腸内生息性乳酸菌の濃度が、1×10 8 〜1×10 9 未満コロニー数/mlであり、かつ生成乳酸酸度が0.3〜0.5質量%である酸味を抑えた食品であり、
(3)長期保存後も前記腸内生息性乳酸菌の生存菌数が1×10 7 コロニー数/ml以上であることを特徴とする腸内生息性乳酸菌を高濃度で含有する乳酸醗酵食品。 - 前記腸内生息性乳酸菌が、ヒト腸管内に定住している乳酸菌の中から選ばれた腸内生息性乳酸菌、ヒト糞便から分離された腸内生息性乳酸菌であることを特徴とする請求項1記載の乳酸醗酵食品。
- 種菌として前記腸内生息性乳酸菌以外に乳業用乳酸菌を併用することを特徴とする請求項1あるいは請求項2記載の乳酸醗酵食品。
- 乾燥粉末化されているか、あるいは錠剤化されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の乳酸醗酵食品。
- 請求項1から請求項4のいずれかに記載の乳酸醗酵食品の製造方法であって、乳と豆乳を混合比(質量比)9:1〜6:4で混合して調製される原料を主成分として含む主原料に対して、必須の種菌として胃液耐性能に優れた腸内生息性乳酸菌であるラクトバチルス・アシドフィルスL55[(受託番号)FERM P−18652]を接種して醗酵せしめるか、あるいは前記腸内生息性乳酸菌以外に乳業用乳酸菌を併用して接種して醗酵せしめることを特徴とする腸内生息性乳酸菌を高濃度で含有する乳酸醗酵食品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004087369A JP4051353B2 (ja) | 2004-03-24 | 2004-03-24 | 腸内生息性乳酸菌を高濃度で含有する乳酸醗酵食品およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004087369A JP4051353B2 (ja) | 2004-03-24 | 2004-03-24 | 腸内生息性乳酸菌を高濃度で含有する乳酸醗酵食品およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005269976A JP2005269976A (ja) | 2005-10-06 |
JP4051353B2 true JP4051353B2 (ja) | 2008-02-20 |
Family
ID=35170278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004087369A Expired - Fee Related JP4051353B2 (ja) | 2004-03-24 | 2004-03-24 | 腸内生息性乳酸菌を高濃度で含有する乳酸醗酵食品およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4051353B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6057457B2 (ja) * | 2012-11-19 | 2017-01-11 | エム・ピー・エフ株式会社 | 豆乳とナリネ菌を用いた発酵食品の製造方法及び発酵食品 |
TW201608987A (zh) * | 2014-09-08 | 2016-03-16 | 明治股份有限公司 | 實體材料添加發酵乳、其製造方法及其使用方法、實體材料添加酸性水及其使用方法、發酵乳之製造方法、以及發酵乳之保存方法 |
-
2004
- 2004-03-24 JP JP2004087369A patent/JP4051353B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005269976A (ja) | 2005-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Tamime et al. | Production and maintenance of viability of probiotic microorganisms in dairy products | |
Champagne et al. | Challenges in the addition of probiotic cultures to foods | |
Shukla et al. | Development of probiotic beverage from whey and pineapple juice | |
Ross et al. | Cheese delivering biocultures--probiotic cheese | |
Liptáková et al. | Lactic Acid Bacteria and Fermentation of Cereals and | |
KR101363735B1 (ko) | 유산균의 증식 촉진제 및 생잔성 향상제 | |
JP6193439B2 (ja) | ラクトバチルス属乳酸菌の増殖促進剤及び/又は生残性向上剤 | |
JPWO2017018440A1 (ja) | 乳酸菌組成物、発酵乳及びその製造方法、並びに発酵乳製造キット | |
CN107397195A (zh) | 一种益生菌发酵的天然发酵乳香料及其制备方法 | |
JP5393463B2 (ja) | ビフィズス菌の増殖及び生存を改善するアラビアガムの使用 | |
Koutinas | Fermented dairy products | |
CA3085084A1 (en) | Fermented dairy compositions and methods of preparing the same | |
JP4051353B2 (ja) | 腸内生息性乳酸菌を高濃度で含有する乳酸醗酵食品およびその製造方法 | |
JP6262412B1 (ja) | 発酵乳の製造における発酵時間の短縮方法、及び発酵乳における酸味の上昇の抑制方法 | |
JP4023791B2 (ja) | 抗菌物質産生乳酸菌およびそれを用いた機能性食品 | |
JP3993322B2 (ja) | 乳酸菌生育促進剤及びその利用 | |
MXPA06010751A (es) | Producto estable en anaquel, con microorganismos vivos. | |
JP5686336B2 (ja) | 新規発酵食品 | |
Gandhi | Food and industrial microbiology | |
Yeboah | Optimization of Plant-Based Medium for the Growth and Viability of Lactobacillus delbrueckii subsp. bulgaricus | |
JP2007110953A (ja) | 高濃度のγアミノ酪酸を含むサワー生地の製造方法と利用法 | |
JP6966275B2 (ja) | 乳酸菌の生残性向上方法 | |
CN118302056A (zh) | 发酵组合物及其制造方法 | |
Fiagbor | Development of Probiotic Milk with Tiger Nut (Cyperus esculentus) Milk Extract | |
JP2022120417A (ja) | 香味が改善された発酵組成物、及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060307 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070904 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4051353 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |