[go: up one dir, main page]

JP4049531B2 - 磁気軸受モータおよびエキシマレーザ装置 - Google Patents

磁気軸受モータおよびエキシマレーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4049531B2
JP4049531B2 JP2000324526A JP2000324526A JP4049531B2 JP 4049531 B2 JP4049531 B2 JP 4049531B2 JP 2000324526 A JP2000324526 A JP 2000324526A JP 2000324526 A JP2000324526 A JP 2000324526A JP 4049531 B2 JP4049531 B2 JP 4049531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
magnetic bearing
housing body
bearing
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000324526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002136046A5 (ja
JP2002136046A (ja
Inventor
信一 関口
弘行 篠崎
敦 大山
敏光 茨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Gigaphoton Inc
Original Assignee
Ebara Corp
Gigaphoton Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp, Gigaphoton Inc filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2000324526A priority Critical patent/JP4049531B2/ja
Publication of JP2002136046A publication Critical patent/JP2002136046A/ja
Publication of JP2002136046A5 publication Critical patent/JP2002136046A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4049531B2 publication Critical patent/JP4049531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/047Details of housings; Mounting of active magnetic bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/44Centrifugal pumps
    • F16C2360/45Turbo-molecular pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特に回転体の振れ回りやステータの振動を低減した、密封構造を有する磁気軸受モータおよび該モータを使用したエキシマレーザ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
磁気軸受は、接触形のすべり軸受や玉軸受と異なり、ロータを非接触で回転支持するため、▲1▼機械的損失が少ない、▲2▼摩擦、摩耗がない、▲3▼潤滑油が不要である、▲4▼低振動・低騒音である、▲5▼メンテナンスフリ一である、等の利点を有している。このような特徴を有する磁気軸受を利用した例として、不純物の少ない真空環境を作成するターボ分子ポンプや、超高速回転を行なえる工作機械用スピンドル等がある。
【0003】
ここで、不純物を極端に嫌う環境や腐食環境下で磁気軸受を使用する場合は、これを構成する材料(例えば、電磁鋼板や銅線コイル、有機材料等)からのガス放出や腐食が間題となる。このため、磁気軸受表面に被覆材を設け、腐食環境下から上記構成材料を保護するようにしている。このような構成、すなわち密封構造を有する磁気軸受とモータとを互いに隣接した位置に配置した磁気軸受モータを用いた一例として、エキシマレーザ装置がある。
【0004】
図5は、従来のエキシマレーザ装置の概略構造を示すものである。図5に示すように、従来のエキシマレーザ装置は、ハロゲン系ガス(F,C1等)を含むレーザガスを封入したレーザ容器101と、レーザ容器101の内部に配置したレーザガスを予備電離する予備電離電極(図示せず)と、レーザ容器101の内部に配置したレーザ光の発振を可能とする放電を得るための一対の主放電電極102,102とを備えている。更に、レーザ容器101内には、一対の主放電電極102,102の間に高速のレーザガス流れを作り出すための循環ファン103が配置されている。なお、一対の主放電電極102,102の両端には、レーザ光取出し窓105,105が備えられている。
【0005】
循環ファン103は、この内部を貫通し両端から突出する回転軸104を有していて、この回転軸104は、レーザ容器101の両端に設けられた2つのラジアル磁気軸受106,107と1つのアキシャル磁気軸受108で非接触にて回転自在に浮上支持されている。またラジアル磁気軸受107の軸端側には循環ファン103を駆動するモータ109が設けられている。
【0006】
回転軸104には、磁性材料からなる各磁気軸受106,107,108の電磁石ターゲット106d,107d,108eおよびセンサターゲット106c,107c,108dと、モータロータ109bが固着されている。そして、これらに対向する位置に電磁石106b,107b,108b,108c、誘導型変位センサ106a,107a,108a、モータステータ109aがそれぞれ配置されている。上記構成により、回転軸104は、物体の6自由度のうち回転軸104回りの運動以外の5自由度を各磁気軸受106,107,108にて支持されることにより、安定した回転が得られる。
【0007】
ラジアル磁気軸受106,107の電磁石106b,107bおよび誘導型変位センサ106a,107aと、モータステータ109aの内周面には、非磁性材料、例えばオーステナイト系ステンレス鋼等からなる薄肉円筒状の隔壁110,111がそれぞれ設けられ、各ステータ構成要素を収容するハウジングと両端を溶接等により固着して密封構造を形成している。またアキシャル磁気軸受108も同様に、電磁石108b,108c,108dおよび誘導型変位センサ108aの露出面は、非磁性金属材料からなる薄肉円盤状の隔壁112,113で覆われている。更に、モータロータ109bの外周面にも、非磁性金属材料からなる隔壁114が設けられている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来構成の磁気軸受モータでは、モータステータ109aに回転駆動電流を励磁すると、モータの交流磁束により隔壁111内に渦電流や電磁ノイズ等が発生し、この渦電流や電磁ノイズが隔壁111内を容易に伝わって、誘導型変位センサ107aの検出信号に影響を与えてしまう。すなわち、モータステータ109aの励磁電流周波数と同一のノイズが誘導型変位センサ107aの検出信号に加えられ、回転軸104をラジアル磁気軸受107で加振してしまうという問題があった。
【0009】
なお、この問題を解決するため、隔壁をテフロン、セラミックス、ガラス等の非電導性材料で構成することも行われている。しかしながら、エキシマレーザ装置のように、特殊な腐食環境下で放出ガスを極端に低減したい場合は、非磁性金属材料が最も優れている。しかも、非磁性金属材料は、非電導性材料に比して一般に優れた機械的強度を有するので、隔壁の厚さを薄くでき、さらに製造も容易で、コストが安い利点がある。
【0010】
本発明は上述の事情に鑑みてなされたもので、隔壁として非磁性金属材料を使用し、しかもモータステータに与えられる回転駆動電流による回転体の振れ回りやステータの振動を低減できるようにした磁気軸受モータおよび該モータを使用したエキシマレーザ装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の磁気軸受モータは、回転体を回転駆動するモータのモータステータと回転体を浮上支持するラジアル磁気軸受の誘導型変位センサ及び電磁石とを、シール材を介在させつつ互いに隣接させて配置したモータハウジング本体と軸受ハウジング本体の内部にそれぞれ収容し、前記モータハウジング本体の内周面を、薄肉円筒状の非磁性金属材料からなる第1の隔壁で、前記軸受ハウジング本体の内周面を、薄肉円筒状の非磁性金属材料からなる第2の隔壁で、前記両隔壁を互いに離間させた状態で個別に気密封止して、前記両隔壁、該両隔壁間に露出する前記モータハウジング本体及び前記軸受ハウジング本体、並びに前記モータハウジング本体と前記軸受ハウジング本体との間に介在させた前記シール材で、前記モータのモータロータ、及び前記ラジアル磁気軸受の変位センサターゲット及び電磁石ターゲットを気密的に包囲した気密空間を形成したことを特徴とする。
【0012】
このように、モータステータの内周面を気密封止する第1の隔壁と、誘導型変位センサの内周面を気密封止する第2の隔壁とを別体で構成して互いに分離させることで、モータステータに回転駆動電流を励磁した場合にモータの交流磁束により発生する第1の隔壁内の渦電流や電磁ノイズが第2の隔壁に伝わり難くして、誘導型変位センサの検出信号に与える影響を低減できる。
【0013】
本発明のエキシマレーザ装置は、レーザガスを封入するレーザ容器と、該レーザ容器内に配置されレーザ光の発振を可能とする放電を得るための一対の主放電電極と、回転軸を有し前記一対の主放電電極間に高速のレーザガス流を作り出す循環ファンと、前記回転軸を回転駆動する講求項1乃至のいずれかに記載の磁気軸受モータとを有することを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、図1乃至図4を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1および図2は、本発明の第1の実施の形態の磁気軸受モータを備えたエキシマレーザ装置を示すもので、図1は全体断面図で、図2は図1の要部拡大図である。
【0015】
このエキシマレーザ装置は、ハロゲン系ガス、例えばフッ素ガスを含むレーザガスを封入したレーザ容器1と、レーザ容器1の内部に配置したレーザガスを予備電離する予備電離電極(図示せず)と、レーザ容器1の内部に配置したレーザ光の発振を可能とする放電を得るための一対の主放電電極2,2とを備えている。更に、レーザ容器1内には、一対の主放電電極2,2の間に高速のレーザガス流を作り出すための循環ファン3が配置されている。
【0016】
レーザ光は、一対の主放電電極2,2間に高電圧を印加することによってレーザ励起放電が行なわれて得られる。発生したレーザ光は、レーザ容器1の側壁に設けられた窓5,5を経由してレーザ容器1の外部へ取出される。上記レーザ励起放電が行われると、一対の主放電電極2,2間にあるレーザガスは劣化し、この劣化により放電特性が悪くなり、繰返し発振が行なえなくなる。このため循環ファン3により、レーザ容器1内のレーザガスを循環させて、放電ごとに一対の主放電電極2,2間のレーザガスを入れ替えることにより安定した繰返し発振を行なっている。
【0017】
循環ファン3は、内部を貫通し両端部から突出する回転軸4を有している。回転軸4は、レーザ容器1の両端部に設けられた軸受ハウジング6とモータハウジング7に収容されたラジアル磁気軸受8,9およびアキシャル磁気軸受10にて非接触で回転自在に支持されている。そして、モータ11は、循環ファン3の回転軸4に回転動力を与える。
【0018】
軸受ハウジング6およびモータハウジング7のレーザ容器1側には、ハウジング内へダストが混入することを防止するねじ溝ラビリンス14,15が設けられている。これにより、レーザ容器1内で発生するダストが軸受ハウジング6およびモータハウジング7の内部へ混入し、保護用軸受12,13の転動面へ混入することを防止できる。さらに、レーザ容器1にはガス流出口16が設けられており、ガス流出口16より流出したレーザガスは、ガス導入室17,17内のダスト除去フィルタ18,18でダストが除去され、ガス導入管19,19から軸受ハウジング6およびモータハウジング7の軸端部に導入される。すなわち、図中矢印のようにガスを循環させることにより、ハウジング6,7内へのダストの混入を確実に防止できる。
【0019】
図2は、モータハウジング7の周辺を拡大して示す要部拡大図である。モータハウジング7は、軸受ハウジング本体7a、モータハウジング本体7bおよび軸受カバー7cを具備している。軸受ハウジング本体7aはレーザ容器1の側壁に取付けられている。軸受ハウジング本体7aには、モータハウジング本体7bおよび軸受カバー7cが順次取付けられている。そして、各取付面にはそれぞれシール用溝52,54,56が設けられ、この各シール用溝52,54,56にシール材53,55,57を装着してレーザガスを密閉している。なお、シール材としては、レーザガスを汚染する水分等のガス放出が少ない金属製(例えば、ステンレス鋼やアルミニウム)のシール材を用いることが好ましい。
【0020】
軸受ハウジング本体7aには、ラジアル磁気軸受9の誘導型変位センサ9aと電磁石9bがスペーサ41と側板42により相対位置が決まった状態で収容されている。そして、誘導型変位センサ9aと電磁石9bの内周面には、薄肉円筒状の隔壁44が配置され、この隔壁44の両端は、軸受ハウジング本体7aと側板42に溶接等で固着されている。このように、隔壁44を設けることにより、レーザガスに対して耐腐食性の乏しい誘導型変位センサ9aや電磁石9bがレーザガスと接することがない。この隔壁44は、レーザガスに対して耐腐食性を有し、かつ非磁性材料、例えばオーステナイト系ステンレス鋼等で構成されている。
【0021】
モータハウジング本体7bには、モータ11のモータステータ11aと側板43が収容されている。モータステータ11aの内周面には、薄肉円筒状の隔壁45が配置され、この隔壁45の両端は、モータハウジング本体7bと側板43に溶接等で固着されている。これによって、モータステータ11aがレーザガスと接触することを防止している。
【0022】
上述のように、モータ11のモータステータ11aの内周面を気密封止する隔壁45と、ラジアル磁気軸受9の誘導型変位センサ9aの内周面を気密封止する隔壁44とを別体で構成して互いに分離させることで、モータステータ11aに回転駆動電流を励磁した場合にモータの交流磁束により発生する隔壁45内の渦電流や電磁ノイズが隔壁44に伝わり難くして、誘導型変位センサ9aの検出信号に与える影響を低減し、これによって、誘導型変位センサ9aからノイズの少ない変位出力信号を取出すことができる。
【0023】
一方、循環ファン3の回転軸4には、ラジアル磁気軸受9の変位センサターゲット9e、電磁石ターゲット9f、モータ11のモータロータ11bがロータスペーサ46,47により相対位置が決まった状態で固着され、レーザ容器1内と連通した気密空間内に配置されている。ここで、変位センサターゲット9eおよび電磁石ターゲット9fを構成する磁性材料として、レーザガス中に含まれるフッ素ガスに対して耐腐食性が良好なパーマロイ(30〜80%Niを含むFe−Ni合金)を使用している。
【0024】
また、変位センサターゲット9eおよび電磁石ターゲット9fには、回転によって生じる磁界変化によって渦電流損失が発生する。この渦電流損失を低減するため、変位センサターゲット9eおよび電磁石ターゲット9fとして、薄板を積層した構造を採用している。なお、積層した薄板の間にガス溜りができレーザガスを汚染する等の問題が生じる場合は、変位センサターゲット9eおよび電磁石ターゲット9fを一体材料で構成しても良い。
【0025】
また、モータ11のモータロータ11bは、積層したけい素鋼板とアルミニウムの複合材から構成されている。このように、モータロータ11bをけい素鋼板とアルミニウムの複合材で構成すると、この表面に耐腐食処理として好適なNiめっきを密着性良く均一に施工することが困難である。このため、モータロータ11bの外周面に隔壁48を配置し、この隔壁48の両端を側板49,50に溶接等により固着し、さらに側板49,50と循環ファン3の回転軸4を溶接等により固着することで気密空間を形成して、モータロータ11bがレーザガスに接することをなくしている。この隔壁48は、前述した理由により、オーステナイト系ステンレス鋼で構成されている。
【0026】
保護用軸受12としては、転動体12aがアルミナセラミックス、ジルコニアセラミックス等で構成され、外輪12cおよび内輪12bがSUS440C等のステンレス鋼で構成された転がり軸受を使用している。
【0027】
図3および図4は、本発明の第2の実施の形態の磁気軸受モータを備えたエキシマレーザ装置を示すもので、図3は要部拡大断面図(図2相当図)で、図4は図3のA−A線断面図である。
【0028】
この実施の形態の第1の実施の形態と異なる点は、ラジアル磁気軸受9として、その電磁石9bの鉄心における突出部が隔壁44を貫通しその内周面が露出したものを使用した点である。ここで、電磁石9bの鉄心は、レーザガスと接するので耐腐食性を有する必要がある。このため、レーザガスに対して耐腐食性が良好なパーマロイを使用している。そして電磁石9bの鉄心を隔壁44と溶接等により固着することで、レーザガスに対して耐腐食性の乏しい電磁石9bのコイル巻線がレーザガスと接触することを防止している。
【0029】
この実施の形態によれば、電磁石9bの鉄心と電磁石ターゲット9fの磁気ギャップが隔壁44により拡大することを防止して、磁気軸受としての効率を向上し、消費電力の低減および小型化を図ることができる。
【0030】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、モータステータの内周面を気密封止する第1の隔壁と、誘導型変位センサの内周面を気密封止する第2の隔壁とを別体で構成して互いに分離させることで、モータステータに回転駆動電流を励磁した場合にモータの交流磁束により発生する第1の隔壁内の渦電流や電磁ノイズが第2の隔壁に伝わり難くして、誘導型変位センサの検出信号に与える影響を低減できる。このため、モータの回転駆動電流と同一の周波数にて磁気軸受が回転体を加振することを防止し、これによって、回転体の振れ回りが小さく、ステータの振動を低減できる密封構造を有する磁気軸受モータを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の磁気軸受モータを備えたエキシマレーザ装置の全体断面図である。
【図2】図1の要部を拡大して示す要部拡大図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態の磁気軸受モータを備えたエキシマレーザ装置の要部拡大断面図(図2相当図)である。
【図4】図3のA−A線断面図である。
【図5】従来の磁気軸受モータを備えたエキシマレーザ装置の全体断面図である。
【符号の説明】
1 レーザ容器
2 主放電電極
3 循環ファン
4 回転軸
7 モータハウジング
8,9 ラジアル磁気軸受
9a 誘導型変位センサ
9b 電磁石
9e 変位センサターゲット
9f 電磁石ターゲット
10 アキシャル磁気軸受
11 モータ
11a モータステータ
11b モータロータ
16 ガス流出口
12,13 保護用軸受
14,15 溝ラビリンス
17 ガス導入室
18 ダスト除去フィルタ
19 ガス導入管
44,45,48 隔壁

Claims (5)

  1. 回転体を回転駆動するモータのモータステータと回転体を浮上支持するラジアル磁気軸受の誘導型変位センサ及び電磁石とを、シール材を介在させつつ互いに隣接させて配置したモータハウジング本体と軸受ハウジング本体の内部にそれぞれ収容し
    前記モータハウジング本体の内周面を、薄肉円筒状の非磁性金属材料からなる第1の隔壁で、前記軸受ハウジング本体の内周面を、薄肉円筒状の非磁性金属材料からなる第2の隔壁で、前記両隔壁を互いに離間させた状態で個別に気密封止して、前記両隔壁、該両隔壁間に露出する前記モータハウジング本体及び前記軸受ハウジング本体、並びに前記モータハウジング本体と前記軸受ハウジング本体との間に介在させた前記シール材で、前記モータのモータロータ、及び前記ラジアル磁気軸受の変位センサターゲット及び電磁石ターゲットを気密的に包囲した気密空間を形成したことを特徴とする磁気軸受モータ。
  2. 前記第1の隔壁は、前記モータハウジング本体と該モータハウジング本体の内部に配置した側板に両端を溶接して固定され、前記第2の隔壁は、前記軸受ハウジング本体と該軸受ハウジング本体の内部に配置した側板に両端を溶接して固定されていることを特徴とする請求項1記載の磁気軸受モータ。
  3. 前記第の隔壁には、前記電磁石の鉄心が貫通し該鉄心の内周面が露出していることを特徴とする請求項1または2記載の磁気軸受モータ。
  4. 前記第の隔壁と前記電磁石の鉄心とは、溶接により接合されていることを特徴とする請求項3記載の磁気軸受モータ。
  5. レーザガスを封入するレーザ容器と、
    該レーザ容器内に配置されレーザ光の発振を可能とする放電を得るための一対の主放電電極と、
    回転軸を有し前記一対の主放電電極間に高速のレーザガス流を作り出す循環ファンと、
    前記回転軸を回転駆動する講求項1乃至のいずれかに記載の磁気軸受モータとを有することを特徴とするエキシマレーザ装置。
JP2000324526A 2000-10-24 2000-10-24 磁気軸受モータおよびエキシマレーザ装置 Expired - Lifetime JP4049531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000324526A JP4049531B2 (ja) 2000-10-24 2000-10-24 磁気軸受モータおよびエキシマレーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000324526A JP4049531B2 (ja) 2000-10-24 2000-10-24 磁気軸受モータおよびエキシマレーザ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002136046A JP2002136046A (ja) 2002-05-10
JP2002136046A5 JP2002136046A5 (ja) 2005-02-10
JP4049531B2 true JP4049531B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=18802041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000324526A Expired - Lifetime JP4049531B2 (ja) 2000-10-24 2000-10-24 磁気軸受モータおよびエキシマレーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4049531B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5027473B2 (ja) * 2006-10-11 2012-09-19 カヤバ工業株式会社 サスペンション装置
US7847454B2 (en) * 2007-03-08 2010-12-07 General Electric Company Encapsulated stator assembly and process for making
US8593024B2 (en) * 2010-04-12 2013-11-26 Hamilton Sundstrand Space Systems International, Inc. Implementation of a non-metallic barrier in an electric motor
JP2013038964A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Ulvac Japan Ltd 位置検出器および真空モータ
EP2887022B1 (en) * 2013-12-20 2016-09-07 Skf Magnetic Mechatronics Rotor sensor target for magnetic bearings
JP2021055613A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 ダイキン工業株式会社 ターボ圧縮機
CN116868456A (zh) * 2021-03-24 2023-10-10 极光先进雷射株式会社 腔装置、气体激光装置和电子器件的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002136046A (ja) 2002-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6519273B2 (en) Magnetic bearing and circulation fan apparatus
JP3930170B2 (ja) 循環ファン装置
RU1831589C (ru) Вакуумный насос дл чистого молекул рного вакуума
JP4024382B2 (ja) 磁気軸受装置
KR100639808B1 (ko) 방전 펌프 엑시머레이저장치
JP4049531B2 (ja) 磁気軸受モータおよびエキシマレーザ装置
JP2001304258A (ja) 磁気軸受及び磁気浮上装置
JP3766230B2 (ja) エキシマレーザ装置
WO2009104376A1 (ja) スラスト力発生装置及び該スラスト力発生装置を適用した電磁機械
JP2000307175A5 (ja)
US6809448B2 (en) Excimer laser apparatus
JP4124977B2 (ja) 回転装置
JP3927327B2 (ja) ハロゲンガスを含むガスレーザ装置
US6603787B1 (en) Discharge-pumped excimer laser device
JPH04148095A (ja) ターボ形ポンプ
JP4196433B2 (ja) 密閉型アクチュエータ
JP4322170B2 (ja) 磁気軸受装置および磁気軸受を備えたエキシマレーザ装置
JP2000183436A (ja) エキシマレ―ザ装置
JP2003283010A (ja) ガスレーザ装置
JP2008079463A (ja) 電磁小型モータ
JP2001332795A (ja) エキシマレーザ装置
JP2013176225A (ja) モータ
KR20010039984A (ko) 엑시머 레이저 장치
JP2000183427A (ja) エキシマレ―ザ装置用の貫流ファン
JP2003134733A (ja) 磁気軸受モータ及び該モータを使用したエキシマレーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060601

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4049531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term