JP4040926B2 - 難燃性繊維 - Google Patents
難燃性繊維 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4040926B2 JP4040926B2 JP2002222954A JP2002222954A JP4040926B2 JP 4040926 B2 JP4040926 B2 JP 4040926B2 JP 2002222954 A JP2002222954 A JP 2002222954A JP 2002222954 A JP2002222954 A JP 2002222954A JP 4040926 B2 JP4040926 B2 JP 4040926B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flame retardant
- resin
- flame
- test piece
- reference example
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 title claims description 38
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 37
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims description 12
- -1 ester amide compound Chemical class 0.000 claims description 36
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 16
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 11
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 9
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 238000009987 spinning Methods 0.000 claims description 5
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 23
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 23
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 9
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 7
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 5
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 5
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N [3-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=CC(CN)=C1 FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- AWYVETCHVQGXMB-UHFFFAOYSA-N (3-hydroxyphenyl) diphenyl phosphate Chemical compound OC1=CC=CC(OP(=O)(OC=2C=CC=CC=2)OC=2C=CC=CC=2)=C1 AWYVETCHVQGXMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KVGZZAHHUNAVKZ-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxin Chemical compound O1C=COC=C1 KVGZZAHHUNAVKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001644 13C nuclear magnetic resonance spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- 0 O=*(Oc1ccccc1)Oc1ccccc1 Chemical compound O=*(Oc1ccccc1)Oc1ccccc1 0.000 description 1
- ASONQZPECNCPCA-UHFFFAOYSA-N P(=O)(OC1(C(C=CC=C1)C)C)(OC1(C(C=CC=C1)C)C)OC1=CC(O)=CC=C1 Chemical compound P(=O)(OC1(C(C=CC=C1)C)C)(OC1(C(C=CC=C1)C)C)OC1=CC(O)=CC=C1 ASONQZPECNCPCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920006361 Polyflon Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920003776 Reny® Polymers 0.000 description 1
- BHIIGRBMZRSDRI-UHFFFAOYSA-N [chloro(phenoxy)phosphoryl]oxybenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(=O)(Cl)OC1=CC=CC=C1 BHIIGRBMZRSDRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 229920001893 acrylonitrile styrene Polymers 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002013 dioxins Chemical class 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 239000012433 hydrogen halide Substances 0.000 description 1
- 229910000039 hydrogen halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000655 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000005453 pelletization Methods 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、熱可塑性樹脂と特定の芳香族系リン酸エステルアミド化合物を難燃剤として配合した難燃性樹脂組成物を紡糸して得られる難燃性繊維に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
難燃性樹脂組成物は、電気部品、自動車部品、建築材料、繊維などの用途に広く使用されている。しかしながら、難燃剤としてハロゲン含有化合物を配合したものは、その成形時や燃焼時にハロゲン化水素等の有害な腐食性ガスを発生するという問題点が指摘されており、また廃棄時に焼却処分された場合には、ダイオキシンやダイオキシン類縁化合物の発生も懸念されている。
このような事情を背景に、近年では非ハロゲン系の難燃剤であるリン系化合物を用いて樹脂の難燃化を行うことが検討されている。
【0003】
例えば、特開昭53−73248号公報には、化2の一般式で示される芳香族系リン酸エステル化合物を難燃剤として樹脂に配合することが提案されている。
【0004】
【化2】
(但し、R1、R2、R3は同一または異なっており、これらのうちの少なくとも一つがアリール基である。)
【0005】
また特開昭63−235363号公報には、化3の一般式で示される芳香族系リン酸エステルアミド化合物が、特開昭54−19919号公報、欧州特許第1067153号公開公報には、化4の一般式で示される芳香族系リン酸エステルアミド化合物が難燃剤として樹脂に配合することが提案されている。
【0006】
【化3】
(但し、R1、R2は、同一または異なっており、アルキル基またはアリール基を表す。R3はC1〜C3のアルキル基を表す。nは1または2の整数である。)
【0007】
【化4】
(但し、Rはアリール基、Xはフェニレン、ナフタレン等の芳香族基を表す。)
【0008】
化2で示される芳香族系リン酸エステル化合物は、常温で液体であるので、難燃剤として樹脂に添加し樹脂組成物とした場合には、その成形品の表面に難燃剤が滲み出して(ジューシング)、成形品の美観や機械的強度が損なわれたり、所定量の難燃剤を含有させることができず十分な難燃効果が得られないという問題点がある。
【0009】
また、化2〜4の芳香族系リン酸エステルおよび芳香族系リン酸エステルアミド化合物は、耐熱性が未だ満足し得るものではなく、エンジニアリングプラスチックの如き高い成形加工温度を必要とする樹脂に使用した場合には、混練または成形時に揮発してしまったり、分解して有害なホスフィンガスが発生するので、樹脂が発泡して成形品の外観を損ねたり、所期の難燃性や機械的強度が得られず、また作業環境を汚染するといった問題点があった。更には、これらの難燃剤には樹脂本来の耐光性を低下させてしまうという難点もあった。
【0010】
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、樹脂本来の耐光性を損なうことなく耐熱性に優れ、且つ難燃性を向上させた熱可塑性樹脂組成物を紡糸して得られる難燃性繊維を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、上記の課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、熱可塑性樹脂と化5で表される芳香族系リン酸エステルアミド化合物を配合した難燃性樹脂組成物を紡糸して得られる難燃性繊維が所期の目的を達成しうることを見い出し、本発明を完成するに至ったものである。
【0013】
【化5】
(但し式中、R1及びR2は同一または異なるもので水素原子またはC1〜C4のアルキル基を表わす。)
【0014】
即ち、本発明は耐熱性が高く、樹脂本来の耐光性を損なうことがないという特徴を備えた化5で示される芳香族系リン酸エステルアミド化合物を難燃剤として配合した熱可塑性樹脂組成物を紡糸して得られる難燃性繊維に関するものである。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明に使用する芳香族系リン酸エステルアミド化合物は、ジアリールホスホロクロリデートとm−キシリレンジアミンとの縮合反応により合成することができる。
【0016】
また、このリン酸エステルアミド化合物を難燃剤として配合しうる好適な熱可塑性樹脂としては、ポリフェニレンエーテル、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリアミド等のエンジニアリングプラスチックが挙げられるが、ポリスチレン、アクリルニトリル−スチレン共重合体、アクリルニトリル−スチレン−ブタジエン共重合体(ABS樹脂)、石油樹脂、ポリメチルメタクリレートや、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−α−オレフィン共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体などのポリオレフィン樹脂等の汎用の熱可塑性樹脂に配合することも可能である。
【0017】
本発明の実施において使用されるリン酸エステルアミド化合物の配合量は、前記熱可塑性樹脂100重量部に対して通常1〜40重量部、好ましくは5〜30重量部の割合で添加すべきである。
該樹脂に対するリン酸エステルアミド化合物の配合量が、前記の範囲を下回る場合は所期の難燃効果が得られず、またこれを超えて配合しても構わないが、それ以上の難燃性の向上は認められないので、徒らに添加してもコスト高を招来するに過ぎない。
【0018】
難燃性樹脂組成物には、通常使用される各種樹脂用添加剤、例えば紫外線吸収剤、光安定剤、帯電防止剤、銅害防止剤、滑剤、中和剤、無機充填剤、顔料、過酸化物等を、目的とする樹脂組成物の特性を損なわない範囲内において配合しても良い。
【0019】
難燃性樹脂組成物の製造方法は、特に限定されないが前述した各成分の所定量を撹拌混合装置、例えばヘンシェルミキサー、スーパーミキサーまたはタンブラーミキサー等に投入し、1〜10分撹拌混合したのち、得られた混合物をロール混練機または押出機等を用いて溶融混練し、ペレット化することによって得ることができる。
【0020】
本発明の難燃性繊維は、上記の難燃性樹脂組成物を公知の溶融紡糸方法により繊維化して得ることができる。例えばエクストルーダ型溶融紡糸装置を用い、融点よりも高い温度で溶融し、紡糸口金から押し出した後、ガラス転移温度以下に冷却固化後、延伸して捲き取れば良い。
【0021】
【実施例】
以下、本発明を実施例および参考例によって具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
また、本発明の実施例および参考例において使用した樹脂は、次のとおりである。
【0022】
[樹脂]
(1)ポリエチレンテレフタレート樹脂[商品名:ハイパーライト8150、鐘淵化学工業社製]
(2)ポリブチレンテレフタレート樹脂[商品名:プラナックBT−1000S01、大日本インキ化学工業社製]
(3)ポリアミド樹脂[商品名:レニー1002F、三菱エンジニアリングプラスチックス社製、ガラス繊維30%含有]
(4)ポリテトラフルオロエチレン[商品名:ポリフロンMPAFA500、ダイキン工業社製]
【0023】
〔参考例1〕
化5で示される芳香族系リン酸エステルアミド化合物の一例として、1,3−ビス(ジフェニルホスホリルアミドメチル)ベンゼンの合成方法を以下に示す。
攪拌機、温度計、還流冷却器、滴下漏斗を備えたフラスコに、トリエチルアミン364g(3.5モル)、m−キシリレンジアミン68g(0.5モル)及びジクロロエタン2000mlを仕込み、内温50℃以下に保持しながら、ジフェニルホスホロクロリデート268.6g(1モル)を10分間かけて滴下し、室温で3時間攪拌を続けた後、更に内温85℃にて1時間攪拌した。
この反応液を減圧下で濃縮した後、1000mlの水を注ぎ30分間攪拌してから析出物を濾取した。得られたウェットケーキを100mlの水で洗浄した後、アセトンで再結精製し、濾別して減圧下で乾燥し生成物を得た(収量273g、収率91.0%)。
得られた生成物のNMRスペクトル及びマススペクトルの分析結果から、このものが1,3−ビス(ジフェニルホスホリルアミドメチル)ベンゼンであることが確認された。
【0024】
[スペクトルデータ]
・1H-NMR (CD3OD);
δ:4.09(2H,
d, J=11Hz), 4.11(2H, d, J=11Hz), 7.05(1H, m), 7.09(1H, m), 7.10(1H,m),
7.13-7.20(13H, m), 7.32-7.35(8H, m)
・13C-NMR (CD3OD);
δ:46.18(2C),
121.45(5C), 121.49(5C), 126.22(4C), 127.33(2C), 127.61(2C), 129.50(2C),
130.83(6C), 141.02(1C), 141.06(1C), 152.18(1C), 152.22(1C)
・MASS(FAB+);
m/e (Int.)
= 602 (M+2, 34.50), .601(M+1, 94.23)
【0025】
また本品の諸物性は、以下に示すとおりであった。
[物性]
・外観:白色粉末。
・融点:122℃。
・溶解性:メタノール、アセトン、エチレンジクロライドに可溶。水に不要。
・熱分解温度(5%減量):341℃
【0026】
〔参考例2〕
ポリエチレンテレフタレート樹脂100重量部に対して、参考例1において合成したリン酸エステルアミド化合物を10重量部、ポリテトラフルオロエチレン0.1重量部を混合し、280℃で混練押出して、ペレット状の樹脂組成物を調製した。
得られたペレットを、金型温度160℃、成型圧力600kg/cm2の条件で射出成形し、長さ127mm×幅12.7mm×厚さ1.6mmの試験片を作成した。
なお、前記の混練押出時および射出成形時においては、リン酸エステルアミド化合物の揮発や分解は認められなかった。また、作成した試験片の表面状態も良好であった。
この試験片について、ULサブジェクト94(アンダーライター・ラボラトリーズインコーポレーテッド)の「機器の部品用プラスチック材料の燃焼試験」に規定された垂直燃焼試験に準拠して難燃性を評価したところ、5本の試験片の残炎時間の合計は16秒であり、炎の滴下もなくV−0と判定された。
また、前記試験片をキセノンロングライフフェードメーター(スガ試験機製、型式:FAL-25AX-HC)に入れて、50時間照射し、試験片の変色の度合いを色差計で測定して、耐光性を評価したところ、試験片に変色が発生しておらず良好な耐光性を示すことが認められた。
【0027】
〔参考例3〕
ポリブチレンテレフタレート樹脂100重量部に対して、参考例1において合成したリン酸エステルアミド化合物を11重量部、ポリテトラフルオロエチレン0.1重量部を混合し、270℃で混練押出して、ペレット状の樹脂組成物を調製した。
得られたペレットを、金型温度140℃にした以外は、参考例2と同様にして試験片を作成した。
なお、前記の混練押出時および射出成形時においては、リン酸エステルアミド化合物の揮発や分解は認められなかった。また、作成した試験片の表面状態も良好であった。
この試験片の難燃性を参考例2と同様にして評価したところ、5本の試験片の残炎時間の合計は12秒であり、炎の滴下もなくV−0と判定された。
また、前記試験片の耐光性を参考例2と同様にして評価したところ、試験片に変色が発生しておらず良好な耐光性を示すことが認められた。
【0028】
〔参考例4〕
ポリアミド樹脂100重量部に対して、参考例1において合成したリン酸エステルアミド化合物を13重量部配合した以外は、参考例2と同様にしてペレット状の樹脂組成物を調製し、得られたペレットから試験片を作成した。
なお、前記の混練押出時および射出成形時においては、リン酸エステルアミド化合物の揮発や分解は認められなかった。また、作成した試験片の表面状態も良好であった。
この試験片の難燃性を参考例2と同様にして評価したところ、5本の試験片の残炎時間の合計は10秒であり、炎の滴下もなくV−0と判定された。
また、前記試験片の耐光性を参考例2と同様にして評価したところ、試験片に変色が発生しておらず良好な耐光性を示すことが認められた。
【0029】
〔実施例1〕
参考例2において調製したペレット状のポリエチレンテレフタレート樹脂組成物を、押出機を用いて290℃で溶融し、ノズル孔(紡糸孔0.3mmφ×24孔)より紡糸して巻き取り延伸を行って、100デニール/24フィラメントの繊維を調製した。
得られた繊維からなる平織物の難燃性について、JIS K 7201の酸素指数法で測定した結果、酸素濃度指数が29%であり、良好な難燃性を有することが認められた。
【0030】
〔参考例5〕
難燃剤として市販されている液状のレゾルシノールジフェニルホスフェートを使用した以外は、参考例2と同様にしてペレット状の樹脂組成物を調製し、得られたペレットから試験片を作成した。
この際、前記難燃剤と樹脂との混練、また射出成型工程において、難燃剤の揮発や分解は生じなかったが、難燃剤が液状であるために、試験片の表面に滲み出る、ジューシングと呼ばれる現象が生じた。
【0031】
〔参考例6〕
難燃剤として市販されている粉末状のレゾルシノールジキシレニルホスフェートを使用した以外は、参考例2と同様にしてペレット状の樹脂組成物を調製し、得られたペレットから試験片を作成した。
この際、前記難燃剤と樹脂との混練、また射出成型工程において、難燃剤の揮発および分解が生じた。また試験片の表面には、樹脂の発泡によると思われる荒れが認められた。
【0032】
【発明の効果】
本発明の難燃性繊維は、熱可塑性樹脂に、熱分解温度が341℃であるという飛躍的に耐熱性が改善され、且つ樹脂本来の有する耐光性を損なうことがないという特徴を有する特定の芳香族系リン酸アミド化合物が難燃剤として配合されているので、耐熱性、難燃性および耐光性が要求される繊維衣料分野におけるカーテン、絨毯、衣類等に好適に使用することができる。
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002222954A JP4040926B2 (ja) | 2002-07-31 | 2002-07-31 | 難燃性繊維 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002222954A JP4040926B2 (ja) | 2002-07-31 | 2002-07-31 | 難燃性繊維 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004059843A JP2004059843A (ja) | 2004-02-26 |
JP4040926B2 true JP4040926B2 (ja) | 2008-01-30 |
Family
ID=31942846
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002222954A Expired - Fee Related JP4040926B2 (ja) | 2002-07-31 | 2002-07-31 | 難燃性繊維 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4040926B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4721823B2 (ja) * | 2005-08-23 | 2011-07-13 | 出光ライオンコンポジット株式会社 | 難燃性樹脂組成物及びそれからなる成形体 |
JP6213347B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2017-10-18 | 王子ホールディングス株式会社 | 繊維強化プラスチック成形体用シート |
-
2002
- 2002-07-31 JP JP2002222954A patent/JP4040926B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004059843A (ja) | 2004-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6013707A (en) | Flameproofed polyester molding compositions | |
JP3923441B2 (ja) | 難燃性合成樹脂組成物 | |
US5773556A (en) | Low-flammability polyamide molding materials | |
JP3885263B2 (ja) | 含窒素有機リン酸化合物及びそれを配合してなる難燃性樹脂組成物 | |
CN106573945B (zh) | 基于dopo的杂化阻燃剂 | |
EP0006568A1 (de) | Flammschutzmittel und ihre Verwendung zur Herstellung schwerentflammbarer Thermoplasten | |
JP5367172B2 (ja) | 難燃性ポリマー及び改善粘度ポリマー用添加剤システム | |
JP2000154277A (ja) | 難燃性樹脂組成物 | |
JPH09272759A (ja) | 亜ホスホン酸の塩およびそれらのプラスチックにおける難燃剤としての使用 | |
US6087423A (en) | 1-hydroxydihydrophosphole oxides and 1-hydroxy-phospholane oxides, preparation thereof and use thereof as flame retardants | |
EP0684250B1 (en) | New poly(pentaerythrityl diphosphonate) and its use in self-extinguishing thermoplastic compositions | |
JP3508360B2 (ja) | 難燃剤および難燃性樹脂組成物 | |
JP4040926B2 (ja) | 難燃性繊維 | |
WO2003048247A1 (en) | Flame retardant polymer compositions | |
JP2004155802A (ja) | 難燃性樹脂組成物 | |
JP4196861B2 (ja) | 難燃剤、難燃性樹脂組成物、難燃剤の製造方法 | |
JP3452090B2 (ja) | 難燃性樹脂組成物 | |
JP2911335B2 (ja) | 難燃性熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH01193347A (ja) | 難燃性ポリプロピレン樹脂組成物 | |
JPH05163288A (ja) | ホスホネート化合物、樹脂配合剤及び難燃性熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH08231517A (ja) | トリアジン硫酸塩組成物の製造方法 | |
JP4152011B2 (ja) | リン酸エステル化合物 | |
JPH01152152A (ja) | 難燃性ポリエステル組成物及びその製造方法 | |
JPH0662818B2 (ja) | 難燃性ポリプロピレン樹脂組成物 | |
JPH0151502B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050303 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070730 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071015 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071108 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |