JP4037483B2 - シート状キートップおよびその製造方法 - Google Patents
シート状キートップおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4037483B2 JP4037483B2 JP11010597A JP11010597A JP4037483B2 JP 4037483 B2 JP4037483 B2 JP 4037483B2 JP 11010597 A JP11010597 A JP 11010597A JP 11010597 A JP11010597 A JP 11010597A JP 4037483 B2 JP4037483 B2 JP 4037483B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- key top
- film
- keytop
- curved
- display part
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 4
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 11
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 11
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 8
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 7
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 7
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 239000007767 bonding agent Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007500 overflow downdraw method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H13/00—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
- H01H13/02—Details
- H01H13/12—Movable parts; Contacts mounted thereon
- H01H13/14—Operating parts, e.g. push-button
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H2221/00—Actuators
- H01H2221/05—Force concentrator; Actuating dimple
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H2221/00—Actuators
- H01H2221/08—Actuators composed of different parts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H2229/00—Manufacturing
- H01H2229/044—Injection moulding
- H01H2229/047—Preformed layer in mould
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24479—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
- Y10T428/24612—Composite web or sheet
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24802—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
Landscapes
- Manufacture Of Switches (AREA)
- Push-Button Switches (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、電話機、パソコンキーボード、コントローラ等の各種キースイッチおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
熱可塑性物からなるキートップ本体の上面側に同形状に湾曲させた表示部を印刷してあるフィルムが一体形成されてなる押し釦スイッチの成形は、成形歩留まり率の向上を図るために射出時のモールド内部の材料の流動の均一化、および金型構造の簡易化をするため等により、一般的には熱可塑性物射出用ゲート注入口の位置を突出するキー下端の押し子先端に設定している。
【0003】
このため押し子先端は平面形状または凹形状にする必要があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
キースイッチは、成形された熱可塑性物からなるキートップ本体の上面側に、同形状に湾曲させた表示部を印刷してあるフィルムが一体形成された押し釦スイッチの下面に、クリック感を有する金属皿バネや樹脂フィルムドーム等の上方向に湾曲した接点部が実装されており、押しボタンスイッチを押すと、下方に突出した押し子の先端が金属皿バネや樹脂フィルムドームを押し、入力するようになっている。そのため図7に示すように、押し釦スイッチの押し子11の中心aとクリック感を有する湾曲した接点部12の頂bとが正確に衝合されずに、接点部が押されることが多く、接点部のクリック感の低下および残留応力による接点部への亀裂が生じた。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、金属皿バネや樹脂フィルムドーム等の湾曲した接点部を、押圧する押し釦スイッチの押し子の先端形状を球面形状とすることにより、クリック感の向上、かつ残留応力による接点部破損の防止を図れるシート状キートップを提供するものである。すなわち、キートップ表示部体とキートップ押し子部体とを備えたシート状キートップであり、キートップ表示部体は、印刷してなる表示部を有する湾曲形状部を設けた湾曲フィルムと、該湾曲形状部の内側面に、該湾曲形状部と同形状の熱可塑性物でなる外部キートップと、を備え、キートップ押し子部体は、穿孔した穿孔フィルムと、該穿孔フィルムの孔を貫通するとともに、該穿孔フィルムの上下面に熱可塑性物を成形してなるフィルム上面側の内部キートップとフィルム下面側の先端球面形状の押し子部と、を備え、前記外部キートップの内側に前記内部キートップを整合して、キートップ表示部体とキートップ押し子部体とを一体に形成したシート状キートップを提供する。
【0006】
また、押し釦スイッチの押し子の先端形状を球面形状に成形可能とするために、熱可塑性物のゲート注入口を、押し子の側面部あるいは金形に形成する側面突子部等に設けて注入を行うようにすることで成形を可能とした。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明は、図1に示すように、押し釦スイッチ1の押し子2の先端形状を球面形状とした。
【0008】
また、押し子2の先端形状を球面形状とすることを可能とするために、図2に示すように、熱可塑性物3のゲート注入口4を先端球面形状押し子2の側面部5あるいは金型に形成した側面突子部等に設けることで成形を可能とした。
【0009】
さらに、図3に示すように、予め表示部6を印刷した湾曲フィルム7のキートップ表示部体Aとキートップ押し子部体Bを別々に形成し、キートップ表示部体Aとキートップ押し子部体Bを整合し定着することで成形を可能とした。この定着方法は、両面テープ、粘着剤を用いた粘着方法、接着剤を用いた接着方法、熱、超音波等を用いた融着方法のどの方法によっても行える。
【0010】
キートップ表示部体Aは、予め表示部6を印刷した湾曲フィルム7を、キートップ表示部体成形用金型の下型、上型により挟持し、熱可塑性物を射出成形することで形成できる。このようにして得られたキートップ表示部体Aは、表示部6を有する湾曲形状部を設けた湾曲フィルム7と、該湾曲フィルム7における湾曲形状部の内側面に熱可塑性物が成形された、湾曲形状部と同形状の外部キートップとを備えた構成となる。また、キートップ押し子部体Bは、予め所定の位置を穿孔した穿孔フィルム9をキートップ押し子部体B成形用金型の下型、上型により挟持し、熱可塑性物を射出成形することで形成できる。このようにして得られたキートップ押し子部体Bは、穿孔フィルム9と、該穿孔フィルム9の孔を貫通して成形された熱可塑性物がフィルム上面側の内部キートップ及びフィルム下面側の先端球面形状の押し子部と、を備えた構成となる。
【0011】
次に、図に示す実施例にしたがって本発明をさらに詳細に説明する。
【0012】
【実施例1】
図4に示すように、予め表示部6を印刷したフィルム1を、所望とするキートップ形状と同形状の金型にセットし、型締めを行った後に熱可塑性物3を射出成形してフィルムと一体形成する。この時ゲート注入口8を全キー先端球面形状押し子2の側面部あるいは側面突子部5により行い、型開き時は、同時にゲートカットを行い、製品Cを取り出し、本発明のシート状キートップを成形する。
【0013】
【実施例2】
図5、図6に別の成形方法を示す。
【0014】
図5に示すように、予め表示部を印刷した湾曲フィルム1を金型にセットし、型締めを行った後に、熱可塑性物3をゲート注入口8より射出成形して、湾曲フィルム 1の湾曲形状部の内側面に該湾曲形状部と同形状の外部キートップを形成したキートップ表示部体Aを成形する。
【0015】
次に、図6に示すように、予め所定の位置を穿孔した穿孔フィルム9を金型中央に張設してセットし、ゲート注入口8より熱可塑性物3を射出成形することで、熱可塑性物3が穿孔フィルム9の孔を貫通し、穿孔フィルム9を挟んで上下に一体成形したキートップ押し子部体Bを形成する。この時、穿孔フィルム9の上面側には前述の外部キートップの内側に整合される部分である内部キートップが形成され、穿孔フィルム9の下面側には、先端球面形状の押し子部が形成される。
【0016】
その後、別々に形成したキートップ表示部体Aとキートップ押し子部体Bを整合し、数箇所の定着点を熱、超音波等の融着方法により融着することで本発明のシート状キートップ(図3)を作製する。
【0017】
このキートップ表示部体Aとキートップ押し子部体Bからなるツーピース構造タイプは、キートップ表示部体の湾曲フィルムの定着方法が限定されないため、同一素材であっても異種素材であってもかまわない。また、キートップ表示部体の熱可塑性物とキートップ押し子部体の熱可塑性物が接着を必要としないため、同一素材であっても異種素材であってもかまわない。
【0018】
【発明の効果】
押し子先端が球面形状となることで、金属皿バネや樹脂フィルムドーム等の接点部の寿命が延びるとともに、シート状キートップとこれら接点部を組み込む際の煩わしい位置決め工程が簡素化される。また、押し子先端形状のバリエーション化が可能となり、本発明の実施例2に記載したキートップ表示部体とキートップ押し子部体からなるツーピース構造タイプにおいては、キートップ押し子部体の弾性率を適宜に選定することでクリック感が調整できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】シート状キートップの断面図。
【図2】図1のシート状キートップの成形方法を示す図。
【図3】キートップ表示部体とキートップ押し子部体を別個に成形する方法及びそれらを一体に形成してなるシート状キートップを示す図。
【図4】実施例1の成形方法を示す図。
【図5】実施例2のキートップ表示部体の成形方法を示す図。
【図6】実施例2のキートップ押し子部体の成形方法を示す図。
【図7】従来の押し子の押圧状態を示す参考図。
【符号の説明】
1 フィルム
2 先端球面形状の押し子部
3 熱可塑性物
4 ゲート注入口
5 側面突子部
6 印刷面(表示部)
7 湾曲フィルム(湾曲形状部)
8 ゲート注入口
9 穿孔フィルム
11 押し子
12 皿バネ
Claims (2)
- キートップ表示部体とキートップ押し子部体とを備えたシート状キートップであり、
キートップ表示部体は、印刷してなる表示部を有する湾曲形状部を設けた湾曲フィルムと、
該湾曲形状部の内側面に、該湾曲形状部と同形状の熱可塑性物でなる外部キートップと、を備え、
キートップ押し子部体は、穿孔した穿孔フィルムと、該穿孔フィルムの孔を貫通するとともに、該穿孔フィルムの上下面に熱可塑性物を成形してなるフィルム上面側の内部キートップとフィルム下面側の先端球面形状の押し子部と、を備え、
前記外部キートップの内側に前記内部キートップを整合して、キートップ表示部体とキートップ押し子部体とを一体に形成してなることを特徴とするシート状キートップ。 - 請求項1に記載のシート状キートップを製造する方法であって、
印刷してなる表示部を有する湾曲形状部を設けた湾曲フィルムを金型内にセットして型締めを行った後、該湾曲形状部の内側面に、熱可塑性物をゲート注入口より射出成形して、該湾曲形状部と同形状に成形してなる外部キートップを備えたキートップ表示部体を準備し、一方、
穿孔した穿孔フィルムを金型に張設した後、ゲート注入口より熱可塑性物を射出成形することで、熱可塑性物が穿孔フィルムの孔を貫通しフィルムを挟んでフィルム上側に内部キートップを、フィルム下側に先端球面形状の押し子部を成形してなるキートップ押し子部体を準備し、
前記外部キートップの内側に前記内部キートップを整合して、キートップ表示部体とキートップ押し子部体とを一体に形成することを特徴とするシート状キートップの製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11010597A JP4037483B2 (ja) | 1997-04-14 | 1997-04-14 | シート状キートップおよびその製造方法 |
US09/056,295 US6103346A (en) | 1997-04-14 | 1998-04-07 | Sheet-like key top and its manufacturing method |
DE69821551T DE69821551T2 (de) | 1997-04-14 | 1998-04-08 | Folientastatur und deren Herstellungsmethoden |
EP98302751A EP0886291B1 (en) | 1997-04-14 | 1998-04-08 | Sheet-like key top and its manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11010597A JP4037483B2 (ja) | 1997-04-14 | 1997-04-14 | シート状キートップおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10289632A JPH10289632A (ja) | 1998-10-27 |
JP4037483B2 true JP4037483B2 (ja) | 2008-01-23 |
Family
ID=14527174
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11010597A Expired - Fee Related JP4037483B2 (ja) | 1997-04-14 | 1997-04-14 | シート状キートップおよびその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6103346A (ja) |
EP (1) | EP0886291B1 (ja) |
JP (1) | JP4037483B2 (ja) |
DE (1) | DE69821551T2 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200230590Y1 (ko) * | 1998-12-30 | 2001-10-25 | 서평원 | 필름을이용한인-몰드형플라스틱버튼 |
KR100342959B1 (ko) * | 1998-12-31 | 2002-07-05 | 양윤홍 | 휴대폰용 키패드와 그 제작방법 |
JP4049587B2 (ja) * | 1999-08-27 | 2008-02-20 | 三菱電機株式会社 | 押し釦スイッチ |
JP2001084863A (ja) * | 1999-09-13 | 2001-03-30 | Polymatech Co Ltd | シート状キートップ |
JP2001250452A (ja) * | 2000-03-06 | 2001-09-14 | Polymatech Co Ltd | キーシート |
KR100359519B1 (ko) * | 2000-03-16 | 2002-10-31 | 주식회사 동남 실리콘 | 키패드 일체형 통신기기용 전면 커버 |
US6576856B2 (en) * | 2000-03-24 | 2003-06-10 | Polymatech Co., Ltd. | Sheet shaped key top |
JP4514884B2 (ja) * | 2000-03-28 | 2010-07-28 | ポリマテック株式会社 | フィルム一体キートップ |
JP4414066B2 (ja) * | 2000-06-15 | 2010-02-10 | ポリマテック株式会社 | 積層キーシート |
JP3419388B2 (ja) * | 2000-07-17 | 2003-06-23 | 日本電気株式会社 | 操作キーを備えた電子機器およびその製造方法 |
JP2002352657A (ja) * | 2001-05-25 | 2002-12-06 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | 押釦スイッチ用部材とその製造方法 |
US6498311B1 (en) | 2001-06-29 | 2002-12-24 | Microsoft Corporation | Multi-layer keys with translucent outer layer |
US6821467B2 (en) * | 2001-08-31 | 2004-11-23 | Multi-National Resources | Method of making a thin film keypad |
US7060922B2 (en) * | 2004-04-19 | 2006-06-13 | Gamesman Limited | Push button switch |
US7832628B2 (en) * | 2005-10-21 | 2010-11-16 | Verifone, Inc. | Protective cover for terminal keypad security switches |
JP4728771B2 (ja) * | 2005-10-24 | 2011-07-20 | サンアロー株式会社 | キーシート |
DE102008040230A1 (de) | 2008-07-07 | 2010-01-14 | Robert Bosch Gmbh | Anordnung und Verfahren zur Herstellung eines IMD-Bauteils und IMD-Bauteil |
TW201025383A (en) * | 2008-12-29 | 2010-07-01 | Ichia Tech Inc | Thin-type keycap structure, keypad structure comprising the same and method of making the same |
TW201104718A (en) * | 2009-07-23 | 2011-02-01 | Ichia Tech Inc | Method of fabricating keycaps |
US9259884B2 (en) * | 2013-05-16 | 2016-02-16 | Blackberry Limited | Method and apparatus pertaining to reversed thermoformed film |
CN114816078A (zh) | 2021-01-29 | 2022-07-29 | 梅特勒-托莱多有限责任公司 | 具有静电放电耗散的键盘覆盖物 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT975915B (it) * | 1972-12-01 | 1974-08-10 | Olivetti & Co Spa | Tastiera in materiale elastico per macchine per ufficio |
JPS5055418A (ja) * | 1973-09-20 | 1975-05-15 | ||
US4155972A (en) * | 1977-09-06 | 1979-05-22 | Keystone Consolidated Industries, Inc. | Multiple-shot method of molding plastic products |
US4449774A (en) * | 1981-02-05 | 1984-05-22 | Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. | Electroconductive rubbery member and elastic connector therewith |
JPH0447616A (ja) * | 1990-06-11 | 1992-02-17 | Fujitsu Ltd | スイッチ素子 |
-
1997
- 1997-04-14 JP JP11010597A patent/JP4037483B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-04-07 US US09/056,295 patent/US6103346A/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-04-08 EP EP98302751A patent/EP0886291B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-04-08 DE DE69821551T patent/DE69821551T2/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6103346A (en) | 2000-08-15 |
EP0886291B1 (en) | 2004-02-11 |
DE69821551D1 (de) | 2004-03-18 |
EP0886291A1 (en) | 1998-12-23 |
DE69821551T2 (de) | 2004-12-30 |
JPH10289632A (ja) | 1998-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4037483B2 (ja) | シート状キートップおよびその製造方法 | |
KR100362027B1 (ko) | 키이탑플레이트및이의제조방법 | |
KR100342959B1 (ko) | 휴대폰용 키패드와 그 제작방법 | |
KR20000052617A (ko) | 시트성형 누름버튼유닛을 구비한 제어패널과 그 제조방법 | |
US7277274B2 (en) | Keypad of portable wireless terminal and fabrication method thereof | |
US5779230A (en) | Method of making a composite button of an electrical device | |
JP2665711B2 (ja) | 押釦スイッチのキートップ板 | |
JPH0145689B2 (ja) | ||
JPH08115634A (ja) | キートップ板 | |
KR100289034B1 (ko) | 이동 통신기용 키패드 제작방법 | |
JP3345752B2 (ja) | キートップ板の製造方法 | |
JPH069878B2 (ja) | 操作ボタンとその製造方法 | |
JPH11213809A (ja) | シート状キートップ | |
JP2002197933A (ja) | キートップ、キーシートおよびその製造方法 | |
JP2002050258A (ja) | 押釦シート部材 | |
JP2893166B2 (ja) | 押釦スイッチのキートップ板 | |
KR200341267Y1 (ko) | 셀룰라폰용 키패드 및 그 제조방법 | |
JPS6139532Y2 (ja) | ||
KR100309669B1 (ko) | 키패드의제조방법 | |
JP3644657B2 (ja) | 樹脂ドームばね成形用型およびこれを用いた樹脂ドームばねの製造方法 | |
JP2002367471A (ja) | キートップ板及びキートップ取付板の製造方法 | |
JPH0428125A (ja) | タクティル型メンブレンスイッチ | |
JP3849972B2 (ja) | 押釦スイッチ用カバー部材及びその製造方法 | |
KR20050009602A (ko) | 셀룰라폰용 키패드 및 그 제조방법 | |
JP2000188034A (ja) | シート状皿バネ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040408 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |