[go: up one dir, main page]

JP2001250452A - キーシート - Google Patents

キーシート

Info

Publication number
JP2001250452A
JP2001250452A JP2000061048A JP2000061048A JP2001250452A JP 2001250452 A JP2001250452 A JP 2001250452A JP 2000061048 A JP2000061048 A JP 2000061048A JP 2000061048 A JP2000061048 A JP 2000061048A JP 2001250452 A JP2001250452 A JP 2001250452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin film
layer
key sheet
vapor deposition
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000061048A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyouya Katori
将哉 香取
Masayuki Kashino
正幸 樫野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polymatech Co Ltd
Original Assignee
Polymatech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polymatech Co Ltd filed Critical Polymatech Co Ltd
Priority to JP2000061048A priority Critical patent/JP2001250452A/ja
Priority to EP01300703A priority patent/EP1132932B1/en
Priority to DE60111660T priority patent/DE60111660T2/de
Priority to US09/774,756 priority patent/US6607812B2/en
Publication of JP2001250452A publication Critical patent/JP2001250452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/702Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2209/00Layers
    • H01H2209/002Materials
    • H01H2209/0021Materials with metallic appearance, e.g. polymers with dispersed particles to produce a metallic appearance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/028Printed information
    • H01H2219/03Printed information in transparent keyboard
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/028Printed information
    • H01H2219/034Coloured areas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24752Laterally noncoextensive components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • Y10T428/24901Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material including coloring matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】あらゆる色彩のメタリック調を有するキーシー
トを低コストで具現化する 【解決手段】裏面の一部若しくは全面に鏡面状の蒸着層
が設けられ、さらに蒸着層の裏面に着色層が設けられた
樹脂フィルムが、樹脂からなる釦の上面側と一体化した
キーシートにおいて、樹脂フィルムと蒸着層の積層部分
の光学濃度を0.35〜0.85とした

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話や自動車
電話などの移動体通信用端末をはじめとする各種携帯機
器の押釦スイッチに用いられるコンパクトで軽量化され
たキーシートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯機器の押釦スイッチに、裏面
に表示部が印刷された樹脂フィルムと熱可塑性樹脂から
なる釦本体との組み合わせによるキーシートを用いるこ
とが、薄型化、軽量化等から注目されている。
【0003】キーシートは、図2に示すように、裏面に
所定文字・数字・記号・符号等の表示部2が設けられた
樹脂フィルム1と、熱可塑性樹脂からなる釦3とを一体
化した構成が一般的である。その表示部の色彩は、黒、
グレー等の無彩色、赤、青、緑等の有彩色、金、銀等の
メタリック調等さまざまで、表示部の構成も文字印刷タ
イプ、抜き文字印刷タイプ等がある。これらのキーシー
トの製造方法としては、表示部を印刷した樹脂フィルム
と熱可塑性樹脂を射出成形により一体成形する方法が、
特開昭54−154461号公報、特公平7−5465
6号公報等に記載されている。
【0004】携帯電話等で多く要望されている、表示部
にメタリック調、パール調等の金属調の色を用いる場合
は、これまではアルミ粉や、パール顔料などを添加した
インキにて表示部を印刷していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、アルミ
粉や、パール顔料などを添加したインキを樹脂フィルム
に印刷して、金属メッキ加工などで得られるような鏡面
感を得ることは困難であった。
【0006】また、鏡面感のあるメタリック調を得る別
な方法として、金属箔を貼り付ける方法もあるが、この
製作は、樹脂フィルムの裏面に金属箔を貼り付けた後、
樹脂フィルムを所定形状に絞り加工し、熱可塑性樹脂と
一体成形するため、金属箔が樹脂フィルムの伸びに追従
できず、クラック等が生じて外観上好ましくない。さら
に得られるメタリック調は銀色が主であり、更なるバリ
エーション化が求められていた。さらにまた、鏡面感の
あるメタリック調と、バックライトによる照光機能を併
せ持つ要望もあった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するもので、鏡面感の光沢と透明度を兼ね備える蒸着層
を樹脂フィルムの裏面に設け、さらに蒸着層の裏面に着
色層を設ける構成とし、樹脂フィルムと蒸着層を通して
着色層の色を視認することで、あらゆる色彩のメタリッ
ク調を低コストで具現化するものである。
【0008】すなわち、裏面の一部若しくは全面に鏡面
状の蒸着層が設けられ、さらに蒸着層の裏面に着色層が
設けられた樹脂フィルムが、樹脂からなる釦の上面側と
一体化したキーシートにおいて、樹脂フィルムと蒸着層
の積層部分の光学濃度が0.35〜0.85であることを
特徴とするキーシートである。さらにまた、着色層を複
数色としたキーシートである。
【0009】本発明の樹脂フィルムと蒸着層の積層部分
の光学濃度は0.35〜0.85が好ましい。光学濃度が
0.35未満では、蒸着層に鏡面感がなくなり、0.85
を越えると、透光性がなくなりさらに蒸着層の裏面に積
層した着色層の色が視認できなくなる。より好ましい範
囲は0.5〜0.7である。
【0010】本発明の光学濃度の定義は、試料に入射す
る投射光lと、その試料を通過した透過光lとの比で
ある透過率の逆数の常用対数で表わし、光学濃度と透過
率の関係は、次式に示す通りである。 光学濃度 D=log(1/T)=log(l/l) ・・(1)式 透過率 T=l/l ・・(2)式 例えば、光学濃度Dが1の時は、透過率Tが0.1即ち
10%となり、光学濃度が2の時は、透過率が0.01
即ち1%となる。光学濃度が0.85の時の透過率は約
14%となり、光学濃度が0.35の時の透過率は約4
5%となる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明をさらに詳細に説明する。
本発明は図1に示すように、キーシートの裏面に鏡面状
の蒸着層4が設けられた樹脂フィルム1が、樹脂からな
る釦3の上面側と一体化したキーシートで、樹脂フィル
ム1と蒸着層4の積層部分の光学濃度が、0.35〜0.
85である。
【0012】表示部2を除く、樹脂フィルム1と蒸着層
4の積層部分のさらに裏面に設けられている着色層5の
色彩を表面から視認することができるキーシートであ
る。例えば、着色層5の色彩を、赤色、黄色、緑色、青
色、紫色、白色にすると、キーシートは、赤色メタリッ
ク調、金色メタリック調、緑色メタリック調、青色メタ
リック調、紫色メタリック調、銀色メタリック調に夫々
視認することができる。
【0013】また、図3に示すように、樹脂フィルム1
と蒸着層4の間に表示部2を設け、蒸着層4のさらに裏
面に着色層5を設ける形態もできる。本発明は、蒸着層
のさらに裏面に着色層を設けることで、メタリック調の
色彩を任意に設定でき、さらに図4に示すように、各釦
毎に着色層の色彩を変えることで、各釦毎にメタリック
調の色彩を変えることも容易にできる。
【0014】なお本発明の構成と異なり、樹脂フィルム
の裏面に透光性の着色層を設け、更に着色層の裏面に鏡
面状の蒸着層を設ける構成によってメタリック調の色彩
に変化を与える手法も考えられるが、着色層に例えば裏
面の蒸着層を視認できるくらいの薄い有彩色のインキを
用いたとしても、メタリック調の鏡面感がくすんでしま
うため好ましくなく、また得られる色調のバリエーショ
ンにも限界がある。
【0015】本発明の樹脂フィルムは、透明性に優れた
厚さ50〜300μmの樹脂フィルムが好ましい。本発
明は、釦の表面が樹脂フィルム面になり、鏡面状を表現
する蒸着層が樹脂フィルムの裏面に存在するために、樹
脂フィルムの透明性が要求され、ヘイズ(曇価: JI
S K7105準拠)は15%以下にするのがよく、透
明性に優れたポリエチレンテレフタレート樹脂フィル
ム、ポリカーボネート樹脂フィルム、ポリアミド樹脂フ
ィルム、もしくはこれらのうち少なくとも1種が含まれ
るアロイフィルム等が適している。またこの中でも無延
伸ポリアミド樹脂フィルムは、伸び特性ならびに深絞り
加工性等の2次加工性に優れることから最も好ましい。
【0016】本発明の蒸着層を形成する材料は、鏡面状
の光沢がある金属や化合物であれば特に限定されるもの
ではないが、蒸着時に加わる熱に対する樹脂フィルムの
耐熱性や、コストを考慮すれば、アルミニウム、クロム
等の比較的融点が低い金属が好ましい。
【0017】本発明の蒸着層の形成方法には、真空蒸
着、イオンプレーティング、スパッタリングなどの物理
的蒸着法、粒子生成に熱・プラズマ化学反応を用いる化
学的蒸着法、粒子を溶液から析出させる電気めっき、プ
ラズマ放電などをもちいる溶射などの方法があり、層形
成の仕方も島状に成長するものや層状に成長するものが
ある。なかでも真空蒸着法によって蒸着層を島状に成長
させることで、樹脂フィルムを所定形状に絞り加工し熱
可塑性樹脂と一体成形させる際、蒸着層にはクラック・
割れ等の外観上好ましくない不具合は生じなくなる。
【0018】本発明の着色層は、樹脂フィルムと釦とを
一体化することから、樹脂フィルムと釦の接着の役割を
有するインクを用いることが好ましく、ウレタン系イン
ク、アクリル系インク、ビニル系インク、ポリカーボネ
ート系インク、ポリエステル系インク等の、熱硬化型イ
ンクや紫外線硬化型インク等から適宜に選び使用され
る。
【0019】本発明の表示部は、蒸着層をエッチングす
ることによって抜き文字状に形成することができる。エ
ッチング方法としてレジストにて抜き文字状の保護層を
設けてからアルカリ並びに酸水溶液に浸して保護層に覆
われていない部分の蒸着層を剥離する方法や、レーザー
マーカー等を用いてエッチング加工する方法などが一般
的である。
【0020】本発明の釦に用いられる樹脂は、一体成形
時に用いられる熱可塑性樹脂としては透明性のある熱可
塑性樹脂であることが好ましく、ポリエチレン樹脂、ポ
リプロピレン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリカーボネー
ト樹脂、ポリアクリル酸樹脂、ポリメタクリル酸樹脂、
ポリアミド樹脂などが使用される。
【0021】本発明のキーシートの製造方法は、樹脂フ
ィルムに必要に応じて表面処理を施し、各種蒸着法にて
樹脂フィルム裏面に蒸着層を設け、さらに蒸着層の裏面
に着色層を印刷にて形成し、該樹脂フィルムを釦形状に
絞り加工を行い、釦形状の凹みに射出成形にて熱可塑性
樹脂を注入し一体成形をすることで、これまで印刷で得
ることのできなかった任意の色調の鏡面を有するキーシ
ートが得られる。本発明のキーシートは、表面が樹脂フ
ィルム面になるために耐摩耗性に優れるとともに、従来
の耐摩耗化技術として知られている塗装による表面コー
ティングに比べて、キーシート表面にゴミ・異物が混入
する割合が抑えられる。
【0022】以下に本発明を実施例を挙げて説明する。
なお、実施例に表現する樹脂フィルム、インクなどの全
ての部材は代表的なものであり、この限りではない。
【実施例】本発明の実施例1のキーシートの縦断面図を
図1に示す。Tダイ法にて押し出された厚み100μm
の無延伸のポリアミド樹脂フィルム1(「ダイアミロン
C」三菱樹脂製)の表面を春日電機製コロナ改質機にて
表面改質させる。この樹脂フィルム表面のごみ・異物を
完全に取り除いた後、バッチ式巻き取り蒸着機にてアル
ミニウム蒸着を行う。このときの蒸着層4の厚みは10
〜20nmの範囲内で管理すれば、光学濃度を0.35
〜0.85の範囲内することができる。
【0023】この金属蒸着された樹脂フィルムを適当な
大きさに裁断し、ウレタン系インク(「RUX」セイコ
ーアドバンス製)にて蒸着面に黄色の色彩の着色層5を
抜き文字タイプに印刷にて形成する。十分な乾燥(80
℃×6時間以上)の後、樹脂フィルムを1%水酸化カリ
ウム水溶液に浸し、着色層が形成されていない抜き文字
部分にあるアルミニウム蒸着層を剥離して、抜き文字状
の表示部2を形成する。さらに樹脂フィルムを1%硫酸
に浸し中和させたあと精製水に浸して洗浄し、十分に乾
燥させる。その後、全面を覆うように白色のウレタン系
インク(「RUX」セイコーアドバンス製)にて着色層
6を印刷する。該樹脂フィルムを圧縮成形金型にて所定
キー形状に絞り変形させる。
【0024】成形された樹脂フィルムのキー形状の凹み
に日精樹脂工業製射出成形機にて熱可塑性樹脂であるポ
リカーボネート(「ユーピロン」三菱エンジニアリング
プラスチック製)を射出成形し、樹脂フィルムと樹脂か
らなる釦3を一体成形させる。一体成形品の外周を抜き
加工にてカットし、所定形状で金色メタリック調の抜き
文字タイプのキーシートを得た。
【0025】
【実施例2】本発明の実施例2のキーシートの縦断面図
を図5に示す。Tダイ法にて押し出された厚み100μ
mの無延伸のポリアミド樹脂フィルム1(「ダイアミロ
ンC」三菱樹脂製)の表面を春日電機製コロナ改質機に
て表面改質させる。この樹脂フィルム表面のごみ・異物
を完全に取り除いた後、バッチ式巻き取り蒸着機にてア
ルミニウム蒸着を行う。このときの蒸着層4の厚みは実
施例1と同様に管理する。
【0026】この金属蒸着された樹脂フィルムの蒸着面
にウレタン系インク(「RUX」セイコーアドバンス
製)の発色のよい色彩(赤、黄、青)にて所定文字・数
字・記号・符号形状に着色層5を印刷する。十分な乾燥
の後、樹脂フィルムを1%水酸化カリウム水溶液に浸
し、先ほど印刷された所定文字・数字・記号・符号形状
以外の部分となるアルミニウム蒸着層4を剥離し、表示
部2を形成する。
【0027】さらに樹脂フィルムを1%硫酸に浸し中和
させたあと精製水に浸して洗浄し、十分に乾燥させる。
さらに遮光のために黒色の着色層7および白色の着色層
6を印刷する。十分な乾燥(80℃×6時間以上)の
後、樹脂フィルムを圧縮成形金型にて所定キー形状に絞
り変形させる。
【0028】成形された樹脂フィルムのキー形状の凹み
に日精樹脂工業製射出成形機にて熱可塑性樹脂であるポ
リカーボネート(「ユーピロン」三菱エンジニアリング
プラスチック製)を射出成形し、樹脂フィルムと樹脂か
らなる釦3を一体成形させる。一体成形品の外周を抜き
加工にてカットし、所定形状で文字が様々な色のメタリ
ック調でかつ文字照光タイプのキーシートを得た。
【0029】
【実施例3】本発明の実施例3のキーシートの縦断面図
を図6に示す。Tダイ法にて押し出された厚み100μ
mの無延伸のポリアミド樹脂フィルム1(「ダイアミロ
ンC」三菱樹脂製)の表面を春日電機製コロナ改質機に
て表面改質させる。この樹脂フィルム表面のごみ・異物
を完全に取り除いた後、巻き取り式連続印刷機にて所定
文字・数字・記号・符号形状を黒色ウレタン系インク
(「RUX」セイコーアドバンス製)にて印刷し表示部
2とする。この樹脂フィルムをバッチ式巻き取り蒸着機
にてクロム蒸着を行う。このときの蒸着層4の厚みは実
施例1と同様に管理する。
【0030】このクロム蒸着された樹脂フィルムの蒸着
面にウレタン系インク(「RUX」セイコーアドバンス
製)にて発色の良い着色層5(赤、黄、青など)を印刷
にて形成する。十分な乾燥(80℃×6時間以上)の
後、樹脂フィルムを圧縮成形金型にて所定キー形状に絞
り変形させる。
【0031】成形された樹脂フィルムのキー形状の凹み
に日精樹脂工業製射出成形機にて熱可塑性樹脂であるポ
リカーボネート(「ユーピロン」三菱エンジニアリング
プラスチック製)を射出成形し、樹脂フィルムと樹脂か
らなる釦3を一体成形させる。一体成形品の外周を抜き
加工にてカットし、所定形状で文字の背景が様々な色の
メタリック調であるキーシートを得た。
【0032】
【発明の効果】本発明のキーシートは、樹脂フィルムの
裏面に鏡面感の光沢と透明度を兼ね備える蒸着層を設
け、さらに蒸着層の裏面に着色層を設ける構成であるた
め、樹脂フィルムと蒸着層を通して着色層の色を視認す
ることになり、あらゆる色彩のメタリック調を有するキ
ーシートを低コストで具現化するものである。さらにバ
ックライトによる照光機能を損なうことなく組み合せる
ことができる。
【0033】本発明の蒸着層は、樹脂フィルムの裏面に
設けられており、摩耗することがない。本発明は、メタ
リック調の色彩を通常用いられているインキを印刷する
ことで自在に具現化でき、また、キーシート内に複数の
色彩のメタリック調を有することが可能となりデザイン
性にも優れるものである。本発明は、真空蒸着法を利用
することで、樹脂フィルムの絞り加工に対して積層した
蒸着層が樹脂フィルムの伸びに追従するため、蒸着層の
クラック(割れ)などがなく、外観上好ましいキーシー
トを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のキーシートの断面図
【図2】従来技術のキーシートの断面図
【図3】本発明のキーシートの断面図
【図4】本発明のキーシートの断面図
【図5】本発明のキーシートの断面図
【図6】本発明のキーシートの断面図
【符号の説明】
1 樹脂フィルム 2 表示部 3 釦 4 蒸着層 5 着色層 6 着色層 7 着色層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】裏面の一部若しくは全面に鏡面状の蒸着層
    が設けられ、さらにその裏面に着色層が設けられた樹脂
    フィルムが、樹脂からなる釦の上面側と一体化したキー
    シートにおいて、樹脂フィルムと蒸着層の積層部分の光
    学濃度が0.35〜0.85であることを特徴とするキー
    シート。
  2. 【請求項2】着色層が、複数色であることを特徴とする
    請求項1に記載のキーシート。
JP2000061048A 2000-03-06 2000-03-06 キーシート Pending JP2001250452A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000061048A JP2001250452A (ja) 2000-03-06 2000-03-06 キーシート
EP01300703A EP1132932B1 (en) 2000-03-06 2001-01-26 Key Sheet
DE60111660T DE60111660T2 (de) 2000-03-06 2001-01-26 Tastenfolie
US09/774,756 US6607812B2 (en) 2000-03-06 2001-01-31 Key sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000061048A JP2001250452A (ja) 2000-03-06 2000-03-06 キーシート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001250452A true JP2001250452A (ja) 2001-09-14

Family

ID=18581261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000061048A Pending JP2001250452A (ja) 2000-03-06 2000-03-06 キーシート

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6607812B2 (ja)
EP (1) EP1132932B1 (ja)
JP (1) JP2001250452A (ja)
DE (1) DE60111660T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030056830A (ko) * 2001-12-28 2003-07-04 주식회사 유일전자 증착필름을 이용한 키패드 및 그 제조방법
WO2003058660A1 (fr) * 2001-12-28 2003-07-17 Nissha Printing Co., Ltd. Feuille de touches et son procede de production
WO2006137645A1 (en) * 2005-06-21 2006-12-28 Dk Uil Co., Ltd. Method for manufacturing keypad of portable terminal
KR100760004B1 (ko) 2006-04-19 2007-09-19 김지웅 휴대폰의 커버
KR101057079B1 (ko) 2011-06-15 2011-08-16 이성 옵티컬 트랙패드 하우징의 제조 방법
JP2012238563A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Ichia Technologies Inc 導光板構造及びその製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1316978B1 (en) * 2001-11-28 2007-08-01 Polymatech Co., Ltd. Key sheet
JP4017902B2 (ja) * 2002-03-29 2007-12-05 ポリマテック株式会社 フィルム一体型キートップ
JP4444569B2 (ja) * 2002-05-01 2010-03-31 ポリマテック株式会社 キー入力装置
EP1959467B1 (en) * 2005-11-08 2010-06-30 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Member for push button switch and method of manufacturing the same
JP4768436B2 (ja) * 2005-12-26 2011-09-07 ポリマテック株式会社 加飾成形体、押釦スイッチ用キートップ及び押釦スイッチ用キーシート
EP1837174A1 (en) * 2006-05-08 2007-09-26 Silitech Technology Corp. Button structure for displaying a multi-layered appearance
JP4146866B2 (ja) * 2006-06-06 2008-09-10 サンアロー株式会社 押釦スイッチ用部材及びその製造方法
WO2007148852A1 (en) * 2006-06-23 2007-12-27 Insung Corporation Stereotyped metal key having the function of back-lighting, metal keypad with metal key, method of stereotyped metal key having the function of back-lighting, method of metal keypad with metal key
JP4683069B2 (ja) * 2008-04-25 2011-05-11 ソニー株式会社 表示装置
CN102820150A (zh) * 2011-06-09 2012-12-12 毅嘉科技股份有限公司 制造按键结构的方法
CN106548893A (zh) * 2015-09-16 2017-03-29 光宝电子(广州)有限公司 按键结构及制造按键的键帽的方法
JP2018005063A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 富士通コンポーネント株式会社 キートップ及びキーボード

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54154461A (en) 1978-05-27 1979-12-05 Ishii Kogyo Kk Production of molded synthetic resin such as decorative buckle and buttons
US4501936A (en) * 1981-02-23 1985-02-26 Apm Corporation Protective cover for telephone
KR900006479Y1 (ko) * 1983-04-20 1990-07-26 부라더 고오교 가부시기가이샤 키보드
US5176945A (en) * 1990-10-22 1993-01-05 Honeywell Inc. Transfer sheet for use in printing operations and having compensation for dimensional instability
US5376314A (en) * 1993-04-29 1994-12-27 Illinois Tool Works Inc. Method of making a laser ablated formed cap
JPH0754656A (ja) 1993-08-06 1995-02-28 Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk エンジンの燃焼室
JP4037483B2 (ja) * 1997-04-14 2008-01-23 ポリマテック株式会社 シート状キートップおよびその製造方法
JP3204951B2 (ja) * 1999-05-24 2001-09-04 ポリマテック株式会社 キーシート及びその製造方法
JP3495696B2 (ja) * 2000-11-08 2004-02-09 株式会社アトライズヨドガワ キートップ及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030056830A (ko) * 2001-12-28 2003-07-04 주식회사 유일전자 증착필름을 이용한 키패드 및 그 제조방법
WO2003058660A1 (fr) * 2001-12-28 2003-07-17 Nissha Printing Co., Ltd. Feuille de touches et son procede de production
WO2006137645A1 (en) * 2005-06-21 2006-12-28 Dk Uil Co., Ltd. Method for manufacturing keypad of portable terminal
KR100760004B1 (ko) 2006-04-19 2007-09-19 김지웅 휴대폰의 커버
JP2012238563A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Ichia Technologies Inc 導光板構造及びその製造方法
KR101057079B1 (ko) 2011-06-15 2011-08-16 이성 옵티컬 트랙패드 하우징의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6607812B2 (en) 2003-08-19
DE60111660T2 (de) 2006-05-18
EP1132932A3 (en) 2004-01-14
EP1132932A2 (en) 2001-09-12
DE60111660D1 (de) 2005-08-04
EP1132932B1 (en) 2005-06-29
US20010051254A1 (en) 2001-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001250452A (ja) キーシート
JP3204951B2 (ja) キーシート及びその製造方法
US7182907B2 (en) Method for manufacturing a key top member for push button switch structure
US7727618B2 (en) Decorative molded body, key top for a pushbutton switch, and key sheet for the pushbutton switch
CN1171262C (zh) 键头及其制造方法
US20070295588A1 (en) Half-Mirror-Ornamented Key Sheet and Keytops
US20110088827A1 (en) Method for manufacturing a decorative member, particularly intended to be used as an emblem on a motor vehicle
CN100470700C (zh) 键薄片部件及其制造方法
JP4485019B2 (ja) キーシートの製造方法
JPH0437487A (ja) 透光性表示体
JP2002292798A (ja) 漆黒感を有する加飾用フィルムとこれを用いた漆黒感を有する加飾成形品の製造方法
JP3003033B1 (ja) 照光性加飾シート一体成形品とその製造方法
JP2001277409A (ja) 照光性加飾用シートとこれを用いた照光性加飾成形品
JP4585712B2 (ja) キーシート
JP2002216573A (ja) キーシートおよびその製造方法
JP2003203537A (ja) キーシート部材とその製造方法
CN101920585A (zh) 彩色显示透光覆膜件及其制造方法
JP4431425B2 (ja) 加飾成形体
JP2002150869A (ja) キーシート
JP2003245939A (ja) キーシート部材の製造方法
JP2003217396A (ja) 多接点キーシート部材及びその製造方法
CN2526896Y (zh) 改进的按键结构
JP2002190226A (ja) 押釦スイッチ
JP2003123570A (ja) キーシートの製造方法
JPH02288114A (ja) 透光性キートップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091127