JP4036449B2 - 熱間鍛造用材料ビレットのスケール除去装置 - Google Patents
熱間鍛造用材料ビレットのスケール除去装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4036449B2 JP4036449B2 JP2003066023A JP2003066023A JP4036449B2 JP 4036449 B2 JP4036449 B2 JP 4036449B2 JP 2003066023 A JP2003066023 A JP 2003066023A JP 2003066023 A JP2003066023 A JP 2003066023A JP 4036449 B2 JP4036449 B2 JP 4036449B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- billet
- face
- chisel
- scale
- hammer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Forging (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、プレス分野における熱間鍛造用材料ビレットのスケール除去装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
複雑な形状で量産される金属製品は、熱間鍛造プレス成形されるものが多い。この熱間鍛造プレス成形では、加熱炉で加熱されて取り出されたビレットがコンベア等の搬送装置で熱間鍛造プレス装置に供給され、プレス成形される。
【0003】
しかし、加熱されたビレットの表面は酸化されてスケールが固着しており、このままプレス成形すると、ビレットの金型非接触面のスケールは加圧による変形で除去されるが、金型接触面のスケールは除去されずに成形品の内部に入り込んで成形品に悪影響を及ぼし、歩留りを悪化することになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そのため、加熱されたビレットの端面を人手によりハンマー等で打撃してスケールを除去しているが、高熱下の人手作業のため重労働であり、また能率が上がらないものであった。
【0005】
また、加熱されたビレットの端面に高圧水を噴射するデスケーリング装置も知られているが、非常に高価であるとともに、作業環境も悪くなる。さらに、高圧水でビレットを冷却するものであった。そのため、安価で、簡単に、かつビレットを冷却せずに自動的にスケールを除去することが課題であった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記のような点に鑑みたもので、上記の課題を解決するために、加熱して取り出したビレットの熱間鍛造する端面にハンマーを対向し、ハンマーに取り付けたチゼルの先端の尖鋭部を短周期でビレットの端面に打撃するようにハンマーを配設して、ビレットの端面に均一状にチゼル先端の尖鋭部を相対的に旋回状態として短周期で打撃するように形成したことを特徴とする熱間鍛造用材料ビレットのスケール除去装置を提供するにある。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の熱間鍛造用材料ビレットのスケール除去装置は、加熱して取り出したビレットの熱間鍛造する端面にハンマーを対向し、ハンマーに取り付けたチゼルの先端の尖鋭部を短周期でビレットの端面に打撃するようにハンマーを配設して、ビレットの端面に均一状にチゼル先端の尖鋭部を相対的に旋回状態として短周期で打撃するように形成したことを特徴とするものである。
【0008】
熱間鍛造プレス装置1で鍛造するビレット2は、一般に図1のように円柱状等の端面を鍛造されるため、その側面のスケールは自然に除去されるが、鍛造する端面のスケールが除去されにくいので成形品に悪影響を生じる。
【0009】
そのため、スケール除去装置3は、図2、図3のようにビレット2を加熱炉から取り出して搬送するスラットコンベア等の搬送装置4の端部等の適宜の位置に配設して、装置本体5からストッパー6を突き出し自在に配設してビレット2を突き当てるようにし、搬送装置4の駆動によってビレット2をその場所で所定の速度で回転させ、エアーハンマー等のハンマー7でビレット2の両端面を打撃してスケールを除去するものである。
【0010】
上記スケール除去装置3は、図3のように搬送装置4に陸橋のように架設していて、その両側にビレット2の端面に対向してエアーハンマー等のハンマー7をそれぞれ配設し、ハンマー7に装着したたがね等のチゼル8でビレット2の端面に固着したスケールを突き刺すように打撃してスケールを剥離するようにしているものである。
【0011】
上記したハンマー7の一方側は、図3のように搬送装置4の搬送基準線に合わせて装置本体5の一側方に固定状態とし、他方を手動や自動の幅調整具9で位置調整可能として押当シリンダー10に固着してビレット2の端面を打撃可能としている。
【0012】
そして、上記ハンマー7のチゼル8は、工具鋼等で形成していて、図4(a)、(b)のように首下部11をハンマー7に挿脱可能所定形状の棒状にして、その先端側を図(a)〜(c)のようにやや広幅状の先が60〜90度の角度で尖った尖鋭部12としてビレット2の端面に突き当ててスケールを剥落するようにして除去できるようにしている。
【0013】
このチゼル8は、その尖鋭部12の幅を図5(a)のように熱間鍛造するビレット2の半径より広くするのが好ましく、また2列に並べたり、さらに図5(b)、(c)のようにビレット2の端面にほぼ180度間隔や120度間隔で複数個をほぼ放射状に配設して能率よくスケール除去するようにできる。また、これらのチゼル8は、その尖鋭部12をビレット2の端面に垂直(90度)に打撃するほかに、60〜80度の傾斜角度でスケールを削り取るように打撃するようにもできる。
【0014】
またさらに、このように構成したスケール除去装置3の両側には、図6のように、CCD等のカメラ13を配設し、ビレット2の端面を撮影してパソコン等のコンピューター12で画像処理回路部13に伝送して画像処理し、表面の処理状態を判別回路部16で判別して、スケールが十分に除去できていないと、ハンマー駆動装置17に送信してさらにハンマー7の打撃時間を延長するなど適宜に対処するようにできる。
【0015】
なお、上記したビレット2としては、従来の鍛造している形状、寸法のものが適用できるものであり、例えば90〜200mm径、130〜300mm長さのものが適用できる。
【0016】
上記では、ビレットをコンベアで搬送して、この搬送装置によって旋回してスケールを除去したが、ビレットをクランプ装置でクランプして旋回させることもでき、反対にハンマー側を旋回しながら打撃するようにもできる。
【0017】
また、必要によりビレットの鍛造面の金型接触面側だけでなく、本発明の趣旨にもとづいて金型非接触面側の側周面側も同様にしてハンマーで打撃してスケール除去するようにできるものである。
【0018】
【実施例】
図2、図3は、本発明の一実施例を示すもので、150mm径、260mm長さのビレット2をスラットコンベヤーの搬送装置4に搭載してスケール除去を行うようにしたものである。
【0019】
チゼル8は、上記した図4に示すもので、市販のエアーハンマー7に挿着し、図3のように他方のエアーハンマー7を幅調整可能とした幅調整具9で位置調整するようにし、ストッパーに当接した両側の端面を左右対称状に打撃するようにしたものである。
【0020】
チゼル8は、SK7の工具鋼で、その先側の尖鋭部12の幅を80mm、90度の尖鋭角としたもので、エアーハンマー7によってほぼ100回/分の速度で搬送装置4によって回転するビレット2の端面を左右同調して打撃した。
【0021】
このようにしてエアーハンマー7によって約15秒ずつ打撃した結果、ビレット2の両端面のスケールはほぼ完全に除去でき、後工程の熱間鍛造プレスで鍛造したところ品質良好で、歩留りはほぼ解消できた。
【0022】
したがって、人手を介することなく、また高価な高圧水のデスケーリング装置を必要とすることなく、自動的に、安価で、簡単なスケール除去装置の実用化がはかれた。
【0023】
図6は、本発明の他の実施例で、スケール除去装置3の両側にCCD等のカメラ13を配設し、ビレット2の端面を撮影してパソコンのコンピューター14で画像処理回路部15に伝送して画像処理し、表面の処理状態を判別回路部16でスケールの除去状態を判別できるようにしたものである。
【0024】
画像処理回路部15としては、例えばCCDのカメラ13から送伝されたビレット2の端面画像を1mm角位のできるだけ細かい格子状に分割し、分割した格子内に黒影等の有無を判別処理し、その判別回路部16でその数をカウントしてこれらの合計が所定数以下であるとスケール除去合格として処理完了と判定し、そうでないと、ハンマー駆動装置17に送信してハンマー7を5〜10/秒間延長して打撃してスケール除去を行うようにプログラムを作成して行うことができるものである。
【0025】
本実施例では、ビレット端面のスケール除去を自動的に処理でき、かつそのスケール除去状態も自動的に判定できて、人手なくスケール除去処理ができて品質のよい熱間鍛造プレスを行うようにできる。
【0026】
【発明の効果】
以上のように本発明にあっては、加熱して取り出したビレットの熱間鍛造する端面にハンマーを対向し、ハンマーに取り付けたチゼルの先端の尖鋭部を短周期でビレットの端面に打撃するので、人手を介することなく、また高圧水のデスケーリング装置を要することなく、自動的に、安価で、簡単にスケール除去することができる。特に、ビレットの端面に均一状にチゼル先端の尖鋭部を相対的に旋回状態として短周期で打撃することによって、端面に固着したスケールを突き刺すように均一状に打撃して剥離することができ、熱間鍛造プレス成形品の品質の向上がはかれ、歩留りの改善がはかれる。
【0027】
そして、ビレットを搬送装置で搬送してストッパーに突き当てるようにし、このストッパー部のビレットの両端面に対向して先端が尖鋭状となったチゼルを取着したエアーハンマーをそれぞれ配設して、ビレットの端面に均一状にチゼル先端の尖鋭部を相対的に旋回状態として1〜2回/秒の短周期の打撃速度でエアーハンマーのチゼルで打撃するように形成することによって、加熱炉から取り出したビレットを自動的に搬送装置に搭載して上記のようにして順次ビレットの両端面のスケール除去処理を行うことができる。
【0028】
また、ビレットの端面にチゼルの尖鋭部を均一状に打撃可能に複数のチゼルを配設することによって、ビレットのスケールをより短時間で均一状に除去することができる。
【0029】
さらに、ビレットの端面をCCD等のカメラ等を介してコンピューターの画像処理回路部に伝送し、ビレットの端面のスケールの除去状態を判別回路を介して判別してハンマーを操作制御することによって、ビレット端面のスケール除去を自動的に処理でき、かつそのスケール除去状態も自動的に判定できて、人手なくスケール除去処理ができて品質のよい熱間鍛造プレスを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱間鍛造のビレットプレス説明図、
【図2】同上のスケール除去装置の一部省略した説明用側断面図、
【図3】同上の一部省略した説明用正断面図、
【図4】同上に使用するチゼルの一実施例の側面図(a)平面図(b)および正面図(c)、
【図5】同上のチゼル配置例の説明図(a)、(b)、(c)、
【図6】同上の他の実施例のビレット端面のスケール除去判別装置の説明用図。
【符号の説明】
2…ビレット 3…スケール除去装置 4…搬送装置
5…装置本体 6…ストッパー 7…ハンマー
8…チゼル 12…尖鋭部 13…カメラ
Claims (4)
- 加熱して取り出したビレットの熱間鍛造する端面にハンマーを対向し、ハンマーに取り付けたチゼルの先端の尖鋭部を短周期でビレットの端面に打撃するようにハンマーを配設して、ビレットの端面に均一状にチゼル先端の尖鋭部を相対的に旋回状態として短周期で打撃するように形成したことを特徴とする熱間鍛造用材料ビレットのスケール除去装置。
- ビレットを搬送装置で搬送してストッパーに突き当てるようにし、このストッパー部のビレットの両端面に対向して先端が尖鋭状となったチゼルを取着したエアーハンマーをそれぞれ配設し、
ビレットの端面に均一状にチゼル先端の尖鋭部を相対的に旋回状態として1〜2回/秒の短周期の打撃速度で打撃するように形成した請求項1に記載の熱間鍛造用材料ビレットのスケール除去装置。 - ビレットの端面にチゼルの尖鋭部を均一状に打撃可能に複数のチゼルを配設した請求項1または2に記載の熱間鍛造用ビレット材料のスケール除去装置。
- ビレットの端面をCCD等のカメラを介し、コンピューターの画像処理回路部に取り入れ、ビレットの端面のスケールの除去状態を判別回路部を介して判別してハンマーを操作制御するようにした請求項1ないし3のいずれかに記載の熱間鍛造用ビレット材料のスケール除去装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003066023A JP4036449B2 (ja) | 2003-03-12 | 2003-03-12 | 熱間鍛造用材料ビレットのスケール除去装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003066023A JP4036449B2 (ja) | 2003-03-12 | 2003-03-12 | 熱間鍛造用材料ビレットのスケール除去装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004268126A JP2004268126A (ja) | 2004-09-30 |
JP4036449B2 true JP4036449B2 (ja) | 2008-01-23 |
Family
ID=33126850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003066023A Expired - Fee Related JP4036449B2 (ja) | 2003-03-12 | 2003-03-12 | 熱間鍛造用材料ビレットのスケール除去装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4036449B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101359105B1 (ko) | 2011-12-22 | 2014-02-05 | 주식회사 포스코 | 스케일 제거 장치 |
WO2013150972A1 (ja) * | 2012-04-03 | 2013-10-10 | 日立金属株式会社 | Fe-Al系合金の製造方法 |
CN112207930B (zh) * | 2020-09-17 | 2022-08-09 | 丁振平 | 一种八棱棍的棍头敲击装置 |
CN113118370B (zh) * | 2021-03-15 | 2023-03-10 | 福建恒劲科技有限公司 | 一种轴头自动化生产工艺及自动生产线 |
CN116140531A (zh) * | 2023-03-22 | 2023-05-23 | 山西天宝集团有限公司 | 一种基于风电法兰毛坯锻造氧化皮自动清理装置的操作方法 |
-
2003
- 2003-03-12 JP JP2003066023A patent/JP4036449B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004268126A (ja) | 2004-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4036449B2 (ja) | 熱間鍛造用材料ビレットのスケール除去装置 | |
CN110026511A (zh) | 锻压生产系统及其坏料排除方法 | |
CN105385816A (zh) | 轮毂轴承单元套圈锻造余温正火工艺 | |
ATE361163T1 (de) | Verfahren und vorrichtung zum automatischen zuführen von stabförmigen metallprofilen in profilbearbeitungsmaschinen | |
JP2012130953A (ja) | 熱間鍛造プレス成形方法及びその装置 | |
JP3208357B2 (ja) | 鍛造プレス機の製品取出装置 | |
CN108620519B (zh) | 一种高合金钢超宽板坯六面锻造操作方法 | |
KR102329837B1 (ko) | 포머용 이송장치 | |
CN106733663B (zh) | 锻造用分料装置 | |
KR20240150886A (ko) | 헷다머신을 이용한 앵커볼트용 롱볼트 제조방법 | |
RU2337784C2 (ru) | Способ изготовления кованых заготовок | |
CN205869375U (zh) | 热锻自动整径机 | |
SU1006148A1 (ru) | Способ восстановлени штампов | |
CN218836759U (zh) | 节流阀阀杆温锻成型装置 | |
JPS63207441A (ja) | 鍛造機付切断機 | |
KR100731281B1 (ko) | 압출 소재 면취 장치 | |
SU1072947A1 (ru) | Способ клеймени и резки заготовок | |
CN202985369U (zh) | 抛丸机防丸粒压入辊道结构 | |
RU59228U1 (ru) | Рейтер методической печи с шагающими балками | |
RU2283714C2 (ru) | Способ ковки заготовок в четырехбойковом ковочном устройстве | |
JPH07108338A (ja) | 幅圧下プレス装置の金型 | |
KR101277763B1 (ko) | 가공물을 압축 성형하는 장치 | |
CN117123723A (zh) | 一种闭式双耳金具锻造成型模具及其锻造工艺 | |
JPS62292234A (ja) | 自動鍛造装置 | |
RU2098209C1 (ru) | Способ изготовления днищ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070724 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071009 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071029 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |