JP4026849B2 - 無線問合せ可能な表面波テクノロジーセンサ - Google Patents
無線問合せ可能な表面波テクノロジーセンサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4026849B2 JP4026849B2 JP53139096A JP53139096A JP4026849B2 JP 4026849 B2 JP4026849 B2 JP 4026849B2 JP 53139096 A JP53139096 A JP 53139096A JP 53139096 A JP53139096 A JP 53139096A JP 4026849 B2 JP4026849 B2 JP 4026849B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- surface wave
- impedance element
- component
- action
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/74—Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
- G01S13/75—Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems using transponders powered from received waves, e.g. using passive transponders, or using passive reflectors
- G01S13/751—Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems using transponders powered from received waves, e.g. using passive transponders, or using passive reflectors wherein the responder or reflector radiates a coded signal
- G01S13/755—Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems using transponders powered from received waves, e.g. using passive transponders, or using passive reflectors wherein the responder or reflector radiates a coded signal using delay lines, e.g. acoustic delay lines
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
- Measuring Fluid Pressure (AREA)
- Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
- Transceivers (AREA)
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
Description
本発明は、無線問合せ可能なパッシブセンサに関する。
本発明に関連した複数のセンサと結び付けられた表面波装置は、例えばWO 93/13495,WO/CH93/00252,USA−3273146,USA−4725841,USA−4620191等の公知文献から公知である。
前述の公知文献には、様々な種類の表面波装置の構成様式と作動形態が記載されている。これらの全てに共通していることは、インターデジタル変換器を用いて電気信号から圧電基板上で表面波が形成されることである。この表面波は通常の場合は実質的に基板表面にて、変換器電極のインターデジタルアラインメント方向に対して垂直方向に伝播される。第2のインターデジタル変換器を用いれば(これは既に前述したような二重機能モードを備えた変換器であってもよい)、表面波から特徴的に変化する高周波信号を取り戻すことが可能である。従来技術でも開示されているように、そのような表面波装置は、例えば反射器構造やその他の変換器構造等さらなる構造形態を含むことが可能である。例えばこれにはフィンガータイプの反射/変換器からなる分散装置、エンコーダ装置等があげられる。
本発明の主な観点とテーマは、高周波遠隔送信機から高周波信号、例えばバーストパルス、FM−CW信号、チャープパルス等が送信される形式の無線問合せ可能なパッシブセンサ、つまり(DC)給電の必要のない表面波テクノロジーセンサである。
センサ部分の表面波構成部、すなわち入力変換器構造部は、それに対して送信パルス受信のためのアンテナを装備している。相応のアンテナ(これは表面波装置構成部の第2の変換器構造部と接続されるか又は既述したように二重機能を備えた変換器構造部の同じアンテナであってもよい)は、表面波装置構成部にパルス応答信号を返信するために用いられる。この応答信号は遠隔受信機によって受信される。この返信されたパルス応答信号は、通常は表面波装置構成部によって受信された信号とは異なっており、詳細には検出すべき電流強度測定値に相応しており、実際には表面波装置構成部に対する相応の物理作用による。
無線問合せ可能な表面波装置構成は例えば有料道路や有料トンネル等の料金システムに用いられる。しかしながらこのような所では、対象識別のためのパルス応答信号の予めプログラミングされた個々のコードの検出が問題となる。また測定技術分野においても無線問合せ可能な表面波装置構成が利用されており、この場合は大抵は遅延線路として構築されて、測定が次のような測定の目的のために行われている。すなわち検出すべき測定量が表面波装置構成において音響波の伝播時間の変化を引き起こすような測定の目的のために行われている。この伝播時間の遅延は基板における電界(これは表面波の伝播方向を横切るように配向される)の1つに起因する。これは例えば基板の相応の部分領域における圧電効果によって伝播時間の遅延を引き起こす(EP0166065)。また例えば波動の伝搬時間の変化を用いた温度センサが公知である(EP0465029)。表面波装置構成部の基板表面に設けられた有機層の抵抗変化を利用する装置構成は、例えば素性識別もしくは定量的測定が行なわれる化学物質を用いたこの層の表面負荷の測定には適している(Electronics Letters,Vol.23(1987)No.9 pp.446/447)
。また次のような関連のある圧力計も公知である。すなわち表面波装置構成部の基板材料において圧力に依存して変化する構成体の機械的な特性、例えば撓み特性などが音響波の電波時間の変化に作用して測定値の検出のために利用できる圧力計も公知である(Proceedings IEEE,Vol.64,(1976)pp.754-6)。しかしながらこの装置構成においては無線による遠隔操作式の問合せが行われていない。
本発明の課題は、無線問合せや遠隔問合せが可能な新たな構成の、表面波を用いたセンサ装置を提供することである。
上記課題は本発明により、表面波構成部及びアンテナを備えた表面波装置構成部と、センサ部としての感応形インピーダンス素子と、無線アンテナ及び電子評価装置を備えた無線周波数送受信器を有しており、前記インピーダンス素子は、前記センサ部を用いて検出すべき作用の下にさらされており、前記インピーダンス素子は少なくとも1つの表面波構造部と電気的に接続されており、前記送信器は、問合せパルスの無線送信のために構成されており、評価装置を備えた受信器は、無線受信のためと、表面波装置構成部のパルス応答における、インピーダンス素子への作用によって影響を受けた変化の定性的/定量的評価のために構成されており、さらに2つの反射器構造部が設けられており、該反射器構造部によって基板表面上を伝播する音響波が再びフィードバック反射され、それによって当該反射器が共振器ミラーのように作用するように構成されて解決される。
前記インピーダンス素子はリアクタンス素子(例えば磁界に依存する素子)であってもよい。これは表面波装置構成部の少なくとも1つの表面波構造部と電気的に接続されている。このインピーダンス素子は、その電気的なインピーダンス特性が、センサを用いて検出される作用に依存して変化されるように適合化されていなければならない。
実施例
次に本発明を図面に基づき詳細に説明する。
図1、図2、図3は、それぞれインピーダンス素子が接続されている、本発明によるセンサのための表面波装置構成部の種々の実施形態を示した図である。
図1〜図3に示されている実施形態では各表面波装置構成部21が非常に簡単な構成しか有していないが、実質的に本発明のもとで使用される表面波装置構成部の作用の説明には十分である。符号22では表面波装置構成部21の公知形式の圧電体が示されている。この圧電体22の表面には集積化された変換器構造部23が公知形式で配設されている。符号24で2つのダイポール半部からなるアンテナが示されている。しかしながらこのアンテナはその他のアンテナ構造、例えばパッチアンテナ、ループアンテナ等の形態で設けられていてもよい。高周波問合せ信号30はこのアンテナ24によって受信され、2つのダイポール半部の間で生じる高周波電圧が変換器23の2つのインターデジタルフィンガー構造部に印加される。入力変換器としての変換器23によって形成される表面波25は、基板22表面を伝播する。そのような表面波は符号25で概略的に示されている。この表面波はその経路において、反射器としてのフィンガー構成部に基づき表面波25に対して有効である構造部26の作用領域にも達する。しかしながらこの構造部26もインターデジタルフィンガー構造部として実施され、その2つのインターデジタル構造においては図からも明らかなようにインピーダンス素子12が電気的に接続されているので、前記構造部26においては音響的表面波が付加的に高周波電圧も生起させる。これに対して素子12は電気的な終端抵抗として有効である。素子12の電気抵抗に依存して作用の振幅も変化するので、構造部26の電気的な(複素的)終端抵抗の変化が引き起こされる。この場合影響も生じる。これは極端なケースでは非常に高抵抗な終端抵抗とほぼ短絡状の終端抵抗との間で異なって生じ、振幅に依存する。前記素子12の電気値の良好な選定値によっては、素子12から作用を受ける終端抵抗の有利な測定レンジがそれぞれ設定可能である。パルス応答信号は符号31で示されている。
換言すれば、前記素子12は電気的な終端インピーダンスであり、ここでは本発明の新たな特徴をなしている。
変換器の既知のP−マトリックス表示においては、この変換器の反射が以下に示す電気的終端の関数として表される。:
この場合前記前記P11(SC)は短絡−反射係数、前記P13は電気音響変換、前記P33は変換器アドミタンス、前記YLastは終端アドミタンスである。
有利には、装置をその他の電磁障害から保護するために、狭帯域のアンテナが設けられる。
図1には基板プレート22と該プレート上に設けられた表面波構造部とを備えた表面波装置構成部が示されている。符号23で入/出力変換器が示されている。この変換器には無線受信と無線応答のためのアンテナ24のダイポール半部が接続されている。インピーダンス素子12に接続され表面波反射器として用いられる変換器26は、プレート22上で変換器23の片側に配設されている。
それに対してプレート22表面の他方の側には図1に示されているように例えば2つの基準反射器226/及び326が設けられている。これらは、センサ素子12による作用の測定の他にも付加的に送受信器とセンサ素子12との間の間隔と、センサ素子の温度を検出するのにも用いられる。例えば表面波構成部と、送受信ステーションとして構成されたその部分との間の距離を常時変化させてもよい。この場合距離測定と温度測定は、本来のセンサ素子12がプレート22上に設けられているか又はこれに対して所定の僅かな間隔をおいて位置付けされていることを前提とする。距離(変化)とセンサ素子温度の検出によって例えば信号処理におけるセンサ信号の周知の横感度が消去可能である。
本発明に適したさらなる表面波装置構成部は図2と図3に示されている。図2にはモード結合された変換器を備えた装置構成部が示されている。符号71及び71′で示されている基板プレート22上の変換器はアンテナ24のダイポール半部を有する入出力変換器である。変換器72も表面波構造部である。これは変換器71、71′とモード結合されている。このモード結合された変換器72は、インピーダンス素子12と接続され、その終端インピーダンスの変化、例えば磁界中の素子12の変化は前述したような実施例のもとで評価される測定量である。
図3は表面波共振装置構成部が示されている。この構成部には基板22上に入出力変換器23、23′と前述のようにインピーダンス素子と接続されている変換器26が含まれている。符号123、123′で反射器構造部が示されている。そこでは基板表面上を伝播する音響波がフィードバック反射され、そのためこの反射器は共振器のミラーのように有効である。
表面構造部の応答特性に働くセンサ素子12の作用は、パルス応答信号の変化としてその絶対値及び/又は位相において、問合せ信号毎に測定可能である。
本発明によるセンサの較正/計測は、定量的測定のなされるセンサ/測定装置の較正に対して種々適用されているように公知の形式で行われる。
表面波装置構成部は、付加的な表面波チップとしてインピーダンス結合されるセンサ12にハイブリッドに集積化されてもよい。このセンサ12は例えば比較的大きな支持基板上に配設される抵抗素子であってもよい。この基板上にはその他にもさらにもう1つの例えば酸化亜鉛からなる圧電層が表面波装置構成部に対する基板層22として被着される。このセンサ素子は、例えばシリコン基板上の半導体構成部であってもよい。
前記インピーダンス12としては抵抗性、容量性又は誘導性の抵抗が単独で用いられるかもしくは組み合わされて用いられてもよい。例えば、ホトレジスタ、磁気抵抗素子、温度依存性の抵抗、カーボンマイクロホン等か及び/又は容量性ダイオード、容量性位置センサ/距離センサ、湿度センサ、コイル等の誘導性素子、距離検出器/位置発生器等である。
Claims (10)
- 表面波構成部(23,26)及びアンテナ(24)を備えた表面波装置構成部(21)と、
センサ部としての感応形インピーダンス素子(12)と、
無線アンテナ及び電子評価装置を備えた無線周波数(30,31)送受信器を有しており、
前記インピーダンス素子(12)は、前記センサ部を用いて検出すべき作用の下にさらされており、前記インピーダンス素子(12)は少なくとも1つの表面波構造部(26)と電気的に接続されており、
前記送信器は、問合せパルス(30)の無線送信のために構成されており、
評価装置を備えた受信器は、無線受信のためと、表面波装置構成部のパルス応答(31)における、インピーダンス素子への作用によって影響を受けた変化の定性的/定量的評価のために構成されており、
さらに2つの反射器構造部(123、123′)が設けられており、該反射器構造部(123,123′)によって基板表面上を伝播する音響波が再びフィードバック反射され、それによって当該反射器が共振器ミラーのように作用することを特徴とするセンサ装置。 - 表面波構成部(23,26)及びアンテナ(24)を備えた表面波装置構成部(21)と、
センサ部としての感応形インピーダンス素子(12)と、
無線アンテナ及び電子評価装置を備えた無線周波数(30,31)送受信器を有しており、
前記インピーダンス素子(12)は、前記センサ部を用いて検出すべき作用の下にさらされており、前記インピーダンス素子(12)は少なくとも1つの表面波構造部(26)と電気的に接続されており、
前記送信器は、問合せパルス(30)の無線送信のために構成されており、
評価装置を備えた受信器は、無線受信のためと、表面波装置構成部のパルス応答(31)における、インピーダンス素子への作用によって影響を受けた変化の定性的/定量的評価のために構成されており、
さらに2つの基準反射器(226,326)が設けられており、該基準反射器(226,326)は、センサ素子(12)による作用の測定の他に付加的に送受信器とセンサ素子(12)との間の間隔と、センサ素子の温度を検出するのに用いられることを特徴とするセンサ装置。 - 前記感応形インピーダンス素子は抵抗性素子である、請求項1または2記載のセンサ装置。
- 前記抵抗性素子は、磁気抵抗素子である、請求項3記載のセンサ装置。
- 前記抵抗性素子は、ホトレジスタである、請求項3記載のセンサ装置。
- 前記感応形インピーダンス素子は、キャパシタンスダイオードである、請求項1または2記載のセンサ装置。
- 前記感応形インピーダンス素子は、磁界内に配設されるコイルである、請求項1または2記載のセンサ装置。
- 前記表面波装置構成部(21)は、表面波−共振器フィルタである、請求項1から6いずれか1項記載のセンサ装置。
- 前記表面波装置構成部(21)は、遅延線路である、請求項1から6いずれか1項記載のセンサ装置。
- 前記表面波装置構成部(21)は、モード結合装置である、請求項1から6いずれか1項記載のセンサ装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19514343.4 | 1995-04-18 | ||
DE19514343 | 1995-04-18 | ||
PCT/DE1996/000471 WO1996033423A1 (de) | 1995-04-18 | 1996-03-18 | Funkabfragbarer sensor in oberflächenwellentechnik |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11504112A JPH11504112A (ja) | 1999-04-06 |
JP4026849B2 true JP4026849B2 (ja) | 2007-12-26 |
Family
ID=7759843
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53139096A Expired - Fee Related JP4026849B2 (ja) | 1995-04-18 | 1996-03-18 | 無線問合せ可能な表面波テクノロジーセンサ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6084503A (ja) |
EP (1) | EP0821796B1 (ja) |
JP (1) | JP4026849B2 (ja) |
CN (1) | CN1181814A (ja) |
DE (1) | DE59607006D1 (ja) |
WO (1) | WO1996033423A1 (ja) |
Families Citing this family (59)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE59607006D1 (de) * | 1995-04-18 | 2001-07-05 | Siemens Ag | Funkabfragbarer sensor in oberflächenwellentechnik |
US7880594B2 (en) * | 2000-09-08 | 2011-02-01 | Automotive Technologies International, Inc. | Switch assemblies and method for controlling vehicular components |
AT405981B (de) | 1998-07-31 | 2000-01-25 | Hoerbiger Ventilwerke Gmbh | Verschleissmonitor |
DE19838638C2 (de) * | 1998-08-26 | 2001-07-12 | Continental Ag | Fahrzeugreifen mit einem Sensor im radial inneren Bereich der Lauffläche oder unterhalb der Lauffläche |
IL127699A0 (en) * | 1998-12-23 | 1999-10-28 | Bar Dov Aharon | Method and device for non contact detection of external electric or magnetic fields |
US6294063B1 (en) * | 1999-02-12 | 2001-09-25 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Method and apparatus for programmable fluidic processing |
US6516665B1 (en) * | 1999-06-17 | 2003-02-11 | The Penn State Research Foundation | Micro-electro-mechanical gyroscope |
DE19957557A1 (de) * | 1999-11-30 | 2001-06-07 | Siemens Ag | Identifikationssystem, insbesondere für ein Kraftfahrzeug, und Verfahren zum Betreiben des Identifikationssystems |
DE10010846A1 (de) * | 2000-03-06 | 2001-09-20 | Siemens Ag | Erzeugnis mit einem Sensor und einem Oberflächenwellenelement sowie Verfahren und Anordnung zum Bestimmen einer einem reaktiven Widerstand entsprechenden Meßgröße von einem Sensor |
US6825794B2 (en) | 2000-06-02 | 2004-11-30 | Research In Motion Limited | Wireless communication system using surface acoustic wave (SAW) second harmonic techniques |
US6848295B2 (en) * | 2002-04-17 | 2005-02-01 | Wayne State University | Acoustic wave sensor apparatus, method and system using wide bandgap materials |
US7043129B2 (en) * | 2000-06-16 | 2006-05-09 | Wayne State University | Wide bandgap semiconductor waveguide structures |
US6760454B1 (en) * | 2000-08-04 | 2004-07-06 | Trw Inc. | Passive voice-activated microphone and transceiver system |
DE10047379B4 (de) | 2000-09-25 | 2004-07-15 | Siemens Ag | Bauelement mit akustisch aktivem Material |
DE10047343B4 (de) * | 2000-09-25 | 2004-04-15 | Siemens Ag | Resonatoranordnung |
DE10049019A1 (de) * | 2000-10-04 | 2002-05-02 | Siemens Ag | Verfahren und Vorrichtung zur drahtlosen Messung wenigstens eines aus einer Drehbewegung eines Objekts, insbesondere Rotors resultierenden Parameters |
DE10057059C2 (de) | 2000-11-17 | 2003-12-24 | Transense Technologies Plc | Verfahren und Vorrichtung zur Meßwertüberwachung durch Frequenzanalyse von modulierter Rückstreuung |
DE10057670C1 (de) * | 2000-11-21 | 2002-03-14 | Siemens Ag | Antennenelement |
US6668618B2 (en) | 2001-04-23 | 2003-12-30 | Agilent Technologies, Inc. | Systems and methods of monitoring thin film deposition |
US20030016735A1 (en) * | 2001-07-23 | 2003-01-23 | Edmonson Peter J. | Communication system for two-way exchange of information |
AT5042U3 (de) * | 2001-10-08 | 2002-10-25 | Avl List Gmbh | Messanordnung |
US6703819B2 (en) | 2001-12-03 | 2004-03-09 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Particle impedance sensor |
DE10211198A1 (de) * | 2002-03-14 | 2003-09-25 | Fag Kugelfischer Ag & Co Kg | Oberflächenwellensensor |
US6810750B1 (en) | 2002-03-20 | 2004-11-02 | Invocon, Inc. | Encoded surface acoustic wave based strain sensor |
US20040144927A1 (en) * | 2003-01-28 | 2004-07-29 | Auner Gregory W. | Microsystems arrays for digital radiation imaging and signal processing and method for making microsystem arrays |
US6853075B2 (en) * | 2003-01-28 | 2005-02-08 | Wayne State University | Self-assembled nanobump array stuctures and a method to fabricate such structures |
DE10240159B3 (de) * | 2002-08-30 | 2004-07-15 | Nolex Ag | Reifenluftdruck-Kontrollvorrichtung |
WO2004053491A1 (en) * | 2002-12-09 | 2004-06-24 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Biosensor with rf signal transmission |
ATE341826T1 (de) | 2003-04-03 | 2006-10-15 | Reinhausen Maschf Scheubeck | Anordnung für ein überwachungssystem für stufenschalter |
JP2007516509A (ja) * | 2003-06-10 | 2007-06-21 | スミスズ ディテクション インコーポレイティド | センサ装置 |
US20070069264A1 (en) * | 2003-10-20 | 2007-03-29 | Guru Subramanyam | Ferroelectric varactors suitable for capacitive shunt switching and wireless sensing |
US7719392B2 (en) * | 2003-10-20 | 2010-05-18 | University Of Dayton | Ferroelectric varactors suitable for capacitive shunt switching |
JP4226037B2 (ja) * | 2003-10-20 | 2009-02-18 | ユニバーシティ・オブ・デイトン | 容量型シャント・スイッチに適する強誘電性バラクター |
US6967428B2 (en) * | 2003-12-09 | 2005-11-22 | P. J. Edmonson Ltd. | Selectable reflector arrays for SAW sensors and identification devices |
US7053524B2 (en) * | 2003-12-09 | 2006-05-30 | P.J. Edmonson Ltd. | Surface acoustic wave sensor or identification device with biosensing capability |
KR100535405B1 (ko) * | 2003-12-30 | 2005-12-08 | 현대자동차주식회사 | 타이어의 압력 및 온도 측정용 표면탄성파 센서 |
US8974652B2 (en) * | 2004-05-28 | 2015-03-10 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Programmable fluidic processors |
US7198981B2 (en) * | 2004-10-21 | 2007-04-03 | Honeywell International Inc. | Vacuum sealed surface acoustic wave pressure sensor |
KR100600807B1 (ko) * | 2004-12-04 | 2006-07-18 | 주식회사 엠디티 | 에너지 포집형 표면탄성파 기반의 무전원/무선 센서 |
US20060254356A1 (en) * | 2005-05-11 | 2006-11-16 | Honeywell International, Inc. | Wireless and passive acoustic wave liquid conductivity sensor |
JP2007018492A (ja) * | 2005-06-06 | 2007-01-25 | Fuji Xerox Co Ltd | 無線応答装置、画像形成装置および装置 |
US20070139165A1 (en) * | 2005-12-19 | 2007-06-21 | Honeywell International, Inc. | Acoustic wave device used as RFID and as sensor |
GB0601703D0 (en) * | 2006-01-27 | 2006-03-08 | Intellitect Water Ltd | Improvement To The Design And Construction Of Electrochemical Sensors |
US9995668B2 (en) | 2006-02-01 | 2018-06-12 | Ecole polytechnique fédérale de Lausanne (EPFL) | Apparatus for manipulating, modifying and characterizing particles in a micro channel |
DE102006039515B4 (de) * | 2006-08-23 | 2012-02-16 | Epcos Ag | Drehbewegungssensor mit turmartigen Schwingstrukturen |
JP2008096359A (ja) | 2006-10-13 | 2008-04-24 | Fuji Xerox Co Ltd | センサ |
DE102006048879B4 (de) * | 2006-10-16 | 2018-02-01 | Snaptrack, Inc. | Elektroakustisches Bauelement |
EP1976327A1 (en) * | 2007-03-27 | 2008-10-01 | Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO | Sensor system |
US20090039864A1 (en) * | 2007-08-06 | 2009-02-12 | Honeywell International, Inc. | Wireless corrosion sensor |
US7855564B2 (en) * | 2008-02-14 | 2010-12-21 | Delaware Capital Formation, Inc. | Acoustic wave device physical parameter sensor |
US7755489B2 (en) * | 2008-04-28 | 2010-07-13 | Honeywell International Inc. | Intelligent packaging method and system based on acoustic wave devices |
EP2335059B1 (en) * | 2008-10-17 | 2017-03-08 | ABB Research LTD | Gas-insulated electric or electronic facility with piezoelectric resonators for the measurement of the density of an isolating gas |
US20100096678A1 (en) * | 2008-10-20 | 2010-04-22 | University Of Dayton | Nanostructured barium strontium titanate (bst) thin-film varactors on sapphire |
FR2951335A1 (fr) * | 2009-10-09 | 2011-04-15 | Senseor | Transpondeur a modes resonants couples integrant une charge variable |
DE102010050684B4 (de) | 2010-11-06 | 2015-01-22 | Reinhausen Power Composites Gmbh | Hochspannungsisolator |
US9000866B2 (en) | 2012-06-26 | 2015-04-07 | University Of Dayton | Varactor shunt switches with parallel capacitor architecture |
JP5975566B2 (ja) * | 2012-09-03 | 2016-08-23 | 国立大学法人静岡大学 | 物理量検出システム、物理量検出方法および物理量検出プログラム |
US9041408B2 (en) * | 2013-01-16 | 2015-05-26 | Hrl Laboratories, Llc | Removable surface-wave networks for in-situ material health monitoring |
IT201800020677A1 (it) * | 2018-12-21 | 2020-06-21 | Nuovo Pignone Tecnologie Srl | Turbomacchine con dispositivi saw e baw, disposizioni di misura e metodi di installazione |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3273146A (en) * | 1964-08-07 | 1966-09-13 | Gen Electric | Object identifying apparatus |
US4725841A (en) * | 1983-06-30 | 1988-02-16 | X-Cyte, Inc. | System for interrogating a passive transponder carrying phase-encoded information |
US4620191A (en) * | 1983-06-30 | 1986-10-28 | Halvor Skeie | Surface acoustic wave passive transponder having parallel acoustic wave paths |
EP0166065A1 (en) * | 1984-06-29 | 1986-01-02 | Consiglio Nazionale Delle Ricerche | Voltage sensor utilizing a surface wave electroacoustic structure sensible to the electric field |
GB2246433B (en) * | 1990-06-28 | 1993-10-13 | Schlumberger Ind Ltd | Distributed temperature sensor |
WO1993000251A1 (en) * | 1991-06-28 | 1993-01-07 | Ben Collins | Hand interface |
US5289160A (en) * | 1991-09-30 | 1994-02-22 | Fiorletta Carl A | Tire pressure monitoring system |
WO1993013495A1 (de) * | 1992-01-03 | 1993-07-08 | Siemens Aktiengesellschaft | Passiver oberflächenwellen-sensor, der drahtlos abfrabgar ist |
DE4336504C1 (de) * | 1993-10-26 | 1995-03-02 | Siemens Ag | Mit akustischen Oberflächenwellen arbeitende Identifizierungsmarke |
EP0677752B1 (de) * | 1994-04-15 | 2001-06-27 | Siemens Aktiengesellschaft | Sensorsystem |
DE59607006D1 (de) * | 1995-04-18 | 2001-07-05 | Siemens Ag | Funkabfragbarer sensor in oberflächenwellentechnik |
DE19514342C1 (de) * | 1995-04-18 | 1996-02-22 | Siemens Ag | Stromwandler, geeignet zur Stromstärkemessung an/in auf Hochspannung liegenden elektrischen Einrichtungen |
-
1996
- 1996-03-18 DE DE59607006T patent/DE59607006D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-03-18 US US08/945,294 patent/US6084503A/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-03-18 CN CN96193349A patent/CN1181814A/zh active Pending
- 1996-03-18 EP EP96905742A patent/EP0821796B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-03-18 WO PCT/DE1996/000471 patent/WO1996033423A1/de active IP Right Grant
- 1996-03-18 JP JP53139096A patent/JP4026849B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-02-09 US US09/501,520 patent/US6556146B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0821796A1 (de) | 1998-02-04 |
US6556146B1 (en) | 2003-04-29 |
US6084503A (en) | 2000-07-04 |
CN1181814A (zh) | 1998-05-13 |
JPH11504112A (ja) | 1999-04-06 |
EP0821796B1 (de) | 2001-05-30 |
DE59607006D1 (de) | 2001-07-05 |
WO1996033423A1 (de) | 1996-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4026849B2 (ja) | 無線問合せ可能な表面波テクノロジーセンサ | |
US9476975B2 (en) | Non-linear resonating sensor and a method | |
US6664708B2 (en) | Method and device for non-contact detection of external electric or magnetic fields | |
US6392330B1 (en) | Cylindrical ultrasound receivers and transceivers formed from piezoelectric film | |
WO2007030440A1 (en) | Passive hybrid lc/saw/baw wireless sensor | |
US6813947B2 (en) | Product having a sensor and a surface acoustic wave element, as well as a method and arrangement for determining a measurement variable, which corresponds to a reactance, by a sensor | |
Varadan et al. | Wireless passive IDT strain microsensor | |
JP2000513864A (ja) | 近接センサ | |
JPH07502613A (ja) | 無線で問い合わせ可能な受動的表面波センサ | |
US7377168B2 (en) | Wireless sensor antenna configuration | |
CN107289883B (zh) | 一种差分式谐振器型的无线无源声表面波应变传感器 | |
RU2387051C1 (ru) | Датчик физической величины на поверхностных акустических волнах | |
US7663290B2 (en) | Sensor | |
JP2000048694A (ja) | 静電容量形近接センサ | |
EP1426772B1 (en) | Impedance measuring circuit, its method, and capacitance measuring circuit | |
Schimetta et al. | Wireless pressure and temperature measurement using a SAW hybrid sensor | |
Varadan et al. | Fabrication, characterization and testing of wireless MEMS-IDT based microaccelerometers | |
WO2007030462A2 (en) | Hybrid saw/baw sensor | |
JP5975566B2 (ja) | 物理量検出システム、物理量検出方法および物理量検出プログラム | |
Dong et al. | A multi-resolution passive SAW chemical sensor | |
JPS6338652B2 (ja) | ||
Boccard et al. | Near-field interrogation of SAW resonators on rotating machinery | |
Hausleitner et al. | Cordless batteryless wheel mouse application utilizing radio requestable SAW devices in combination with the giant magneto-impedance effect | |
RU2758341C1 (ru) | Пассивный беспроводный датчик магнитного поля на поверхностных акустических волнах | |
Hausleitner et al. | Low cost radio interrogation systems for passive SAW sensors and transponders |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050705 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051121 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060105 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20060126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070816 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071009 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |