JP4024019B2 - シート構造体とその製造方法 - Google Patents
シート構造体とその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4024019B2 JP4024019B2 JP2001221783A JP2001221783A JP4024019B2 JP 4024019 B2 JP4024019 B2 JP 4024019B2 JP 2001221783 A JP2001221783 A JP 2001221783A JP 2001221783 A JP2001221783 A JP 2001221783A JP 4024019 B2 JP4024019 B2 JP 4024019B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- porous layer
- leather
- sheet structure
- transfer paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 11
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 41
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 40
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 36
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 20
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 20
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 13
- 229920003009 polyurethane dispersion Polymers 0.000 claims description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 123
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 24
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 23
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 22
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 description 22
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 22
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 19
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 13
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 13
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 12
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 8
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 8
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 6
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 6
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 5
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000013008 moisture curing Methods 0.000 description 3
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000012356 Product development Methods 0.000 description 2
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 2
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Chemical class 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000142 Sodium polycarboxylate Polymers 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 125000005370 alkoxysilyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005599 alkyl carboxylate group Chemical group 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940088990 ammonium stearate Drugs 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- JPNZKPRONVOMLL-UHFFFAOYSA-N azane;octadecanoic acid Chemical compound [NH4+].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O JPNZKPRONVOMLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 238000007602 hot air drying Methods 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 150000004658 ketimines Chemical class 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 235000019832 sodium triphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 230000009974 thixotropic effect Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/22—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
- B32B5/24—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
- B32B5/245—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it being a foam layer
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06N—WALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06N3/00—Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B3/00—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
- B32B3/26—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
- B32B3/266—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/02—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
- B32B5/022—Non-woven fabric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/02—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
- B32B5/024—Woven fabric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/02—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
- B32B5/026—Knitted fabric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/18—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/22—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
- B32B5/24—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
- B32B7/14—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties applied in spaced arrangements, e.g. in stripes
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06N—WALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06N3/00—Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
- D06N3/0086—Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the application technique
- D06N3/0095—Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the application technique by inversion technique; by transfer processes
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06N—WALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06N3/00—Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
- D06N3/12—Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins
- D06N3/14—Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with polyurethanes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24802—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
- Y10T428/24826—Spot bonds connect components
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249978—Voids specified as micro
- Y10T428/249979—Specified thickness of void-containing component [absolute or relative] or numerical cell dimension
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明はシート構造体とその製造方法に係り、特に任意の基材に対して簡単な設備で一体化可能なシート構造体に関する。
【0002】
【従来の技術】
人工皮革、合成皮革等は、通常、不織布又は織物などの基布上に多孔質層を形成し、その表面を天然皮革と同じような色や形状に加工することにより製造されている。図5は、従来の湿式人工皮革の断面構成を例示している。この人工皮革30は、通気性の基布31と、基布31上に形成され皮革様の凹凸表面を有する通気性の多孔質層32とによって構成される皮革基材33を有している。皮革基材33上には、接着剤34を介してウレタンレジンを含有するフィルム層35が積層され、フィルム層35には皮革様の凹凸表面が形成されている。
【0003】
このような人工皮革30は、一般的に図6(a)〜(c)に示す製造方法により製造されている。即ち、金属製のローラ36によって送出される転写紙39上にフィルム層35となるフィルム材料38が供給される。転写紙39は皮革様の凹凸表面を反転した凹凸形状を有している。ローラ36上には所定の間隔を空けてブレード37が設けられ、このブレード37によって転写紙39上にフィルム材料38が塗布される。これを乾燥させることにより、同図(b)に示すように、転写紙39上に皮革様の凹凸形状を有するフィルム層35が得られる。次に、フィルム層35上に接着剤34が塗布され、同図(c)に示すように、この接着剤34が皮革基材33の多孔質層32上に接するように重畳され、乾燥後、転写紙39を剥離することにより、図5の人工皮革30が得られる。
【0004】
図5に示す人工皮革では、接着剤34及びフィルム層35は通気性がないため、革靴等として使用した場合、天然皮革に比較して蒸れるという問題点がある。また、接着剤34とフィルム層35でかなりの厚みがあるため硬く仕上がるという問題点がある。
【0005】
そこで本願出願人は、特許第2954847号で、天然皮革と同様の通気性及び柔軟性を具備し、靴などに使用した場合にも天然皮革と同様の使用感を得ることができる図7の断面構造の人工皮革40を既に提案している。同図で31は基布、32は多孔質層、33は皮革基材、43は皮革様フィルム層、44は凸部、45は凹部である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
図6の人工皮革40は天然皮革と同様の通気性及び柔軟性を有するが、基布31が一体化されているため、ユーザー側の都合等で所望の基布に変更する場合は、発注から納品までに一般に長時間を要する。このため、通常は多品種の在庫を最低在庫分は揃えておく必要があり、在庫コストを圧縮する上で問題となっていた。さらに、人工皮革は本来的にファッション的要素が強く、流行にマッチしたタイムリーな商品展開を図るためには、ユーザー側において最適な基布と最適な皮革様表皮とを簡単に組合わせられることが理想であるが、現実的には大掛かりな製造設備が必要なために不可能であった。
【0007】
本発明は、このような問題点を解決すべく創案するに至ったもので、ユーザー側において熱ローラなど簡単な設備で最適な基布と最適な皮革様表皮とを一体化できるシート構造体を提供することを目的とする。また、本発明は接着剤の散点状塗布により通気性を確保しつつ最適な基布と最適な皮革様表皮とを一体化できるシート構造体を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明のシート構造体は、皮革様凹凸表面を反転した凹凸形状を有する剥離可能な転写紙と、前記転写紙上に塗布形成されたフィルム材料からなる皮革様フィルム層と、前記フィルム層の上に形成された多孔質層とを有する。前記皮革様フィルム層は、従来の方法(前述特許第2954847号)で、転写紙の凹部にのみフィルム材料を充填することにより無数の微細孔を有する通気性皮革様フィルム層とすることができる。皮革様フィルム層は、通気性を必要としない用途では必ずしも微細孔付きである必要はない。また、非常に強靭で硬い人工皮が必要な用途では、図6(b)のように転写紙の上に孔無しフィルム層35を形成してもよい。
前記多孔質層は、気泡径が20〜250μmの範囲の連続気泡で構成するとよい。気泡径が250μmよりも大きくなると通気性の点は問題はないが、皮革様フィルム層の耐スクラッチ性の点で劣り、また多孔質層の剥離強度が弱くなり皮革様シートとしては不適当である。この反対に気泡径が20μm以下になると皮革様フィルム層の耐スクラッチ性は良好だが通気性が悪くなり、加えて気泡径を20μm以下にすること自体が技術的困難性を伴ってコスト高となる。
【0009】
前記気泡径は、多孔質層の材料となる例えば水性ポリウレタンディスパージョン溶液の発泡倍率によって調整可能であって、気泡径20〜250μmとするためには、水性ポリウレタンディスパージョン溶液の体積の1.25〜2.5倍の発泡倍率とする。
【0010】
前記多孔質層は、ベースレジンを含有する例えば水性ポリウレタンディスパージョン溶液を攪拌発泡したものを前記フィルム層の上に塗布し乾燥させて形成する。人工皮革に高い柔軟性が必要な場合は、多孔質層の上に、更に熱融着性連続気泡発泡体層を形成する。この熱融着性連続気泡発泡体層は、比重が0.10〜0.7になるように攪拌発泡(発泡倍率は約1.3〜9.5)された熱融着性水性ポリウレタンディスパージョン溶液を、前記多孔質層の上に塗布乾燥させて形成する。
【0011】
このようにして出来たシート構造体は、不織布、織物又は編み物等で構成された基材に簡単に一体化できる。すなわち、例えば熱融着性連続気泡発泡体層に基材を重ね合わせた状態で熱ローラなどに通すことで基材に一体化できる。また、熱融着性連続気泡発泡体層を省略した構造では多孔質層形成時に塗布された多孔質層用溶液を乾燥する前に基材に適度の力で圧着し、乾燥させて一体化する。これにより、多孔質層形成工程と接着工程を簡略化できる。また、前記シート構造体の多孔質層側又は基材に接着剤を散点状に塗布し、両者を重ねてプレスローラ等のプレス装置に通すことによっても簡単に一体化できる。この場合の接着剤の散点状塗布は通気性を確保するためであり、図8(a)(b)のように上下一対のロール41,42又はロール43,44間に基材6を通すことにより簡単に形成できる。図8(a)は散点状に多数の孔45をあけた中空ロール41内の接着剤47を内ブレード48でロール41外周面に押出すようにしたもの、図8(b)はロール43外周面に形成した散点状の多数の凹部49に外ブレード50によって接着剤47を充填するようにしたものである。孔45や凹部49のパターンは適宜変更可能なことは勿論である。接着剤47は水性ポリウレタンやホットメルトポリウレタンなどを使用可能であるが、ホットメルトポリウレタンの場合は塗布装置にヒータを付設しておく。接着剤に湿気架橋型(湿気硬化型)のものを使用すると、接着後は硬化して高温になっても軟化しないので皮革様シート構造体の強度が向上する。なお、接着剤の散点状塗布は図8(a)(b)の他に、先端に接着剤を付着させた多数本のニードルを基材6に押付ける方法などによっても形成可能である。シート構造体を基材6に一体化した後、転写紙を剥離することにより製品としての人工皮革が出来上がる。
【0012】
また、本発明を応用することにより、接着剤を特に使用することなく、皮革様シート構造体を簡単に製造することも可能である。すなわち、皮革様凹凸表面を反転した凹凸形状を有する剥離可能な転写紙上にフィルム材料からなるフィルム層を塗布形成する工程、前記フィルム層上に多孔質層を形成する工程、前記多孔質層が未乾燥の状態で該多孔質層上に基材を圧着する工程、及び前記転写紙を剥離する工程により、皮革様シート構造体を簡単に製造することができる。この製造方法は未乾燥状態の多孔質層を実質的な接着層として利用したものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、本明細書中において、「部」とは質量に基づく比を表すものとする。
【0014】
本発明のシート構造体7,7a,7bは、図1〜図3に示すように、転写紙1上に形成した孔あきフィルム層の上に、多孔質層を積層形成したもので、これが図1〜図3の3種類のシート構造体7,7a,7bに共通した基本形態である。
【0015】
図1のシート構造体7は、孔あきフィルム層2付き転写紙1、多孔質層3及び連続気泡発泡体層4をこの順番に積層したものである。このシート構造体7を作るには、まず、図6のローラ36とブレード37を使用して、図1(a)のように、皮革様の凹凸表面を反転した凹凸形状の表面を有する転写紙1の凹凸形状の凹部1aにのみフィルム材料5を充填するように塗布する。ただし、ローラ36は従来の金属製からゴム製に変更し、またブレード37とローラ36との間隙は図6よりもさらに小さくして転写紙1の厚さより若干狭くする。このため、転写紙1及びローラ36はブレード37に押圧されて凹んだ状態となり、従って、ローラ36の回転により転写紙1が送出されると、フィルム材料38はブレード37によって掻き取られる。これにより、図1(a)に示すように、転写紙1の凹凸形状の凹部1aにのみフィルム材料5が充填される。
【0016】
フィルム材料5は、通常、10〜3O%のレジンと、5〜1O%の顔料と、溶剤とを含有している。本実施例に於けるフィルム材料5の組成は、ポリウレタンレジン20%、顔料5%及び溶剤75%である。溶剤には、ジメチルホルムアマイドとメチルエチルケトンとトルエンとを混合したものを使用した。なお、環境に対する配慮を徹底する場合は、フィルム材料5に使用するポリウレタンも、後述の多孔質層3や連続気泡発泡体層4に使用する水溶性ポリウレタンを使うとよい。
【0017】
次に、フィルム材料5を塗布した転写紙1を乾燥炉に通してフィルム材料を乾燥させた後、孔あきフィルム層2付き転写紙1の上に、孔あきフィルム層2に重ねて多孔質層3を形成する。この多孔質層3を同じ乾燥炉で乾燥させた後、多孔質層3に重ねて更に連続気泡発泡体層4を形成し、同じ乾燥炉で乾燥させる。多孔質層3と連続気泡発泡体層4の形成には、フィルム材料5の塗布に使用した図6(a)の装置を使用する。この時、ブレード37とローラ36との間隙は、孔あきフィルム2の形成時と違って、図6の通り転写紙1の厚さより若干大きくしておく。
【0018】
孔あきフィルム層2付き転写紙1の上に、以上のように多孔質層3と連続気泡発泡体層4を塗布乾燥形成したシート構造体7は、図1(b)のように適当な基材6の上に重合接着する。基材6は不織布、織物又は編物等任意であるが、必要に応じて例えば水性ポリウレタンディスパージョン発泡溶液などを含浸させたものを使用する。このように含浸させた基材6を使用すると、シート構造体7の剥離強度が増大する。
【0019】
基材6の重合接着に使用する熱ラミネートプレス装置は、例えば図4(a)に示すベルト式プレス装置19を使用することができる。この装置は、従来の人工皮革製造工程において図6(c)の転写紙39の転写装置として使用されるものである。ベルト式プレス装置19は、所定温度に加熱することができるメインローラ11と、基材6及びシート構造体7をメインローラ11に押圧するベルト14を有しており、ベルト14は補助ローラ12a,12b,12cと加圧ローラ13とによって保持されている。メインローラ11及び加圧ローラ13の幅は約1.7mである。基材6及びシート構造体7は、補助ローラ12a及びメインローラ11の間に供給され、ベルト14の張力によってメインローラ11に押圧されて、加熱されながら加圧ローラ13側に送られる。加圧ローラ13はベルト14を保持するとともに、メインローラ11の方向に約6トンの圧力で押圧されている。この圧力によって連続気泡発泡体層4が基材6に熱ラミネートされると同時に、転写紙1の皮革様パターンの凸部1bが多孔質層3に転写される。その後、シート構造体7と基材6を冷却し、シート構造体7から転写紙1を剥がすことにより、図1(c)の第1実施形態の人工皮革8が得られる。なお、熱ラミネートプレス装置としては図4(a)の装置に限らず、図4(b)のように加熱ローラ20aと加圧ローラ20bによる単純なプレス装置21でも充分に使用可能である。
【0020】
前記多孔質層3及び連続気泡発泡体層4は、少なくともベースレジン及び充填剤を含有するコンパウンド液を発泡させた、チクソトロピー指数が2〜4の範囲の発泡体を塗布し乾燥させることにより形成される。発泡体の粘度は、5,000〜35,000センチポイズの範囲が好ましく、16,000〜22,000センチポイズの範囲がより好ましく、18,000〜20,000センチポイズの範囲が特に好ましい。発泡体の粘度が5,000センチポイズより小さいと、多孔質層及び連続気泡発泡体層を形成する際に気泡がつぶれやすく、35,000センチポイズより大きいと基布上への塗布が実質的に不可能となる。
【0021】
また、発泡前のコンパウンド液は、5,000〜30,000センチポイズの粘度を有していることが好ましく、12,000〜15,000センチポイズの粘度がより好ましい。このような粘度範囲のコンパウンド液が好ましいのは、上記のような粘度範囲の発泡体を得るためである。
【0022】
多孔質層及び連続気泡発泡体層の形成に使用されるコンパウンド液は、ベースレジン及び充填剤以外に、チクソトロピー指数や粘度を上記範囲内に調節するために、分散剤、整泡剤、発泡助剤、増粘剤等を含有することが好ましい。また、形成される多孔質層及び連続気泡発泡体層に弾性を付与する弾性付与剤、ベースレジンを架橋するための架橋剤等を含有することが好ましい。ここで、弾性付与剤は、形成される気泡が押圧によってつぶれて、気泡の壁が互いに引っ付いた後、元に戻らなくなるのを防止する作用を発揮するものである。更に必要に応じて、顔料等の皮革様シート構造体の製造に際して通常使用される種々の添加剤を添加することができることは言うまでもない。
【0023】
コンパウンド液に含有されるベースレジンとしては発泡性の良いものが適しており、ポリアクリル酸エステル,ポリメタクリル酸エステル,これらの共重合体等のアクリル系ポリマー、ポリウレタン、合成ゴム,天然ゴム,ラテックス等のジエン系ポリマー、及びこれらの混合物を例示することができる。このベースレジンは、エマルジョン又はディスパージョンの形態で使用することができる。また、ベースレジンは、上記発泡性の観点から、高固形分でTG(ガラス転移温度)が低く、起泡性が良好で消泡剤の含有量が少ないものが適している。
【0024】
上記コンパウンド液はチクソトロピー性を付与するための充填剤を含有している。使用し得る充填剤として、クレー、水酸化アルミニウム、炭酸カルシウム等を例示することができる。充填剤の含有量は、上記ベースレジンの固形分100重量部に対して、5〜100重量部である。
【0025】
上記コンパウンド液に含有される分散剤としては、低分子量ポリカルボン酸ナトリウム、トリポリリン酸ナトリウム等を例示することができる。分散剤の好ましい含有量は、上記ベースレジンの固形分100重量部に対して、0.2〜2重量部である。
【0026】
また、コンパウンド液に含有される整泡剤としては、ステアリン酸アンモニウム等の長鎖アルキルカルボン酸アンモニウムを例示することができる。整泡剤の好ましい含有量は、上記ベースレジンの固形分100重量部に対して、1〜8重量部である。
【0027】
また、コンパウンド液は発泡助剤を含有していてもよい。発泡助剤としては、例えばジアルキルスルホコハク酸ナトリウムを例示することができる。発泡助剤の含有量は、上記ベースレジンの固形分100重量部に対して、1〜7重量部である。
【0028】
更に、上記コンパウンド液は、上記充填剤等とともにチクソトロピー性を発現し発生した泡を安定化させるための増粘剤を含有していてもい。好ましい増粘剤としては、ポリアクリル酸アンモニウム、ポリアクリル酸を例示することができる。増粘剤の含有量は、上記ベースレジンの固形分100重量部に対して、0.5〜5重量部である。
【0029】
多孔質層3及び連続気泡発泡体層4の材料である発泡体としては、例えば水性ポリウレタンディスパージョン溶液を所定倍率に攪拌発泡させたものを使用する。発泡倍率(含浸液の体積に対する発泡含浸液の体積)は気泡径の大小ないし通気性の大小に比例的に影響するので、人工皮革の用途に応じて、多孔質層3では例えば1.25〜2.5倍の間、連続気泡発泡体層4では例えば1.35〜9.5倍の間の最適な発泡倍率にする。
【0030】
多孔質層3で発泡倍率が1.25倍よりも小さいと、得られるシート構造体が硬くなり、皮革様シートとして不適切となる。また、耐スクラッチ性も悪くなる。一方、発泡倍率が2.5倍より大きいと、隣接する連続気泡発泡体層4や基材6との剥離強度が弱くなり、好ましくない。
連続気泡発泡体層4で発泡倍率が1.35倍よりも小さいと、均一厚で塗布することが困難となり、発泡倍率が9.5倍よりも大きいと接着時の圧着力のため最低厚を確保することが困難になる。
なお、前記の発泡倍率に対応した気泡径は、約20〜250μmの範囲となることが確認されている。
その他、多孔質層3と連続気泡発泡体層4は以下の相違点がある。
架橋剤…多孔質層3(含む)、連続気泡発泡体層4(含まず)
重合度…多孔質層3(高い)、連続気泡発泡体層4(低い)
強 度…多孔質層3(強い)、連続気泡発泡体層4(弱い)
軟化点…多孔質層3(高い)、連続気泡発泡体層4(低い)
【0031】
また、上記水性ポリウレタンディスパージョン溶液には、固形分と粘度の調整のための水を添加してもよく、水の添加量は、ベースレジンの固形分1O0部に対して、30〜2O0部の範囲が好ましい。
【0032】
本発明では、ベースレジンが多少なりとも自己架橋性を有している場合には、時間の経過とともに硬化するが、硬化が遅いベースレジンを用いる場合には架橋剤を添加する必要がある。好ましい架橋剤としては、イソシアネートを例示することができる。架橋剤の含有量は、上記ベースレジンの固形分100部に対して、1.5〜4部である。
【0033】
また、用いるベースレジンの性質により、多孔質層及び連続気泡発泡体層の気泡が押圧によってつぶれて気泡の壁が互いに付着したままとなり、元の気泡の状態に復元されない場合には、弾性付与剤を添加することが好ましい。弾性付与剤としては、シリコンオイルを例示することができる。弾性付与剤の含有量は、上記ベースレジンの固形分100部に対して、0.2〜1.5部である。
【0034】
次に、上述のように発泡させたコンパウンド液を、転写紙1の孔あきフィルム層2上及び多孔質層3上に、図6(a)のブレード37を用いて所定の厚さに連続的に塗布する。ブレード37で塗布すると、塗布されたコンパウンド液の剪断による平滑化が起こる。塗布するコンパウンド液の厚さは、最終的に得られる皮革様シート構造体に応じて決められる。発泡したコンパウンド液はチクソトロピー性を有しているため、塗布されるとゲル化寸前の状態となり、この状態のコンパウンド液層の発泡構造は壊れにくく、その後の乾燥工程に於いても保持されることとなる。また、このコンパウンド液は高固形分であるために後の乾燥工程が短時間で済むことも、高発泡構造の維持に寄与していると考えられる。
【0035】
多孔質層3及び連続気泡発泡体層4の乾燥は、発泡したコンパウンド液の発泡状態を壊さないようにするため、遠赤外線で予め照射して表面のみを乾燥させて薄い乾燥皮膜を形成し、その後にピンテンター乾燥機等による熱風乾燥を行うのが好ましい。遠赤外線による余熱を行うか否かは、コンパウンド液の成分や発泡倍率に応じて決められる。この乾燥工程に於いては、上述のように発泡状態が維持されるので、形成される多孔質層も発泡状態を保持したものとなる。発泡状態が維持されていることは、コンパウンド液塗布後のウエットな状態に於ける塗布層の層厚と、乾燥後の層厚とが殆ど同じであることによって確認することができる。コンパウンド液の水分を蒸発させることにより、本発明のシート構造体7が得られる。
【0036】
以上、本発明の第1実施形態について説明したが、続いて本発明の第2実施形態と第3実施形態を図2及び図3に基づいて説明する。これら第2、第3の実施形態は、図1の第1実施形態から連続気泡発泡体層4を省略したもので、その他は第1実施形態とほぼ同じである。図2の第2実施形態は図1よりも工程数が少なくてシンプルなシート構造体7aであって、多孔質層3を未乾燥状態で基材6に直接圧着する。連続気泡発泡体層4がない分だけシート構造体7aは若干硬めになるので、第1実施形態のシート構造体7の用途とは異なる用途での使用が見込める。
【0037】
第3実施形態は、多孔質層3を、図1(b)のような熱ラミネートではなくて、散点状に塗布した接着剤9で基材6と接着したものである(図3(c))。接着剤9は、例えば水性ポリウレタンや湿気硬化型ポリウレタンホットメルト接着剤を使用する。湿気硬化型(湿気架橋型)とは、水と化学反応することによって、高分子化する有機化合物のことであり、イソシアネート基を有するウレタンプレポリマー、アルコキシシリル基を有する化合物が一般的である。このほかにケチミンとエポキシ基を有する化合物の組み合わせ、カルボキシル基とメンデレフ周期律表第二a属金属酸化物の組み合わせ等も相当する。これらの化合物を含有する接着剤は空気中の湿気と反応して架橋し、多孔質層3と基材6を強力に接着する。そして接着後は硬化して高温になっても軟化しないので皮革様シート構造体の強度が向上する。
【0038】
前記接着剤9の散点状塗布は通気性を確保するためであり、例えば前述した図8(a)(b)の方法により塗布することができる。散点状の接着剤9は図3(a)のように多孔質層3の表面か、図3(b)のように基材6の表面のいずれに形成してもよい。このように接着剤9を使用した基材6との一体化方法では、熱ラミネート装置が不要であり、シート構造体7bと基材6の他に、単純なプレス装置があれば簡単に人工皮革を製造可能である。
【0039】
以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明は前記実施形態に限定されることなく、種々の変形が可能である。例えば前記実施形態では多孔質層付き孔あきフィルム層に転写紙を付けたまま基材に熱圧着したが、これは多孔質層付き孔あきフィルム層が非常に薄くて柔らかいため、熱圧着工程を終わるまでは転写紙と一体にしている方が取扱性がよく、また転写紙を剥して多孔質層付き孔あきフィルム層だけにすると熱圧着工程において孔あきフィルム層の凹凸パターンが変形しやすく、保管運搬上の管理が非常に難しいからである。しかし、基材と多孔質層付き孔あきフィルム層の接着用に充実した設備がある場合は、多孔質層付き孔あきフィルム層を転写紙から予め剥した状態で保管又は運搬することも可能であり、このように多孔質層付き孔あきフィルム層を転写紙から剥しておけば転写紙の剥離工程を省略できるから一層の生産合理化を図れる。
【0040】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のシート構造体は、通常は基材表面に形成される多孔質層や連続気泡発泡体層を、転写紙のフィルム層上に積層形成したので、基材を伴わないシート構造体とすることができ、このシート構造体は簡単な熱ローラなどを使用して任意の基材と容易に一体化できるから、人工皮革シートの最低在庫品種ないし在庫量の低減を図れ、さらにユーザー側において流行にマッチしたタイムリーな商品展開を図ることも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)(b)(c)は、本発明の第1実施形態に係るシート構造体の製造方法を示す断面図。
【図2】(a)(b)(c)は、本発明の第2実施形態に係るシート構造体の製造方法を示す断面図。
【図3】(a)(b)(c)(d)は、本発明の第3実施形態に係るシート構造体の製造方法を示す断面図。
【図4】(a)は熱ラミネートプレス装置の側面図、(b)は別の熱ラミネートプレス装置の側面図。
【図5】従来の人工皮革の断面図。
【図6】(a)〜(c)は従来の人工皮革の製造方法を示す断面図。
【図7】通気性を有する従来の人工皮革の断面図。
【図8】(a)(b)は接着剤を散点状に塗布する装置の斜視図。
【符号の説明】
1 転写紙
1a 凹部
1b 凸部
2 フィルム層
3 多孔質層
4 連続気泡発泡体層
5 フィルム材料
6 基材
7 シート構造体
8 人工皮革
9 接着剤
11 メインローラ
12a,12b,12c 補助ローラ
13 加圧ローラ
14 ベルト
19 ベルト式プレス装置
20a 加熱ローラ
20b 加圧ローラ
21 プレス装置
30 人工皮革
31 基布
32 多孔質層
33 皮革基材
34 接着剤
35 フィルム層
36 ローラ
37 ブレード
38 フィルム材料
39 転写紙
40 人工皮革
Claims (5)
- 皮革様凹凸表面を反転した凹凸形状を有する剥離可能な転写紙と、
前記転写紙上に塗布形成されたフィルム材料からなるフィルム層と、
前記フィルム層の上に形成された多孔質層と、
前記多孔質層の上に形成された熱融着性連続気泡発泡体層とを有するシート構造体。 - 皮革様凹凸表面を反転した凹凸形状を有する剥離可能な転写紙と、
前記転写紙上の凹部にのみ充填されたフィルム材料からなるフィルム層と、
前記フィルム層の上に形成された多孔質層と、
前記多孔質層の上に形成された熱融着性連続気泡発泡体層とを有するシート構造体。 - 前記多孔質層を、気泡径が20〜250μmの範囲の連続気泡で構成したことを特徴とする請求項1又は2記載のシート構造体。
- 前記多孔質層を、少なくともベースレジンを含有する水性ポリウレタンディスパージョン溶液を攪拌発泡したものを前記フィルム層の上に塗布し乾燥させて形成したことを特徴とする請求項1又は2記載のシート構造体。
- 比重が0.10〜0.7になるように攪拌発泡された熱融着性水性ポリウレタンディスパージョン溶液を前記多孔質層の上に塗布乾燥させて前記熱融着性連続発泡体層を形成した請求項1〜4のいずれか1項に記載のシート構造体。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001221783A JP4024019B2 (ja) | 2001-07-23 | 2001-07-23 | シート構造体とその製造方法 |
TW91114925A TW583372B (en) | 2001-07-23 | 2002-07-05 | Sheet structure and method for manufacturing the same |
KR1020020042876A KR100603234B1 (ko) | 2001-07-23 | 2002-07-22 | 시트구조체와 그 제조방법 |
US10/064,490 US20030017322A1 (en) | 2001-07-23 | 2002-07-22 | Sheet structure and method for manufacturing the same |
EP20020078008 EP1279762A3 (en) | 2001-07-23 | 2002-07-23 | Sheet structure for leather-like material with surface structure and method for manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001221783A JP4024019B2 (ja) | 2001-07-23 | 2001-07-23 | シート構造体とその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003027381A JP2003027381A (ja) | 2003-01-29 |
JP4024019B2 true JP4024019B2 (ja) | 2007-12-19 |
Family
ID=19055400
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001221783A Expired - Lifetime JP4024019B2 (ja) | 2001-07-23 | 2001-07-23 | シート構造体とその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20030017322A1 (ja) |
EP (1) | EP1279762A3 (ja) |
JP (1) | JP4024019B2 (ja) |
KR (1) | KR100603234B1 (ja) |
TW (1) | TW583372B (ja) |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0304479D0 (en) * | 2003-02-27 | 2003-04-02 | Porvair Internat Ltd | Foam membranes and laminates |
EP1617994B1 (en) | 2003-04-21 | 2017-03-01 | Rynel, Inc. | Methods for the attachment of materials to polyurethane foam, and articles made using them |
KR20040028815A (ko) * | 2004-01-07 | 2004-04-03 | 화인고무(주) | 접착제를 사용하지 않는 사출 및 열융착을 가능하게하는인조피혁 |
US7431794B2 (en) * | 2004-02-26 | 2008-10-07 | Dainippon Ink And Chemicals, Inc. | Process for producing leather-like sheet |
ATE457365T1 (de) * | 2005-03-04 | 2010-02-15 | Basf Se | Matrize mit kleinen näpfchenartigen vertiefungen |
CN101100814B (zh) * | 2006-07-07 | 2010-10-13 | 厚生股份有限公司 | 具有局部发泡纹路织物的加工方法 |
ATE445731T1 (de) * | 2006-08-09 | 2009-10-15 | Hornschuch Ag K | Verfahren zur herstellung eines atmungsaktiven mehrschichtigen kunstleders sowie atmungsaktives mehrschichtiges kunstleder |
EP2126193A1 (de) * | 2006-12-22 | 2009-12-02 | Basf Se | Verbundmaterial, insbesondere kunstleder |
US20100330372A1 (en) * | 2007-05-17 | 2010-12-30 | Johnsondiversey, Inc. | Surface coating system and method |
KR100852775B1 (ko) * | 2008-03-25 | 2008-08-18 | (주) 한국유화 | 엠보싱 복합시트 및 그 제조방법 |
KR100934119B1 (ko) | 2008-04-21 | 2009-12-29 | (주)에프티이앤이 | 나노 섬유 멤브레인의 표면 처리 방법 |
TR200807824A1 (tr) * | 2008-10-17 | 2010-05-21 | Flokser Teksti̇l Sanayi̇ Ve Ti̇caret A.Ş. | Gözenekli (süngerimsi) tabaka oluşturma prosesi ve bu prosese göre üretilmiş suni deri. |
TWI383083B (zh) * | 2009-08-06 | 2013-01-21 | Singtex Ind Co Ltd | 具透氣及吸附之多孔性材料紡織品及其製備方法 |
CN101803806B (zh) * | 2010-03-08 | 2015-08-19 | 侯怡妤 | 弹性护具 |
AT12513U1 (de) * | 2010-12-02 | 2012-06-15 | Schaefer Philipp | Verbundmaterial |
US9868862B2 (en) | 2011-05-25 | 2018-01-16 | Diversey, Inc. | Surface coating system and method of using surface coating system |
JP5496389B2 (ja) * | 2012-06-06 | 2014-05-21 | セーレン株式会社 | 表皮材 |
TW201406554A (zh) * | 2012-08-08 | 2014-02-16 | Perfection Mighty Ind Co Ltd | 環保型膜材與基材之成型方法 |
JP5583743B2 (ja) * | 2012-12-13 | 2014-09-03 | 高圧クロス株式会社 | 合成皮革とその製造方法 |
US9032172B2 (en) | 2013-02-11 | 2015-05-12 | International Business Machines Corporation | Systems, methods and computer program products for selective copying of track data through peer-to-peer remote copy |
JP5933114B2 (ja) | 2013-04-02 | 2016-06-08 | 株式会社イノアックコーポレーション | ポリウレタン発泡体およびその製造方法 |
ITBO20130201A1 (it) * | 2013-05-06 | 2014-11-07 | Resinflex S R L Con Unico Socio | Pelle sintetica e corrispondenti metodo ed impianto di produzione |
JP6677540B2 (ja) * | 2016-03-15 | 2020-04-08 | セーレン株式会社 | 車両用複合表皮材 |
CN106057976A (zh) * | 2016-07-28 | 2016-10-26 | 陈应天 | 一种利用冷封装制造光伏组件的方法 |
DE102016218550A1 (de) | 2016-09-27 | 2018-03-29 | Benecke-Kaliko Ag | Verfahren zur Herstellung einer atmungsaktiven Mehrschichtverbundfolie |
DE102016218551A1 (de) | 2016-09-27 | 2018-03-29 | Benecke-Kaliko Ag | Verfahren zur Herstellung einer atmungsaktiven Mehrschichtverbundfolie |
DE102016218548A1 (de) | 2016-09-27 | 2018-03-29 | Benecke-Kaliko Ag | Atmungsaktive Mehrschichtverbundfolie und Verfahren zu Ihrer Herstellung |
KR101983443B1 (ko) * | 2017-01-12 | 2019-05-29 | (주)엘지하우시스 | 수성 폴리우레탄 발포층이 구비된 인조가죽 및 이의 제조방법 |
KR102128225B1 (ko) * | 2017-09-14 | 2020-06-30 | (주)엘지하우시스 | 인조가죽 제조장치 및 이를 이용한 인조가죽 제조방법 |
KR102091029B1 (ko) * | 2018-11-08 | 2020-03-19 | 주식회사 지인테크 | 차량용 내장재 제조방법 |
EP3686340A1 (de) * | 2019-01-23 | 2020-07-29 | Covestro Deutschland AG | Kunstleder und verfahren zum herstellen eines kunstleders |
CN113329663A (zh) * | 2019-03-29 | 2021-08-31 | 松下知识产权经营株式会社 | 化妆用组件 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1176161A (en) * | 1966-04-06 | 1970-01-01 | Dunlop Co Ltd | Method for the Manufacture of Flexible Sheet Materials |
JPS5018601A (ja) * | 1973-06-16 | 1975-02-27 | ||
US4017656A (en) * | 1975-09-18 | 1977-04-12 | Pandel-Bradford, Inc. | Imitation leather material and method of preparing such material |
JPS58197381A (ja) * | 1982-05-10 | 1983-11-17 | 株式会社クラレ | 低滑り特性を有する皮革様シ−ト物 |
JP2954847B2 (ja) * | 1995-02-28 | 1999-09-27 | 高圧クロス株式会社 | 人工皮革並びにその製造方法及び製造装置 |
KR100198190B1 (ko) * | 1995-07-13 | 1999-06-15 | 이희덕 | 습식 합성피혁의 제조방법 및 중간 생성물 |
JP2947778B2 (ja) * | 1997-07-18 | 1999-09-13 | 高圧クロス株式会社 | 通気性シート構造体及び皮革様シート構造体並びにその製造方法 |
-
2001
- 2001-07-23 JP JP2001221783A patent/JP4024019B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-07-05 TW TW91114925A patent/TW583372B/zh not_active IP Right Cessation
- 2002-07-22 KR KR1020020042876A patent/KR100603234B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2002-07-22 US US10/064,490 patent/US20030017322A1/en not_active Abandoned
- 2002-07-23 EP EP20020078008 patent/EP1279762A3/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100603234B1 (ko) | 2006-07-20 |
US20030017322A1 (en) | 2003-01-23 |
EP1279762A3 (en) | 2004-08-11 |
EP1279762A2 (en) | 2003-01-29 |
TW583372B (en) | 2004-04-11 |
KR20030011576A (ko) | 2003-02-11 |
JP2003027381A (ja) | 2003-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4024019B2 (ja) | シート構造体とその製造方法 | |
KR101514477B1 (ko) | 섬유기판 상에 이미지를 스크린 인쇄하는 방법 | |
US20210017615A1 (en) | Layered Material And Method For Producing A Layered Material | |
JP2947778B2 (ja) | 通気性シート構造体及び皮革様シート構造体並びにその製造方法 | |
US5614050A (en) | Method and article for producing flexible, flat substrates with porous adhesive coatings | |
JPS6059182A (ja) | 皮革様シ−ト材料の製造法 | |
JP2001303445A (ja) | 通気性基布及びその製造方法、通気性シート構造体並びに皮革様シート構造体 | |
CN115551710A (zh) | 树脂浸渍装饰纸及树脂浸渍装饰板 | |
JPH11182009A (ja) | 床材シート | |
JP2004252291A (ja) | 加熱発泡性を有するラベルおよびその発泡方法 | |
JP5823324B2 (ja) | 合成樹脂表皮材の製造方法および製造装置 | |
JP2003003379A (ja) | シート構造体とその製造方法 | |
JP2952050B2 (ja) | 装飾シ−トの製造方法 | |
JPH10109377A (ja) | 転写印刷部を有する化粧板、この化粧板を製造する装置における塗布ロールと転写用加圧ロール、及び転写フィルムの剥離方法 | |
JPH0143628B2 (ja) | ||
JPS6358633B2 (ja) | ||
JP4153594B2 (ja) | 染色された表生地を使用した発泡ゴム引布の製造方法 | |
JPS6120424B2 (ja) | ||
KR101835769B1 (ko) | 입체 패턴이 형성된 인조 가죽 및 이의 제조방법 | |
JPH05295666A (ja) | 可融性心地及びその製造方法 | |
CA1186117A (en) | Compound plastic body | |
JPS5911283A (ja) | 転写紙の改良法 | |
JPS6049093B2 (ja) | 発泡性浮上装飾材の製造方法 | |
JPH02125735A (ja) | ウレタン積層体およびその製造方法 | |
JPH03220378A (ja) | 表面スエード調合成皮革の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071002 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4024019 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |