[go: up one dir, main page]

JPS6120424B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6120424B2
JPS6120424B2 JP53142910A JP14291078A JPS6120424B2 JP S6120424 B2 JPS6120424 B2 JP S6120424B2 JP 53142910 A JP53142910 A JP 53142910A JP 14291078 A JP14291078 A JP 14291078A JP S6120424 B2 JPS6120424 B2 JP S6120424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foaming
synthetic resin
resin layer
valley
uneven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53142910A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5569427A (en
Inventor
Akinori Seki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Leather Cloth Co Ltd
Original Assignee
Kanto Leather Cloth Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Leather Cloth Co Ltd filed Critical Kanto Leather Cloth Co Ltd
Priority to JP14291078A priority Critical patent/JPS5569427A/ja
Publication of JPS5569427A publication Critical patent/JPS5569427A/ja
Publication of JPS6120424B2 publication Critical patent/JPS6120424B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は紙、布等からなる基材上に発泡剤含有
合成樹脂を積層し、発泡剤の分解温度より低い温
度で予備加熱し型押ロールを用いて当該合成樹脂
層に木目や石目等の所望の凹凸模様を付与形成
し、次にグラビア式印刷機又はドクター式コーテ
イング印刷機等で上記凹凸模様を有する合成樹脂
層に発泡抑制剤含有印刷インキを用いて谷よごし
印刷をおこない、次に加熱発泡させることにより
凹凸段差に応じた濃淡をもつ谷よごし発泡装飾材
を得ることを目的としたものである。
従来、谷よごし印刷法にはDoctor Scraper法
とRoll Wipper法があり、いずれも型付したレザ
ー、シート等の表面にインクをおき、ドクターナ
イフ又はロールによつて凸部のインクをかきとつ
たり、ふきとつたりして凹部にインクを沈着させ
ていた。
この谷よごし印刷加工によるインクの付着は凹
部より凸部にかけてインクの濃淡ボカシができる
ので自然の陰影感に富んだものである。
従来の谷よごし法は凹凸段差にほぼ比例した濃
淡ボカシ印刷ができるというすぐれた特徴をもつ
ているが、近年多く使用されている発泡凹凸シー
ト等には適用できない欠点を有していた。すなわ
ち、発泡凹凸シート等は凹凸段差が深くしかも柔
軟で弾力性に富み凹凸がすぐつぶれてしまい、そ
の上発泡樹脂層の強度が極端に弱いため、従来の
谷よごし法のようなドクターナイフやロールでイ
ンクをかきおとしたり、ふきとつたりする方法を
使用できなかつた。
本発明は、発泡前に凹凸模様を形成し、次に加
熱発泡させると発泡前の凹凸段差にほぼ応じしか
も発泡前より2〜3倍に拡大された発泡凹凸模様
が得られる現象と、発泡抑制剤含有印刷インキは
抑制剤の濃度が一定なら、インクの付着量、すな
わちインクの濃淡にほぼ応じた発泡抑制効果をも
つことに着目し、両者を併用することにより、発
泡合成樹脂層に従来できなかつた谷よごし印刷を
したのと同じ効果を付与する方法を提供するもの
である。
尚、本発明において発泡抑制剤と称するものは
発泡剤含有合成樹脂にあらかじめ混入されている
発泡促進作用をもつ安定剤の働きをさまたげる効
果をもつものであり、例えば発泡剤の分解温度を
低下させる発泡促進安定剤として有機亜鉛化合物
を使用した場合の抑制剤はベンゾトリアゾールで
ある。
このベンゾトリアゾールは有機亜鉛化合物の効
果をおさえるため、発泡剤の分解温度が実質上高
くなる。又、発泡剤の分解温度は発泡抑制剤と発
泡促進安定剤との割合にほぼ比例し、発泡加熱の
処理時間、温度をコントロールすることにより、
発泡抑制剤の印刷量に応じた発泡厚みを得ること
ができる。
発泡抑制剤と発泡促進安定剤の組合せは種々あ
り、特公昭47―27994号等に示されている通りで
ある。
以下、図面に基づき本発明について詳述する。
図―1において紙製又は布製の基材1の表面に
塗布ドクター3又はロールコーターにより発泡剤
を含有した所望色彩の合成樹脂ペースト2を塗着
し、発泡剤分解温度以下の所定温度の乾燥室4内
で、合成樹脂ペーストを乾燥ゲル化させて被膜層
5を全面に形成せしめる。
尚、基材に発泡剤含有合成樹脂層を積層する方
法としてはカレンダー法やラミネーター法などを
用いてもなんら差支えない。
次いで発泡剤分解温度より低い温度の予備加熱
装置6にて該被膜層5を軟化させ、型押ロール装
置7により軟化した未発泡合成樹脂層5に型押加
工をおこない所望の凹凸模様を付与形成し未発泡
凹凸合成樹脂層8を得る。更にこの凹凸合成樹脂
層8の表面に発泡抑制剤含有印刷インキ9をの
せ、かきおとしドクター10又はふきとりロール
を用いて谷よごし印刷をおこない凹凸に応じた印
刷がほどこされた凹凸合成樹脂層11を製造す
る。
この未発泡凹凸合成樹脂層11は凸部にはほと
んど発泡抑制剤含有印刷インキは付着せず、凸部
から凹部にかけて凹凸にほぼ比例した濃淡で谷よ
ごし印刷がなされている。
すなわち、凹部は発泡抑制剤含有印刷インキの
付着量が多く、凹部から凸部にかけてはその段差
にほぼ比例して発泡抑制剤が付着しその量は印刷
インキの色彩濃淡に比例している。
次に谷よごし印刷された未発泡凹凸合成樹脂層
11を約230℃の温度に設定した発泡炉12内を
通過させて含有発泡剤を発泡させ、冷却ロール1
4にて冷却し谷よごし印刷発泡装飾材を製造す
る。この加熱発泡の結果得られる発泡凹凸樹脂層
13は谷よごし印刷の濃淡と発泡後の凹凸段差が
一致したものとなる。
これは発泡抑制剤の付着量が凹部になるほど多
くなり凸部にかけて次第に減少することと、抑制
効果は発泡抑制剤の付着量にほぼ比例するためで
ある。
谷よごし印刷の際、凹凸合成樹脂層8の最も高
い凸部にごくわずかの発泡抑制剤が付着すること
もあるが、付着量がきわめてすくないため加熱発
泡の際凸部の発泡をさまたげることにはならな
い。
尚、発泡抑制剤の濃度や付着量を谷よごし印刷
の際、適宜、調節することにより、凹部はほとん
ど発泡せず凸部付近のみを極端に発泡させたりす
ることも可能なため、従来の谷よごし法では得ら
れなかつた印刷インキの濃淡段差をさらに凹凸段
差により強調させることもできる。特に発泡する
際、凸部付近の合成樹脂表面は膨脹し表面積が拡
大し淡く印刷されたインクの濃度がさらにうすく
なり、凹部はほとんど発泡しないため、最初のイ
ンクの色彩濃度をたもち、凹部から凸部にかけて
の境界付近は発泡膨脹した表面積の割合に従つて
インクの色彩濃度が変化する。
このようにして本発明の製造方法によつて得ら
れた製品は、あたかも発泡済み凹凸合成樹脂層に
谷よごし印刷をしたかのような印象を与えるもの
であり、従来の方法では製造できなかつた、すぐ
れた谷よごし印刷効果をもつ発泡凹凸模様を有す
る装飾材である。
〔実施例〕
配 合 表 (部は重量部) PVC 100部 DOP 50部 安定剤A(Zn系) 1.0部 安定剤B(有機亜鉛化合物) 1.5部 発泡剤(ADCA系) 5部 炭酸カルシウム 20部 上記の配合の塩化ビニル樹脂ペーストを裏打紙
上に塗布し厚み0.17mmの塗膜を形成し約120℃〜
130℃の乾燥室内でゲル化させ、次いでこの塗膜
層を遠赤外線装置で約150℃前後の短時間予熱し
軟化させ型押ロールで木目の凹凸模様を付与す
る。次に木目凹凸模様の形成された合成樹脂層に
発泡抑制剤ベンゾトリアゾールを5〜25%(重量
比)含有した着色印刷インキをのせドクターによ
り谷よごし印刷をおこなう。この際ドクターの形
状を適宜選択しドクターの圧着強さを加減するこ
とにより凸部にはほとんど印刷インクが付着せず
凹部にゆくにしたがつて印刷インクの塗着量が多
くなるようにコントロールできる。次に約230℃
の発泡炉にて加熱発泡させたところ発泡前の木目
凹凸模様の段差が2〜3倍に強調された谷よごし
発泡凹凸模様を有した装飾材が得られた。
尚、型押予熱の際、含有発泡剤が1〜2割程度
発泡してもなんら最終製品に悪い影響も与えない
し、型押ロール装置は冷エンボス、熱エンボスの
どちらでもよいことも判明した。
【図面の簡単な説明】
図―1は本発明を実施する工程図である。 1:基材、2:合成樹脂ペースト、3:塗布ド
クター、4:乾燥室、5:被膜層、6:予備加熱
装置、7:型押ロール装置、8:未発泡凹凸合成
樹脂層、9:発泡抑制剤含有印刷インキ、10:
かきおとしドクター、11:印刷がほどこされた
凹凸合成樹脂層、12:発泡炉、13:発泡凹凸
樹脂層、14:冷却ロール。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 基材に積層された発泡剤含有合成樹脂層を発
    泡剤分解温度より低い温度で予備加熱し、型押ロ
    ール装置を介して該合成樹脂層に所望の凹凸模様
    を形成し、次に発泡抑制剤含有印刷インキで谷よ
    ごし印刷をおこない、しかる後に該合成樹脂層を
    発泡させることを特徴とした谷よごし発泡装飾材
    の製造方法。
JP14291078A 1978-11-21 1978-11-21 Production of antiquing foaming decorative material Granted JPS5569427A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14291078A JPS5569427A (en) 1978-11-21 1978-11-21 Production of antiquing foaming decorative material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14291078A JPS5569427A (en) 1978-11-21 1978-11-21 Production of antiquing foaming decorative material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5569427A JPS5569427A (en) 1980-05-26
JPS6120424B2 true JPS6120424B2 (ja) 1986-05-22

Family

ID=15326450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14291078A Granted JPS5569427A (en) 1978-11-21 1978-11-21 Production of antiquing foaming decorative material

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5569427A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03227230A (ja) * 1990-02-01 1991-10-08 Achilles Corp 凹凸模様を有する発泡シート
KR101263209B1 (ko) * 2010-06-16 2013-05-10 박장원 직물 일체형 가교 발포 제품의 제조방법
CN105329006B (zh) * 2011-11-28 2018-11-30 广东天安新材料股份有限公司 一种压纹同步方法及其设备
ES2953514T3 (es) * 2016-07-18 2023-11-14 Beaulieu Int Group Nv Láminas multicapas adecuadas como recubrimiento de pisos o paredes que exhiben un relieve tridimensional y una imagen decorativa

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5569427A (en) 1980-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2947778B2 (ja) 通気性シート構造体及び皮革様シート構造体並びにその製造方法
JPS6120424B2 (ja)
JPH1076587A (ja) 発泡シート
JP2000218723A (ja) 発泡化粧材
JPS6258307B2 (ja)
JPS6120423B2 (ja)
JP3111373B2 (ja) 発泡内装材及びその製造方法
JPH08118553A (ja) 内装用化粧シート
JPS639533A (ja) 内装材の製造方法
JPS6120422B2 (ja)
JPH07242900A (ja) スプリットレザー
JP2573732Y2 (ja) 凹凸表現に優れる装飾用シート
US3312586A (en) Method of making synthetic suede and product thereof
JPS6358633B2 (ja)
JPH0122858B2 (ja)
JPS56166032A (en) Process for production of foamed decorative sheet
JPH0813397A (ja) 壁紙とその製造方法
JPH0639752B2 (ja) 表面にエンボス模様を有するスウェード調壁装材およびその製造方法
JP2952050B2 (ja) 装飾シ−トの製造方法
JPS6144055B2 (ja)
KR820000635B1 (ko) 벽, 천정, 가구용의 장식판 제조방법
JPH0551879A (ja) 装飾シートおよびその製造方法
JPS584624B2 (ja) 立体模様を有する化粧板およびその製造方法
JPH10140482A (ja) 壁紙材料、これを用いた壁紙およびその製造方法
JPH08207189A (ja) 内装用化粧シートおよびその製造方法