[go: up one dir, main page]

JP4023563B2 - 規格搬送容器用積荷固定装置 - Google Patents

規格搬送容器用積荷固定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4023563B2
JP4023563B2 JP25422597A JP25422597A JP4023563B2 JP 4023563 B2 JP4023563 B2 JP 4023563B2 JP 25422597 A JP25422597 A JP 25422597A JP 25422597 A JP25422597 A JP 25422597A JP 4023563 B2 JP4023563 B2 JP 4023563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support plate
bolt
lock bolt
swivel
fixing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25422597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1095269A (ja
Inventor
ヨアヒム・クレル
ヘルマン・フランツェン
Original Assignee
ゴットヴァルト・ポート・テクノロジー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゴットヴァルト・ポート・テクノロジー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ゴットヴァルト・ポート・テクノロジー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JPH1095269A publication Critical patent/JPH1095269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4023563B2 publication Critical patent/JP4023563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P7/00Securing or covering of load on vehicles
    • B60P7/06Securing of load
    • B60P7/13Securing freight containers or forwarding containers on vehicles
    • B60P7/132Securing freight containers or forwarding containers on vehicles twist-locks for containers or frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)
  • Hinges (AREA)
  • Wrapping Of Specific Fragile Articles (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Pallets (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、積載面の下方に配置されている水平の旋回軸を中心に積載面の下方の静止位置から垂直作用位置に旋回可能であり、前記作用位置で搬送物の隅領域内の開口の中に係止されてロック可能である安全ボルトを用いる、積載面の上の例えばコンテナ又は交換容器等の規格搬送容器用積荷固定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ドイツ特許出願公開第DE−OS1906826号公報から公知のコンテナのための折畳み式回転閂装置では、自動車を経済的に利用するために、コンテナの代りに同一のフレーム桁材を有する通常の構造体も利用可能とする。この文書に説明されている回転閂を水平に折畳み、すべての構成部品が積載面の下方のハウジングの中に入込むことにより、回転閂装置がこの状態で上方へ向かっても下方へ向かっても自動車フレームの桁材横断面を越えて突出しないことが達成される。回転閂の作動は公知の解決法では旋回てこ又はハンドルにより手動で行われ、これは、別に形成されているロック装置においても当てはまる。
【0003】
現在の貨物輸送組織では、コンテナ搬送用自動車のための積荷の積込み及び荷下し時間を短縮し、積載動作の自動化により手動作業を大幅に制限することの重要性が増加している。積載時間は搬送用自動車の使用にとって損失時間であるので、補助人員の投入を完全に不要にする努力が払われている。
【0004】
ドイツ特許出願公開第DE4315974A1号公報から公知のリフタ形ステーションワゴンでは収容凸子が折畳み可能又は旋回可能に自動車の中に支承されて2つの所定の位置をとることができる。畳込み位置から引出された位置は通常は交換容器又はコンテナを収容するのに用いられ、畳込み位置では自動車の幅が狭められ、これにより、載置された交換容器の下方で自動車の自由運動走行作動又は位置決め作動が可能になる。
【0005】
旋回可能なユニットの作動は手動で、例えばグリップ又は遠隔操作されるアクチュエータを介して行われる。
【0006】
コンテナ用自動車での自動的な積込み及び荷下しのために既に、この目標に接近し部分的に実現されているかなりの数の提案が存在する。しかし搬送用自動車の積載面に積荷を係止するために用いられる自動的に作動される積荷用積荷固定装置は今までのところ公知でない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
前述の説明から出発して本発明の課題は、例えば遠隔操作で作動されることが可能な、積荷用積荷固定装置を自動的に係止できる、搬送用自動車の積載面に例えばコンテナ又は交換容器等の規格搬送容器のための積荷用自動積荷固定装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題は本発明により前述の手動の解決法から出発して、安全ボルトと旋回軸との間に旋回軸に支承されている旋回支承プレートが1アームレバーの形式で配置され、旋回支承プレートには安全ボルトが旋回軸から側方へ間隔を置いて固定され、旋回支承プレートに沿って、旋回軸に対して横方向にかつ旋回支承プレートに対して平行にスライド可能かつ係止可能なロックボルトが案内され、旋回支承プレートを旋回支承プレートの作用位置及び静止位置に旋回するピストンシリンダ装置によりロックボルトがスライド可能であり、これにより旋回支承プレートをロックすることにより解決される。
【0009】
本発明の積荷固定装置は次の機能を全自動的に行う。
1. 積荷用積荷固定装置が完全に下降される。
2. 積荷用積荷固定装置が積載位置に位置決めされる。
3. 積荷用積荷固定装置を係止する。
【0010】
積荷用積荷固定装置を完全に下降することはとりわけ、同一の積載面に異なる大きさのコンテナが搬送される場合に必要である。例えば積載面で2つの20ftのISOコンテナが搬送される場合、複数の安全ボルトが、対応して定められている間隔で必要となる。
【0011】
同一の積載面で40ftのISOコンテナが搬送される場合、これらの安全ボルトは使用できない。すなわち別の安全ボルトが使用される。積荷が、使用されない安全ボルトに邪魔されずに平に積載面に載置できるように、これらの安全ボルトは除去されることが可能でなければならない。これは、自動化された積載動作において同様に自動的に行われることが可能でなければならず、これは、本発明により開示されている手段及び措置により可能である。
【0012】
本発明の1つの有利な実施の形態では、ピストンシリンダ装置が安全ボルトの作用位置でロックボルトに対して平行に配置され、旋回支承プレートの旋回軸を中心にトルクを発生するためにピストンシリンダ装置の一端は、ロックボルトにより支えられている関節接続てこに関節接続され、ピストンシリンダ装置の他端はフレームに関節接続されている。
【0013】
ピストンシリンダ装置を作動すると、一方では安全ボルトがその静止位置から作用位置に動かされそして戻され、次いで積荷固定装置がその作用位置にロックボルトにより係止されることが確実に行われる。これにより安全ボルトは、積荷用積荷固定装置に作用する水平力及び垂直力を受取ることができる。この場合にピストンシリンダ装置自身はこれらの力から解放される。
【0014】
本発明の別の1つの有利な実施の形態では、旋回支承プレートの安全ボルトから背いて位置する下面に配置されているロックボルトが圧縮ばねを同軸に収容し、圧縮ばねの一端はロックボルトにより支持され、他端は旋回支承プレートにより支持されている。
【0015】
有利にはばねは、安全ボルトの作用位置において、旋回軸を中心としての旋回支承プレートの重量トルクが補償可能であるように寸法決めされている。
【0016】
有利にはばね作用により、積荷用積荷固定装置の作用位置において旋回支承プレートの重量が安全ボルトにより補償されることが保証される。旋回支承プレートを旋回するためにロックとロック解除とが時間をずらされて行われる。
【0017】
本発明により、ISOコンテナ及び交換容器等のための簡単であり自動化可能な積荷用積荷固定装置が提供され、この積荷固定装置はとりわけ、無人運転形であり自動駆動される搬送ユニット(STE)に使用可能である。搬送用乗り物例えば貨車の上の手動で作動可能な積荷用積荷固定装置が個々に搬送随伴人員により作動される従来の貨物搬送の場合とは異なり本発明により、容器固有の積荷用積荷固定装置を自動的に(例えば無線制御で)作動することが可能となる。本発明により、搬送技術と鉄道技術との間の継目における知的な補足技術が提供され、本発明は従来の貨車を改装することにより実現できる。
【0018】
【発明の実施の形態】
次に本発明を有利な実施の形態に基づいて図を用いて説明する。
【0019】
図1には20ft及び40ftのISOコンテナのためと交換容器のためとの搬送手段の積載面が示されている。積載面は積荷用積荷固定装置のために12の固定点を必要とする。積荷の種類及び寸法に依存して積荷用積荷固定装置の異なる固定点が作動される。
【0020】
図1には図面の上半部に40ftのISOコンテナの積荷用積荷固定装置のための4つの必要な固定点のうちの2つが1により示されている。図面の下半部には2つの20ftのISOコンテナのための4つの固定点が2.2及び2.2により示されている。両方の場合に縦軸線に対して鏡対称に、それらに対向して位置する固定点1,2.1又は2.2が必要とされる。
【0021】
図2の側面図から分かるように40ftのISOコンテナのために固定点1が作動され、これに対して点2.1及び2.2は作動不能にされる。少なくとも中間の固定点については、コンテナが載置している場合に積荷用積荷固定装置のいかなる構成部品も積載面平面を越えて突出しないように形成されている。
【0022】
図3には20ftのISOコンテナと7.82mの交換容器を搬送する場合が示されている。20ftのISOコンテナは積荷固定装置のために固定点2.1を必要として、これに対して固定点1は作動不能にされている。交換容器は固定点2.2を利用し、これに対して同様に固定点1は作動不能にされている。
【0023】
図4から分かるように本発明では安全ボルト4.1が旋回支承プレート4に取付けられ、旋回支承プレート4は旋回軸5を中心に下方へ向かって旋回され、この旋回は、ボルト4.1が積載面平面7の下方に静止するように行われる。旋回支承プレート4を旋回するためにピストンシリンダ装置3が設けられ、ピストンシリンダ装置3は一方ではフレーム12に関節接続され、他方、ロックボルト8により支えられた関節接続てこ13に関節接続されている。
【0024】
旋回支承プレート4を旋回軸5を中心に旋回する際にピストンシリンダ装置3が外方へ向かって走行する。その際にピストンシリンダ装置3はまず初めに旋回支承プレート4の上方への運動を作用し、ピストンシリンダ装置3が更に外方へ向かって走行し、旋回支承プレート4が水平に位置する安全ボルト4.1の作用位置に到達した後においては(図面平面の中で左方へ向かっての)安全ボルト4.1をスライドさせ、このスライドは、安全ボルト8がロック10の中に固定されると終了する。
【0025】
積荷固定装置のこの作用位置では安全ボルト4.1は垂直に位置し、これは図6に示されている。この位置では積荷11は積載面に載置している状態で安全ボルト4.1により係止される。安全ボルト4.1はロックボルト8によりロックされ、ロックボルト8は、水平方向及び垂直方向に作用する力を確実に受止める。
【0026】
図4,5及び6から分かるようにロックボルト8は、自身のピストンシリンダ装置に面する側へ向かって延長され、同軸の圧縮ばねを収容し、圧縮ばねは一方ではロックボルト8の端部領域内のカラーにより支持され、他方では旋回支承プレート4により支持される。
【0027】
ロックボルト8のロック位置では、圧縮されたばね9は、ピストンシリンダ装置3が内方へ向かって走行する際にまず初めに安全ボルト8の戻り運動をさせ、次いで回支承プレート4の旋回軸5を中心としての旋回運動が導入される。
【0028】
図7は積荷11の隅の領域内の図6の積荷固定装置の水平横断面図である。
【図面の簡単な説明】
【図1】搬送手段の積載面の上面図である。
【図2】40ftのISOコンテナが載置されたときの図1の積載面の側面図である。
【図3】図2と同様であるが20ftのISOコンテナ及び交換容器が載置されたときの積載面の側面図である。
【図4】静止位置の本発明の積荷固定装置の概念的断面側面図である。
【図5】作用位置にあるが係止されていない状態での本発明の積荷固定装置の概念的断面図である。
【図6】係止されたときの図5の積荷固定装置の概念的断面側面図である。
【図7】図6の積荷固定装置の断面上面図である。
【符号の説明】
1 積荷固定装置
2.1,2.2 固定点
3 ピストンシリンダ装置
4 旋回支承プレート
4.1 安全ボルト
5 旋回軸
7 積載面平面
8 ロックボルト
9 ばね
10 ロック
11 積荷
12 フレーム
13 関節接続てこ

Claims (4)

  1. 積載面の下方に配置されている水平の旋回軸を中心に積載面の下方の静止位置から垂直作用位置に旋回可能であり、前記作用位置で搬送物の隅領域内の開口の中に係止されてロック可能である安全ボルトを用いる積載面の上の例えばコンテナ又は交換容器等の規格搬送容器用積荷固定装置において、
    前記安全ボルト(4.1)と旋回軸(5)との間に前記旋回軸(5)に支承されている旋回支承プレート(4)が1アームレバーの形式で配置され、前記旋回支承プレート(4)には前記安全ボルト(4.1)が前記旋回軸(5)から側方へ間隔を置いて固定され、前記旋回支承プレート(4)に沿って、前記旋回軸(5)に対して横方向にかつ前記旋回支承プレート(4)に対して平行にスライド可能かつ係止可能なロックボルト(8)が案内され、前記旋回支承プレート(4)を前記旋回支承プレート(4)の作用位置及び静止位置に旋回させるピストンシリンダ装置(3)により前記ロックボルト(8)がスライド可能であり、ロック(10)が、フレーム(12)に取付けられ、かつ挿通孔を備え、前記挿通孔が、前記ロックボルト(8)を挿通可能な大きさであり、前記ロックボルト(8)を前記静止位置から前記作用位置へスライドさせる進行方向の前方で、かつ前記ロックボルト(8)を挿通可能な位置に配置されており、前記旋回支承プレート(4)が静止位置へ動かされた後に、前記ピストンシリンダ(3)が、前記ロックボルト(8)をスライドさせ前記ロックボルト(8)を前記挿通孔に挿通させて、これにより前記旋回支承プレート(4)をロックすることとなることを特徴とする規格搬送容器用積荷固定装置。
  2. ピストンシリンダ装置(3)が安全ボルト(4.1)の作用位置でロックボルト(8)に対して平行に配置され、旋回支承プレート(4)の旋回軸(5)を中心にトルクを発生するために前記ピストンシリンダ装置(3)の一端は、前記ロックボルト(8)により支えられている関節接続てこ(13)に関節接続され、前記ピストンシリンダ装置(3)の他端はフレーム(12)に関節接続されていることを特徴とする請求項1に記載の規格搬送容器用積荷固定装置。
  3. 旋回支承プレート(4)の安全ボルト(4.1)から背いて位置する下面に配置されているロックボルト(8)が圧縮ばね(9)を同軸に収容し、前記圧縮ばね(9)の一端は前記ロックボルト(8)により支持され、他端は旋回支承プレート(4)により支持されていることを特徴とする請求項2に記載の規格搬送容器用積荷固定装置。
  4. 圧縮ばね(9)が、安全ボルト(4.1)の作用位置において旋回軸(5)を中心としての旋回支承プレート(4)の重量トルクが補償可能であることを特徴とする請求項3に記載の規格搬送容器用積荷固定装置。
JP25422597A 1996-09-12 1997-09-03 規格搬送容器用積荷固定装置 Expired - Fee Related JP4023563B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19638963A DE19638963C1 (de) 1996-09-12 1996-09-12 Automatische Ladungssicherung für Container, Wechselbehälter oder dergl.
DE19638963.1 1996-09-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1095269A JPH1095269A (ja) 1998-04-14
JP4023563B2 true JP4023563B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=7806593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25422597A Expired - Fee Related JP4023563B2 (ja) 1996-09-12 1997-09-03 規格搬送容器用積荷固定装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5931617A (ja)
EP (1) EP0830980B1 (ja)
JP (1) JP4023563B2 (ja)
AT (1) ATE211689T1 (ja)
DE (2) DE19638963C1 (ja)
DK (1) DK0830980T3 (ja)
ES (1) ES2166500T3 (ja)
PT (1) PT830980E (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6299008B1 (en) * 1999-09-28 2001-10-09 Boh Environmental, Llc Transport and storage system
GB2356891B (en) * 1999-12-03 2003-09-17 Holland Co Lock assembly for securing shipping containers
US6533511B1 (en) 1999-12-03 2003-03-18 Holland Company Movable container lock for shipping containers
CN200954937Y (zh) * 2006-07-03 2007-10-03 昆山吉海实业公司 自动锁
US20090252569A1 (en) * 2008-04-08 2009-10-08 Walker Peter J System for securing containers with multiple embodiments
CN102149617B (zh) * 2008-07-10 2012-06-13 派克黑尔有限责任公司 通用集装箱锁定系统
DE102009026193A1 (de) 2009-07-17 2011-01-20 Bähr, Andreas Ladungssicherung am Wechselladefahrzeug, insbesondere Absetzkipper
JP5553314B2 (ja) * 2011-08-01 2014-07-16 日本フルハーフ株式会社 セミトレーラの車体前部構造
CN102555885B (zh) * 2012-03-12 2013-06-26 青岛港(集团)有限公司 集装箱自卸车的车盘锁自动开关装置
US9649971B2 (en) 2015-04-07 2017-05-16 Fontaine Engineered Products, Inc. Twistlock assembly and method for coupling a twistlock to a shipping unit
US9527422B1 (en) * 2015-08-26 2016-12-27 1892575 Alberta Ltd. Trailer
US10384592B1 (en) * 2016-08-04 2019-08-20 Peck & Hale, L.L.C. Automatic lock for cargo container
RU187984U1 (ru) * 2018-08-06 2019-03-26 Общество с ограниченной ответственностью Управляющая Компания "РэйлТрансХолдинг" (ООО УК "РТХ") Железнодорожная платформа для перевозки крупнотоннажных контейнеров
CN109159731A (zh) * 2018-09-18 2019-01-08 浙江船奇集装箱配件有限公司 一种车载集装箱固定装置
RU190121U1 (ru) * 2018-12-24 2019-06-19 Игорь Николаевич Фокин Вагон-платформа со съемными кузовами
US11987166B1 (en) * 2020-03-17 2024-05-21 Buffers Usa, Inc. Remotely controlled twistlock assembly
RU203304U1 (ru) * 2020-12-02 2021-03-30 Акционерное общество Алтайского вагоностроения (АО "Алтайвагон") Откидной упор для установки контейнеров
DE102021105840A1 (de) * 2021-03-10 2022-09-15 Kögel Trailer GmbH Vorrichtung, System und Verfahren zum Sichern von Wechselaufbauten unterschiedlicher Bauart auf einem Trägerrahmen eines Fahrzeuganhängers
EP4052961A1 (en) * 2021-04-13 2022-09-07 Basf Se Industrial truck for transporting containers on a support frame

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1303854A (en) * 1913-03-21 1919-05-20 Earl W Clark Vehicle.
US2021503A (en) * 1933-03-15 1935-11-19 Frederick K Fildes Container carrying vehicle
US3296981A (en) * 1965-03-18 1967-01-10 Pullman Inc Container hold down bracket arrangement
US3354838A (en) * 1966-01-17 1967-11-28 Acf Ind Inc Container support for railway flatcars
FR1509983A (fr) * 1966-11-10 1968-01-19 Frangeco Dispositif de verrouillage entre un container ou semi-remorque et son bogie routier,pour les transports rail-route
US3507224A (en) * 1967-12-18 1970-04-21 Illinois Railway Equipment Co Container floor locking mechanism
US3507226A (en) * 1968-01-22 1970-04-21 Illinois Railway Equipment Co Device for locking a container in position on a floor of a flat car
DE1906826A1 (de) * 1969-02-12 1970-09-03 Jost Werke Gmbh Einklappbare Drehriegelanordnung fuer Container
IL44688A (en) * 1973-05-14 1977-05-31 Hollingsead Pryor Enterprises Pivotable extractor mounting
CA1033313A (en) * 1975-06-27 1978-06-20 Pullman Incorporated Cargo transportation device
DE2747778A1 (de) * 1977-10-25 1979-04-26 Jannessons Aakeri Ab Vorrichtung zur sicherung einer ladeeinheit gegen eine laengsverschiebung bezueglich eines fahrzeugrahmens
US4834321A (en) * 1987-03-09 1989-05-30 Denis Granger Articulated heliport pad
FR2686845A1 (fr) * 1992-02-04 1993-08-06 Arbel Fauvet Rail Sa Organe de maintien d'un conteneur sur une plateforme de chargement d'un vehicule et vehicules pourvus de tels organes de maintien.
DE4315974A1 (de) * 1993-05-08 1994-11-10 Aeg Westinghouse Transport Anordnung an Kombilifterfahrzeugen
DE19610374B4 (de) * 1995-03-20 2008-03-13 Tiefenbach Gmbh Automatische Sicherung von Containern auf Ladeflächen
DE19548803C1 (de) * 1995-12-27 1997-02-27 Deutsche Waggonbau Ag Einrichtung zum Befestigen von Großbehältern oder Wechselaufbauten auf einem Tragfahrzeug, insbesondere zum Verriegeln von Containern auf Eisenbahnwagen

Also Published As

Publication number Publication date
EP0830980B1 (de) 2002-01-09
US5931617A (en) 1999-08-03
PT830980E (pt) 2002-06-28
DK0830980T3 (da) 2002-04-22
ES2166500T3 (es) 2002-04-16
EP0830980A2 (de) 1998-03-25
EP0830980A3 (de) 1998-07-08
JPH1095269A (ja) 1998-04-14
DE59705957D1 (de) 2002-02-14
DE19638963C1 (de) 1998-04-02
ATE211689T1 (de) 2002-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4023563B2 (ja) 規格搬送容器用積荷固定装置
US5806863A (en) Large-capacity transport container
US8678727B2 (en) Stacking system for intermodal platforms
US5927916A (en) Automatic locking device for containers, interchangeable containers or the like
US8757943B2 (en) Intermodal transport platform
CN106794847A (zh) 用于货运车厢的车厢附属装置以及带有这种车厢附属装置的货运车厢、带有这种货运车厢的货物转运设备和货物转运方法
US11794988B2 (en) Cargo container
CN112093301A (zh) 运车架及具有其的集装箱
US20210253033A1 (en) Ladder carrying device for a vehicle
KR100191962B1 (ko) 컨테이너를 픽업 및 이송시키는 캐리지
KR20170097982A (ko) 컨테이너의 이/적재가 가능한 2중 모드 트레일러
US5651656A (en) Rail transportable ramps for loading semi-trailers on trains
CN114906178A (zh) 双向侧翻铁路货车系统
CA2728396A1 (en) Collapsible intermodal transport platform
GB2352712A (en) Leg deployment device between a demountable freight container and vehicle
KR20010040404A (ko) 위치전환지지부재 및 그의 용도
CN117841812A (zh) 一种货车运货货梯及货车
JPH09323670A (ja) 車両用拡張デッキの拡縮構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040220

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees