JP4016100B2 - 水性ガスシフト反応用触媒 - Google Patents
水性ガスシフト反応用触媒 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4016100B2 JP4016100B2 JP2002169615A JP2002169615A JP4016100B2 JP 4016100 B2 JP4016100 B2 JP 4016100B2 JP 2002169615 A JP2002169615 A JP 2002169615A JP 2002169615 A JP2002169615 A JP 2002169615A JP 4016100 B2 JP4016100 B2 JP 4016100B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- carbon monoxide
- hydrogen
- fuel cell
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims description 121
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims description 73
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 65
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 79
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 claims description 79
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 61
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 59
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 59
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 54
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 40
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 38
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 31
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 150000004706 metal oxides Chemical group 0.000 claims description 26
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 19
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 19
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 13
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 12
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 claims description 10
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 claims description 7
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 7
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 6
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 4
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 4
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 claims description 3
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims description 3
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims description 3
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 15
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 241000264877 Hippospongia communis Species 0.000 description 9
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 7
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 7
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 7
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 5
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 5
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 4
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 4
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 4
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 4
- AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)manganese;manganese Chemical compound [Mn].O[Mn]=O.O[Mn]=O AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- PNEBHVWHKXQXDR-UHFFFAOYSA-N [O].[Mn].[Cu] Chemical compound [O].[Mn].[Cu] PNEBHVWHKXQXDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce] ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- XTVVROIMIGLXTD-UHFFFAOYSA-N copper(II) nitrate Chemical compound [Cu+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O XTVVROIMIGLXTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 3
- FDWREHZXQUYJFJ-UHFFFAOYSA-M gold monochloride Chemical compound [Cl-].[Au+] FDWREHZXQUYJFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N methane;hydrate Chemical compound C.O VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Substances [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000017550 sodium carbonate Nutrition 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M (z)-4-oxopent-2-en-2-olate Chemical compound C\C([O-])=C\C(C)=O POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 2
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 238000001311 chemical methods and process Methods 0.000 description 2
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MIVBAHRSNUNMPP-UHFFFAOYSA-N manganese(2+);dinitrate Chemical compound [Mn+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O MIVBAHRSNUNMPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 2
- 235000011181 potassium carbonates Nutrition 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000006057 reforming reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 238000000629 steam reforming Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 229910000013 Ammonium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003771 Gold(I) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012538 ammonium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 235000012501 ammonium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000975 co-precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000003034 coal gas Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- IYRDVAUFQZOLSB-UHFFFAOYSA-N copper iron Chemical compound [Fe].[Cu] IYRDVAUFQZOLSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPDFFVBPXCTEDN-UHFFFAOYSA-N copper manganese Chemical compound [Mn].[Cu] HPDFFVBPXCTEDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DXKGMXNZSJMWAF-UHFFFAOYSA-N copper;oxido(oxo)iron Chemical compound [Cu+2].[O-][Fe]=O.[O-][Fe]=O DXKGMXNZSJMWAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 1
- 150000002344 gold compounds Chemical class 0.000 description 1
- IFPWCRBNZXUWGC-UHFFFAOYSA-M gold(1+);triphenylphosphane;chloride Chemical compound [Cl-].[Au+].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 IFPWCRBNZXUWGC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N h2o hydrate Chemical compound O.O JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-ZSJDYOACSA-N heavy water Substances [2H]O[2H] XLYOFNOQVPJJNP-ZSJDYOACSA-N 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- MVFCKEFYUDZOCX-UHFFFAOYSA-N iron(2+);dinitrate Chemical compound [Fe+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O MVFCKEFYUDZOCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000009740 moulding (composite fabrication) Methods 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 239000003209 petroleum derivative Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000011736 potassium bicarbonate Substances 0.000 description 1
- 235000015497 potassium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000028 potassium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940086066 potassium hydrogencarbonate Drugs 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
- Catalysts (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、水性ガスシフト反応用触媒、水素を製造する方法、一酸化炭素を除去する方法、及びこれらの装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
水素の製造は、工業的利用、燃料としての利用等において極めて重要なプロセスである。工業的利用には、アンモニア製造プロセス、原油精製プロセス、メタノール製造プロセス等が挙げられる。燃料としての利用は、水素の燃焼による各種熱源および内燃機関(水素エンジン)、燃料電池による発電(大規模電源、分散型電源、燃料電池自動車等)が挙げられる。
【0003】
現在、水素の工業的製造法としては、天然ガス、石油、石炭等の化石燃料(炭化水素)と水蒸気との反応(水蒸気改質反応)により製造している。これら水蒸気改質反応により製造されるガスは、改質ガスと呼ばれる。これら改質ガス中には、水素、二酸化炭素、一酸化炭素、水蒸気、および未反応の炭化水素が含まれる。
【0004】
一酸化炭素と水蒸気を含むガスを水性ガスと呼ぶ。各種改質ガスに含まれる一酸化炭素を水蒸気と反応(水性ガスシフト反応)させて更に水素を製造することは、用途の乏しい一酸化炭素から高い価値のある水素を製造できるので、工業的に極めて重要な化学プロセスである。
【0005】
天然ガス、石油、石炭 + 水蒸気 → [改質反応] → 改質ガス →[シフト反応] → 水素。
【0006】
一酸化炭素と水(水蒸気)の反応(水性ガスシフト反応)は、工業的水素製造プラントにおいて極めて重要な化学プロセス反応であり、下記の反応式
CO + H2O → H2 + CO2
で示される。
【0007】
上述のように、水性ガスシフト反応は極めて重要な反応であり、この反応を高効率に行うためには、比較的低温度で反応を進行させる新規な触媒が希求されている。比較的低温度が求められている理由は、以下の点にある。
【0008】
1.水素の供給は、瞬時に供給され、瞬時に停止される方が好ましい。
【0009】
例として、自動車への搭載を想定した燃料電池への水素供給装置を挙げる。現在のガソリンエンジン自動車、ディーゼルエンジン自動車と同等の利便性を求めた場合には、少なくとも10秒程度でのエンジン始動、エンジン停止を実現しないといけない。天然ガス、ガソリン、軽油等の炭化水素を燃料とする燃料電池自動車、メタノール改質型燃料電池自動車の場合、シフト反応は瞬時に起動し、瞬時に停止できた方が極めて好ましい。
【0010】
シフト反応が低温(例えば室温付近から150度程度)で進行できれば、例えば、電熱加熱(電熱線による電気加熱)、燃料燃焼による加熱により、瞬時に必要な反応温度に到達可能であり、瞬時なシフト反応の始動が可能となり、上述の燃料電池自動車においてもガソリン自動車並の瞬時の始動、停止が実現できる。
【0011】
2.水素を必要とする装置が室温等の低温度で使われる場合がある。
【0012】
例として、携帯型パソコン、携帯電話用電源への応用を挙げる。現在の携帯型パソコン、携帯電話等は、非常に高速な性能向上を実現し、その利便性が極めて向上している。これは、各種電子デバイス(CPUプロセッサ、ハードディスクユニット等)の進化により実現している。これは消費電力量およびこれに伴う発熱量の増大をもたらす。
【0013】
これに対して各種電池の技術的発展は、電子デバイスの発展と比較して、相対的に遅れていると云わざるを得ない。例えば、最新の携帯型パソコン、携帯電話等では、処理速度や通信速度の飛躍的な向上は実現しているが、特に可働時間の短縮が起こっており、総合的利便性は低下している場合が見受けられる。
【0014】
これら移動体電源の根元的問題を解決する手段の一つとして、固体高分子形燃料電池の利用が注目されている。固体高分子形燃料電池は、例えばメタノールを燃料として、メタノールを直接利用するか、メタノール改質反応および上述の水性ガスシフト反応を用いて水素に変換し、燃料電池により電力に変換する装置である。これらの電力発生装置(電池)は、室温から80度程度の温度で作動することが極めて重要である。
【0015】
上述の水性ガスシフト反応が80度程度、望ましくは室温で十分な反応速度が得られれば、これら携帯型電子機器への応用が大いに期待できる。
【0016】
3.水素の製造効率を高めたい。
【0017】
一つ目の例として化学平衡の問題点を挙げる。水性ガスシフト反応は、下記の反応式
順反応: CO + H2O → H2 + CO2
逆反応; CO + H2O ← H2 + CO2
で示される、順方向の反応と逆方向の反応(逆水性ガスシフト反応)との平衡関係が存在する。
【0018】
この平衡は、低温度ほど順反応に有利である(低反応ほど平衡状態では水素濃度が高い)。即ち、シフト反応は低温度で行うほど水素濃度が高く、水素の製造効率が高く、低温度でも反応速度が高い新規な触媒が希求される。
【0019】
二つ目の例として高温度での化学反応の問題点を挙げる。一般に化学反応は高温度ほど反応速度が速くなるため、水素の製造効率を高める目的で、上述の水性ガスシフト反応を比較的高温度(250から350度程度)で行う場合がある。高温度では、目的とする反応(この場合、水性ガスシフト反応)以外の反応(副反応)も促進され、結果として、高温度で行うことにより水素の製造効率が低下する場合がある。水性ガスシフト反応の場合、高温度では下記の反応式
CO + 3H2 → CH4 + H2O
CO2 + 4H2 → CH4 + 2H2O
で示される、メタン化反応が進行する場合がある。
【0020】
これらメタン化反応は、目的とする生成物である水素を消費し、水素の製造効率を低下させる点で非常に問題となる。即ち、低温度でもシフト反応を必要とする反応速度で実現できれば、メタン化反応による生成水素の消費を回避でき、かつ高温度反応を行うための熱源が不要となり、水素の製造効率を極めて高くすることが可能となる。
【0021】
上述の理由により、低温度での水性ガスシフト反応を低温度で実現する新規の触媒は極めて希求されている。
【0022】
上述の水性ガスシフト反応に触媒活性を示す触媒として、下記の触媒従来技術として報告されている。
1.銅を担持した酸化クロム触媒
2.銅を担持した酸化鉄触媒
3.銅を担持した酸化亜鉛触媒
4.白金を担持した酸化セリウム触媒
5.パラジウムを担持した酸化セリウム触媒
6.金を担持した酸化マンガン触媒
7.金を担持した酸化チタン触媒
8.パラジウムを担持した酸化マンガン触媒
【0023】
【発明が解決しようとする課題】
本発明に主な目的は、上記した如き従来技術の問題点を鑑みて、一酸化炭素と水蒸気又は水とを反応させることにより、一酸化炭素のレベルを下げ、且つ、水素を多く得るための触媒、及びその方法を提供することである。
【0024】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記の如き従来技術の問題点を解決するために、鋭意研究を重ねてきた。その結果、金と銅の酸化物を必須成分として、これに群A(マグネシウム、アルミニウム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、亜鉛、ジルコニウム及びセリウム)の少なくとも1種の金属の酸化物を添加した触媒を、一酸化炭素と水との反応(水性ガスシフト反応)用触媒として用いる場合には、比較的低温度で水素を製造でき、また一酸化炭素の除去方法としても用いることができることを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0025】
即ち、本発明は以下の項1〜項9に関する。
【0026】
項1.(1)金、及び
(2)銅の酸化物を必須とし、任意成分としてマグネシウム、アルミニウム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、亜鉛、ジルコニウム及びセリウムからなる群から選ばれた少なくとも1種の金属の酸化物
を含む水性ガスシフト反応用触媒。
【0027】
項2.上記項1に記載の触媒を担体に担持してなる水性ガスシフト用触媒担持物。
【0028】
項3.担体が、アルミナ、シリカ、アルミナ−シリカ、コージェライト、ジルコニア、酸化セリウム、ゼオライトおよび酸化チタンからなる群から選ばれる金属酸化物系担体、ステンレススチール、鉄、銅及びアルミニウムからなる群から選ばれる金属系担体の少なくとも1種である上記項2に記載の触媒担持物。
【0029】
項4.上記項1に記載の触媒又は上記項2若しくは上記項3に記載の触媒担体物の存在下で、一酸化炭素と水蒸気とを含むガスを反応させることにより一酸化炭素を除去する方法。
【0030】
項5.(1)上記項1に記載の触媒又は上記項2若しくは上記項3に記載の触媒担持物を含む触媒反応部、及び
(2)該触媒反応部に一酸化炭素と水蒸気とを含むガスを供給する一酸化炭素含有ガス供給部
を含む一酸化炭素除去装置。
【0031】
項6.上記項1に記載の触媒又は上記項2若しくは上記項3に記載の触媒担持物の存在下で、一酸化炭素及び水蒸気を含むガスを反応させることにより水素を製造する方法。
【0032】
項7.(1)上記項1に記載の触媒又は上記項2若しくは上記項3に記載の触媒担持物を含む触媒反応部、及び
(2)該触媒反応部に一酸化炭素及び水蒸気を含むガスを供給する一酸化炭素含有ガス供給部
を含む水素製造装置。
【0033】
項8.(1)上記項1に記載の触媒又は上記項2若しくは上記項3に記載の触媒担持物を含む触媒反応部、及び
(2)燃料電池
を含み、触媒反応部から一酸化炭素レベルの低減された水素含有ガスを燃料電池に供給する機構を備えた燃料電池システム。
【0034】
項9.(1)燃料電池、
(2)上記項1に記載の触媒または上記項2若しくは上記項3に記載の触媒担持物を含む触媒反応部、及び
(3)該燃料電池から該触媒反応部に一酸化炭素含有ガスを供給する一酸化炭素含有ガス供給部
を含み、触媒反応部から一酸化炭素レベルの低減された水素含有ガスを燃料電池に供給する機構を備えた燃料電池システム。
【0035】
【発明の実施の形態】
本発明において、水性ガスシフト反応を行うための触媒は、
(a)金、及び
(b)銅の酸化物を必須とし、任意成分としてマグネシウム、アルミニウム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、亜鉛、ジルコニウム及びセリウムからなる群から選ばれた少なくとも1種の金属の酸化物
を含むものである。
【0036】
(1)金属の酸化物に金を担持した触媒の製造方法
本発明では、金属の酸化物(以下、「金属酸化物」という)としては、特に銅を必須とした複酸化物、スピネル型結晶構造を有するAB2O4(Aは、Cu、Mg、Al、Mn、Fe、Co、Ni、Zn、Zr等、Bは、Cu、Mn、Fe、Co、Ti等が例示され、AとBは同一ではない)で表される複酸化物、ペロブスカイト型結晶構造を有するCDO3(CはLa、Sr、Ce等、DはCu、Mn、Fe等で表され、CとDは同一でない。)で表される複酸化物などが好ましい。
【0037】
金属酸化物を得るための金属酸化物原料としては特に限定されず、Cu、Mg、Al、Mn、Fe、Co、Ni、Zn、Zr、Ti、La、Sr、Ce等の各種金属の硝酸塩、硫酸塩、酢酸塩、炭酸塩、塩化物等の各種の塩(以下、「金属の塩」という)を使用することができる。
【0038】
まず、目的とする触媒に応じて必要とする金属の塩を水に溶解し、水溶液Aを得る。水溶液Aの濃度は、金属の塩の種類等に応じて適宜選択することができ、0.01〜1モル/L程度、好ましくは0.05〜0.3モル/L程度が例示できる。
【0039】
次に、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の種々の水酸化物、および炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸アンモニウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素アンモニウム等の炭酸塩からなる少なくとも1種を水に溶解して水溶液Bを得る。水溶液Bの濃度も特に限定されず、0.01〜1モル/L程度、好ましくは0.05〜0.3モル/L程度が例示できる。
【0040】
そして、水溶液Aおよび水溶液Bを混合し、生じる沈殿物を水洗、ろ過、乾燥、焼成を行うことにより、本発明の触媒を得ることができる。水溶液Aおよび水溶液Bを混合する割合は限定されないが、水溶液Aの1容量に対して、水溶液Bを0.3〜3容量程度、好ましくは0.5〜1.5容量程度使用するのが好ましい。沈殿物が効率良く生じ、且つ製造工程における金属の塩のロスを抑えることができるからである。
【0041】
水洗、ろ過、乾燥および焼成の条件は特に限定されず、適宜選択することができる。例えば、乾燥は30〜200℃程度、好ましくは50〜150℃程度で1〜15時間程度、好ましくは2〜10時間程度が例示できる。焼成温度も公知の焼成条件の範囲から適宜選択すればよく、通常200〜600℃程度、好ましくは250〜550℃程度、より好ましくは250〜400℃程度で0.5〜12時間程度、好ましくは1〜8時間程度が例示できる。
【0042】
また、金属酸化物原料であるこれらの金属の塩を、例えば200〜600℃程度で空気中で加熱することにより製造することもできる。
【0043】
得られた金属酸化物を、例えば、必要に応じてバインダー剤等を混合、成形、乾燥、焼成することによって、ハニカム、ビーズ、ペレット、板状、リング状等の各種形状に成形することができる。
【0044】
バインダー剤としては公知のバインダー剤を使用することができ、例えば、シリカゾル、アルミナゾル、ポリエチレングリコール等が例示できる。
【0045】
成形の方法としては、目的とする触媒の形状等に応じて適宜選択することができる。例えば、射出成形、押出成形、圧縮成形、型に流し込むなどにより成形することができる。
【0046】
乾燥の条件も限定されないが、30〜200℃程度、好ましくは50〜150℃程度で1〜15時間程度、好ましくは2〜10時間程度が例示できる。焼成温度も公知の焼成条件の範囲から適宜選択すればよく、通常200〜600℃程度、好ましくは250〜550℃程度、より好ましくは250〜400℃程度、時間は0.5〜12時間程度、好ましくは1〜8時間程度が例示できる。
【0047】
また本発明では、触媒は金属酸化物上に金を担持した金固定化金属酸化物であることが特に好ましい。この様に金を金属酸化物上に固定化した触媒は、金と金属酸化物との接触面積が多くなり、優れた触媒活性を発揮することができる。
【0048】
金属酸化物上に金を固定化する場合、金を粒径10nm程度以下、好ましくは2〜5nm程度の微粒子状にするのがよい。またこの場合、金属酸化物の形状は特に限定的ではなく、粉末状の他、上記したように予め成形した状態で用いることができ、更に、各種の支持体、担体等を固定化した状態で用いることもできる。
【0049】
金属酸化物上に金を固定化する方法は公知であり、例えば、1)含浸法、2)共沈法、3)各種還元剤を用いた金種の還元付着・析出、4)光照射による金種の還元付着・析出、5)pH制御中和による析出沈殿法、6)有機金錯体吸着法、7)気相での有機金錯体の吸着法、8)気相での物理的蒸気析出(PVD)法、9)真空蒸着法、10)イオン注入法、11)金粒子との混合等の方法により行うことができる。
【0050】
本発明触媒の製造方法において使用できる金化合物としては、金の水溶性化合物、有機溶媒に可溶性の化合物、昇華性の化合物、更には塩化金、塩化金酸、各種無機および有機金錯体化合物等も例示できる。
【0051】
金の水溶性化合物としては、塩化金、塩化金酸等、有機溶媒に可溶性の化合物としては金アセチルアセトナート、クロロ(トリフェニルホスフィン)金(I) [AuCl[P(C6H5)3]]等、昇華性の化合物として金アセチルアセトナート等が例示できる。
【0052】
本発明の触媒では、金の含有量は、金属酸化物と金の合計量に対して、0.05〜30重量%程度、好ましくは0.1〜10重量%程度、より好ましくは0.1〜3重量%程度にすればよい。
【0053】
(2)担体に担持した触媒の触媒担持物の製造方法
本発明では、各種の形状の金属酸化物系担体又は金属系担体に、上記金及び金属酸化物からなる触媒を担持させることにより、実用性を向上させることができる。
【0054】
金属酸化物系担体としては、アルミナ、シリカ、アルミナ−シリカ、コージェライト、ジルコニア、セリア、ゼオライト、酸化チタン等が例示でき、金属系担体としては、ステンレススチール、鉄、銅、アルミニウム等が例示できる。触媒として使用する金属酸化物と担体として使用する金属酸化物とは、同じであっても異なってもよい。
【0055】
担体の形状は特に限定されず、例えば、粉末状、球状、粒状、ハニカム状、発泡体状、繊維状、布状、板状、リング状等、現在触媒担体として一般に使用されている全ての形状が使用可能である。
【0056】
担体に触媒を担持させる方法としては、例えば、ウォッシュコート法、吹き付け法、混練法、バインダー剤混合法等の公知の方法を使用することができ、その中でもウォッシュコート法及び/又は混練法が好ましい。
【0057】
製造条件についても限定されず、用いる方法、目的とする触媒の種類等に応じて適宜選択することができる。以下に、好ましい方法の1つであるウォッシュコート法について例示する。
【0058】
まず、ボールミル装置に触媒を加えて1〜5時間程度粉砕し、必要に応じてバインダー剤(例えば、シリカゾル等を触媒の重量の3〜20重要%程度)と水(例えば、触媒の重量の3〜30重量%程度)を添加して、更に1〜5時間程度混練する。
【0059】
得られた懸濁液に担体(例えば、コージェライト製ハニカム等)を1〜20分程度浸した後、担体を取り出して、スプレーガンを用いて圧縮空気を吹き付けることにより余分な懸濁液を取り除く。
【0060】
50〜150℃程度で2〜10時間程度乾燥した後、例えば空気中で250〜400℃程度で1〜8時間程度焼成することにより、担体に触媒を担持させることができる。
【0061】
(3)水素の製造又は一酸化炭素の除去
本発明において一酸化炭素を供給するガス(「水素源ガス」ともいう)としては、石油、石炭、天然ガス由来の炭化水素の改質等により生じたものが例示できるが、これに限定されるものではない。
【0062】
本発明触媒を用いて水性ガスシフト反応による一酸化炭素の除去及び水素の製造を行うには、一酸化炭素濃度、金の含有量、ガス中の共存成分等の条件にもよるが、本発明触媒と一酸化炭素とを、水蒸気の存在下に室温(25℃程度)から400℃程度、好ましくは80〜200℃程度の温度で接触させればよい。
【0063】
水蒸気濃度は特に限定されず、一酸化炭素を完全に水素へ変換するための必要量(一酸化炭素と同一モル濃度)以上存在すればよく、例えば、一酸化炭素の1〜5倍程度、好ましくは2〜3倍程度のモル濃度が存在すればよい。また、他のガス成分として、例えば水素、二酸化炭素、窒素等のガスが存在してもよい。
【0064】
本発明の触媒に接触させる際の一酸化炭素の濃度は特に限定されないが、例えば、水素製造の目的には1〜30容量%程度、一酸化炭素除去の目的には10ppm〜10容量%程度、好ましくは10ppm〜1容量%程度、より好ましくは10ppm〜1000ppm程度が例示できる。
【0065】
この反応において、一酸化炭素を含むガスの流速は、一酸化炭素の濃度等に応じて適宜選択することができ、例えば、触媒1g当たり50mL〜10L/分程度、好ましくは50mL〜1L/程度が挙げられる。
【0066】
一酸化炭素等のガスを触媒存在下で反応させる際に、必要に応じて窒素、アルゴン、ヘリウム等の不活性ガスをキャリアガスとして使用することができる。また、キャリアガス中に少量の酸素(例えば、一酸化炭素に対して10容量%程度以下)、又は少量の空気(例えば、一酸化炭素に対して50容量%以下)が共存してもよい。
【0067】
更に、本発明の触媒を用いて水性ガスシフト反応を行う際の圧力は、特に限定されず、例えば常圧から50気圧程度といった高圧条件下にまで用いることができる。
【0068】
本発明において、反応させるガスを循環させることもでき、更に一酸化炭素濃度を減少させたり、水素濃度を上昇させたりすることができる。
【0069】
本発明によれば、本発明の触媒又は触媒担持物を含む触媒反応部、及び燃料電池を含み、触媒反応部から一酸化炭素レベルの低減された水素含有ガスを燃料電池に供給する機構を備えた燃料電池システムを提供することもできる。
【0070】
また、燃料電池、本発明の触媒(好ましくは項1に記載の触媒)又は触媒担持物を含む触媒反応部、及び該燃料電池から該触媒反応部に一酸化炭素含有ガスを供給する一酸化炭素含有ガス供給部を含み、触媒反応部から一酸化炭素レベルの低減された水素含有ガスを燃料電池に供給する機構を備えた燃料電池システムを供給することもできる。
【0071】
これらの燃料電池システムに用いられる各種材料、該システムの構築方法等は限定されず、適宜選択することができる。
【0072】
本発明の触媒は、任意形状の金属酸化物系、半導体系および金属系基板材の上に担持することができるので、特に、半導体産業で一般的であるシリコンまたは酸化シリコン(シリカ)上に本発明触媒を微細加工担持し、携帯型パソコン、携帯型端末、携帯電話等の小型電源用燃料電池への水素供給デバイスとして適した形態で使用することもできる。
【0073】
【実施例】
以下に、実施例を示し、本発明の特徴とするところをより一層明瞭にする。
【0074】
実施例1
塩化金酸[HAuCl4・4H2O] 0.250g(0.000606モル)、硝酸銅[Cu(NO3)2・3H2O] 4.83g(0.020モル)、硝酸鉄[Fe(NO3)3・9H2O] 16.2g(0.040モル)を600mlの蒸留水に溶解させてA液を得た。一方、炭酸ナトリウム[Na2CO3] 9.47g(0.0893モル)を400mlの蒸留水に溶解させてB液を得た。
【0075】
上記B液中にA液を滴下し、1時間撹拌した後、得られた沈澱物を十分に水洗し乾燥し、空気中にて400℃で5時間焼成することにより、粒径2〜3nm程度の超微粒子状の金が固定化された金固定化銅鉄酸化物(本発明触媒No.4)[Au/CuFe2O4、原子比Au:Cu:Fe=1:33:66]を得た。
【0076】
また、上記と同様にして各種金属塩を用いて本発明触媒No.1〜No.3、No.5〜No.9を得た。
【0077】
硝酸マンガン[Mn(NO3)2・6H2O] 11.5g(0.040モル)及び硝酸銅[Cu(NO3)2・3H2O] 19.3g(0.080モル)を1,000mlの蒸留水に溶解させてC液を得た。一方、炭酸ナトリウム[Na2CO3] 17.8g(0.168モル)を700mlの蒸留水に溶解させてD液を得た。
【0078】
上記D液中にC液を滴下し、1時間撹拌した後、得られた沈殿物を十分に洗浄して乾燥し、空気中にて400℃で5時間焼成することにより、マンガン銅酸化物[MnCu2Oxide]を得た。
【0079】
0.0877g(0.000213モル)の塩化金酸[HAuCl4・4H2O]を含む0.001モル/Lの水溶液に水酸化カリウム[KOH]の0.1モル/L水溶液を用いてpH8に調整した。この液に上述のマンガン銅酸化物[MnCu2Oxide] 5gを加え、1時間熟成した。
【0080】
得られた混合物を水洗、乾燥後、空気中にて400℃で5時間焼成することにより、金固定化マンガン銅酸化物(本発明触媒No.12)[Au/MnCu2Oxide、原子比Au:Mn:Cu=1:33:66]を得た。
【0081】
また、上記と同様にして各種金属塩を用いて本発明触媒No.10、No.11、No.13〜No.18を得た。
【0082】
続いて、上記各触媒(No.1〜18)を70〜120メッシュにふるい分けしたもの0.15gを内径8mmのガラス管に充填し、50、80、120、150℃の種々温度において、このガラス管中に一酸化炭素を1容量%、水蒸気2容量%を含む窒素ガスを50ml/分の流量で流通させて水素濃度と一酸化炭素濃度を測定し、下記の式により、水素の生成率(%)、一酸化炭素の除去率(%)を算出した。
【0083】
水素の生成率(%)
={触媒層出口の水素濃度(%)/触媒層入口の一酸化炭素濃度(%)}×100
一酸化炭素の除去率(%)
=[1−[触媒層出口の一酸化炭素濃度(%)/触媒層入口の一酸化炭素濃度(%)]]×100。
【0084】
結果を表1に示す。なお、表1には、比較のためCu-ZnO-Al2O3(比較品1)[Cu=38重量%、ズード・ケミー(株)製]、Au/MnO2(比較品2)[Au=8重量%]、Au/TiO2(比較品3)[Au=3重量%]を用いた場合の結果を併記した。
【0085】
【表1】
【0086】
以上の結果から、金を金属酸化物に固定化した触媒を用いることにより、一酸化炭素から水素を比較的低温度で効率良く製造できることが明らかである。更に、一酸化炭素を効率良く除去できることも明らかである。
【0087】
また、生成した二酸化炭素の濃度を赤外式二酸化炭素計で測定したところ、消費された一酸化炭素の量とほぼ一致した。このことにより、一酸化炭素は水と化学量論的に反応し、二酸化炭素に転化されたことが分かる。
【0088】
実施例2
200m2/gの比表面積を有する直径3mmのγ-アルミナビーズ(水澤化学(株)製、GB-43)50gに、硝酸マンガン[Mn(NO3)2・6H2O] 3.63gと硝酸銅[Cu(NO3)2・3H2O] 1.53gを溶解した水溶液を含浸させ、400℃で5時間焼成し、CuMn2O4を担持したアルミナビーズを得た。塩化金酸[HAuCl4・4H2O] 0.542gを300mlの蒸留水に溶解させ、水酸化カリウム[KOH]の0.5モル/Lの水溶液を用いてpH8に調整し、A液を得た。A液をナス型フラスコに移し、その中に上述のCuMn2O4担持アルミナビーズを加えた。このナス型フラスコをロータリー装置に取り付け、60℃で1時間熟成した。
【0089】
得られた触媒を水洗、乾燥した後、400℃で2時間焼成することにより、金固定化銅マンガン酸化物担持アルミナビーズ触媒(Au/CuMn2O4/アルミナビーズ、金の含有量0.5重量%、CuMn2O4の含有量3重量%)を得た。
【0090】
上記触媒0.75gを内径12mmのガラス管に充填し、80、120、150℃の種々温度において、このガラス管に一酸化炭素を1容量%、水蒸気を2容量%含む窒素ガスを500ml/分の流速で流通させて水素濃度と一酸化炭素濃度を測定することにより、水素の生成率(%)、一酸化炭素の除去率(%)を求めた。結果を表2に示す。
【0091】
【表2】
【0092】
以上の結果より、実用的な形態として、金を固定化した金属酸化物をアルミナビーズに担持させた場合にも、一酸化炭素から水素を比較的低温度で効率よく製造できることが分かる。更に一酸化炭素を比較的低温度で効率よく除去できることが明らかである。
【0093】
実施例3
セル数400(400セル/平方インチ)のコージェライト製ハニカム(15セル×15セル×長さ2cm、重さ5g)に、銅(5%ナフテックス銅、日本化学産業(株)製)と鉄ナフテネート(5%ナフテックス鉄、日本化学産業(株)製)との混合溶液(原子比Cu/Fe=1/2になるように混合)をディップコートし、乾燥後、400℃で5時間焼成し、CuFe2O4を担持したコージェライトハニカムを得た。
【0094】
CuFe2O4担持量(CuFe2O4担持の前後における重量変化により算出)は3重量%であった。塩化金酸[HAuCl4・4H2O] 0.0314gを50mlの蒸留水に溶解させ、水酸化カリウム[KOH]の0.5モル/Lの水溶液を用いてpH8に調整し、A液を得た。このA液中に上述のCuFe2O4担持コージェライト製ハニカムを加え、60℃で1時間熟成した。
【0095】
得られた触媒を水で洗浄後、400℃で5時間焼成することにより、粒径2〜3nm程度の微粒子状の金が固定化された金固定化銅鉄酸化物担持コージェライトハニカム触媒(Au/CuFe2O4/コージェライトハニカム、金の含有量0.3重量%、CuFe2O4の含有量3重量%)を得た。
【0096】
上記触媒の一部を切り出し(5セル×5セル×長さ1cm)、内径12mmのガラス管に充填し、50、80、120、150℃の種々温度において、このガラス管に一酸化炭素1容量%と水蒸気2容量%を含む窒素ガス140ml/分の流量で流通(空間速度20,000/時間に相当)させ、水素、一酸化炭素の濃度を測定することにより、水性ガスシフト反応に対する触媒性能を求めた。結果を表3に示す。
【0097】
【表3】
【0098】
以上の結果より、実用的な形態として、金を固定化した金属酸化物をコージェライト製ハニカムに担持した場合にも一酸化炭素を原料とする水素製造触媒及び/又は一酸化炭素除去触媒として実用上十分な活性を示し、水素製造及び/又は一酸化炭素除去出来ることが分かる。
【0099】
【発明の効果】
本発明の触媒によれば、従来よりも低温度で一酸化炭素と水との反応(水性ガスシフト反応)により水素製造および/または一酸化炭素の除去を行うことが効率良く出来る。このため、例えば、次のような応用が可能である。
1)水素製造用触媒、方法、および製造装置
2)一酸化炭素除去用触媒、方法、および除去装置
3)燃料電池のための水素製造用触媒、方法、および装置
4)燃料電池のための一酸化炭素除去用触媒、方法、および装置
Claims (9)
- (1)金、
(2)銅の酸化物、並びに
(3)マグネシウム、アルミニウム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、亜鉛、ジルコニウム及びセリウムからなる群から選ばれた少なくとも1種の金属の酸化物
を含む水性ガスシフト反応用触媒。 - 請求項1に記載の触媒を担体に担持してなる水性ガスシフト用触媒担持物。
- 担体が、アルミナ、シリカ、アルミナ−シリカ、コージェライト、ジルコニア、酸化セリウム、ゼオライトおよび酸化チタンからなる群から選ばれる金属酸化物系担体、ステンレススチール、鉄、銅及びアルミニウムからなる群から選ばれる金属系担体の少なくとも1種である請求項2に記載の触媒担持物。
- 請求項1に記載の触媒又は請求項2若しくは請求項3に記載の触媒担体物の存在下で、一酸化炭素と水蒸気とを含むガスを反応させることにより一酸化炭素を除去する方法。
- (1)請求項1に記載の触媒又は請求項2若しくは請求項3に記載の触媒担持物を含む触媒反応部、及び
(2)該触媒反応部に一酸化炭素と水蒸気とを含むガスを供給する一酸化炭素含有ガス供給部
を含む一酸化炭素除去装置。 - 請求項1に記載の触媒又は請求項2若しくは請求項3に記載の触媒担持物の存在下で、一酸化炭素及び水蒸気を含むガスを反応させることにより水素を製造する方法。
- (1)請求項1に記載の触媒又は請求項2若しくは請求項3に記載の触媒担持物を含む触媒反応部、及び
(2)該触媒反応部に一酸化炭素及び水蒸気を含むガスを供給する一酸化炭素含有ガス供給部
を含む水素製造装置。 - (1)請求項1に記載の触媒又は請求項2若しくは請求項3に記載の触媒担持物を含む触媒反応部、及び
(2)燃料電池
を含み、触媒反応部から一酸化炭素レベルの低減された水素含有ガスを燃料電池に供給する機構を備えた燃料電池システム。 - (1)燃料電池、
(2)請求項1に記載の触媒または請求項2若しくは請求項3に記載の触媒担持物を含む触媒反応部、及び
(3)該燃料電池から該触媒反応部に一酸化炭素含有ガスを供給する一酸化炭素含有ガス供給部
を含み、触媒反応部から一酸化炭素レベルの低減された水素含有ガスを燃料電池に供給する機構を備えた燃料電池システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002169615A JP4016100B2 (ja) | 2002-06-11 | 2002-06-11 | 水性ガスシフト反応用触媒 |
AU2003211726A AU2003211726A1 (en) | 2002-05-01 | 2003-03-06 | Catalyst for water gas shift reaction |
PCT/JP2003/002618 WO2003099434A1 (fr) | 2002-05-01 | 2003-03-06 | Catalyseur pour conversion a la vapeur d'eau |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002169615A JP4016100B2 (ja) | 2002-06-11 | 2002-06-11 | 水性ガスシフト反応用触媒 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004009011A JP2004009011A (ja) | 2004-01-15 |
JP4016100B2 true JP4016100B2 (ja) | 2007-12-05 |
Family
ID=30436119
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002169615A Expired - Lifetime JP4016100B2 (ja) | 2002-05-01 | 2002-06-11 | 水性ガスシフト反応用触媒 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4016100B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102285639A (zh) * | 2010-06-18 | 2011-12-21 | 国立清华大学 | 低温制氢方法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2067527A4 (en) * | 2006-10-13 | 2013-02-06 | Idemitsu Kosan Co | CATALYST FOR CARBON MONOXIDE CONVERSION AND METHOD FOR CARBON MONOXIDE MODIFICATION THEREWITH |
JP5439706B2 (ja) * | 2007-03-24 | 2014-03-12 | 戸田工業株式会社 | 金属カルボニルの発生を抑制する方法及び燃料電池システム |
JP4970120B2 (ja) * | 2007-04-13 | 2012-07-04 | 公立大学法人首都大学東京 | 金微粒子を担体に分散・固定する方法 |
JP5258617B2 (ja) * | 2009-02-23 | 2013-08-07 | 三井化学株式会社 | 銅系触媒の製造方法 |
US9139433B2 (en) * | 2010-02-24 | 2015-09-22 | Corning Incorporated | Gold catalysts for co oxidation and water gas shift reactions |
KR20130035639A (ko) | 2011-09-30 | 2013-04-09 | 한국전력공사 | 유동층 수성가스전환촉매 |
CN116351428B (zh) * | 2023-02-27 | 2024-10-25 | 东莞市振亮精密科技有限公司 | 一种钠、钾作为助剂的逆水煤气变换催化剂的制备及应用 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08295502A (ja) * | 1995-04-25 | 1996-11-12 | Agency Of Ind Science & Technol | 金触媒による水素含有ガス中の一酸化炭素除去方法 |
JP2001026422A (ja) * | 1999-05-10 | 2001-01-30 | Nippon Shokubai Co Ltd | 金含有複合体の製造方法 |
JP4015391B2 (ja) * | 2001-09-07 | 2007-11-28 | 三菱重工業株式会社 | Coシフト触媒及びその製造方法 |
-
2002
- 2002-06-11 JP JP2002169615A patent/JP4016100B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102285639A (zh) * | 2010-06-18 | 2011-12-21 | 国立清华大学 | 低温制氢方法 |
CN102285639B (zh) * | 2010-06-18 | 2013-09-18 | 国立清华大学 | 低温制氢方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004009011A (ja) | 2004-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4022615B2 (ja) | 水性ガスシフト反応及びメタノール水蒸気改質反応用触媒 | |
US5134109A (en) | Catalyst for reforming hydrocarbon with steam | |
CN108311154A (zh) | 一种用于co2甲烷化新型镍基催化剂的改性及制备方法 | |
JP2006087965A (ja) | 微粒子触媒、合金微粒子触媒又は複合酸化物微粒子触媒の製造方法及びその装置、並びにその使用方法 | |
CN113941325B (zh) | 一种特定价态的贵金属催化剂及其制备方法和应用 | |
JP5624343B2 (ja) | 水素製造方法 | |
Xie et al. | Effect of oxygen vacancy influenced by CeO2 morphology on the methanol catalytic reforming for hydrogen production | |
CN101346180A (zh) | 用于氧化/还原反应的铂基催化剂及其应用 | |
JP4016100B2 (ja) | 水性ガスシフト反応用触媒 | |
US6916458B2 (en) | Process for producing hydrogen-containing gas | |
JP6684669B2 (ja) | アンモニア分解用触媒およびこの触媒を用いた水素含有ガスの製造方法 | |
JP4724973B2 (ja) | ジメチルエーテル改質触媒および該触媒を用いる水素含有ガス製造方法 | |
JP3834621B2 (ja) | 水性ガスシフト反応用触媒 | |
JP3574469B2 (ja) | Coのco2への酸化方法及び燃料電池用の水素含有ガスの製造方法 | |
JP4120862B2 (ja) | Coシフト反応用触媒 | |
JPH06134305A (ja) | 耐熱性触媒およびその使用方法 | |
JP2010184202A (ja) | 水素生成触媒及びその製造方法 | |
JP3914984B2 (ja) | 燃料改質ガスの水性ガスシフト反応用触媒 | |
JP2001185190A (ja) | 燃料電池用水素の製造方法 | |
JP2007244963A (ja) | メタノール改質触媒及びその製造方法及びメタノール改質方法及びメタノール改質器 | |
JP4206813B2 (ja) | 一酸化炭素変成用触媒及び該触媒を用いた一酸化炭素の変成方法 | |
WO2003099434A1 (fr) | Catalyseur pour conversion a la vapeur d'eau | |
JP4106519B2 (ja) | 水素含有ガスの製造方法 | |
JP2004330106A (ja) | 一酸化炭素変成用触媒及び該触媒を用いた一酸化炭素の変成方法 | |
JP4359748B2 (ja) | 水素含有ガスの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4016100 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |