[go: up one dir, main page]

JP4012391B2 - 移動局、移動通信システム、ハンドオーバー制御方法、ハンドオーバー制御プログラム、及び記録媒体 - Google Patents

移動局、移動通信システム、ハンドオーバー制御方法、ハンドオーバー制御プログラム、及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4012391B2
JP4012391B2 JP2001333336A JP2001333336A JP4012391B2 JP 4012391 B2 JP4012391 B2 JP 4012391B2 JP 2001333336 A JP2001333336 A JP 2001333336A JP 2001333336 A JP2001333336 A JP 2001333336A JP 4012391 B2 JP4012391 B2 JP 4012391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
mobile station
base station
data signal
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001333336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003143638A (ja
Inventor
義裕 石川
貴裕 林
幹生 岩村
武宏 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001333336A priority Critical patent/JP4012391B2/ja
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to DE60239637T priority patent/DE60239637D1/de
Priority to EP02024045A priority patent/EP1309215A3/en
Priority to EP05012052A priority patent/EP1581022A1/en
Priority to EP05012050A priority patent/EP1581021B1/en
Priority to US10/282,138 priority patent/US7701906B2/en
Priority to CNB021479380A priority patent/CN1271872C/zh
Publication of JP2003143638A publication Critical patent/JP2003143638A/ja
Priority to US11/683,790 priority patent/US20070147295A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4012391B2 publication Critical patent/JP4012391B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/382Monitoring; Testing of propagation channels for resource allocation, admission control or handover
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
    • H04W52/04Transmission power control [TPC]
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/143Downlink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
    • H04W52/04Transmission power control [TPC]
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/247TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters where the output power of a terminal is based on a path parameter sent by another terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
    • H04W52/04Transmission power control [TPC]
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/40TPC being performed in particular situations during macro-diversity or soft handoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、移動局、移動通信システム、ハンドオーバー制御方法、ハンドオーバー制御プログラム、及び記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
現在普及している携帯電話のような移動通信システムでは、サービスエリア全体をセルと呼ばれる比較的小さなゾーンに分割してサービスを行っている。このようなシステムは、分割された複数の無線ゾーンをカバーする複数の基地局と、これら基地局との間に無線チャネルを設定して通信を行う移動局とによって構成されている。
【0003】
基地局からある送信電力で送信された電波は減衰しながら空間を伝搬し、受信点に到達する。電波が受ける減衰量は送信点と受信点との距離が遠くなるほど大きくなるという性質があるため、基本的に遠い基地局から送信されるパイロットチャネルは弱い受信レベルで受信され、近い基地局から送信されるパイロットレベルは強い受信レベルで受信される。現実には、伝搬損失の大小は距離だけでなく、地形や建造物などの状況により異なってくるため、移動局の移動に伴って、各基地局からのパイロットチャネルの受信電力は大きく変動する。基地局から送信される信号をより良い品質で受信するためには、移動局は各基地局からのパイロットチャネルを常に監視し、最良の基地局を選択することが重要となる。このような制御を適用することにより、移動局の移動に伴って、その都度最良と判断される基地局は順次移り変わっていくため、移動局を接続する基地局も順次移り変わっていく。このように、移動に伴って順次接続する基地局を切り替えていく制御をハンドオーバー制御という。
【0004】
ハンドオーバー制御には、ハードハンドオーバーとソフトハンドオーバーとがある。ハードハンドオーバーは、移動局が接続する基地局は常に1つで、移動に伴って接続する基地局を切り替えていくハンドオーバーである。これに対してソフトハンドオーバーは、移動局が複数の基地局と接続できる制御方法で、移動局は少なくとも1つの基地局と、状況によっては複数の基地局と接続する。移動局の移動に伴って、移動局と接続する基地局を追加したり削除したりしていくハンドオーバーである。ソフトハンドオーバーの1つとしてダイバーシチハンドオーバーがあるが、ダイバーシチハンドオーバーでは、複数の基地局から送信される信号を移動局にて合成して受信したり、移動局が送信した信号を複数の基地局で受信して合成したりすることが可能になるため、ダイバーシチ効果により受信品質が向上するという特徴がある。
【0005】
基地局と移動局との間でいわゆるパケットデータをやりとりする方法、特に基地局から移動局方向への下り回線でパケットデータをやりとりする方法として、複数の移動局で共有される1つ、あるいは複数のチャネル上へ各移動局のデータを多重させて送出する方法が採用される場合がある。この場合の多重方法は、時分割多重や符号分割多重あるいは周波数分割多重などを用いることができ、さらに、基地局側の各種アルゴリズムによって効率良く各異動局へのデータ送出をスケジューリングすることが可能である。このように共有されるチャネルを用いる場合には、当該移動局宛てのデータが送出されるタイミングを通知したり、送信電力制御を適用したり、上り(移動局から基地局への送信)データの到達確認信号を送出したりする目的で、各移動局が専有して使用するチャネルが併用されるのが一般的である。この専有されるチャネルは比較的低ビットレートで全体の容量などにはあまり影響を与えないように配慮したチャネルが用意されることが多い。例えば、第3世代移動通信システムとして開発が進められ、2001年5月からわが国においてサービスされているW−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)方式においては、3GRP(Third Generation Partnerしp Project)規格において、複数のユーザで共有されるチャネル(物理チャネル)としてPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)が、これと併用して各ユーザが専有するチャネルとしてA−DPCH(Associated Dedicated Physical Channel)が規定されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記したPDSCHとA−DPCHを併用するシステムにおけるハンドオーバーについて考えると、A−DPCHについてはダイバーシチハンドオーバーを適用することが可能である一方、PDSCHについては複数のユーザが共有しているため、それぞれの基地局で送信データのスケジューリングを行うことが困難であり、ダイバーシチハンドオーバーを適用することが困難である。従って、複数の移動局が共有して使用するPDSCHとそれぞれの移動局が専有するA−DPCHとを併用するシステムにおいては、PDSCHについてはハードハンドオーバーを、A−DPCHについてはソフトハンドオーバーを適用することになる。PDSCHの伝送制御は、A−DPCHによって送信される制御信号の受信品質に基づいて行われるが、A−DPCHについては受信品質が良好なソフトハンドオーバーを適用し、PDSCHについてはハードハンドオーバーを適用していることから、PDSCHにおける品質のアンバランスを生じ、データの受信品質の低下を招く結果となっていた。さらに、受信品質の低下は、未着データの再送につながるため、全体として送出するデータ量が増大し、他の移動局宛てのデータの遅延を生じさせ、最終的には収容加入者数が減少するなどの問題があった。
【0007】
そこで、本発明は上記課題を解決し、複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルを併用する移動通信システムにおいて、品質劣化や遅延の増大、あるいは収容加入者数の減少を引き起こさない移動局、移動通信システム、ハンドオーバー制御方法、ハンドオーバー制御プログラム、及び記録媒体を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る移動局は、複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムに適用される移動局であって、第1のチャネルによって、一の基地局から送信されるデータ信号を受信するデータ信号受信部と、第2のチャネルによって、複数の基地局から送信される制御信号を受信する制御信号受信部と、制御信号受信部において第2のチャネルによって受信した複数の制御信号のうち、データ信号受信部において第1のチャネルによって受信されるデータの送信元の基地局からの制御信号を選択し、選択された制御信号の受信品質に関する受信品質情報を当該データ信号の送信元の基地局に送信する受信品質情報送信部と、を備えることを特徴とする。
【0009】
このように移動局は、ハンドオーバー時に、第2のチャネルによって複数の基地局から送信される制御信号を受信し、受信した複数の制御のうち、第1のチャネルによってデータ送信を行う基地局からの制御信号を選択し、その制御信号の受信品質に関する情報(受信品質情報)を基地局に送信する。これにより、当該受信品質情報に基づいて、基地局が送信するデータ信号の伝送制御を行うことができ、第2のチャネルによって送信される制御信号の品質と、第1のチャネルによって送信されるデータ信号の品質のバランスを保ち、データ信号の受信品質を保つことができる。
【0010】
本発明に係る移動局は、複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムに適用される移動局であって、第1のチャネルによって、一の基地局から送信されるデータ信号を受信するデータ信号受信部と、第2のチャネルによって送信される複数の制御信号のうち、データ信号受信部において第1のチャネルによって受信されるデータ信号の送信元の基地局からの制御信号を選択し、選択された制御信号を受信する制御信号受信部と、制御信号受信部によって受信した制御信号の受信品質に関する受信品質情報をデータ信号の送信元の基地局に送信するための受信品質情報送信部と、を備えることを特徴とする。
【0011】
このように移動局は、ハンドオーバー時に、第2のチャネルによって複数の基地局から送信される制御信号のうち、第1のチャネルによってデータ送信を行う基地局からの制御信号を選択的に受信し、その制御信号の受信品質に関する情報を基地局に送信する。これにより、当該受信品質情報に基づいて、基地局が送信するデータ信号の伝送制御を行うことができ、第2のチャネルによって送信される制御信号の品質と、第1のチャネルによって送信されるデータ信号の品質のバランスを保ち、データ信号の受信品質を保つことができる。
【0012】
本発明に係る移動局は、複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムに適用される移動局であって、第1のチャネルによって、一の基地局から送信されるデータ信号を受信するデータ信号受信部と、第2のチャネルによって、複数の基地局から送信される制御信号を受信する制御信号受信部と、制御信号受信部において第2のチャネルによって受信した複数の制御信号のうち、データ信号受信部において第1のチャネルによって受信されるデータの送信元の基地局からの制御信号を選択し、選択された制御信号の受信電力に関する受信電力情報を当該データ信号の送信元の基地局に送信する受信電力情報送信部と、を備えることを特徴とする。
【0013】
このように移動局は、ハンドオーバー時に、第2のチャネルによって複数の基地局から送信される制御信号を受信し、受信した複数の制御のうち、第1のチャネルによってデータ送信を行う基地局からの制御信号を選択し、その制御信号の受信電力に関する情報を基地局に送信する。これにより、当該受信電力情報に基づいて、基地局から送信されるデータ信号の送信電力の制御を行うことができ、第2のチャネルによって送信される制御信号の品質と、第1のチャネルによって送信されるデータ信号の品質のバランスを保ち、データ信号の受信品質を保つことができる。
【0014】
本発明に係る移動局は、複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムに適用される移動局であって、第1のチャネルによって、一の基地局から送信されるデータ信号を受信するデータ信号受信部と、第2のチャネルによって送信される複数の制御信号のうち、データ信号受信部において第1のチャネルによって受信されるデータ信号の送信元の基地局からの制御信号を選択し、選択された制御信号を受信する制御信号受信部と、制御信号受信部によって受信した制御信号の受信電力に関する受信電力情報をデータ信号の送信元の基地局に送信するための受信電力情報送信部と、を備えることを特徴とする。
【0015】
このように移動局は、ハンドオーバー時に、第2のチャネルによって複数の基地局から送信される制御信号のうち、第1のチャネルによってデータ送信を行う基地局からの制御信号を選択的に受信し、その制御信号の受信電力に関する情報を基地局に送信する。これにより、当該受信電力情報に基づいて、基地局から送信されるデータ信号の送信電力の制御を行うことができ、第2のチャネルによって送信される制御信号の品質と、第1のチャネルによって送信されるデータ信号の品質のバランスを保ち、データ信号の受信品質を保つことができる。
【0016】
本発明に係る移動通信システムは、複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムであって、上記移動局と、移動局にデータ信号及び制御信号を送信する基地局と、基地局によって送信されるデータ信号及び制御信号の伝送制御を行う制御装置とを備え、制御装置は、移動局から送信された、該移動局により選択された制御信号の受信品質情報に基づいて、第1のチャネルによって送信するデータ信号の伝送制御を行う、ことを特徴とする。
【0017】
本発明に係る移動通信システムは、基地局から移動局へのデータ信号及び制御信号の伝送制御を行う制御装置を備え、この制御装置は移動局から送信される受信品質情報に基づいて、第1のチャネルによるデータ信号送信の伝送制御を行う。これにより、第2のチャネルによって送信される制御信号の品質と、第1のチャネルによって送信されるデータ信号の品質のバランスを保ち、データ信号の受信品質を保つことができる。
【0018】
本発明に係る移動通信システムは、複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムであって、上記移動局と、移動局にデータ信号及び制御信号を送信する基地局と、基地局によって送信されるデータ信号及び制御信号の伝送制御を行う制御装置と、を備え、制御装置は、移動局から送信された、該移動局により選択された制御信号の受信品質情報に基づいて、第1のチャネルによって送信するデータ信号の送信電力の制御を行うことを特徴とする。
【0019】
本発明に係る移動通信システムは、基地局から移動局へのデータ信号及び制御信号の伝送制御を行う制御装置を備え、この制御装置は移動局から送信される受信品質情報に基づいて、第1のチャネルによるデータ信号送信の送信電力の制御を行う。これにより、第2のチャネルによって送信される制御信号の品質と、第1のチャネルによって送信されるデータ信号の品質のバランスを保ち、データ信号の受信品質を保つことができる。
【0020】
本発明に係る移動通信システムは、複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムであって、上記移動局と、移動局にデータ信号及び制御信号を送信する基地局と、基地局によって送信されるデータ信号及び制御信号の伝送制御を行う制御装置とを備え、制御装置は、移動局から送信された、該移動局により選択された制御信号の受信電力情報に基づいて、第1のチャネルによって送信するデータ信号の送信電力の制御を行う、ことを特徴とする。
【0021】
本発明に係る移動通信システムは、基地局から移動局へのデータ信号及び制御信号の伝送制御を行う制御装置を備え、この制御装置は移動局から送信される受信品質情報に基づいて、第1のチャネルによるデータ信号の送信電力の制御を行う。これにより、第2のチャネルによって送信される制御信号の品質と、第1のチャネルによって送信されるデータ信号の品質のバランスを保ち、データ信号の受信品質を保つことができる。
【0022】
本発明に係る移動通信システムは、複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムであって、移動局と、移動局にデータ信号及び制御信号を送信する基地局と、基地局によって送信されるデータ信号及び制御信号の伝送制御を行う制御装置とを備え、移動局は、第1のチャネルによって、一の基地局から送信されるデータ信号を受信するデータ信号受信部と、第2のチャネルによって、複数の基地局から送信される制御信号を受信する制御信号受信部と、制御信号受信部において第2のチャネルによって受信した複数の制御信号の受信品質に関する複数の受信品質情報を第1のチャネルによってデータ信号を送信する基地局に送信する受信品質情報送信部とを有し、制御装置は、移動局から送信された複数の受信品質情報のうち、第1のチャネルによってデータ信号を送信する基地局の制御信号についての受信品質情報を選択し、選択された受信品質情報に基づいて、第1のチャネルによって送信するデータ信号の伝送制御を行うことを特徴とする。
【0023】
本発明に係る移動通信システムでは、移動局は複数の基地局から送信される制御信号の受信品質に関する情報を基地局に送信し、制御装置は移動局から送信された複数の受信品質情報のうち、データ信号を送信する基地局の制御信号の受信品質情報に基づいて、第1のチャネルによって基地局から移動局へ送信されるデータ信号の伝送制御を行う。これにより、第2のチャネルによって送信される制御信号の品質と、第1のチャネルによって送信されるデータ信号の品質のバランスを保ち、データ信号の受信品質を保つことができる。
【0024】
本発明に係る移動通信システムは、複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムであって、移動局と、移動局にデータ信号及び制御信号を送信する基地局と、基地局によって送信されるデータ信号及び制御信号の伝送制御を行う制御装置と、を備え、移動局は、第1のチャネルによって、一の基地局から送信されるデータ信号を受信するデータ信号受信部と、第2のチャネルによって、複数の基地局から送信される制御信号を受信する制御信号受信部と、制御信号受信部において第2のチャネルによって受信した複数の制御信号の受信品質に関する複数の受信品質情報を第1のチャネルによってデータ信号を送信する基地局に送信する受信品質情報送信部と、を有し、制御装置は、移動局から送信された複数の受信品質情報のうち、第1のチャネルによってデータ信号を送信する基地局の制御信号についての受信品質情報を選択し、選択された受信品質情報に基づいて、第1のチャネルによって送信するデータ信号の送信電力の制御を行う、ことを特徴とする。
【0025】
本発明に係る移動通信システムでは、移動局は複数の基地局から送信される制御信号の受信品質に関する情報を基地局に送信し、制御装置は移動局から送信された複数の受信品質情報のうち、データ信号を送信する基地局の制御信号の受信品質情報に基づいて、第1のチャネルによって基地局から移動局へ送信されるデータ信号の送信電力の制御を行う。これにより、第2のチャネルによって送信される制御信号の品質と、第1のチャネルによって送信されるデータ信号の品質のバランスを保ち、データ信号の受信品質を保つことができる。
【0026】
本発明に係る移動通信システムは、複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムであって、移動局と、移動局にデータ信号及び制御信号を送信する基地局と、基地局によって送信されるデータ信号及び制御信号の伝送制御を行う制御装置とを備え、移動局は、第1のチャネルによって、一の基地局から送信されるデータ信号を受信するデータ信号受信部と、第2のチャネルによって、複数の基地局から送信される制御信号を受信する制御信号受信部と、制御信号受信部において第2のチャネルによって受信した複数の制御信号の受信電力に関する複数の受信電力情報を第1のチャネルによってデータ信号を送信する基地局に送信する受信電力情報送信部とを有し、制御装置は、移動局から送信された複数の受信電力情報のうち、第1のチャネルによってデータ信号を送信する基地局の制御信号についての受信電力情報を選択し、選択された受信電力情報に基づいて、第1のチャネルによって送信するデータ信号の送信電力の制御を行うことを特徴とする。
【0027】
本発明に係る移動通信システムでは、移動局は複数の基地局から送信される制御信号の受信電力に関する情報を基地局に送信し、制御装置は移動局から送信された複数の受信電力情報のうち、データ信号を送信する基地局の制御信号の受信電力情報に基づいて、第1のチャネルによって基地局から移動局へ送信されるデータ送信の送信電力の制御を行う。これにより、第2のチャネルによって送信される制御信号の品質と、第1のチャネルによって送信されるデータ信号の品質のバランスを保ち、データ信号の受信品質を保つことができる。
【0028】
本発明に係るハンドオーバー制御方法は、複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムにおけるハンドオーバー制御方法であって、一の基地局から移動局に対して第1のチャネルによってデータ信号を送信するデータ信号送信ステップと、一の基地局を含む複数の基地局から移動局に対して第2のチャネルによって制御信号を送信する制御信号送信ステップと、制御信号送信ステップにおいて第2のチャネルによって送信された複数の制御信号を移動局が受信する制御信号受信ステップと、制御信号受信ステップにおいて受信した複数の制御信号のうち、データ信号送信ステップにおいて第1のチャネルによってデータ信号を送信する基地局からの制御信号を選択し、選択された制御信号の受信品質に関する受信品質情報を移動局から当該データ信号を送信する基地局に送信する受信品質情報送信ステップと、受信品質情報送信ステップにおいて移動局から送信された受信品質情報を受信し、受信した受信品質情報に基づいて、データ信号を送信する基地局が送信するデータ信号の伝送制御を行う伝送制御ステップと、を備えることを特徴とする。
【0029】
このようにハンドオーバー時に、第2のチャネルによって複数の基地局から送信される制御信号を受信し、受信した複数の制御信号のうち、第1のチャネルによってデータ送信を行う基地局からの制御信号を選択し、その制御信号の受信品質に関する情報を基地局に送信する。そして、送信された受信品質情報に基づいて、当該基地局から移動局へのデータ信号送信の伝送制御を行う。これにより、第2のチャネルによって送信される制御信号の品質と、第1のチャネルによって送信されるデータ信号の品質のバランスを保ち、データ信号の受信品質を保つことができる。
【0030】
本発明に係るハンドオーバー制御方法は、複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムにおけるハンドオーバー制御方法であって、一の基地局から移動局に対して第1のチャネルによってデータ信号を送信するデータ信号送信ステップと、一の基地局を含む複数の基地局から移動局に対して第2のチャネルによって制御信号を送信する制御信号送信ステップと、制御信号送信ステップにおいて第2のチャネルによって送信された複数の制御信号のうち、データ信号送信ステップにおいて第1のチャネルによってデータ信号を送信する基地局からの制御信号を移動局が選択し、該移動局が選択された制御信号を受信する制御信号受信ステップと、制御信号受信ステップにおいて受信した制御信号の受信品質に関する受信品質情報を移動局からデータ信号を送信する基地局に送信する受信品質情報送信ステップと、受信品質情報送信ステップにおいて送信された受信品質情報を受信し、受信した受信品質情報に基づいて、データ信号を送信する基地局が送信するデータ信号の伝送制御を行う伝送制御ステップと、を備えることを特徴とする。
【0031】
このようにハンドオーバー時に、第2のチャネルによって複数の基地局から送信される制御信号のうち、第1のチャネルによってデータ送信を行う基地局からの制御信号を選択的に受信し、その制御信号の受信品質に関する情報を基地局に送信する。そして、送信された受信品質情報に基づいて、当該基地局から移動局へのデータ信号送信の伝送制御を行う。これにより、第2のチャネルによって送信される制御信号の品質と、第1のチャネルによって送信されるデータ信号の品質のバランスを保ち、データ信号の受信品質を保つことができる。
【0032】
本発明に係るハンドオーバー制御方法は、複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムにおけるハンドオーバー制御方法であって、一の基地局から移動局に対して第1のチャネルによってデータ信号を送信するデータ信号送信ステップと、一の基地局を含む複数の基地局から移動局に対して第2のチャネルによって制御信号を送信する制御信号送信ステップと、制御信号送信ステップにおいて第2のチャネルによって送信された複数の制御信号を移動局が受信する制御信号受信ステップと、制御信号受信ステップにおいて受信した複数の制御信号のうち、データ信号送信ステップにおいて第1のチャネルによってデータ信号を送信する基地局からの制御信号を選択し、選択された制御信号の受信品質に関する受信品質情報を移動局から当該データ信号を送信する基地局に送信する受信品質情報送信ステップと、受信品質情報送信ステップにおいて移動局から送信された受信品質情報を受信し、受信した受信品質情報に基づいて、データ信号を送信する基地局が送信するデータ信号の送信電力の制御を行う送信電力制御ステップと、を備えることを特徴とする。
【0033】
このようにハンドオーバー時に、第2のチャネルによって複数の基地局から送信される制御信号を受信し、受信した複数の制御信号のうち、第1のチャネルによってデータ送信を行う基地局からの制御信号を選択し、その制御信号の受信品質に関する情報を基地局に送信する。そして、送信された受信品質情報に基づいて、当該基地局から移動局へのデータ信号送信の送信電力の制御を行う。これにより、第2のチャネルによって送信される制御信号の品質と、第1のチャネルによって送信されるデータ信号の品質のバランスを保ち、データ信号の受信品質を保つことができる。
【0034】
本発明に係るハンドオーバー制御方法は、複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムにおけるハンドオーバー制御方法であって、一の基地局から移動局に対して第1のチャネルによってデータ信号を送信するデータ信号送信ステップと、一の基地局を含む複数の基地局から移動局に対して第2のチャネルによって制御信号を送信する制御信号送信ステップと、制御信号送信ステップにおいて第2のチャネルによって送信された複数の制御信号のうち、データ信号送信ステップにおいて第1のチャネルによってデータ信号を送信する基地局からの制御信号を移動局が選択し、該移動局が選択された制御信号を受信する制御信号受信ステップと、制御信号受信ステップにおいて受信した制御信号の受信品質に関する受信品質情報を移動局からデータ信号を送信する基地局に送信する受信品質情報送信ステップと、受信品質情報送信ステップにおいて移動局から送信された受信品質情報を受信し、受信した受信品質情報に基づいて、データ信号を送信する基地局が送信するデータ信号の送信電力の制御を行う送信電力制御ステップと、を備えることを特徴とする。
【0035】
このようにハンドオーバー時に、第2のチャネルによって複数の基地局から送信される制御信号のうち、第1のチャネルによってデータ送信を行う基地局からの制御信号を選択的に受信し、その制御信号の受信品質に関する情報を基地局に送信する。そして、送信された受信品質情報に基づいて、当該基地局から移動局へのデータ信号送信の送信電力の制御を行う。これにより、第2のチャネルによって送信される制御信号の品質と、第1のチャネルによって送信されるデータ信号の品質のバランスを保ち、データ信号の受信品質を保つことができる。
【0036】
本発明に係るハンドオーバー制御方法は、複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムにおけるハンドオーバー制御方法であって、一の基地局から移動局に対して第1のチャネルによってデータ信号を送信するデータ信号送信ステップと、一の基地局を含む複数の基地局から移動局に対して第2のチャネルによって制御信号を送信する制御信号送信ステップと、制御信号送信ステップにおいて複数の基地局から送信された複数の制御信号を移動局が受信する制御信号受信ステップと、制御信号受信ステップにおいて受信した複数の制御信号のうち、データ信号送信ステップにおいてデータ信号を送信する基地局からの制御信号を選択し、選択された制御信号の受信電力に関する受信電力情報を移動局からデータ信号を送信する基地局に送信する受信電力情報送信ステップと、受信電力情報送信ステップにおいて移動局から送信された受信電力情報を受信し、受信した受信電力情報に基づいて、データ信号を送信する基地局が送信するデータ信号の送信電力の制御を行う送信電力制御ステップと、を備えることを特徴とする。
【0037】
このようにハンドオーバー時に、第2のチャネルによって複数の基地局から送信される制御信号を受信し、受信した複数の制御信号のうち、第1のチャネルによってデータ送信を行う基地局からの制御信号を選択し、その制御信号の受信電力に関する情報を基地局に送信する。そして、送信された受信電力情報に基づいて、基地局から移動局へのデータ信号の送信電力の制御を行う。これにより、第2のチャネルによって送信される制御信号の品質と、第1のチャネルによって送信されるデータ信号の品質のバランスを保ち、データ信号の受信品質を保つことができる。
【0038】
本発明に係るハンドオーバー制御方法は、複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムにおけるハンドオーバー制御方法であって、一の基地局から移動局に対して第1のチャネルによってデータ信号を送信するデータ信号送信ステップと、一の基地局を含む複数の基地局から移動局に対して第2のチャネルによって制御信号を送信する制御信号送信ステップと、制御信号送信ステップにおいて第2のチャネルによって送信された複数の制御信号のうち、データ信号送信ステップにおいて第1のチャネルによってデータ信号を送信する基地局からの制御信号を移動局が選択し、該移動局が選択された制御信号を受信する制御信号受信ステップと、制御信号受信ステップにおいて受信した制御信号の受信電力に関する受信電力情報を移動局からデータ信号を送信する基地局に送信する受信電力情報送信ステップと、受信電力情報送信ステップにおいて移動局から送信された受信電力情報を受信し、受信した受信電力情報に基づいて、データ信号を送信する基地局が送信するデータ信号の送信電力の制御を行う送信電力制御ステップと、を備えることを特徴とする。
【0039】
このようにハンドオーバー時に、第2のチャネルによって複数の基地局から送信される制御信号のうち、第1のチャネルによってデータ送信を行う基地局からの制御信号を選択的に受信し、その制御信号の受信電力に関する情報を基地局に送信する。そして、当該受信電力情報に基づいて、基地局から移動局へのデータ送信の送信電力の制御を行う。これにより、第2のチャネルによって送信される制御信号の品質と、第1のチャネルによって送信されるデータ信号の品質のバランスを保ち、データ信号の受信品質を保つことができる。
【0040】
本発明に係るハンドオーバー制御方法は、複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムにおけるハンドオーバー制御方法であって、一の基地局から移動局に対して第1のチャネルによってデータ信号を送信するデータ信号送信ステップと、一の基地局を含む複数の基地局から移動局に対して第2のチャネルによって制御信号を送信する制御信号送信ステップと、制御信号送信ステップにおいて第2のチャネルによって送信された複数の制御信号を移動局が受信する制御信号受信ステップと、制御信号受信ステップにおいて受信した複数の制御信号の受信品質に関する複数の受信品質情報を移動局から一の基地局に送信する受信品質情報送信ステップと、受信品質情報送信ステップにおいて移動局から送信された複数の受信品質情報を受信し、受信した複数の受信品質情報のうち、第1のチャネルによってデータ信号を送信する基地局の制御信号についての受信品質情報を選択し、選択された受信品質情報に基づいて、当該データ信号を送信する基地局が送信するデータ信号の伝送制御を行う伝送制御ステップと、を備えることを特徴とする。
【0041】
このようにハンドオーバー時に、第2のチャネルによって複数の基地局から送信される制御信号を受信し、受信した制御信号の受信品質に関する情報を基地局に送信する。そして、移動局から送信された受信品質情報のうち、第1のチャネルによってデータ信号送信を行う基地局の制御信号の受信品質情報に基づいて、当該基地局から移動局へのデータ信号送信の伝送制御を行う。これにより、第2のチャネルによって送信される制御信号の品質と、第1のチャネルによって送信されるデータ信号の品質のバランスを保ち、データ信号の受信品質を保つことができる。
【0042】
本発明に係るハンドオーバー制御方法は、複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムにおけるハンドオーバー制御方法であって、一の基地局から移動局に対して第1のチャネルによってデータ信号を送信するデータ信号送信ステップと、一の基地局を含む複数の基地局から移動局に対して第2のチャネルによって制御信号を送信する制御信号送信ステップと、制御信号送信ステップにおいて第2のチャネルによって送信された複数の制御信号を移動局が受信する制御信号受信ステップと、制御信号受信ステップにおいて受信した複数の制御信号の受信品質に関する複数の受信品質情報を移動局から一の基地局に送信する受信品質情報送信ステップと、受信品質情報送信ステップにおいて移動局から送信された複数の受信品質情報を受信し、受信した複数の受信品質情報のうち、第1のチャネルによってデータ信号を送信する基地局の制御信号についての受信品質情報を選択し、選択された受信品質情報に基づいて、当該データ信号を送信する基地局が送信するデータ信号の送信電力の制御を行う送信電力制御ステップと、を備えることを特徴とする。
【0043】
このようにハンドオーバー時に、第2のチャネルによって複数の基地局から送信される制御信号を受信し、受信した制御信号の受信品質に関する情報を基地局に送信する。そして、移動局から送信された受信品質情報のうち、第1のチャネルによってデータ信号送信を行う基地局の制御信号の受信品質情報に基づいて、当該基地局から移動局へのデータ信号の送信電力の制御を行う。これにより、第2のチャネルによって送信される制御信号の品質と、第1のチャネルによって送信されるデータ信号の品質のバランスを保ち、データ信号の受信品質を保つことができる。
【0044】
本発明に係るハンドオーバー制御方法は、複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムにおけるハンドオーバー制御方法であって、一の基地局から移動局に対して第1のチャネルによってデータ信号を送信するデータ信号送信ステップと、一の基地局を含む複数の基地局から移動局に対して第2のチャネルによって制御信号を送信する制御信号送信ステップと、制御信号送信ステップにおいて第2のチャネルによって送信された複数の制御信号を移動局が受信する制御信号受信ステップと、制御信号受信ステップにおいて受信した複数の制御信号の受信電力に関する複数の受信電力情報を移動局から一の基地局に送信する受信電力情報送信ステップと、受信電力情報送信ステップにおいて移動局から送信された複数の受信電力情報を受信し、受信した複数の受信電力情報のうち、第1のチャネルによってデータ信号を送信する基地局の制御信号についての受信電力情報を選択し、選択された受信電力情報に基づいて、当該データ信号を送信する基地局が送信するデータ信号の送信電力の制御を行う送信電力制御ステップと、を備えることを特徴とする。
【0045】
このようにハンドオーバー時に、第2のチャネルによって複数の基地局から送信される制御信号を受信し、受信した制御信号の受信電力に関する情報を基地局に送信する。そして、移動局から送信された受信電力情報のうち、第1のチャネルによってデータ信号送信を行う基地局の制御信号の受信電力情報に基づいて、当該基地局から移動局へのデータ信号送信の送信電力の制御を行う。これにより、第2のチャネルによって送信される制御信号の品質と、第1のチャネルによって送信されるデータ信号の品質のバランスを保ち、データ信号の受信品質を保つことができる。
【0046】
本発明に係るハンドオーバー制御プログラムは、複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムに適用される移動局のハンドオーバーを制御するために、移動局を構成するコンピュータを、第1のチャネルによって、一の基地局から送信されるデータ信号を受信するデータ信号受信部、第2のチャネルによって、複数の基地局から送信される制御信号を受信する制御信号受信部、制御信号受信部において第2のチャネルによって受信した複数の制御信号のうち、データ信号受信部において第1のチャネルによって受信されるデータの送信元の基地局からの制御信号を選択し、選択された制御信号の受信品質に関する受信品質情報を当該データ信号の送信元の基地局に送信する受信品質情報送信部、として機能させることを特徴とする。
【0047】
本発明に係るハンドオーバー制御プログラムをコンピュータ(移動局)によって実行させることにより、ハンドオーバー時に、コンピュータに、第2のチャネルによって複数の基地局から送信される制御信号を受信させ、受信させた複数の制御のうち、第1のチャネルによってデータ送信を行う基地局からの制御信号を選択させ、その制御信号の受信品質に関する情報を基地局に送信させる。これにより、当該受信品質情報に基づいて、基地局が送信するデータ信号の伝送制御を行うことができ、第2のチャネルによって送信される制御信号の品質と、第1のチャネルによって送信されるデータ信号の品質のバランスを保ち、データ信号の受信品質を保つことができる。
【0048】
本発明に係るハンドオーバー制御プログラムは、複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムに適用される移動局のハンドオーバーを制御するために、移動局を構成するコンピュータを、第1のチャネルによって、一の基地局から送信されるデータ信号を受信するデータ信号受信部、第2のチャネルによって送信される複数の制御信号のうち、データ信号受信部において第1のチャネルによって受信されるデータ信号の送信元の基地局からの制御信号を選択し、選択された制御信号を受信する制御信号受信部、制御信号受信部によって受信した制御信号の受信品質に関する受信品質情報をデータ信号の送信元の基地局に送信するための受信品質情報送信部、として機能させることを特徴とする。
【0049】
本発明に係るハンドオーバー制御プログラムをコンピュータ(移動局)によって実行させることにより、ハンドオーバー時に、コンピュータに、第2のチャネルによって複数の基地局から送信される制御信号のうち、第1のチャネルによってデータ送信を行う基地局からの制御信号を選択的に受信させ、その制御信号の受信品質に関する情報を基地局に送信させる。これにより、当該受信品質情報に基づいて、基地局が送信するデータ信号の伝送制御を行うことができ、第2のチャネルによって送信される制御信号の品質と、第1のチャネルによって送信されるデータ信号の品質のバランスを保ち、データ信号の受信品質を保つことができる。
【0050】
本発明に係るハンドオーバー制御プログラムは、複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムに適用される移動局のハンドオーバーを制御するために、移動局を構成するコンピュータを、第1のチャネルによって、一の基地局から送信されるデータ信号を受信するデータ信号受信部、第2のチャネルによって、複数の基地局から送信される制御信号を受信する制御信号受信部、制御信号受信部において第2のチャネルによって受信した複数の制御信号のうち、データ信号受信部において第1のチャネルによって受信されるデータの送信元の基地局からの制御信号を選択し、選択された制御信号の受信電力に関する受信電力情報を当該データ信号の送信元の基地局に送信する受信電力情報送信部、として機能させることを特徴とする。
【0051】
本発明に係るハンドオーバー制御プログラムをコンピュータ(移動局)によって実行させることにより、ハンドオーバー時に、コンピュータに、第2のチャネルによって複数の基地局から送信される制御信号を受信させ、受信させた複数の制御のうち、第1のチャネルによってデータ送信を行う基地局からの制御信号を選択させ、その制御信号の受信電力に関する情報を基地局に送信させる。これにより、当該受信電力情報に基づいて、基地局から送信されるデータ信号の送信電力の制御を行うことができ、第2のチャネルによって送信される制御信号の品質と、第1のチャネルによって送信されるデータ信号の品質のバランスを保ち、データ信号の受信品質を保つことができる。
【0052】
本発明に係るハンドオーバー制御プログラムは、複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムに適用される移動局のハンドオーバーを制御するために、移動局を構成するコンピュータを、第1のチャネルによって、一の基地局から送信されるデータ信号を受信するデータ信号受信部、第2のチャネルによって送信される複数の制御信号のうち、データ信号受信部において第1のチャネルによって受信されるデータ信号の送信元の基地局からの制御信号を選択し、選択された制御信号を受信する制御信号受信部、制御信号受信部によって受信した複数の基地局からの制御信号の受信電力に関する受信電力情報をデータ信号の送信元の基地局に送信するための受信電力情報送信部、として機能させることを特徴とする。
【0053】
本発明に係るハンドオーバー制御プログラムをコンピュータ(移動局)によって実行させることにより、ハンドオーバー時に、コンピュータに、第2のチャネルによって複数の基地局から送信される制御信号のうち、第1のチャネルによってデータ送信を行う基地局からの制御信号を選択的に受信させ、その制御信号の受信電力に関する情報を基地局に送信させる。これにより、当該受信電力情報に基づいて、基地局から送信されるデータ信号の送信電力の制御を行うことができ、第2のチャネルによって送信される制御信号の品質と、第1のチャネルによって送信されるデータ信号の品質のバランスを保ち、データ信号の受信品質を保つことができる。
【0054】
本発明に係るコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、上記ハンドオーバー制御プログラムを記録したことを特徴とする。
【0055】
上記ハンドオーバー制御プログラムを記録した記録媒体は、記録されたプログラムをコンピュータによって読み出して実行させることにより、第2のチャネルによって送信される制御信号の品質と、第1のチャネルによって送信されるデータ信号の品質のバランスを保ち、データ信号の受信品質を保つことができる。
【0056】
【発明の実施の形態】
以下、図面と共に本発明に係る移動通信システムの好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明においては同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
【0057】
(第1実施形態)
図1は、実施形態に係る移動通信システム1を示す模式図である。図1に示されるように、実施形態に係る移動通信システム1は、分割された無線ゾーン(「セル」と呼ばれる)50をそれぞれカバーする複数の基地局30と、当該無線ゾーン50内に存在し、基地局30との間に無線チャネルを設定して通信を行う移動局10とによって構成されている。
【0058】
図2は、実施形態に係る移動通信システム1に適用されるチャネル設定について説明するための模式図である。図2に示されるように、基地局30と移動局10との間には2つの通信チャネルが設定されている。複数の移動局10が共有して利用するPDSCHと、それぞれの移動局10が専有するA−DPCHとである。図2に示されるように、A−DPCHによって複数の基地局30から一の移動局10に信号が送信されるが、PDSCHは一の基地局30によって設定され、当該基地局30から信号が送信される。PDSCHが設定される基地局30は、移動局10における受信レベルが最も大きいパイロットチャネルを送信している基地局30である。
【0059】
次に、実施形態に係る移動通信システム1で用いられるPDSCHとA−DPCHの構成について、図3に示す模式図を参照しながら説明する。PDSCHは、複数の移動局10によって共有されるチャネルで、図3では移動局A,B,Cへのデータを順次送信していく場合を示している。図3において長方形によって示されるのは無線フレーム(10ms)、あるいは、誤り符号化やインタリーブの単位となるTTI(Transmission Time Interval)と呼ばれる時間単位などと考えることができる。基地局に到着した個々の移動局10宛てのデータは、その到着順や個々のデータサイズなどにより、様々な順序でそれぞれの必要なフレーム数が割り当てられて順次送信されていく。PDSCHとは別に、移動局10ごとに専有使用するA−DPCHが設定される。このチャネルは、データの有無にかかわらず、常に設定されるチャネルである。図3に示すように、PDSCHによって、あるデータを移動局10に送出しようとする場合には、移動局10に対してPDSCHによってデータ信号を受信するように、A−DPCHによって制御信号を送出する。図3では、理解を容易にするために、同一の無線フレームタイミングでこの制御信号を送出するかのように描いているが、実際にはデータ信号の送信に先立って制御信号を送出し、移動局10はこの指令を受けた後に、PDSCHの受信を開始する。
【0060】
図4は、第1実施形態に係る移動通信システム1に適用される移動局10の構成を説明するブロック図である。移動局10は、アンテナ11と、アンテナ11を介して信号を送受信する送受信機12と、A−DPCHによってデータを送受信するA−DPCH送受信部13と、A−DPCH送受信部13によるデータの送信/受信を制御するA−DPCH送受信制御部14と、PDSCHによってデータを受信して復号するPDSCH受信部15と、PDSCH受信部15によるデータの受信/停止を制御するPDSCH受信制御部16と、ハンドオーバーの動作を制御するハンドオーバー制御部19と、ダイバーシチハンドオーバーブランチとなり得る基地局30を管理するアクティブセット管理部17と、ダイバーシチハンドオーバーブランチを記憶するアクティブセット記憶領域18と、A−DPCH送受信部13によって受信した制御信号の受信電力に関する情報を基地局30に送信する受信電力情報送信部20と、を有する。
【0061】
アクティブセット管理部17は、周辺セルの共通パイロットチャネルを常時監視し、ダイバーシチハンドオーバーブランチとなり得る基地局(「アクティブセット」という)30を選定する機能と、アクティブセットに関する情報をアクティブセット記憶領域18に記憶させる機能とを有する。ここでは、基地局30A,30B,30Cがアクティブセットとして選定されて記憶されている。
【0062】
ハンドオーバー制御部19は、A−DPCH送受信部13によって受信した制御信号に基づいて、PDSCH信号をどの基地局30からデータを受信するか判定し、PDSCH受信制御部16によってPDSCH受信部15を制御して、PDSCHによって信号を受信させる機能を有する。
【0063】
受信電力情報送信部20は、A−DPCH送受信部によって複数の基地局30から受信した複数の制御信号のうちから一の制御信号を選択する機能を有する。一の制御信号を選択する方法は、制御信号を分析して、PDSCH信号を送信している基地局30を判定し、その基地局30から送信された制御信号を選択する。さらに、受信電力情報送信部20は、選択された制御信号の受信電力に関する情報をA−DPCH送受信部13に送信させる機能を有する。
【0064】
図5は、第1実施形態に係る通信システムに適用される基地局30の構成を説明するブロック図である。基地局30は、アンテナ31と、アンテナ31を介して信号を送受信する送受信機32と、A−DPCHによってデータを送受信するA−DPCH送受信部33と、A−DPCH送受信部33によるデータの送信/受信を制御するA−DPCH送受信制御部34と、PDSCHによってデータを符号化して送信するPDSCH送信部35と、PDSCH送信部35によるデータの送信/停止を制御するPDSCH送信制御部36と、データ信号及び制御信号の送信電力などの伝送制御を行う制御装置40と、を有する。
【0065】
次に、第1実施形態に係る移動通信システム1によるハンドオーバー制御の動作について説明し、併せて、本発明の第1実施形態に係るハンドオーバー制御方法について説明する。図6は、第1実施形態に係る移動通信システム1によるハンドオーバー制御の動作を示すフローチャートである。ここでは、基地局30A,30Bのみを描いているが、データ信号を送信する基地局30A以外の基地局30の動作については、基地局30Bの動作と同じである。
【0066】
まず、複数の基地局30A,30Bが移動局10にA−DPCHによって制御信号を送信する(S10)。移動局10は、基地局30A,30Bから送信された制御信号をA−DPCH送受信部によって受信する(S12)。複数の基地局30A,30BからA−DPCHによって制御信号が送信されるのは、複数の基地局30A,30Bからの制御信号を合成して使用するダイバーシチハンドオーバーを行うためである。続いて、一の基地局30Aが移動局10にPDSCHによってデータ信号を送信する(S14)。移動局10は、基地局30Aから送信されるデータ信号をPDSCH受信部15によって受信する(S16)。この際、ハンドオーバー制御部19が、先にA−DPCHによって受信した制御信号に含まれる送信チャネルやその誤り訂正の情報に基づいてPDSCH受信制御部16に指示を出し、PDSCH受信制御部16によってPDSCH受信部15を制御してデータ信号を受信する。
【0067】
ここで、PDSCHによってデータ信号を送信する基地局30は、移動局10における受信レベルが最も大きいパイロットチャネルを送出している基地局30Aである。各基地局30A,30Bから移動局10へのパイロットチャネルの送出、移動局10におけるパイロットチャネルの受信レベルの判定、基地局30の選定などのフローは、従来の方法と同じであるので、図6に示す動作フローでは省略している。
【0068】
続いて、移動局10は複数の基地局30A、30BからA−DPCHによって受信した制御信号のうち、一の制御信号を選択する(S18)。この際に選択される制御信号は、データ信号を送信している基地局30Aからの制御信号である。
【0069】
次に、移動局10は、選択された制御信号の受信電力に関する情報を、データ信号を送信している基地局30Aに送信する(S20)。より詳細には、受信電力情報送出部20がA−DPCH送受信制御部14に指示を出し、A−DPCH送受信制御部14がA−DPCH送受信部13を制御することによって、受信電力情報を送信する。なお、受信電力に関する情報とは、受信電力の情報そのものでも良いし、また、基地局30Aが送信するデータ信号の送信電力を受信電力に基づいて制御するための情報でも良い。
【0070】
基地局30Aは、移動局10から送信された受信電力情報をA−DPCH送受信部33によって受信する(S22)。続いて基地局30では、受信した受信電力情報に基づいて、制御装置40がデータ信号の送信電力を制御する(S24)。例えば、受信電力に所定のオフセットを加えて、データ信号の送信電力とする制御を行っても良い。そして、基地局30Aは、制御された送信電力を用いて、PDSCHによって移動局10にデータ信号を送信する(S26)。移動局10は、基地局30Aから送信されたデータ信号をPDSCH受信部によって受信する(S28)。なお、図6に示すフローは、送信すべきデータを送信し終えるまで繰り返される。
【0071】
第1実施形態に係る移動通信システム1では、移動局10が複数の基地局30A,30BからA−DPCHによって送信された制御信号のうち、データ信号を送信している基地局30Aからの制御信号を選択して、その受信電力に関する情報を基地局30Aに送信している。そして、基地局30Aに備えられた制御装置40が、移動局10から受信した受信電力情報に基づいてデータ信号の送信電力を制御している。このように、複数の基地局30A,30Bからの制御信号が合成された受信電力ではなく、データ信号を送信している基地局30Aから送信された制御信号の受信電力に基づいて、データ信号の送信電力を制御することにより、共有チャネルによるデータ信号と専有チャネルによる制御信号との品質のバランスを保ち、共有チャネルでの受信品質の低下を防止することができる。そして、制御信号から取り出される情報の分析については、従来のように複数の制御信号を合成して用いることとすれば、制御信号から精度良く情報を取り出すことができる。
【0072】
また、第1実施形態に係るハンドオーバー制御方法も同様に、複数の基地局30A,30Bから受信した制御信号のうち、データ信号を送信している基地局30Aからの制御信号を選択して、その受信電力に関する情報を基地局30Aに送信し、これに基づいてデータ信号の送信電力を制御することにより、共有チャネルの受信品質の低下を防止することができる。
【0073】
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態に係る移動通信システムについて説明する。第2実施形態に係る移動通信システムは、基本的な構成は第1実施形態に係る移動通信システム1と同じである(図4、図5参照)。第2実施形態に係る移動通信システムの移動局は、第1実施形態において説明した移動局10とは異なり、A−DPCH送受信部13によって受信した複数の制御信号から一の制御信号を選択するのではなく、A−DPCH送受信部13が選択的に一の基地局30Aからの制御信号を受信する機能を有する。具体的には、基地局30A,30BごとにA−DPCHによって制御信号を送信する際の拡散符号が異なるので、PDSCHによってデータ信号を送信している基地局30A以外から送信される制御信号は、A−DPCH送受信部13によって復号化することなく破棄する。
【0074】
続いて、第2実施形態に係る移動通信システムによるハンドオーバー制御の動作について説明し、併せて、本発明の第2施形態に係るハンドオーバー制御方法について説明する。図7は、第2実施形態に係る移動通信システムによるハンドオーバー制御の動作を示すフローチャートである。
【0075】
まず、複数の基地局30A,30Bが移動局10にA−DPCHによって制御信号を送信する(S10)。移動局10は、送信された制御信号のうち、PDSCHによって送信データを送信する基地局30A,30Bからの制御信号をA−DPCH送受信部13によって選択的に受信する(S12)。すなわち、基地局30AからA−DPCHによって送信された制御信号を受信し、基地局30BからA−DPCHによって送信された制御信号は受信しない。この際、PDSCHによって送信データを送信する基地局30Aの判定は、アクティブセット記憶領域18に記憶されているアクティブセットを参照することによって行うことができる。すなわち、アクティブセット記憶領域18に記憶される情報は、アクティブセット管理部17によって常に更新されると共に、A−DPCH送受信部13によって基地局30A,30Bに送信され、基地局30A,30Bを制御する無線制御装置(図示せず)が管理するアクティブセットの情報と同期がとられている。そして、無線制御装置はこのアクティブセットの情報に基づいて、P−DSCHによって送信データを送信する基地局30を決定するので、移動局10は、移動局10内のアクティブセット記憶領域18に管理されている情報に基づいて、PDSCHによってデータ送信する基地局30を判定することができる。
【0076】
続いて、一の基地局30Aが移動局10にPDSCHによってデータ信号を送信する(S14)。移動局10は、基地局30から送信されるデータ信号をPDSCH受信部15によって受信する(S16)。
【0077】
次に、移動局10は、受信した制御信号の受信電力に関する情報を、データ信号を送信している基地局30Aに送信する(S20)。基地局30Aは、移動局10から送信された受信電力に関する情報を受信する(S22)。この後、受信した受信電力情報に基づいてデータ信号の送信電力を制御し(S24)、制御された送信電力を用いて基地局30Aから移動局10へデータ信号を送信し(S26)、移動局10が基地局30Aからのデータ信号を受信する(S28)フローは、第1実施形態において説明した移動通信システム1のハンドオーバー制御の動作のフローと同じである。
【0078】
第2実施形態に係る移動通信システムは、移動局10が複数の基地局30A,30BからA−DPCHによって送信された制御信号のうち、データ信号を送信している基地局30Aからの制御信号を選択して受信し、その受信電力に関する情報を基地局30Aに送信している。そして、基地局30Aに備えられた制御装置40が、受信電力情報に基づいてデータ信号の送信電力を制御している。これにより、第1実施形態に係る移動通信システム1と同様に、共有チャネルによるデータ信号と専有チャネルによる制御信号との品質のバランスを保ち、共有チャネルでの受信品質の低下を防止することができる。また、A−DPCH送受信部は、制御信号を選択して受信しているので、選択されなかった制御信号の処理を行う必要がなく、移動局10における受信負荷の軽減、電源の節約を図ることができる。
【0079】
また、第2実施形態に係るハンドオーバー制御方法も同様に、複数の制御信号のうち、データ信号を送出している基地局30Aからの制御信号を選択して受信し、その受信電力に関する情報を基地局30Aに送信し、これに基づいてデータ信号の送信電力を制御することにより、共有チャネルの受信品質の低下を防止することができる。
【0080】
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態に係る移動通信システムについて説明する。第3実施形態に係る移動通信システムは、基本的な構成は第1実施形態に係る移動通信システム1と同じである(図4、図5参照)。第3実施形態に係る移動通信システムの移動局は、第1実施形態において説明した移動局10とは異なり、受信電力情報送信部20は、A−DPCH送受信部13によって受信した複数の制御信号から一の制御信号を選択して基地局30Aに送信するのではなく、受信した制御信号のそれぞれの受信電力情報を基地局30Aに送信する機能を有する。そして、第3実施形態に係る移動通信システムの基地局30に備えられた制御装置40は、移動局10から送信された複数の受信電力情報のうちから、当該基地局30Aから送信された制御信号の受信電力情報を選択し、当該受信電力情報に基づいてP−DSCHによるデータ信号の送信電力の制御を行う機能を有する。
【0081】
続いて、第3実施形態に係る移動通信システムによるハンドオーバー制御の動作について説明し、併せて、本発明の第3施形態に係るハンドオーバー制御方法について説明する。図8は、第3実施形態に係る移動通信システムによるハンドオーバー制御の動作を示すフローチャートである。
【0082】
まず、複数の基地局30A,30Bが移動局10にA−DPCHによって制御信号を送信する(S10)。移動局10は、基地局30A,30Bから送信された制御信号をA−DPCH送受信部13によって受信する(S12)。
【0083】
続いて、一の基地局30Aが移動局10にPDSCHによってデータ信号を送信する(S14)。移動局10は、基地局30Aから送信されたデータ信号をPDSCH受信部15によって受信する(S16)。次に、移動局10は、それぞれの基地局30A,30Bから受信した制御信号の受信電力に関する情報を、データ信号を送信している基地局30Aに送信する(S20)。基地局30Aは、移動局10から送信された受信電力に関する情報を受信する(S22)。
【0084】
次に、基地局30Aに備えられた制御装置40は、受信した複数の受信電力情報のうちから、当該基地局30Aから送信された制御信号の受信電力情報を選択し(S23)、当該受信電力情報に基づいてP−DSCHによるデータ送信の送信電力を制御する(S24)。そして、基地局30Aは、制御された送信電力を用いて、PDSCHによって移動局10にデータ信号を送信する(S26)。移動局10は、基地局30Aから送信されたデータ信号を受信する(S28)。なお、このフローは、送信すべきデータを送信し終えるまで繰り返される。
【0085】
第3実施形態に係る移動通信システムは、移動局10が複数の基地局30A,30BからA−DPCHによって送信された制御信号を受信し、それぞれの基地局30A,30Bからの制御信号の受信電力に関する情報を基地局30Aに送信している。そして、基地局30Aに備えられた制御装置40が、移動局10から送信された複数の受信電力情報のうちの一の受信電力情報を選択し、受信電力情報に基づいてデータ信号の送信電力を制御している。これにより、第1実施形態に係る移動通信システム1と同様に、共有チャネルによるデータ信号と専有チャネルによる制御信号との品質のバランスを保ち、共有チャネルでの受信品質の低下を防止することができる。
【0086】
また、第3実施形態に係るハンドオーバー制御方法も同様に、移動局10は、複数の基地局30A,30Bからの制御信号を受信し、それぞれの制御信号の受信電力に関する情報を基地局30Aに送信する。そして、送信された受信電力情報のうちの一の受信電力情報を選択し、これに基づいてデータ信号の送信電力を制御することにより、共有チャネルの受信品質の低下を防止することができる。
【0087】
(第4実施形態)
最後に、本発明の実施形態にかかるハンドオーバー制御プログラム、および、当該ハンドオーバー制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体(以下、単に「記録媒体」という)について説明する。ここで、記録媒体とは、コンピュータのハードウェア資源に備えられている読み取り装置に対して、プログラムの記述内容に応じて、磁気、光、電気等のエネルギーの変化状態を引き起こして、それに対応する信号の形式で、読み取り装置にプログラムの記述内容を伝達できるものである。かかる記録媒体としては、例えば、磁気ディスク、光ディスク、CD−ROM、コンピュータに内蔵されるメモリなどが該当する。
【0088】
図9は、本発明の実施形態にかかる記録媒体60の構成図である。記録媒体には、図9に示すように、複数のモジュールからなるハンドオーバー制御プログラムが記録されている。ハンドオーバー制御プログラムは、複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによってデータ送信が行われる移動通信システムにおいて、移動局のハンドオーバーの制御を行うプログラムである。なお、このハンドオーバー制御プログラムが実行されるコンピュータとしては、携帯電話などの移動端末が挙げられる。ハンドオーバー制御プログラムは、図9に示すように、コンピュータに、A−DPCHによってデータを送受信させるA−DPCH送受信モジュール61と、A−DPCH送受信モジュール61によるデータの送信/受信を制御するA−DPCH送受信制御モジュール62と、PDSCHによってデータを受信させて復号させるPDSCH受信モジュール63と、PDSCH受信モジュール63によるデータの受信/停止を制御するPDSCH受信制御モジュール64と、ハンドオーバーの動作を制御するハンドオーバー制御モジュール65と、ダイバーシチハンドオーバーブランチとなり得る基地局を管理するアクティブセット管理モジュール66と、A−DPCHによって受信させた制御信号の受信電力に関する情報を基地局に送信する受信電力情報送信モジュール67と、を備えている。ここで、A−DPCH送受信モジュール61、A−DPCH送受信制御モジュール62、PDSCH受信モジュール63、PDSCH受信制御モジュール64、ハンドオーバー制御モジュール65、受信電力情報送信モジュール67をコンピュータによって実行させて実現される機能は、第1実施形態に係る移動通信システム1の移動局10におけるA−DPCH送受信部13、A−DPCH送受信制御部14、PDSCH受信部15、PDSCH受信制御部16、ハンドオーバー制御部19、受信電力情報送信部20のそれぞれの機能と同様である。また、アクティブセット管理モジュール66をコンピュータによって実行させて実現される機能は、第1実施形態に係る移動通信システム1の移動局10におけるアクティブセット管理部17の機能に加え、ハンドオーバー制御プログラムが実行されるコンピュータ内に当該移動局10のアクティブセット記憶領域18と同じ情報を記憶させる記憶領域を構築する機能を有する。
【0089】
図10は、記録媒体60に記録されたハンドオーバー制御プログラムを実行するためのコンピュータのシステム構成図であり、図11は、記録媒体60に記録されたハンドオーバー制御プログラムを実行するためのコンピュータ(ここでは、携帯電話)の斜視図である。コンピュータは、図10及び図11に示すように、オペレーティングシステムを常駐させた作業用メモリ(RAM)104と、表示手段であるディスプレイ106と、入力手段であるキーパッド110と、通信手段である通信ユニット112と、ハンドオーバー制御プログラムの実行等を制御するCPU114とを備えている。
【0090】
第4実施形態に係るハンドオーバー制御プログラムは、コンピュータによって実行させることにより、また記録媒体は、記録されたハンドオーバー制御プログラムをコンピュータにインストールして実行させることにより、第1実施形態に係る移動局10によるハンドオーバー制御と同じ制御を実現させることができ、ハンドオーバー時に、共有チャネルを用いたデータ信号と専有チャネルを用いて制御信号との品質のバランスを保ち、共有チャネルの受信品質の低下を防止することができる。
【0091】
(第5実施形態)
次に、第5実施形態に係るハンドオーバー制御プログラム、及びハンドオーバー制御プログラムを記録した記録媒体について説明する。第5実施形態に係るハンドオーバー制御プログラムを記録した記録媒体は、第4実施形態に係る記録媒体60と基本的な構成は同じである(図9参照)。ただし、第5実施形態に係る記録媒体に記録されたA−DPCH送受信モジュールによって実現される機能は、第2実施形態に係る移動通信システムにおける移動局10が有するA−DPCH送受信部13が有する機能と同じである点が第4実施形態に係る記録媒体60とは異なる。すなわち、第5実施形態におけるA−DPCH送受信モジュールをコンピュータによって実行させることにより、コンピュータに、PDSCHによってデータ送信を行う基地局からの制御信号を選択的に受信させる。
【0092】
第5実施形態に係るハンドオーバー制御プログラムは、コンピュータによって実行させることにより、また記録媒体は、記録されたハンドオーバー制御プログラムをコンピュータにインストールして実行させることにより、第2実施形態に係る移動局のハンドオーバー制御と同じ制御を実現させることができ、ハンドオーバー時に、共有チャネルを用いたデータ信号と専有チャネルを用いて制御信号との品質のバランスを保ち、共有チャネルの受信品質の低下を防止することができる。
【0093】
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態においては、移動局10から基地局30に受信電力に関する情報を送信し、基地局30に備えられた制御装置40によって共有チャネルの送信電力を制御することとしているが、本発明は、受信電力情報に基づく送信電力の制御に限定されるものではなく、共有チャネルの伝送制御全般に適用することができる。例えば、移動局10から基地局30に、信号電力対干渉電力比(SIR)などの受信品質に関する情報を送信し、基地局10に備えられた制御装置40は受信品質情報に基づいて、共有チャネルの送信電力を制御することとしても良い。また、移動局10から基地局30に誤り訂正率に関する情報を送信し、基地局10に備えられた制御装置40は誤り訂正率に関する情報に基づいて、共有チャネルの伝送速度を制御することとしても良い。さらに、これらの伝送制御は、共有チャネルのみならず、各移動局専有のチャネルにも適用することができる。
【0094】
また、上記実施形態では、制御装置40は基地局30の内部に設けられているが、制御装置40は基地局30の外部に配置することとしても良く、例えば、複数の基地局30を制御する無線制御装置に設けることとしても良い。
【0095】
【発明の効果】
本発明によれば、ハンドオーバー時に、第2のチャネル(各移動局専有チャネル)によって複数の基地局から送信される制御信号を受信し、受信した複数の制御のうち、第1のチャネル(共有チャネル)によってデータ送信を行う基地局からの制御信号を選択し、その制御信号の受信品質に関する情報を基地局に送信することによって、当該受信品質情報に基づいて、基地局が送信するデータ信号の伝送制御を行うことができる。これにより、第2のチャネルによって送信される制御信号の品質と、第1のチャネルによって送信されるデータ信号の品質のバランスを保ち、データ信号の受信品質を保つことができる。
【0096】
また、本発明によれば、ハンドオーバー時に第2のチャネルによって複数の基地局から送信される制御信号のうち、第1のチャネルによってデータ送信を行う基地局からの制御信号を選択的に受信し、その制御信号の受信品質に関する情報を基地局に送信することによって、当該受信品質情報に基づいて、基地局が送信するデータ信号の伝送制御を行うことができる。これにより、第2のチャネルによって送信される制御信号の品質と、第1のチャネルによって送信されるデータ信号の品質のバランスを保ち、データ信号の受信品質を保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態に係る移動通信システムを示す模式図である。
【図2】実施形態に係る移動通信システムに適用されるチャネル設定について説明するための模式図である。
【図3】実施形態に係る移動通信システムで用いられるPDSCHとA−DPCHの構成を説明する図である。
【図4】第1実施形態に係る移動通信システムに適用される移動局を示す図である。
【図5】第1実施形態に係る移動通信システムに適用される基地局を示す図である。
【図6】第1実施形態に係る移動通信システムにおけるハンドオーバー制御の動作を示すフローチャートである。
【図7】第2実施形態に係る移動通信システムにおけるハンドオーバー制御の動作を示すフローチャートである。
【図8】第3実施形態に係る移動通信システムにおけるハンドオーバー制御の動作を示すフローチャートである。
【図9】第4実施形態に係る記録媒体の構成を示す図である。
【図10】記録媒体に記録されたハンドオーバー制御プログラムを実行するためのコンピュータのシステム構成図である。
【図11】記録媒体に記録されたハンドオーバー制御プログラムを実行するためのコンピュータの斜視図である。
【符号の説明】
1…移動通信システム、10…移動局、11…アンテナ、12…送受信機、13…A−DPCH送受信部、14…A−DPCH送受信制御部、15…PDSCH受信部、16…PDSCH受信制御部、17…アクティブセット管理部、18…アクティブセット記憶領域、19…ハンドオーバー制御部、20…受信電力情報送信部、30…基地局、31…アンテナ、32…送受信機、33…A−DPCH送受信部、34…A−DPCH送受信制御部、35…PDSCH送信部、36…PDSCH送信制御部、40…制御装置、50…無線ゾーン。

Claims (24)

  1. 複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムに適用される移動局であって、
    前記第1のチャネルによって、一の前記基地局から送信されるデータ信号を受信するデータ信号受信部と、
    前記第2のチャネルによって、複数の前記基地局から送信される制御信号を受信する制御信号受信部と、
    前記制御信号受信部において第2のチャネルによって受信した複数の制御信号のうち、前記データ信号受信部において第1のチャネルによって受信されるデータ信号の送信元の基地局からの制御信号を選択し、選択された制御信号の受信品質に関する受信品質情報を当該データ信号の送信元の基地局に送信する受信品質情報送信部と、
    を備えることを特徴とする移動局。
  2. 複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムに適用される移動局であって、
    前記第1のチャネルによって、一の前記基地局から送信されるデータ信号を受信するデータ信号受信部と、
    前記第2のチャネルによって送信される複数の制御信号のうち、前記データ信号受信部において第1のチャネルによって受信されるデータ信号の送信元の基地局からの制御信号を選択し、選択された制御信号を受信する制御信号受信部と、
    前記制御信号受信部によって受信した制御信号の受信品質に関する受信品質情報を前記データ信号の送信元の基地局に送信するための受信品質情報送信部と、
    を備えることを特徴とする移動局。
  3. 複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムに適用される移動局であって、
    前記第1のチャネルによって、一の前記基地局から送信されるデータ信号を受信するデータ信号受信部と、
    前記第2のチャネルによって、複数の前記基地局から送信される制御信号を受信する制御信号受信部と、
    前記制御信号受信部において第2のチャネルによって受信した複数の制御信号のうち、前記データ信号受信部において第1のチャネルによって受信されるデータ信号の送信元の基地局からの制御信号を選択し、選択された制御信号の受信電力に関する受信電力情報を当該データ信号の送信元の基地局に送信する受信電力情報送信部と、
    を備えることを特徴とする移動局。
  4. 複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムに適用される移動局であって、
    前記第1のチャネルによって、一の前記基地局から送信されるデータ信号を受信するデータ信号受信部と、
    前記第2のチャネルによって送信される複数の制御信号のうち、前記データ信号受信部において第1のチャネルによって受信されるデータ信号の送信元の基地局からの制御信号を選択し、選択された制御信号を受信する制御信号受信部と、
    前記制御信号受信部によって受信した制御信号の受信電力に関する受信電力情報を前記データ信号の送信元の基地局に送信するための受信電力情報送信部と、
    を備えることを特徴とする移動局。
  5. 複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムであって、
    請求項1又は2に記載の移動局と、
    前記移動局にデータ信号及び制御信号を送信する基地局と、
    前記基地局によって送信されるデータ信号及び制御信号の伝送制御を行う制御装置と、
    を備え、
    前記制御装置は、前記移動局から送信された、該移動局により選択された制御信号の受信品質情報に基づいて、前記第1のチャネルによって送信するデータ信号の伝送制御を行う、
    ことを特徴とする移動通信システム。
  6. 複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムであって、
    請求項1又は2に記載の移動局と、
    前記移動局にデータ信号及び制御信号を送信する基地局と、
    前記基地局によって送信されるデータ信号及び制御信号の伝送制御を行う制御装置と、
    を備え、
    前記制御装置は、前記移動局から送信された、該移動局により選択された制御信号の受信品質情報に基づいて、前記第1のチャネルによって送信するデータ信号の送信電力の制御を行う、
    ことを特徴とする移動通信システム。
  7. 複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムであって、
    請求項3又は4に記載の移動局と、
    前記移動局にデータ信号及び制御信号を送信する基地局と、
    前記基地局によって送信されるデータ信号及び制御信号の伝送制御を行う制御装置と、
    を備え、
    前記制御装置は、前記移動局から送信された、該移動局により選択された制御信号の受信電力情報に基づいて、前記第1のチャネルによって送信するデータ信号の送信電力の制御を行う、
    ことを特徴とする移動通信システム。
  8. 複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムであって、
    移動局と、
    前記移動局にデータ信号及び制御信号を送信する基地局と、
    前記基地局によって送信されるデータ信号及び制御信号の伝送制御を行う制御装置と、
    を備え、
    前記移動局は、
    前記第1のチャネルによって、一の前記基地局から送信されるデータ信号を受信するデータ信号受信部と、
    前記第2のチャネルによって、複数の前記基地局から送信される制御信号を受信する制御信号受信部と、
    前記制御信号受信部において第2のチャネルによって受信した複数の制御信号の受信品質に関する複数の受信品質情報を前記第1のチャネルによってデータ信号を送信する基地局に送信する受信品質情報送信部と、
    を有し、
    前記制御装置は、
    前記移動局から送信された複数の受信品質情報のうち、前記第1のチャネルによってデータ信号を送信する基地局の制御信号についての受信品質情報を選択し、選択された受信品質情報に基づいて、前記第1のチャネルによって送信するデータ信号の伝送制御を行う、
    ことを特徴とする移動通信システム。
  9. 複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムであって、
    移動局と、
    前記移動局にデータ信号及び制御信号を送信する基地局と、
    前記基地局によって送信されるデータ信号及び制御信号の伝送制御を行う制御装置と、
    を備え、
    前記移動局は、
    前記第1のチャネルによって、一の前記基地局から送信されるデータ信号を受信するデータ信号受信部と、
    前記第2のチャネルによって、複数の前記基地局から送信される制御信号を受信する制御信号受信部と、
    前記制御信号受信部において第2のチャネルによって受信した複数の制御信号の受信品質に関する複数の受信品質情報を前記第1のチャネルによってデータ信号を送信する基地局に送信する受信品質情報送信部と、
    を有し、
    前記制御装置は、
    前記移動局から送信された複数の受信品質情報のうち、前記第1のチャネルによってデータ信号を送信する基地局の制御信号についての受信品質情報を選択し、選択された受信品質情報に基づいて、前記第1のチャネルによって送信するデータ信号の送信電力の制御を行う、
    ことを特徴とする移動通信システム。
  10. 複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムであって、
    移動局と、
    前記移動局にデータ信号及び制御信号を送信する基地局と、
    前記基地局によって送信されるデータ信号及び制御信号の伝送制御を行う制御装置と、
    を備え、
    前記移動局は、
    前記第1のチャネルによって、一の前記基地局から送信されるデータ信号を受信するデータ信号受信部と、
    前記第2のチャネルによって、複数の前記基地局から送信される制御信号を受信する制御信号受信部と、
    前記制御信号受信部において第2のチャネルによって受信した複数の制御信号の受信電力に関する複数の受信電力情報を前記第1のチャネルによってデータ信号を送信する基地局に送信する受信電力情報送信部と、
    を有し、
    前記制御装置は、
    前記移動局から送信された複数の受信電力情報のうち、前記第1のチャネルによってデータ信号を送信する基地局の制御信号についての受信電力情報を選択し、選択された受信電力情報に基づいて、前記第1のチャネルによって送信するデータ信号の送信電力の制御を行う、
    ことを特徴とする移動通信システム。
  11. 複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムにおけるハンドオーバー制御方法であって、
    一の前記基地局から前記移動局に対して前記第1のチャネルによってデータ信号を送信するデータ信号送信ステップと、
    前記一の基地局を含む複数の基地局から前記移動局に対して前記第2のチャネルによって制御信号を送信する制御信号送信ステップと、
    前記制御信号送信ステップにおいて第2のチャネルによって送信された複数の制御信号を前記移動局が受信する制御信号受信ステップと、
    前記制御信号受信ステップにおいて受信した複数の制御信号のうち、前記データ信号送信ステップにおいて第1のチャネルによってデータ信号を送信する基地局からの制御信号を選択し、選択された制御信号の受信品質に関する受信品質情報を前記移動局から当該データ信号を送信する基地局に送信する受信品質情報送信ステップと、
    前記受信品質情報送信ステップにおいて前記移動局から送信された受信品質情報を受信し、受信した受信品質情報に基づいて、前記データ信号を送信する基地局が送信するデータ信号の伝送制御を行う伝送制御ステップと、
    を備えることを特徴とするハンドオーバー制御方法。
  12. 複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムにおけるハンドオーバー制御方法であって、
    一の前記基地局から前記移動局に対して前記第1のチャネルによってデータ信号を送信するデータ信号送信ステップと、
    前記一の基地局を含む複数の基地局から前記移動局に対して前記第2のチャネルによって制御信号を送信する制御信号送信ステップと、
    前記制御信号送信ステップにおいて第2のチャネルによって送信された複数の制御信号のうち、前記データ信号送信ステップにおいて第1のチャネルによってデータ信号を送信する基地局からの制御信号を前記移動局が選択し、該移動局が選択された制御信号を受信する制御信号受信ステップと、
    前記制御信号受信ステップにおいて受信した制御信号の受信品質に関する受信品質情報を前記移動局から前記データ信号を送信する基地局に送信する受信品質情報送信ステップと、
    前記受信品質情報送信ステップにおいて前記移動局から送信された受信品質情報を受信し、受信した受信品質情報に基づいて、前記データ信号を送信する基地局が送信するデータ信号の伝送制御を行う伝送制御ステップと、
    を備えることを特徴とするハンドオーバー制御方法。
  13. 複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムにおけるハンドオーバー制御方法であって、
    一の前記基地局から前記移動局に対して前記第1のチャネルによってデータ信号を送信するデータ信号送信ステップと、
    前記一の基地局を含む複数の基地局から前記移動局に対して前記第2のチャネルによって制御信号を送信する制御信号送信ステップと、
    前記制御信号送信ステップにおいて第2のチャネルによって送信された複数の制御信号を前記移動局が受信する制御信号受信ステップと、
    前記制御信号受信ステップにおいて受信した複数の制御信号のうち、前記データ信号送信ステップにおいて第1のチャネルによってデータ信号を送信する基地局からの制御信号を選択し、選択された制御信号の受信品質に関する受信品質情報を前記移動局から当該データ信号を送信する基地局に送信する受信品質情報送信ステップと、
    前記受信品質情報送信ステップにおいて前記移動局から送信された受信品質情報を受信し、受信した受信品質情報に基づいて、前記データ信号を送信する基地局が送信するデータ信号の送信電力の制御を行う送信電力制御ステップと、
    を備えることを特徴とするハンドオーバー制御方法。
  14. 複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムにおけるハンドオーバー制御方法であって、
    一の前記基地局から前記移動局に対して前記第1のチャネルによってデータ信号を送信するデータ信号送信ステップと、
    前記一の基地局を含む複数の基地局から前記移動局に対して前記第2のチャネルによって制御信号を送信する制御信号送信ステップと、
    前記制御信号送信ステップにおいて第2のチャネルによって送信された複数の制御信号のうち、前記データ信号送信ステップにおいて第1のチャネルによってデータ信号を送信する基地局からの制御信号を前記移動局が選択し、該移動局が選択された制御信号を受信する制御信号受信ステップと、
    前記制御信号受信ステップにおいて受信した制御信号の受信品質に関する受信品質情報を前記移動局から前記データ信号を送信する基地局に送信する受信品質情報送信ステップと、
    前記受信品質情報送信ステップにおいて前記移動局から送信された受信品質情報を受信し、受信した受信品質情報に基づいて、前記データ信号を送信する基地局が送信するデータ信号の送信電力の制御を行う送信電力制御ステップと、
    を備えることを特徴とするハンドオーバー制御方法。
  15. 複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムにおけるハンドオーバー制御方法であって、
    一の前記基地局から前記移動局に対して前記第1のチャネルによってデータ信号を送信するデータ信号送信ステップと、
    前記一の基地局を含む複数の基地局から前記移動局に対して前記第2のチャネルによって制御信号を送信する制御信号送信ステップと、
    前記制御信号送信ステップにおいて前記複数の基地局から送信された複数の制御信号を前記移動局が受信する制御信号受信ステップと、
    前記制御信号受信ステップにおいて受信した複数の制御信号のうち、前記データ信号送信ステップにおいてデータ信号を送信する基地局からの制御信号を選択し、選択された制御信号の受信電力に関する受信電力情報を前記移動局から当該データ信号を送信する基地局に送信する受信電力情報送信ステップと、
    前記受信電力情報送信ステップにおいて前記移動局から送信された受信電力情報を受信し、受信した受信電力情報に基づいて、前記データ信号を送信する基地局が送信するデータ信号の送信電力の制御を行う送信電力制御ステップと、
    を備えることを特徴とするハンドオーバー制御方法。
  16. 複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムにおけるハンドオーバー制御方法であって、
    一の前記基地局から前記移動局に対して前記第1のチャネルによってデータ信号を送信するデータ信号送信ステップと、
    前記一の基地局を含む複数の基地局から前記移動局に対して前記第2のチャネルによって制御信号を送信する制御信号送信ステップと、
    前記制御信号送信ステップにおいて第2のチャネルによって送信された複数の制御信号のうち、前記データ信号送信ステップにおいて第1のチャネルによってデータ信号を送信する基地局からの制御信号を前記移動局が選択し、該移動局が選択された制御信号を受信する制御信号受信ステップと、
    前記制御信号受信ステップにおいて受信した制御信号の受信電力に関する受信電力情報を前記移動局から前記データ信号を送信する基地局に送信する受信電力情報送信ステップと、
    前記受信電力情報送信ステップにおいて前記移動局から送信された受信電力情報を受信し、受信した受信電力情報に基づいて、前記データ信号を送信する基地局が送信するデータ信号の送信電力の制御を行う送信電力制御ステップと、
    を備えることを特徴とするハンドオーバー制御方法。
  17. 複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムにおけるハンドオーバー制御方法であって、
    一の前記基地局から移動局に対して前記第1のチャネルによってデータ信号を送信するデータ信号送信ステップと、
    前記一の基地局を含む複数の基地局から前記移動局に対して前記第2のチャネルによって制御信号を送信する制御信号送信ステップと、
    前記制御信号送信ステップにおいて第2のチャネルによって送信された複数の制御信号を前記移動局が受信する制御信号受信ステップと、
    前記制御信号受信ステップにおいて受信した複数の制御信号の受信品質に関する複数の受信品質情報を前記移動局から前記一の基地局に送信する受信品質情報送信ステップと、
    前記受信品質情報送信ステップにおいて前記移動局から送信された複数の受信品質情報を受信し、受信した複数の受信品質情報のうち、前記第1のチャネルによってデータ信号を送信する基地局の制御信号についての受信品質情報を選択し、選択された受信品質情報に基づいて、当該データ信号を送信する基地局が送信するデータ信号の伝送制御を行う伝送制御ステップと、
    を備えることを特徴とするハンドオーバー制御方法。
  18. 複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムにおけるハンドオーバー制御方法であって、
    一の前記基地局から移動局に対して前記第1のチャネルによってデータ信号を送信するデータ信号送信ステップと、
    前記一の基地局を含む複数の基地局から前記移動局に対して前記第2のチャネルによって制御信号を送信する制御信号送信ステップと、
    前記制御信号送信ステップにおいて第2のチャネルによって送信された複数の制御信号を前記移動局が受信する制御信号受信ステップと、
    前記制御信号受信ステップにおいて受信した複数の制御信号の受信品質に関する複数の受信品質情報を前記移動局から前記一の基地局に送信する受信品質情報送信ステップと、
    前記受信品質情報送信ステップにおいて前記移動局から送信された複数の受信品質情報を受信し、受信した複数の受信品質情報のうち、前記第1のチャネルによってデータ信号を送信する基地局の制御信号についての受信品質情報を選択し、選択された受信品質情報に基づいて、当該データ信号を送信する基地局が送信するデータ信号の送信電力の制御を行う送信電力制御ステップと、
    を備えることを特徴とするハンドオーバー制御方法。
  19. 複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムにおけるハンドオーバー制御方法であって、
    一の前記基地局から移動局に対して前記第1のチャネルによってデータ信号を送信するデータ信号送信ステップと、
    前記一の基地局を含む複数の基地局から前記移動局に対して前記第2のチャネルによって制御信号を送信する制御信号送信ステップと、
    前記制御信号送信ステップにおいて第2のチャネルによって送信された複数の制御信号を前記移動局が受信する制御信号受信ステップと、
    前記制御信号受信ステップにおいて受信した複数の制御信号の受信電力に関する複数の受信電力情報を前記移動局から前記一の基地局に送信する受信電力情報送信ステップと、
    前記受信電力情報送信ステップにおいて前記移動局から送信された複数の受信電力情報を受信し、受信した複数の受信電力情報のうち、前記第1のチャネルによってデータ信号を送信する基地局の制御信号についての受信電力情報を選択し、選択された受信電力情報に基づいて、当該データ信号を送信する基地局が送信するデータ信号の送信電力の制御を行う送信電力制御ステップと、
    を備えることを特徴とするハンドオーバー制御方法。
  20. 複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムに適用される移動局のハンドオーバーを制御するために、移動局を構成するコンピュータを、
    前記第1のチャネルによって、一の前記基地局から送信されるデータ信号を受信するデータ信号受信部、
    前記第2のチャネルによって、複数の前記基地局から送信される制御信号を受信する制御信号受信部、
    前記制御信号受信部において第2のチャネルによって受信した複数の制御信号のうち、前記データ信号受信部において第1のチャネルによって受信されるデータ信号の送信元の基地局からの制御信号を選択し、選択された制御信号の受信品質に関する受信品質情報を当該データ信号の送信元の基地局に送信する受信品質情報送信部、
    として機能させることを特徴とするハンドオーバー制御プログラム。
  21. 複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムに適用される移動局のハンドオーバーを制御するために、移動局を構成するコンピュータを、
    前記第1のチャネルによって、一の前記基地局から送信されるデータ信号を受信するデータ信号受信部、
    前記第2のチャネルによって送信される複数の制御信号のうち、前記データ信号受信部において第1のチャネルによって受信されるデータ信号の送信元の基地局からの制御信号を選択し、選択された制御信号を受信する制御信号受信部、
    前記制御信号受信部によって受信した制御信号の受信品質に関する受信品質情報を前記データ信号の送信元の基地局に送信するための受信品質情報送信部、
    として機能させることを特徴とするハンドオーバー制御プログラム。
  22. 複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムに適用される移動局のハンドオーバーを制御するために、移動局を構成するコンピュータを、
    前記第1のチャネルによって、一の前記基地局から送信されるデータ信号を受信するデータ信号受信部、
    前記第2のチャネルによって、複数の前記基地局から送信される制御信号を受信する制御信号受信部、
    前記制御信号受信部において第2のチャネルによって受信した複数の制御信号のうち、前記データ信号受信部において第1のチャネルによって受信されるデータ信号の送信元の基地局からの制御信号を選択し、選択された制御信号の受信電力に関する受信電力情報を当該データ信号の送信元の基地局に送信する受信電力情報送信部、
    として機能させることを特徴とするハンドオーバー制御プログラム。
  23. 複数の移動局が共有する第1のチャネルと、それぞれの移動局が専有する第2のチャネルとによって、基地局から移動局へのデータ送信が行われる移動通信システムに適用される移動局のハンドオーバーを制御するために、移動局を構成するコンピュータを、
    前記第1のチャネルによって、一の前記基地局から送信されるデータ信号を受信するデータ信号受信部、
    前記第2のチャネルによって送信される複数の制御信号のうち、前記データ信号受信部において第1のチャネルによって受信されるデータ信号の送信元の基地局からの制御信号を選択し、選択された制御信号を受信する制御信号受信部、
    前記制御信号受信部によって受信した制御信号の受信電力に関する受信電力情報を前記データ信号の送信元の基地局に送信するための受信電力情報送信部、
    として機能させることを特徴とするハンドオーバー制御プログラム。
  24. 請求項20〜23のいずれか1項に記載のハンドオーバー制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2001333336A 2001-10-30 2001-10-30 移動局、移動通信システム、ハンドオーバー制御方法、ハンドオーバー制御プログラム、及び記録媒体 Expired - Fee Related JP4012391B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001333336A JP4012391B2 (ja) 2001-10-30 2001-10-30 移動局、移動通信システム、ハンドオーバー制御方法、ハンドオーバー制御プログラム、及び記録媒体
EP02024045A EP1309215A3 (en) 2001-10-30 2002-10-28 Handover for shared-channel data communication system
EP05012052A EP1581022A1 (en) 2001-10-30 2002-10-28 Enhanced power control for PDSCH during soft handover
EP05012050A EP1581021B1 (en) 2001-10-30 2002-10-28 Enhanced power control for PDSCH during soft handover
DE60239637T DE60239637D1 (de) 2001-10-30 2002-10-28 Verbesserte Leistungssteuerung für PDSCH während eines sanften Weiterreichens
US10/282,138 US7701906B2 (en) 2001-10-30 2002-10-29 Mobile station, mobile communication system, handover control method, handover control program and recording medium
CNB021479380A CN1271872C (zh) 2001-10-30 2002-10-30 移动台,移动通信系统,越区切换控制方法
US11/683,790 US20070147295A1 (en) 2001-10-30 2007-03-08 Mobile station, mobile communication system, handover control method, handover control program and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001333336A JP4012391B2 (ja) 2001-10-30 2001-10-30 移動局、移動通信システム、ハンドオーバー制御方法、ハンドオーバー制御プログラム、及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003143638A JP2003143638A (ja) 2003-05-16
JP4012391B2 true JP4012391B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=19148618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001333336A Expired - Fee Related JP4012391B2 (ja) 2001-10-30 2001-10-30 移動局、移動通信システム、ハンドオーバー制御方法、ハンドオーバー制御プログラム、及び記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7701906B2 (ja)
EP (3) EP1581021B1 (ja)
JP (1) JP4012391B2 (ja)
CN (1) CN1271872C (ja)
DE (1) DE60239637D1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2849970A1 (fr) * 2003-01-10 2004-07-16 Thomson Licensing Sa Systeme de mesure de qualite de reception en diversite
KR100663520B1 (ko) * 2004-02-10 2007-01-02 삼성전자주식회사 협대역 시분할 이중화 시스템에서 순방향 전용물리채널의 공유 방법 및 장치
GB0413534D0 (en) * 2004-06-17 2004-07-21 Siemens Ag Cell selection
JP4517769B2 (ja) * 2004-08-11 2010-08-04 日本電気株式会社 移動通信システム、移動通信端末及びそれらに用いるハンドオーバ制御方法並びにそのプログラム
JP4451452B2 (ja) * 2004-11-10 2010-04-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、移動局及び無線基地局
JP4929590B2 (ja) 2004-12-17 2012-05-09 富士通株式会社 移動局および移動局の通信方法
JP4940548B2 (ja) * 2004-12-17 2012-05-30 富士通株式会社 移動局
JP2006174279A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Fujitsu Ltd 無線基地局、移動局
US20060142021A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Lucent Technologies, Inc. Load balancing on shared wireless channels
EP1875630B1 (en) * 2005-04-29 2018-02-28 Nokia Technologies Oy Apparatus, method and computer program providing enhanced fractional dedicated physical channel downlink power control during soft handover
CN100450284C (zh) * 2005-06-01 2009-01-07 华为技术有限公司 无线通信系统中实现终端切换的方法
WO2007093219A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ.) Arrangements in a cellular mobile communication network
CN100466817C (zh) * 2006-04-18 2009-03-04 华为技术有限公司 Wimax系统信息处理方法和系统、切换判断的方法
JP4805047B2 (ja) * 2006-07-20 2011-11-02 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動局及びハンドオーバ制御方法
CN102257843B (zh) * 2008-12-19 2015-05-27 日本电气株式会社 基站、无线通信系统、用于控制基站的方法、无线通信方法、控制程序以及移动站
KR101594631B1 (ko) * 2010-03-12 2016-02-17 삼성전자주식회사 일원화된 다중 기지국 시스템에서의 제어 시그널링 방법 및 장치
JP5348218B2 (ja) * 2011-10-25 2013-11-20 富士通株式会社 無線通信システム
JP5348254B2 (ja) * 2012-01-10 2013-11-20 富士通株式会社 移動局
US20190124650A1 (en) * 2016-04-12 2019-04-25 Alcatel Lucent Method and apparatus for sending and receiving control signaling in communications system
CN111919409B (zh) * 2018-03-26 2023-05-05 Lg电子株式会社 在无线通信系统中发送和接收物理信号和/或信道的方法和用于该方法的设备

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI97765C (fi) * 1993-11-26 1997-02-10 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä sekä kytkentäjärjestely kutsuviestien käsittelemiseksi matkaviestimessä
JP3483295B2 (ja) * 1994-04-15 2004-01-06 富士通株式会社 周辺ゾーンキャリア監視方式および移動局
US5678181A (en) * 1995-06-09 1997-10-14 Nec Corporation Mobile radio communication system capable of avoiding an interference due to collision of radio signals and apparatuses used therein
US5978366A (en) * 1996-12-20 1999-11-02 Ericsson Inc. Methods and systems for reduced power operation of cellular mobile terminals
US6539226B1 (en) 1998-02-16 2003-03-25 Nec Corporation Base station transmission power control system mobile station and base station
US6252861B1 (en) 1998-03-26 2001-06-26 Lucent Technologies, Inc. Methods and apparatus for interfrequency handoff in a wireless communication system
JP2001119342A (ja) 1998-03-27 2001-04-27 Nec Corp セルラシステムにおける送信電力制御方法及び基地局装置
US6134444A (en) * 1998-03-30 2000-10-17 Motorola, Inc. Method and apparatus for balancing uplink and downlink transmissions in a communication system
GB2337414A (en) * 1998-05-14 1999-11-17 Fujitsu Ltd Soft handoff in cellular communications networks
US6169759B1 (en) * 1999-03-22 2001-01-02 Golden Bridge Technology Common packet channel
JP4354041B2 (ja) * 1999-04-30 2009-10-28 富士通株式会社 無線端末装置
FI991351A7 (fi) * 1999-06-11 2000-12-12 Nokia Networks Oy Radiojärjestelmän verkko-osan lähettimen tehonsäädön suorittaminen
US6728228B1 (en) * 1999-09-20 2004-04-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for measuring and reporting received signal strength
US7072311B1 (en) * 1999-10-12 2006-07-04 Via Telecom Co., Ltd. Method and apparatus for initiating a reverse link intergenerational handoff in a CDMA communication system
US6747969B1 (en) * 1999-11-23 2004-06-08 Olaf Hirsch Transmission gap interference measurement
JP3550127B2 (ja) 1999-11-26 2004-08-04 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動通信システムにおけるサイト選択ダイバシティー方法
JP3950602B2 (ja) 1999-12-06 2007-08-01 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 移動通信システム、ハンドオーバ制御装置およびそのハンドオーバ方法
JP3365379B2 (ja) * 1999-12-13 2003-01-08 日本電気株式会社 基地局選択型送信電力制御方法及び基地局装置
JP2001231062A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Nec Shizuoka Ltd 携帯電話システム及びそのハンドオーバ方法
US6996069B2 (en) * 2000-02-22 2006-02-07 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for controlling transmit power of multiple channels in a CDMA communication system
SE517030C2 (sv) * 2000-06-06 2002-04-02 Ericsson Telefon Ab L M Metod och anordning för val av modulerings- och kodningsregler i ett radiokommunikationssystem
CA2383159C (en) * 2000-06-22 2005-09-27 Hyun-Seok Lee Apparatus for gated transmission of dedicated physical control channel and method thereof in mobile communication system
KR100389836B1 (ko) * 2000-07-18 2003-07-02 삼성전자주식회사 이동통신시스템의 역방향 동기 전송 방식 핸드오버 및역방향 동기 전송 방식 전환 방법
JP3786918B2 (ja) 2000-10-11 2006-06-21 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動通信システムにおける物理ダウンリンク共有チャネルの伝送アンテナアレイ制御装置及び方法
DE60130616T2 (de) * 2000-11-18 2008-07-17 Lg Electronics Inc. Verfahren zur Leistungssteuerung des TFCI-Datenfeldes des DSCH in einem Mobilkommunikationssystem der dritten Generation
US6970438B2 (en) * 2001-02-16 2005-11-29 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and device for downlink packet switching
JP3551937B2 (ja) * 2001-02-28 2004-08-11 日本電気株式会社 移動通信システムにおける通信制御方法及びそれに使用する基地局

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003143638A (ja) 2003-05-16
CN1416288A (zh) 2003-05-07
US7701906B2 (en) 2010-04-20
EP1581021B1 (en) 2011-03-30
DE60239637D1 (de) 2011-05-12
US20070147295A1 (en) 2007-06-28
US20030083070A1 (en) 2003-05-01
EP1309215A3 (en) 2004-02-11
EP1581022A1 (en) 2005-09-28
CN1271872C (zh) 2006-08-23
EP1581021A1 (en) 2005-09-28
EP1309215A2 (en) 2003-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4012391B2 (ja) 移動局、移動通信システム、ハンドオーバー制御方法、ハンドオーバー制御プログラム、及び記録媒体
US9832735B2 (en) Uplink power control using received power control information
JP3538347B2 (ja) ページングチャネル電力と初期トラヒックチャネル電力のためのcdma電力制御
KR100431387B1 (ko) 이동국 장치 및 송신 전력 제어 방법
EP1233638B1 (en) Mobile communication system, mobile terminal, and transmission diversity application method used therefor
CN101461153B (zh) 使用高速数据分组接入(hsdpa)减少网络中的路径失衡的方法和设备
EP1576743B1 (en) Switched antenna transmit diversity
CN102893661A (zh) 通信系统及通信方法
US20050094605A1 (en) TDD-based method for transmitting high-speed data
US7366536B2 (en) Transmission power control method and radio control apparatus in mobile packet communication system
JP2003032179A (ja) 無線端末装置およびその受信動作制御プログラム
EP2367397B1 (en) Uplink supplemental nodes transmission assistance in a wireless communications network
US20110217971A1 (en) Method and system for performing retransmission request through base station cooperation in communication system
JP3898018B2 (ja) 送信電力制御方法及び移動局
KR101712914B1 (ko) 상향링크 자원을 이용한 릴레이 동작 방법 및 장치
JP2005318131A (ja) 無線通信システム、基地局装置及び送信電力制御方法
JP3874636B2 (ja) 無線基地局および送信方法
US7308262B2 (en) Controller and control method for mobile communication system
JP2001285913A (ja) 移動局装置および無線通信方法
JP2001024580A (ja) 移動通信システム及び送信電力制御方法
WO2002054620A1 (en) Power controlling method with time slot specific power control command
JP3972005B2 (ja) 移動通信システム、無線制御装置、基地局及び送信電力制御方法
JP2001320316A (ja) 無線データ通信システム、基地局、移動局、無線サーバ及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2009171592A (ja) 移動通信システム、基地局及び加入者局
JP2003234685A (ja) 無線基地局装置の試験方法および試験システム並びに試験装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees