JP4002279B2 - 車両のトラクション制御装置 - Google Patents
車両のトラクション制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4002279B2 JP4002279B2 JP2005187358A JP2005187358A JP4002279B2 JP 4002279 B2 JP4002279 B2 JP 4002279B2 JP 2005187358 A JP2005187358 A JP 2005187358A JP 2005187358 A JP2005187358 A JP 2005187358A JP 4002279 B2 JP4002279 B2 JP 4002279B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- torque
- electric motor
- vehicle
- value
- regenerative
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims description 163
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 113
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 22
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 44
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 44
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 44
- 230000008569 process Effects 0.000 description 36
- 230000008859 change Effects 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 7
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 6
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 5
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000001141 propulsive effect Effects 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K28/00—Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
- B60K28/10—Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle
- B60K28/16—Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle responsive to, or preventing, spinning or skidding of wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/06—Limiting the traction current under mechanical overload conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/10—Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip
- B60L3/102—Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip of individual wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L7/00—Electrodynamic brake systems for vehicles in general
- B60L7/24—Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
- B60L7/26—Controlling the braking effect
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
- B60T8/175—Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel spin during vehicle acceleration, e.g. for traction control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/18009—Propelling the vehicle related to particular drive situations
- B60W30/18109—Braking
- B60W30/18127—Regenerative braking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2270/00—Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
- B60T2270/60—Regenerative braking
- B60T2270/603—ASR features related thereto
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Description
第1発明は、前記車両の加速度を検出または推定する手段と、前記駆動輪の回転速度を検出する駆動輪速度検出手段と、前記駆動輪の滑りの発生が検知された後、少なくとも前記検出された駆動輪の回転速度がピーク値に達するまでの期間内において、前記電動モータに回生トルクを発生させつつ、その回生トルクを路面状態を表す所定の指標パラメータの値に応じて可変的に制御する電動モータ制御手段を備え、前記電動モータ制御手段は、前記電動モータに回生トルクを発生させる期間において、前記検出または推定された加速度を発生させるために要求される前記電動モータの要求トルクをトラクション制御用要求トルクとして該加速度に応じて求め、その求めたトラクション制御用要求トルクを前記指標パラメータとし、該トラクション制御用要求トルクが所定値よりも小さい領域においては、該トラクション制御用要求トルクの低下に伴い、前記回生トルクの大きさが大きくなるように制御することを特徴とする。
第2発明は、前記車両の加速度を検出または推定する手段と、前記駆動輪の回転速度を検出する駆動輪速度検出手段と、前記駆動輪の滑りの発生が検知された後、少なくとも前記検出された駆動輪の回転速度の検出値がピーク値に達するまでの期間内において、前記電動モータに回生トルクを発生させつつ、その回生トルクを逐次、路面状態を表す所定の指標パラメータの値に応じて可変的に制御する電動モータ制御手段とを備え、前記電動モータ制御手段は、前記電動モータに回生トルクを発生させる期間において、前記検出または推定された加速度を前記指標パラメータとし、該加速度が所定値よりも小さい領域においては、該加速度の低下に伴い、前記回生トルクの大きさが大きくなるように制御することを特徴とする。
第3発明は、前記車両が走行している路面の摩擦係数を推定する手段と、前記駆動輪の回転速度を検出する駆動輪速度検出手段と、前記駆動輪の滑りの発生が検知された後、少なくとも前記検出された駆動輪の回転速度の検出値がピーク値に達するまでの期間内において、前記電動モータに回生トルクを発生させつつ、その回生トルクを逐次、路面状態を表す所定の指標パラメータの値に応じて可変的に制御する電動モータ制御手段とを備え、前記電動モータ制御手段は、前記電動モータに回生トルクを発生させる期間において、前記検出または推定された摩擦係数を前記指標パラメータとし、該摩擦係数が所定値よりも小さい領域においては、該摩擦係数の低下に伴い、前記回生トルクの大きさが大きくなるように制御することを特徴とする。
第1発明においては、前記検出または推定された加速度を発生させるために要求される前記電動モータの要求トルクをトラクション制御用要求トルクとして該加速度に応じて求め、その求めたトラクション制御用要求トルクを前記指標パラメータとし、該トラクション制御用要求トルクが所定値よりも小さい領域においては、該トラクション制御用要求トルクの低下に伴い、前記回生トルクの大きさが大きくなるように制御する。
第2発明においては、前記検出または推定された加速度を前記指標パラメータとし、該加速度が所定値よりも小さい領域においては、該加速度の低下に伴い、前記回生トルクの大きさが大きくなるように制御する。
第3発明においては、前記検出または推定された摩擦係数を前記指標パラメータとし、該摩擦係数が所定値よりも小さい領域においては、該摩擦係数の低下に伴い、前記回生トルクの大きさが大きくなるように制御する。
1177035868395_0
のSTEP302で求めた駆動輪速度および従動輪速度を前記モータトルク決定部26に逐次出力するようにする。また、モータトルク決定部26には、各駆動輪2の回転軸部に設けた図示しないトルクセンサから、各駆動輪2の駆動トルクが入力される。そして、モータトルク決定部26の処理のうち図6のSTEP606では、まず、各駆動輪2の駆動トルクの検出値と、TCS制御演算部24から与えられる駆動輪速度および従動輪速度とを用いて、路面の摩擦係数μを推定する。そして、この摩擦係数μの推定値から、例えば図10のグラフで示す如くあらかじめ定められたテーブルに基づいて回生トルクを決定する。これ以外は、第1実施形態と同一である。
a=F/m ……(1)
次いで、駆動輪速度と従動輪速度との差を、従動輪速度で除算することにより、駆動輪2,2のスリップ比が求められる。すなわち、次式(2)により、スリップ比が求められる。
そして、このスリップ比と、前記加速度aを、車両1が採り得る最大加速度(これはあらかじめ図示しないメモリに記憶保持されている)で除算してなる値a’(以下、正規化加速度a’という)とを用いて、次式(3)により路面の摩擦係数μの推定値が求められる。
μ=a’×K+1×(1−K) ……(3)
ここで、式(3)のKは、図11のグラフで示す如くあらかじめ定められたテーブルにも基づいて、スリップ比から求められる値(0≦K≦1)である。この場合、図11のテーブルでは、スリップ比が例えば10%以下であるときに、スリップ比が所定値以下の微小値である場合を除いて、スリップ比の増加に伴い、Kの値が0から1に向かってリニアに増加するように定められている。なお、スリップ比が微小値である場合のKの値は、0である。
Claims (8)
- 車両の駆動輪に接続され、回生運転により回生トルクを発生可能な電動モータと、 前記駆動輪の滑りの発生を検知する手段とを備え、前記駆動輪の滑りの発生が検知されたときに前記電動モータに回生トルクを発生させて該駆動輪に制動力を付与することにより該駆動輪の滑りを抑制するようにした車両のトラクション制御装置において、
前記車両の加速度を検出または推定する手段と、
前記駆動輪の回転速度を検出する駆動輪速度検出手段と、
前記駆動輪の滑りの発生が検知された後、少なくとも前記検出された駆動輪の回転速度の検出値がピーク値に達するまでの期間内において、前記電動モータに回生トルクを発生させつつ、その回生トルクを逐次、路面状態を表す所定の指標パラメータの値に応じて可変的に制御する電動モータ制御手段とを備え、
前記電動モータ制御手段は、前記電動モータに回生トルクを発生させる期間において、前記検出または推定された加速度を発生させるために要求される前記電動モータの要求トルクをトラクション制御用要求トルクとして該加速度に応じて求め、その求めたトラクション制御用要求トルクを前記指標パラメータとし、該トラクション制御用要求トルクが所定値よりも小さい領域においては、該トラクション制御用要求トルクの低下に伴い、前記回生トルクの大きさが大きくなるように制御する
ことを特徴とする車両のトラクション制御装置。 - 車両の駆動輪に接続され、回生運転により回生トルクを発生可能な電動モータと、 前記駆動輪の滑りの発生を検知する手段とを備え、前記駆動輪の滑りの発生が検知されたときに前記電動モータに回生トルクを発生させて該駆動輪に制動力を付与することにより該駆動輪の滑りを抑制するようにした車両のトラクション制御装置において、
前記車両の加速度を検出または推定する手段と、
前記駆動輪の回転速度を検出する駆動輪速度検出手段と、
前記駆動輪の滑りの発生が検知された後、少なくとも前記検出された駆動輪の回転速度の検出値がピーク値に達するまでの期間内において、前記電動モータに回生トルクを発生させつつ、その回生トルクを逐次、路面状態を表す所定の指標パラメータの値に応じて可変的に制御する電動モータ制御手段とを備え、
前記電動モータ制御手段は、前記電動モータに回生トルクを発生させる期間において、前記検出または推定された加速度を前記指標パラメータとし、該加速度が所定値よりも小さい領域においては、該加速度の低下に伴い、前記回生トルクの大きさが大きくなるように制御することを特徴とする車両のトラクション制御装置。 - 車両の駆動輪に接続され、回生運転により回生トルクを発生可能な電動モータと、 前記駆動輪の滑りの発生を検知する手段とを備え、前記駆動輪の滑りの発生が検知されたときに前記電動モータに回生トルクを発生させて該駆動輪に制動力を付与することにより該駆動輪の滑りを抑制するようにした車両のトラクション制御装置において、
前記車両が走行している路面の摩擦係数を推定する手段と、
前記駆動輪の回転速度を検出する駆動輪速度検出手段と、
前記駆動輪の滑りの発生が検知された後、少なくとも前記検出された駆動輪の回転速度の検出値がピーク値に達するまでの期間内において、前記電動モータに回生トルクを発生させつつ、その回生トルクを逐次、路面状態を表す所定の指標パラメータの値に応じて可変的に制御する電動モータ制御手段とを備え、
前記電動モータ制御手段は、前記電動モータに回生トルクを発生させる期間において、前記検出または推定された摩擦係数を前記指標パラメータとし、該摩擦係数が所定値よりも小さい領域においては、該摩擦係数の低下に伴い、前記回生トルクの大きさが大きくなるように制御することを特徴とする車両のトラクション制御装置。 - 請求項1,2又は3記載の車両のトラクション制御装置において、
前記電動モータ制御手段は、前記検出された駆動輪の回転速度が増加しつつ所定の第1閾値を超えた時から、該駆動輪の回転速度が前記ピーク値を経て所定の第2閾値以下に低下するまでの期間において、前記電動モータに回生トルクを発生させつつ、その回生トルクを前記指標パラメータの値に応じて可変的に制御することを特徴とする車両のトラクション制御装置。 - 請求項1乃至4のいずれか1項記載の車両のトラクション制御装置において、
前記車両の運転者による前記車両のアクセルの操作に応じた前記電動モータの要求トルクを運転者要求トルクとして決定する手段を備え、
前記電動モータ制御手段は、前記電動モータに回生トルクを発生させる期間において、該回生トルクを前記決定された運転者要求トルクと前記指標パラメータの値とに応じて可変的に制御することを特徴とする車両のトラクション制御装置。 - 請求項1記載の車両のトラクション制御装置において、
前記車両の運転者による前記車両のアクセルの操作に応じた前記電動モータの要求トルクを運転者要求トルクとして決定する手段を備え、
前記電動モータ制御手段は、前記決定された運転者要求トルクと前記トラクション制御用要求トルクとの差に応じて前記回生トルクを可変的に制御することを特徴とする車両のトラクション制御装置。 - 請求項2記載の車両のトラクション制御装置において、
前記車両の運転者による前記車両のアクセルの操作に応じた前記電動モータの要求トルクを運転者要求トルクとして決定する手段を備え、
前記電動モータ制御手段は、前記電動モータに回生トルクを発生させる期間において、前記検出または推定された加速度を発生させるために要求される前記電動モータの要求トルクを加速度対応トルクとして該加速度に応じて求め、前記決定された運転者要求トルクと該加速度対応トルクとの差に応じて前記回生トルクを可変的に制御することを特徴とする車両のトラクション制御装置。 - 請求項3記載の車両のトラクション制御装置において、
前記車両の運転者による前記車両のアクセルの操作に応じた前記電動モータの要求トルクを運転者要求トルクとして決定する手段を備え、
前記電動モータ制御手段は、前記電動モータに回生トルクを発生させる期間において、前記推定された摩擦係数に所定の変換係数を乗じることにより該摩擦係数に対応して前記電動モータに要求されるトルクを摩擦係数対応トルクとして求め、前記決定された運転者要求トルクと該摩擦係数対応トルクとの差に応じて前記回生トルクを可変的に制御することを特徴とするトラクション制御装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005187358A JP4002279B2 (ja) | 2005-06-27 | 2005-06-27 | 車両のトラクション制御装置 |
CN2006800198995A CN101189141B (zh) | 2005-06-27 | 2006-06-02 | 车辆的牵引控制装置 |
US11/922,991 US8342618B2 (en) | 2005-06-27 | 2006-06-02 | Traction control device for vehicle |
EP06756925.1A EP1905637B1 (en) | 2005-06-27 | 2006-06-02 | Traction control device for vehicle |
PCT/JP2006/311104 WO2007000872A1 (ja) | 2005-06-27 | 2006-06-02 | 車両のトラクション制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005187358A JP4002279B2 (ja) | 2005-06-27 | 2005-06-27 | 車両のトラクション制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007006681A JP2007006681A (ja) | 2007-01-11 |
JP4002279B2 true JP4002279B2 (ja) | 2007-10-31 |
Family
ID=37595127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005187358A Expired - Fee Related JP4002279B2 (ja) | 2005-06-27 | 2005-06-27 | 車両のトラクション制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8342618B2 (ja) |
EP (1) | EP1905637B1 (ja) |
JP (1) | JP4002279B2 (ja) |
CN (1) | CN101189141B (ja) |
WO (1) | WO2007000872A1 (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8604709B2 (en) | 2007-07-31 | 2013-12-10 | Lsi Industries, Inc. | Methods and systems for controlling electrical power to DC loads |
US8903577B2 (en) | 2009-10-30 | 2014-12-02 | Lsi Industries, Inc. | Traction system for electrically powered vehicles |
US8051687B2 (en) * | 2007-10-31 | 2011-11-08 | GM Global Technology Operations LLC | Traction steer detection and compensation |
EP2296949B1 (en) | 2008-05-05 | 2016-06-15 | Crown Equipment Corporation | Slip control for a materials handling vehicle |
DE102008001973A1 (de) * | 2008-05-26 | 2009-12-03 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Regeln eines Schleppmomentes eines elektromotorisch angetriebenen Kraftfahrzeuges unter Berücksichtigung des auf der Fahrbahnoberfläche vorliegenden Reibwertes und Vorrichtung zum Durchführen eines solchen Verfahrens |
US8788144B2 (en) * | 2009-11-30 | 2014-07-22 | GM Global Technology Operations LLC | Braking torque adjustments based on wheel slip |
US20120279793A1 (en) * | 2010-01-22 | 2012-11-08 | Akira Kikuchi | Electrically driven vehicle |
DE102010016328A1 (de) * | 2010-04-06 | 2011-10-06 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Betriebsverfahren für ein auf einer Rundstrecke fahrendes Hybridfahrzeug |
JP5728861B2 (ja) * | 2010-09-15 | 2015-06-03 | 株式会社ジェイテクト | 四輪駆動車及びその制御装置 |
JP5779526B2 (ja) * | 2012-03-08 | 2015-09-16 | 株式会社日立製作所 | 電気車の制御装置 |
GB201210059D0 (en) * | 2012-06-07 | 2012-07-25 | Jaguar Cars | Powertrain control system and method |
US9352737B2 (en) * | 2012-10-08 | 2016-05-31 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system for operating a hybrid powertrain |
US9296301B2 (en) | 2012-11-24 | 2016-03-29 | Ford Global Technologies, Llc | Environment-aware regenerative braking energy calculation method |
JP6236672B2 (ja) * | 2013-09-26 | 2017-11-29 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電動車両の制御装置 |
KR101519227B1 (ko) * | 2013-10-18 | 2015-05-11 | 현대자동차주식회사 | 차량의 abs 동작 제어 방법 및 시스템 |
JP6219186B2 (ja) * | 2014-01-31 | 2017-10-25 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ブレーキ制御装置 |
US9296391B2 (en) * | 2014-03-25 | 2016-03-29 | Ford Global Technologies, Llc | E-drive torque sensing vehicle state estimation methods for vehicle control |
WO2015151193A1 (ja) * | 2014-03-31 | 2015-10-08 | 三菱電機株式会社 | 車両のトラクション制御装置 |
US11097711B2 (en) * | 2014-04-22 | 2021-08-24 | Ford Global Technologies, Llc | Traction control for a hybrid electric powertrain |
JP6459583B2 (ja) * | 2015-02-09 | 2019-01-30 | いすゞ自動車株式会社 | ハイブリッド車両の制御方法 |
GB2538806B (en) | 2015-05-29 | 2021-04-07 | Sevcon Ltd | Method and apparatus |
CN108928261B (zh) | 2017-05-26 | 2021-01-05 | 华为技术有限公司 | 一种驱动防滑控制方法及车辆 |
KR102542523B1 (ko) * | 2018-05-30 | 2023-06-12 | 에이치엘만도 주식회사 | 브레이크 시스템 및 그 제어 방법 |
JP7409893B2 (ja) | 2020-01-31 | 2024-01-09 | 本田技研工業株式会社 | 制御装置 |
KR20220034983A (ko) | 2020-09-11 | 2022-03-21 | 현대자동차주식회사 | 노면 인식 장치, 그를 가지는 차량 및 그 제어 방법 |
KR20230040390A (ko) * | 2021-09-15 | 2023-03-23 | 현대자동차주식회사 | 전동화 차량의 최고 가속도 제한 시스템 및 방법 |
JP7559731B2 (ja) | 2021-10-07 | 2024-10-02 | トヨタ自動車株式会社 | 電動車のトラクション制御装置、トラクション制御方法、及びプログラム |
CN115139822B (zh) * | 2022-03-30 | 2023-08-08 | 比亚迪股份有限公司 | 车辆的扭矩控制方法及存储介质、电子设备、车辆 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4962969A (en) * | 1988-09-30 | 1990-10-16 | Ford Motor Company | Adaptive controller for regenerative and friction braking system |
JPH04150702A (ja) * | 1990-10-12 | 1992-05-25 | Hitachi Ltd | 電気車制御装置 |
JPH05268706A (ja) * | 1992-03-19 | 1993-10-15 | Aqueous Res:Kk | 電気自動車 |
JP3430555B2 (ja) * | 1993-06-04 | 2003-07-28 | アイシン精機株式会社 | 電気自動車の回生制動によるアンチスキッド制御 |
US5539641A (en) * | 1994-02-14 | 1996-07-23 | General Motors Corporation | Brake control system method and apparatus |
US5492192A (en) * | 1994-08-22 | 1996-02-20 | General Motors Corporation | Electric vehicle with traction control |
WO1997010966A1 (fr) * | 1995-09-20 | 1997-03-27 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Appareil de commande du freinage par recuperation pour vehicule electrique |
DE19607823C1 (de) * | 1996-03-01 | 1997-08-21 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Bremsanlage von Fahrzeugen mit elektrischem Antrieb |
JPH09327102A (ja) * | 1996-06-06 | 1997-12-16 | Denso Corp | 電気自動車の走行制御装置 |
JP3442266B2 (ja) * | 1997-09-16 | 2003-09-02 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用制動装置 |
US6325470B1 (en) * | 1997-10-01 | 2001-12-04 | Visteon Global Technologies, Inc. | Method and apparatus for proportioning regenerative braking |
JP3446559B2 (ja) | 1997-10-07 | 2003-09-16 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用制動装置 |
US6709075B1 (en) * | 2000-08-07 | 2004-03-23 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for braking an electric drive vehicle on a low Mu surface |
JP2002104156A (ja) * | 2000-09-27 | 2002-04-10 | Toyota Motor Corp | 車輌の制駆動力制御装置 |
JP3710085B2 (ja) * | 2000-11-08 | 2005-10-26 | 本田技研工業株式会社 | 前後輪駆動車両の制御装置 |
JP4058932B2 (ja) * | 2001-10-25 | 2008-03-12 | トヨタ自動車株式会社 | 車輌用制動制御装置 |
JP2004268901A (ja) * | 2003-02-18 | 2004-09-30 | Nissan Motor Co Ltd | 制動制御装置 |
JP2004345393A (ja) | 2003-05-20 | 2004-12-09 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | ディスクブレーキ装置 |
JP4146784B2 (ja) * | 2003-11-18 | 2008-09-10 | 富士重工業株式会社 | ハイブリッド車両の駆動力制御装置 |
-
2005
- 2005-06-27 JP JP2005187358A patent/JP4002279B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-06-02 CN CN2006800198995A patent/CN101189141B/zh active Active
- 2006-06-02 US US11/922,991 patent/US8342618B2/en active Active
- 2006-06-02 EP EP06756925.1A patent/EP1905637B1/en not_active Ceased
- 2006-06-02 WO PCT/JP2006/311104 patent/WO2007000872A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1905637A1 (en) | 2008-04-02 |
EP1905637A4 (en) | 2016-09-07 |
EP1905637B1 (en) | 2018-03-21 |
JP2007006681A (ja) | 2007-01-11 |
WO2007000872A1 (ja) | 2007-01-04 |
CN101189141A (zh) | 2008-05-28 |
US20090115246A1 (en) | 2009-05-07 |
CN101189141B (zh) | 2012-09-05 |
US8342618B2 (en) | 2013-01-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4002279B2 (ja) | 車両のトラクション制御装置 | |
US11021068B2 (en) | Vehicle control device and control method | |
JP4696918B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
CN105599636B (zh) | 由电动马达驱动的车辆和车辆的控制方法 | |
JP2005253126A (ja) | ハイブリッド車両の制動力制御装置および該制御装置を搭載した車両 | |
US11634138B2 (en) | Electric vehicle | |
JP6223487B2 (ja) | 電動車両用制動装置 | |
CN110799397B (zh) | 车辆控制装置、车辆控制系统和车辆控制方法 | |
JP4656061B2 (ja) | ハイブリッド車両の定速走行制御装置 | |
JP3776434B2 (ja) | 駆動力切換制御装置 | |
JP6932877B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP6202278B2 (ja) | 電動車両のスリップ率制御装置 | |
KR20200068851A (ko) | Aps 맵 자동 생성 방법 | |
JP5163500B2 (ja) | ハイブリッド車両の駆動力配分制御装置 | |
JP7088035B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP3783661B2 (ja) | ハイブリッド車両 | |
JP2006136174A (ja) | 車両のモータトラクション制御装置 | |
JP2021093874A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2006074852A (ja) | Soc推定装置及びこれを搭載した電動車両 | |
JP5742243B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP6413868B2 (ja) | 制御装置 | |
JP7401021B2 (ja) | ハイブリッド車両 | |
JP4115972B2 (ja) | ハイブリッド車両の駆動制御装置 | |
JP3894049B2 (ja) | ハイブリッド車両とその制御装置 | |
JP6432408B2 (ja) | 制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061204 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070620 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070814 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070816 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4002279 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140824 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |