JP3998192B2 - 帯電ローラおよびそれを用いた帯電装置 - Google Patents
帯電ローラおよびそれを用いた帯電装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3998192B2 JP3998192B2 JP2003033536A JP2003033536A JP3998192B2 JP 3998192 B2 JP3998192 B2 JP 3998192B2 JP 2003033536 A JP2003033536 A JP 2003033536A JP 2003033536 A JP2003033536 A JP 2003033536A JP 3998192 B2 JP3998192 B2 JP 3998192B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- charging roller
- charging
- resistance value
- resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007600 charging Methods 0.000 title claims description 74
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 92
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 22
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 17
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- -1 borofluoride Chemical compound 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 9
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 9
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 8
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 8
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 4
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 4
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 4
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 4
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 4
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 3
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 3
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 3
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- XTEGARKTQYYJKE-UHFFFAOYSA-M Chlorate Chemical compound [O-]Cl(=O)=O XTEGARKTQYYJKE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- VICYBMUVWHJEFT-UHFFFAOYSA-N dodecyltrimethylammonium ion Chemical compound CCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C VICYBMUVWHJEFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N glycine betaine Chemical compound C[N+](C)(C)CC([O-])=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910020366 ClO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001780 ECTFE Polymers 0.000 description 1
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006237 Intermediate SAF Substances 0.000 description 1
- 229910015015 LiAsF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- AGEZXYOZHKGVCM-UHFFFAOYSA-N benzyl bromide Chemical compound BrCC1=CC=CC=C1 AGEZXYOZHKGVCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N benzyl chloride Chemical compound ClCC1=CC=CC=C1 KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940073608 benzyl chloride Drugs 0.000 description 1
- 229960003237 betaine Drugs 0.000 description 1
- FACXGONDLDSNOE-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 FACXGONDLDSNOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- RLGQACBPNDBWTB-UHFFFAOYSA-N cetyltrimethylammonium ion Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C RLGQACBPNDBWTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000007786 electrostatic charging Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 229920005558 epichlorohydrin rubber Polymers 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- DAZXVJBJRMWXJP-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylethylamine Chemical compound CCN(C)C DAZXVJBJRMWXJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M perchlorate Inorganic materials [O-]Cl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920000636 poly(norbornene) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- ZNNZYHKDIALBAK-UHFFFAOYSA-M potassium thiocyanate Chemical compound [K+].[S-]C#N ZNNZYHKDIALBAK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 239000002296 pyrolytic carbon Substances 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 125000000467 secondary amino group Chemical group [H]N([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- VGTPCRGMBIAPIM-UHFFFAOYSA-M sodium thiocyanate Chemical compound [Na+].[S-]C#N VGTPCRGMBIAPIM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920000468 styrene butadiene styrene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PDSVZUAJOIQXRK-UHFFFAOYSA-N trimethyl(octadecyl)azanium Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C PDSVZUAJOIQXRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 239000002888 zwitterionic surfactant Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、複写機、プリンター等における静電潜像プロセスにおいて、感光体、転写ベルトや中間転写ベルト等の転写部材、または、トナーを直接帯電させる場合などに好適に用いられる帯電ローラ(以下、単に「ローラ」とも称する)、特にはクリーニングローラおよび帯電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、複写機、プリンター等の電子写真装置では、まず、感光体の表面を一様に帯電させ、この感光体に光学系から映像を投射して、光の当たった部分の帯電を消去することによって潜像を形成する静電潜像プロセスにより静電潜像を得、次いで、トナーの付着によるトナー像の形成、紙等の記録媒体へのトナー像の転写により、プリントする方法がとられている。
【0003】
この場合、最初の感光体を帯電させる操作としては、従来、コロナ放電方式が一般に採用されていた。しかし、このコロナ放電方式は6〜10kVもの高電圧印加が必要とされるために、機械の安全保守の観点から好ましくなく、また、コロナ放電中にオゾン、NOx等の有害物質が発生するために、環境上の問題もあった。
【0004】
このため、コロナ放電に比べて低い印加電圧で帯電を行うことができ、かつ、オゾン等の有害物質の発生を抑制することができる帯電方式への取り組みがなされており、新たな帯電方式として、電圧を印加した帯電用部材を感光体等の被帯電体に所定の圧力で接触させることにより被帯電体を帯電させる、接触方式による帯電方法が提案されている。
【0005】
この接触帯電方式で使用される帯電部材としては、例えば、芯金(シャフト)の外周にゴムやウレタンフォーム等からなる導電性弾性層(基層)を形成し、さらに、表面の平滑性確保やトナーの付着防止のために、ウレタン、ナイロン等の樹脂を有機溶剤に溶解した樹脂溶液や水に溶解もしくは分散させた樹脂溶液をディッピング法やスプレー法などにより塗布してなる塗膜層を設けた多層構造の帯電ローラが知られている。また、基層と塗膜層との間の接着性の改良のために、これらの層の間に接着層を設ける技術もよく知られている。
【0006】
一方、帯電ローラにおいて良好な帯電性能を得るためには抵抗値の調整が重要となることから、かかる多層膜を有する帯電ローラにおいて、各層の夫々につき異なる抵抗域を設定して、所望の性能を得る技術も公知である。例えば、本出願人においても、基層上に接着層を介して少なくとも二層以上の塗膜層を設けた帯電ローラにおいて、基層および接着層の抵抗値を夫々所定範囲としたことにより、良好な帯電性能を実現する技術を提案している(特許文献1)。
【0007】
【特許文献1】
特開2002−229305号公報(特許請求の範囲等)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、転写部材やトナー等を帯電させるためには、帯電能力を上げるために高電圧を印加する必要がある。しかしながら、これまで用いられている帯電ローラでは、現状の要求に対して耐圧性能が不足しており、また、高電圧下における耐久性能についても十分ではなく、これら各性能を向上した帯電ローラが求められていた。
【0009】
そこで本発明の目的は、芯金上に複数の層を積層してなる多層膜構造の帯電ローラにおいて、良好な帯電性能を保持しつつ耐圧性能および耐久性能を向上した、高性能の帯電ローラおよびそれを用いた帯電装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明の帯電ローラは、以下のとおりである。
(1)被帯電体に当接させて、該被帯電体との間に電圧を印加することにより該被帯電体を帯電させる帯電ローラであって、芯金の外周面上に、基層と、少なくとも一層の下層と、表面層とが順次設けられてなる帯電ローラにおいて、
前記下層が、1010〜1016Ω・cmの範囲内の抵抗値を有する高抵抗層を少なくとも一層含み、前記表面層がフッ素樹脂であり、かつ、前記高抵抗層の抵抗値が、他の層の抵抗値より2桁以上大きいことを特徴とする帯電ローラである。
【0011】
(2)上記(1)の帯電ローラにおいて、前記基層と下層との間に、さらに、接着層を有する帯電ローラである。
【0013】
(3)上記(1)または(2)の帯電ローラにおいて、前記高抵抗層の厚みが30〜150μmの範囲内である帯電ローラである。
【0014】
(4)上記(1)〜(3)のいずれかの帯電ローラにおいて、部材表面のJIS10点平均粗さRzが6μm以下である帯電ローラである。
【0015】
(5)上記(1)〜(4)のいずれかの帯電ローラを用いたことを特徴とする帯電装置である。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の具体的実施の形態につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。
本発明の帯電ローラは、上述したように、導電性の弾性層である基層上に、少なくとも一層の下層および表面層を形成した多層膜構成であり、この下層のうちの一層として所定の抵抗値を有する高抵抗層を設けたことにより、優れた耐圧性能および耐久性能を実現したものである。図1に、本発明の帯電ローラの一好適例の断面図を示す。図示する帯電ローラ1においては、芯金2の外周面上に基層3が形成され、さらに、接着層4を介して、下層としての高抵抗層5および表面層6が順次設けられている。
【0017】
本発明に係る高抵抗層5は、従来の一般的な帯電ローラ膜の抵抗域102〜1012Ω・cmに比して極めて高い、1010〜1016Ω・cm、好適には1012〜1015Ω・cmの範囲内の抵抗値を有するよう形成されている。これにより、耐圧性能を高めるとともに、高電圧下における耐久性能をも向上することができ、要求ローラ性能を高度に満足した高性能の帯電ローラを実現することができる。特には、高抵抗層5の抵抗値を他の層の抵抗値よりも2桁以上大きい値とすることが好ましく、これにより本発明の効果をより良好に得ることができる。
【0018】
図示するように、高抵抗層5は、基層3上に下層として設けるものであり、少なくとも一層設ければ本発明の効果を得ることができるが、二層以上設けてもよい。図示する例では高抵抗層5としての下層を一層のみ設けているが、下層を複数層にて設けて、そのうちの一層ないし二層以上を高抵抗層とすることも可能である。この場合には、二層以上の各高抵抗層が、全て本発明に係る上記範囲内の抵抗値を有することが必要である。
【0019】
本発明においては、帯電ローラ1において、芯金2上に形成された基層3と最表面層となる表面層6との間に上記高抵抗層5を設けた点のみを満足するものであればよく、これにより本発明に係る耐圧性能および耐久性能向上効果を得ることができる。その他の具体的なローラ構成については、特に制限されるものではないが、例えば、以下のようにすることができる。
【0020】
芯金2としては、従来用いられている金属またはプラスチック製の芯金を適宜用いることができ、また、帯電ローラの形態や帯電ローラが用いられる帯電装置の機構などによっては、この芯金2を省略することもできる。
【0021】
基層3は、導電性を付与した弾性層からなり、その基材としては、特に限定されず、ゴムあるいは樹脂、またはこれらの発泡体(以下「フォーム」という)で形成することができ、具体的には、例えば、ポリウレタン、シリコーンゴム、ブタジエンゴム、イソプレンゴム、クロロプレンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、エチレン−プロピレンゴム、ポリノルボルネンゴム、スチレン−ブタジエン−スチレンゴム、エピクロルヒドリンゴム等を基材ゴムとするゴム組成物が挙げられる。中でも、特にポリウレタンが好ましく、より好ましくは発泡倍率が1.5〜50倍のポリウレタンフォームを用いる。なお、この場合のフォーム密度は、0.05〜0.9g/cm3程度が適当である。
【0022】
基層3の抵抗値を調整するために添加する導電剤としては、特に限定されず、ラウリルトリメチルアンモニウム、ステアリルトリメチルアンモニウム、オクタドデシルトリメチルアンモニウム、ドデシルトリメチルアンモニウム、ヘキサデシルトリメチルアンモニウム、変性脂肪酸・ジメチルエチルアンモニウム塩の過塩素酸塩、塩素酸塩、ホウフッ化水素酸塩、硫酸塩、エトサルフェート塩、臭化ベンジル塩、塩化ベンジル塩等のハロゲン化ベンジル塩等の第四級アンモニウム塩等の陽イオン性界面活性剤、脂肪族スルホン酸塩、高級アルコール硫酸エステル塩、高級アルコールエチレンオキサイド付加硫酸エステル塩、高級アルコール燐酸エステル塩、高級アルコールエチレンオキサイド付加燐酸エステル塩等の陰イオン界面活性剤、各種ベタイン等の両性イオン界面活性剤、高級アルコールエチレンオキサイド、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、多価アルコール脂肪酸エステル等の非イオン性帯電防止剤等の帯電防止剤、LiCF3SO3、NaCl4、LiAsF6、LiBF4、NaSCN、KSCN、NaCl等のLi+、Na+、K+等の周期律表第1族の金属塩、あるいはNH4 +塩等の電解質、また、Ca(ClO4)2等のCa2+、Ba2+等の周期律表第2族の金属塩、およびこれらの帯電防止剤が、少なくとも1個以上の水酸基、カルボキシル基、一級ないし二級アミン基等のイソシアネートと反応する活性水素を有する基を持ったものが挙げられる。更には、それら等と1,4−ブタンジオール、エチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール等の多価アルコールとその誘導体等の錯体あるいはエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル等のモノオールとの錯体等のイオン導電剤、またはケッチェンブラックEC、アセチレンブラック等の導電性カーボン、SAF、ISAF、HAF、FEF、GPF、SRF、FT、MT等のゴム用カーボン、酸化処理を施したカラー(インク)用カーボン、熱分解カーボン、天然グラファイト、人造グラファイト、アンチモンドープの酸化錫、酸化チタン、酸化亜鉛、ニッケル、銅、銀、ゲルマニウム等の金属および金属酸化物、ポリアニリンポリピロール、ポリアセチレン等の導電性ポリマー等が挙げられる。
【0023】
基層3の抵抗値は、特に制限されないが、通常、102〜1012Ω・cm、特には、104〜105Ω・cm程度とすることができる。このような抵抗値を得るための導電剤の配合量としては、2.5〜10重量%、特には、3.0〜5.0重量%程度である。
【0024】
接着層4は、本発明においては必須ではなく、基層3と下層との間の密着性を向上する機能を果たさせるために、必要に応じ適宜設けることができる。その形成材料としては、例えば、ナイロン、ポリエステル、ウレタン変性アクリル樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、尿素樹脂等を挙げることができ、これに上記導電剤を適宜添加することにより、基層2の場合と同様に抵抗値を調整することができる。
【0025】
接着層4の抵抗値としては、102〜108Ω・cm、特には、104〜106Ω・cm程度であり、この範囲の抵抗値を得るための導電剤の配合量としては、10〜80重量%、特には、20〜60重量%程度である。尚、接着層4の厚みは、基層3と下層との間の接着性確保のために、好ましくは1〜100μm、より好ましくは10〜30μm程度とする。
【0026】
高抵抗層5を含む下層および表面層6は、所望に応じ適切な樹脂で形成することができ、かかる樹脂としては、例えば、ナイロン、ポリエステル、ウレタン変性アクリル樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、尿素樹脂、フッ素樹脂等を挙げることができるが、これらには制限されない。特には、これらの層、中でも下層のうち少なくとも一層が、アクリル樹脂を含有することが好ましい。アクリル樹脂は、従来より帯電ローラ用樹脂として一般的に用いられてきたウレタンやナイロン等に比べてかなり誘電率が小さいため、静電容量が小さくなり、交流電圧印加による帯電ローラ/被帯電体間の電気的引力・反発力が低減することから、帯電音を低減化することができるためである。
【0027】
この場合、アクリル樹脂は、特に制限されるものではないが、ガラス転移温度が−60〜20℃、好ましくは−50〜10℃のものが好適に用いられる。即ち、ガラス転移温度が20℃を超えるものは、塗膜を形成することは可能であるが、帯電動作時にすぐに割れ等が生じ易く、実用に耐えない場合があり、一方ガラス転移温度が−60℃よりも低いものは、良好な柔軟性を有するものの、粘着が激しく、塗膜形成時の作業性や被帯電体として一般的な感光体との相性の問題で実用上あまり好ましくない。また、アクリル樹脂には、熱可塑性タイプと、自己架橋、メラミン架橋、イソシアネート架橋等の架橋タイプとがあるが、上記ガラス転移温度の範囲内のものであれば、いずれのタイプのものも好適に使用することができる。特には、塗膜形成工程上、および、硬度の面から、熱可塑性タイプが好ましく用いられる。
【0028】
また、帯電ローラ1の最表面層を形成する表面層6は、トナー付着防止や表面平滑性確保等の目的に応じた材料構成とすることが好ましく、特に、帯電ローラの表面平滑性や感光体等との低密着性などの観点から、フッ素樹脂が好適に用いられる。フッ素樹脂としては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体、ポリクロロトリフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン−エチレン共重合体、ポリビニリデンフルオライド、ポリビニルフルオライド等が挙げられ、これらを溶液中で重合させたものや重合後の樹脂を有機溶剤に溶解させた溶剤系フッ素樹脂等が用いられる。
【0029】
高抵抗層5を含む下層および表面層6には、基層3等と同様に夫々導電剤を添加して導電性を付与または調整することができる。特に、高抵抗層5に関しては、導電剤を未添加とすることも可能である。導電剤を添加する場合は、使用する導電剤としては上記と同様のものを挙げることができ、特に制限されないが、好適にはカーボンであり、特に、帯電ローラの最表面層を形成する表面層6には、導電剤としてカーボンを用いることが好ましい。
【0030】
導電剤の添加量は、所望の抵抗値が得られるように適宜調整することができるが、高抵抗層5の上記抵抗値を実現するためには、0〜20重量%、特には0〜10重量%程度の導電剤を用いることが好ましい。また、高抵抗層5以外の下層および表面層6の抵抗値としては、103〜1012Ω・cmの範囲内、特には105〜1010Ω・cmの範囲内程度が好ましく、かかる抵抗値を得るための導電剤の添加量は、通常10〜100重量%、特には20〜50重量%程度である。
【0031】
また、下層および表面層には、増粘剤、チクソトロピー性付与剤、構造粘性付与剤等の適宜添加剤を所望に応じて適量添加することができ、この場合添加剤は無機系、有機系のいずれであってもよい。
【0032】
下層および表面層の総厚みは、特に制限されるものではないが、基層3の柔軟性を損なわないために薄層とすることが好ましく、具体的には、50〜450μm程度とする。特に、高抵抗層5の厚みについては、本発明の耐圧性能および耐久性能向上効果を適切に得るために、30〜150μmの範囲内とすることが好ましい。
【0033】
尚、接着層4、下層および表面層6の各層の形成方法としては、特に制限はないが、これら各層を形成する各成分を含む塗料を調製し、この塗料をディッピング法やスプレー法により塗布する方法を好ましく用いることができる。
【0034】
また、帯電ローラの表面に凹凸があると、この凹部内にトナーが詰まって画像不良の原因となることがあるため、部材表面はできるだけ平滑であることが好ましく、好適には、JIS10点平均粗さRzで6μm以下、特に3μm以下、更には2μm以下とする。
【0035】
本発明の帯電ローラは、上述したように、転写体等の被帯電体に当接した状態にて配設され、被帯電体と本発明の帯電ローラとの間に電圧を印加することにより被帯電体を帯電させるものである。この場合、帯電ローラと被帯電体との間に印加する電圧は、直流電圧であっても交流電圧であってもよく、特に制限されないが、直流電圧に交流電圧を重畳した電圧を印加して帯電を行うようにすることが好ましく、これにより被帯電体をより均一に帯電させることができる。また、本発明の帯電ローラと被帯電体との間の接触圧力は、50〜2000g、特には100〜1000gとすることが好ましく、これにより良好な帯電を確実に得ることができる。
【0036】
本発明の帯電ローラを用いた帯電装置については、例えば、図2に示したように、本発明の帯電ローラ1を転写体等の被帯電体8に当接させ、電圧印加手段7から被帯電体8との間に電圧を印加するように構成した帯電装置を例示することができるが、これに限定されるものではなく、被帯電体8、帯電ローラ1の形態や電圧印加手段7による電圧印加方式等は適宜変更することが可能である。
【0037】
【実施例】
以下、実施例および比較例を示して、本発明をより具体的に説明するが、本発明は下記実施例に限定されるものではない。
【0038】
実施例1〜3、比較例1〜4および参考例
最初に、導電性基体としての芯金2の外周上に、以下に示す材料に加え、導電剤としてのカーボンブラックの添加量(形成されたポリウレタン100重量部に対する添加量)を下記表1に示すよう変化させることにより、下記表2中に示すように抵抗値を調整したポリウレタンの基層3を、厚さ3mmにて形成した。
<基層の材料>
ポリオール 100重量部
イソシアネート 30重量部
【0039】
次に、実施例3を除き、この基層3上に、上記と同様に導電剤の量を変化させることにより抵抗値を調整した接着層4を、厚さ20μmにて形成した。
<接着層の材料>
ポリウレタン樹脂 100重量部
【0040】
次に、この接着層4上に、下層および表面層6を、上記と同様にして抵抗値を調整して、夫々下記表3に示す厚さおよび5μmにて順次成膜し、帯電ローラ1を作製した。得られた各ローラ表面のJIS 10点平均粗さRzは約1.0μmであった。
<下層1,2の材料>
アクリル樹脂 100重量部
<表面層の材料>
フッ素樹脂 100重量部
【0041】
なお、各層の抵抗値は、図3に示すように、各層のシート10をφ50の金属円盤11と金属板13との間に挟み、金属円盤11の上から500gの金属重り12をのせたのち、金属円盤11と金属板13との間に250Vを印加した際の抵抗値を測定することにより得た。この場合、シート10と金属板11との間、および、シート10と金属板13との間の夫々に、導電性ゴム(101〜103Ω・cm)を挟んで、密着性を高めて測定を行ってもよい。
【0042】
【表1】
【0043】
得られた各帯電ローラをプリンターに装着して、帯電性能、耐圧性能および耐久性能の夫々につき評価を行った。帯電性能については、正常な画像が出るか否かにつき評価して、正常なものを○、異常なものを×とした。耐圧性能については、異常放電が起きないかどうかにつき評価して、起きないものを○、起こるものを×とした。耐久性能については、初期帯電性能の70%以上を保持できるか否かにつき評価して、70%以上保持できるものを○、70%未満のものを×とした。得られた結果を下記の表2中に各層の抵抗値と併せて示す。
【0044】
【表2】
【0045】
【表3】
【0046】
【発明の効果】
以上説明してきたように、本発明によれば、良好な帯電性能を保持しつつ耐圧性能および耐久性能を向上した、高性能の帯電ローラおよびそれを用いた帯電装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の帯電ローラの一例を示す断面図である。
【図2】帯電装置の一例を示す概略図である。
【図3】実施例で用いた抵抗値測定方法を示す説明図である。
【符号の説明】
1 帯電ローラ
2 芯金
3 基層
4 接着層
5 高抵抗層
6 表面層
7 電圧印加手段
8 被帯電体
10 各層のシート
11 金属円盤
12 金属重り
13 金属板
Claims (4)
- 被帯電体に当接させて、該被帯電体との間に電圧を印加することにより該被帯電体を帯電させる帯電ローラであって、芯金の外周面上に、基層と、2層からなる下層と、表面層とが順次設けられてなる帯電ローラにおいて、
前記下層が、10 11 〜10 13 Ω・cmの範囲内の抵抗値を有する高抵抗層と、10 5 〜10 10 Ω・cmの範囲内の抵抗値を有する層とからなり、前記高抵抗層の厚みが30〜150μmの範囲内で、かつ、前記下層および前記表面層の総厚みが50〜450μmであり、前記表面層が、10 5 〜10 10 Ω・cmの範囲内の抵抗値を有するフッ素樹脂であり、かつ、前記高抵抗層の抵抗値が、他の層の抵抗値より2桁以上大きいことを特徴とする帯電ローラ。 - 前記基層と下層との間に、さらに、接着層を有する請求項1記載の帯電ローラ。
- 部材表面のJIS10点平均粗さRzが6μm以下である請求項1または2記載の帯電ローラ。
- 請求項1〜3のうちいずれか一項記載の帯電ローラを用いたことを特徴とする帯電装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003033536A JP3998192B2 (ja) | 2003-02-12 | 2003-02-12 | 帯電ローラおよびそれを用いた帯電装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003033536A JP3998192B2 (ja) | 2003-02-12 | 2003-02-12 | 帯電ローラおよびそれを用いた帯電装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004245933A JP2004245933A (ja) | 2004-09-02 |
JP3998192B2 true JP3998192B2 (ja) | 2007-10-24 |
Family
ID=33019484
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003033536A Expired - Fee Related JP3998192B2 (ja) | 2003-02-12 | 2003-02-12 | 帯電ローラおよびそれを用いた帯電装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3998192B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4807985B2 (ja) * | 2005-09-01 | 2011-11-02 | 株式会社ブリヂストン | 帯電ローラの製造方法 |
JP2012177792A (ja) | 2011-02-25 | 2012-09-13 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
RU2598685C2 (ru) | 2013-09-27 | 2016-09-27 | Кэнон Кабусики Кайся | Электропроводный элемент, технологический картридж и электрофотографическое устройство |
JP2016014733A (ja) * | 2014-07-01 | 2016-01-28 | 株式会社ブリヂストン | 帯電ローラおよび画像形成装置 |
-
2003
- 2003-02-12 JP JP2003033536A patent/JP3998192B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004245933A (ja) | 2004-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10268667A (ja) | 中間転写部材及び中間転写装置 | |
JP3998192B2 (ja) | 帯電ローラおよびそれを用いた帯電装置 | |
JP4662644B2 (ja) | 帯電ローラおよびそれを用いた帯電装置 | |
JP3949222B2 (ja) | 帯電部材及び帯電装置 | |
JP3901380B2 (ja) | 帯電部材及び帯電装置 | |
JP4807985B2 (ja) | 帯電ローラの製造方法 | |
JP2004157384A (ja) | 帯電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JPH11295967A (ja) | 帯電部材及び帯電装置 | |
JP3617727B2 (ja) | 帯電部材及び帯電装置 | |
JP5196089B2 (ja) | 帯電部材及び帯電装置 | |
JP4286343B2 (ja) | 帯電部材及び帯電装置 | |
JP4424839B2 (ja) | 帯電ローラ | |
JP4361996B2 (ja) | 帯電部材及び帯電装置 | |
JPH10148995A (ja) | 帯電部材及び帯電装置 | |
JP2003091137A (ja) | 帯電部材及び帯電装置 | |
JPH11249384A (ja) | 帯電部材及び帯電装置 | |
JP3594060B2 (ja) | 中間転写部材及び中間転写装置 | |
JP3426415B2 (ja) | 導電部材 | |
JP3812605B2 (ja) | 中間転写部材及び中間転写装置 | |
JP2002214876A (ja) | 帯電部材及び帯電装置 | |
JP3745278B2 (ja) | 帯電部材ならびにそれを用いる帯電装置および電子写真装置 | |
JPH10319676A (ja) | 帯電部材及び帯電装置 | |
JP3899960B2 (ja) | 現像ロール | |
JPH1145015A (ja) | 中間転写部材 | |
JPH11249385A (ja) | 帯電部材及び帯電装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060919 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061117 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070205 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070427 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070803 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3998192 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |