JP3997199B2 - 露光方法及び装置 - Google Patents
露光方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3997199B2 JP3997199B2 JP2003412116A JP2003412116A JP3997199B2 JP 3997199 B2 JP3997199 B2 JP 3997199B2 JP 2003412116 A JP2003412116 A JP 2003412116A JP 2003412116 A JP2003412116 A JP 2003412116A JP 3997199 B2 JP3997199 B2 JP 3997199B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical system
- projection optical
- light source
- pattern
- exposure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70216—Mask projection systems
- G03F7/70341—Details of immersion lithography aspects, e.g. exposure media or control of immersion liquid supply
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
Description
開口絞り120は、照明条件に応じて絞り交換機構(アクチュエータ)121によって、後述する種々の開口絞りが光路中に位置するように切り替え可能となっている。アクチュエータ121の駆動は、主制御ユニット150によって制御される駆動制御ユニット151によって制御される。なお、開口絞り120は、偏光制御手段と一体に構成されてもよい。
ウェハ170は、別の実施形態では液晶基板その他の被露光体に置換される。ウェハ170ではフォトレジスト172が基板174上に塗布されている。
である実際に2光束が90°をなすのを避けるべきなのはレジスト内であるが液体とレジストの屈折率が近い場合には、θ0=θrとみなすことができるため、θNAを液体中とレジスト共通の最大角と考えることができる。更に別の実施形態においては、かかる領域は、結像する2つの露光光束に直交状態が発生しうる瞳142に形成される有効光源上の領域である。
も含む。
0.5≦σ≦0.9に切線方向の偏光を用いるという条件は0.5≦σ≦0.9では切線方向に直交した偏光を用いないという条件であるといいかえることもできる。偏光状態を制御することで、微細な線幅で深度が増加し、限界解像が伸びているとともに、線幅の大きなパターンの深度が若干低下するが問題となるほどではなく、微細な線幅において深度の向上効果が確認される。パターンが一方向の場合は効果が大きい。微細なパターンを解像する上で、無偏光状態におけるようなコントラスト低下は大きな問題であるが、偏光を制御した有効光源を用いることにより微細なパターンを解像できるようになることがわかった。
112 光源
120 開口絞り
121 アクチュエータ
130 マスク又はレチクル
140 投影光学系
142 瞳(面)
150 主制御ユニット
170 ウェハ
172 レチクル
174 基板
180 媒質(液体)
Claims (6)
- 少なくとも一部が液体に浸漬された投影光学系でマスクのパターンを被露光体に投影し、該被露光体を露光する露光方法において、
前記マスクに形成される前記パターンの繰り返し方向及び当該方向に直交する方向の一方をX軸として他方をY軸とし、露光光の前記被露光体への入射角をθ、該入射角の最大値をθ NA とした場合に、90°−θNA≦θ≦θNAを満足する前記入射角θの範囲に対応する前記投影光学系の瞳に形成される有効光源上の領域が、前記X軸又は前記Y軸に直交する方向の直線偏光成分を有するように、前記露光光で前記マスクを照明し、
前記領域は、2つの円が交わることによって形成される、尖ったカヌー状の形状を持つことを特徴とする露光方法。 - 前記投影光学系の瞳の半径を1とし、σ IN =sin(90°−θ NA )/sin(θ NA )とした場合に、
前記2つの円は、X=0を中心とし、最大有効光源σ MAX を半径とした円と、X=±(σ IN +1)を中心とし、半径1の円であることを特徴とする請求項1記載の露光方法。 - 少なくとも一部が液体に浸漬された投影光学系でマスクのパターンを被露光体に投影し、該被露光体を露光光で露光する露光方法において、
前記パターンを結像する2つの露光光束に直交状態が発生しうる、前記投影光学系の瞳に形成される有効光源上の領域をS偏光のみで照明し、
前記領域は、2つの円が交わることによって形成される、尖ったカヌー状の形状を持つことを特徴する露光方法。 - マスクのパターンで被露光体を露光する露光装置であって、
少なくとも一部が液体に浸漬される投影光学系と、
露光光の前記被露光体への入射角をθ、該入射角の最大値をθ NA とした場合に、90°−θNA≦θ≦θNAを満足する範囲に対応する前記投影光学系の瞳に形成される有効光源上の領域の偏光状態を、所定のコントラストを確保するように制御する偏光制御手段とを有し、
前記偏光制御手段は、前記投影光学系の瞳面に共役に配置された開口絞りを含み、
当該開口絞りは、2つの円が交わることによって形成される、尖ったカヌー状の開口形状を有することを特徴とする露光装置。 - マスクのパターンで被露光体を露光する露光装置であって、
少なくとも一部が液体に浸漬された投影光学系と、
前記パターンを結像する2つの露光光束に直交状態が発生しうる、前記投影光学系の瞳に形成される有効光源上の領域の偏光状態を、所定のコントラストを確保するように制御する偏光制御手段とを有し、
前記偏光制御手段は、前記投影光学系の瞳面に略共役に配置された開口絞りを含み、
当該開口絞りは、2つの円が交わることによって形成される、尖ったカヌー状の開口形状を有することを特徴とする露光装置。 - 請求項4又は5記載の露光装置を用いて前記被露光体を露光するステップと、
露光された前記被露光体を現像するステップとを有することを特徴とするデバイス製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003412116A JP3997199B2 (ja) | 2002-12-10 | 2003-12-10 | 露光方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002358764 | 2002-12-10 | ||
JP2003412116A JP3997199B2 (ja) | 2002-12-10 | 2003-12-10 | 露光方法及び装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005357702A Division JP2006135346A (ja) | 2002-12-10 | 2005-12-12 | 露光方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004207709A JP2004207709A (ja) | 2004-07-22 |
JP3997199B2 true JP3997199B2 (ja) | 2007-10-24 |
Family
ID=32828555
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003412116A Expired - Fee Related JP3997199B2 (ja) | 2002-12-10 | 2003-12-10 | 露光方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3997199B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4880869B2 (ja) * | 2003-08-28 | 2012-02-22 | 株式会社ニコン | レンズ系及び投影露光装置 |
JP2005136244A (ja) * | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Semiconductor Leading Edge Technologies Inc | 露光方法 |
CN101833247B (zh) * | 2004-06-04 | 2013-11-06 | 卡尔蔡司Smt有限责任公司 | 微光刻投影曝光系统的投影物镜的光学测量的测量系统 |
KR100684872B1 (ko) * | 2004-08-03 | 2007-02-20 | 삼성전자주식회사 | 빛의 편광을 공간적으로 제어하는 광학 시스템 및 이를제작하는 방법 |
JP4386359B2 (ja) | 2004-09-29 | 2009-12-16 | 株式会社Sokudo | 保護膜形成装置、基板処理システム、および除去方法 |
JP2006179516A (ja) * | 2004-12-20 | 2006-07-06 | Toshiba Corp | 露光装置、露光方法及び半導体装置の製造方法 |
US20060147821A1 (en) | 2004-12-30 | 2006-07-06 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
JP4612849B2 (ja) * | 2005-03-01 | 2011-01-12 | キヤノン株式会社 | 露光方法、露光装置及びデバイス製造方法 |
JP4580797B2 (ja) | 2005-03-28 | 2010-11-17 | 株式会社東芝 | 偏光状態検査方法及び半導体装置の製造方法 |
JP5224667B2 (ja) | 2005-09-29 | 2013-07-03 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
-
2003
- 2003-12-10 JP JP2003412116A patent/JP3997199B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004207709A (ja) | 2004-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1429190B1 (en) | Exposure apparatus and method | |
JP4497968B2 (ja) | 照明装置、露光装置及びデバイス製造方法 | |
US6930754B1 (en) | Multiple exposure method | |
KR100681852B1 (ko) | 조명광학계, 노광장치 및 디바이스의 제조방법 | |
US6934009B2 (en) | Illumination apparatus, illumination-controlling method, exposure apparatus, device fabricating method | |
US20020177054A1 (en) | Exposure method and apparatus | |
JPH1154426A (ja) | 照明装置及びそれを用いた投影露光装置 | |
US7518707B2 (en) | Exposure apparatus | |
JP3997199B2 (ja) | 露光方法及び装置 | |
JP2007123333A (ja) | 露光方法 | |
JP2007242775A (ja) | 露光装置及びデバイス製造方法 | |
JP4332460B2 (ja) | 照明光学系及び当該照明光学系を有する露光装置 | |
JP4750525B2 (ja) | 露光方法及びデバイス製造方法 | |
JP4612849B2 (ja) | 露光方法、露光装置及びデバイス製造方法 | |
JP2005310942A (ja) | 露光装置、露光方法、及びそれを用いたデバイス製造方法 | |
JP2006135346A (ja) | 露光方法及び装置 | |
JP2005142599A (ja) | 露光方法及び装置 | |
JP2002353098A (ja) | 露光方法及び装置 | |
JP2000039701A (ja) | マスク及びそれを用いた露光方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051011 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070731 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070806 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |