JP3996953B2 - 衝撃抑制スリーブを有するテープヘッドアクチュエータアセンブリ - Google Patents
衝撃抑制スリーブを有するテープヘッドアクチュエータアセンブリ Download PDFInfo
- Publication number
- JP3996953B2 JP3996953B2 JP51382798A JP51382798A JP3996953B2 JP 3996953 B2 JP3996953 B2 JP 3996953B2 JP 51382798 A JP51382798 A JP 51382798A JP 51382798 A JP51382798 A JP 51382798A JP 3996953 B2 JP3996953 B2 JP 3996953B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape head
- head actuator
- cup
- sleeve
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000001629 suppression Effects 0.000 title claims description 14
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 10
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 10
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 6
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/48—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
- G11B5/54—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
- G11B5/55—Track change, selection or acquisition by displacement of the head
- G11B5/5504—Track change, selection or acquisition by displacement of the head across tape tracks
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H25/00—Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
- F16H25/18—Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
- F16H25/20—Screw mechanisms
- F16H25/2003—Screw mechanisms with arrangements for taking up backlash
- F16H25/2009—Screw mechanisms with arrangements for taking up backlash with radial preloading
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/1272—Assembling or shaping of elements
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/48—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
- G11B5/52—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with simultaneous movement of head and record carrier, e.g. rotation of head
- G11B5/53—Disposition or mounting of heads on rotating support
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/18—Mechanical movements
- Y10T74/18568—Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
- Y10T74/18576—Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
- Y10T74/18696—Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut including means to selectively transmit power [e.g., clutch, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/19—Gearing
- Y10T74/1987—Rotary bodies
- Y10T74/19893—Sectional
- Y10T74/19898—Backlash take-up
- Y10T74/19902—Screw and nut
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Moving Of Heads (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
- Gears, Cams (AREA)
- Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
Description
この発明は、出願日に本出願の譲受人に譲渡された、キャセッティ(kasetty)による「ばね式スプリットナットを有するヘッドアクチュエータ」(“Head Actuator Having Spring Loaded Split Nut”)と題された米国特許第5,448,438号である以下の特許に関する。
発明の分野
この発明は一般に、磁気テープヘッドアクチュエータアセンブリに関し、より特定的には、アクチュエータの遊びまたはバックラッシを実質的になくすための単一の衝撃抑制スリーブに関する。
発明の背景
1つの適切な形態において、テープドライブは一般に、共通のベースを有する長方形のハウジングを含む。ベースは2つのスピンドルモータを有する。第1のスピンドルモータは、比較的高速で流れる磁気テープを受けるように大きさが定められた、永久的に取付けられたスプールを有する。第2のスピンドルは取外し可能なテープカートリッジを受けるように適合される。取外し可能なテープカートリッジは、ドライブのハウジングに形成されたスロットを通してドライブの中に手動で、または自動的に挿入される。テープカートリッジをスロットの中に挿入すると、カートリッジは第2のスピンドルモータと係合する。第1および第2のスピンドルモータを回転する前に、機械的なバックリング機構によってテープカートリッジは永久的に取付けられたスプールに接続される。テープカートリッジと永久スプールとの間に位置づけられた多くのローラは、テープカートリッジと永久的に取付けられたスプールとの間を磁気テープが比較的高速で前後に移動する際にそれを案内する。
一例を挙げると、図1に示されるように、従来のテープドライブ5は1対のスピンドルモータ10を含み、第1のスピンドルモータ10aは永久的に取付けられた巻取りスプール15を受けるように適合され、第2のモータ10bは取外し可能なテープカートリッジ20を受けるように適合される。テープドライブ5はテープヘッドアクチュエータアセンブリ25をさらに含み、このテープヘッドアクチュエータアセンブリ25は複数のローラ35によって規定されたテープ経路30上に、巻取りスプール15とテープカートリッジ20との間に位置づけられる。動作中は、磁気テープ40が巻取りスプール15とテープカートリッジ20との間を前後に流れ、規定されたテープ経路30上を流れる間にヘッドアクチュエータアセンブリ25に密に近接する。
図2、図3a、図3bおよび図3cを参照して、磁気テープヘッドアクチュエータアセンブリ25が示され、これは同一人が所有するキャセッティの「ばね式スプリットナットを有するヘッドアクチュエータ」と題された米国特許第5,448,438号に記載されており、その開示は引用によって援用される。アクチュエータアセンブリ24はステッパモータ45を含み、このステッパモータ45は中心回転軸55を有するねじ山付のアウトプットシャフト50を有する。アクチュエータアセンブリ24はヘッド取付ブラケット60をさらに含み、このヘッド取付ブラケット60はアウトプットシャフト50を係合して、その中心軸55に沿ってブラケット60を前後に移動する。より特定的には、ブラケット60は外向きに延びる1対のフランジ65を含む。フランジ65の各々は孔70を有し、孔70はそれを通してアウトプットシャフト50を受けるように軸方向に整列し、かつ大きさが定められている。ブラケット60はプラットホーム部分75をさらに含み、このプラットホーム部分75はテープヘッドアセンブリ80を取付けるためにねじ山付アウトプットシャフト50に対して垂直に配向されている。アクチュエータアセンブリは、テープの流れの進行方向に直交する方向に磁気テープヘッドを指示するように動作する。流れる磁気テープが前後に移動すると、テープヘッドがそれに従って指示され、その上の多数のデータトラックの読取/書込を行なう。
孔70の間にはねじ溝付スプリットナット85が位置づけられ、このねじ溝付スプリットナット85は、中心軸55に平行に配向され円周方向に180°隔てられた1対のスプリット(split)90を有する。ナット85はブラケット60にしっかりと装着され、ねじ山付アウトプットシャフト50を係合してシャフト50に沿ってブラケット60を前後に移動する。ナット85はその外周に形成された環状溝95をさらに有し、その中に位置づけられた円形ばね100などの弾性部材100により、内向きの適応した圧縮力がナット85に与えられる。ナット85の変形を軽減するために、ナット85は中心軸55に対して垂直に配向された環状スペース86をさらに含む。
したがって、アクチュエータアセンブリのアウトプットシャフトが時計回りまたは反時計回りのいずれかの方向に回転すると、ブラケットおよびそれに取付けられたヘッドアセンブリはアウトプットシャフトの回転に応じてシャフトに沿って前後に移動することとなる。
上述のようにスプリットナットによってアクチュエータブラケットをねじ山付アウトプットシャフトに結合することの1つの主な限界は、ナットが機械的衝撃を受けやすく、この結果バックラッシが生じるという点である。特に、たとえばヘッド可傾式モータおよび大きなマルチチャネルヘッドを加えるとテープヘッドアセンブリが複雑になるため、テープヘッドアセンブリの質量もこれに比例して増加することとなる。テープヘッドアセンブリは、スプリットナットのねじ溝によって主に支持された、アクチュエータ取付ブラケットに取付けられるため、質量が増加するとスプリットナットに加えられるトルクおよび慣性が増加し得る。ナットに加えられる力の増加は実質的に、ナットが円形ばねの圧縮力を克服することに寄与し得、この結果ナットが不所望にも拡張してしまう。スプリットナットの拡張により、アクチュエータブラケットが、予測不能な態様で、流れる磁気テープのデータトラックに直交して移動するようになり、この結果テープヘッドアセンブリの書込み動作時に大きなデータエラーが生ずる。
上述のテープヘッドアセンブリの質量増加に対する1つの解決策は、円形ばねのばね力を増加し、これによりスプリットナットに圧縮力を与えることである。しかしながら、通常動作時(非典型的な機械的衝撃がない時)には、ばね力の増加は結果としてナットの早期の摩耗を引起こし得る。
したがって、実質的にアクチュエータのバックラッシをなくすための単一の衝撃抑制スリーブを有する磁気テープヘッドアクチュエータアセンブリをもたらする機構の必要性がこれまで未解決のままであった。
発明の概要
この発明の目的は、先行するアプローチの限界および欠点を克服する、改良された磁気テープヘッドアクチュエータアセンブリを提供することである。
この発明の別の目的は、機械的衝撃または摩耗や機械的公差から生ずる遊動によるバックラッシに対する耐性が高い磁気テープヘッドアクチュエータアセンブリを提供することである。
この発明のさらに別の目的は、高精度のデータトラックポジショニングを持続させる磁気テープヘッドアクチュエータアセンブリを提供することである。
この発明の原理によると、流れる磁気テープのデータトラックに沿ってテープヘッドを正確にポジショニングするための磁気テープヘッドアクチュエータアセンブリが提供される。
一般に、回転可能なねじ山付シャフトはヘッドアクチュエータ取付ブラケットと係合し、シャフトに沿ってブラケットを前後に移動する。ブラケットは、中心部分から外向きに延びる1対の一体的なフランジを含む。フランジの各々は孔を有し、孔はそれらを通してねじ山付シャフトを受けるように軸方向に整列され、かつ大きさが定められる。孔の内部円周部分は耐摩耗性材料でライニングされてもよい。ブラケットは一体的なプラットホーム部分をさらに含み、この一体的なプラットホーム部分は、テープヘッドアセンブリを取付けるためにねじ山付アウトプットシャフトに対して垂直に配向される。
孔の間に位置づけられたねじ溝付スプリットナットはブラケットにしっかりと装着され、ねじ溝付セグメントを有し、これらのねじ溝付セグメントはねじ山付アウトプットシャフトと係合し、シャフトの移動をブラケットに伝達する。ナットは環状溝をさらに有し、この環状溝はねじ溝付セグメントにおいて外側周辺を取囲む。溝にある円形圧縮ばねにより、ねじ溝付セグメントをねじ山付シャフトの方に押し進める内向きの圧縮力がもたらされる。
単一の衝撃抑制スリーブは中空の内部部分を有し、この中空の内部部分は、シャフトを受けスプリットナットのねじ溝付セグメントを係合するように大きさが定められる。スリーブは、スプリットナットを適合的に圧迫するよう、ばねバイアスされる。機械的衝撃が生じた場合には、スリーブの、傾斜した内部部分により、ねじ溝付セグメントには拡張に耐えるための反発力が与えられるため、実質的にスプリットナットのバックラッシがなくなる。反発力はスリーブによって直接的にスプリットセグメントに加えられるか、より好ましくは円形圧縮ばねによって与えられ得る。
この発明のこれらおよび他の目的、利点、局面および特徴は、添付の図面と関連して与えられる以下の好ましい実施例の詳細な説明に鑑みてより十分に理解され、認められるであろう。
【図面の簡単な説明】
図面において、
図1は、従来の磁気テープドライブの平面図である。
図2(a)は、図1のテープドライブに用いられる先行技術のテープヘッドアクチュエータアセンブリの拡大等角図である。
図3(a)は、図2(a)のテープドライブヘッドアクチュエータを部分的に断面図で示す側面図である。
図3(b)は、スプリットナットの側方から見た断面図である。
図3(c)は、図2(b)に示されるスプリットナットの平面図である。
図4は、この発明の原理を有するテープヘッドアクチュエータアセンブリの等角図である。
図5(a)は、図4に示される衝撃抑制スリーブの等角図である。
図5(b)は、図5(a)の衝撃抑制スリーブの側方から見た断面図である。
図6(a)は、図4および図5の衝撃抑制スリーブの上面図である。
図6(b)は、図4および図5の衝撃抑制スリーブの側面図である。
図7は、この発明の衝撃抑制スリーブの1つの好ましい実施例を示す組立図である。
図8は、この発明の衝撃抑制スリーブの別の好ましい実施例を示す組立図である。
好ましい実施例の詳細な説明
図4、図5a、図5b、図6aおよび図6bを参照して、この発明の原理に従った磁気テープヘッドアクチュエータアセンブリ25は単一の衝撃抑制スリーブ105を含み、この衝撃抑制スリーブ105は、第1の部分110と、第1の部分と同軸整列した第2の部分115とを有する。第1の部分110は中空の円筒形キャビティ120を有し、この中空の円筒形キャビティ120は、それを通して挿入されるステッパモータアウトプットシャフト55と形状が密に対応する。スリーブ105の第2の部分115は、半径方向に拡張した中空の内部キャビティ125を有し、この内部キャビティ125はカップ125を規定し、カップ125はスプリットナット85と形状が実質的に対応するように大きさが定められる。線形バイアス螺旋ばね102はカップ125の第2の部分115に上向きの力を加え、これにより単一スリーブ105がスプリットナット85との接触関係を適合的に維持することが余儀なくされる。ばね102によってカップ125に加えられたバイアス力と関連してスプリットナット85に接触するカップ125の傾斜部分130は、軸方向に整列した位置にスリーブ105を維持する。したがって、傾斜部130がスプリットナット85と漸進的に係合すると、衝撃抑制スリーブ105とテープヘッドアクチュエータアセンブリ25の中心軸との間には本質的に軸方向に整列した関係が維持される。
カップ125の中空の内部部分は、その内壁に形成され、対向配置された1対の傾斜部130を有する。傾斜部130はカップ125の上エッジから始まり、その高さは傾斜部130がカップ125の中に下向きに延びるにつれて均一に増加する。傾斜部の1つの好ましい断面角度は17°である。
図7に示されるこの発明の1つの好ましい実施例では、カップ125の傾斜部分130はスプリットナット85の円形ばね100と接触し、それに軸方向の力を加える。さもなくばスプリットナット85が円形ばね100の圧縮力を克服して拡張することを引起こし得る非典型的な機械的衝撃が生じた場合には、傾斜部130はスプリットナット85に耐拡張反発力を与える。さらに、カップの傾斜部分130は、ナット85に加えられる衝撃反発力を最大にするよう、ナット85上にスプリット90から90°の位置に配置され得る。このような位置にスリーブ105を維持するために、データム(datum)突出部140と関連した実質的に平坦なデータム(datum)表面135がカップ125の外部部分に形成される(図5a参照)。平坦な部分135は、アクチュエータブラケット60に形成された相補的な平坦な溝(図示せず)と協働し、予め定められた半径方向の位置にスリーブを維持する。さらに、データム(datum)突出部は、ブラケット60と一体的な隆起リブ部分(図示せず)に連結され、スリーブの半径方向の位置が実質的に一定となることを保証する。平坦なデータム(datum)表面135およびデータム(datum)突出部140はともに単一の衝撃スリーブ105を定位置に固定し、ナット85への耐拡張力を最大にする。
図8に示されるこの発明の代替的な実施例では、傾斜部130はスプリットナット85に形成された1対の隆起部101と接触し、その上に軸方向の力を加える。使用中は、傾斜部130により隆起部101には耐拡張反発力が与えられ、上述と同様な態様でスプリットナット85の拡張に耐える。
したがって、非典型的な機械的衝撃が生じた場合でも、この発明の衝撃抑制スリーブ105を有するテープヘッドアクチュエータアセンブリ25によって、スプリットナット85がその拡張に耐えるための反発力が与えられるため、スプリットナット85のバックラッシまたは遊動が実質的になくなる。
以上にこの発明の実施例を説明したが、この発明の目的が十分に達成されたことが認められ、当業者には、この発明の精神および範囲から離れることなくこの発明の構成における多くの変更、広く異なった実施例および用途が示唆されるであろう。ここに記載した開示および記述は純粋に例示の目的のものでありいかなる意味においても制限を加えるものとして意図されるものではない。
Claims (19)
- テープヘッドアクチュエータであって、
回転可能なねじ山付シャフトと、
テープヘッドを取付けるためのテープヘッドアクチュエータ取付ブラケットとを含み、前記テープヘッドアクチュエータ取付ブラケットは、(i)前記ねじ山付シャフトを受入れるための軸方向の孔と、(ii)前記シャフトのねじ山と係合するためのねじ溝付セグメントを有するねじ溝付スプリットナットとを有し、さらに
前記ねじ溝付セグメントの外周部に形成された環状溝に配置された弾性圧縮部材を含み、前記弾性圧縮部材は前記セグメントを前記シャフトに押圧させ、さらに
衝撃抑制スリーブを含み、前記衝撃抑制スリーブは、(i)前記シャフトを通して受けるための中空の円筒形キャビティと、(ii)略円錐形の中空の内部キャビティを有するカップとを有し、前記中空の内部キャビティは、前記スプリットナットの前記ねじ溝付セグメントにはまるべく実質的に形状が対応するように大きさが定められ、さらに
前記カップの内壁に形成された一対の略円錐形の傾斜部を含み、前記傾斜部は前記弾性圧縮部材に均一な軸方向の力を加え、さらに
前記カップを前記ねじ溝付セグメントに強制的に接触させる軸方向バイアス力手段を含む、テープヘッドアクチュエータ。 - 前記衝撃抑制スリーブが、前記キャビティを規定する構造と前記カップを形成する構造とが同軸を有するように形成される、請求項1に記載のテープヘッドアクチュエータ。
- 前記傾斜部が、前記カップの上エッジから始まり、前記傾斜部の高さは前記傾斜部が前記カップの中に下向きに延びるにつれて均一に増加し傾斜角度を定義する、請求項1に記載のテープヘッドアクチュエータ。
- 前記傾斜角度がおよそ17°である、請求項3に記載のテープヘッドアクチュエータ。
- 前記傾斜部が、非典型的な機械的衝撃が生じたときに、前記スプリットナットに耐拡張反発力を与える、請求項1に記載のテープヘッドアクチュエータ。
- 前記傾斜部が、前記スプリットナットに加えられる衝撃反発力を最大にするように前記スプリットナット上のスプリットから90°の位置に配置される、請求項5に記載のテープヘッドアクチュエータ。
- 前記カップは、その外側に形成された実質的に平坦なデータム(datum)表面をさらに含み、前記実質的に平坦なデータム(datum)表面は、前記アクチュエータ取付ブラケットに形成された相補的な平坦な溝と協働し、前記スリーブを前記ブラケットに対して定位置の関係に維持する、請求項1に記載のテープヘッドアクチュエータ。
- 前記カップは、その外側に形成されたデータム(datum)突出部をさらに含み、前記データム(datum)突出部は、前記アクチュエータ取付ブラケットに形成された隆起リブ部分と協働し、前記スリーブを前記ブラケットに対して定位置の関係に維持する、請求項1に記載のテープヘッドアクチュエータ。
- 前記カップの前記傾斜部が、前記スプリットナットと漸進的に係合し、それにより前記スリーブを軸方向に調整された位置に維持する、請求項1に記載のテープヘッドアクチュエータ。
- テープヘッドアクチュエータアセンブリであって、
回転可能なねじ山付シャフトと、
アクチュエータ取付ブラケットとを備え、前記アクチュエータ取付ブラケットは、前記ねじ山付シャフトを受入れるための軸方向の孔を有する1対のフランジを有し、前記ブラケットは、実質的に平坦な部分をさらに備え、前記実質的に平坦な部分は、その上にテープヘッドアセンブリを取付けるために前記ねじ山付シャフトに対して垂直に配向され、さらに
前記1対のフランジの中間に位置づけられたねじ溝付スプリットナットを備え、前記ねじ溝付スプリットナットは、前記シャフトのねじ山と係合するためのねじ溝付セグメントを含み、それにより前記ナットを介して前記シャフトの回転が伝達され、前記ブラケットが前記シャフトに沿って線形に移動し、さらに
前記ねじ溝付セグメントの外周部に形成された環状溝と、
圧縮力を加えて前記セグメントを前記シャフトに押圧させるための、溝内の弾性圧縮部材と、
衝撃抑制スリーブとを備え、前記衝撃抑制スリーブは第1の部分と第2の部分とを有し、前記第1の部分は、前記シャフトを通して受けるための中空の円筒形キャビティを有し、前記第2の部分は、略円錐形の中空の内部キャビティを有するカップを形成し、前記内部キャビティは、前記スプリットナットの前記ねじ溝付セグメントにはまるべく実質的に形状が対応するように大きさが定められ、さらに
前記カップの内壁に形成された一対の略円錐形の傾斜部を含み、前記傾斜部は前記弾性圧縮部材に均一な軸方向の力を加え、さらに
前記カップを前記ねじ溝付セグメントに対して押付ける軸方向バイアス力手段を備える、テープヘッドアクチュエータアセンブリ。 - 前記衝撃抑制スリーブが、前記キャビティを規定する構造と前記カップを形成する構造とが同軸を有するように形成される、請求項10に記載のテープヘッドアクチュエータアセンブリ。
- 前記傾斜部が前記カップの上エッジから始まり、前記傾斜部の高さは前記傾斜部が前記カップの中に下向きに延びるにつれて均一に増加し傾斜角度を定義する、請求項10に記載のテープヘッドアクチュエータアセンブリ。
- 前記傾斜角度がおよそ17°である、請求項12に記載のテープヘッドアクチュエータアセンブリ。
- 前記傾斜部が、非典型的な機械的衝撃が生じたときに、前記スプリットナットに耐拡張反発力を与える、請求項10に記載のテープヘッドアクチュエータアセンブリ。
- 前記傾斜部が、前記スプリットナットに加えられる衝撃反発力を最大にするように前記スプリットナット上のスプリットから90°の位置に配置される、請求項14に記載のテープヘッドアクチュエータアセンブリ。
- 前記カップは、その外側に形成された実質的に平坦なデータム(datum)表面をさらに含み、前記実質的に平坦なデータム(datum)表面は、前記アクチュエータ取付ブラケットに形成された相補的な平坦な溝と協働し、前記ブラケットに対して前記スリーブを定位置の関係に維持する、請求項10に記載のテープヘッドアクチュエータアセンブリ。
- 前記カップは、前記カップの外側に形成されたデータム(datum)突出部をさらに含み、前記データム(datum)突出部は、前記アクチュエータ取付ブラケットに形成された隆起リブ部分と協働し、前記ブラケットに対して前記スリーブを定位置の関係に維持する、請求項10に記載のテープヘッドアクチュエータアセンブリ。
- 前記カップの前記傾斜部が、前記スプリットナットと漸進的に係合し、それにより前記スリーブを軸方向に調整された位置に維持する、請求項10に記載のテープヘッドアクチュエータアセンブリ。
- テープヘッドアクチュエータであって、
回転可能なねじ山付シャフトと、
テープヘッドを取付けるためのテープヘッドアクチュエータ取付ブラケットとを含み、前記テープヘッドアクチュエータ取付ブラケットは、(i)前記ねじ山付シャフトを受入れるための軸方向の孔と、(ii)前記シャフトのねじ山と係合するためのねじ溝付セグメントを有するねじ溝付スプリットナットとを有し、さらに
前記ねじ溝付セグメントの外周部に形成された環状溝に配置された弾性圧縮部材を含み、前記弾性圧縮部材は前記セグメントを前記シャフトに押圧させ、さらに
衝撃抑制スリーブを含み、前記衝撃抑制スリーブは、(i)前記シャフトを通して受取るための中空の円筒形キャビティと、(ii)略円錐形の中空の内部キャビティを有するカップとを有し、前記中空の内部キャビティは、前記スプリットナットの前記ねじ溝付セグメントにはまるべく実質的に形状が対応するように大きさが定められ、さらに
前記スプリットナット上に形成された一対の隆起と、
前記カップの内壁に形成された一対の略円錐形の傾斜部とを含み、前記傾斜部は前記隆起に均一な軸方向の力を加え、さらに
前記カップを前記ねじ溝付セグメントに強制的に接触させる軸方向バイアス力手段を含む、テープヘッドアクチュエータ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/711,618 | 1996-09-10 | ||
US08/711,618 US5793574A (en) | 1996-09-10 | 1996-09-10 | Tape head actuator assembly having a shock suppression sleeve |
PCT/US1997/016032 WO1998011541A1 (en) | 1996-09-10 | 1997-09-10 | A tape head actuator assembly having a shock suppression sleeve |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000501547A JP2000501547A (ja) | 2000-02-08 |
JP3996953B2 true JP3996953B2 (ja) | 2007-10-24 |
Family
ID=24858817
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51382798A Expired - Fee Related JP3996953B2 (ja) | 1996-09-10 | 1997-09-10 | 衝撃抑制スリーブを有するテープヘッドアクチュエータアセンブリ |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5793574A (ja) |
EP (1) | EP0860007B1 (ja) |
JP (1) | JP3996953B2 (ja) |
KR (1) | KR19990067466A (ja) |
AU (1) | AU4645597A (ja) |
DE (1) | DE69730407T2 (ja) |
WO (1) | WO1998011541A1 (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6704171B2 (en) * | 2000-05-02 | 2004-03-09 | Quantum Corporation | Apparatus and systems for lifting a tape drive transducer head |
US6525910B1 (en) * | 2000-05-22 | 2003-02-25 | Seagate Technology Llc | Threadably mountable drive actuator bearing assembly |
US6697230B1 (en) * | 2000-09-05 | 2004-02-24 | Seagate Removable Storage Solutions Llc | Three-point floating nut for a head positioner |
US6442004B1 (en) | 2000-09-27 | 2002-08-27 | Imation Corp. | Magnetic head linear actuator assembly for a magnetic data storage drive |
JP2002133740A (ja) | 2000-10-20 | 2002-05-10 | Mitsumi Electric Co Ltd | イジェクト機構 |
JP2002133625A (ja) | 2000-10-24 | 2002-05-10 | Mitsumi Electric Co Ltd | ヘッド送り機構とそのバックラッシュ防止機構、およびアクチュエータアセンブリ |
JP2002133626A (ja) | 2000-10-25 | 2002-05-10 | Mitsumi Electric Co Ltd | アクチュエータアセンブリ |
JP2002133739A (ja) | 2000-10-25 | 2002-05-10 | Mitsumi Electric Co Ltd | ローディング機構 |
JP2002133617A (ja) | 2000-10-30 | 2002-05-10 | Mitsumi Electric Co Ltd | ヘッド保護機構 |
JP2002150641A (ja) | 2000-11-10 | 2002-05-24 | Mitsumi Electric Co Ltd | リールハブロック解除機構 |
JP2002150639A (ja) | 2000-11-10 | 2002-05-24 | Mitsumi Electric Co Ltd | インターポーズレバー |
JP2002199690A (ja) | 2000-12-25 | 2002-07-12 | Mitsumi Electric Co Ltd | 電磁式リニアアクチュエータ |
JP2002198220A (ja) | 2000-12-25 | 2002-07-12 | Mitsumi Electric Co Ltd | 電磁式リニアアクチュエータ |
JP2003085849A (ja) | 2001-09-10 | 2003-03-20 | Mitsumi Electric Co Ltd | ローディング機構 |
JP2003085962A (ja) | 2001-09-10 | 2003-03-20 | Mitsumi Electric Co Ltd | 磁気テープドライブ |
US20030048565A1 (en) * | 2001-09-12 | 2003-03-13 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | Magnetic tape drive with means for preventing SAG of supply leader tape when being chucked with take-up leader tape |
JP2003085721A (ja) * | 2001-09-14 | 2003-03-20 | Mitsumi Electric Co Ltd | ヘッド送り機構 |
US6697229B2 (en) | 2001-10-02 | 2004-02-24 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | Head transfer actuator assembly used in a tape device with a head assembly given a bias in a radial direction of the lead screw |
US6592063B2 (en) | 2001-10-02 | 2003-07-15 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | Chucking confirming method |
US6634535B2 (en) | 2001-10-02 | 2003-10-21 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | Roller shaft |
JP2003123348A (ja) | 2001-10-16 | 2003-04-25 | Mitsumi Electric Co Ltd | リールハブロック解除機構 |
JP2003203318A (ja) | 2001-12-28 | 2003-07-18 | Mitsumi Electric Co Ltd | ヘッド送り機構 |
JP2007012107A (ja) * | 2005-06-28 | 2007-01-18 | Mitsumi Electric Co Ltd | 電磁式リニアアクチュエータおよび複合型リニアアクチュエータ |
US7660076B2 (en) * | 2005-09-02 | 2010-02-09 | International Business Machines Corporation | Helical gear actuator for tape drive systems |
US7646558B2 (en) * | 2007-01-23 | 2010-01-12 | Sun Microsystems, Inc. | Positioning system and method for a transducer head |
US7944649B2 (en) | 2007-04-11 | 2011-05-17 | Oracle America, Inc. | Magnetically preloaded anti-rotation guide for a transducer |
US7965472B2 (en) * | 2007-04-11 | 2011-06-21 | Oracle America, Inc. | Magnetically preloaded linear guide for a transducer |
DE102010053226A1 (de) * | 2010-12-03 | 2012-06-06 | Stabilus Gmbh | Antriebseinrichtung |
KR102089611B1 (ko) * | 2019-09-23 | 2020-03-16 | 문상열 | 앵커너트 |
KR102089600B1 (ko) * | 2019-09-23 | 2020-03-16 | 문상열 | 앵커볼트 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4249426A (en) * | 1978-07-17 | 1981-02-10 | Kerk Motion Products, Inc. | Anti-backlash nut having longitudinal flexural members with ramps thereon and means to apply an axial pre-load force to said ramps |
USRE32433E (en) * | 1978-07-17 | 1987-06-09 | Kerk Motion Products, Inc. | Anti-backlash nut having longitudinal flexural members with ramps thereon and means to apply an axial pre-load force to said ramps |
US4434677A (en) * | 1981-04-22 | 1984-03-06 | Universal Thread Grinding Company | Anti-backlash spring-mounted nut |
US4750067A (en) * | 1985-07-12 | 1988-06-07 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Head positioning mechanism for data cartridge recorder |
US4833558A (en) * | 1986-04-25 | 1989-05-23 | Archive Corporation | Head positioning assembly |
US4872795A (en) * | 1988-09-09 | 1989-10-10 | Dana Corporation | Nut assembly with rotatable sleeve for taking up backlash |
US5027671A (en) * | 1990-06-18 | 1991-07-02 | Kerk Motion Products, Inc. | Reinforced anti-backlash nut |
US5303606A (en) * | 1993-04-15 | 1994-04-19 | Kokinda Mark A | Anti-backlash nut having a free floating insert for applying an axial force to a lead screw |
US5448438A (en) * | 1993-11-09 | 1995-09-05 | Quantum Corporation | Head actuator having spring loaded split nut |
DE4430194C2 (de) * | 1993-12-10 | 1999-12-09 | Hewlett Packard Co | Magnetkopfpositionierungsmechanismus mit einer selbstzentrierenden Verstellschraubenspindel |
US5644453A (en) * | 1995-06-07 | 1997-07-01 | International Business Machines Corporation | Tape drive actuator including a one piece internally pre-loaded linear bearing |
-
1996
- 1996-09-10 US US08/711,618 patent/US5793574A/en not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-09-10 WO PCT/US1997/016032 patent/WO1998011541A1/en active IP Right Grant
- 1997-09-10 AU AU46455/97A patent/AU4645597A/en not_active Abandoned
- 1997-09-10 KR KR1019980703480A patent/KR19990067466A/ko not_active Application Discontinuation
- 1997-09-10 EP EP97945202A patent/EP0860007B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-09-10 DE DE69730407T patent/DE69730407T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1997-09-10 JP JP51382798A patent/JP3996953B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1998011541A1 (en) | 1998-03-19 |
EP0860007A4 (en) | 1998-12-23 |
EP0860007B1 (en) | 2004-08-25 |
AU4645597A (en) | 1998-04-02 |
DE69730407D1 (de) | 2004-09-30 |
DE69730407T2 (de) | 2006-01-12 |
US5793574A (en) | 1998-08-11 |
JP2000501547A (ja) | 2000-02-08 |
EP0860007A1 (en) | 1998-08-26 |
KR19990067466A (ko) | 1999-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3996953B2 (ja) | 衝撃抑制スリーブを有するテープヘッドアクチュエータアセンブリ | |
US5303098A (en) | Disc chucking mechanism | |
JP4113522B2 (ja) | 記録ディスク駆動用モータ及びこの記録ディスク駆動用モータを用いた記録ディスク駆動装置 | |
US7667362B2 (en) | Disc drive apparatus mounted with improved clamping mechanism | |
US6222818B1 (en) | Disc chucking mechanism | |
US6032760A (en) | Bi-directional spring holder assembly for an actuator | |
US4254923A (en) | Magnetic tape cassette | |
JPS6211204B2 (ja) | ||
US6226254B1 (en) | Disk drive mechanism | |
US4974465A (en) | Stepless speed changer | |
JPH0510269Y2 (ja) | ||
US6903903B1 (en) | Disk drive head stack assembly having a tapered pivot bearing | |
JP2000113545A (ja) | スピンドルモ―タ | |
JP3659612B2 (ja) | バランス補正装置及びこれを備えた回転装置 | |
JP2001273695A (ja) | ディスクチャッキング機構及びそれを備えたディスク駆動装置 | |
JPH09265703A (ja) | ディスク駆動装置 | |
US6741419B2 (en) | Disk rotation driving apparatus in which a disk-like recording medium is centered on a turn table | |
JP2888263B2 (ja) | 磁気ディスク装置におけるキャリッジストッパー | |
KR200144630Y1 (ko) | 추종기구의 복원력을 이용한 캠기구 장치 | |
JPS639863Y2 (ja) | ||
JP3014906B2 (ja) | ディスクの回転駆動装置 | |
JP2914180B2 (ja) | ディスク駆動装置 | |
JPH0896459A (ja) | ディスクチャッキング機構 | |
JP3510028B2 (ja) | ディスク駆動装置 | |
JP2624052B2 (ja) | 回転駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060905 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20061201 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070717 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070806 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |