JP3992024B2 - Female terminal fitting - Google Patents
Female terminal fitting Download PDFInfo
- Publication number
- JP3992024B2 JP3992024B2 JP2004192201A JP2004192201A JP3992024B2 JP 3992024 B2 JP3992024 B2 JP 3992024B2 JP 2004192201 A JP2004192201 A JP 2004192201A JP 2004192201 A JP2004192201 A JP 2004192201A JP 3992024 B2 JP3992024 B2 JP 3992024B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal fitting
- elastic contact
- lance
- female terminal
- tab
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
本発明は、雌側端子金具に関する。 The present invention relates to a female terminal fitting.
一般的な雌側端子金具100として、前部に相手側の雄側端子金具が挿入される角筒101を備え、その角筒101の内部に雄側端子金具に弾性的に接触可能な弾性接触片103を設けたものがある(例えば特許文献1参照)。
雌側端子金具100と図示しない相手側の雄側端子金具との嵌合は、その雄側端子金具の先端側に細長く突出したタブが雌側端子金具100の角筒101内に嵌入することによって行われる。このとき、弾性接触片103の弾力によってタブが弾性接触片103と角筒101の天板101Aとの間で挟圧されることにより、雄雌両端子金具は確実に接触して電気的接続がなされるのである。
ここで、弾性接触片103の弾性力(接触力)が不十分であると、弾性接触片103が雄側端子金具を十分に挟圧することができず、このために、雄雌両端子の接続が不良となってしまう。従って、従来から弾性接触片の接触力については製品検査が行われている。
The fitting of the female terminal fitting 100 and the mating male terminal fitting (not shown) is performed by fitting a tab that protrudes into the distal end side of the male terminal fitting into the
Here, if the elastic force (contact force) of the
この接触力を測定するには、角筒101の天板101Aを開いて弾性接触片103を外部に露出させた上で、測定用治具により弾性接触片103を撓ませて直接測定しなければならず、検査に多大な時間がかかるという問題点があった。
また、雌側端子金具本体と弾性接触片とが別体とされている場合には、雌側端子金具を分解して弾性接触片を取り出すと、弾性接触片が端子金具本体から外れてしまうため、組み付けられた状態、つまり製品状態での弾性力の測定は不可能であった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、弾性接触部材の弾性力を容易に測定可能な雌側端子金具の提供を目的とする。
In order to measure this contact force, the
In addition, when the female terminal fitting body and the elastic contact piece are separated, if the female contact fitting is disassembled and the elastic contact piece is taken out, the elastic contact piece will come off the terminal fitting body. It was impossible to measure the elastic force in the assembled state, that is, the product state.
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a female terminal fitting that can easily measure the elastic force of an elastic contact member.
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明は、導電性の金属板からなり前後方向に延びて相手側の雄側端子金具のタブを挿入可能な角筒部を一端に備え、前記角筒部の内部には前記タブに弾性的に接触可能な弾性接触部が備えられ、前記弾性接触部と、これと対向する前記角筒部の底壁との間が前記タブの進入空間とされており、前記底壁には、前記雄側端子金具に設けられた弾性変形可能なランスと係合可能なランス孔が貫通して形成され前記進入空間と連通する雌側端子金具において、前記ランス孔は、前記弾性接触部に対し、その撓み方向と反対方向に対向した位置に配され、かつ前記弾性接触部の弾性力測定用治具が挿入可能であることを特徴とする。
As a means for achieving the above object, the invention of
請求項2の発明は、請求項1に記載のものにおいて、前記弾性接触部は、前記タブの進入方向に沿って勾配を持つ湾曲形状とされ、前記ランス孔は前記弾性接触部にほぼ対向して配されていることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the elastic contact portion is formed in a curved shape having a gradient along the entry direction of the tab, and the lance hole is substantially opposed to the elastic contact portion. It is characterized by being arranged.
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載のものにおいて、前記ランス孔の前縁には外側に隆起した隆起部が形成され、この隆起部が前記ランスと係止可能とされていることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, a bulge that protrudes outward is formed at the front edge of the lance hole, and the bulge can be locked with the lance. It is characterized by.
<請求項1の発明>
本請求項の構成の発明によれば、角筒部の底壁には、雄側端子金具に設けられた弾性変形可能なランスと係合可能なランス孔が形成されている。そして、ランス孔は、弾性接触部に対し、その撓み方向と反対方向に対向した位置に配され、かつ弾性接触部の弾性力測定用治具が挿入可能とされている。
このような構成の雌側端子金具では、ランス孔から、弾性接触部の弾性力測定治具を挿入すると、これが弾性接触部に当接し、弾性力を容易に測定することができる。
また、ランス孔から弾性力測定治具を挿入して、弾性接触部の弾性力を測定できる構造であるから、弾性力測定用の検査孔を別途形成する必要がなく、雌側端子金具の構造を簡略化することできる。
<Invention of
According to the invention of the configuration of this claim, the lance hole that can be engaged with the elastically deformable lance provided in the male terminal fitting is formed in the bottom wall of the square tube portion. The lance hole is arranged at a position facing the elastic contact portion in the direction opposite to the bending direction, and an elastic force measuring jig of the elastic contact portion can be inserted.
In the female terminal fitting having such a configuration, when the elastic force measuring jig of the elastic contact portion is inserted from the lance hole, this abuts on the elastic contact portion, and the elastic force can be easily measured.
In addition, since the elastic force measuring jig can be inserted from the lance hole to measure the elastic force of the elastic contact portion, there is no need to separately form an inspection hole for measuring the elastic force, and the structure of the female terminal fitting Can be simplified.
<請求項2の発明>
本請求項の構成の発明によれば、ランス孔は、湾曲形状とされた弾性接触部にほぼ対向して配されている。
よって、ランス孔から弾性力測定治具を挿入すると、弾性接触部に当接するから、弾性接触部における弾性力を的確に把握することができる。
<Invention of Claim 2>
According to the invention of the configuration of the present claim, the lance hole is disposed substantially opposite to the curved elastic contact portion.
Therefore, when the elastic force measuring jig is inserted from the lance hole, the elastic contact portion comes into contact with the elastic contact portion, so that the elastic force in the elastic contact portion can be accurately grasped.
<請求項3の発明>
本請求項の構成の発明によれば、ランス孔の前縁には隆起部が形成されている。そして、雄側端子金具と雌側端子金具とが抜け止め状態に保持されると、ランスは、ランス孔の隆起部と係止するから、係止代が大きくなり抜け止め信頼性が向上する。
<Invention of Claim 3>
According to the invention of the structure of this claim, the raised portion is formed at the front edge of the lance hole. When the male terminal fitting and the female terminal fitting are held in a retaining state, the lance is locked with the raised portion of the lance hole, so that the locking margin is increased and the retaining reliability is improved.
本発明の一実施形態について図1から図9を参照して説明する。
雌側端子金具1は、前後方向に細長い形状をなしており、前部に相手側の雄側端子金具のタブ5を挿入可能な角筒部7を備え、後部に図示しない電線の端末を接続可能なバレル部9を備えて構成されている。さらに、角筒部7内部には、蓋材としての板バネ11が組み込まれ、タブ5は、図6に示されるように、板バネ11と角筒部7の底壁17から内側に突出した突起部(ビード)17Aとの間に挟持されるようになっている。
バレル部9には、電線の芯線をかしめるワイヤバレル9Aと、電線の被覆をかしめるインシュレーションバレル9Bとが前後に順次に設けられており、それぞれ雌側端子金具1の全長に亘って設けられた底壁の幅方向両端を上方へ折り立てるようにして断面略U字形に形成されている。
An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
The
The
板バネ11は、全体として湾曲形状とされ、角筒部7の内幅寸法とほぼ同等の幅寸法を持つ。詳細には、板バネ11は、底壁17側に向けて湾曲した(タブ5の進入方向に向かって勾配をもつ)バネ部11B(本発明の弾性接触部に相当)の両脇に翼状の保持部11Cが一体に形成されている。また、バネ部11Bのほぼ中央の頂部は、接触部11Aとされている。
各保持部11Cには左右両方向に突出する突片11Dが設けられている。この突片11Dが角筒部7のバネ保持部7Aに嵌合された状態で、板バネ11は角筒部7内に固定されている。バネ部11Bとこれに対向する後述の底壁17との間がタブ5の進入空間12とされている(図5参照)。
なお、板バネ11は、角筒部7の内側から天壁21間の開口部23を閉止し、雌側端子金具1内に異物が侵入することを防止している(図2参照)。
The
Each holding
In addition, the leaf |
角筒部7は、展開形状から板片15(図9参照)を幅方向に折り曲げることにより略角筒状に形成されており、前端には雄側端子金具のタブ5の挿入されるタブ挿入口7Bが開口している。
詳細には、角筒部7は、底壁17と一対の側壁19と天壁21とを備え、天壁21の幅方向中央付近には、雌側端子金具1の前後方向(長手方向)に角筒部7の全長に亘って開口する開口部23が設けられている。この開口部23は、図8に示すように、角筒部7の全幅W1の1/5以上の幅W2とされている。
なお、天壁21,21は、板バネ11の上側において、両側壁19,19から互いに対向するように張り出して板バネ11を係止させることにより、板バネ11の浮き上がりを規制可能としている。
The
Specifically, the
The
また、天壁21の開口部23の縁部の長手方向のほぼ中央位置には、角筒部7内部に向かって(板バネ11部に向かって)突出する一対の過度撓み規制部25が形成されている。この過度撓み規制部25は、図5に示されるように、板バネ11のバネ部11Bの接触部11A付近上方に位置し、雄側端子金具のタブ5が挿入されたときに、これによってバネ部11Bが上方に過度に撓まないように規制している。
In addition, a pair of excessive
この過度撓み規制部25の突出寸法は、図6に示されるように雄側端子金具のタブ5が正規の位置で挿入された場合に、バネ部11Bの接触部11Aに当接しない程度に設定されている。つまり、雄側端子金具のタブ5が斜めに挿入される等して接触部11Aが大きく撓んだ場合に過度撓み規制部25の下面に当接するように設定されている。
The protruding dimension of the excessive
また、角筒部7の底壁17のほぼ中央位置には、略矩形状のランス孔27が貫通して形成され、進入空間12と連通している。ランス孔27の大きさは、後述する弾性力測定治具29が挿入可能な大きさとされている。
ランス孔27の位置は、バネ部11Bに対して、その撓み方向(図5において上方向)と反対方向(図5において下方向)に対向した位置で、かつ、バネ部11Bの接触部11Aにほぼ対向する位置に設けられており、図7に示すように、雌側端子金具1を上下反転させた状態で、ランス孔27から板バネ11の弾性力測定治具29を略垂直に挿入すると、これがバネ部11Bの接触部11Aに略垂直に接触するようにされている。従って、ランス孔27は、弾性力測定用(板バネ11の接圧測定用)の検査孔としてとしても機能する。
このように、弾性力測定治具29が接触部11Aと当接するから、接触部11Aの弾性力を的確に把握することができる。
In addition, a substantially
The position of the
Thus, since the elastic
図6に示すように、ランス孔27には、雄側端子金具の撓み変形可能な樹脂製のランス31の係止突部31Aが弾性的に嵌合されるようになっている。ここで、雄側端子金具の樹脂ランス31について説明すると、ランス31は、後方側で支持され、前方側に片持ち状に突出していて図6の下側への弾性撓みが可能となっている。ランス31の上面には雌側端子金具1に係合される係止突部31Aが突出して形成されている。ランス31の係止突部31Aは、ランス31の基端側から緩やかな登り勾配をなし、その前端において略垂直に下る形状をしている。
As shown in FIG. 6, in the
ランス孔27の前縁27Aをなす底壁17は、外側へ(図6において下側へ)向かって隆起する隆起部33とされている。雄側端子金具の挿入途中においては、隆起部33がランス31の係止突部31Aの傾斜面31Bに当接してこのランス31を押し下げ、これにより、ランス31は先端側を下げて弾性変形する。雄側端子金具が雌側端子金具1の正規挿入位置に達すると、係止突部31Aにランス孔27が整合するため、ランス31はその弾性復元力により上動してランス孔27に係止突部31Aを係合され、雄側端子金具が抜け止め状態に保持される。この際に、図6に示すように、隆起部33とランスの係止突部31Aとが当接するから、係止代が大きくとれ、抜け止め保持力が向上する。
The
さて、ここで、本実施形態の雌側端子金具1 の製造方法について、簡単に説明すると、まず、導電性の金属板材35を図9に示した形状に打ち抜く。これは、雌側端子金具1の展開形状をなす板片15を複数個幅方向(図9の左右方向)に並べたものをその下端(図9の下側)において帯状のキャリア37を介して一体に連結したものである。続いて、各板片15を所定形状に折り曲げ加工しつつ(即ち、底壁17、側壁19、天壁21を順に折り曲げ加工しつつ)、板バネ11を組み付けた後、キャリア37を切り離して形成される。
Now, a method for manufacturing the female terminal fitting 1 according to this embodiment will be briefly described. First, the
本実施形態の雌側端子金具1によれば、ランス孔27は、バネ部11Bに対し、その撓み方向と反対方向に対向した位置で、かつ、バネ部11Bの接触部11Aにほぼ対向する位置に配されている。そして、バネ部11Bの弾性力測定用治具が挿入可能とされている。
このような構成の雌側端子金具1では、ランス孔27から、バネ部11Bの弾性力測定治具29を挿入すると、これがバネ部の接点11Aに当接し、接点11Aの弾性力を容易に測定することができる。
また、ランス孔27から弾性力測定治具29を挿入して、バネ部11Bの弾性力を測定できる構造であるから、弾性力測定用29の検査孔を別途形成する必要がなく、雌側端子金具1の構造を簡略化することできる。
また、ランス孔27の前縁には隆起部33が形成されている。そして、雄側端子金具と雌側端子金具1とが抜け止め状態に保持されると、ランス31は、ランス孔27の隆起部33と係止するから、係止代が大きくなり抜け止め信頼性が向上する。
According to the female terminal fitting 1 of the present embodiment, the
In the female terminal fitting 1 having such a configuration, when the elastic
Further, since the elastic
A raised
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
上記実施形態によれば、板バネ11は、角筒部7とは別体に構成されているが一体としてもよい。
<Other embodiments>
The present invention is not limited to the embodiments described with reference to the above description and drawings. For example, the following embodiments are also included in the technical scope of the present invention, and further, within the scope not departing from the gist of the invention other than the following. Various modifications can be made.
According to the above embodiment, the
1…雌側端子金具
5…雄側端子金具のタブ
7…角筒部
11A…接触部
11B…バネ部(弾性接触部)
17…底壁
27…ランス孔
29…弾性力測定治具
31…ランス
DESCRIPTION OF
17 ...
Claims (3)
前記ランス孔は、前記弾性接触部に対し、その撓み方向と反対方向に対向した位置に配され、かつ前記弾性接触部の弾性力測定用治具が挿入可能であることを特徴とする雌側端子金具。 A rectangular tube portion made of a conductive metal plate and extending in the front-rear direction and capable of inserting a tab of the mating male terminal fitting is provided at one end, and can be elastically contacted with the tab inside the rectangular tube portion. An elastic contact portion is provided, and the space between the elastic contact portion and the bottom wall of the rectangular tube portion facing the elastic contact portion is an entry space for the tab, and the bottom wall is connected to the male terminal fitting. In the female terminal fitting that is formed through the lance hole that can be engaged with the provided elastically deformable lance and communicates with the entry space,
The female side, wherein the lance hole is disposed at a position opposite to the bending direction with respect to the elastic contact portion, and a jig for measuring an elastic force of the elastic contact portion can be inserted. Terminal fitting.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004192201A JP3992024B2 (en) | 2004-06-29 | 2004-06-29 | Female terminal fitting |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004192201A JP3992024B2 (en) | 2004-06-29 | 2004-06-29 | Female terminal fitting |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006012741A JP2006012741A (en) | 2006-01-12 |
JP3992024B2 true JP3992024B2 (en) | 2007-10-17 |
Family
ID=35779721
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004192201A Expired - Fee Related JP3992024B2 (en) | 2004-06-29 | 2004-06-29 | Female terminal fitting |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3992024B2 (en) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4678341B2 (en) * | 2006-06-21 | 2011-04-27 | 住友電装株式会社 | Female terminal bracket |
KR101001886B1 (en) | 2008-06-30 | 2010-12-17 | 한국단자공업 주식회사 | terminal |
JP5208265B2 (en) * | 2009-02-25 | 2013-06-12 | 住友電装株式会社 | Female terminal |
JP5506022B2 (en) * | 2009-04-17 | 2014-05-28 | 矢崎総業株式会社 | Female terminal |
JP5426273B2 (en) * | 2009-08-10 | 2014-02-26 | 矢崎総業株式会社 | Terminal fitting |
US8668531B2 (en) | 2009-07-03 | 2014-03-11 | Yazaki Corporation | Terminal |
JP5399793B2 (en) * | 2009-07-03 | 2014-01-29 | 矢崎総業株式会社 | Female terminal |
JP5382439B2 (en) * | 2009-08-31 | 2014-01-08 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Terminal bracket connection structure |
JP5252231B2 (en) * | 2009-12-02 | 2013-07-31 | 住友電装株式会社 | Female terminal |
JP5947656B2 (en) * | 2012-08-06 | 2016-07-06 | 矢崎総業株式会社 | connector |
DE102014005536B4 (en) * | 2014-04-16 | 2016-04-07 | Lisa Dräxlmaier GmbH | Contact blade for forming a socket by coupling with a housing element and a socket, formed by coupling the contact blade with a housing element |
JP6725562B2 (en) * | 2018-03-01 | 2020-07-22 | 矢崎総業株式会社 | Connecting terminal |
-
2004
- 2004-06-29 JP JP2004192201A patent/JP3992024B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006012741A (en) | 2006-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7985106B2 (en) | Female type terminal pin | |
CN100466387C (en) | Electrical Connectors for Flat Cables | |
KR101568886B1 (en) | Terminal fitting and method of forming it | |
US7563135B2 (en) | Connector | |
JP5958394B2 (en) | Terminal fitting | |
CN104733897A (en) | Electric connector | |
JP3992024B2 (en) | Female terminal fitting | |
JP2007123265A (en) | Electrical contact | |
JP4078564B2 (en) | Female terminal fitting | |
US8821197B2 (en) | Fuse terminal | |
JP2000150041A (en) | Connector terminal and housing | |
TWI523346B (en) | Electrical connector for circuit board and connector for electrical connector | |
JP2015099683A (en) | Connector | |
CN112909608B (en) | Terminal fitting | |
KR20150027231A (en) | Connector and connection terminal | |
JP3922180B2 (en) | Joint connector | |
JP2006012740A (en) | Female side terminal fitting | |
JP3543664B2 (en) | ID terminal fitting | |
JP3846260B2 (en) | Female terminal fitting | |
CN111146613B (en) | Terminals, method of connecting wires to terminals, and clamps | |
JP2001167834A (en) | Terminal | |
KR20100008653A (en) | Receptacle Terminal | |
CN114830454B (en) | Terminal parts and connectors | |
JP2020135998A (en) | connector | |
JP7567719B2 (en) | connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060830 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060926 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20061019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070716 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |