JP3987824B2 - アクティブマトリックス有機elディスプレイの駆動回路と駆動方法 - Google Patents
アクティブマトリックス有機elディスプレイの駆動回路と駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3987824B2 JP3987824B2 JP2003321114A JP2003321114A JP3987824B2 JP 3987824 B2 JP3987824 B2 JP 3987824B2 JP 2003321114 A JP2003321114 A JP 2003321114A JP 2003321114 A JP2003321114 A JP 2003321114A JP 3987824 B2 JP3987824 B2 JP 3987824B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- tft
- data
- display
- pixel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 32
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 title claims description 29
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 41
- 238000003491 array Methods 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 11
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 8
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229920001621 AMOLED Polymers 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
Description
該アクティブマトリックス有機ELディスプレイパネルは複数の画素配列で構成された複数のブロックを具え、各該ブロックが複数行の画素を具え、並びにブロック制御線(124)により該ブロックが制御され、
各画素の駆動回路は、書き込みTFT(101)、スイッチングTFT(102)、リセットTFT(103)、保存コンデンサ(105)、駆動TFT(104)、有機EL素子(106)を具え、
該書き込みTFT(101)は、そのゲートが走査線(121)に接続され、ドレインがデータ線(122)に接続され、
該スイッチングTFT(102)は、そのドレインが上述の書き込みTFT(101)のソースに接続され、ゲートがブロック制御線(124)に接続され、
該リセットTFT(103)は、そのドレインが上述のスイッチングTFT(102)のソースに接続され、ソースが電源供給線(123)に接続され、ゲートが前の一行の走査線(130)に接続されるが、唯一の例外として、第1行の走査線(121)上の全ての画素中のリセットTFT(103)のゲートが開始消去線(210)に接続され、
該保存コンデンサ(105)は、両端を具え、一端が電源供給線(123)に接続され、もう一端が上述のスイッチングTFT(102)のソースとリセットTFT(103)のドレインの接続部分に接続され、
該駆動TFT(104)は、そのソースが上述の電源供給線(123)に接続され、ゲートが保存コンデンサ(105)の一端と同様に、上述のスイッチングTFT(102)のソースとリセットTFT(103)のドレインの接続部分に接続され、
該有機EL素子(106)は、一端がプラス極とされて上述の駆動TFT(104)のドレインと接続され、もう一端がマイナス極とされて接地されたことを特徴とする、アクティブマトリックス有機ELディスプレイ駆動回路としている。
請求項2の発明は、請求項1記載のアクティブマトリックス有機ELディスプレイ駆動回路において、ブロック制御線(124)の数量が、最も重みの小さい最初のサブフレームにおける第1ブロックのデータ表示(301)ステップ時間と第1次データ消去(302)ステップ時間の和を、最も重みの小さい最初のサブフレームにおける第1ブロックのデータ表示(301)ステップ時間で除算して決定されることを特徴とする、アクティブマトリックス有機ELディスプレイ駆動回路としている。
請求項3の発明は、アクティブマトリックス有機ELディスプレイ駆動方法において、駆動タイミングが、データリセット時刻、データ書き込み時刻、データ表示(301)ステップ、データ消去(302)ステップに分けられ、
データリセット時刻において、その画素のある行の前の一行の走査線(130)の制御信号によりこの行の走査線(121)の全ての画素中のリセットTFT(103)を導通させ、リセットTFT(103)の導通により保存コンデンサ(105)内の電荷が消去されて、保存コンデンサ(105)の両端の電圧差が0とされ、
データ書き込み時刻において、その画素のある行の前の一行の走査線(130)の制御信号、ただし、その画素が第1行にある場合は開始消去線(210)の制御信号によりその行の走査線(121)の全ての画素中のリセットTFT(103)がオフとされ、この行の走査線(121)の上の全ての画素中の書き込みTFT(101)が導通し、この時全ての画素中のスイッチングTFT(102)が導通状態となり、これにより各データ線(122)上のデータ電圧信号が対応する保存コンデンサ(105)内に書き込まれ、
データ表示(301)ステップにおいて、この画素のある行の前の一行の走査線(130)の制御信号、ただし、その画素が第1行にある場合は開始消去線(210)の制御信号によりこの行の走査線(121)上の全ての画素中のリセットTFT(103)がオフとされ、この行の走査線(121)の制御信号がこの行の走査線(121)上の全ての画素中の書き込みTFT(101)をオフとし、データ線(122)上のデータ電圧信号が保存コンデンサ(105)内に進入不能となり、これにより各画素中の保存コンデンサ(105)がデータ書き込み時刻に書き込まれたデータ電圧信号を保持し、こうして、各画素中の駆動TFT(104)の電流の大きさが保存コンデンサ(105)の両端の電圧の大きさにより決定され、この通過する電流が有機EL素子(106)に対応する輝度を発生させ、
データ消去(302)ステップにおいて、ブロック制御線(124)の制御信号が駆動ブロック内の全ての画素中のスイッチングTFT(102)をオフとし、この画素のある行の前の一行の走査線(130)の制御信号によりこの行の走査線(121)上の全ての画素中のリセットTFT(103)が導通し、リセットTFT(103)の導通により保存コンデンサ(105)内の電荷が消去されて、保存コンデンサ(105)の両端の電圧差が0に等しくなり、これにより、このときこの行の走査線(121)上の全ての画素中の駆動TFT(104)の電流の大きさが0に変わり、ゆえにこの行の走査線(121)上の有機EL素子(106)が発光停止することを特徴とする、アクティブマトリックス有機ELディスプレイ駆動方法としている。
また、本発明はブロック分割制御と画素駆動回路設計の方式を利用し、アクティブマトリックス有機ELディスプレイのデジタル駆動を実現している。
(一)データリセット時刻:
前の一行の走査線(130)の制御信号がこの行の走査線(121)の全ての画素中のリセットTFT(103)を導通(ON)させ、リセットTFT(103)の導通(ON)により再度保存コンデンサ(105)内の電荷が消去されて、保存コンデンサ(105)の両端の電圧差が0とされる。この時、書き込みTFT(101)はオフ状態とされ、スイッチングTFT(102)は導通状態とされ、書き込みTFT(101)及びスイッチングTFT(102)は直列の接続状態を呈し、さらに書き込みTFT(101)がオフとされるため、スイッチングTFT(102)はオンとされ、この時、データ線(122)上のデータ電圧信号は保存コンデンサ(105)内に進入不能である。
(二)データ書き込み時刻:
前の一行の走査線(130)の制御信号がその行の走査線(121)の全ての画素中のリセットTFT(103)がオフとされ、走査線(121)の制御信号が走査線(121)上の全ての画素中の書き込みTFT(101)をオンとし、さらにこの時全ての画素中のスイッチングTFT(102)がオン状態とされ、これにより各データ線(122)上のデータ電圧信号が対応する保存コンデンサ(105)内に書き込み可能となる。
(三)データ表示(301)ステップ:
前の一行の走査線(130)の制御信号によりこの行の走査線(121)上の全ての画素中のリセットTFT(103)がオフとされ、この行の走査線(121)の制御信号がこの行の走査線(121)上の全ての画素中の書き込みTFT(101)をオフとする。即ち、スイッチングTFT(102)が導通させられるが、ただし書き込みTFT(101)がオフとされるため、データ線(122)上のデータ電圧信号は保存コンデンサ(105)内に進入不能で、これにより各画素中の保存コンデンサ(105)がデータ書き込み時刻に書き込まれたデータ電圧信号を保持(Hold)できる。各画素中の駆動TFT(104)の電流の大きさは保存コンデンサ(105)の両端の電圧の大きさにより決定され、駆動TFT(104)の電流が有機EL素子(106)を通過してそれに対応する輝度を発生させる。
(四)データ消去(302)ステップ:
ブロック制御線(124)の制御信号が駆動ブロック内の全ての画素中のスイッチングTFT(102)をオフとし、前の一行の走査線(130)の制御信号によりこの行の走査線(121)上の全ての画素中のリセットTFT(103)が導通させられ、リセットTFT(103)の導通により保存コンデンサ(105)内の電荷が消去されて、保存コンデンサ(105)の両端の電圧差が0に等しくなる。これにより、このとき該走査線(121)上の全ての画素中の駆動TFT(104)の電流の大きさが0に変わり、ゆえに走査線(121)上の有機EL素子(106)が発光停止する。
このとき、スイッチングTFT(102)はオフ状態とされ、書き込みTFT(101)及びスイッチングTFT(102)が直列接続を呈するため、走査線(121)の制御信号もまた該走査線(121)上の全ての画素中の書き込みTFT(101)をオンとし、データ線(122)上のデータ電圧信号が保存コンデンサ(105)内に進入不能となる。
(101)書き込みTFT
(102)スイッチングTFT
(103)リセットTFT
(104)駆動TFT
(105)保存コンデンサ
(106)有機EL素子
(121)走査線
(130)前の一行の走査線
(122)データ線
(123)電源供給線
(210)開始消去線
(301)データ表示
(302)データ消去
Claims (3)
- アクティブマトリックス有機ELディスプレイパネルを駆動するアクティブマトリックス有機ELディスプレイ駆動回路において、
該アクティブマトリックス有機ELディスプレイパネルは複数の画素配列で構成された複数のブロックを具え、各該ブロックが複数行の画素を具え、並びにブロック制御線(124)により該ブロックが制御され、
各画素の駆動回路は、書き込みTFT(101)、スイッチングTFT(102)、リセットTFT(103)、保存コンデンサ(105)、駆動TFT(104)、有機EL素子(106)を具え、
該書き込みTFT(101)は、そのゲートが走査線(121)に接続され、ドレインがデータ線(122)に接続され、
該スイッチングTFT(102)は、そのドレインが上述の書き込みTFT(101)のソースに接続され、ゲートがブロック制御線(124)に接続され、
該リセットTFT(103)は、そのドレインが上述のスイッチングTFT(102)のソースに接続され、ソースが電源供給線(123)に接続され、ゲートが前の一行の走査線(130)に接続されるが、唯一の例外として、第1行の走査線(121)上の全ての画素中のリセットTFT(103)のゲートが開始消去線(210)に接続され、
該保存コンデンサ(105)は、両端を具え、一端が電源供給線(123)に接続され、もう一端が上述のスイッチングTFT(102)のソースとリセットTFT(103)のドレインの接続部分に接続され、
該駆動TFT(104)は、そのソースが上述の電源供給線(123)に接続され、ゲートが保存コンデンサ(105)の一端と同様に、上述のスイッチングTFT(102)のソースとリセットTFT(103)のドレインの接続部分に接続され、
該有機EL素子(106)は、一端がプラス極とされて上述の駆動TFT(104)のドレインと接続され、もう一端がマイナス極とされて接地されたことを特徴とする、アクティブマトリックス有機ELディスプレイ駆動回路。 - 請求項1記載のアクティブマトリックス有機ELディスプレイ駆動回路において、ブロック制御線(124)の数量が、最も重みの小さい最初のサブフレームにおける第1ブロックのデータ表示(301)ステップ時間と第1次データ消去(302)ステップ時間の和を、最も重みの小さい最初のサブフレームにおける第1ブロックのデータ表示(301)ステップ時間で除算して決定されることを特徴とする、アクティブマトリックス有機ELディスプレイ駆動回路。
- アクティブマトリックス有機ELディスプレイ駆動方法において、駆動タイミングが、データリセット時刻、データ書き込み時刻、データ表示(301)ステップ、データ消去(302)ステップに分けられ、
データリセット時刻において、その画素のある行の前の一行の走査線(130)の制御信号によりこの行の走査線(121)の全ての画素中のリセットTFT(103)を導通させ、リセットTFT(103)の導通により保存コンデンサ(105)内の電荷が消去されて、保存コンデンサ(105)の両端の電圧差が0とされ、
データ書き込み時刻において、その画素のある行の前の一行の走査線(130)の制御信号、ただし、その画素が第1行にある場合は開始消去線(210)の制御信号によりその行の走査線(121)の全ての画素中のリセットTFT(103)がオフとされ、この行の走査線(121)の上の全ての画素中の書き込みTFT(101)が導通し、この時全ての画素中のスイッチングTFT(102)が導通状態となり、これにより各データ線(122)上のデータ電圧信号が対応する保存コンデンサ(105)内に書き込まれ、
データ表示(301)ステップにおいて、この画素のある行の前の一行の走査線(130)の制御信号、ただし、その画素が第1行にある場合は開始消去線(210)の制御信号によりこの行の走査線(121)上の全ての画素中のリセットTFT(103)がオフとされ、この行の走査線(121)の制御信号がこの行の走査線(121)上の全ての画素中の書き込みTFT(101)をオフとし、データ線(122)上のデータ電圧信号が保存コンデンサ(105)内に進入不能となり、これにより各画素中の保存コンデンサ(105)がデータ書き込み時刻に書き込まれたデータ電圧信号を保持し、こうして、各画素中の駆動TFT(104)の電流の大きさが保存コンデンサ(105)の両端の電圧の大きさにより決定され、この通過する電流が有機EL素子(106)に対応する輝度を発生させ、
データ消去(302)ステップにおいて、ブロック制御線(124)の制御信号が駆動ブロック内の全ての画素中のスイッチングTFT(102)をオフとし、この画素のある行の前の一行の走査線(130)の制御信号によりこの行の走査線(121)上の全ての画素中のリセットTFT(103)が導通し、リセットTFT(103)の導通により保存コンデンサ(105)内の電荷が消去されて、保存コンデンサ(105)の両端の電圧差が0に等しくなり、これにより、このときこの行の走査線(121)上の全ての画素中の駆動TFT(104)の電流の大きさが0に変わり、ゆえにこの行の走査線(121)上の有機EL素子(106)が発光停止することを特徴とする、アクティブマトリックス有機ELディスプレイ駆動方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003321114A JP3987824B2 (ja) | 2003-09-12 | 2003-09-12 | アクティブマトリックス有機elディスプレイの駆動回路と駆動方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003321114A JP3987824B2 (ja) | 2003-09-12 | 2003-09-12 | アクティブマトリックス有機elディスプレイの駆動回路と駆動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005091435A JP2005091435A (ja) | 2005-04-07 |
JP3987824B2 true JP3987824B2 (ja) | 2007-10-10 |
Family
ID=34452885
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003321114A Expired - Fee Related JP3987824B2 (ja) | 2003-09-12 | 2003-09-12 | アクティブマトリックス有機elディスプレイの駆動回路と駆動方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3987824B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101446340B1 (ko) * | 2005-08-11 | 2014-10-01 | 엘지디스플레이 주식회사 | 일렉트로-루미네센스 표시장치 |
JP7272787B2 (ja) * | 2018-12-20 | 2023-05-12 | エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド | 発光表示装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3259774B2 (ja) * | 1999-06-09 | 2002-02-25 | 日本電気株式会社 | 画像表示方法および装置 |
JP3594856B2 (ja) * | 1999-11-12 | 2004-12-02 | パイオニア株式会社 | アクティブマトリクス型表示装置 |
JP3724301B2 (ja) * | 1999-12-09 | 2005-12-07 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置の駆動方法、その駆動回路、電気光学装置および電子機器 |
JP4954380B2 (ja) * | 2000-03-27 | 2012-06-13 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置、半導体装置 |
TW522454B (en) * | 2000-06-22 | 2003-03-01 | Semiconductor Energy Lab | Display device |
JP2002244617A (ja) * | 2001-02-15 | 2002-08-30 | Sanyo Electric Co Ltd | 有機el画素回路 |
JP3997727B2 (ja) * | 2001-05-31 | 2007-10-24 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学パネルおよび電子機器 |
JP4498669B2 (ja) * | 2001-10-30 | 2010-07-07 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置、表示装置、及びそれらを具備する電子機器 |
-
2003
- 2003-09-12 JP JP2003321114A patent/JP3987824B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005091435A (ja) | 2005-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1551076B (zh) | 图像显示设备 | |
US7397447B2 (en) | Circuit in light emitting display | |
CN101025890B (zh) | 显示装置及具备该显示装置的电子设备 | |
KR101788432B1 (ko) | 픽셀 회로, 유기 전계 발광 표시 패널, 표시 장치 및 그 구동 방법 | |
JP4887334B2 (ja) | エミッション駆動部及び有機電界発光表示装置 | |
CN113192463B (zh) | 发光控制移位寄存器、栅极驱动电路、显示装置及方法 | |
CN100412932C (zh) | 电光学装置及电子机器 | |
US20050264500A1 (en) | Display drive apparatus and display apparatus | |
CN109979394A (zh) | 像素电路及其驱动方法、阵列基板及显示装置 | |
US20060208976A1 (en) | Active matrix type display device and driving method thereof | |
JP2014109703A (ja) | 表示装置および駆動方法 | |
CN110322827B (zh) | 一种显示面板的数字驱动方法和显示面板 | |
US20220101776A1 (en) | Pixel circuit, pixel driving method and display device | |
CN109903727B (zh) | 一种数字驱动像素电路、显示面板和显示装置 | |
CN102005170A (zh) | 像素电路及显示装置 | |
WO2017118036A1 (zh) | 像素驱动电路及其驱动方法、显示装置 | |
US7126566B2 (en) | Driving circuit and driving method of active matrix organic electro-luminescence display | |
US20040232952A1 (en) | Current source circuit, a signal line driver circuit and a driving method thereof and a light emitting device | |
JP2010276783A (ja) | アクティブマトリクス型表示装置 | |
JP3987824B2 (ja) | アクティブマトリックス有機elディスプレイの駆動回路と駆動方法 | |
JP5046657B2 (ja) | 表示装置 | |
KR102593326B1 (ko) | 유기발광 표시장치 | |
JP2010008941A (ja) | 画素回路及び表示装置 | |
JP2009036933A (ja) | アクティブマトリクス型発光表示装置 | |
TWI240240B (en) | Active-matrix organic electro-luminescence display driving circuit and driving method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070713 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |