JP3985570B2 - 電気接続箱 - Google Patents
電気接続箱 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3985570B2 JP3985570B2 JP2002105253A JP2002105253A JP3985570B2 JP 3985570 B2 JP3985570 B2 JP 3985570B2 JP 2002105253 A JP2002105253 A JP 2002105253A JP 2002105253 A JP2002105253 A JP 2002105253A JP 3985570 B2 JP3985570 B2 JP 3985570B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tab
- connector housing
- male connector
- junction box
- female connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/44—Means for preventing access to live contacts
- H01R13/447—Shutter or cover plate
- H01R13/453—Shutter or cover plate opened by engagement of counterpart
- H01R13/4538—Covers sliding or withdrawing in the direction of engagement
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/08—Distribution boxes; Connection or junction boxes
- H02G3/081—Bases, casings or covers
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/02—Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
- H05K7/026—Multiple connections subassemblies
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/629—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
- H01R13/631—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R9/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
- H01R9/22—Bases, e.g. strip, block, panel
- H01R9/226—Bases, e.g. strip, block, panel comprising a plurality of conductive flat strips providing connection between wires or components
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S439/00—Electrical connectors
- Y10S439/949—Junction box with busbar for plug-socket type interconnection with receptacle
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車に搭載する電気接続箱に関し、詳しくは、ケース外面に設けたコネクタハウジング内にバスバーから突出させたタブを、相手方コネクタを嵌合するまで保護するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、図8に示すように、自動車に搭載するジャンクションボックス1に電子制御ユニット5( Electronic control unit 以下、ECUと略称する)を組みつけ、該ECU5の導体6と、ジャンクションボックス1のケース2内に収容されたバスバー3とを電気接続させる場合、バスバーとワイヤハーネスとの接続形態と同様なコネクタ接続とされている。
【0003】
詳しくは、ECU5の導体6に雌端子7を半田接続するとともに、該雌端子7をECUの基板に実装した雌コネクタハウジング8内に収容している。一方、バスバー3から屈曲したタブ(雄端子)3aをケース2の外面に突設した雄コネクタハウジング4内に突出させ、雄コネクタハウジング4にECU側の雌コネクタハウジング8を内嵌することにより、雌タブ3aを雌端子7と嵌合して電気接続している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記構成では、雄コネクタハウジング4に雌コネクタハウジング8が嵌合されるまで、雄コネクタハウジング4の空間内でタブ3aは位置決め保持されていないため、搬送時や組みつけライン等で外部干渉を受ける等の何らかの影響で、タブが変形してECU側の雌端子とのアライメントがずれる場合がある。
このようにタブに変形が生じた場合、雄雌コネクタハウジング4、8を嵌合させてバスバーとECUの導体とを接続しようとしても、変形したタブ3aに雌コネクタハウジング8の先端が当たり、ECUが嵌合できなくなる場合があり、また、タブが変形したまま嵌合すると、接続不良が発生する問題がある。
【0005】
さらに、ECUと接続するまでに、雄コネクタハウジング4内でタブ3aに異物が付着した場合は、信号系が多いECUの回路では回路間でショートする可能性があり、やはり機能不良を生じる問題がある。
【0006】
また、ECUとバスバーとのコネクタ接続に限らず、ジャンクションボックスのワイヤハーネスと接続するためにケース外面に設けたコネクタハウジング内に突出させているタブにも同様な問題が生じる恐れがある。
【0007】
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、ECUの導体等と接続するため、ケース外に突設したコネクタハウジング内に突出させているタブを、相手方のコネクタハウジングと嵌合するまで、外部干渉から保護する構造を備えた電気接続箱を提供することを課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は、ケース内に収容しているバスバーから突出させたタブを囲む雄コネクタハウジングをケース外面に備え、該雄コネクタハウジングに雌コネクタハウジングが嵌合されて、該雌コネクタハウジング内の端子と上記タブとを嵌合して電気接続する電気接続箱において、
上記ケースの雄コネクタハウジングの内部に仮係止位置から本係止位置に移動可にタブ保護材を収容し、該タブ保護材はタブ貫通穴を設けていると共に雄コネクタハウジングの開口を閉鎖する閉鎖板部と、該閉鎖板部を囲み上記雄コネクタハウジングの周壁に突設した仮係止突起と係止する爪部を設けた周壁部とを備えた形状とし、
上記雌コネクタハウジングを上記雄コネクタハウジングに嵌合したときに、該雌コネクタハウジングの先端で上記タブ保護材を仮係止位置より本係止位置へと強制移動し、上記タブ貫通穴から上記タブを突出させて雌コネクタハウジング内の端子と嵌合させる構成としている電気接続箱を提供している。
【0009】
詳しくは、ケース側の雄コネクタハウジング内に突出したタブの先端よりも外側の位置で、上記タブ保護材で雄コネクタハウジングの開口を閉鎖することにより、タブを外部干渉から保護する構成としている。
また、上記タブ保護材にはタブ貫通穴を設けているため、接続の際には、雌コネクタハウジングの嵌合によってタブ保護材が雄コネクタハウジング内に押し込まれ、タブがタブ保護材の貫通穴を貫通して外部に突出し、雌コネクタハウジング内の雌端子と嵌合できる構成としている。
【0010】
従って、雌雄コネクタハウジングの嵌合接続前の段階においては、雄コネクタハウジングの空間内に突出させているタブをタブ保護材により保護できるため、タブが外部干渉を受けて変形することが防止出来るとともに、異物の混入・付着を防止できる。
よって、雄コネクタハウジング内に雌コネクタハウジングを挿入して雄雄端子を接続する作業時、雌コネクタハウジングがタブと当接して嵌合出来なくなることはなく、また、端子同士の嵌合接続も正確に行え、電気接続信頼性を高めることができる。また、タブに異物が付着することを確実に防止できるため、タブ間のショート発生も防止できる。
さらに、接続時には、雌コネクタハウジングを雄コネクタハウジング内に嵌合させるだけで、雄コネクタハウジング内に予め仮係止位置で保持しているタブ保護材を移動させて端子同士を接続できるため、タブ保護材を新たに挿入したり、取り外したりする作業がなく、効率よく容易に接続作業を行うことができる。
【0011】
上記ケースはジャンクションボックスからなり、該ジャンクションボックスのケースに電子制御ユニットを組み付け、該電子制御ユニットの基板の導体と接続させた上記端子を基板に実装した上記雌コネクタハウジング内に収容し、上記ジャンクションボックス側の上記雄コネクタハウジング内に上記タブ保護材を収容している。
【0012】
つまり、信号系の回路が多い電子制御ユニット(以下、ECUと称す)を搭載したジャンクションボックスの場合では、特に、タブに異物が付着することで回路間ショートの可能性が高まるが、ジャンクションボックスのケース外へ露出したタブを囲む雄コネクタハウジング内にタブ保護材を収容して閉鎖しているため、タブへの異物付着を防止でき、回路間のショートや接続不良さらには車両の機能不良を防ぎ、品質向上を図ることができる。
【0013】
上記タブ保護材に設けるタブ貫通穴はタブ挿入側に広がるテーパ状として、タブを貫通させやすい形状とすることが好ましい。これにより、タブに僅かな変形や位置ずれが生じていても、上記テーパ部により矯正して容易に貫通穴を貫通させることができるうえ、このタブアライメント機能により、端子との接続作業の効率および確実性が向上する。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1乃至図7は本発明の実施形態に係る電気接続箱10を示し、該電気接続箱10はジャンクションボックスからなり、ロアケース11とアッパーケース12で構成されるケース内にバスバー13を積層配置している。また、電気接続箱10はアッパーケース12にECU30を後付けで組み付ける構成としている。
【0015】
上記アッパーケース12の上面には雄コネクタハウジング18を突設し、端子穴18aを並設した底壁18bを周壁18cで囲み、底壁18bと周壁18cに囲まれ、上面が開口18dとなる内部空間内に、上記バスバー13から屈折させた複数のタブ14を並列状態で突出させている。
詳しくは、底壁18bより上向きに段状のタブガイド突起18fを突設し、該タブガイド突起18fの中央にタブ貫通孔18gを設け、該タブ貫通孔18gよりタブ14を突出させている。
なお、雄コネクタハウジング18の周壁18cの所要位置には、間隔をあけて三角形状の補強部18hを突設してアッパーケース12の上面と連続させることで、周壁18cの強度を高めている。
【0016】
上記雄コネクタハウジング18の内部には、仮係止位置P1から本係止位置P2へと移動可に収容したタブ保護材23を収容している。
詳しくは、図3(A)および図4(A)(B)に示すように、雄コネクタハウジング18の周壁18cの内面に対向して上下方向のガイド溝21を5対形成し、そのうち2対のガイド溝21Aの途中には仮係止用の第1突起22Aを突設し、他の3対のガイド溝21Bの途中には第1突起22Aよりも底部寄りに第2突起22Bを突設している。
【0017】
一方、上記タブ保護材23は、図5(A)(B)に示すように、雄コネクタハウジング18の開口18dを閉鎖する閉鎖板部23aと、該閉鎖板部23aの外周に立設した周壁部23bとよりなり、閉鎖板部23aには、タブ14の並設位置に対応させてタブ貫通穴24を並設している。また、周壁部23bは雄コネクタハウジング18の周壁18cの内面に摺接する部分で、該周壁部23bの外面には、上記雄コネクタハウジング18の上記5対の突起22A、22Bに対応する位置に爪部27を突設している。
【0018】
上記タブ保護材23で雄コネクタハウジング18の開口18dを閉鎖するときは、図6(A)(B)に示すように、全ての爪部27を雄コネクタハウジング18のガイド溝21A、21Bにそれぞれ位置合わせしたうえで軽く押し込むことにより、ガイド溝21Aの爪部27は第1突起22Aを乗り越え、ガイド溝21Bの爪部27は第2突起22Bに係止し、タブ保護材23を仮係止位置P1に仮係止することができる設定としている。
【0019】
この際、タブ保護材23の閉鎖板部23aには、タブ貫通孔24を囲む位置に嵌合突起23cを突設しており、該嵌合突起23cの内面は下方に拡がるテーパー部23c−1を有しているため、タブ14に多少の変形や位置ずれ等を生じていても、タブ14がタブ貫通孔24の貫通時にタブ14を矯正できるため、タブ貫通孔24の貫通作業をスムーズに行うことができる。
【0020】
上記仮係止位置P1よりタブ保護材23が押し込まれると、図7(A)(B)に示すように、嵌合突起23cが雄コネクタハウジング18側のタブガイド突起18fに外嵌し、嵌合突起23cの先端がタブガイド突起18fの段状部18f−1に当接して停止し、この位置がタブ保護材23の本係止位置P2となる。
この際、上記仮係止状態P1において、タブ14の先端がタブ保護部23のタブ貫通孔24でアライメント調整されていたので、雌端子34との接続も正確に行われ電気接続信頼性を向上させることができる
【0021】
また、図3(B)に示すように、雄コネクタハウジング18の周壁18bの長手方向の両端に底部から上方に延在するスリット19を形成している。これにより、組み立て工程等において誤ってタブ保護材23を雄コネクタハウジング18内に挿入し係止状態にしてしまった場合に、スリット19から冶具を挿入してタブ保護材23の係止を解除して取り外すことができるようにしている。
【0022】
ECU30には、図2(A)に示すように、基板31に雌コネクタハウジング32を下向きに実装し、基板31上の導体33と半田接続した雌端子34を雌コネクタハウジング32内に収容している。
【0023】
上記のように、電気接続箱10の雄コネクタハウジング18の内部空間には、予めタブ保護材23を組み付け、タブ保護材23の一部の爪部27を第2突起22Bの上面に、残部の爪部27を第1突起22Aを乗り越えた仮係止位置P1に保持している。
この状態で、電気接続箱10では、図2(A)(B)に示すように、タブ保護材23がタブ14の先端よりも外側の位置で雄コネクタハウジング18の開口18dを閉鎖するため、電気接続箱10にECU30を組みつける前に、タブ14への外部干渉によるタブの変形や異物付着を防止することができる。
【0024】
電気接続箱10の雄コネクタハウジング18にECU30の雌コネクタハウジング32を嵌合する時、図2(A)(B)に示すように、単に雄コネクタハウジング18内に雌コネクタハウジング32を押し込んでいくだけで嵌合される。
即ち、雌コネクタハウジング32の先端面でタブ保護材23を押すことにより、仮係止用の第2突起22Bに係止されているタブ保護材23の爪部27が外れ、タブ保護材23が底部まで強制移動させられ、嵌合突起23cがタブガイド突起18gと嵌合係止して、本係止状態となる。このタブ保護材23の移動時に、タブ貫通穴24をタブ14が貫通して突出し、雌端子34と雄雌接続する。
【0025】
このように、タブ保護材23を取り外す等の作業工程を増やすことなく、単に雌コネクタハウジング32を雄コネクタハウジング18に嵌合挿入するだけで、タブ保護材23が仮係止位置から外れて雄コネクタハウジング18の底部に移動し、タブ14と雌端子34と効率良く接続させることができる。
【0026】
【発明の効果】
以上の説明より明らかなように、本発明によれば、電気接続箱のケース外へ露出したタブを囲む雄コネクタハウジングの開口部をタブ保護材で閉鎖しているため、タブが外部へ露出せず、雄コネクタハウジングに雌コネクタハウジングを嵌合接続するまでのライン等において、外部干渉によるタブの変形やタブへの異物付着を防止できる。従って、回路間のショートや接続不良さらには車両の機能不良を防ぎ、品質向上を図ることができる。
【0027】
また、このタブ保護材は、タブ貫通穴を備えると共に、爪部で雄コネクタハウジング内に仮係止される構成としている。従って、タブを雌コネクタの端子と接続する際は、単に、仮係止されているタブ保護材を雌コネクタハウジングの先端で押すことにより、タブ保護材の仮係止が解除されて底部へと強制移動し、タブはタブ貫通穴を貫通して外部に突出すると同時に、雌コネクタハウジング内の端子と嵌合接続する。即ち、タブ保護材取り外しのための工程を増やすことなく、容易かつ効率的にタブを突出させて端子と接続することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態に係る電気接続箱の一部分解斜視図である。
【図2】 (A)は電気接続箱にECUを取り付ける前の要部断面図、(B)は取付後の要部断面図である。
【図3】 上記電気接続箱に設けた雄コネクタハウジングを示し、(A)は平面図、(B)は正面図である。
【図4】 (A)は雄コネクタハウジングの断面図、(B)は別断面の雄コネクタハウジングの断面図である。
【図5】 タブ保護材を示し、(A)は平面図、(B)は側面図、(C)は正面図である。
【図6】 (A)は電気接続箱の雄コネクタハウジングにタブ保護材を仮係止した状態を示す断面図、(B)は別断面での仮係止状態の断面図である。
【図7】 (A)は電気接続箱の雄コネクタハウジングにタブ保護材を本係止した状態を示す断面図、(B)は別断面での本係止状態の断面図である。
【図8】 従来例の図である。
【符号の説明】
10 電気接続箱
11 ロアケース
12 アッパーケース
14 タブ
18 雄コネクタハウジング
21(21A、21B) ガイド溝
22A 第1突起
22B 第2突起
23 タブ保護材
24 タブ貫通穴
27 爪部
30 ECU
32 雌コネクタハウジング
34 雌端子
Claims (3)
- ケース内に収容しているバスバーから突出させたタブを囲む雄コネクタハウジングをケース外面に備え、該雄コネクタハウジングに雌コネクタハウジングが嵌合されて、該雌コネクタハウジング内の端子と上記タブとを嵌合して電気接続する電気接続箱において、
上記ケースの雄コネクタハウジングの内部に仮係止位置から本係止位置に移動可にタブ保護材を収容し、該タブ保護材はタブ貫通穴を設けていると共に雄コネクタハウジングの開口を閉鎖する閉鎖板部と、該閉鎖板部を囲み上記雄コネクタハウジングの周壁に突設した仮係止突起と係止する爪部を設けた周壁部とを備えた形状とし、
上記雌コネクタハウジングを上記雄コネクタハウジングに嵌合したときに、該雌コネクタハウジングの先端で上記タブ保護材を仮係止位置より本係止位置へと強制移動し、上記タブ貫通穴から上記タブを突出させて雌コネクタハウジング内の端子と嵌合させる構成としている電気接続箱。 - 上記ケースはジャンクションボックスからなり、該ジャンクションボックスのケースに電子制御ユニットを組み付け、該電子制御ユニットの基板の導体と接続させた上記端子を基板に実装した上記雌コネクタハウジング内に収容し、上記ジャンクションボックス側の上記雄コネクタハウジング内に上記タブ保護材を収容している請求項1に記載の電気接続箱。
- 上記タブ保護材に設ける上記タブ貫通穴は、タブ挿入側が広がるテーパ状としている請求項1または請求項2に記載の電気接続箱。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002105253A JP3985570B2 (ja) | 2002-04-08 | 2002-04-08 | 電気接続箱 |
US10/400,804 US6929489B2 (en) | 2002-04-08 | 2003-03-28 | Electric junction box |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002105253A JP3985570B2 (ja) | 2002-04-08 | 2002-04-08 | 電気接続箱 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003304625A JP2003304625A (ja) | 2003-10-24 |
JP3985570B2 true JP3985570B2 (ja) | 2007-10-03 |
Family
ID=28672354
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002105253A Expired - Lifetime JP3985570B2 (ja) | 2002-04-08 | 2002-04-08 | 電気接続箱 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6929489B2 (ja) |
JP (1) | JP3985570B2 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4348224B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2009-10-21 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電気接続箱 |
JP2005353465A (ja) * | 2004-06-11 | 2005-12-22 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 電気接続箱のヒュージブルリンク装着構造 |
DE102005003581A1 (de) * | 2005-01-26 | 2006-07-27 | Nexans | Vorrichtung zum Schutz von Stiften eines elektrischen Steckers |
JP3781053B1 (ja) * | 2005-07-21 | 2006-05-31 | 住友電装株式会社 | 端子接続構造、該端子接続構造を備えた電気接続箱および該電気接続箱の組立方法 |
US7459630B2 (en) * | 2006-10-05 | 2008-12-02 | Lear Corporation | Junction box assembly |
JP5088811B2 (ja) * | 2007-01-10 | 2012-12-05 | 矢崎総業株式会社 | 電気接続箱 |
JP4505477B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2010-07-21 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 筐体機構とこれを適用した医療用観測装置 |
JP5136275B2 (ja) * | 2008-08-12 | 2013-02-06 | 住友電装株式会社 | 電気接続箱 |
JP5382525B2 (ja) * | 2009-11-05 | 2014-01-08 | 住友電装株式会社 | 電気接続箱 |
KR200458682Y1 (ko) | 2010-04-14 | 2012-03-06 | 주식회사 유라코퍼레이션 | 정션 박스의 커넥터 장치 |
JP5790940B2 (ja) * | 2011-12-19 | 2015-10-07 | ホシデン株式会社 | 端子ボックス |
JP5704350B2 (ja) * | 2012-06-20 | 2015-04-22 | 住友電装株式会社 | 電気接続箱 |
JP5900839B2 (ja) * | 2012-10-09 | 2016-04-06 | 住友電装株式会社 | 電気接続箱 |
JP6016661B2 (ja) | 2013-02-12 | 2016-10-26 | 日本圧着端子製造株式会社 | コネクタ |
JP6092694B2 (ja) * | 2013-04-12 | 2017-03-08 | 日本圧着端子製造株式会社 | コネクタ |
JP6045970B2 (ja) * | 2013-04-12 | 2016-12-14 | 日本圧着端子製造株式会社 | コネクタ |
JP6449694B2 (ja) * | 2015-03-18 | 2019-01-09 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電子制御装置 |
CN104795777A (zh) * | 2015-05-13 | 2015-07-22 | 湖南城市学院 | 一种农业户外防护型接线箱 |
JP6434471B2 (ja) * | 2016-10-17 | 2018-12-05 | 矢崎総業株式会社 | 電子部品ユニット、電気接続箱、及び、ワイヤハーネス |
US9985386B1 (en) * | 2017-05-04 | 2018-05-29 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Junction box assembly with internal power connecting feature |
JP6823633B2 (ja) * | 2018-11-12 | 2021-02-03 | 矢崎総業株式会社 | バスバー組み付け構造、電気接続箱、及びワイヤハーネス |
JP7234847B2 (ja) * | 2019-07-31 | 2023-03-08 | 住友電装株式会社 | 電子モジュール |
JP7321209B2 (ja) * | 2021-05-13 | 2023-08-04 | 矢崎総業株式会社 | プロテクタ、ワイヤハーネス、および、ワイヤハーネスの組付方法 |
PL131101U1 (pl) * | 2022-11-24 | 2024-05-27 | Fulko Jacek Pphu Fulko | Podstawa mocująca do kostki elektrycznej |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3032932B2 (ja) * | 1994-03-08 | 2000-04-17 | 矢崎総業株式会社 | 端子保護板を備えたねじ締め型コネクタ |
JP3123437B2 (ja) * | 1996-07-31 | 2001-01-09 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP3319387B2 (ja) * | 1998-05-01 | 2002-08-26 | 住友電装株式会社 | レバー式コネクタ |
JP2001015951A (ja) * | 1999-07-01 | 2001-01-19 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 電気接続箱 |
JP3808665B2 (ja) * | 1999-07-01 | 2006-08-16 | 住友電装株式会社 | 電気接続箱 |
-
2002
- 2002-04-08 JP JP2002105253A patent/JP3985570B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-03-28 US US10/400,804 patent/US6929489B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6929489B2 (en) | 2005-08-16 |
JP2003304625A (ja) | 2003-10-24 |
US20030188882A1 (en) | 2003-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3985570B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP4827971B2 (ja) | フレキシブル配線基板の固定構造 | |
JP3121388U (ja) | プラグコネクタ及びその組立 | |
JP3673422B2 (ja) | 分岐接続箱 | |
US5000693A (en) | Electric junction box | |
US5823807A (en) | Connector assembly with mechanism for confirmation of fitting of connector housing and method of attaching connector housing | |
US20090029592A1 (en) | Connector | |
JPH06310200A (ja) | 分割多極コネクタ | |
US5626499A (en) | Connector | |
MX2007010324A (es) | Montaje colector ensamblado sobre superficie que tiene una superficie de alineacion plana. | |
US6997749B1 (en) | Shield connector | |
WO2019077840A1 (ja) | 電気コネクタ | |
US6659794B2 (en) | Connector for connecting FFC | |
JP2002100425A (ja) | フレキシブルフラットケーブル用コネクタ | |
EP1204177B1 (en) | Board mount type connector and connector board mounting structure | |
JP2014049429A (ja) | コネクタ装置 | |
JP2001196115A (ja) | フラットケーブルの保護構造 | |
JP2002124347A (ja) | フレキシブル基板の構造及びコネクタの構造並びにフレキシブル基板の接続構造 | |
JP2002289302A (ja) | 電気コネクタ | |
US6488541B1 (en) | Connector | |
US6386923B2 (en) | Assembling structure of electronic unit to electrical connecting box | |
KR100952811B1 (ko) | 차폐용 커넥터 및 이를 구비한 차폐용 커넥터 세트 | |
JP7168619B2 (ja) | インナハウジング組付け時の基板保護構造 | |
JP3422380B2 (ja) | コネクタ構造 | |
JPH11299054A (ja) | 電気接続箱及び該電気接続箱におけるコネクタ部の形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040616 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070522 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070619 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070702 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3985570 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720 Year of fee payment: 6 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |