JP3983867B2 - 水上滑走艇の排気装置 - Google Patents
水上滑走艇の排気装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3983867B2 JP3983867B2 JP32608497A JP32608497A JP3983867B2 JP 3983867 B2 JP3983867 B2 JP 3983867B2 JP 32608497 A JP32608497 A JP 32608497A JP 32608497 A JP32608497 A JP 32608497A JP 3983867 B2 JP3983867 B2 JP 3983867B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silencer
- exhaust
- exhaust pipe
- water lock
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/004—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 specially adapted for marine propulsion, i.e. for receiving simultaneously engine exhaust gases and engine cooling water
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63B—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING
- B63B34/00—Vessels specially adapted for water sports or leisure; Body-supporting devices specially adapted for water sports or leisure
- B63B34/10—Power-driven personal watercraft, e.g. water scooters; Accessories therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63H—MARINE PROPULSION OR STEERING
- B63H21/00—Use of propulsion power plant or units on vessels
- B63H21/32—Arrangements of propulsion power-unit exhaust uptakes; Funnels peculiar to vessels
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N1/00—Silencing apparatus characterised by method of silencing
- F01N1/24—Silencing apparatus characterised by method of silencing by using sound-absorbing materials
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/009—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B61/00—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
- F02B61/04—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
- F02B61/045—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2590/00—Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
- F01N2590/02—Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications
- F01N2590/022—Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications for jetskis
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Exhaust Silencers (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、ジェット推進機を駆動するエンジンから導出する排気管の途中にウォーターロックを介設して成る水上滑走艇の排気装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
エンジンによって駆動されるジェット推進機において発生する推力によって水上を航走する水上滑走艇においては、その排気装置に消音器が設けられてはいなかった。
【0003】
ところで、近年、陸上のみならず水上においても騒音が問題となりつつあり、水上滑走艇についても何らかの騒音対策が必要になってきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
而して、排気騒音を低減するためには排気系に消音器を設ければ良いが、消音器は排気抵抗を増大させ或は排気脈動効果に影響を及ぼしてエンジン性能の低下を招くため、その設置場所が問題となる。
【0005】
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、エンジン性能の低下を招くことなく排気騒音の低減化を図ることができる水上滑走艇の排気装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、ジェット推進機を駆動するエンジンから導出する排気管の途中にウォーターロックを介設して成る水上滑走艇の排気装置において、前記排気管の前記ウォーターロックと排気出口との間に消音器を設けたことを特徴とする。
【0007】
さらに、請求項1記載の発明は、前記消音器とウォーターロックとを船体中心線を境としてこれの両側に振り分けて配置したことを特徴とする。
【0008】
さらに、請求項1記載の発明は、前記消音器とウォーターロックを間に収納ボックスを挟んでこれの両側に対向配置するとともに、両者を前記収納ボックスの前方を迂回する排気管で互いに連結したことを特徴とする。
【0009】
請求項2記載の発明は、ジェット推進機を駆動するエンジンから導出する排気管の途中にウォーターロックを介設して成る水上滑走艇の排気装置において、前記排気管の前記ウォーターロックと排気出口との間に前記排気管に対して直列に接続された消音器を設け、前記ジェット推進機の側方に形成されたデッドスペースに前記消音器を配置したことを特徴とする。
【0010】
請求項3記載の発明は、ジェット推進機を駆動するエンジンから導出する排気管の途中にウォーターロックを介設して成る水上滑走艇の排気装置において、前記排気管の前記ウォーターロックと排気出口との間に前記排気管に対して直列に接続された消音器を設け、前記消音器を前記排気管のハイライズ部分に配置したことを特徴とする。
【0011】
また、ジェット推進機を駆動するエンジンから導出する排気管の途中にウォーターロックを介設して成る水上滑走艇の排気装置において、前記排気管の前記ウォーターロックと排気出口との間に消音器を設け、前記消音器を排気の流れ方向下流に向かって低くなるよう傾斜させて配置したこととしてもよい。
【0012】
また、ジェット推進機を駆動するエンジンから導出する排気管の途中にウォーターロックを介設して成る水上滑走艇の排気装置において、前記排気管の前記ウォーターロックと排気出口との間に消音器を設けるとともに、前記消音器の底部にドレンパイプを接続し、又は前記消音器を排気の流れ方向下流に向かって低くなるよう傾斜させて配置し、さらに前記消音器の底部にドレンパイプを接続することとしてもよい。
【0013】
従って、請求項1記載の発明によれば、エンジン性能を左右する排気脈動効果に影響を及ぼす排気管の排気入口とウォーターロックとの間の部位を避けて消音器を排気管のウォーターロックと排気出口との間に配置したため、エンジン性能の低下を招くことなく排気騒音を低減させることができる。
【0014】
また、請求項1記載の発明によれば、消音器とウォーターロックとを船体中心線を境としてこれの両側に振り分けて配置したため、船体の左右の重量バランスが良好に保たれ、水上滑走艇の走行安定性が高められる。
【0015】
請求項1又は2記載の発明によれば、収納ボックス又はジェット推進機の側方に形成されるデッドスペースを利用して比較的長い消音器を合理的に配置することができる。
【0016】
請求項3記載の発明によれば、排気管のハイライズ部分(立ち上がり部分)を利用して比較的長い消音器を合理的に配置することができるとともに、消音器内への水の浸入を防ぐことができる。
【0017】
また、ジェット推進機を駆動するエンジンから導出する排気管の途中にウォーターロックを介設して成る水上滑走艇の排気装置において、前記排気管の前記ウォーターロックと排気出口との間に消音器を設け、前記消音器を排気の流れ方向下流に向かって低くなるよう傾斜させて配置すれば、消音器を排気の流れ方向下流に向かって低くなるよう傾斜させて配置したため、消音器内の水が下流に向かって効果的に排出されて消音器内に水が溜りにくく、消音器による高い消音効果が安定して得られる。
【0018】
また、ジェット推進機を駆動するエンジンから導出する排気管の途中にウォーターロックを介設して成る水上滑走艇の排気装置において、前記排気管の前記ウォーターロックと排気出口との間に消音器を設けるとともに、前記消音器の底部にドレンパイプを接続し、又は前記消音器を排気の流れ方向下流に向かって低くなるよう傾斜させて配置し、さらに前記消音器の底部にドレンパイプを接続することとすれば、消音器の底部にドレンパイプを接続したため、排気中に含まれる冷却水がドレンパイプから排出され、消音器の消音機能が冷却水によって阻害されることがない。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
【0020】
<実施の形態1>
図1は本発明の実施の形態1に係る水上滑走艇の破断側面図、図2は同水上滑走艇の内部構成を示す概略平面図、図3は同水上滑走艇の消音器取付部分の拡大断面図である。
【0021】
図1及び図2に示す水上滑走艇1の船体2の前後方向略中央部には駆動源である2サイクル2気筒エンジン3が搭載されており、該エンジン3の前方(図1及び図2の矢印F方向が船体2の前方)には燃料タンク4(図2参照)が配されている。そして、エンジン3、燃料タンク4等の上方はカウリング5(図1参照)によって覆われており、エンジン3の上方のカウリング5外にはステアリングハンドル6が設けられている。又、ステアリングハンドル6の後方にはシート7(図1参照)が配設されている。
【0022】
一方、船体2の後端部であって、船体2の幅方向中央部にはジェット推進機8が配置されており、前記エンジン3によって回転駆動されるインペラ軸9はエンジン3から後方に延びて前記ジェット推進機8内に導入され、その後端部にはジェット推進機8に内蔵された不図示のインペラが取り付けられている。尚、ジェット推進機8の後端部には、前記ステアリングハンドル6による操舵操作によってその方向が左右に変化する操向ノズル10が揺動自在に取り付けられている。
【0023】
ところで、前記エンジン3の各気筒から左側方(船体2の前方に向かって左側方)に導出する排気管(本実施の形態では、マフラー)11は集合した後に前方へ延び、そこから上方へ立ち上がって横U字上のUターンして後方に延出した後、立ち下がってエンジン3の左側方(ジェット推進機8の左側方)に配されたウォーターロック12の前面に接続されている。
【0024】
そして、上記ウォーターロック12からは可撓性を有する排気管(ハイライズホース)13が立ち上がっており、図2に示すように、この排気管13は前記ジェット推進機8の上方を横切って船体2の右側方へ向かい、そこから船体2の後方に向かって斜めに立ち下がり、その端部には消音器15が取り付けられている。
【0025】
上記消音器15は排気の流れ方向下流(船体2の後方)に向かって低くなるよう傾斜して配置されており、これの後端部から斜めに導出する排気管14はその排気出口14a(図3参照)が船体2の後面に開口している。従って、本実施の形態では、消音器15は排気管13と14の間(つまりは、排気管13,14のウォーターロック12と排気出口14aとの間)に後方に向かって斜め下方に傾斜して配置されている。
【0026】
ここで、消音器15の構成の詳細を図3に基づいて説明する。
【0027】
消音器15は、アルミニウム製の外筒16の軸方向両端面を端板17,18で塞ぎ、一方の端板17の中央部に内筒19を差し込んでこれを溶着し、他方の端板18に前記排気管14と内筒20を差し込んでこれらを溶着し、外筒16の内周壁に沿って設けられたステンレスウール製の消音材21を円筒状のパンチングメタル22によって保持して構成されており、多数の小孔が穿設されたパンチングメタル22は両内筒19,20によってその両端が支持されている。尚、一方の内筒19には前記排気管13が差し込まれて接続されている。
【0028】
又、消音器15の底部には排気管14の底部に連なるドレンパイプ23が接続されている。即ち、消音器15の端板18の最下部にはプラグ24が取り付けられており、このプラグ24に一端が差し込まれて接続された前記ドレンパイプ23の他端は排気管14の底部に取り付けられたプラグ25に差し込まれて接続されている。尚、一方のプラグ25を他方のプラグ24よりも低い位置に設けた方が水を排出する上で好都合である。
【0029】
而して、以上のように構成された水上滑走艇1において、エンジン3によっててジェット推進機8が駆動されると、該ジェット推進機8におけるインペラの回転によって発生する推進力によって当該水上滑走艇1が航走するが、エンジン3から排出される排気は排気管11を通ってウォーターロック12内に導入され、ウェーターロック12から排気管13を通って消音器15に至り、消音器15においてパンチングメタル22の小孔を通って消音材21内に導入され後に再び小孔を通って排気通路内(パンチングメタル22の内側)に入り、この過程で消音された後に排気管14を通って排気出口14aから大気中に排出される。
【0030】
ところで、エンジン3から排出される排気の圧力波はウォーターロック12において反射してエンジン3に戻ってくるため、エンジン3の性能を左右する排気脈動効果は主に排気管11部分(排気管11の排気入口とウォーターロック12との間の部分)の影響を受ける。
【0031】
而して、本実施の形態では、エンジン性能を左右する排気脈動効果に影響を及ぼす排気管11の部位を避けて消音器15をウォーターロック12よりも下流の排気管13と14との間に配置したため、消音器15によって排気脈動効果が影響を受けることがなく、エンジン3の性能低下を招くことなく消音器15によって排気騒音を低減させることができる。
【0032】
又、本実施の形態では、消音器15を排気の流れ方向下流(船体2の後方)に向かって低くなるよう傾斜させて配置したため、該消音器15内の水が下流に向かって効果的に排出されて消音器15内に水が溜りにくく、消音器15による高い消音効果が安定して得られる。そして、本実施の形態では、更に消音器15の底部にドレンパイプ23を接続したため、排気中に含まれる冷却水がドレンパイプ23を通って外部に排出され、消音器15の消音機能が冷却水によって阻害されることがない。
【0033】
更に、本実施の形態では、図2に示すようにウォーターロック12と消音器15とを船体中心線Lを境としてこれの左右に振り分けて配置したため、船体2の左右の重量バランスが良好に保たれ、水上滑走艇1の走行安定性が高められる。
【0034】
<実施の形態2>
次に、本発明の実施の形態2を図4に基づいて説明する。尚、図4は本発明の実施の形態2に係る排気装置を示す水上滑走艇後部の部分平面図であり、本図においては図1及び図2に示したと同一要素には同一符号を付しており、以下、それらについての説明は省略する。
【0035】
本実施の形態では、船体2の幅方向中央部であって、ジェット推進機8の前方(図4においては矢印F方向が前方)に収納ボックス26が配設されており、この収納ボックス26を間に挟んでこれの左右にウォーターロック12と消音器15が対向配置されている。そして、これらのウォーターロック12と消音器15とは収納ボックス26の前方を横切って迂回する排気管13によって互いに連結されており、消音器15から導出する排気管14はジェット推進機8のポンプ室8a内に開口している。尚、前記収納ボックス26の上面は開口しており、その開口部は着脱自在なシートで覆われている。
【0036】
而して、本実施の形態においても、消音器15は排気脈動効果に影響を及ぼさない部位(ウォーターロック12よりも下流の部位)に設けたため、エンジン性能の低下を招くことなく排気騒音を低減させることができるという前記実施の形態1と同様の効果が得られるが、特に収納ボックス26及びジェット推進機8の側方に形成されるデッドスペースを利用して比較的長い消音器15を合理的に配置することができるという効果が得られる。
【0037】
<実施の形態3>
次に、本発明の実施の形態3を図5に基づいて説明する。尚、図5は本発明の実施の形態3に係る排気装置を示す水上滑走艇の背断面図であり、本図においても図1及び図2に示したと同一要素には同一符号を付しており、以下、それらについての説明は省略する。
【0038】
本実施の形態においても、ウォーターロック12と消音器15とを船体中心線Lを境としてこれの左右に振り分けて配置しているが、排気管13,14のハイライズ部分(立ち上がり部分)の直線部に消音器15を配置しており、消音器15は排気の流れ方向下流に向かって低くなるよう傾斜して配置されている。尚、前記実施の形態2と同様に、排気管14はジェット推進機8のポンプ室8aに開口している。
【0039】
而して、本実施の形態においても、前記実施の形態1と同様の効果が得られるが、本実施の形態によれば排気管13,14のハイライズ部分(立ち上がり部分)を利用して比較的長い消音器15を合理的に配置することができるとともに、消音器15内への水の浸入を防ぐことができるという効果が得られる。
【0040】
【発明の効果】
以上の説明で明らかなように、請求項1記載の発明によれば、エンジン性能を左右する排気脈動効果に影響を及ぼす排気管の排気入口とウォーターロックとの間の部位を避けて消音器を排気管のウォーターロックと排気出口との間に配置したため、エンジン性能の低下を招くことなく排気騒音を低減させることができる。
【0041】
請求項2記載の発明によれば、消音器を排気の流れ方向下流に向かって低くなるよう傾斜させて配置したため、消音器内の水が下流に向かって効果的に排出されて消音器内に水が溜りにくく、消音器による高い消音効果が安定して得られる。
【0042】
請求項3記載の発明によれば、消音器の底部にドレンパイプを接続したため、排気中に含まれる冷却水がドレンパイプから排出され、消音器の消音機能が冷却水によって阻害されることがない。
【0043】
請求項4記載の発明によれば、消音器とウォーターロックとを船体中心線を境としてこれの両側に振り分けて配置したため、船体の左右の重量バランスが良好に保たれ、水上滑走艇の走行安定性が高められる。
【0044】
請求項5又は6記載の発明によれば、収納ボックス又はジェット推進機の側方に形成されるデッドスペースを利用して比較的長い消音器を合理的に配置することができる。
【0045】
請求項7記載の発明によれば、排気管のハイライズ部分(立ち上がり部分)を利用して比較的長い消音器を合理的に配置することができるとともに、消音器内への水の浸入を防ぐことができる。
という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る水上滑走艇の破断側面図である。
【図2】本発明の実施の形態1に係る水上滑走艇の内部構成を示す概略平面図である。
【図3】本発明の実施の形態1に係る水上滑走艇の消音器取付部分の拡大断面図である。
【図4】本発明の実施の形態2に係る排気装置を示す水上滑走艇後部の部分平面図である。
【図5】本発明の実施の形態3に係る排気装置を示す水上滑走艇の背断面図である。
【符号の説明】
1 水上滑走艇
2 船体
3 エンジン
8 ジェット推進機
11 排気管
12 ウォーターロック
13,14 排気管
14a 排気出口
15 消音器
23 ドレンパイプ
26 収納ボックス
L 船体中心線
Claims (3)
- ジェット推進機を駆動するエンジンから導出する排気管の途中にウォーターロックを介設して成る水上滑走艇の排気装置において、
前記排気管の前記ウォーターロックと排気出口との間に消音器を設け、
前記消音器とウォーターロックとを船体中心線を境としてこれの両側に振り分けて配置し、
前記消音器とウォーターロックを間に収納ボックスを挟んでこれの両側に対向配置するとともに、両者を前記収納ボックスの前方を迂回する排気管で互いに連結したことを特徴とする水上滑走艇の排気装置。 - ジェット推進機を駆動するエンジンから導出する排気管の途中にウォーターロックを介設して成る水上滑走艇の排気装置において、
前記排気管の前記ウォーターロックと排気出口との間に前記排気管に対して直列に接続された消音器を設け、
前記ジェット推進機の側方に形成されたデッドスペースに前記消音器を配置したことを特徴とする水上滑走艇の排気装置。 - ジェット推進機を駆動するエンジンから導出する排気管の途中にウォーターロックを介設して成る水上滑走艇の排気装置において、
前記排気管の前記ウォーターロックと排気出口との間に前記排気管に対して直列に接続された消音器を設け、
前記消音器を前記排気管のハイライズ部分に配置したことを特徴とする水上滑走艇の排気装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32608497A JP3983867B2 (ja) | 1997-11-27 | 1997-11-27 | 水上滑走艇の排気装置 |
US09/199,844 US6224440B1 (en) | 1997-11-27 | 1998-11-25 | Watercraft exhaust system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32608497A JP3983867B2 (ja) | 1997-11-27 | 1997-11-27 | 水上滑走艇の排気装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11157493A JPH11157493A (ja) | 1999-06-15 |
JP3983867B2 true JP3983867B2 (ja) | 2007-09-26 |
Family
ID=18183935
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32608497A Expired - Lifetime JP3983867B2 (ja) | 1997-11-27 | 1997-11-27 | 水上滑走艇の排気装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6224440B1 (ja) |
JP (1) | JP3983867B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6755705B1 (en) | 2003-02-26 | 2004-06-29 | Polaris Industries Inc. | Water drain conduit between exhaust pipe and expansion chamber for a watercraft |
US6808433B1 (en) | 2003-02-26 | 2004-10-26 | Polaris Industries Inc. | Exhaust system located on one side of the hull of a personal watercraft |
US7832196B2 (en) | 2003-10-27 | 2010-11-16 | Wbip, Llc | Electronic emissions control |
DE102006033053B3 (de) * | 2006-07-14 | 2007-09-06 | Benteler Automobiltechnik Gmbh | Kraftfahrzeug-Schalldämpfer |
US10793228B2 (en) | 2016-12-02 | 2020-10-06 | Polaris Industries Inc. | Structure and assembly for recessed deck portion in pontoon boat |
US11192610B2 (en) | 2019-10-30 | 2021-12-07 | Polaris Industies Inc. | Multiple chine pontoon boat |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4781021A (en) * | 1987-05-29 | 1988-11-01 | Brunswick Corporation | Marine engine exhaust muffler assembly |
JP3174185B2 (ja) * | 1993-02-15 | 2001-06-11 | ヤマハ発動機株式会社 | 水ジェット推進艇 |
US5746630A (en) * | 1995-08-31 | 1998-05-05 | Centek Industries, Inc. | Combination wet marine exhaust muffler and water separator |
JPH1179093A (ja) | 1997-09-09 | 1999-03-23 | Suzuki Motor Corp | 水上滑走艇 |
-
1997
- 1997-11-27 JP JP32608497A patent/JP3983867B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-11-25 US US09/199,844 patent/US6224440B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6224440B1 (en) | 2001-05-01 |
JPH11157493A (ja) | 1999-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5096446A (en) | Exhaust silencer unit for propulsion unit | |
US5280708A (en) | Exhaust gas purifying device for an outboard motor | |
JP3054985B2 (ja) | 船外機の排気装置 | |
JP2850235B2 (ja) | ジェット推進艇の排気消音装置 | |
JPH11245895A (ja) | 小型滑走艇の排気装置 | |
JP3983867B2 (ja) | 水上滑走艇の排気装置 | |
JPH03124910A (ja) | 小型滑走艇の排気システム | |
US6253696B1 (en) | Marine engine for small watercraft | |
JP3995375B2 (ja) | 小型船舶 | |
JP2003184679A (ja) | 小型滑走艇用エンジンの吸気管構造 | |
JP3983153B2 (ja) | 小型艇の吸気構造 | |
US6517397B1 (en) | Air induction system for small watercraft | |
US6431925B1 (en) | Jet propulsion system for watercraft | |
US6030263A (en) | Hydroplane | |
JP2002002593A (ja) | 小型滑走艇のウォータロック構造 | |
JP4627131B2 (ja) | 小型滑走艇の排気構造 | |
JP3992205B2 (ja) | 船艇の推進装置における燃料供給手段への水吸入防止構造 | |
JP3395335B2 (ja) | 船舶エンジン用吸気装置 | |
US7632162B2 (en) | Personal watercraft with engine having exhaust collecting system | |
JP2002154482A (ja) | 水ジェット推進艇のポンプ室の遮音構造 | |
JP4493873B2 (ja) | 水ジェット推進艇 | |
JP3979242B2 (ja) | 水上滑走艇 | |
JP3384918B2 (ja) | 小型水上走行艇用エンジンの冷却構造 | |
JP2003184547A (ja) | 小型船舶 | |
JP3580103B2 (ja) | 水上滑走艇における燃料タンク構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041111 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060323 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061031 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070403 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070705 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |