[go: up one dir, main page]

JPH1179093A - 水上滑走艇 - Google Patents

水上滑走艇

Info

Publication number
JPH1179093A
JPH1179093A JP9244282A JP24428297A JPH1179093A JP H1179093 A JPH1179093 A JP H1179093A JP 9244282 A JP9244282 A JP 9244282A JP 24428297 A JP24428297 A JP 24428297A JP H1179093 A JPH1179093 A JP H1179093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
exhaust
engine
exhaust manifold
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9244282A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Uchino
高明 内野
Junzo Ueda
順三 植田
Yasuaki Yatagai
泰章 矢田貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP9244282A priority Critical patent/JPH1179093A/ja
Priority to US09/119,689 priority patent/US6030263A/en
Publication of JPH1179093A publication Critical patent/JPH1179093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/12Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 specially adapted for submerged exhausting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/32Arrangements of propulsion power-unit exhaust uptakes; Funnels peculiar to vessels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/004Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 specially adapted for marine propulsion, i.e. for receiving simultaneously engine exhaust gases and engine cooling water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/02Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/02Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications
    • F01N2590/022Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications for jetskis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 4サイクルエンジンを使用しても、軽量・コ
ンパクトな排気装置を得ることのできる水上滑走艇を提
供する。 【解決手段】 船体1に4サイクルで水冷の4気筒エン
ジン6とジェットポンプ8とをそれぞれ設置する。そし
て、4気筒エンジン6の各気筒の排気ポートに排気マニ
ホールドパイプ21を接続するとともに、複数の排気マ
ニホールドパイプ21の下流端部をまとめて単一の流出
部22とし、流出部22を継手パイプ23を介してマフ
ラ48の排気パイプ42に接続する。4気筒エンジン6
を利用するので、HCが大幅に少なくなり、有効な排ガ
ス対策とすることができる。また、複数の排気マニホー
ルドパイプ21の下流端部を継手パイプ23を用いて単
一の流出部22に形成するので、ある気筒が発生させる
排気脈動圧力を他の気筒で利用してシリンダ11の内部
の残留既燃ガスをシリンダ11の外部に排除できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インペラの回転で
後方に水を噴射して推進する水上滑走艇に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来の小型の水上滑走艇は、図示しない
が、その船体に2サイクルエンジンとジェットポンプと
をそれぞれ搭載し、2サイクルエンジンを駆動してジェ
ットポンプを動作させ、所定の方向に推進する。船体に
2サイクルエンジンを搭載するのは、2サイクルエンジ
ンは、オイルパンや動弁機構を必要とせず、軽量・コン
パクトであるとともに、比出力も高く、小型の水上滑走
艇にきわめて適しているという理由に基づくものであ
る。
【0003】しかしながら、2サイクルエンジンでは、
燃料消費が大きく、HC(炭化水素、以下同じ)の排出
量が多いので、大気の汚染や川水、湖水、又は海水の汚
染を防止するという要請に十分応えることができない。
そこで、近年においては、燃料消費率とHC排出量とに
優れた4サイクルエンジンを使用して環境汚染の防止に
寄与するとともに、2サイクルエンジンと同等の出力を
確保するため、高回転化、大排気量、及び多気筒化を図
るようにしている。特に、4サイクルエンジンの高回転
化を図り、軽量・コンパクト化と高出力とを実現するよ
うにしている。
【0004】なお、この種の水上滑走艇に関する先行技
術文献として特開平7−237586号公報、特開平7
−237587号公報、特開平7−237588号公
報、特開平8−26185号公報、特開平8−4959
6号公報、及び特開平8−53098号公報などがあげ
られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の水上滑走艇は、
以上のように4サイクルエンジンを使用するとともに、
2サイクルエンジンと同等の出力を実現するため、高回
転化、大排気量、及び多気筒化を図るようにしている
が、この場合、排気装置の出力に対する影響が大きく、
要求性能を満足させるための形状が非常に複雑化するこ
ととなる。したがって、軽量・コンパクトな排気装置を
得ることが実に困難であるという問題があった。
【0006】本発明は、前記従来の問題に鑑みなされた
もので、4サイクルエンジンを使用しても、軽量・コン
パクトな排気装置を得ることのできる水上滑走艇を提供
することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明にお
いては、前記課題を達成するため、船体にエンジンとジ
ェットポンプとをそれぞれ搭載し、該エンジンの駆動で
該ジェットポンプを動作させて推進するものにおいて、 前記エンジンを4サイクルの多気筒エンジンとし、この
多気筒エンジンの各気筒の排気ポートに排気マニホール
ドパイプを接続し、この複数の排気マニホールドパイプ
の下流部をまとめて単一の流出部を形成するようにして
いる。なお、前記各排気マニホールドパイプを二重管構
造としてその内管と外管との間に冷却流体用の流通路を
区画形成することが好ましい。また、前記流出部とマフ
ラの排気パイプとを継手部材を介して接合することが好
ましい。また、前記排気パイプを二重管構造としてその
内管と外管との間に冷却流体用の流通路を区画形成する
ことが望ましい。また、前記継手部材を板金加工して構
成することが望ましい。また、前記継手部材を二重壁構
造としてその内壁と外壁との間に冷却流体用の流通路を
区画形成すると良い。
【0008】請求項1記載の発明によれば、多気筒エン
ジンを利用するので、2サイクルエンジンを利用する場
合に比べ、有効な排ガス対策をとることができる。ま
た、複数の排気マニホールドパイプの下流部をまとめて
単一の流出部を形成するので、ある気筒が発生させる排
気脈動圧力を他の気筒で利用してシリンダの内部の残留
既燃ガスをシリンダの外部に排除できる。また、請求項
2記載の発明によれば、排気マニホールドパイプの流通
路に冷却流体が流れ込み、排気マニホールドパイプの内
管と外管とをそれぞれ冷却し、高温化に伴う諸問題を有
効に解消する。また、請求項3記載の発明によれば、継
手パイプとマフラとを接続する排気パイプを単一化でき
るので、構成の簡略化、コストの低減、及び軽量化を図
ることができる。
【0009】また、請求項4記載の発明によれば、排気
パイプの流通路に冷却流体が流れ込み、排気パイプの内
管と外管とをそれぞれ冷却し、高温化に伴う問題を有効
に解消する。また、請求項5記載の発明によれば、厚肉
化を招くアルミ鋳造などの鋳造手段で継手部材を構成す
るのではなく、板材を絞り、切断、又は曲げなどの塑性
加工で構成するので、困難な薄肉化が可能となる。ま
た、複数の排気マニホールドパイプの形状を自由に設定
することができる。さらに、請求項6記載の発明によれ
ば、継手部材の流通路に冷却流体が流れ込み、継手部材
の内壁と外壁とをそれぞれ冷却し、高温化に伴う問題を
有効に解消する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。本実施形態における水上滑走艇
は、船体1に4サイクルで水冷の4気筒エンジン6とジ
ェットポンプ8とを前後に並べて内蔵し、4気筒エンジ
ン6の各気筒の排気ポートに排気マニホールドパイプ2
1を接続するとともに、この複数の排気マニホールドパ
イプ21の下流端部を流出部22とし、この流出部22
を継手パイプ23を介してマフラ48の排気パイプ42
に接続するようにしている。
【0011】船体1は、各種の合成樹脂で一体成形さ
れ、図1に示すように、その上部中央の前部寄りに回転
可能な操向ハンドル2が、上部後方にはバンド付きのシ
ート3がそれぞれ設けられるとともに、このシート3の
左右両側には図示しない足乗せ用のステップがそれぞれ
一体成形されており、シート3に跨がった図示しない乗
員が操向ハンドル2などを適宜操作することにより水面
上を滑走推進する。
【0012】船体1は、直進安定性や反力の抑制などを
考慮した構造に構成され、図2に示すように、内部中央
から少々前部にずれた箇所のエンジン室に複数のマウン
トゴム4及びほぼ箱形のマウントフレーム5を介して大
型で直列の4気筒エンジン6が垂直起立状態に設置され
ている。船体1の内部中央の後部寄りには4気筒エンジ
ン6に燃料を供給する燃料タンク7が設置され、内部中
央の最後部付近のポンプ室には船体1の前後方向に指向
するジェットポンプ8が設置されている。
【0013】エンジン室は図示しない複数の大気流通ダ
クトを介して大気を導入するよう構成されている。ま
た、4気筒エンジン6は、図1や図2に示すように、そ
の下部にクランクケース9を備え、このクランクケース
9には上部にシリンダヘッド10を備えたシリンダ11
が縦に取り付けられている。クランクケース9の内部に
は船体1の左右横方向に指向するクランク軸12が複数
の軸受を介して軸支され、このクランク軸12がクラン
クケース9の内部の動力変向機構(図示せず)にベベル
ギヤを介して噛合しており、この動力変向機構がクラン
ク軸12の回転駆動力を90°変換するとともに、減速
して伝達するよう機能する。
【0014】したがって、4気筒エンジン6は、従来の
ような縦置きタイプではなく、横置きタイプとして使用
され、シリンダ11が船体1の左右横方向に並んでい
る。また、クランク軸12の中心線の上方、かつ前方に
はエアボックス13及びキャブレタ14からなる吸気系
機器15が設置され、クランク軸12の中心線の後方一
側部には4気筒エンジン6の潤滑用のオイルタンク16
がオイルパイプを介して設置されており、比較的余裕の
ある前後方向のスペースがきわめて効率的に活用されて
いる。
【0015】ジェットポンプ8は、図1や図2に示すよ
うに、船体1の中心線上に傾斜して位置するステンレス
製のインペラ軸17を備え、このインペラ軸17が動力
変向機構のシャフトにゴム製のカップリング18を介し
て接続されている。インペラ軸17の末端部にはケーシ
ング19の内部で回転するインペラが嵌め着けられ、こ
のインペラの回転で船体1の開口部(図示せず)から水
を吸い上げ、ノズル20から後方に水が噴射される。
【0016】なお、インペラ軸17の中心線に対してシ
リンダ11はほぼ垂直に配置される。また、ケーシング
19の内部にはステータ(図示せず)が固定されてい
る。また、ノズル20は操向ハンドル2のステアリング
操作に基づき揺動するよう構成され、この揺動で水上滑
走艇の操舵が行われる。さらに、ジェットポンプ8の吐
出側には冷却水取入口(図示せず)が設けられ、この冷
却水取入口から複数の排気マニホールドパイプ21に冷
却水がそれぞれ給水される。
【0017】複数(本実施形態では4本)の排気マニホ
ールドパイプ21は、図1ないし図4に示すように、長
さがほぼ同一の複数の管からなり、各シリンダ11のシ
リンダヘッド10の排気ポートに湾曲接続されてクラン
ク軸12の後方に位置しており、下流端部がクランクケ
ース9上で集合して単一の流出部22を形成するととも
に、この流出部22が継手パイプ23に貫通して接続さ
れている。複数の排気マニホールドパイプ21は、継手
パイプ23とともに排気系機器24を構成し、マウント
フレーム5に支持されるとともに、クランクケース9の
上方に位置している。
【0018】各排気マニホールドパイプ21は、同軸の
二重管構造に構成され、長い内管25とやや短い外管2
6との間には冷却水の流通用のジャケット27が区画形
成されている。外管26は、その上下流部にニップル2
8をそれぞれ備え、上流部に冷却水流入管29が接続さ
れており、下流部には冷却水流出管30が接続されてい
る。
【0019】継手パイプ23は、図3ないし図5に示す
ように、板金加工で複数の排気マニホールドパイプ21
を並べて貫通支持する拡径筒部31、上流部から下流部
に向かうにつれ徐々に断面積を減少させるテーパ筒部3
2、及び縮径筒部33を備えた一体構造に構成され、マ
ウントフレーム5に支持されるとともに、クランクケー
ス9の上方に位置している。拡径筒部31とテーパ筒部
32は、二重壁構造に構成され、インナーシェル34と
アウターシェル35との間には冷却水の流通用のジャケ
ット36が区画形成されており、拡径筒部31のアウタ
ーシェル35の上流部に複数の冷却水流入管37が、下
流部には冷却水流出管38がそれぞれ接続されている。
【0020】複数の冷却水流入管37は、排気マニホー
ルドパイプ21の冷却水流出管30に連通パイプ39を
介して接続されている。また、冷却水流出管38は排気
パイプ42の冷却水流入管46に連通パイプ40を介し
て接続されている。また、縮径筒部33には図3や図4
に示すように、取付ジョイント41が嵌め着けられ、こ
の取付ジョイント41に排気パイプ42の上流部の取付
ジョイント44が振動や耐ショック用の球面ガスケット
及び締結具を介して接続されている。
【0021】排気パイプ42は、その上流部から下流部
に向かうにつれ船体1の中心部から側部方向に徐々に向
かい、かつ下降するよう屈曲形成され、振動吸収用の支
持ブラケット43に支持されている。この排気パイプ4
2は、その上流部に継手パイプ23用の取付ジョイント
44が嵌め着けられ、下流部には取付ジョイント45が
嵌め着けられており、この取付ジョイント45がマフラ
48の取付ジョイント50に球面ガスケットや締結具を
介して接続されている。また、排気パイプ42は、排気
マニホールドパイプ21とほぼ同様の同軸の二重管構造
に構成され、図示しない触媒を内蔵した内管と外管との
間には冷却水の流通用のジャケットが区画形成されてい
る。外管は、その上下流部にニップルをそれぞれ備え、
上流部に冷却水流入管46が接続されており、下流部に
は冷却水流出管47が接続されている。
【0022】さらに、マフラ48は、図2に示すよう
に、上下流方向に図示しない複数の排気室を並べ備え、
船体1の内部の後部一側に設置されている。複数の排気
室は相互に連通され、上流部の排気室から船体1の前方
に伸びる接続管49には排気パイプ42の下流部の取付
ジョイント45用の取付ジョイント50が形成されてお
り、下流部の排気室にはジェットポンプ8と交差する平
面ほぼL字形の排気ホース51が船外排出用として接続
されている。なお、上流部の排気室は排気パイプ42の
冷却水流出管47に連通パイプ52を介して接続されて
いる。
【0023】前記構成において、シート3に跨がった乗
員が4気筒エンジン6を始動させると、ジェットポンプ
8が駆動してインペラを所定の速度で回転させ、このイ
ンペラが船体1の開口部から水を吸い上げ、ノズル20
から後方に水が噴射される。この水の噴射作用により推
進力が発生し、水上滑走艇が水面上を滑走する。この
際、排ガスは、4気筒エンジン6の排気ポートから排気
マニホールドパイプ21、継手パイプ23、排気パイプ
42、及びマフラ48を順次通過し、排気ホース51か
ら船体1の船尾から船外に排気される。
【0024】また、4気筒エンジン6の始動に伴い、海
水や湖水からなる冷却水(矢印で示す)が冷却水取入口
に流入し、この冷却水取入口から連通パイプを介して排
気マニホールドパイプ21のジャケット27、継手パイ
プ23のジャケット36、及び排気パイプ42のジャケ
ットに順次給水され、過熱された排気マニホールドパイ
プ21、継手パイプ23、排気パイプ42及び触媒を冷
却する。こうして排気マニホールドパイプ21、継手パ
イプ23、排気パイプ42及び触媒を冷却した冷却水
は、排気パイプ42のジャケットからマフラ48を通過
して排気ホース51に流入し、その後、船外に排出され
る。
【0025】前記構成によれば、4気筒エンジン6を利
用するので、2サイクルエンジンに比べ、HCが大幅に
少なくなり、有効な排ガス対策とすることができる。ま
た、複数の排気マニホールドパイプ21の下流端部をク
ランクケース9上で集合させて単一の流出部22を継手
パイプ23を用いて形成しているので、ある気筒が発生
させる排気脈動圧力を他の気筒で利用してシリンダ11
の内部の残留既燃ガスをシリンダ11の外部に排除する
ことができる。したがって、吸入空気の充てん効率を著
しく高めることが可能となり、エンジン6の出力を大幅
に向上させることが可能となる。また、継手パイプ23
とマフラ48とを接続する排気パイプ42を単一化する
ことができるので、構成の簡素化、コストの低減、及び
軽量化を図ることができる。
【0026】また、従来とは異なり、継手パイプ23を
板金加工して構成するので、薄肉化が可能となり、ジャ
ケット27を形成しているにもかかわらず、非常に軽量
な排気装置を得ることができる。さらに、複数の排気マ
ニホールドパイプ21の形状を自由に設定することがで
きるので、構成の簡素化、コストの低減、軽量化、設計
の自由度の増大、及び4気筒エンジン6の性能の著しい
向上が期待できる。以上により、4サイクルエンジン6
を使用しても、軽量・コンパクトな排気装置をきわめて
容易に得ることができる。さらに、インペラ軸17の中
心線に対してシリンダ11をほぼ垂直にセットしている
ので、吸気系機器15と排気系機器24とを一直線状に
配置することができ、これを通じて吸気抵抗と排気抵抗
とを減少させることができるとともに、吸入空気の充て
ん効率と排気効率とを著しく高めることが可能となる。
【0027】なお、前記実施形態では4気筒エンジン6
を示したが、なんらこれに限定されるものではなく、例
えば2気筒、3気筒、又は5気筒以上のエンジンを使用
しても良い。また、船体1の前後方向にクランク軸12
を向けても良い。また、排気マニホールドパイプ21の
本数、あるいは支持ブラケット43や触媒の数などは適
宜増減することができる。また、複数の排気マニホール
ドパイプ21の長さを適宜変更することも可能である。
また、他の冷却流体を適宜利用することもできる。ま
た、排気マニホールドパイプ21及び又は継手パイプ2
3をクランクケース9に支持させても良い。また、継手
パイプ23を二重管構造としても良い。
【0028】また、各パイプの接続方式としては、ねじ
込み式、突き合わせ溶接式、差し込み溶接式、食い込み
式、又はフレア式などを適宜用いることが可能である。
さらに、ジャケット27、36を区画形成する内管25
やインナーシェル34に冷却流体噴出孔を単数複数開け
ても良いのはいうまでもない。
【0029】
【発明の効果】以上のように請求項1記載の発明によれ
ば、4サイクルエンジンを使用しても、軽量・コンパク
トな排気装置を得ることができるという効果がある。ま
た、請求項2、4、6記載の発明によれば、冷却流体を
利用して温度上昇に伴う諸問題を有効に解消することが
できる。また、請求項3記載の発明によれば、継手パイ
プとマフラとを接続する排気パイプを単一化することが
できるので、構成の簡易化、コストの低減、及び軽量化
などを図ることができる。さらに、請求項5記載の発明
によれば、板金加工で構成するので、排気マニホールド
パイプの形状を自由に設計、設定でき、しかも、継手部
材の薄肉化が期待できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る水上滑走艇の実施形態を示す断面
側面図である。
【図2】本発明に係る水上滑走艇の実施形態を示す断面
平面図である。
【図3】本発明に係る水上滑走艇の実施形態を示す要部
拡大説明図である。
【図4】本発明に係る水上滑走艇の実施形態における排
気マニホールドパイプと継手部材とを示す正面図であ
る。
【図5】図3の断面説明図である。
【符号の説明】
1 船体 4 マウントゴム 5 マウントフレーム 6 4気筒エンジン(多気筒エンジン) 7 燃料タンク 8 ジェットポンプ 9 クランクケース 10 シリンダヘッド 11 シリンダ 12 クランク軸 21 排気マニホールドパイプ 22 流出部 23 継手パイプ(継手部材) 24 排気系機器 25 内管 26 外管 27 ジャケット(流通路) 31 拡径筒部 32 テーパ筒部 33 縮径筒部 34 インナーシェル 35 アウターシェル 36 ジャケット(流通路) 42 排気パイプ 43 支持ブラケット 48 マフラ 51 排気ホース

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 船体にエンジンとジェットポンプとをそ
    れぞれ搭載し、該エンジンの駆動で該ジェットポンプを
    動作させて推進する水上滑走艇において、 前記エンジンを4サイクルの多気筒エンジンとし、この
    多気筒エンジンの各気筒の排気ポートに排気マニホール
    ドパイプを接続し、この複数の排気マニホールドパイプ
    の下流部をまとめて単一の流出部を形成したことを特徴
    とする水上滑走艇。
  2. 【請求項2】 前記各排気マニホールドパイプを二重管
    構造としてその内管と外管との間に冷却流体用の流通路
    を区画形成した請求項1記載の水上滑走艇。
  3. 【請求項3】 前記流出部とマフラの排気パイプとを継
    手部材を介して接合した請求項1又は2記載の水上滑走
    艇。
  4. 【請求項4】 前記排気パイプを二重管構造としてその
    内管と外管との間に冷却流体用の流通路を区画形成した
    請求項3記載の水上滑走艇。
  5. 【請求項5】 前記継手部材を板金加工して構成した請
    求項3又は4記載の水上滑走艇。
  6. 【請求項6】 前記継手部材を二重壁構造としてその内
    壁と外壁との間に冷却流体用の流通路を区画形成した請
    求項3ないし5記載の水上滑走艇。
JP9244282A 1997-09-09 1997-09-09 水上滑走艇 Pending JPH1179093A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9244282A JPH1179093A (ja) 1997-09-09 1997-09-09 水上滑走艇
US09/119,689 US6030263A (en) 1997-09-09 1998-07-21 Hydroplane

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9244282A JPH1179093A (ja) 1997-09-09 1997-09-09 水上滑走艇

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002275031A Division JP3979242B2 (ja) 2002-09-20 2002-09-20 水上滑走艇

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1179093A true JPH1179093A (ja) 1999-03-23

Family

ID=17116434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9244282A Pending JPH1179093A (ja) 1997-09-09 1997-09-09 水上滑走艇

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6030263A (ja)
JP (1) JPH1179093A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3983867B2 (ja) 1997-11-27 2007-09-26 ヤマハ発動機株式会社 水上滑走艇の排気装置
JPH11245895A (ja) 1998-02-27 1999-09-14 Yamaha Motor Co Ltd 小型滑走艇の排気装置
US6254442B1 (en) * 1998-10-30 2001-07-03 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Watercraft propulsion system
JP2003113713A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd 小型滑走艇
US6644024B1 (en) * 2002-04-22 2003-11-11 Brunswick Corporation Exhaust system for a marine engine
US7803026B2 (en) * 2007-03-29 2010-09-28 Pleasurecraft Marine Engine Co. Marine engine exhaust system
US7628663B2 (en) * 2007-08-14 2009-12-08 Pleasurecraft Marine Engine Co. Marine engine exhaust system with cooling arrangement

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2683773B2 (ja) * 1988-04-12 1997-12-03 三信工業株式会社 小型艇の排気装置
JP2984027B2 (ja) * 1990-05-22 1999-11-29 三信工業株式会社 船舶推進機の排気浄化装置
JP3724823B2 (ja) * 1994-02-28 2005-12-07 ヤマハマリン株式会社 水上滑走艇
JPH07237587A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Sanshin Ind Co Ltd 水上滑走艇
JP3245293B2 (ja) * 1994-02-28 2002-01-07 三信工業株式会社 水上滑走艇
JP3492768B2 (ja) * 1994-07-19 2004-02-03 ヤマハマリン株式会社 水上走行船
JP3353481B2 (ja) * 1994-08-03 2002-12-03 川崎重工業株式会社 4サイクルエンジン
JP2770135B2 (ja) * 1994-08-13 1998-06-25 川崎重工業株式会社 小型滑走艇
US5647779A (en) * 1995-07-19 1997-07-15 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Manifold and water trap system for marine engine

Also Published As

Publication number Publication date
US6030263A (en) 2000-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11245895A (ja) 小型滑走艇の排気装置
US6746288B2 (en) Personal watercraft having internal combustion engine with supercharger incorporated therein
JP3470915B2 (ja) 船外機の冷却構造
JPH1179093A (ja) 水上滑走艇
JP2006002633A (ja) 水ジェット推進艇
US6699088B2 (en) Engine mount structure for personal watercraft
US6764361B1 (en) Personal watercraft
JP3364011B2 (ja) 船外機の冷却水通路配管構造
US6910525B2 (en) Heat exchanger
JP3541640B2 (ja) 水上滑走艇
US7455035B2 (en) Cooling water piping attachment structure for small boat
JP2006002634A (ja) 水ジェット推進艇
JP3979242B2 (ja) 水上滑走艇
JP3983867B2 (ja) 水上滑走艇の排気装置
US7017532B2 (en) Engine and personal watercraft
JP3992205B2 (ja) 船艇の推進装置における燃料供給手段への水吸入防止構造
JP2012246881A (ja) 船外機の排気装置
JP3922145B2 (ja) 水上滑走艇
JP3580103B2 (ja) 水上滑走艇における燃料タンク構造
US6969288B2 (en) Water-jet propulsion personal watercraft
JP2799982B2 (ja) 小型滑走艇の排気装置
JP2000255491A (ja) 小型船舶用エンジンのエンジンマウント構造
JP3492768B2 (ja) 水上走行船
JP2003184547A (ja) 小型船舶
JP2822178B2 (ja) 小型滑走艇の排気装置