JP3980567B2 - 液晶テレビジョン受像機、液晶表示制御方法、並びに、そのプログラムおよび記録媒体 - Google Patents
液晶テレビジョン受像機、液晶表示制御方法、並びに、そのプログラムおよび記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3980567B2 JP3980567B2 JP2004079235A JP2004079235A JP3980567B2 JP 3980567 B2 JP3980567 B2 JP 3980567B2 JP 2004079235 A JP2004079235 A JP 2004079235A JP 2004079235 A JP2004079235 A JP 2004079235A JP 3980567 B2 JP3980567 B2 JP 3980567B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- liquid crystal
- temperature
- video signal
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/44—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
- H04N5/46—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0252—Improving the response speed
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0257—Reduction of after-image effects
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/04—Maintaining the quality of display appearance
- G09G2320/041—Temperature compensation
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/16—Determination of a pixel data signal depending on the signal applied in the previous frame
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Description
図1は本発明の液晶表示装置の実施形態1を説明するための図、図2は図1のOSテーブルメモリ(ROM)を参照して得られるOSパラメータと、放送方式(映像フォーマット)によって異なる信号種別データに応じて与えられる乗算係数とを用いて、液晶表示パネルに供給する強調変換データを求める場合を説明するための図である。なお、以下に説明する図において、図15と共通する部分には同一符号を付すものとする。また、以下の説明においては、各実施形態における強調変換部による強調変換が異なるため、それぞれの実施形態においては符号14A〜14Fのいずれかを付している。同様に、各実施形態における制御CPUによる制御も異なるため、それぞれの実施形態では符号12A〜12Gのいずれかを付している。
図3は入力画像データがNTSC方式(60Hz)の映像信号である場合に、画像データの強調変換に用いるOSパラメータが格納されたOSテーブルメモリ(ROM)と、入力画像データがPAL方式又はSECAM方式(50Hz)の映像信号である場合に、画像データの強調変換に用いるOSパラメータが格納されたOSテーブルメモリ(ROM)とを個別に設けた場合の実施形態2を示す図である。なお、以下に説明する図において、図1と共通する部分には同一符号を付し重複する説明を省略する。
図4は図1の構成に温度センサを追加し、OSテーブルメモリ(ROM)13を参照して得られるOSパラメータと、入力画像データの信号種別(放送フォーマット)及び装置内温度に応じた乗算係数を用いて、画像データに対する強調変換処理を行わせる場合の実施形態3を示す図である。
図5は図4のOSテーブルメモリ(ROM)を入力画像データがNTSC方式(60Hz)の映像信号である場合に参照する、画像データの強調変換に用いるOSパラメータが格納されたOSテーブルメモリ(ROM)と、入力画像データがPAL方式又はSECAM方式(50Hz)の映像信号である場合に参照する、画像データの強調変換に用いるOSパラメータが格納されたOSテーブルメモリ(ROM)とを個別に設けた構成とし、装置内温度に応じた乗算係数を用いて画像データに対する強調変換度合いを可変する場合の実施形態4を示す図、図6は図5のOSテーブルメモリ(ROM)を参照して得られるOSパラメータと温度センサによる温度検出データに応じた乗算係数とを用いて強調変換データを求める場合を説明するための図である。
図7は入力画像データがNTSC方式(60Hz)の映像信号である場合に参照する、複数の温度範囲のそれぞれに対応したOSパラメータが格納されたOSテーブルメモリ(ROM)と、入力画像データがPAL方式又はSECAM方式(50Hz)の映像信号である場合に参照する、複数の温度範囲のそれぞれに対応したOSパラメータが格納されたOSテーブルメモリ(ROM)とを個別に設けた構成とした場合の実施形態5を示す図、図8は図7の制御CPUの詳細を説明するための図、図9は図7のOSテーブルメモリ(ROM)を入力画像データの信号種別(放送フォーマット)及び装置内温度に応じて切り換え選択する動作を説明するための図である。
図10は入力画像データがNTSC方式(60Hz)の映像信号である場合とPAL方式又はSECAM方式(50Hz)の映像信号である場合とでOSパラメータを共用した場合の実施形態6を示す図、図11は図10の制御CPUの詳細を示す図、図12は図10のOSテーブルメモリ(ROM)を入力画像データの信号種別及び装置内温度に応じて切り換え選択する動作を説明するための図である。
図13は図10の制御CPUとして別の構成を備えた場合の実施形態7を示す図である。
図14は入力画像データがNTSC方式(60Hz)の映像信号の場合とPAL方式又はSECAM方式(50Hz)の映像信号の場合とで、一部のOSパラメータのみを共用した場合の実施形態8を示す図である。
12A〜12G 制御CPU(制御手段)
12a 閾値判別部
12b,12c 制御信号出力部
12e 信号種別演算式格納部
12f 演算部
12i 信号種別閾値温度データ格納部
12j 閾値判別部
13,13a〜13e,131〜138 OSテーブルメモリ(ROM)
14A〜14F 強調変換部(強調変換手段)
15 フレームメモリ
16 液晶コントローラ
17 液晶表示パネル
20 温度センサ(温度検出手段)
Claims (10)
- 少なくとも1垂直期間前の画像データと現垂直期間の画像データとに基づいて、液晶表示パネルへ供給する画像データを強調変換することにより、前記液晶表示パネルの光学応答特性を補償する液晶テレビジョン受像機であって、
前記液晶テレビジョン受像機は、複数の放送方式の画像データを表示可能であり、
さらに、入力画像データが第1の放送方式の映像信号であるか、当該第1の放送方式の映像信号とは垂直周波数の異なる第2の放送方式の映像信号であるかの信号種別を検出する信号種別検出手段と、
前記画像データを階調遷移方向へ強調変換する強調変換手段と、
装置内温度を検出する温度検出手段と、
現垂直期間の画像データと1垂直期間前の画像データとから指定される強調変換パラメータが格納されたテーブルメモリとを備え
前記強調変換パラメータは複数設けられており、これらの強調変換パラメータを切り換える基準となる切換温度が、前記信号種別毎に定まるようになっており、
前記強調変換手段は、前記信号種別検出手段によって検出した信号種別から定まる切換温度と、前記温度検出手段によって検出した検出温度と、の比較結果に応じて選択される強調変換パラメータを用いて、前記画像データに対する強調変換処理を行い、
前記強調変換パラメータのうち、少なくとも一つの強調変換パラメータは、異なる信号種別の強調変換処理に、共用されることを特徴とする液晶テレビジョン受像機。 - 少なくとも1垂直期間前の画像データと現垂直期間の画像データとに基づいて、液晶表示パネルへ供給する画像データを強調変換することにより、前記液晶表示パネルの光学応答特性を補償する液晶テレビジョン受像機であって、
前記液晶テレビジョン受像機は、複数の放送方式の画像データを表示可能であり、
さらに、入力画像データが第1の放送方式の映像信号であるか、当該第1の放送方式の映像信号とは垂直周波数の異なる第2の放送方式の映像信号であるかの信号種別を検出する信号種別検出手段と、
前記画像データを階調遷移方向へ強調変換する強調変換手段と、
装置内温度を検出する温度検出手段と、
現垂直期間の画像データと1垂直期間前の画像データとから指定される強調変換パラメータが格納されたテーブルメモリとを備え、
前記強調変換手段は、前記強調変換パラメータの一部を、異なる信号種別の強調変換処理に共用し、
さらに、前記強調変換手段は、前記信号種別検出手段による検出結果と、前記温度検出手段の検出結果とに応じて、選択される、前記強調変換パラメータを用いて、前記画像データに対する強調変換処理を行うことを特徴とする液晶テレビジョン受像機。 - 前記強調変換パラメータの切り換え選択を制御する制御手段を備え、
前記制御手段は、
前記温度検出手段により検出された温度データに対して、前記入力画像データの信号種別毎に定められた所定の演算を施す演算部と、
前記演算部により演算が施された温度データと、予め決められた所定の閾値温度データとを比較する閾値判別部と、
前記閾値判別部による比較結果に応じて、前記強調変換パラメータを切り換え制御する切換制御信号を生成する制御信号出力部とを有することを特徴とする請求項1または2に記載の液晶テレビジョン受像機。 - 前記強調変換パラメータの切り換え選択を制御する制御手段を備え、
前記制御手段は、
前記温度検出手段により検出された温度データと、前記入力画像データの信号種別毎に決められた所定の閾値温度データとを比較する閾値判別部と、
前記閾値判別部による比較結果に応じて、前記強調変換パラメータを切り換え制御する切換制御信号を生成する制御信号出力部とを有することを特徴とする請求項1または2に記載の液晶テレビジョン受像機。 - 少なくとも1垂直期間前の画像データと現垂直期間の画像データとに基づいて、液晶表示パネルへ供給する画像データを強調変換することにより、前記液晶表示パネルの光学応答特性を補償する液晶表示制御方法であって、
前記液晶表示パネルは、複数の放送方式の画像データを表示可能であり、
入力画像データが第1の放送方式の映像信号であるか、当該第1の放送方式の映像信号とは垂直周波数の異なる第2の放送方式の映像信号であるかの信号種別を検出する工程と、
前記画像データを階調遷移方向へ強調変換する工程と、
装置内温度を検出する工程と、
現垂直期間の画像データと1垂直期間前の画像データとから指定される強調パラメータが格納されたテーブルメモリを参照する工程と、
前記強調変換パラメータは複数設けられており、これらの強調変換パラメータを切り換える基準となる切換温度が、前記信号種別毎に定まるようになっており、
検出した信号種別から定まる切換温度と、検出した検出温度と、の比較結果に応じて選択される強調変換パラメータを用いて、前記画像データに対する強調変換処理を行い、
前記強調変換パラメータのうち、少なくとも一つの強調変換パラメータは、異なる信号種別の強調変換処理に、共用されることを特徴とする液晶表示制御方法。 - 少なくとも1垂直期間前の画像データと現垂直期間の画像データとに基づいて、液晶表示パネルへ供給する画像データを強調変換することにより、前記液晶表示パネルの光学応答特性を補償する液晶表示制御方法であって、
前記液晶表示パネルは、複数の放送方式の画像データを表示可能であり、
入力画像データが第1の放送方式の映像信号であるか、当該第1の放送方式の映像信号とは垂直周波数の異なる第2の放送方式の映像信号であるかの信号種別を検出する工程と、
前記画像データを階調遷移方向へ強調変換する工程と、
装置内温度を検出する工程とを含み、
前記強調変換する工程では、
現垂直期間の画像データと1垂直期間前の画像データとから指定される強調変換パラメータの一部を、異なる信号種別の強調変換処理に共用し、
前記強調変換パラメータのうちのいずれかを、前記信号種別の検出結果と、前記装置内温度の検出結果とに応じて、選択される、前記強調変換パラメータを用いて、前記画像データに対する強調変換処理を行うことを特徴とする液晶表示制御方法。 - 前記装置内温度の検出結果である温度データに対して、前記入力画像データの信号種別毎に定められた所定の演算を施す工程と、
前記演算が施された温度データと、予め決められた所定の閾値温度データとを比較する工程と、
前記比較の結果に応じて、前記強調変換パラメータを切り換え制御する切換制御信号を生成する工程とを有することを特徴とする請求項5または6に記載の液晶表示制御方法。 - 前記装置内温度の検出結果である温度データと、前記入力画像データの信号種別毎に決められた所定の閾値温度データとを比較する工程と、
前記比較の結果に応じて、前記強調変換パラメータを切り換え制御する切換制御信号を生成する工程とを有することを特徴とする請求項5または6に記載の液晶表示制御方法。 - 複数の放送方式の画像データを表示可能で、しかも、少なくとも1垂直期間前の画像データと現垂直期間の画像データとに基づいて、液晶表示パネルへ供給する画像データを、前記液晶表示パネルが所定期間内において前記画像データの定める透過率となるように強調変換することにより、前記液晶表示パネルの光学応答特性を補償する液晶テレビジョン受像機を制御するコンピュータのプログラムであって、
請求項5〜8のいずれか1項に記載の各工程を上記コンピュータに実行させるプログラム。 - 請求項9記載のプログラムを記録した記録媒体。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004079235A JP3980567B2 (ja) | 2003-03-26 | 2004-03-18 | 液晶テレビジョン受像機、液晶表示制御方法、並びに、そのプログラムおよび記録媒体 |
US10/550,003 US7511772B2 (en) | 2003-03-26 | 2004-03-23 | Liquid crystal television receiver for correcting optical response characteristics, LCD control method, and recording medium |
KR1020057018095A KR100737072B1 (ko) | 2003-03-26 | 2004-03-23 | 액정 텔레비전 수상기, 액정 표시 제어 방법, 및 기록 매체 |
PCT/JP2004/003983 WO2004086349A1 (ja) | 2003-03-26 | 2004-03-23 | 液晶テレビジョン受像機、液晶表示制御方法、並びに、そのプログラムおよび記録媒体 |
EP20040722729 EP1617401A4 (en) | 2003-03-26 | 2004-03-23 | LIQUID CRYSTAL TELEVISION RECEIVER, LIQUID CRYSTAL DISPLAY METHOD, PROGRAM THEREFOR AND RECORDING MEDIUM |
TW093108322A TWI286308B (en) | 2003-03-26 | 2004-03-26 | Receiver for liquid crystal television, liquid crystal display control method, and program thereof, and recording medium for same |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003085260 | 2003-03-26 | ||
JP2003392917 | 2003-11-21 | ||
JP2004079235A JP3980567B2 (ja) | 2003-03-26 | 2004-03-18 | 液晶テレビジョン受像機、液晶表示制御方法、並びに、そのプログラムおよび記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006010714A JP2006010714A (ja) | 2006-01-12 |
JP3980567B2 true JP3980567B2 (ja) | 2007-09-26 |
Family
ID=33101954
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004079235A Expired - Fee Related JP3980567B2 (ja) | 2003-03-26 | 2004-03-18 | 液晶テレビジョン受像機、液晶表示制御方法、並びに、そのプログラムおよび記録媒体 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7511772B2 (ja) |
EP (1) | EP1617401A4 (ja) |
JP (1) | JP3980567B2 (ja) |
KR (1) | KR100737072B1 (ja) |
TW (1) | TWI286308B (ja) |
WO (1) | WO2004086349A1 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005338184A (ja) * | 2004-05-24 | 2005-12-08 | Toshiba Corp | 情報処理装置および表示制御方法 |
JP2005338185A (ja) * | 2004-05-24 | 2005-12-08 | Toshiba Corp | 情報処理装置および表示制御方法 |
JP2006030911A (ja) * | 2004-07-21 | 2006-02-02 | Toshiba Corp | 情報処理装置および表示制御方法 |
JP4709519B2 (ja) | 2004-09-30 | 2011-06-22 | 株式会社東芝 | 情報処理装置および表示制御方法 |
WO2006098328A1 (ja) * | 2005-03-15 | 2006-09-21 | Sharp Kabushiki Kaisha | 表示装置の駆動装置、表示装置 |
JP4629096B2 (ja) * | 2005-03-18 | 2011-02-09 | シャープ株式会社 | 画像表示装置、画像表示モニター、およびテレビジョン受像機 |
US20090122207A1 (en) * | 2005-03-18 | 2009-05-14 | Akihiko Inoue | Image Display Apparatus, Image Display Monitor, and Television Receiver |
JP4561482B2 (ja) * | 2005-06-01 | 2010-10-13 | 株式会社日立製作所 | 映像表示装置 |
JP2007025060A (ja) | 2005-07-13 | 2007-02-01 | Toshiba Corp | 情報処理装置、および映像信号出力制御方法 |
WO2007060783A1 (ja) * | 2005-11-25 | 2007-05-31 | Sharp Kabushiki Kaisha | 画像表示方法、画像表示装置、画像表示モニター、および、テレビジョン受像機 |
US8587502B2 (en) | 2006-09-19 | 2013-11-19 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal panel driving device, method for driving liquid crystal panel, liquid crystal display device, and in-vehicle display device |
US8363070B2 (en) * | 2006-10-02 | 2013-01-29 | Sharp Kabushiki Kaisha | Drive circuit and display device |
WO2008096481A1 (ja) | 2007-02-05 | 2008-08-14 | Sharp Kabushiki Kaisha | 液晶駆動装置、液晶表示装置及び液晶駆動方法 |
US20080284775A1 (en) * | 2007-05-17 | 2008-11-20 | Yuhren Shen | Liquid crystal display driving system and method for driving the same |
JP2008304645A (ja) * | 2007-06-06 | 2008-12-18 | Casio Comput Co Ltd | 画像選択出力装置、画像選択出力方法及びプログラム |
JP2011102876A (ja) * | 2009-11-10 | 2011-05-26 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
WO2011145584A1 (ja) * | 2010-05-17 | 2011-11-24 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
JP2013182108A (ja) * | 2012-03-01 | 2013-09-12 | Mitsubishi Electric Corp | 画像処理装置及び方法、並びに画像表示装置 |
WO2014084153A1 (en) * | 2012-11-28 | 2014-06-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
KR20160056197A (ko) * | 2014-11-11 | 2016-05-19 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 제어 방법 및 그 전자 장치 |
JP6307655B1 (ja) * | 2017-10-23 | 2018-04-04 | イメージニクス株式会社 | 映像信号処理装置 |
JP7246138B2 (ja) * | 2018-04-05 | 2023-03-27 | シャープ株式会社 | 映像処理装置、映像処理方法、テレビジョン受像機、制御プログラム、及び記録媒体 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5301031A (en) * | 1990-01-23 | 1994-04-05 | Hitachi Ltd. | Scanning conversion display apparatus |
JP3052418B2 (ja) | 1991-04-17 | 2000-06-12 | カシオ計算機株式会社 | 液晶パネル駆動装置 |
US5347294A (en) | 1991-04-17 | 1994-09-13 | Casio Computer Co., Ltd. | Image display apparatus |
JPH04365094A (ja) | 1991-06-12 | 1992-12-17 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示装置 |
JPH05108032A (ja) | 1991-10-18 | 1993-04-30 | Hitachi Ltd | 液晶駆動方式 |
JP3305240B2 (ja) * | 1997-10-23 | 2002-07-22 | キヤノン株式会社 | 液晶表示パネル駆動装置と駆動方法 |
JP2000059735A (ja) * | 1998-08-04 | 2000-02-25 | Sony Corp | 画像処理装置および方法、並びに提供媒体 |
JP4489208B2 (ja) * | 1999-05-31 | 2010-06-23 | オリンパス株式会社 | 画像表示装置 |
JP2001022314A (ja) * | 1999-07-02 | 2001-01-26 | Pioneer Electronic Corp | ディスプレイ装置 |
KR100351816B1 (ko) * | 2000-03-24 | 2002-09-11 | 엘지전자 주식회사 | 포맷 변환 장치 |
JP2002108294A (ja) * | 2000-09-28 | 2002-04-10 | Advanced Display Inc | 液晶表示装置 |
KR100815893B1 (ko) | 2001-09-12 | 2008-03-24 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치의 구동방법 및 장치 |
KR100769174B1 (ko) | 2001-09-17 | 2007-10-23 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치의 구동방법 및 장치 |
KR100840316B1 (ko) * | 2001-11-26 | 2008-06-20 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법 |
KR20040015965A (ko) * | 2002-08-14 | 2004-02-21 | 엘지전자 주식회사 | 포맷 변환 장치 |
-
2004
- 2004-03-18 JP JP2004079235A patent/JP3980567B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-03-23 US US10/550,003 patent/US7511772B2/en active Active
- 2004-03-23 KR KR1020057018095A patent/KR100737072B1/ko active IP Right Grant
- 2004-03-23 WO PCT/JP2004/003983 patent/WO2004086349A1/ja active Search and Examination
- 2004-03-23 EP EP20040722729 patent/EP1617401A4/en not_active Withdrawn
- 2004-03-26 TW TW093108322A patent/TWI286308B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7511772B2 (en) | 2009-03-31 |
WO2004086349A1 (ja) | 2004-10-07 |
TWI286308B (en) | 2007-09-01 |
KR20050113252A (ko) | 2005-12-01 |
US20060187361A1 (en) | 2006-08-24 |
JP2006010714A (ja) | 2006-01-12 |
KR100737072B1 (ko) | 2007-07-06 |
EP1617401A4 (en) | 2009-12-30 |
EP1617401A1 (en) | 2006-01-18 |
TW200425043A (en) | 2004-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3980567B2 (ja) | 液晶テレビジョン受像機、液晶表示制御方法、並びに、そのプログラムおよび記録媒体 | |
JP4072080B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4959793B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP4567052B2 (ja) | 表示装置,液晶モニター,液晶テレビジョン受像機および表示方法 | |
JP3717917B2 (ja) | 液晶表示装置、液晶表示装置の信号処理装置、そのプログラムおよび記録媒体、並びに、液晶表示制御方法 | |
JP4902673B2 (ja) | 液晶駆動装置、液晶表示装置及び液晶駆動方法 | |
JP5138096B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP5449404B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2004212610A (ja) | 表示装置の駆動方法、表示装置の駆動装置、および、そのプログラム | |
JP3579046B1 (ja) | 液晶表示装置、液晶表示制御方法、並びに、そのプログラムおよび記録媒体 | |
US8159567B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP2004151672A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4018007B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
WO2011033888A1 (ja) | 画像表示装置および画像表示方法 | |
JP4770290B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
WO2006109516A1 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2004118179A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2006203320A (ja) | 飛越走査信号の順次走査信号への変換方法及び装置 | |
JP3500145B1 (ja) | 液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070424 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070601 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070626 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070627 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3980567 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |