[go: up one dir, main page]

JP3975241B2 - 噴流制御器 - Google Patents

噴流制御器 Download PDF

Info

Publication number
JP3975241B2
JP3975241B2 JP51799698A JP51799698A JP3975241B2 JP 3975241 B2 JP3975241 B2 JP 3975241B2 JP 51799698 A JP51799698 A JP 51799698A JP 51799698 A JP51799698 A JP 51799698A JP 3975241 B2 JP3975241 B2 JP 3975241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jet
flow
perforated plate
controller
controller according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51799698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001502026A (ja
JP2001502026A5 (ja
Inventor
グレーター ヘルマン
ヴァイス クリストーフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neoperl GmbH
Original Assignee
Neoperl GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8030465&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3975241(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Neoperl GmbH filed Critical Neoperl GmbH
Publication of JP2001502026A publication Critical patent/JP2001502026A/ja
Publication of JP2001502026A5 publication Critical patent/JP2001502026A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3975241B2 publication Critical patent/JP3975241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/02Plumbing installations for fresh water
    • E03C1/08Jet regulators or jet guides, e.g. anti-splash devices
    • E03C1/084Jet regulators with aerating means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/02Plumbing installations for fresh water
    • E03C1/08Jet regulators or jet guides, e.g. anti-splash devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Flow Control (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Description

本発明は、噴流分割装置、並びに流動方向で見て間隔をおいて該噴流分割装置に後置された、噴流制御器の流出側端面を形成し流出側に穴あき板を有する噴流調節装置を備えており、前記穴あき板が、流動方向に対して直角に方位づけられた板平面の、穴フィールドとして構成された少なくとも1つの部分域内に少なくとも複数の通流穴を有し、隣り合う通流穴相互を仕切るほぼ流動方向に延びる案内壁が夫々、該案内壁によって画成された1つの通流穴の内法穴径の数分の一の壁厚を有し、しかも前記噴流分割装置並びに噴流調節装置が噴流制御器の噴流制御器ケーシング内に配置されている形式の噴流制御器に関する。
前記形式の噴流制御器はすでに欧州特許出願公開第0721031号明細書に基づいて公知であり、該噴流制御器は、その噴流制御器ケーシング内に、噴流分割装置、並びに該噴流分割装置から隔てて配置されて噴流制御器の流出側端面を形成している噴流調節装置を備えている。流入側の噴流分割装置が、複数の通流オリフィスに対して半径方向に方位づけられたラビリンス状の流れ案内を有する円板によって形成されているのに対して、流出側の噴流調節装置は、多数の通流穴を有する穴あき板として形成されている。公知の噴流制御器の、前掲欧州特許出願公開第0721031号明細書の図22に図示されている実施形態では、穴あき板は、隣り合う通流穴相互を仕切るほぼ流動方向に延びる案内壁が夫々、該案内壁によって画成された1つの通流穴の内法穴径の数分の一の壁厚を有するように設計されている。
しかしながら前掲欧州特許出願公開第0721031号明細書に基づいて公知になっている噴流制御器の欠点は、噴流調節装置として使用される穴あき板が、噴流分割装置でバラバラに個別化された水噴流を、噴流制御器内で給気した後に1つの均質かつソフトな水噴流に合流させねばならないので、比較的肉厚に形成されていることである。このように肉厚な穴あき板は、注型部品として形成された穴あき板の離型を伴う噴流制御器の製造並びに該噴流制御器の規格正しい寸法構成を困難にするばかりでなく、このように肉厚の穴あき板は長い案内経路を形成し、該案内経路から水噴流は主としてなお個別噴流として流出することになる。
噴流制御器ケーシング内に穴あき板として構成された噴流分割装置を有する噴流制御器は、ドイツ連邦共和国特許第3000799号明細書に基づいてすでに公知である。該噴流分割装置の流出側には噴流調節装置が後置されている。流入する水は噴流分割装置において、個々の水噴流に分割され、該水噴流は噴流調節装置において再び均質な、軟質粒状の水噴流に集束される。その場合、公知の噴流制御器の噴流調節装置は、相互に僅かな距離をおいて隔てられた複数のワイヤスクリーンから成り、これらのワイヤスクリーンは異なったメッシュ幅を有しかつスクリーンオリフィスが通流穴として役立てられる。
前記噴流調節スクリーンの製造及び噴流制御器ケーシング内への組付けは、無視できない程の経費を伴う。それのみならず、このようなスクリーンは、水中で連行される含有物による石灰化又は汚染に対して敏感である。
また米国特許第2744738号明細書に基づいて、周面又は端面に多数の通流穴を有するポット形の噴流分割装置を備えた噴流制御器もすでに公知である。前記噴流分割装置には、流動方向で間隔をおいて噴流調節装置が後置されており、該噴流調節装置は、星形状の波形横断面に形成された少なくとも1つの金属スリーブから成り、該金属スリーブのスリーブ開口は流動方向に方位づけられている。外側金属スリーブのセンターには、やはり星形状の波形横断面を有する別の内側金属スリーブが配置されている。給水器具内で噴流制御器へ流れる水噴流は、噴流分割装置において多数の個別噴流に細分され、該個別噴流は次いで、外側の口金と金属スリーブとの間に形成される案内通路内で、流入空気と混和される。
金属スリーブの大きな縦方向延在距離は確かに、前記案内通路内をガイドされる個別噴流の流れを良好に案内しはするものの、これによって同時に、軟質粒状の総噴流の発生は困難になる。そればかりでなく公知の噴流制御器の噴流調節装置における個別噴流の空気混和作用は改善の余地がある。究極的には、多数の互いに組合わされる部品から成る噴流制御器の製造と組立は可成りの経費を必要とする。
温水導管と冷水導管が共通の口金で終わる混合器具が英国特許第2104625A号明細書に基づいてすでに公知である。該口金は複数の通流穴を有し、該通流穴は主として複数の円軌道に沿って配置されており、かつ夫々円セグメント状の横断面を有している。内位の円軌道に沿って配置された通流穴が例えば温水導管に対応配設されているのに対して、冷水は外位の円軌道に沿って配置された通流穴を通って流れる。口金まで冷水と温水とを別個に導くことによって、水圧変動時にも不都合な交差流は避けられる。これに対して、公知の混合器具のやはり比較的丈高の口金において軟質粒状の水噴流を造作なく発生させることは不可能である。
流動方向で相互間隔をおいて配置された2枚の穴あき板から成る噴流分割装置を備えた噴流制御器は欧州特許出願公開第0496033号明細書に基づいてすでに公知である。当該公知の噴流制御器の流出側端面はこの場合も、前掲のドイツ連邦共和国特許第3000799号明細書の場合とほぼ同様に、噴流調節装置として役立つ3つの噴流調節スクリーンを形成している。何れにしても噴流調節スクリーンの組付けに伴う高い製作費は、2枚の穴あき板から成る噴流分割装置の組合せと方位づけとによって、更に付加的に高められる。
前傾の欧州特許出願公開第0496033号明細書に基づいて公知になっている噴流制御器は、ドイツ連邦共和国特許出願公開第4333549号明細書に基づいて類似の形態で公知になっているような、前置スクリーンを有している。このような前置スクリーンは単に、噴流制御器の流動方向に続く噴流分割装置並びに噴流調節装置における通流オリフィスを、汚染粒子による目詰まりから防護するための防護スクリーンとして役立つ。しかしながら明細書冒頭で述べた形式の噴流制御器とは異なって、このような前置スクリーンは、噴流成形機能を有していない。
それ故に本発明の課題は、明細書冒頭で述べた形式の噴流制御器を改良して、優れた噴流成形能と高い機能確実性を有し、それにも拘わらず低廉な経費で製作できるようにすることである。
冒頭で述べた形式の噴流制御器において前記課題を解決するための本発明の構成手段は、案内壁の高さhと噴流調節装置の総直径Dとの比h:Dが3:21より小であり、かつ前記噴流調節装置の背後で噴流制御器ケーシングの流れ流出端部に、噴流を集束するためのケーシング狭窄部が設けられている点にある。
本発明の噴流制御器に流入する水は、該噴流制御器の噴流分割装置において多数の個別噴流に分割され、該噴流は次いで、場合によっては空気を混和した後に、噴流調節装置において均質のソフトな総噴流に合流される。本発明による噴流制御器の前記噴流調節装置は流出側に穴あき板を有し、該穴あき板は、その板平面の、少なくとも穴フィールドとして構成された部分域内に複数の通流穴を有している。慣用の噴流調節スクリーンが、流入する個々の噴流を、何れにしてもそのワイヤ径の幅にわたってガイドできるのに対して、本発明による噴流制御器の噴流調節装置における通流穴はその案内壁により、慣用のものよりも大きな縦方向拡がりを有しているので、通流穴内で個々の水噴流は、より長く作用する粘着力に基づいて、より良く成形可能である。しかも同時に穴あき板は、案内壁の高さhと噴流調節装置の総直径Dとの比h:Dが3:21より小さくなるように設計されているので、軟質粒状の総噴流の形成を助成するように、穴あき板は薄肉に、案内壁は短く構成されている。個別噴流を良好に合流させ、かつ該個別噴流を閉じた円筒形の総噴流に集束する作用は、噴流調節装置の背後で噴流制御器ケーシングの流れ流出端部に、噴流を集束するためのケーシング狭窄部を設けたことによって更に助成される。通流穴は同時に、薄肉の案内壁のみによって相互に仕切られているにすぎず、かつそれに相応して緊密に互いに接し合っているので、これらの個別噴流は、噴流調節装置を通過した後に合流して、滔々と流れる、しかも余り散乱しない均質のソフトな総噴流を形成する。その場合、該噴流調節装置の穴あき板は、プラスチック又はその他適当な材料から、射出注型品又は押出しプレス部品として低廉に製作することができる。その均質な構成によって本発明の噴流制御器の穴あき板では、水中で連行される含有物による石灰化の傾向又は汚染傾向は余り認められず、これによって本発明の噴流制御器の機能確実性が著しく高められる。
穴あき板内に設けた案内壁のできるだけ大きな壁面に沿って水流を最適に成形できるようにするために、穴あき板は、可能な限り多数の通流開口を有しているのが有利である。このために本発明の実施形態によれば、穴あき板の流通穴は、円形通流横断面、丸味をもった通流横断面、円セグメント状通流横断面又は角張った通流横断面を有している。
本発明の格別有利な実施形態によれば通流穴は、穴あき板の少なくとも中央域において六角形通流横断面を有し、穴あき板は殊にほぼその板平面全体にわたって、特に蜂の巣状の穴フィールドとして構成されている。六角形の通流穴から蜂の巣状に形成された斯かる穴あき板は、水噴流を特に良好に成形することができ、しかも同時に該水噴流に、障害となる流動抵抗を及ぼすことはない。
しかし又、穴あき板が外位リングゾーンに円セグメント状の通流穴を有することも可能であり、その場合、この外位リングゾーンは、六角形横断面の通流穴を有する蜂の巣状に形成された穴フィールドを囲んでいる。
噴流調節装置から噴出する個別噴流の、均質な総噴流への合流は、通流穴を画成する案内壁の出口側エッジに丸く面取りを施すことによって、著しく助成される。
本発明の噴流制御器の穴あき板は、慣用の各噴流分割系に後置することができる。流入水を、個別噴流への分割時に余り強く制動しないような噴流分割系を使用する場合には、噴流調節装置は、穴あき板の流入側に前置された単数の噴流調節スクリーン又は複数の噴流調節スクリーンを有しているのが有利である。本発明の噴流制御器の噴流調節装置において流出側の穴あき板を使用することによって、噴流成形結果が改善されるばかりでなく、必要とされる噴流調節スクリーンの個数も減少され、これによって斯かる噴流制御器の製作が著しく容易になる。
製作コストを更に減少させるためには、穴あき板は、噴流制御器ケーシングの組込み構成部材であり、このために該穴あき板は、殊に噴流制御器ケーシングと一体的に結合されているのが有利である。このように、穴あき板を特に噴流制御器ケーシングと一体的に結合した実施形態では、別体の組込み部品を挿嵌する手間が省かれる。そればかりでなく流出側に設けた穴あき板は、流動方向で前置された衛生用排出装置の領域を、不都合又は不当な操作から防護する。
本発明の別の実施形態では、穴あき板は噴流制御器ケーシングと殊に着脱可能に結合可能であり、このために噴流制御器ケーシングのケーシング内周壁に、殊にリングフランジとして形成された支承部が設けられており、該支承部に穴あき板が、噴流制御器ケーシングの流入側端面から載設される。この実施形態では穴あき板は、場合によっては交換可能な組込み部品として構成されている。
その場合、穴あき板は、保持域として使用される無穴の外位リングゾーンを有しているのが有利である。
その場合、穴あき板の不当な押込みを防止し、かつ噴流制御器の正規の機能を保証するために、穴あき板と噴流制御器の前置エレメントとの間に少なくとも1つのスペーサが設けられているのが有利である。該スペーサは例えば噴流制御器の前置エレメントに一体成形されているか、或いは穴あき板の流入側端面に設けられている。
噴流制御器の前置エレメントに対して噴流調節装置の穴あき板を、僅かな経費で、しかも可能な限り正確に配置できるようにするために、穴あき板と噴流制御器の前置エレメントとの間に補助位置決め手段が設けられており、該補助位置決め手段が、排出装置の一方のエレメントに位置決め開口を有し、該位置決め開口内へ、他方のエレメントに設けた位置決め突起が挿嵌可能であるように構成するのが有利である。位置決め開口並びに該位置決め開口と協働する位置決め突起を中央に配置する場合には、両構成部分は事実上互いに共軸に配置される。その場合少なくとも1つのスペーサは同時にまた位置決め突起として或いはエジェクタ部位もしくはエジェクタ一体成形部として設けられているのが有利である。噴流制御器の前置エレメントに対して穴あき板を周方向でも正確に位置決めできるようにするために位置決め開口は、非円形の内法横断面を有することができ、該内法横断面に位置決め突起は形状的に適合されている。
本発明による特に有利な実施形態では、噴流調節装置は、通流方向に対して直角に延びる複数のウェブ又はピンを有し、該ウェブ又はピンは、前記噴流調節装置の穴あき板に前置されている。噴流分割装置から流出する個別噴流は、通流方向に対して直角に延びるウェブ間又はピン間で効果的に制動され、次いで、流動方向で後置された穴あき板において軟性均質な総噴流に集束される。その場合、噴流調節装置の、通流方向に対して直角に延びるウェブ又はピンには、例えば従来慣用の噴流調節スクリーンにおいて特に個々のスクリーンの格子網構造の交点に発生するような石灰化傾向は余り認められない。流動方向に対して直角に方位づけられたウェブ又はピンによって、リットル当りの出力が高い場合でも、噴流の充分な前調節が得られ、基準に則したノイズ発生が保証される。
特に空気吸引式の噴流制御器において、特に互いに平行に配列された複数のピンが、通流方向に対して直角に方位づけられた少なくとも1つの平面内で殊に格子状に並列的に配置されており、かつ特に複数のピン層が、相互間隔をおいた平面内に、通流方向で上下に配置されている場合には、格別良好な効果的な噴流調節が達成される。その場合、噴流分割装置寄りのピン層が、噴流分割板によって発生される個別噴流を空気混和のために裂開するのに対して、下流側のピン層のピンは、機能を侵害する石灰化を避けかつ場合によっては噴流制御器を閉鎖する水層を形成し得るように相互に隔てられ、前記水層によって、流入側に前置されたピン層でも石灰化を防止する空気隔離が得られる。
噴流案内と噴流前調節の点で格別効果的な有利な実施形態では、少なくとも2つの隣接したピン層が、通流方向に対して直角な横方向にずらされた複数のピンを有しており、かつ、下流側に配置されたピン層の複数のピンが、上流側に隣接したピン層の複数のピンによって形成された流動経路内に配置されている。しかも同一ピン層の隣り合ったピンの間隔が少なくともほぼ等しい場合には、コントロールされた均等な噴流調節が得られる。
流入側に配置された隣接したピン層の間隔が、下流側に配置された隣接したピン層の間隔よりも小であり、かつ、流出側に位置するピン層が、ピン相互間隔及び隣接ピン層のピンに対する軸方向間隔が0.8mmより大きなピンを有しているのが有利である。
流出装置の基準に則したノイズ発生を助成するために、ピンは、丸味のある又は流れに適合した横断面形状を有し、かつ殊に円形横断面形状或いは、比較的長い横断面拡がりをもって通流方向に方位づけられた楕円形、滴形又は細長い横断面形状を有しているのが有利である。
噴流調節装置の穴あき板には、複数のピン層、殊に3つのピン層が前置されていれば、格別効果的な噴流の前調節が得られる。
噴流分割板内に設けた複数の通流オリフィスは、通流方向で見て円筒形又は先細円錐形に形成されており、かつ流入側に殊に流入曲率半径部又は流入円錐形部を有しているのが有利である。この流入曲率半径部又は流入円錐形部によって、不都合な流れの剥離が阻止される。噴流分割板内の通流オリフィスを先細円錐形に構成したことによって、明確な鋭い水噴流の形成が助成され、該水噴流の速度は、ピン列の領域で低減され、かつ該水噴流は特に良好に空気と混和される。
流入側で第1のピン層のピンが、噴流分割板内に設けた通流オリフィスの穴軸線に対してほぼ整合する方向に配置されていれば、噴流調節装置は、極めて効果的かつコンパクトに構成される。
本発明のその他の特徴は、請求項並びに図面と相俟って、本発明の実施例についての以下の説明から明らかである。個々の特徴的構成手段は、単独にか又は組合せて本発明の実施形態で実現することができる。
図1は蜂の巣状の穴あき板として構成されていて噴流制御器ケーシングと一体的に結合された噴流調節装置を後置した噴流分割装置を配備した噴流制御器の流出オリフィスの下面図(図1a)と部分縦断面図(図1b)である。
図2は噴流調節装置の穴あき板を本例では別個の組込み部品として形成して噴流制御器ケーシング内へ挿嵌可能に構成した、噴流制御器の流出オリフィスの、図1相当の下面図(図2a)と部分縦断面図(図2b)である。
図3は噴流制御器ケーシングに一体的に結合された蜂の巣状の穴あき板に流動方向で前置された2つの噴流調節スクリーンを有する噴流調節装置を配備した噴流制御器の、図1及び図2相当の下面図(図3a)と部分縦断面図(図3b)である。
図4は噴流調節装置の穴あき板を本例では別個の組込み部品として形成して噴流制御器ケーシング内へ挿嵌可能に構成した、噴流制御器の、図3相当の下面図(図4a)と部分縦断面図(図4b)である。
図5は噴流分割装置を有すると共に流出側に噴流調節装置としての蜂の巣状の穴あき板を備えた噴流制御器の縦断面図である。
図6は主として複数層の相互に格子状に配置されたピンから成ると共に流出側では蜂の巣状の穴あき板から構成された噴流調節装置を配備した噴流制御器の部分的縦断面図である。
図7は噴流調節装置として使用され円セグメント状の通流穴を有する噴流制御器の下面図である。
図8は楕円状輪郭を有する噴流制御器の噴流調節装置の穴あき板の下面図である。
次に図面に基づいて本発明の実施例を詳説する。
図1乃至図6では種々の噴流制御器が、異なった実施形態で図示されている。該噴流制御器は、ここでは図示を省いた流出口金内に挿巌可能であり、該流出口金は衛生用排出器具に組付けられる。
図1乃至図6に図示した噴流制御器10,20,30,40,70,80は、流出側に穴あき板2を有する噴流調節装置1を配備している。各穴あき板2はほぼ、流動方向に対して直角に方位づけられた板平面全体にわたって蜂の巣状に構成されている。
図1a〜図4aから判るように、噴流制御器10〜80において使用される穴あき板2の蜂の巣構造は、多数の通流穴3によって形成され、該通流穴の互いに接するほぼ流動方向に延びる各案内壁4は、夫々壁厚sを有し、該壁厚は、案内壁4によって画成された通流穴3の内法穴径wの数分の一である。その場合噴流制御器10〜80の流出側端面は夫々主として穴あき板2によって形成される。案内壁4のエッジはその流入側ではシャープに形成されている。流出側では案内壁は、水噴流の合流を助成するために丸く面取り又は斜面縁取りされている。
図1b〜図4bの縦断面図並びに図5及び図6から判るように、案内壁4の高さhと噴流制御器10,20,30,40,70,80の噴流調節装置1の総直径D(図1b参照)との比h:Dは1より小である。その場合、比h:Dは3:21よりも小であり、殊に1.5:15〜2:21の範囲にあるようにされる。穴あき板の総直径Dに対比して案内壁4の高さhが比較的小さいのにも拘わらず個々の噴流は、噴流調節装置において十分にガイドされ、次いで流出端面では1つの軟質粒状の均質な総噴流に合流することができる。
穴あき板2の通流穴3は、0.5mm〜2.5mmの内法穴径又はコーナー寸法wを有しているのが特に有利である。例えば図示の噴流制御器10〜80の各案内壁4が約0.25mmの壁厚sを有しているのに対して、通流穴は約1.25mmの内法穴径wを有している。この穴径は、水中で連行される汚染粒子が通流穴3を通過して噴流調節装置1の機能を損なうことのないように設計されている。
その場合、通流穴3は円形穴横断面、丸味のある(例えば楕円形)穴横断面、円セグメント状穴横断面又は角形穴横断面を有することができる。殊に通流穴の穴横断面は、図示のように、六角形に形成されるのが有利であり、この場合互いに境を接し合う通流穴の辺は互いにほぼ平行に配置されている。
噴流制御器10〜80の穴あき板2内に設けられている通流穴3は、該通流穴を画成している案内壁4に基づき、比較的長く作用する粘着力に基づいて個々の水噴流を一層良好に成形できるような長手方向延在距離を有している。通流穴3は同時に薄肉の案内壁4によってしか相互に隔離されていず、それに相応して互いに緊密に接し合っているので、個別噴流は、噴流調節装置1を通過した後に合流して軟質粒状の、跳ねない均質の1つの水噴流を形成する。
この場合、噴流調節装置1の穴あき板2は例えばプラスチック又はその他適当な材料から射出注型品又は押出しプレス製品として製作することができる。図1、図3及び図6に図示した噴流制御器10,30及び80の場合は穴あき板2が噴流制御器ケーシング5と一体的に結合されて該噴流制御器ケーシングの流出側端面を形成しているのに対して、図2、図4及び図5に図示した噴流制御器20,40及び70の場合は穴あき板2は別個の組込み部材として噴流制御器ケーシング5内に挿嵌されている。このために噴流制御器ケーシング5のケーシング内周壁には、リングフランジ6として形成された支承部が設けられており、該支承部上に穴あき板2を、流入側のケーシング開口から載設することが可能である。このような別個の穴あき板の操作を容易にするために、穴あき板2は、穿穴されていない保持域として役立つリング外域を有しているのが有利である。
穴あき板2が、蜂の巣状の穴フィールドの領域内に(詳細な図示は省いたが)円形状にかつ等間隔をおいて相互に配置された複数のエジェクタ部位又はエジェクタ一体成形部を有している場合には、穴あき板2の簡単な製作が一層軽便になる。
図1並びに特に図2、図4及び図5から判るように、穴あき板2と噴流制御器20,40,70の前置エレメントとの間には、穴あき板2と、流動方向とは逆向きの方向で隣接しているエレメントとの間の間隔を確保するスペーサ7が設けられている。流動方向で見て前置されたエレメントは、別のスペーサによって所定間隔に保持されているので、かつ又、流入側で最初のエレメントが、ここでは図示を省いた排水器具の開口縁部に接しているので、噴流制御器20,40,70では、噴流制御器ケーシング5内へ挿嵌された穴あき板2を含めたエレメントが、意図的にではなく流動方向とは逆の上向きに押圧されることはない。
噴流制御器10,30,80において噴流制御器ケーシング5と一体に結合された穴あき板2と同様に、別個の組込み部品として挿嵌された穴あき板2は、相応の噴流制御器20,40,80を不当な操作から防護する。
図5に図示されているように、穴あき板2に設けられている3つのエジェクタ一体成形部は同時にまたスペーサ7としても役立つ。図5では2つしか見ることができないが、前記エジェクタ一体成形部は1つの円軌道に沿って均等な相互間隔をおいて穴あき板2の流入側に配置されている。図5に図示した噴流制御器70の穴あき板2は、必要に応じて噴流制御器ケーシング5に一体に成形されていてもよい。
図1、図2、図3、図4、図5及び図6に図示した噴流制御器10,20,30,40,70,80は夫々1つの噴流分割装置9を有し、該噴流分割装置は流入水を多数の個々の水噴流に分割する。これらの個々の水噴流は次いで、複数のケーシング開口11を介して侵入する空気と混和された後に、下流側に後置された噴流調節装置1において、軟質粒状の均質な総噴流に成形される。
図1〜図6に図示した噴流制御器10〜40並びに70,80は、空気を混加された状態にある。しかしながら噴流調節装置1の穴あき板2は、空気を混加しないような噴流制御器及び衛生排出装置においても有利に使用可能である。
図示の噴流調節装置1は公知のすべての噴流細分系と有利に組合せ可能である。例えば図5に図示した噴流制御器70の場合、噴流分割装置9は、流入側に円筒形凹設部13を有するそらせ式分配系として構成されている。該円筒形凹設部13は、軸方向に延びるリング周壁14によって画成され、該リング周壁は、星形に配置されていて流入側の開いた通流オリフィス15を有している。該通流オリフィス15は外位のリングゾーン域16に開口し、該リングゾーン域を通って水噴流は、噴流調節装置1へ流動することができる。
これに対して図6に図示した噴流制御器80は、そらせ面を有していない穴あき板系として構成された噴流分割装置9を有している。図5の噴流分割装置が水噴流を効果的に分裂させることを特徴としているのに対して、図6の噴流分割装置は、規格に則した僅かなノイズ発生の点で優れている。
図6に図示した噴流制御器80の噴流分割装置9は、穴あき板として構成された噴流分割板17を有し、該噴流分割板の、流動方向に対して直角に位置する板平面内には、均等に分配された(図示例では円形の)多数の通流オリフィス18が設けられている。
例えばこのような穴あき板系において流入水が充分に制動されない場合には、噴流調節装置1の穴あき板2に、殊に複数の噴流調節スクリーン19が前置されているのが有利である。例えば図3および図4に示した噴流制御器30及び40の噴流調節装置1は、相互にかつ穴あき板2から隔てられた2つの噴流調節スクリーン19を有し、該噴流調節スクリーンは個別噴流の前調節と均等配分を生ぜしめる。
これに対して図6の噴流制御器80は有利な実施形態を表わしている。この場合、噴流調節装置1は通流方向に対して直角に延びる複数本のピン21又はウェブを有しており、該ピンは、噴流調節装置1の穴あき板2に前置されている。相互に平行に配列された前記ピン21は、通流方向に対して直角に方位づけられた3つの平面内に格子状に互いに並列に配列されている。3つのピン層のピン21は流動方向に対して直角に横方向にずらして配置されており、しかも、下流側に配置されたピン層のピン21は、それぞれ直ぐ上流側に位置するピン層のピン21によって形成された流動経路内に配置されている。その場合1つのピン層の隣り合ったピン21の相互間隔はほぼ等しい。
ピン21は、流れに適合した丸味をもった横断面形状を有し、しかも上位の両ピン層のピン21は長めの横断面形状を有している。
図6から判るように、流入側から見て第1番目のピン層のピン21は、噴流分割板内に設けた通流オリフィス18の穴軸線に対して整合する方向に配置されている。噴流分割板17内の通流オリフィス18は、通流方向で見て円錐形に先細に形成されており、かつ流入側には流入曲率半径部又は流入円錐形部を有している。その場合、やはり前調節に役立つピン21は噴流制御器ケーシング5と一体に結合され、かつ同じくプラスチックから製作されていてもよい。従って図6に示した噴流制御器80は単一材料から製作され、それに対応して簡単に廃棄されてプラスチック材料の再使用部へ供給することができる。その場合、流動方向に対して直角に方位づけられたピン21並びに穴あき板2から成る噴流制御器80の噴流調節装置1では、慣用の噴流調節スクリーンの場合殊に個々のスクリーンの格子網構造の交点において多発するような石灰化の傾向は少ない。それにも拘わらず、流動方向に対して直角に方位づけられたピン21並びに噴流制御器の穴あき板2を用いれば、リットル当りの出力が高い場合でも、充分な噴流調節が得られ、規格に則したノイズ発生が保証される。
円形横断面の噴流制御器の場合、穴あき板2の、外側リングゾーンに配置された通流穴3は、穴フィールドを制限する包絡円の外側を歪ませて成形されているのが有利である。これによって穴あき板2の周縁域においても不都合な流動障害が避けられる。
図1〜図4並びに図6に図示したように、図示の噴流制御器10〜40並びに80は、噴流調節装置1並びに噴流分割装置9の手前の流入側に配置された前置スクリーン22を有している。該前置スクリーン22は、水中に場合によって連行される汚染粒子を濾過し、かつ噴流制御器10〜40並びに80の機能を確保する。
図示の噴流制御器10〜80は、比較的僅かな経費で製作することができる。その噴流調節装置1の穴あき板2が蜂の巣状に形成されていることに基づいて、噴流制御器10〜80は、特に良好な噴流形成及び機能確実性の点で優れている。
図示の噴流制御器は円形横断面を有している。しかし又、このような流出装置が、楕円形輪郭又は丸味のある輪郭、円形セグメント状輪郭又は角張った輪郭を有するように製作することも可能である。付加的に又はその代わりに楕円形輪郭又は丸味のある輪郭、円形セグメント状輪郭又は角張った輪郭を有する少なくとも1つの蜂の巣状穴フィールドを穴あき板2内に設けておくことも可能である。
図7には、詳細な図示は省いたが衛生用排水装置の、流出側噴流調節装置として役立つ穴あき板2が図示されている。図7の穴あき板2は、円セグメント状の内法通流横断面を有する通流穴3を備えている。円セグメント状の通流穴3は複数の同心的なリング域に配置されている。その場合、相互に均等に隔てられた通流穴3は、肉薄の案内壁4によって仕切られ、該案内壁の壁厚は、案内壁4によって画成された通流穴3の内法穴径の数分の一にすぎない。
図8には、衛生用排水装置の穴あき板2が図示されており、該穴あき板は、長く延びた楕円形輪郭を有している。この場合図8に示した穴あき板2の穴フィールドは複数の通流穴3によって形成され、該通流穴が穴あき板2の中央領域Aでは方形状の通流横断面を有しているのに対して、穴あき板2の半円形の両端領域B及びCに設けられた通流穴は、円セグメント状の通流横断面を有している。図8に示した排水装置によって、幅広の水噴流が成形され、該水噴流は、全噴流幅にわたって均質にかつ軟質粒状に形成される。

Claims (18)

  1. 噴流分割装置(9)、並びに通流方向で見て間隔をおいて該噴流分割装置に後置された、噴流制御器の流出側端面を形成し流出側に穴あき板(2)を有する噴流調節装置(1)を備えており、前記穴あき板が、通流方向に対し直角に方位づけられた板平面の、穴フィールドとして構成された少なくとも1つの部分域内に少なくとも複数の通流穴(3)を有し、隣り合う通流穴相互を仕切るほぼ通流方向に延びる案内壁(4)が夫々、該案内壁(4)によって画成された1つの通流穴(3)の内法穴径(w)の数分の一の壁厚(s)を有し、しかも前記噴流分割装置(9)並びに噴流調節装置(1)が噴流制御器の噴流制御器ケーシング内に配置されている形式の噴流制御器において、案内壁(4)の高さ(h)と噴流調節装置(1)の総直径(D)との比h:Dが3:21より小であり、かつ前記噴流調節装置(1)の背後で噴流制御器ケーシングの流れ流出端部に、噴流を集束するためのケーシング狭窄部(23)が設けられていることを特徴とする、噴流制御器。
  2. 通流穴(3)が、六角形通流横断面を有しており、穴あき板(2)がほぼその板平面全体にわたって蜂の巣状の穴フィールドとして構成されている、請求項1記載の噴流制御器。
  3. 通流穴(3)を画成する案内壁(4)の出口側エッジに丸く面取りが施されている、請求項1または2記載の噴流制御器。
  4. 案内壁(4)の壁厚(s)が0.2mm〜1mmである、請求項1から3までのいずれか1項記載の噴流制御器。
  5. 通流穴(3)の内法穴径(w)が0.5mm〜2.5mmである、請求項1から4までのいずれか1項記載の噴流制御器。
  6. 穴あき板(2)が、噴流制御器ケーシングの組込み構成部材であり、このために前記穴あき板(2)が噴流制御器ケーシングと一体的に結合されている、請求項1から5までのいずれか1項記載の噴流制御器。
  7. 穴あき板(2)が噴流制御器ケーシングと着脱可能に結合可能であり、このために噴流制御器ケーシングのケーシング内周壁にリングフランジ(6)として形成された支承部が設けられており、該支承部に穴あき板(2)が、噴流制御器ケーシングの流入側端面から載設可能である、請求項1から6までのいずれか1項記載の噴流制御器。
  8. 穴あき板(2)と噴流制御器の前置エレメントとの間に、噴流制御器の前置エレメントに対する穴あき板(2)の距離を確保する少なくとも1つのスペーサ(7)が設けられている、請求項1から7までのいずれか1項記載の噴流制御器。
  9. 噴流調節装置(1)が、通流方向に対して直角に延びる複数のウェブ又はピン(21)を有しており、該ウェブ又はピンが、前記噴流調節装置(1)の穴あき板(2)に前置されている、請求項1から8までのいずれか1項記載の噴流制御器。
  10. 互いに平行に配列された複数のピン(21)が、通流方向に対して直角に方位づけられた少なくとも1つの平面内で格子状に並列的に配置されており、複数のピン層が、相互間隔をおいた平面内に、通流方向で上下に配置されている、請求項9記載の噴流制御器。
  11. 少なくとも2つの隣接したピン層が、通流方向に対して直角な横方向にずらされた複数のピン(21)を有しており、下流側に配置されたピン層の複数のピン(21)が、上流側で隣接したピン層の複数のピン(21)によって形成された流動経路内に配置されている、請求項9又は10記載の噴流制御器。
  12. 同一ピン層の隣り合ったピン(21)の間隔が少なくともほぼ等しい、請求項9から11までのいずれか1項記載の噴流制御器。
  13. 流入側に配置された隣接したピン層の間隔が、下流側に配置された隣接したピン層の間隔よりも小であり、流出側に位置するピン層が、ピン相互間隔及び隣接ピン層のピン(21)に対する軸方向間隔が0.8mmより大きなピン(21)を有している、請求項9から12までのいずれか1項記載の噴流制御器。
  14. ピン(21)が、丸味のある又は流れに適合した横断面形状を有しており、円形横断面形状或いは、比較的長い横断面拡がりを以て通流方向に方位づけられた楕円形、滴形又は細長い横断面形状を有している、請求項9から13までのいずれか1項記載の噴流制御器。
  15. 噴流調節装置の穴あき板(2)に3つのピン層が前置されている、請求項9から14までのいずれか1項記載の噴流制御器。
  16. 流入側で第1番目のピン層のピン(21)が、噴流分割板(17)に設けられた通流オリフィス(18)の穴軸線に対してほぼ整合する方向に配置されている、請求項9から15までのいずれか1項記載の噴流制御器。
  17. 穴あき板がその蜂の巣状の穴フィールドの領域内に、円形状にかつ相互に等間隔をおいて配置された複数のエジェクタ部位又はエジェクタ一体成形部を有している、請求項から16までのいずれか1項記載の噴流制御器。
  18. エジェクタ部位又はエジェクタ一体成形部が同時に又、穴あき板(2)と噴流制御器の前置エレメントとの間のスペーサとして構成されている、請求項17記載の噴流制御器。
JP51799698A 1996-10-11 1997-10-10 噴流制御器 Expired - Fee Related JP3975241B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29617719 1996-10-11
WO97/01221 1997-03-11
PCT/EP1997/001221 WO1998016693A1 (de) 1996-10-11 1997-03-11 Sanitäre auslaufvorrichtung
WO29617719.9 1997-03-11
PCT/EP1997/005595 WO1998016694A1 (de) 1996-10-11 1997-10-10 Strahlregler

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001502026A JP2001502026A (ja) 2001-02-13
JP2001502026A5 JP2001502026A5 (ja) 2005-03-10
JP3975241B2 true JP3975241B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=8030465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51799698A Expired - Fee Related JP3975241B2 (ja) 1996-10-11 1997-10-10 噴流制御器

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6126093A (ja)
EP (1) EP0931198B1 (ja)
JP (1) JP3975241B2 (ja)
KR (1) KR100523050B1 (ja)
AT (1) ATE211206T1 (ja)
AU (2) AU1926797A (ja)
BR (1) BR9713257A (ja)
DE (3) DE29704286U1 (ja)
DK (1) DK0931198T3 (ja)
ES (1) ES2170369T3 (ja)
WO (2) WO1998016693A1 (ja)

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10027987B4 (de) * 2000-06-06 2005-12-22 Neoperl Gmbh Strahlregler
DE10027986B4 (de) 2000-06-06 2007-02-22 Neoperl Gmbh Sanitäres Einbauteil
DK1245743T3 (en) * 2001-03-27 2016-08-29 Johs Tandrup Metalvarefabrik Aps Filter device for the water discharge
DE20112756U1 (de) 2001-08-08 2002-01-03 Friedhelm Ramspott Metall- und Kunststoffverarbeitung GmbH & Co KG, 59909 Bestwig Anschlusseinheit für einen Brauseschlauch
DE10146788B4 (de) * 2001-09-22 2011-03-31 Neoperl Gmbh Strahlregler
DE10162662B4 (de) * 2001-12-19 2006-05-11 Rüscho Rüschenschmidt u. Schotenröhr GmbH Strahlreglereinsatz für einen Wasserauslauf
DE10246334B4 (de) * 2002-10-04 2015-05-07 Neoperl Gmbh Sanitäres Einbauteil
DE10246333B4 (de) * 2002-10-04 2008-06-19 Neoperl Gmbh Strahlregler
JP4605786B2 (ja) * 2002-10-22 2011-01-05 ネオパール ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 衛生的な水栓
US8919680B2 (en) * 2002-10-22 2014-12-30 Neoperl Gmbh Functional plumbing unit
DE10312857B4 (de) * 2003-03-21 2017-03-09 Neoperl Gmbh Sanitärer Wasserauslauf sowie Einsetzteil dafür
US6920892B2 (en) * 2003-09-24 2005-07-26 Neoperl, Inc. Side spray diverter valve
DE102004008594B4 (de) * 2004-02-21 2015-03-19 Neoperl Gmbh Sanitäre Auslaufvorrichtung
DE102004018749B4 (de) * 2004-04-17 2006-04-27 Neoperl Gmbh Auslaufelement für eine Sanitärarmatur
DE102004040082A1 (de) * 2004-08-19 2006-02-23 Hansa Metallwerke Ag Wasserauslaufmundstück für den Wasserauslauf eines Wasserhahns
USD536066S1 (en) 2004-09-03 2007-01-30 Neoperl Gmbh Flow regulator
USD539872S1 (en) 2004-09-03 2007-04-03 Neoperl Gmbh Flow regulator
USD526701S1 (en) * 2004-09-03 2006-08-15 Neoperl Gmbh Flow regulator
USD533923S1 (en) * 2004-09-03 2006-12-19 Neoperl Gmbh Flow regulator
USD536424S1 (en) 2004-09-03 2007-02-06 Neoperl Gmbh Flow regulator
DE102004044158B3 (de) * 2004-09-13 2006-01-12 Hansa Metallwerke Ag Wasserauslaufmundstück mit einem umschaltbaren Strahlreglereinsatz
US20060071098A1 (en) * 2004-10-04 2006-04-06 The Toro Company Hexagonal sprinkler nozzle
DE102005042212B4 (de) * 2005-01-25 2010-04-15 Neoperl Gmbh Sanitäres Einbauteil
USD591403S1 (en) 2005-03-03 2009-04-28 Neoperl Gmbh Flow regulator
DE102005010550B4 (de) * 2005-03-04 2007-03-22 Neoperl Gmbh Sanitärer Wasserauslauf
DE102005010549B4 (de) * 2005-03-04 2011-01-27 Neoperl Gmbh Sanitäre Wasserauslaufarmatur
USD529588S1 (en) 2005-03-21 2006-10-03 Neoperl Gmbh Flow regulator
USD529140S1 (en) 2005-03-21 2006-09-26 Neoperl Gmbh Flow regulator
US8177148B1 (en) 2006-02-10 2012-05-15 The Toro Company Irrigation sprinkler with adjustable nozzle trajectory
USD570961S1 (en) * 2006-05-08 2008-06-10 Neoperl Gmbh Flow regulator
US9144204B2 (en) 2006-06-20 2015-09-29 Rain Bird Corporation User interface for a sensor-based interface device for interrupting an irrigation controller
US7949433B2 (en) 2006-06-20 2011-05-24 Rain Bird Corporation Sensor device for interrupting irrigation
USD577416S1 (en) * 2006-07-03 2008-09-23 Neoperl Gmbh Sanitary installation
US7552632B2 (en) * 2006-08-08 2009-06-30 The Toro Company Raindrop sensor for an irrigation system
DE102006057795B3 (de) * 2006-12-06 2008-02-21 Neoperl Gmbh Sanitäres Einbauelement
DE102006059808B3 (de) 2006-12-15 2008-04-24 Neoperl Gmbh Strahlformer
DE202007009836U1 (de) * 2007-07-12 2007-09-13 Neoperl Gmbh Wasserauslauf für eine sanitäre Niederdruck-Auslaufarmatur
US20090071561A1 (en) * 2007-09-12 2009-03-19 Dennis Dalrymple Method and system for improving gas flow in a duct or pipe
DE102007047112B4 (de) 2007-10-01 2014-12-31 Neoperl Gmbh Strahlregler
DE102008015869B4 (de) 2008-03-26 2018-11-15 Neoperl Gmbh Strahlregler
US8104650B2 (en) * 2008-06-06 2012-01-31 Pibed Ltd. Anti drip device for liquid dispensers
DE102009010630B4 (de) * 2009-02-26 2014-08-07 Neoperl Gmbh Strahlregler
US20110049269A1 (en) * 2009-08-26 2011-03-03 Yen-Liang Chien Fluid Dispensing Nozzle Structure
US20110049268A1 (en) * 2009-08-26 2011-03-03 Chien Smiley fluid dispensing nozzle structure
CN201598676U (zh) * 2009-09-15 2010-10-06 厦门建霖工业有限公司 柔水器喷雾结构
JPWO2011108023A1 (ja) * 2010-03-02 2013-06-20 株式会社バイタル 水栓用泡沫水生成器
US9007050B2 (en) 2010-09-17 2015-04-14 The Toro Company Soil moisture sensor with improved enclosure
USD690796S1 (en) * 2010-12-22 2013-10-01 Neoperl Gmbh Flow regulator
USD690797S1 (en) * 2011-03-09 2013-10-01 Neoperl Gmbh Flow regulator
AU2012328860B2 (en) 2011-10-24 2017-04-13 The Toro Company Soil moisture sensor
US10207686B2 (en) * 2013-03-15 2019-02-19 Washme Properties, Llc Vehicle wash component for emitting bubbles
US8708252B2 (en) 2011-11-28 2014-04-29 Neoperl Gmbh Sanitary installation part
USD728740S1 (en) 2013-03-11 2015-05-05 Neoperl Gmbh Low pressure, low flow stream straightener
USD728070S1 (en) * 2013-03-11 2015-04-28 Neoperl Gmbh Spray unit
USD788264S1 (en) * 2015-03-03 2017-05-30 Neoperl Gmbh Faucet stream straightener
DE202015001886U1 (de) * 2015-03-09 2016-06-10 Neoperl Gmbh Sanitäre Einsetzeinheit
USD812722S1 (en) * 2015-09-30 2018-03-13 Neoperl Gmbh Faucet stream straightener
USD844747S1 (en) * 2015-09-30 2019-04-02 Neoperl Gmbh Faucet stream straightener
USD798999S1 (en) * 2015-11-18 2017-10-03 Neoperl Gmbh Flow regulator
DE202016002719U1 (de) * 2016-04-27 2017-07-28 Neoperl Gmbh Sanitäre Einsetzeinheit
USD834153S1 (en) * 2016-08-11 2018-11-20 Neoperl Gmbh Jet regulator
US10358803B2 (en) * 2016-09-30 2019-07-23 Toto Ltd. Spout apparatus
AU2017361113B2 (en) * 2016-11-15 2018-09-20 Aqseptence Group Pty Ltd A separation panel
USD962385S1 (en) * 2016-11-23 2022-08-30 Neoperl Gmbh Faucet stream straightener
USD822159S1 (en) 2016-11-23 2018-07-03 Neoperl Gmbh Faucet stream straightener
US10757873B2 (en) 2017-04-24 2020-09-01 Rain Bird Corporation Sensor-based interruption of an irrigation controller
US10444769B2 (en) 2017-04-24 2019-10-15 Rain Bird Corporation Sensor-based interruption of an irrigation controller
WO2019133273A1 (en) 2017-12-29 2019-07-04 Rain Bird Corporation Weather override irrigation control systems and methods
USD905199S1 (en) * 2018-11-21 2020-12-15 Unique Town Industrial Corp. Water flow regulator
CN110841985B (zh) * 2019-11-02 2021-11-05 上海洁维生物工程有限公司 一种挤出仪清洗扰流板以及挤出仪清洗方法
DE202019106347U1 (de) * 2019-11-14 2021-02-16 Neoperl Gmbh Strahlregler
US11591780B2 (en) * 2020-04-15 2023-02-28 Yeuu Deng Sanitary Facilities Industrial Co., Ltd. Faucet aerator
DE202021104211U1 (de) * 2021-08-05 2022-11-08 Neoperl GmbH Strahlregler

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE191188C (ja) *
DE1193887B (de) * 1949-12-29 1965-05-26 Elie P Aghnides Vorrichtung zum Belueften von unter Druck aus einer Entnahmestelle austretendem Wasser
US2744738A (en) * 1953-01-27 1956-05-08 Crane Co Aerator device
US2832643A (en) * 1954-02-15 1958-04-29 Ralph E Bletcher Flow regulator
US2998923A (en) * 1957-02-12 1961-09-05 Elie P Aghnides Easily cleanable fluid mixing devices
GB830673A (en) * 1957-06-22 1960-03-16 Crosweller & Co Ltd W Improvements in, or relating to, spray nozzles
DE1086185B (de) * 1957-12-11 1960-07-28 Oederlin Cie Ag Vorrichtung zum Regeln und Belueften des Wasserstrahls bei Wasserauslaeufen
FR1351164A (fr) * 1963-12-24 1964-01-31 Séchoir à linge
US4000857A (en) * 1974-07-17 1977-01-04 Moen Alfred M Flow control aerator
US4313564A (en) * 1979-01-17 1982-02-02 Shames Sidney J Self-cleaning aerator with noise reduction
DE3000799A1 (de) * 1980-01-11 1981-07-16 Dieter Wildfang KG, 7840 Müllheim Strahlregler zum anschluss an sanitaer-armaturen o.dgl.
US4365755A (en) * 1980-12-30 1982-12-28 Aghnides Elie P Aerator with reduced noise
CH657403A5 (de) * 1981-08-21 1986-08-29 Karrer Weber & Cie Ag Auslaufvorrichtung an einer sanitaerarmatur fuer kalt- und warmwasser.
FR2562202B1 (fr) * 1984-03-27 1988-11-18 Delmez Robert Brise-jet
DE3534113A1 (de) * 1985-09-25 1987-04-02 Gottfried Ruhnke Perlator fuer wasserhahnmundstuecke
DE8814456U1 (de) * 1988-11-19 1989-02-23 Schotenröhr, Rudolf, 5860 Iserlohn Strahlregler-Einsatz
DE4102116C2 (de) * 1991-01-25 1999-07-08 Wildfang Dieter Gmbh Strahlregler
IT231950Y1 (it) * 1993-05-20 1999-08-10 Amfag Srl Dispositivo aeratore perfezionato per liquidi
DE4333549A1 (de) * 1993-10-01 1995-04-13 Wildfang Dieter Gmbh Filtersieb für Wasserauslaufarmaturen
DE9314990U1 (de) * 1993-10-02 1993-11-25 Dieter Wildfang GmbH, 79379 Müllheim Strahlregler zum Anschluß an Sanitärarmaturen
US5611490A (en) * 1994-12-19 1997-03-18 Calmar Inc. Foamer assembly for fluid dispenser
US5803368A (en) * 1994-12-29 1998-09-08 Agroteam Consultants Ltd. Aerator for water taps

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998016693A1 (de) 1998-04-23
AU4781697A (en) 1998-05-11
AU713927B2 (en) 1999-12-16
ES2170369T3 (es) 2002-08-01
JP2001502026A (ja) 2001-02-13
AU1926797A (en) 1998-05-11
DK0931198T3 (da) 2002-04-15
WO1998016694A1 (de) 1998-04-23
KR100523050B1 (ko) 2005-10-21
EP0931198B1 (de) 2001-12-19
DE29704286U1 (de) 1997-04-30
DE59705910D1 (de) 2002-01-31
BR9713257A (pt) 1999-11-03
ATE211206T1 (de) 2002-01-15
EP0931198A1 (de) 1999-07-28
US6126093A (en) 2000-10-03
KR20000049069A (ko) 2000-07-25
DE29718727U1 (de) 1997-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3975241B2 (ja) 噴流制御器
US5242119A (en) Laminar spout attachment
US5495985A (en) Jet regulator for attachment to sanitary fittings
US6892964B2 (en) Jet regulator
JP4324555B2 (ja) 衛生設備用の組み込み部品
CN105937255B (zh) 射流调节器
KR930011584B1 (ko) 위생용 급수 분출류 통기장치
DE60101909T2 (de) Auslassöffnung für schäumendes wasser
US10260219B2 (en) Jet regulator with impingement surface and annular wall
US20190211538A1 (en) Jet regulator
JPH09507557A (ja) 液体流れ調整部材
US10669703B2 (en) Sanitary insert unit
US2998933A (en) Water aerators
CN109642420B (zh) 卫生嵌入单元
CN106460375A (zh) 卫浴嵌装单元
EP0059697A1 (en) A device for sliding valves, particularly for mixing faucets
KR101957680B1 (ko) 유동 유체 매체의 유동관 내에서 사용하기 위한 유동 격자
AU2022100177A4 (en) Jet regulator
JP4664922B2 (ja) 特に自動車用のノズル装置
US4474329A (en) Apparatus for forming a plurality of vented jets particularly a shower head
CN113818525B (zh) 射流调节器
CN112024142A (zh) 喷头
DE10312856A1 (de) Sanitäre Einsetzeinheit
ES2524245T3 (es) Boca de salida de agua para la salida de agua de un grifo
EP3935229B1 (de) Strahlregler

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070509

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140629

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees