JP3971215B2 - 排ガス浄化用フィルター - Google Patents
排ガス浄化用フィルター Download PDFInfo
- Publication number
- JP3971215B2 JP3971215B2 JP2002068579A JP2002068579A JP3971215B2 JP 3971215 B2 JP3971215 B2 JP 3971215B2 JP 2002068579 A JP2002068579 A JP 2002068579A JP 2002068579 A JP2002068579 A JP 2002068579A JP 3971215 B2 JP3971215 B2 JP 3971215B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- filter
- hole
- plugging
- honeycomb structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000746 purification Methods 0.000 title claims description 8
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 38
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 25
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 19
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 19
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 9
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 claims description 9
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910000505 Al2TiO5 Inorganic materials 0.000 claims description 8
- AABBHSMFGKYLKE-SNAWJCMRSA-N propan-2-yl (e)-but-2-enoate Chemical compound C\C=C\C(=O)OC(C)C AABBHSMFGKYLKE-SNAWJCMRSA-N 0.000 claims description 8
- 229910000166 zirconium phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 8
- LEHFSLREWWMLPU-UHFFFAOYSA-B zirconium(4+);tetraphosphate Chemical compound [Zr+4].[Zr+4].[Zr+4].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LEHFSLREWWMLPU-UHFFFAOYSA-B 0.000 claims description 8
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 4
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims description 3
- BQSLGJHIAGOZCD-CIUDSAMLSA-N Leu-Ala-Ser Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CO)C(O)=O BQSLGJHIAGOZCD-CIUDSAMLSA-N 0.000 claims 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 13
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 10
- 239000010408 film Substances 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- PAZHGORSDKKUPI-UHFFFAOYSA-N lithium metasilicate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-][Si]([O-])=O PAZHGORSDKKUPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052912 lithium silicate Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 5
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 5
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000007496 glass forming Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/021—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
- F01N3/022—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
- F01N3/0222—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2418—Honeycomb filters
- B01D46/2451—Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
- B01D46/2459—Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the plugs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2418—Honeycomb filters
- B01D46/2451—Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
- B01D46/2482—Thickness, height, width, length or diameter
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28B—SHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
- B28B11/00—Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
- B28B11/003—Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles the shaping of preshaped articles, e.g. by bending
- B28B11/006—Making hollow articles or partly closed articles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/021—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
- F01N3/033—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
- F01N3/035—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2273/00—Operation of filters specially adapted for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D2273/18—Testing of filters, filter elements, sealings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2250/00—Combinations of different methods of purification
- F01N2250/02—Combinations of different methods of purification filtering and catalytic conversion
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2260/00—Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
- F01N2260/18—Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for improving rigidity, e.g. by wings, ribs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2330/00—Structure of catalyst support or particle filter
- F01N2330/06—Ceramic, e.g. monoliths
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2330/00—Structure of catalyst support or particle filter
- F01N2330/30—Honeycomb supports characterised by their structural details
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S55/00—Gas separation
- Y10S55/30—Exhaust treatment
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Geometry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Filtering Materials (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、ディーゼルパティキュレートフィルターに代表される、排ガス中の固体微粒子(パティキュレート)を除去するために使用される排ガス浄化用フィルターに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えばディーゼルエンジンから排出される燃焼排ガスより炭素を主成分とする固体微粒子を除去するために、多孔質セラミックス材料よりなる多数の貫通孔を有するハニカム構造体の所定の貫通孔の一端部を目封じするとともに、残りの貫通孔の他端部を目封じすることにより、貫通孔を仕切る隔壁を濾過層とした排ガス浄化用フィルター(以下、単に「フィルター」という)が使用されている。
【0003】
図6は、フィルター端面の目封じ状態を示す模式図であり、フィルターの端面が市松模様状を呈するように、隣接する貫通孔(セル)3において、互いに反対側となる端部に目封じ材を充填してなる目封じ部10を交互に形成し、貫通孔(セル)3を閉塞している状態を示している。また、図5は、従来の排ガス浄化用フィルターの目封じ構造を示す模式図であり、貫通孔(セル)3の一端部と残余の貫通孔(セル)3の他端部に目封じ部10が形成されることによって、貫通孔(セル)3を仕切る隔壁2が濾過層の役割を担っている。
【0004】
近年のディーゼルエンジンの技術進歩、特に燃料の高噴射化に起因し、ディーゼルエンジンから排出される固体粒子の微粒化が進んでおり、このように細かな固体微粒子を捕捉するために用いられるDPF(ディーゼルパティキュレートフィルター)の開発に期待が高まっている。
【0005】
また、環境問題への関心が高まるとともに、排ガス規制も強化されつつあり、前述の固体微粒子をより効果的に捕捉することが可能である、高気孔率、薄壁等の特性を有するフィルターの開発が急ピッチで進められている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、隔壁の高気孔率・薄壁化を実現する反面、隔壁の強度も同時に低下する傾向にあるため、微弱な衝撃負荷によっても欠損、ひび割れ等の不具合が生じ易くなるといった弊害が起こり易い。このため、製品の梱包、輸送をはじめとして、取り付け加工等の製品の取り扱い場面においても細心の注意を払う必要性がある。
【0007】
特に、図5における目封じ材が充填された目封じ部10と、目封じ材が充填されていない貫通孔(セル)3との境界にひび割れを生ずる場合があり、それにともなって目封じ部の欠損、脱落等の不具合を生ずる場合が多い。これは、目封じ部10と貫通孔(セル)3との強度差に起因した現象であると推測されるが、隔壁2の高気孔率・薄壁化にともなってこのような問題が顕在化しており、その具体的な対応策が求められている。
【0008】
本発明は、このような従来技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、高気孔率、薄壁といった特性を有しながらも、梱包、輸送、取り扱いの際において目封じ部の欠損、脱落等の不具合を生じ難い排ガス浄化用フィルターを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明によれば、多孔質セラミックス材料よりなる多数の貫通孔を有するハニカム構造体の所定の貫通孔の一端部と、残余の貫通孔の他端部に目封じ部を形成することにより、前記貫通孔を仕切る隔壁を濾過層とした排ガス浄化用フィルターであって、前記排ガス浄化用フィルターの中心部における前記貫通孔の目封じ長さが、前記排ガス浄化用フィルターの外周部における前記貫通孔の目封じ長さに比して徐々に短く形成されてなるとともに、前記目封じ部の中心部における目封じ長さが、前記目封じ部の外周部における目封じ長さに比して徐々に短く形成されてなることを特徴とする排ガス浄化用フィルターが提供される。
【0012】
上述してきた本発明のハニカム構造体は、コージェライト、リン酸ジルコニウム、チタン酸アルミニウム、LAS(リチウムシリケート)及び炭化珪素よりなる群から選ばれた少なくとも一種の材料からなることが好ましい。
【0013】
また、本発明においては、触媒が担持されていることが好ましく、更にこの触媒が、Pt、Pd、Rh、K、Ba、Li、及びNaからなる群より選択される少なくとも一種を含む触媒であることが好ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について説明するが、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、当業者の通常の知識に基づいて、適宜、設計の変更、改良等が加えられることが理解されるべきである。
【0015】
本発明の排ガス浄化用フィルターは、多孔質セラミック材料よりなる多数の貫通孔を有するハニカム構造体の所定の貫通孔の一端部を目封じするとともに、残りの貫通孔の他端部を目封じすることにより、貫通孔を仕切る隔壁を濾過層としたものである。目封じは従来公知のディーゼルパティキュレートフィルターと同様、図6に示すように、その端面が市松模様状を呈するように、隣接する貫通孔(セル)3において、互いに反対側となる端部に目封じ材を充填してなる目封じ部10を交互に形成し、貫通孔(セル)3を閉塞させることが好ましい。
【0016】
このようなフィルターの一端面より排ガスを通気させると、固体微粒子を含む排ガスは、この一端面側の端部が封じられていない貫通孔よりフィルター内部に流入し、多孔質の隔壁を通過して、フィルターの他端面側の端部が封じられていない他の貫通孔に入る。そして、この隔壁を通過する際に排ガス中の固体微粒子が隔壁に捕捉され、固体微粒子を除去された浄化後の排ガスがフィルターの他端面より排出される。
【0017】
図1は、排ガス浄化用フィルターの一例を示す模式図であり、貫通孔(セル)3の一端部と残余の貫通孔(セル)3の他端部に目封じ部10が形成されている状態を示している。このようなフィルターは、目封じ部10毎の目封じ長さが不均一となるように構成されている。即ち、目封じ材が充填された目封じ部10と、目封じ材が充填されていない貫通孔(セル)3との境界が貫通孔(セル)毎に不均一となっている。従って、この境界にひび割れが生じ難く、それにともなって目封じ部の欠損、脱落等の不具合が生じ難いといった効果を奏する。
【0018】
次に、本発明に係るフィルターの一実施形態を説明する。本発明のフィルターは、目封じ部の中心部における目封じ長さが、目封じ部の外周部における目封じ長さに比して徐々に短く形成されていることを特徴の一つとしている。
図3は、本発明に係る排ガス浄化用フィルターの目封じ部の構造の一実施形態を示す模式図であり、貫通孔(セル)3の一端部に、目封じ部の中心部Xにおける目封じ長さが、同じ目封じ部の外周部Yにおける目封じ長さに比して徐々に短く形成されている状態を示している。
【0019】
なお、ここでいう目封じ部の「外周部」とは、貫通孔と平行方向にフィルターの端面を観察した場合、貫通孔を構成する隔壁に当接する部分とその近傍を意味し、また、目封じ部の「中心部」とは、貫通孔の中央に近く、前記「外周部」よりも内側の部分を意味する。
【0020】
このように、本実施形態のフィルターは、目封じ材が充填された目封じ部10と、目封じ材が充填されていない貫通孔(セル)3との境界においてフィルターの強度が徐々に変化するように構成されている。従って、この境界にひび割れが生じ難く、それにともなって目封じ部の欠損、脱落等の不具合が生じ難いといった効果を奏する。
【0021】
図4は、本発明に係る排ガス浄化用フィルターの目封じ部の構造の他の実施形態を示す模式図であり、貫通孔(セル)3の一端部に、目封じ部の中心部Xにおける目封じ長さが、同じ目封じ部の外周部Yにおける目封じ長さに比して徐々に短く形成されている状態であって、目封じ材が充填されていない部分の形状を錐形とした一例である。このように、目封じ部の形状を変化させた場合においても、上述してきた目封じ部の欠損、脱落等の不具合が生じ難いといった同等の効果を奏することはいうまでもない。
【0022】
図2は、排ガス浄化用フィルターの他の例を示す模式図であり、図1の場合と同様に、貫通孔(セル)3の一端部と残余の貫通孔(セル)3の他端部に目封じ部10が形成されている状態を示しているが、本実施形態においては、ハニカム構造体の中心部Aにおける貫通孔3の目封じ長さが、ハニカム構造体の外周部Bにおける貫通孔3の目封じ長さに比して徐々に短く形成されている。即ち、このような実施形態とすることによって、目封じ材が充填された目封じ部10と、目封じ材が充填されていない貫通孔(セル)3との境界が貫通孔(セル)毎に不均一となるため、この境界にひび割れが生じ難く、それにともなって目封じ部の欠損、脱落等の不具合が生じ難いといった効果を奏する。
【0023】
なお、本発明にいうハニカム構造体の「外周部」とは、図6において示す、貫通孔と平行方向にハニカム構造体(排ガス浄化用フィルター1)の端面を観察した場合におけるハニカム構造体(排ガス浄化用フィルター1)の外周壁20の近傍のことであり、また、ハニカム構造体の「中心部」とは、前記「外周部」よりも内側の部分のことである。
【0024】
このようなフィルターの一端面よりディーゼルエンジンの排ガスを通気させると、排ガスは、この一端面側の端部が封じられていない孔よりフィルター内部に流入し、多孔質の隔壁を通過して、構造体の他端面側の端部が封じられていない他の孔に入る。そして、この隔壁を通過する際に排ガス中の固体微粒子が隔壁に捕捉され、固体微粒子を除去された浄化後の排ガスがフィルターの他端面より排出される。
【0025】
なお、捕捉された固体微粒子が隔壁上に堆積してくると、目詰まりを起こしてフィルターとしての機能が低下するので、定期的にヒーター等の加熱手段でフィルターを加熱して固体微粒子を燃焼除去し、フィルター機能を再生させるようにするが、この再生時の固体微粒子の燃焼を促進するために、フィルターに触媒を担持させてもよい。このような触媒としては、Pt、Pd、Rh、K、Ba、Li、及びNaからなる群より選択される少なくとも一種を含む触媒であることが、効率的なフィルター機能の再生を図るといった観点から好ましい。
【0026】
また、本発明のような市松模様状にセルを目封じしたハニカム構造のフィルターの場合、流入側に開口したセルと排出側に開口したセルの両方にセラミック粒子層がコーティングされていても構わないが、排ガス中の固体微粒子は前者に蓄積されるため、前者のみにコーティングすることも、コーティングによる圧力損失上昇を最小限に抑える観点からは好ましいことである。
【0027】
本発明のフィルターの主体をなすハニカム構造体の構成材料としては、コージェライト、リン酸ジルコニウム、チタン酸アルミニウム、LAS及び炭化珪素よりなる群から選ばれた少なくとも一種の材料であることが好ましい。コージェライト、リン酸ジルコニウム、チタン酸アルミニウム及びLASは熱膨脹率が低いため、これらよりなる群から選ばれた一種の材料、又はこれらの材料を二種以上混合した複合材料をハニカム構造体の構成材料として用いると、耐熱衝撃性に優れたフィルターが得られるからである。また、リン酸ジルコニウム、チタン酸アルミニウム及び炭化珪素をハニカム構造体の構成材料として使用した場合は、融点が高いため、耐熱性に優れたフィルターが得られる。ハニカム構造体の貫通孔(セル)の目封じに用いる目封じ材は、ハニカム構造体の構成材料と一致させると、両者の熱膨張率が一致するため好ましい。
【0028】
なお、本発明に係るフィルターは、従来の目封じ部の構造を有するフィルターに比して梱包・輸送・取り扱い中において、目封じ部の欠損、脱落等の不具合を生じ難い。従って、フィルター製造後の保守にかかるコストも低減されるといった効果を奏する。
【0029】
次に、本発明のフィルターの詳細を、その製造方法を例に挙げて説明する。
ハニカム構造を有するフィルターは、押出成形方法によってその基本構造を形成する。ここでいう基本構造とは、セル構造、即ちリブ厚み、セル密度、径、及び、長さのことであり、これらを押出成形時に形成する。一般的には成形時の寸法と焼成後の寸法の比率を考慮して、焼成後に所望の寸法を達成できるように成形を行えばよい。
【0030】
こうして得られたハニカム構造成形体を適当な条件下で加熱乾燥した後、フィルター機能を付与するための目封じを行う。なお、目封じは成形乾燥後に行う場合と焼成後に行う場合があるが、いずれの場合であってもよい。
【0031】
次に、一般的な目封じ材の充填方法の一例を説明する。ハニカム構造体の端面に市松模様状に開口した薄膜フィルムを貼り付け、端面からスラリー状の目封じ材に浸漬してフィルム開口部に相当するハニカムの貫通孔にスラリーを進入させることで目封じ材を充填する。目封じ長さは、ハニカム構造体をスラリーに浸漬する深さで制御すればよい。
【0032】
目封じ材を、全ての貫通孔について一様な長さに充填するためには、前述の通り、一度のフィルム貼り付けとスラリーの浸漬で可能であるが、図2に示すような構造のフィルターを得るためには2回以上の浸漬作業を行えばよい。即ち、2回以上の浸漬を行う場合は、例えばハニカム構造体の端面の中心部と外周部の二種以上の開口パターンを有する薄膜フィルムを用意し、これを使用して、浸漬深さを変えることで目封じ長さの分布を有するハニカム構造のフィルターを得ることができる。
【0033】
その他の方法としては、フィルム開口部の面積を、中央部は小さく、周辺部は大きしてスラリーの貫通孔に流れ込む量を制御することによっても、目封じ長さの分布を有するハニカム構造のフィルターを得ることができる。
【0034】
また、図3、4に示す目封じ部構造とするためには、ハニカム構造体の端面に市松模様状に開口したゴム膜を貼り付け、端面からスラリー状の目封じ材を流し込めばよく、その際に、ゴム膜の開口面積を変えることで各セルに流れ込むスラリー量を調整することが可能であり、これにより目封じ部構造を図3、4に示す構造とすることができる。
【0035】
【実施例】
以下、本発明を実施例に基づいて更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0036】
(参考例1〜10)
従来公知の方法により坏土を作製し、押出成形法により、直径145mm、長さ152mm、壁厚0.31mm、及び、セル密度300セル/平方インチであるハニカム構造に成形した。次に、得られた成形体を乾燥後、開口パターンの異なる複数枚の薄膜フィルムを用いて、本体と同材質の目封じ材にて、表1に示す目封じ長さ分布を有するように貫通孔の端部を封止し、これを1400℃で焼成することによって、コージェライト製のハニカム構造を有するフィルターを作製した。なお、表1における「目封じ長さ(mm)」とは、貫通孔と平行方向にフィルターの端面を観察したとき、中央部を(A)、中央部から24mmの位置を(B)、中央部から48mmの位置を(C)、最外周部を(D)とした場合の、各部における目封じ長さのことを意味する。なお、表1において、フィルターの気孔率(%)、及び平均細孔径(μm)は水銀圧入法により測定した値である。
【0037】
(参考例11〜13)
前記参考例1〜10の場合と同様の手順により、リン酸ジルコニウム、チタン酸アルミニウム、LAS製のハニカム構造を有するフィルターを作製した。
【0038】
(参考例14、15)
前記参考例1〜10の場合と同様の手順により、ガラス結合SiC製のハニカム構造を有するフィルターを作製した。
なお、SiC材料は焼成によりその焼結体を得ることができるが、一般的にはその焼成温度は高く、2000℃以上である。一方、純粋なSiC原料にガラス形成材料を加えて焼成した場合、ガラスの軟化温度が低く低温での焼成が可能となり、得られる焼結体の微構造は、原料SiCがガラス相で部分的に結合された二相構造の多孔体である。本実施例においては、原材料となるSiCに、コージェライト質の原料を15質量%加えて用いることにより、ガラス結合SiC製のハニカム構造を有するフィルターを作製した。
【0039】
(実施例1、2)
複数枚の前記薄膜フィルムに代えて、この薄膜フィルムに比して開口面積が小さい開口部を有する、開口パターンの異なる複数枚のゴム膜を用いること以外は、前記参考例1〜10の場合と同様の手順により、コージェライト製のハニカム構造を有するフィルターを作製した。
【0040】
(比較例1〜5)
全ての貫通孔について目封じ長さを同一とすること以外は、実施例1〜10の場合と同様の方法によって、コージェライト製のハニカム構造を有するフィルターを作製した。
【0041】
(比較例6〜8)
全ての貫通孔について目封じ長さを同一とすること以外は、実施例11〜13の場合と同様の方法によって、リン酸ジルコニウム、チタン酸アルミニウム、及びLAS製のハニカム構造を有するフィルターを作製した。
【0042】
(比較例9、10)
全ての貫通孔について目封じ長さを同一とすること以外は、実施例14、15の場合と同様の方法によって、ガラス結合SiC製のハニカム構造を有するフィルターを作製した。
【0043】
(衝撃強度試験)
参考例1〜15、実施例1、2、及び比較例1〜10の各フィルターについて、図7に示すように、シャルピー試験機のハンマー15を利用してフィルター1の端部16に対して、側面方向に衝撃を加えた。衝撃後のフィルターを目視観察して、損傷程度、即ち、ダメージを評価した。結果を表1に示す。なお、評価基準は、損傷が生じなかった場合を「◎」、微少であった場合を「○」、中程度であった場合を「△」、著しかった場合を「×」として、表1中の、「衝撃に対するダメージの評価」に記載した。
【0044】
【表1】
【0045】
表1に示す結果から明らかなように、本発明に係る実施例のフィルターは、比較例のフィルターに比して、端部、即ち目封じ部への衝撃に対するダメージが少なく、本発明の優位性を確認することができた。
また、コージェライト以外の材料として、リン酸ジルコニウム、チタン酸アルミニウム、LAS、及びガラス結合SiCを用いて作製した場合であっても、優れた耐衝撃性を有するフィルターであることを確認できた。
【0046】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の排ガス浄化用フィルターによれば、その目封じ部を所定の構造としているために、高気孔率、薄壁であるといった特性を有しながらも、従来の目封じ部の構造を有する排ガス浄化用フィルターに比して梱包・輸送・取り扱い中において、目封じ部の欠損、脱落等の不具合を生じ難いといった効果を奏する。また、梱包・輸送・取り扱い等のフィルターの保守にかかるコストの低減も可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 排ガス浄化用フィルターの一例を示す模式図である。
【図2】 排ガス浄化用フィルターの他の例を示す模式図である。
【図3】 本発明に係る排ガス浄化用フィルターの目封じ部の構造の一実施形態を示す模式図である。
【図4】 本発明に係る排ガス浄化用フィルターの目封じ部の構造の他の実施形態を示す模式図である。
【図5】 従来の排ガス浄化用フィルターの目封じ構造を示す模式図である。
【図6】 フィルター端面の目封じ状態を示す模式図である。
【図7】 衝撃強度試験の実施方法を説明する模式図である。
【符号の説明】
1…排ガス浄化用フィルター、2…隔壁、3…貫通孔(セル)、10…目封じ部、15…ハンマー、16…端部、20…外周壁、A…ハニカム構造体の中心部、X…目封じ部の中心部、B…ハニカム構造体の外周部、Y…目封じ部の外周部。
Claims (4)
- 多孔質セラミックス材料よりなる多数の貫通孔を有するハニカム構造体の所定の貫通孔の一端部と、残余の貫通孔の他端部に目封じ部を形成することにより、前記貫通孔を仕切る隔壁を濾過層とした排ガス浄化用フィルターであって、
前記排ガス浄化用フィルターの中心部における前記貫通孔の目封じ長さが、前記排ガス浄化用フィルターの外周部における前記貫通孔の目封じ長さに比して徐々に短く形成されてなるとともに、
前記目封じ部の中心部における目封じ長さが、前記目封じ部の外周部における目封じ長さに比して徐々に短く形成されてなることを特徴とする排ガス浄化用フィルター。 - 前記ハニカム構造体が、コージェライト、リン酸ジルコニウム、チタン酸アルミニウム、LAS及び炭化珪素よりなる群より選択される少なくとも一種の材料からなる請求項1に記載の排ガス浄化用フィルター。
- 触媒が担持されている請求項1又は2に記載の排ガス浄化用フィルター。
- 前記触媒が、Pt、Pd、Rh、K、Ba、Li、及びNaからなる群より選択される少なくとも一種を含む触媒である請求項3に記載の排ガス浄化用フィルター。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002068579A JP3971215B2 (ja) | 2002-03-13 | 2002-03-13 | 排ガス浄化用フィルター |
CNA038059568A CN1643239A (zh) | 2002-03-13 | 2003-02-13 | 废气净化用过滤器 |
AU2003211964A AU2003211964A1 (en) | 2002-03-13 | 2003-02-13 | Exhaust gas purifying filter |
EP03705126A EP1484482B1 (en) | 2002-03-13 | 2003-02-13 | Exhaust gas purifying filter |
DE60327184T DE60327184D1 (de) | 2002-03-13 | 2003-02-13 | Abgasreinigungsfilter |
US10/506,083 US7297175B2 (en) | 2002-03-13 | 2003-02-13 | Exhaust gas purifying filter |
PCT/JP2003/001503 WO2003076773A1 (fr) | 2002-03-13 | 2003-02-13 | Filtre purificateur de gaz d'echappement |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002068579A JP3971215B2 (ja) | 2002-03-13 | 2002-03-13 | 排ガス浄化用フィルター |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003269132A JP2003269132A (ja) | 2003-09-25 |
JP3971215B2 true JP3971215B2 (ja) | 2007-09-05 |
Family
ID=27800301
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002068579A Expired - Lifetime JP3971215B2 (ja) | 2002-03-13 | 2002-03-13 | 排ガス浄化用フィルター |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7297175B2 (ja) |
EP (1) | EP1484482B1 (ja) |
JP (1) | JP3971215B2 (ja) |
CN (1) | CN1643239A (ja) |
AU (1) | AU2003211964A1 (ja) |
DE (1) | DE60327184D1 (ja) |
WO (1) | WO2003076773A1 (ja) |
Families Citing this family (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005169308A (ja) * | 2003-12-12 | 2005-06-30 | Ngk Insulators Ltd | ハニカムフィルタ及びその製造方法 |
JP4567674B2 (ja) * | 2004-03-23 | 2010-10-20 | 日本碍子株式会社 | セラミックフィルタ |
JP4589085B2 (ja) * | 2004-11-17 | 2010-12-01 | 日本碍子株式会社 | セラミックハニカム構造体の製造方法 |
JP4528153B2 (ja) * | 2005-02-23 | 2010-08-18 | 日本碍子株式会社 | 目封止ハニカム構造体の製造方法 |
KR100944133B1 (ko) * | 2005-09-28 | 2010-02-24 | 이비덴 가부시키가이샤 | 허니컴 필터 |
WO2007040348A1 (en) * | 2005-10-04 | 2007-04-12 | Sang Wook Lee | Ceramic catalyst support |
JP5376805B2 (ja) * | 2005-11-04 | 2013-12-25 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体及びハニカム触媒体 |
JP2007132241A (ja) * | 2005-11-09 | 2007-05-31 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
US20070107395A1 (en) * | 2005-11-16 | 2007-05-17 | Bilal Zuberi | Extruded porous substrate and products using the same |
US7938877B2 (en) * | 2005-11-16 | 2011-05-10 | Geo2 Technologies, Inc. | Low coefficient of thermal expansion materials including modified aluminosilicate fibers and methods of manufacture |
US7938876B2 (en) | 2005-11-16 | 2011-05-10 | GE02 Technologies, Inc. | Low coefficient of thermal expansion materials including nonstoichiometric cordierite fibers and methods of manufacture |
JPWO2007066671A1 (ja) * | 2005-12-07 | 2009-05-21 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体及びその製造方法 |
EP1997556A4 (en) * | 2006-03-13 | 2012-12-19 | Ngk Insulators Ltd | A CATALYST STRUCTURE OF A HONEYCOMB |
US20070265161A1 (en) * | 2006-05-11 | 2007-11-15 | Gadkaree Kishor P | Activated carbon honeycomb catalyst beds and methods for the manufacture of same |
DE102006051928A1 (de) * | 2006-11-03 | 2008-05-15 | Robert Bosch Gmbh | Filterelement, insbesondere zur Filterung von Abgasen einer Brennkraftmaschine |
WO2008081649A1 (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-10 | Ngk Insulators, Ltd. | 目封止ハニカム構造体の製造方法 |
JP5344930B2 (ja) * | 2007-01-30 | 2013-11-20 | 京セラ株式会社 | ハニカム構造体および浄化装置 |
CN101583407B (zh) * | 2007-03-27 | 2012-09-05 | 日本碍子株式会社 | 封孔蜂窝结构体 |
US7998898B2 (en) * | 2007-10-26 | 2011-08-16 | Corning Incorporated | Sorbent comprising activated carbon, process for making same and use thereof |
US8741243B2 (en) | 2007-05-14 | 2014-06-03 | Corning Incorporated | Sorbent bodies comprising activated carbon, processes for making them, and their use |
US7803303B2 (en) * | 2007-11-29 | 2010-09-28 | Corning Incorporated | Methods and apparatus for plugging honeycomb structures |
JP5171279B2 (ja) * | 2008-01-17 | 2013-03-27 | 京セラ株式会社 | ハニカム構造体、フィルタおよび排気ガス処理装置 |
JP5188237B2 (ja) * | 2008-03-28 | 2013-04-24 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体 |
DE202008007224U1 (de) * | 2008-05-29 | 2009-10-29 | Mann+Hummel Gmbh | Filtereinrichtung zur Entfernung von Partikeln aus einem Gasstrom |
US8808601B2 (en) * | 2008-05-30 | 2014-08-19 | Corning Incorporated | Method for manufacturing ceramic filter |
JP4825256B2 (ja) * | 2008-10-31 | 2011-11-30 | 日本碍子株式会社 | スラリー吐出装置及びスラリーの吐出方法 |
JP5409035B2 (ja) * | 2009-02-16 | 2014-02-05 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体 |
US8815183B2 (en) * | 2009-08-31 | 2014-08-26 | Corning Incorporated | Zoned monolithic reactor and associated methods |
US20110076443A1 (en) * | 2009-09-30 | 2011-03-31 | Ngk Insulators, Ltd. | Honeycomb structure and method for manufacturing the same |
JP5495888B2 (ja) * | 2010-03-26 | 2014-05-21 | 京セラ株式会社 | ハニカム構造体およびこれを用いたフィルタならびに排気ガス処理装置 |
JP5416636B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2014-02-12 | 日本碍子株式会社 | 目封止ハニカム構造体の製造方法 |
CN203710819U (zh) | 2012-10-19 | 2014-07-16 | 日本碍子株式会社 | 集尘用蜂窝过滤器 |
US9266092B2 (en) | 2013-01-24 | 2016-02-23 | Basf Corporation | Automotive catalyst composites having a two-metal layer |
JP2015009205A (ja) * | 2013-06-28 | 2015-01-19 | 京セラ株式会社 | ハニカム構造体およびこれを用いたガス処理装置 |
PL3189019T3 (pl) | 2014-09-03 | 2018-11-30 | Corning Incorporated | Korpus o strukturze plastra miodu z warstwowymi zatyczkami i sposób jego produkcji |
JP7029221B2 (ja) | 2016-02-17 | 2022-03-03 | 日本碍子株式会社 | 目封止ハニカム構造体、及び目封止ハニカム構造体の製造方法 |
CN105944469A (zh) * | 2016-06-27 | 2016-09-21 | 德州奥深节能环保技术有限公司 | 一种基于蜂窝陶瓷滤芯除尘过滤装置 |
JP6615802B2 (ja) | 2017-02-06 | 2019-12-04 | 日本碍子株式会社 | 目封止ハニカム構造体の製造方法 |
DE102017103555B4 (de) | 2017-02-21 | 2023-02-16 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Partikelfilter für eine Verbrennungskraftmaschine mit einer katalytisch wirksamen Beschichtung |
JP7217190B2 (ja) * | 2019-03-29 | 2023-02-02 | 日本碍子株式会社 | ハニカムフィルタ |
JP7518848B2 (ja) * | 2019-10-25 | 2024-07-18 | 日本碍子株式会社 | 消音器 |
JP7408462B2 (ja) * | 2020-03-31 | 2024-01-05 | 日本碍子株式会社 | ハニカムフィルタ |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5928010A (ja) | 1982-08-05 | 1984-02-14 | Nippon Denso Co Ltd | 排気ガス浄化用構造物 |
JPS5954682A (ja) * | 1982-09-20 | 1984-03-29 | 日本碍子株式会社 | セラミツクハニカム構造体の開口端面封止方法 |
JPS6110917U (ja) * | 1984-06-25 | 1986-01-22 | マツダ株式会社 | エンジンの排気ガス浄化用フイルター |
JPS6110917A (ja) | 1984-06-27 | 1986-01-18 | 株式会社東芝 | 交直変換装置の制御方法 |
EP0174495B1 (en) * | 1984-08-08 | 1989-04-19 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd | Catalyst for purifying diesel engine exhaust gases |
JP2693513B2 (ja) | 1988-08-30 | 1997-12-24 | 株式会社東芝 | アクティブマトリクス型液晶表示素子 |
JPH02112919A (ja) | 1988-10-22 | 1990-04-25 | Mitsuhiro Kanao | 弁付きノズル |
JPH0631133Y2 (ja) * | 1988-10-31 | 1994-08-22 | いすゞ自動車株式会社 | 排気ガス浄化用フィルタ |
JPH0710024Y2 (ja) * | 1989-02-27 | 1995-03-08 | 日産ディーゼル工業株式会社 | パーティキュレイトフィルタの構造 |
JPH04243524A (ja) | 1991-01-25 | 1992-08-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ディーゼル排ガス浄化用トラップ |
DE69217108T2 (de) * | 1991-04-22 | 1997-07-10 | Corning Inc | Katalytisches Reaktorsystem |
JPH06210117A (ja) | 1991-09-11 | 1994-08-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 繊維質ハニカムフィルター及びその製造方法 |
US5629067A (en) * | 1992-01-30 | 1997-05-13 | Ngk Insulators, Ltd. | Ceramic honeycomb structure with grooves and outer coating, process of producing the same, and coating material used in the honeycomb structure |
JPH0621117A (ja) * | 1992-07-02 | 1994-01-28 | Sharp Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH07332064A (ja) * | 1994-06-10 | 1995-12-19 | Ngk Insulators Ltd | 排ガスフィルタおよび排ガス処理装置 |
WO1997025203A1 (fr) * | 1994-07-14 | 1997-07-17 | Ibiden Co., Ltd. | Structure ceramique |
JP3012167B2 (ja) * | 1995-04-12 | 2000-02-21 | 日本碍子株式会社 | 排ガス浄化フィルタおよびそれを用いた排ガス浄化装置 |
EP0745416B1 (en) * | 1995-06-02 | 2003-09-17 | Corning Incorporated | Device for removal of contaminants from fluid streams |
JP3416417B2 (ja) | 1996-09-27 | 2003-06-16 | 三菱重工業株式会社 | ハニカム型セラミックフィルタ |
JP2001096115A (ja) | 1999-09-29 | 2001-04-10 | Ibiden Co Ltd | 排気ガス浄化装置及びハニカムフィルタ |
JP3558217B2 (ja) | 2001-02-26 | 2004-08-25 | 日立金属株式会社 | セラミックハニカムフィルタの製造方法 |
JP4735917B2 (ja) | 2001-05-15 | 2011-07-27 | 日立金属株式会社 | セラミックハニカムフィルタ |
-
2002
- 2002-03-13 JP JP2002068579A patent/JP3971215B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-02-13 EP EP03705126A patent/EP1484482B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-02-13 AU AU2003211964A patent/AU2003211964A1/en not_active Abandoned
- 2003-02-13 WO PCT/JP2003/001503 patent/WO2003076773A1/ja active Application Filing
- 2003-02-13 CN CNA038059568A patent/CN1643239A/zh active Pending
- 2003-02-13 DE DE60327184T patent/DE60327184D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-02-13 US US10/506,083 patent/US7297175B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1484482A4 (en) | 2006-12-20 |
EP1484482A1 (en) | 2004-12-08 |
WO2003076773A1 (fr) | 2003-09-18 |
JP2003269132A (ja) | 2003-09-25 |
EP1484482B1 (en) | 2009-04-15 |
AU2003211964A1 (en) | 2003-09-22 |
DE60327184D1 (de) | 2009-05-28 |
CN1643239A (zh) | 2005-07-20 |
US20050120691A1 (en) | 2005-06-09 |
US7297175B2 (en) | 2007-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3971215B2 (ja) | 排ガス浄化用フィルター | |
US7384441B2 (en) | Honeycomb filter | |
US7138002B2 (en) | Honeycomb structure and process for production thereof | |
JP4408183B2 (ja) | 排ガス浄化用ハニカムフィルター | |
JP4727902B2 (ja) | ハニカム微粒子フィルタ | |
JP3925154B2 (ja) | 排ガス浄化フィルタ | |
US6890616B2 (en) | Ceramic honeycomb filter and its structure | |
KR100874398B1 (ko) | 허니컴 구조체 | |
US8323557B2 (en) | Method for manufacturing honeycomb structure | |
US20060185335A1 (en) | Method of manufacturing plugged honeycomb structure, and plugged honeycomb structure | |
WO2016125879A1 (ja) | ハニカム構造体 | |
JP2002047070A (ja) | セラミック構造体 | |
JPWO2008126692A1 (ja) | 目封止ハニカム構造体 | |
WO2002012687A1 (fr) | Filtre de céramique et procédé de fabrication | |
JP2004360654A (ja) | セラミックハニカムフィルタ | |
JP4426381B2 (ja) | ハニカム構造体及びその製造方法 | |
JP2017170322A (ja) | ハニカムフィルタ | |
JP3935159B2 (ja) | セラミックハニカムフィルタ | |
EP2221099B1 (en) | Honeycomb structure | |
JP2008100408A (ja) | セラミックスハニカム構造体 | |
JP2007252993A (ja) | ハニカム構造体 | |
US20090010817A1 (en) | Honeycomb filter | |
JP2008137872A (ja) | ハニカム構造体 | |
EP2233453B1 (en) | Honeycomb structure | |
JP2010222999A (ja) | ハニカム構造体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070607 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3971215 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140615 Year of fee payment: 7 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |