JP3960802B2 - 化学物質およびデバイスを格納し、選択的に露出させるための微細加工されたデバイス - Google Patents
化学物質およびデバイスを格納し、選択的に露出させるための微細加工されたデバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP3960802B2 JP3960802B2 JP2001563234A JP2001563234A JP3960802B2 JP 3960802 B2 JP3960802 B2 JP 3960802B2 JP 2001563234 A JP2001563234 A JP 2001563234A JP 2001563234 A JP2001563234 A JP 2001563234A JP 3960802 B2 JP3960802 B2 JP 3960802B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reservoir
- barrier layer
- microchip
- sensor
- microchip device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000126 substance Substances 0.000 title description 57
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims abstract description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 6
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 195
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 93
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 39
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 claims description 26
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 25
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 16
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 16
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 14
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 14
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 claims description 14
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 9
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 238000003556 assay Methods 0.000 claims description 6
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 5
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 5
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 claims description 4
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 4
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 claims description 4
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 claims description 4
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 claims description 4
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 4
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 4
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 claims description 3
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 claims description 3
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 claims description 3
- 239000008103 glucose Substances 0.000 claims description 3
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 claims description 3
- 239000004366 Glucose oxidase Substances 0.000 claims description 2
- 108010015776 Glucose oxidase Proteins 0.000 claims description 2
- 229940116332 glucose oxidase Drugs 0.000 claims description 2
- 235000019420 glucose oxidase Nutrition 0.000 claims description 2
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 claims description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 2
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 claims description 2
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 claims description 2
- 125000002791 glucosyl group Chemical group C1([C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O1)CO)* 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 85
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 abstract description 7
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 102
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 23
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 23
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 21
- 239000010408 film Substances 0.000 description 19
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 17
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 15
- 239000000047 product Substances 0.000 description 14
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 13
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 13
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 12
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 12
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 10
- 241000894007 species Species 0.000 description 10
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 10
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 9
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 9
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 8
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 8
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 8
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 8
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 7
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 7
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 7
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 7
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 7
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 6
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 6
- 108010093096 Immobilized Enzymes Proteins 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000560 biocompatible material Substances 0.000 description 5
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 5
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 5
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 5
- 238000004377 microelectronic Methods 0.000 description 5
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 5
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 4
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 239000002551 biofuel Substances 0.000 description 4
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 4
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 4
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 3
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 3
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 3
- 239000008247 solid mixture Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 3
- 241000529895 Stercorarius Species 0.000 description 2
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012491 analyte Substances 0.000 description 2
- 239000013060 biological fluid Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 2
- 239000013626 chemical specie Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 239000000032 diagnostic agent Substances 0.000 description 2
- 229940039227 diagnostic agent Drugs 0.000 description 2
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 238000000623 plasma-assisted chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229920005583 poly(anhydride-co-imide) Polymers 0.000 description 2
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 2
- GVVXWEKLOLROBR-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-6-tert-butyl-3-hydroxy-6-methylpyran-2,5-dione Chemical compound CC(C)(C)C1(C)OC(=O)C(O)=C(Br)C1=O GVVXWEKLOLROBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282461 Canis lupus Species 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005372 Plexiglas® Polymers 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-M Pyruvate Chemical compound CC(=O)C([O-])=O LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009739 binding Methods 0.000 description 1
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 1
- 239000012620 biological material Substances 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000011712 cell development Effects 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000002144 chemical decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 238000002508 contact lithography Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 229920006237 degradable polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- ZOMNIUBKTOKEHS-UHFFFAOYSA-L dimercury dichloride Chemical class Cl[Hg][Hg]Cl ZOMNIUBKTOKEHS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 229920006333 epoxy cement Polymers 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 1
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000003914 insulin secretion Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002493 microarray Methods 0.000 description 1
- 238000000520 microinjection Methods 0.000 description 1
- 238000005459 micromachining Methods 0.000 description 1
- 239000012229 microporous material Substances 0.000 description 1
- 238000002324 minimally invasive surgery Methods 0.000 description 1
- 239000012768 molten material Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 1
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006174 pH buffer Substances 0.000 description 1
- 238000001139 pH measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 239000005373 porous glass Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 229910021426 porous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000012857 radioactive material Substances 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000006903 response to temperature Effects 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002174 soft lithography Methods 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003856 thermoforming Methods 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 1
- 238000003631 wet chemical etching Methods 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/508—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
- B01L3/5085—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
- B01L3/50853—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates with covers or lids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
- A61B5/14546—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue for measuring analytes not otherwise provided for, e.g. ions, cytochromes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/69—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
- A61K47/6957—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a device or a kit, e.g. stents or microdevices
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K49/00—Preparations for testing in vivo
- A61K49/0002—General or multifunctional contrast agents, e.g. chelated agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0002—Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy
- A61K9/0009—Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy involving or responsive to electricity, magnetism or acoustic waves; Galenical aspects of sonophoresis, iontophoresis, electroporation or electroosmosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0087—Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
- A61K9/0097—Micromachined devices; Microelectromechanical systems [MEMS]; Devices obtained by lithographic treatment of silicon; Devices comprising chips
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J19/0093—Microreactors, e.g. miniaturised or microfabricated reactors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
- A61B5/14532—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
- A61B5/1468—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue using chemical or electrochemical methods, e.g. by polarographic means
- A61B5/1473—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue using chemical or electrochemical methods, e.g. by polarographic means invasive, e.g. introduced into the body by a catheter
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
- A61B5/1468—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue using chemical or electrochemical methods, e.g. by polarographic means
- A61B5/1486—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue using chemical or electrochemical methods, e.g. by polarographic means using enzyme electrodes, e.g. with immobilised oxidase
- A61B5/14865—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue using chemical or electrochemical methods, e.g. by polarographic means using enzyme electrodes, e.g. with immobilised oxidase invasive, e.g. introduced into the body by a catheter or needle or using implanted sensors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0002—Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy
- A61K9/0004—Osmotic delivery systems; Sustained release driven by osmosis, thermal energy or gas
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/00279—Features relating to reactor vessels
- B01J2219/00306—Reactor vessels in a multiple arrangement
- B01J2219/00313—Reactor vessels in a multiple arrangement the reactor vessels being formed by arrays of wells in blocks
- B01J2219/00315—Microtiter plates
- B01J2219/00317—Microwell devices, i.e. having large numbers of wells
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/00351—Means for dispensing and evacuation of reagents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00781—Aspects relating to microreactors
- B01J2219/00783—Laminate assemblies, i.e. the reactor comprising a stack of plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00781—Aspects relating to microreactors
- B01J2219/00819—Materials of construction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00781—Aspects relating to microreactors
- B01J2219/00819—Materials of construction
- B01J2219/00822—Metal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00781—Aspects relating to microreactors
- B01J2219/00819—Materials of construction
- B01J2219/00824—Ceramic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00781—Aspects relating to microreactors
- B01J2219/00819—Materials of construction
- B01J2219/00824—Ceramic
- B01J2219/00828—Silicon wafers or plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00781—Aspects relating to microreactors
- B01J2219/00819—Materials of construction
- B01J2219/00831—Glass
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00781—Aspects relating to microreactors
- B01J2219/00819—Materials of construction
- B01J2219/00833—Plastic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00781—Aspects relating to microreactors
- B01J2219/00819—Materials of construction
- B01J2219/00835—Comprising catalytically active material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00781—Aspects relating to microreactors
- B01J2219/00819—Materials of construction
- B01J2219/00844—Comprising porous material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00781—Aspects relating to microreactors
- B01J2219/00851—Additional features
- B01J2219/00853—Employing electrode arrangements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00781—Aspects relating to microreactors
- B01J2219/00873—Heat exchange
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00781—Aspects relating to microreactors
- B01J2219/00889—Mixing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00781—Aspects relating to microreactors
- B01J2219/00905—Separation
- B01J2219/00907—Separation using membranes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00781—Aspects relating to microreactors
- B01J2219/00925—Irradiation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00781—Aspects relating to microreactors
- B01J2219/0095—Control aspects
- B01J2219/00952—Sensing operations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00781—Aspects relating to microreactors
- B01J2219/0095—Control aspects
- B01J2219/00952—Sensing operations
- B01J2219/00954—Measured properties
- B01J2219/00957—Compositions or concentrations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00781—Aspects relating to microreactors
- B01J2219/0095—Control aspects
- B01J2219/00952—Sensing operations
- B01J2219/00954—Measured properties
- B01J2219/00966—Measured properties pH
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00781—Aspects relating to microreactors
- B01J2219/0095—Control aspects
- B01J2219/00952—Sensing operations
- B01J2219/00968—Type of sensors
- B01J2219/0097—Optical sensors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00781—Aspects relating to microreactors
- B01J2219/0095—Control aspects
- B01J2219/00984—Residence time
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00781—Aspects relating to microreactors
- B01J2219/0095—Control aspects
- B01J2219/00986—Microprocessor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2200/00—Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
- B01L2200/12—Specific details about manufacturing devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/02—Identification, exchange or storage of information
- B01L2300/023—Sending and receiving of information, e.g. using bluetooth
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/04—Closures and closing means
- B01L2300/046—Function or devices integrated in the closure
- B01L2300/049—Valves integrated in closure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/06—Auxiliary integrated devices, integrated components
- B01L2300/0627—Sensor or part of a sensor is integrated
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/06—Auxiliary integrated devices, integrated components
- B01L2300/0627—Sensor or part of a sensor is integrated
- B01L2300/0654—Lenses; Optical fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/08—Geometry, shape and general structure
- B01L2300/0809—Geometry, shape and general structure rectangular shaped
- B01L2300/0819—Microarrays; Biochips
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2400/00—Moving or stopping fluids
- B01L2400/06—Valves, specific forms thereof
- B01L2400/0677—Valves, specific forms thereof phase change valves; Meltable, freezing, dissolvable plugs; Destructible barriers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C40—COMBINATORIAL TECHNOLOGY
- C40B—COMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
- C40B60/00—Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
- C40B60/14—Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries for creating libraries
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/00029—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
- G01N2035/00099—Characterised by type of test elements
- G01N2035/00158—Elements containing microarrays, i.e. "biochip"
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N2035/00178—Special arrangements of analysers
- G01N2035/00237—Handling microquantities of analyte, e.g. microvalves, capillary networks
- G01N2035/00247—Microvalves
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49007—Indicating transducer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/25—Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Surgery (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Hematology (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Obesity (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Micromachines (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
Description
(関連出願への相互参照)
本発明は、2000年3月2日に出願された米国仮出願シリアル番号第60/186,545号に対する優先権を主張する。
【0002】
(発明の背景)
本発明は、微細なデバイスもしくはデバイスコンポーネントおよび/または化学物質を含むリザーバを有する小型化デバイスの分野に属する。ミクロアレイシステムは、数多くの化合物の分析(例えば、薬剤の活動の分析またはヌクレオチド分子配列のハイブリダイゼーションの分析)を行なうために開発されてきたものである。例えば、Beattieに付与された米国特許第5,843,767号に、結合反応を別個に検出するための「ゲノセンサ」を通過する微細加工されたフローについての開示がある。この装置には、ナノレベルで多孔質のガラスウェハがあり、このガラスウェハの傾斜付きウェル中において、核酸認識要素を固定化させる。Balchに付与された米国特許第6,083,763号に、サンプル基板内の分子構造の分析を、複数の試験部位が設けられたアレイと、その上に設けられるサンプル基板とを用いて行なう装置についての開示がある。これらの試験部位は、ミクロプレートアレイ(例えば、ミクロ滴定量プレート)内に設けられることが多い。しかし、これらの装置の場合、これらのウェルのうち1つ以上を密封する手段またはこれらのウェルのうち1つ以上を選択的に露出させる手段(例えば、必要なときにもしくはこれらのウェルが受動的かつ特定の条件まで露出されたときにこれらのウェルのうち1つ以上を選択的に露出させる手段)は全く得られない。
【0003】
Santiniらに付与された米国特許第5,797,898号および米国特許第6,123,861号に、リザーバから薬剤分子を放出させるマイクロチップデバイスについての記載があり、このリザーバには、能動的または受動的に分解するリザーバキャップがある。このようなデバイスを、感知用途や、特定の時点におけるミクロ単位の領域または体積中にある化学物質の反応を開始もしくは測定する用途に適合させると有利である。
【0004】
Kroyに付与された米国特許第5,252,294号に、基板の格納および取り扱い(例えば、基板の検査および試験)の際に用いられる閉鎖型キャビティが設けられた微細機械構造についての開示がある。しかし、同特許には、ミクロバルブを用いずに個々のキャビティの露出を選択的に制御することについて、あるいは個々の感知手段を分離させることについて開示がない。
【0005】
したがって、本発明の目的は、ミクロ単位の領域または体積において特定の時点に化学物質の反応、分析または測定を開始および制御する際に用いられる小型化デバイスを提供することである。
【0006】
本発明の別の目的は、このような小型化デバイスを作製および使用する方法を提供することである。
【0007】
(発明の要旨)
マイクロチップデバイスが提供される。上記マイクロチップデバイスは、化学物質と、上記マイクロチップデバイスよりもより小型の2次デバイスとを格納し、露出が必要なとき(例えば、化学反応を開始するときおよび/または分析機能もしくは感知機能を行なうとき)まで、上記化学物質および上記2次デバイスを環境露出から保護する。一実施形態において、上記マイクロチップデバイスは、1枚の基板を有する。上記基板は複数のリザーバを有し、上記複数のリザーバは、上記2次デバイスと、少なくとも1つのバリア層とを含む。上記少なくとも1つのバリア層は、上記2次デバイスと上記リザーバ外部にある1つ以上の環境成分とが分離されるように各リザーバを被覆する。上記バリア層は、選択的に分解または浸透させることが可能であり、これにより、上記2次デバイスを上記1つ以上の環境成分に露出させることが可能となる。上記2次デバイスは、センサまたは感知コンポーネント(例えば、バイオセンサまたは光検出デバイスまたは画像生成デバイス(例えば、光ファイバ)を含むと好ましい。一改変例において、上記マイクロチップデバイスは、反応性成分(例えば、触媒または試薬)を1つ以上リザーバ中にさらに含む。あるいは、上記センサまたは感知コンポーネントを上記リザーバ外部の上記基板に取り付けて、リザーバに反応性成分を含めてもよい。
【0008】
別の実施形態において、上記マイクロチップデバイスは、基板および少なくとも1つのバリア層を含む。上記基板は、反応性成分を含む複数のリザーバを有し、上記少なくとも1つのバリア層は、上記反応性成分と上記リザーバ外部の1つ以上の環境成分とを分離させるように各リザーバを被覆する。上記バリア層は、選択的に分解または浸透させることが可能であり、これにより、上記反応性成分を上記1つ以上の環境成分に露出させる。好適な改変例において、上記反応性成分は、上記環境成分に露出された後も上記リザーバ中に固定化されたままの状態である触媒または酵素である。いくつかの実施形態において、上記バリア層を破断させるくらいの圧力による力を生成する際に用いられる膨張可能材料および浸透圧生成材料をリザーバ中に取り入れてもよい。
【0009】
上記マイクロチップデバイスを用いて、露出のタイミングが来るまで、化学物質およびデバイスが周囲環境に露出されないように保護する。これは、上記リザーバ内の上記化学物質またはデバイスが環境の条件に対して感度が高い場合(例えば、上記環境に長時間露出されると故障するデバイスまたは汚染する材料の場合)に特に有用である。一実施形態において、所望の不均一の化学反応を開始する際に用いられる触媒が汚染し易い触媒である場合、この触媒をマイクロチップデバイスのリザーバ内部に密封して、上記触媒を上記周囲環境から保護する。上記反応を開始することが望まれる場合、上記リザーバ上のバリア層を除去するかまたは浸透性にする。上記周囲環境中での反応を発生させるための試薬は、(例えば、拡散によって)上記リザーバに流入し、上記触媒と接触し、上記触媒の表面において反応し、すると、その結果生成された生成物が上記リザーバから流出する。この不均一反応は、上記試薬が無くなるかまたは上記触媒が汚染するまで続く。このプロセスは、リザーバをさらに追加して開口させて触媒を新しく追加して露出させることにより、何回でも繰り返すことができる。
【0010】
別の実施形態において、上記マイクロチップデバイスは、各リザーバ内部に配置された1つ以上のセンサを含む。上記センサは、上記バリア層が除去されるかまたは浸透性になるまで上記環境から保護される。上記バリア層が除去されるかまたは浸透性になると、上記センサは、分子の存在および/もしくは分量または1つ以上のリザーバ近隣における条件を検出することができる。このようなセンサは、例えば、分子を他の化学物質放出デバイスから放出する工程または化学物質を同一のデバイス中のリザーバから放出する工程を制御およびモニタリングする際に用いることが可能である。
【0011】
(発明の詳細な説明)
反応性成分および2次デバイスを格納し、環境への露出が望ましくなるまでの一定期間の間これらを環境から保護するマイクロチップデバイスが提供される。これらのマイクロチップデバイスを用いると、これらの内容物の露出を選択的に行い、制御することが可能となる。これらのマイクロチップデバイスは複数のリザーバを含み、これらのリザーバの内容物は、リザーバ中の反応性成分もしくは2次デバイスまたはその一部をリザーバ外部の環境に露出させることが所望されるまで、全体的または部分的に分離される。これらのデバイスは、分子またはエネルギーが通過してリザーバに流出入する工程を制限、向上、または(他の場合に)制御するように設計されている。これらの機能は、マイクロチップデバイスの各リザーバの少なくとも1つの開口部を少なくとも1つのバリア層によって被覆することにより、達成される。
【0012】
本明細書中にて用いられる「マイクロチップ」という用語は、集積回路およびMEMS(マイクロ電子機械システム)の製造において通常用いられる方法(例えば、紫外線(UV)フォトリソグラフィー、反応性イオンエッチング、および電子ビーム蒸着)を用いて作製された小型化デバイスである。このような集積回路およびMEMSの製造において通常用いられる方法については、例えば、Wolf&Tauberによる「Silicon Processing for the VLSI Era」(第1巻―Process Technology(Lattice Press、Sunset Beach、CA、1986);およびJaegerによる「Introduction to Microelectronic Fabrication(第5巻)」(The Modular Series on Solid State Devices(Addison−Wesley、Reading、MA、1988));ならびにコンピュータマイクロチップ作製法において標準的ではないMEMS方法(例えば、Madouによる「Fundamentals of Microfabrication」(CRC Press、1997)に記載の方法)ならびに当該分野において公知の微細成形技術および微細機械加工技術に記載がある。このマイクロチップ製造手順により、デバイスの製造を1ミリメートル〜数センチメートルの範囲の初期寸法(primary dimension)(すなわち、正方形もしくは矩形である場合は側部の長さ、または円形の場合は直径)で行なうことが可能となる。典型的なデバイス厚さは500μmである。しかし、デバイス厚さは、デバイスの用途に応じておよそ10μm〜数ミリメートルまで変化し得る。さらなるシリコンウェハまたは他の基板材料を作製されたマイクロチップデバイスに結合または取り付けることにより、デバイス全体の厚さおよびリザーバ体積を増加させてもよい。一般的には、デバイス厚さを変更すると、各リザーバの体積に影響が出ることがあり、1つのマイクロチップに組み込むことが可能なリザーバの最大数にも影響が出ることがある。このデバイスをインビボ用途に用いる場合、デバイスの初期寸法は、皮下移植に適するよう3cm以下が必要となる場合が多いが、腹膜移植または頭蓋移植の場合、数センチメートル単位であってもよい。インビボ用途のデバイスは、侵襲性を最低限に抑えた手順を用いて嚥下または移植されるくらいの大きさのものが好ましい。小型のインビボデバイス(例えば、ミリメートルのオーダーのデバイス)の場合、カテーテルまたは他の注入手段を用いて移植することが可能である。身体の外部に配置され、インビボ用途の際にシステム内において用いられる(例えば、感知の後に生物学的流体のサンプルを抽出する際に用いられる)マイクロチップデバイスの場合、デバイスのサイズに対する要件はずっと緩くなる。インビトロ用途のデバイスの場合もデバイスのサイズに対する要件はずっと緩くなり、必要ならば、インビボデバイスに関する寸法範囲よりもずっと大きくしてもよい。
【0013】
(I.デバイスコンポーネントおよび材料)
各マイクロチップデバイスは、反応性成分または2次デバイスを含むリザーバを有する基板を含む。このデバイスにおいて、各リザーバの少なくとも1つの開口部は、周囲環境の1つ以上のコンポーネントからリザーバ中の内容物を保護するバリア層によって被覆される。これらの環境成分の例を挙げると、化学物質、水、生物学的流体、細胞、分子および1つ以上の形態のエネルギー(例えば、光または熱)がある。
【0014】
図1A〜図1Cは、マイクロチップデバイス10の様々な実施形態の横断面図を示す。このマイクロチップデバイス10は、基板12と、リザーバ14と、支持プレート16と、バリア層18とを含む。図1Cの実施形態において、この基板12は基板部分12aおよび12bから構成され、マイクロチップデバイスは、半浸透性バリア層20をさらに含む。支持プレートは、基板を貫通する穴からリザーバを形成するプロセスによって生成されたデバイスの実施形態のみにおいて用いられることが多い点に注意されたい。この支持プレートは実質的には、任意の不浸透性プレートであってもよいし、または、硬質材料もしくは密封機能を提供する可撓性材料の層であってもよい。
【0015】
マイクロチップデバイスは、受動型デバイスと能動型デバイスとに分類することができる。能動型デバイスでの場合、バリア層の浸透性は、任意のユーザによる介入が無くても変化し、能動型デバイスの場合、バリア層を浸透性にする作用がデバイス制御器によって開始される。能動型デバイスは、制御回路、メモリおよび電源を含んでもよいし、無線通信またはリモート通信、制御、およびデータおよび電力伝達を用いて動作させてもよい。
【0016】
(A.基板)
基板はリザーバを含み、マイクロチップの支持体として機能する。任意の材料をマイクロチップの支持体として用いることが可能であるが、基板として用いることが可能な材料の条件としては、エッチングもしくは機械加工に適したもの、または鋳造法もしくは型成型が可能なもの、およびリザーバおよび周囲環境の内容物(例えば、水、血液、電解液、他の溶液、または空気)に対して不浸透性のものである。適切な基板材料の例を挙げると、セラミックス、ガラス、特定の金属、半導体、ならびに分解性ポリマーおよび非分解性ポリマーがある。生体適合性の基板材料が好適であるが、これは必須条件ではない。インビボ用途の場合、生体適合性材料(例えば、ポリ(エチレングリコール)またはポリテトラフルオロエチレン様材料)中に非生体適合性の材料を(両者が使用前の状態のときに)密封してもよい。強力で非分解性でありかつエッチングが容易な基板でありなおかつリザーバ中に含まれる分子もしくは2次デバイスおよび周囲流体に対して不浸透性である材料の例を数例挙げると、シリコン、ガラス、およびチタンがある。別の実施形態において、基板は、一定期間にわたって生体適合性成分中に分解または溶解する強力な材料から構成される。この実施形態は、デバイス移植が行なわれる場合であって当該デバイスを後で物理的に除去することが実行不可能であるかまたは困難である場合(例えば、脳移植の場合)のインビボ用途に好適である。あるクラスの強力な生体適合性材料の一例を挙げると、ポリ(無水物−コ−イミド)がある。このポリ(無水物−コ−イミド)については、Uhrichらによる「Synthesis and characterization of degradable poly(anhydride−co−imides)」(Macromolecules、28:2184−93(1995))に記載がある。
【0017】
基板は、1種類の材料のみで形成してもよいし、あるいは複合材料もしくは多層材料であってもよい(例えば、2つ以上の基板部分を相互結合させてもよい)(後述する図12A〜12Cを参照)。複数の部分からなる基板を同一または異なる材料(例えば、シリコン、ガラス、セラミックス、半導体、金属およびポリマー)で形成してもよい。2つ以上の完成状態のマイクロチップデバイスを相互結合させて、複数の部分からなる基板デバイスを形成してもよい(図12Dを参照)。
【0018】
(B.2次デバイスおよび反応性成分)
リザーバは、2次デバイス、反応性成分、またはこれらの組み合わせを含む。2次デバイス、反応性成分、またはこれらの組み合わせは、その露出が所望されるときまで周囲の環境成分から保護する必要がある。
【0019】
(2次デバイス)
本明細書中にて用いられる「2次デバイス」という用語は、他に明記無き限り、マイクロチップデバイス中の1つ以上のリザーバと動作可能な状態で通信するように配置または設計することが可能な任意のデバイスおよびそのコンポーネントを指す(ただし、これらに限定されない)。好適な実施形態において、2次デバイスは、センサまたは感知コンポーネントである。本明細書中用いられる「感知コンポーネント」という用語は、ある部位における化学物質またはイオン種の存在、不在または変化、エネルギーまたは1つ以上の物理的特性(例えば、pH、圧力)の測定または分析の際に用いられるコンポーネント(ただし、これらに限定されない)を指す。
【0020】
2次デバイスは、各リザーバ内において一体化されてもよいし、あるいはリザーバに近接した様態で配置されもよい。2次デバイスは、完成状態のデバイスもしくはシステムを含んでもよいし、あるいは、より大型のまたはより複雑なデバイスからなる1つのコンポーネントであってもよい。一実施形態において、リザーバ中にあるセンサは、リザーバのバリア層の浸透性が変化するまでは周囲環境から分離された状態にある。センサ使用が所望されるようになると、バリア層は除去されるかまたは浸透性となる。周囲環境中に存在する検出対象分子はリザーバ中に拡散し、センサと相互作用する。別の実施形態において、光学信号の検出または画像の取得が所望されるまで、光検出デバイスまたは画像生成デバイス(例えば、光学セル、CCDチップなど)を密封されたリザーバ中に配置しておく。バリアを除去または浸透性にして、リザーバ中の光学デバイスに光エネルギーが通過するようにする。
【0021】
マイクロチップデバイスは、化学物質およびデバイスの任意の組み合わせを格納および露出させることもできる。例えば、各リザーバは、異なる化学物質または分子を放出対象物として格納することができる。一実施形態において、デバイスを複数の化学物質放出リザーバの外側でかつ近接した位置に配置して、特定のリザーバから化学物質が放出されるタイミングをモニタリングしてもよい。別の実施形態において、リザーバ中に含まれる化学物質は酵素触媒、グルコース酸化酵素であり、これは、いくつかのグルコース感知デバイスにおいて用いられる。機能が全く異なる複数のデバイスを有するマイクロチップデバイスが各リザーバの内部または近隣に配置されてもよいことが理解される。例えば、一実施形態において、3種類の分子の検出および定量化を行なう3つのセンサが1つのリザーバ内に配置されてもよいし、3種類の異なる分子を検出する全く異なる3つのセンサが近隣のリザーバに配置されてもよい。あるいは、単一のデバイスが3つのコンポーネントから構成され、これらの3つのコンポーネントがそれぞれ異なるリザーバに配置されてもよい。この技術により、マイクロチップは、各化学物質、デバイスまたはデバイスコンポーネントをリザーバ外部の環境に選択的に露出させる能力と、各リザーバと関連付けられた化学物質およびデバイスの数および種類を変化させる能力とを有する。
【0022】
好適な実施形態において、2次デバイスはセンサである。リザーバ内部またはリザーバ近隣に設けることが可能なセンサの種類を挙げると、バイオセンサ、化学物質センサ、物理的センサまたは光学センサがある。好適なセンサは、特性(例えば、生物活性、化学活性、pH、温度、圧力、光学特性、放射能、および導電率)を測定する。これらのセンサは、センサ(例えば、「既製の」センサ)と別個であってもよいし、基板と一体化させてもよい。バイオセンサは、認識要素(例えば、酵素または抗体)を含むことが多い。分析物と認識要素との間の相互作用を電子信号に変換するために用いられるトランスデューサは、例えば、電気化学性、光学性、圧電性、または熱性であり得る。微細加工方法を用いて構築されたバイオセンサの代表例については、Cozzetteらに付与された米国特許第5,200,051号、米国特許第5,466,575号、米国特許第5,837,446号および米国特許第5,466,575号に記載がある。
【0023】
マイクロチップデバイス内に配置されたデバイスを用いて得られたデータの受信法および分析法には複数の異なるオプションがある。第1に、デバイスからの出力信号を記録して、書き込み可能なコンピュータメモリチップに格納することが可能である。第2に、デバイスからの出力信号をマイクロプロセッサに方向付けて、すぐに分析および処理させることもできる。第3に、マイクロチップから離れた遠隔位置に信号を送ることも可能である。例えば、マイクロチップを無線送信器と一体化させて、マイクロチップからの信号(例えば、データ)をコンピュータまたは他の遠隔地にある受信器ソースに送信することが可能である。同じ伝達機構を用いてマイクロチップを制御してもよい。マイクロチップへの電力供給は、小型バッテリによってローカルに行ってもよいし、あるいは無線伝達によってリモートに行なってもよい。
【0024】
(反応性成分)
本明細書中用いられる「反応性成分」という用語は、他に明記なき限り、任意の化学物質種を含む。このような任意の化学物質種は、反応(試薬を含む。ただし、これに限定されない);触媒(例えば、酵素、金属およびゼオライト);タンパク質;核酸;ポリサッカリド;ポリマー;細胞、ならびに有機分子または無機分子(例えば、診断剤)において用いることが可能である。
【0025】
リザーバ内に含まれる反応性成分は、任意の形態(例えば、固体、液体、ゲルまたは蒸気)で存在してもよい。リザーバ内に含まれる反応性成分は、リザーバ中において純粋な形態で存在してもよいし、あるいは他の材料との混合物として存在してもよい。例えば、化学物質の形態は、固体混合物(例えば、非結晶質の混合粉および結晶質の混合粉、多孔性のモノリシック固体混合物または非多孔性のモノリシック固体混合物、および固体状の相互に浸透する網状組織;液体混合物または溶液(例えば、乳濁液、コロイド懸濁液およびスラリー);ならびにゲル混合物(例えば、ヒドロゲル)であってもよい。リザーバからバリア層が除去された後のリザーバ内部の化学物質は、リザーバ中にとどまらせてもよいし、あるいはリザーバから放出してもよい。
【0026】
リザーバ中に化学物質を留まらせる1つの実施形態において、当該化学物質は、不均一反応を得るために用いられるゼオライトである。バリア層が除去されると、リザーバ中に拡散している試薬が、リザーバ中に留まっているゼオライト触媒の表面において反応する。化学物質をリザーバから放出させる1つの実施形態において、(例えば、分析化学または医学的診断の分野において)特定の配列中の少量(ミリグラム〜ナノグラム)の1つ以上の分子の放出を制御することが所望される場合、リザーバ中に初期から含まれている分子をリザーバからインビトロで放出させる。化学物質をこのような様式で放出させると、複雑な反応(例えば、ポリメラーゼの鎖反応または他の核酸増幅手順)におけるpH緩衝剤、診断剤および試薬として効果的であり得る。
【0027】
(D.バリア層)
マイクロチップデバイスの各リザーバの少なくとも1つの開口部は、バリア層によって被覆される。このバリア層は、リザーバの内容物を周囲環境または周囲環境の一部から孤立化(すなわち分離)させる。バリア層は、分子またはエネルギー(例えば、光または電界)に対して不浸透性、浸透性、または半浸透性であり得る。バリア層の分子またはエネルギーに対する浸透性は、能動型に制御してもよいし、あるいはバリア層の構造、組成または製造方法に応じて受動的に制御してもよい。このような能動型制御は、例えば刺激(例えば、電界もしくは電流、磁界、pH変化)または熱、光化学物質、化学物質、電気化学物質、または機械的手段)を与えることによってバリア層の全体または一部を選択的かつリアルタイムに除去することにより、得られる。例えば、デバイスの各リザーバ中に分子またはエネルギーが流入するのを、(例えば、固体キャップ材料、ナノレベルの多孔質材料、または微細多孔性材料を通じた)拡散、浸透圧、イオン勾配、電界もしくは電流、毛管現象力または表面張力によって制御することが可能である。
【0028】
このバリア層は多層であってもよく、膜、リザーバキャップ、プラグ、肉厚または薄膜を有する固体膜または半固体膜、2相界面(すなわち、固体−液体、液体−液体、または液体−ガス)、またはリザーバの内容物をリザーバ外部の環境から分離させる用途に適した他の任意の物理的構造または化学物質構造を含んでもよい。バリア層の構造は、リザーバ開口部上で自立した構造をとることが多い。バリア層を選択的に除去または浸透性にすると、リザーバ周囲の環境(または当該環境の選択されたコンポーネント)にリザーバの内容物が「露出」する。
【0029】
好適な実施形態において、バリア層を選択的に分解または浸透させることができる。本明細書中用いられる「分解」という用語は、以下に挙げる複数の機構のうち特定の1つが明記されない限り、分解、溶解、破断、破砕、またはいくつかの他の形態の機械的故障、ならびに温度変化に応答して発生する化学反応または相変化による構造的完全性の損失(例えば、融解)を含むものとして制限無く広義に用いられる。本明細書中用いられる「浸透」という用語は、1つ以上の種の分子または1つ以上の形態のエネルギーがいずれかの方向に進行してバリア層を通過することを可能にするレベルにまでバリア層を多孔性または浸透性にさせることのできる任意の手段を制限無く含むものとする。バリア層に針を穿刺してリザーバに到達させることによってバリア層を穿刺するような手法は、バリア層を浸透または分解させるのに好適な手段ではないことが多い。
【0030】
受動型デバイスの場合、バリア層は、経時的に劣化、溶解もしくは分解するかまたは劣化、溶解もしくは分解しない材料または材料混合物でありかつ分子もしくはエネルギーに対して浸透性であるかまたは浸透性になる材料または材料混合物から形成される。受動型マイクロチップ用のバリア層材料としてはポリマー材料が好適であるが、バリア層を非ポリマー材料(例えば、多孔性形状の金属、半導体およびセラミックス)で構成してもよい。受動型の半導体バリア層の材料の代表例を挙げると、ナノレベルのまたはマイクロレベルの多孔性シリコン膜がある。バリア層用の材料は、様々な浸透速度または劣化速度、溶解速度または分解速度が得られるように選択することが可能である。ポリマーを伴う実施形態を用いた遅延時間(すなわち、バリア層が浸透性になりリザーバ内容物が「露出」するまでに必要な時間)を変化させるためには、バリア層を異なるポリマーで形成してもよいし、同一のポリマーを異なる厚さ、異なる架橋レベルまたは異なる紫外線(UV)光による重合が可能なポリマーを組み合わせても良い。後者の場合、ポリマーのUV光への露出レベルを変化させると架橋レベルも変化し、バリア層には、異なる拡散特性(すなわち、浸透性)または劣化速度、溶解速度、もしくは分解速度が与えられる。バリア層を浸透性にするタイミングを制御する別の方法として、1種類のポリマーを用いてそのポリマーの厚さを変化させることによって制御を得る方法がある。特定のポリマー膜を肉厚にすると、バリア層が浸透性となるタイミングが遅延する。ポリマー、架橋レベルまたはポリマー厚さの任意の組み合わせを改変して、特定の遅延時間を得ることが可能である。一実施形態において、対象分子に対してほぼ不浸透性である分解性バリア層によってリザーバを被覆する。リザーバ内容物の露出の開始所要時間は、バリア層材料の分解所要時間によって限定される。別の実施形態において、バリア層は非分解性であり、環境中の特定の分子または特定の種類のエネルギー(例えば、光)に対して浸透性である。使用材料の物理的特性、架橋レベル、多孔度および肉厚により、分子またはエネルギーのバリア層中での拡散所要時間またはバリア層の通過所要時間が決定する。
【0031】
能動型デバイスの場合、バリア層は、与えられた刺激(例えば、電界もしくは電流、磁界、pH変化、もしくは熱、化学物質、電気化学物質または機械的手段)に応答して分解または浸透することが可能な任意の材料を含んでもよい。好適な実施形態において、バリア層は薄膜を有する金属(例えば、金)の膜であり、周囲環境(例えば、体液または別の塩化物含有溶液)に対して不浸透性である。金属および周囲環境の種類に基づいて、特定の電位(例えば、+1.04ボルト対飽和カロメル基準電極)を金属バリア層に印加する。この金属バリア層は、電気化学反応によって酸化および溶解して、その結果、リザーバ内容物が周囲環境に「露出」する。加えて、電位に応答して不溶性イオンまたは酸化生成物を形成することの多い材料を用いることも可能であるが、その場合、例えば、これらの酸化生成物は、アノード近隣の局所的pH変化によって溶性にならなければならない。適切なバリア層材料を挙げると、金属(例えば、銅、金、銀および亜鉛)ならびに特定のポリマー(例えば、Kwonらによる文献(Nature、354:291−93(1991)およびBaeらによる「ACS Symposium Series」(545:98−110(1994)に記載のポリマー)がある。別の実施形態において、バリア層は、融点が室温よりもわずかに高いポリマーである。ポリマーバリア層の近隣における局所温度がバリア層近隣に配置された薄膜抵抗器によってポリマーの融点を超えるレベルまで上昇した場合、そのバリア層は融解し、リザーバの内容物は周囲環境に露出する。
【0032】
受動型バリア層または能動型バリア層の任意の組み合わせを単一のマイクロチップデバイスに設けることが可能である。受動型バリア層および能動型バリア層を組み合わせて、多層バリア層または複合材料バリア層にしてもよい。1つのこのような実施形態において、不浸透性の能動型バリア層を浸透性の受動型バリア層上に配置してもよい。リザーバ内容物を周囲環境に露出させることが所望される場合、刺激(例えば、電流)を与えることにより、不浸透性の能動型バリア層を除去する。能動型バリア層を除去した後、受動型層はまだリザーバ上に残っている。受動型バリア層は、周囲環境中の分子に対して浸透性である。しかし、分子が受動型バリア層を通過する速度は、受動型バリア層、その厚さならびにその他の物理的特性および化学物質特性に合わせてデバイス製造工程の間に用いられる材料の選択内容によってあらかじめ決まっている。
【0033】
(E.デバイスのパッケージング、制御回路および電源)
能動型デバイスは、作動を必要とし、作動は、マイクロプロセッサの制御下において行なわれることが多い。マイクロプロセッサは、(様々な条件(例えば、特定の時期、別のデバイスからの(例えばリモート制御法もしくは無線法による)信号の受信、またはセンサ(例えば、バイオセンサ)を用いた特定の条件の検出)に応答して)バリア層の分解または浸透を開始させるようにプログラムされている。
【0034】
微細電子デバイスのパッケージは、絶縁性材料または誘電性材料(例えば、酸化アルミニウムまたはシリコン窒化物)から構成されることが多い。低コストのパッケージをプラスチックで構成してもよい。微細電子デバイスのパッケージの目的は、デバイスの全コンポーネントを近密に配置し、コンポーネントと電源との相互接続およびコンポーネント相互間の相互接続を容易化させることである。インビボ用途のマイクロチップデバイスの場合、全コンポーネント(すなわち、デバイス、マイクロプロセッサおよび電源)を含むパッケージ全体を、生体適合性材料(例えば、ポリ(エチレングリコール)またはポリテトラフルオロエチレン様材料)でコーティングするかまたはこのような材料中に収容する。インビトロ用途の場合の材料要件は、上記の条件よりも緩い条件であることが多く、特定の状況によって異なる。
【0035】
制御回路は、マイクロプロセッサと、タイマと、デマルチプレクサと、入力ソース(例えば、メモリソース、信号受信器またはバイオセンサ)とからなる。所望のバリア作動モード(例えば、融解可能なバリア層に対する薄膜抵抗器)に応じて、さらなるコンポーネントをシステムに追加してもよい。タイマおよびデマルチプレクサ回路は、電極製造工程の間にマイクロチップの表面上に直接載置されるように設計され、組み込まれる。マイクロプロセッサの選択基準は、サイズが小さく、電力要求が低く、かつ、メモリソース、信号受信器またはバイオセンサからの出力をあるアドレスに変換する能力のあるものである。このアドレスは、デマルチプレクサを通じてマイクロチップデバイス上の特定のリザーバに到達する電力の方向に関するものである(例えば、Jiらによる「IEEE J.Solid−State Circuits」(27:433−43(1992))を参照されたい)。マイクロプロセッサに対するソース(例えば、メモリソース、信号受信器またはバイオセンサ)の選択内容は、マイクロチップデバイスの特定の用途と、デバイス動作があらかじめプログラムされているか否かと、デバイス動作がリモート手段またはデバイスの環境からのフィードバックによって制御されるか否か(すなわち、バイオフィードバックがあるか否か)とによって異なる。
【0036】
電源の選択基準は、サイズが小さく、電力能力が十分であり、制御回路との集積化が可能であり、再充電可能であり、かつ再充電の前に特定の時間が必要であることである。バッテリは別個に製造してもよい(すなわち、既製のものを用いてもよい)し、あるいはマイクロチップそのものと集積化してもよい。いくつかのリチウムベースの微細蓄電池について、Jones&Akridgeによる「Development and performance of a rechargeable thin−film solid−state microbattery」(J.Power Sources、54:63−67(1995))と、Batesらによる「New amorphous thin−film lithium electrolyte and rechargeable microbattery」(IEEE 35th International Power Sources Symposium、pp.337〜39(1992))とに記載がある。これらのバッテリは、厚さがわずか10ミクロンしかなく、1cm2の領域を占有することが多い。これらのバッテリのうちの1つ以上をマイクロチップデバイス上に直接設けることが可能である。Binyaminらによる「J:Electrochem.Soc.」(147:2780−83(2000))に、生物燃料セルの開発の研究についての記載がある。同文献による生物燃料セルが開発されれば、本明細書中に記載のマイクロチップデバイスならびに他の微細電子デバイスのインビボ用途での動作に適した低電力電源が得られる。
【0037】
(II.マイクロチップデバイスの作製方法)
(A.リザーバを有する基板の製造)
デバイスは、当該分野において公知の方法(例えば、Wolfら(1986)、Jaeger(1988)およびMadouによる「Fundamentals of Microfabrication」(CRC Press 1997)によって調査された方法)を用いて作成される。マイクロチップデバイスは、以下に説明する方法を単独で用いてまたはSantiniらに付与された米国特許第5,797,898号および米国特許第6,123,861号に記載の方法と組み合わせて用いて作製することが可能である。
【0038】
好適なマイクロチップ製造方法において、製造工程は、基板上の材料(典型的には絶縁性材料または誘電性材料)を堆積させ、フォトリソグラフィーを用いてパターニングを施して、リザーバがエッチングされる間のエッチング用マスクとして機能させる工程から開始する。マスクとして用いられることの多い絶縁性材料を挙げると、シリコン窒化物、二酸化シリコンおよび特定のポリマー(例えば、ポリイミド)がある。好適な実施形態において、薄膜(およそ1000〜3000Å)の低応力のシリコンを豊富に含む窒化物を、垂直チューブ反応器(Vertical Tube Reactor)(VTR)中のシリコンウェハの両側に堆積させる。あるいは、化学量論通りの多結晶質のシリコン窒化物(Si3N4)を低圧の化学蒸着法(LPCVD)によって堆積させてもよいし、または、非結晶質のシリコン窒化物をプラズマ促進化学蒸着法(PECVD)によって堆積させてもよい。リザーバは、ウェハの片面上のシリコン窒化物膜中にパターニングされる。このパターニング工程は、紫外線フォトリソグラフィーと、プラズマエッチングまたは(高温のリン酸または緩衝液と混合されたフッ化水素酸からなる)化学的エッチングのいずれかとによって行なわれる。パターニングされたシリコン窒化物は、(75〜90℃の温度においておよそ20〜40%重量KOHの)濃度の水酸化カリウム溶液により、露出したシリコンに化学的エッチングを行なうためのエッチング用マスクとして機能する。あるいは、ドライエッチング技術(例えば、反応性イオンエッチング、デープトレンチエッチングまたはイオンビームエッチング)を用いて、リザーバを基板中にエッチングしてもよい。これらの微細加工技術を用いると、何百から何千単位のリザーバを単一のマイクロチップ上に設けることが可能となる。各リザーバ間の間隔は、当該リザーバの特定の用途と、当該デバイスが受動型デバイスであるのかそれとも能動型デバイスであるのかとに依存する。リザーバ形状および使用される密封方法に応じて、受動型デバイスまたは能動型デバイスのリザーバ間の間隔を数ミクロンにまで小さくすることが可能である。リザーバはほぼ任意の形状および深さに作製することが可能であり、基板を完全に貫通しなくてもよい。好適な実施形態において、リザーバ100を配向のついたシリコン基板中に水酸化カリウムによってエッチングして、方形角錐(square pyramid)の形状にする。この方形角錐は、54.7°の傾斜が付いた側壁を持ち、基板(厚さはおよそ300〜600μm)を完全に貫通して基板の反対側にあるシリコン窒化物膜まで到達し、シリコン窒化物の膜を形成する。(ここで、シリコン窒化物膜は、水酸化カリウムのエッチングを停止させる機能をする)。このような角錐状の形状により、基板のパターニング側上のリザーバの大きな開口部(厚さ300μmのウェハの場合におよそ500μm×500μm)を通じてリザーバ中に化学物質またはデバイスを容易に入れ、リザーバの小さな基板の反対側上の開口部(およそ50μm×50、μm)を通じて露出させ、反応性成分および2次デバイスを格納する大きなキャビティをデバイス内部に設けることが可能となる。
【0039】
2つ以上の個々の基板部分を作製し、その後これらの基板部分を相互結合させてリザーバ部分の開口部を整合した様態で設けるだけで、複数の部分からなる基板デバイスを形成することが可能である。基板部分間に形成することが可能な結合方法は主に2種類ある。第1の結合方法は、原子スケールまたは分子スケールでの結合を用いたものである。このような種類の結合方法では、基板材料間の界面にある基板の1つまたは双方の原子または分子の完全浸透、相互混合または相互拡散が用いられる場合が多い。主にシリコン基板またはガラス基板と共に用いられるこの種の基板結合の好適な方法では、熱および/または電圧を用いて2つの基板間の材料を相互拡散させ、これにより分子スケールの結合を発生させて、シリコン、ガラス、および他の類似の材料の間の界面に結合を形成させる。この陽極結合プロセスは当業者にとって周知である。この種の結合法の別の実施形態では、1枚の基板または双方の基板の最上位層を融解および再固体化させる。融解した材料は相互に混合し、この材料が固体化すると、2枚の基板の間に強力な結合が形成される。一実施形態において、この種類の融解および再固体化は、溶媒(例えば、塩化メチレン)を基板(例えば、ポリ(メチルメタクリル酸塩)またはPLEXIGLASTM)に短時間塗布することによって行うことができる。第2の種類の結合方法では、結合部分を形成するのに基板材料以外の材料を用いる。この種の結合の好適な実施形態では、化学接着剤、エポキシ樹脂およびセメントが用いられる。UV透過性の基板材料に用いることが可能な実施形態では、UV硬化性エポキシが用いられる。方法(例えば、スピンコート)を用いてこのUV硬化性エポキシを2つの基板部分間に塗布して延ばし、リザーバを整合させ、UV光源を用いてこのエポキシを架橋または硬化させ、これらの基板を互いに結合させる。
【0040】
あるいは、シリコンオンインシュレータ(SOI)技術を用いてリザーバを形成してもよい。SOI技術については、例えば、Renard,J.による「Micromech.Microeng.」(10:245−49(2000))に記載がある。SOI法は、複雑なリザーバ形状(例えば、図12A〜12Cに示すようなリザーバ形状)を有するリザーバを形成できるように適合可能であるため、有用である。SOIウェハは実質的には、原子スケールまたは分子スケールで結合された2枚の基板として動き、その後、任意のリザーバがいずれかの基板内にエッチングされる。SOI基板を用いると、絶縁体層のいずれかの側の上にあるリザーバを個別にかつ容易にエッチングすることが可能となるため、絶縁体層のいずれかの側の上のリザーバに異なる形状を持たせることが可能となる。その後、絶縁体層のいずれかの側の上のリザーバを接続して単一のリザーバにし、反応性イオンエッチング、レーザ、超音波またはウェット化学エッチングなどの方法を用いて2つのリザーバ間にある絶縁体層を除去することにより、この単一のリザーバに複雑なジオメトリを持たせる。
【0041】
他の方法において、ポリマー、セラミックまたは金属から基板を形成する。基板形成は、例えば、圧縮型成型粉もしくはポリマー、セラミック、金属のスラリー、またはこれらの組み合わせを用いて行なう。上記のような材料と用いると有用な他の形成方法を挙げると、注入成型、熱成形、鋳造法、機械加工および当業者に公知の他の方法がある。これらの方法を用いて形成された基板を形成(例えば、型成型)して、(例えば、エッチングによる)後続工程においてこれらの基板にリザーバ(単数または複数)を追加することができる。
【0042】
(B.受動型バリア層の製造)
受動型マイクロチップデバイスの製造において、マイクロ注射器を用いてバリア層材料を注入して、インクジェットプリンタカートリッジによってプリントを行なうか、または、リザーバの小開口部上に存在する絶縁性マスク材料製の薄膜を有するリザーバ中にバリア層材料をスピンコートする。インジェクションプリント法またはインクジェットプリント法を用いた場合、材料をリザーバ中に注入またはプリントした後はバリア層は完全に形成されるため、それ以上の処理は不要である。スピンコートを用いた場合、バリア層材料に複数回のスピンコートを行なってバリア層材料を平面化させる。その後、プラズマ、イオンビームまたは化学エッチャントにより膜表面にエッチングを行なって所望のバリア層厚さを得る。バリア層材料を堆積させた後(すなわち、おそらくはリザーバを充填した後)、絶縁性マスク材料を(典型的にはドライエッチング技術またはウェットエッチング技術によって)除去する。好適な実施形態において、使用される絶縁性材料はシリコン窒化物であり、バリア層材料は、バリア層材料の溶液または懸濁液が充填されたインクジェットカートリッジを用いてリザーバ中にプリントされる。
【0043】
バリア層は、2次デバイスおよび/または反応性成分を周囲の環境成分に露出するタイミングまたはリザーバから放出するタイミングを制御する。各バリア層に異なる厚さまたは異なる物理的特性を持たせることで、リザーバ内容物を周囲流体に露出するタイミングを変更することが可能である。好適なリザーバの充填方法としては、注入、インクジェットプリントおよびスピンコートがあり、これらの方法のうち任意の方法を用いて(当該リザーバの形状またはサイズに関係なく)リザーバを充填することが可能である。しかし、開口部が大きな(すなわち、開口部が100μmよりも大きい)リザーバ(単数または複数)を深く(すなわち、10μmよりも深い深さまで)充填する場合、充填方法としては注入およびインクジェットプリントが好適である。例えば、注入またはインクジェットプリントを用いて異なるバリア層厚さを得る場合、異なる量のバリア層材料を各個々のリザーバに直接注入またはプリントする。リザーバを浅く(すなわち、10μm未満の浅い深さまで)充填する場合、リザーバが基板を貫通しない場合、またはリザーバの開口部が小さい場合(すなわち、開口部が100μm未満の場合)、好適な方法はスピンコートである。スピンコートを用いてバリア層厚さまたは材料を変更するには、段階的なスピンコート処理工程と、選択されたリザーバをマスキングする工程と、エッチングを行なう工程とを繰り返すことによって変更することが可能である。例えば、スピンコートを用いてバリア層厚さを変化させるには、基板全体上にバリア層材料をスピンコートする。必要ならば、材料がほぼ平面化するまでスピンコートを繰り返す。フォトレジストなどのマスク材料をパターニングして、1つのリザーバを除いた全てのリザーバ中のバリア層材料を被覆する。プラズマ、イオンビームまたは化学エッチャントを用いて、露出したリザーバ中のバリア層材料をエッチングして、所望の厚さのバリア層を得る。その後、フォトレジストを基板から除去する。新規のフォトレジスト層が堆積され、1つのリザーバを除いた全てのリザーバ中のバリア層材料(これは、露出したリザーバは、既に所望の厚さまでエッチングされたリザーバとは異なるためである)を被覆するようにパターニングされるたびに、このプロセスを繰り返す。このリザーバ中の露出したバリア層材料にエッチングを行なう工程を、所望のバリア層厚さが得られるまで行なう。マスク材料(例えば、フォトレジスト、エッチング)の堆積およびパターニングならびにマスク除去を行なうこのプロセスは、各リザーバが固有のバリア層厚さになるまで繰り返すことができる。UVフォトリソグラフィーおよびプラズマエッチングまたはイオンビームエッチングなどの技術は、微細加工の分野の当業者にとって周知である。
【0044】
インジェクションプリント、インクジェットプリントおよびスピンコートは好適なバリア層製造方法であるが、毛管作用、真空もしくは他の圧力勾配を用いたリザーバ中からの材料の引き出しまたリザーバ中への材料の押し込み、融解材料のリザーバへの流し込み、遠心分離および関連するプロセス、手作業によるリザーバ中への固体の封入、またはこれらのもしくは類似のリザーバ充填技術の任意の組み合わせにより、各リザーバを個々に封止めしてもよいことが理解される。
【0045】
(C.能動型バリア層の製造)
能動型デバイスにおいて、バリア層は、各リザーバの上部、内部または表面上に配置される。能動型バリア層は、刺激(例えば、電界もしくは電流、磁界、pH変化、または熱的手段、光化学的な手段、化学的な手段、電気化学的な手段または機械的手段)に応答して除去(例えば、分解)が可能であるかまたは浸透性となることが可能な任意の材料からなる。能動型バリア層の材料の例を挙げると、金属(例えば、銅、金、銀、および亜鉛)ならびに特定のポリマー(例えば、KwonらによるNature、354:291−93(1991)に記載のもの;およびBaeらによるACS Symposium Series、545:98−110(1994)に記載のもの)がある。バリア層および任意の関連回路の堆積、パターニングおよびエッチングを、当業者に周知のマイクロ電子工学およびMEMS加工方法(例えば、Wolfら(1986)、Jaeger(1988)およびMadouによる「Fundamentals of Microfabrication」(CRC Press、1997)において調査された方法)を用いて行なう。さらに、微細接触プリント法およびソフトリソグラフィー法(例えば、、YanらによるJ.Amer.Chem.Soc.(120:6179〜80(1998));XiaらによるAdv.Mater.(8(12):1015〜17(1996));GormanらによるChem.Mater(7:52−59(1995));XiaらによるAnne.Rev.Mater.Sci.(28:153〜84(1998));およびXiaらによるAngew.Chem.Int.Ed.(37:550〜75(1998))に記載の方法)を用いて、能動型バリア層および関連する回路をマイクロチップデバイス表面上に形成することも可能である。
【0046】
好適な実施形態において、バリア層の規定をリフトオフ技術を用いて行なう。リフトオフ技術とは、簡単にいうと、絶縁性材料または誘電性材料の薄膜で被覆されたリザーバを有する基板表面上に、フォトレジストを複数の電極形状にパターニングするものである。フォトレジストを現像して、被覆されているリザーバ開口部の直接上にある領域をフォトレジストによって露出させ、アノード形状にする。堆積技術(例えば、化学蒸着法、電子ビーム蒸着またはイオンビーム蒸着、スパッタリング、スピンコートおよび当該分野において公知の他の技術)を用いて、(電位を受け取ると溶液中に溶解するかまたは溶性イオンもしくは酸化化合物を形成することが可能な)導電性材料からなる薄膜を基板表面全体上に堆積させる。このような材料の例を挙げると、金属(例えば、銅、金、銀および亜鉛)ならびに特定のポリマー(例えば、Kwonら(1991)およびBaeら(1994)によって開示されているようなポリマー)がある。膜を堆積させた後、基板からフォトレジストを剥離する。その結果、フォトレジストで被覆されていない領域を除いて堆積部分の膜が除去され、よって基板表面上に電極の形態をした導電性材料が残る。別の方法では、デバイス表面全体上に導電性材料を堆積させ、導電性膜上面にフォトレジストを(紫外線(UV)フォトリソグラフィーまたは赤外線(IR)フォトリソグラフィーを用いて)パターニングし、これにより、リザーバ上にアノード形状のフォトレジストを残し、マスキングされていない導電性材料を(プラズマ技術、イオンビーム技術または化学エッチング技術を用いて)エッチングする。その後、フォトレジストを剥離して、リザーバを被覆する導電性膜アノードを残す。導電性材料の典型的な膜厚は、0.05ミクロン〜数ミクロンであればよい。このアノードは能動型バリア層として機能し、デバイス上のカソードの配置は、デバイスの用途および電位制御方法に依存する。
【0047】
電極を堆積した後、方法(例えば、化学蒸着法(CVD)、電子ビーム蒸着もしくはイオンビーム蒸着、スパッタリング、またはスピンコート)により、絶縁性材料または誘電性材料(例えば、シリコン酸化物(SiOx)またはシリコン窒化物(SiNx))をデバイス表面全体上に堆積させる。誘電性材料の上面上にフォトレジストをパターニングして、カソードおよび各リザーバの直接上にあるアノード部分を除いて、誘電性材料をエッチングから保護する。誘電性材料のエッチングは、プラズマ技術、イオンビーム技術または化学エッチング技術を用いて行なうことが可能である。この膜の目的は、リザーバ内容物の放出のための電極膜の除去が不要な全領域中の電極を腐食、分解または溶解から保護することである。
【0048】
電極の配置は、アノードとカソードとの間に適切な電位が印加されると、アノードバリア層のうち保護されていない(すなわち、誘電性材料で被覆されていない)部分が酸化して(溶液中に溶解し、リザーバ内容物を周囲環境から分離させるバリアを含む)溶性化合物または溶性イオンを形成するように、行なわれる。
【0049】
(D.絶縁体膜の除去(リザーバのエッチングの停止))
リザーバを被覆する絶縁性材料または誘電性材料でできた薄膜は、リザーバ製造の間、マスクとしてそしてエッチングを停止させるものとして用いられる。能動型マイクロチップデバイスは、このような膜をリザーバの充填前に除去する必要があり、また、リザーバ充填後は、受動型マイクロチップデバイスから除去する必要がある(ただし、リザーバが基板を完全に貫通する場合)。膜の除去方法は2種類ある。第1の膜の除去方法では、イオンビームまたは反応性イオンプラズマにより膜を除去することができる。好適な実施形態において、酸素含有ガスおよびフッ素含有ガス(例えば、CHF3、CF4またはSF6)から構成される反応性イオンプラズマによって、絶縁性材料として用いられるシリコン窒化物を除去することができる。第2の膜の除去方法では、化学エッチングにより膜を除去することができる。例えば、緩衝液と混合されたフッ化水素酸(BHFまたはBOE)を用いて二酸化シリコンをエッチングし、高温のリン酸を用いてシリコン窒化物をエッチングすることができる。膜マスクまたはエッチング停止物として他の材料を用いた場合、エッチング分野の当業者に公知のプラズマ組成または化学物質を用いてこれらの物質を除去することができる。
【0050】
(E.リザーバの充填および密封)
リザーバ内において格納および保護されるべき化学物質およびデバイスを、リザーバの開口部のうちの1つ(例えば、方形角錐形状のリザーバの大きな開口部)に挿入する。リザーバへの化学物質の挿入は、注入、インクジェットプリントまたはスピンコートによって行なうことが可能である。デバイスまたはデバイスコンポーネントは、各リザーバの内部またはその近隣に作製してもよいし、あるいは、マイクロチップから離れた位置に作製して、マイクロチップおよびパッケージを組み立てるときにリザーバに挿入またはその近隣に配置してもよい。各リザーバは、異なる化学物質、デバイス、またはデバイスコンポーネントを含むことができる。
【0051】
対象となる化学物質またはデバイスが充填されたマイクロチップリザーバ上での分布は変化し得る。医学的診断用途の場合、例えば、インクジェットプリントを用いて、マイクロチップ上のリザーバの各横列を異なる化学物質(溶液中の特定の分析物を検出するのにそれぞれ用いられる)で充填する。別の実施形態において、各リザーバに触媒粒子のスラリーをマイクロ注入法により充填する。所望ならば、各リザーバを化学反応を得るための異なる触媒で満たしてもよい。さらに別の実施形態において、生物学的触媒の溶液(すなわち、酵素)またはDNAマーカ分子をリザーバ中に注入し乾燥させて、リザーバ内面上の酵素またはDNAマーカを固定化させる。リザーバへの化学物質挿入を行なうための好適な方法は、注入、インクジェットプリントおよびスピンコートであるが、リザーバへの化学物質挿入は、各リザーバの充填を毛管作用によって個々に行なってもよいし、真空もしくは他の圧力勾配を用いてリザーバから材料を引き出すかもしくはリザーバに材料を押し入れることによって行ってもよいし、材料をリザーバ中に融解させることによって行ってもよいし、遠心分離および関連するプロセスによって行ってもよいし、手作業により固体をリザーバ中に封入することによって行ってもよいし、またはこれらの技術の任意の組み合わせもしくは類似のリザーバ充填技術によって行ってもよいことが理解される。
【0052】
各リザーバは、異なるデバイスまたはデバイスコンポーネントも含み得る。このようなデバイスは、各リザーバ中に直接作製することができる。一実施形態において、感知用途に用いられる薄い金属電極を角錐形状のリザーバの側壁上にフォトリソグラフィーおよび電子ビーム蒸着を用いて作製することができる。また、デバイスコンポーネントをマイクロチップと別個に作製した後、組み立てプロセスの間にこのデバイスコンポーネントをマイクロチップと集積することも可能である。一実施形態において、光学ベースのアッセイにおいて用いられるデバイス(例えば、LED)を、組み立てプロセスの間にリザーバ内部またはその近傍に配置する。別の実施形態において、完全に機能性のセンサ(例えば、ISFETすなわちイオン選択性電界効果トランジスタ)を別の基板部分上に作製する。このセンサが設けられた基板部分をもう一方の基板部分上のリザーバと整合させ、これらの2つの部分を互いに結合させて、リザーバ内部のセンサを密封する。
【0053】
能動型放出デバイスおよび受動型放出デバイスの双方の好適な実施形態において、リザーバ充填後、化学物質の充填またはデバイスの挿入に用いられるリザーバ開口部(すなわち、バリア層端部に対向する開口部)を当該分野において公知の様々な技術のうち任意のものを用いて密封する。例えば、リザーバ開口部の密封工程は、開口部上の薄い可撓性膜を硬質の支持プレートで圧縮することによって行なうことが可能である。あるいは、開口部を塞いで硬化させて密封状態を得るための流体材料(例えば、接着剤、ワックスまたはポリマー)を塗布することにより、開口部の密封工程を行なってもよい。別の実施形態において、第2の基板部分(例えば、2次デバイスの第2の基板部分)を、リザーバ開口部上で結合させることもできる。
【0054】
(F.デバイスのパッケージング、制御回路および電源)
受動型デバイスおよび能動型デバイスのリザーバの充填物の通り道となる開口部の密封を、圧縮、ウェハ結合、耐水性エポキシまたは周囲環境に対して不浸透性の別の適切な材料によって得る。インビトロ用途のデバイスの場合、リザーバおよびバリア層が設けられたデバイス面を除く全てのユニットを、システムに適した材料中に収容する。インビボ用途のデバイスの場合、生体適合性材料(例えば、ポリ(エチレングリコール)もしくはポリテトラフルオロエチレン)、または生体適合性金属もしくはセラミック製のケース中にユニットを収容すると好ましい。
【0055】
上記のデバイスのリザーバ内容物を露出させるための機構は、嵌合または接着されているために収縮または撤去を必要とする複数の部分に依存していない。各リザーバ中の内容物を露出させる工程は、事前プログラムされたマイクロプロセッサ、リモート制御、バイオセンサからの信号、またはこれらの方法の任意の組み合わせによって制御することが可能である。
【0056】
メモリソース(例えば、プログラム可能な読出し専用メモリ(PROM)、タイマ、デマルチプレクサおよび電源(例えば、小型バッテリ(例えば、Jonesら(1995)およびBatesら(1992)による文献に記載されている小型バッテリ)または生物燃料セル(例えば、Binyaminら(2000)による文献に記載されている生物燃料セル))と共にマイクロプロセッサを用いる。プログラムされた一連のイベント(例えば、リザーバが開口するタイミングおよびリザーバのロケーションまたはアドレス)がユーザによってPROMに格納される。露出または放出を行なう時期に来たことが(例えば、タイマによって)知らされると、マイクロプロセッサは、特定のリザーバのアドレス(ロケーション)に対応する信号をデマルチプレクサに送る。デマルチプレクサは、マイクロプロセッサによってアドレス指定されたリザーバに入力(例えば、電位または電流)をルーティングする。小型バッテリにより、マイクロプロセッサ、PROMおよびタイマを動作させるための電力を得、また、デマルチプレクサが指向する特定のリザーバへの電位入力を得る。これらのコンポーネントそれぞれの製造、サイズおよびロケーションは、特定の用途の要件に依存する。好適な実施形態において、メモリ、タイマ、マイクロプロセッサおよびデマルチプレクサ回路部をチップ表面上に直接集積化する。チップのもう一方の面上に小型バッテリを取り付け、この小型バッテリをバイアスまたは細いワイヤによってデバイス回路に接続させる。しかし、場合によっては、メモリ、タイミング、処理、およびデマルチプレクスのためのコンポーネントチップを別個に事前作製することも可能である。好適な実施形態において、バッテリ付きのマイクロチップデバイスの背面にこれらのコンポーネントを取り付ける。別の好適な実施形態において、コンポーネントチップおよびバッテリを、(例えば、複数のチップモジュール(MCMs)およびハイブリッドパッケージの場合のように)マイクロチップデバイスの前面またはその隣接部に配置する。用いられる事前作製されたチップのサイズおよび種類は、マイクロチップデバイスの全体寸法およびリザーバ数に依存する。
【0057】
電位または電流を印加することによって特定のリザーバを活性化させる工程を、リモート制御によって外部から制御することが可能である。リモート制御に用いられる回路の大部分は、事前プログラムされた方法において用いられる回路と同じである。信号(例えば、無線周波数(RF)エネルギー、マイクロ波、低電力レーザまたは超音波)を外部ソース(例えば、コンピュータまたは超音波生成器)によって受信器に送信する。信号はマイクロプロセッサによって受信され、リザーバアドレスに変換される。その後、電力はデマルチプレクサを通じて適切なアドレスを有するリザーバへと送られる。
【0058】
バイオセンサは、マイクロチップデバイスの内部またはその上部に集積化して、周囲流体中の分子を検出するようにすることができる。分子濃度が特定のレベルに達すると、バイオセンサは、信号をマイクロプロセッサに送って1つ以上のリザーバを活性化させる。マイクロプロセッサは、デマルチプレクサを通じて特定のリザーバ(単数または複数)に電力を送る。
【0059】
(III.マイクロチップデバイスの用途)
受動型マイクロチップデバイスおよび能動型マイクロチップデバイスには、数多くのインビトロ用途およびインビボ用途がある。マイクロチップデバイスは、分子、デバイスまたは小容積(すなわち、リザーバの分子、デバイスまたは小容積)をその容積外部にある別の環境に選択的に露出することが望まれる様々な用途に用いることが可能である。受動型マイクロチップデバイスおよび能動型マイクロチップデバイスの用途を挙げると、制御付き感知または選択的感知、必要に応じた感知(例えば、分子種の存在または不在の検出、センサへ露出された分子の生物活性または分子反応度の検査、またはパラメータ(例えば、pH、温度、別の分子との反応度、光学特性(例えば、屈折率、色または蛍光)、放射能、圧力または導電率の測定)がある。一実施形態において、センサは、リザーバ内部もしくはその近隣における光学特性の変化、発生し得る変化(例えば、リザーバ中での反応またはリザーバ近隣の環境中の反応による変化)を感知する際に用いることが可能な光ファイバを用いる。関連する実施形態において、リザーバは、放射性物質の(光学)検出を支援するシンチレーション流体を含む。
【0060】
好適な実施形態において、マイクロチップデバイスは、グルコースのモニタリングおよびインシュリン制御の際に用いられるセンサを1つ以上含む。例えば、1つ以上のリザーバに1つのセンサを設ける一方、他のリザーバに放出対象となるインシュリンを設けることができる。このようなセンサからの情報を用いて、インシュリン放出を能動的に制御することができる。
【0061】
マイクロチップデバイスをインビトロに用いて、2次デバイスもしくはデバイスコンポーネント、反応性成分、またはこれらの両方を周囲環境またはそのコンポーネントに選択的に露出させる。特定のインビトロ用途の場合、マイクロチップは、制御された少量の化学試薬または他の分子を溶液または反応混合物中に(制御された正確なタイミングおよび速度で)放出することができる。他の用途の場合、小型デバイス(例えば、センサ)が必要になるまでこれらの小型デバイス(例えば、センサ)を周囲環境から保護し得る。化学物質およびデバイスを選択的に露出させる能力を有するマイクロチップを用いることが可能な分野の例を挙げると、分析化学分野および医学的診断分野がある。このようなマイクロチップはまた、送達デバイスとしてインビボ用途に用いてもよい。マイクロチップは、外科技術または注射によって患者の体内に移植してもよいし、あるいは患者に嚥下させてもよい。これらのマイクロチップは、多くの異なる分子およびデバイスを異なる速度および異なるタイミングで送達または感知することができる。特定の反応に対してインビボで触媒作用を及ぼす他のマイクロチップを用いてもよい。例えば、リザーバ中の触媒(すなわち、酵素)を露出させて、対象となる反応に触媒作用を及ぼすことが望まれるまで、この触媒を周囲環境から保護することができる。
【0062】
デバイスを用いて、例えば分析化学または医学的診断において反応性成分(例えば、酵素および他の触媒)を分離させることも可能である。例えば、リザーバを充填されたベッド型反応器または固定化された酵素反応器として機能させることが可能である。一実施形態において、デバイスは、浸透圧材料および/または膨張可能材料を用いてリザーバを開口させて、リザーバ中から分子が出入りすることを可能にする。これらの用途および他の用途については、以下に述べる非限定的実施形態において詳述する。このような非限定的実施形態においては、各リザーバ内部またはその近隣の各リザーバ、バリア層または他の物体(すなわち、ヒーター、電極、チャンネルなど)の数、ジオメトリ、および配置は特定の用途に合わせて改変が可能であることが理解される。簡潔にするため、各図においてはリザーバを1つまたは2つしか図示していない。しかし、マイクロチップコンポーネントまたはデバイスでは、少なくとも2つ(好適にはもっと多数)のリザーバが基板上に配列される点が理解される。
【0063】
(A.選択的な感知デバイス)
図2A〜図2Cに示す一実施形態において、特定の分子を検出するセンサ22を作製し、マイクロチップデバイス10の基板12内のリザーバ14の底部または内側に配置する。このマイクロチップデバイス10には、支持プレート16および半浸透性バリア層20が設けられている。図2Aにおいて、バリア層20はリザーバを被覆し、これにより、リザーバ14において対象分子「A」を出入りさせ、かつ、検出対象分子の感知状態に影響を与える可能性のある他の分子または材料(例えば、細胞成分または細胞状成分)がリザーバ14を通過するのを制限することが可能となる。先ずマイクロチップデバイスを動作位置に配置した場合、半浸透性のバリア層20は、周囲環境と直接接触させてもよいし、あるいは、分子「A」に対して不浸透性である別のバリア層18(例えば、図2Bに示すバリア層18)によって被覆してもよい。後者の場合、不浸透性のバリア層18により、不浸透性のバリア層18が図2Cに示すように部分的または完全に除去されるまで、材料がリザーバ14に出入りすることができなくなる。不浸透性のバリア層18が図2Cに示すように部分的または完全に除去されると、センサ22は、検出対象分子「A」の存在または不在を感知することができるようになる。
【0064】
刺激(例えば、電位)を印加することによって不浸透性のバリア層を部分的または完全に除去することが可能である場合、微細加工されたデバイスのオペレータまたはユーザは、センサの動作を必要に応じて開始させることができる。このようなコンポーネントまたはデバイスは、センサが特定の環境に露出されると当該センサの動作または性能が減損するような用途において有用であり得る。例えば、インビトロ環境または他の動作環境中に見受けられる細胞、タンパク質および他の成分によってコーティングまたは「汚染」されると、性能の減損を生じることが分かっている特定の移植可能なセンサがある。
【0065】
(B.光学感知デバイス)
図3A〜図3Bに示す別の実施形態において、半浸透性バリア層20および支持プレート16が設けられたマイクロチップデバイス10の基板部分12aおよび12b内に配置されたリザーバ14の内部またはその近隣に微小光ファイバ24を配置する。リザーバ14は、1つ以上の物質「X」を含む。これらの物質「X」は、マイクロチップデバイスの周囲の環境(すなわち、リザーバの外部の環境)中に存在する対象成分「A」の1つ以上の分子または細胞状成分と相互作用する。図3Bに示すように、リザーバ14内部の物質Xは、対象成分「A」の分子または細胞状成分を含む環境に向かって、最初から存在するバリア層18を部分的に除去することにより、露出される。その後、リザーバ14内部の基板の光学特性が(X→X’に)変化し、これは、光ファイバ24を介して感知される。例えば、光ファイバ24を用いて、リザーバ14の内容物を(おそらくは単波長の)光源に露出させることができる。光ファイバ24はまた、蛍光度の変化または他の特定の光学的現象の変化を検出および測定することもできる。励起光源または検出源は、リザーバと一体化(図3A)してもよいし、あるいはリザーバ外部(図3B)に配置してもよい。このようなコンポーネントまたはデバイスは、生物学的(例えば、タンパク質またはDNAフラグメントの)物質および非生物学的物質の両方を検査するための比色診断デバイスを作製する際に有用であり得る。
【0066】
(C.試薬を用いた選択的センサデバイス)
図4〜図5に示す別の実施形態において、マイクロチップデバイスのリザーバは、試薬およびセンサの組み合わせを様々な構成で含む。例えば、1つ以上のセンサを含むリザーバを1つ以上の試薬または特定のアッセイを行なうのに必要な他の化学物質で充填することができる。
【0067】
図4Aは、センサ22および化学試薬「S」を含むリザーバ14を有するマイクロチップデバイス10を示し、リザーバ14はバリア層18によって被覆されている。このバリア層18により、センサ22および化学試薬「S」をリザーバ外部の環境から分離させる。リザーバ外部の環境は、検出対象成分「R」の分子を含んでいるかまたは含む可能性を持つ。図4Bに示すように、センサを作動させることが望まれる場合、バリア層18は少なくとも部分的に除去され、これにより、検出対象成分「R」の分子は化学試薬「S」と反応して生成物Tを生成する。この生成物Tはセンサ22によって感知される。アッセイに必要な化学試薬「S」は、バリア層が除去された後もリザーバ14内に残るか、または、検出対象成分「R」の分子がリザーバ14中に入り込む間、リザーバ14からゆっくりと出て行くことができる。言い換えれば、センサによる反応生成物の感知が可能でありさえすれば、アッセイの反応をリザーバ内部で発生させるのかそれともリザーバ外部だけで発生させるのかは重要ではない。
【0068】
図5Aに示すこの実施形態の改変例において、マイクロチップデバイス30は、第1のリザーバ14a中のセンサ22と、1つ以上の隣接するリザーバ14b中の化学試薬「S」とを含む。第1のリザーバ14aおよびリザーバ14bはそれぞれ、バリア層18aおよび18bによって被覆される。図5Bに示すように、感知工程は、バリア層18aおよび18bを除去してリザーバ14aおよび14bを開口させ、その結果センサ22および化学試薬「S」を(検出対象成分「R」の分子を含む)リザーバの外部の環境に露出させることにより、開始する。化学試薬「S」は、リザーバ14bから流出し、化学試薬「S」の分子は検出対象成分「R」と反応して、生成物Tを生成する。その後、この生成物Tはリザーバ14a中のセンサ22によって感知される。
【0069】
あるいは、特定の用途において、センサはリザーバ内部に設けなくてもよい。例えば、図6に示すように、マイクロチップデバイス40は、基板12内に配置されかつ化学試薬「S」を含むリザーバ14を含む。センサ22は、基板12の外面上に取り付けられる。ここでも、感知工程は、バリア層18(ここで、バリア層18は部分的に除去された状態で図示されている)を除去して、化学試薬「S」がリザーバ14から流出して検出対象成分「R」の分子と反応し、これにより生成物Tを生成させることにより、開始される。その後、この生成物Tはセンサ22によって感知される。バリア層が分解または浸透し、かつ、センサ、試薬および検出対象分子が互いに分離状態でなくなるまでは、これらの実施例におけるアッセイは開始不可能であることは明らかである。
【0070】
(D.センサデバイスの制御)
図7に示す一実施形態において、マイクロチップデバイス32は2つのリザーバ14aおよび14bを含む。これらのリザーバ14aおよび14bはそれぞれ、2つのセンサ(すなわち、参照センサ26およびセンサ28)を含む。参照センサ26は、各リザーバ中のセンサ28の動作を確認する際に用いられる。マイクロプロセッサ36は、電源38によって給電される。このマイクロプロセッサ36をプログラムして、比較ユニット34aまたは34b(例えば、電圧計または他の計装)を用いて、センサ28の動作とリザーバ14aまたは14b中の参照センサ26とを継続的に比較させることができる。例えばリザーバ14a中のセンサ28が適切に動作していない場合、マイクロプロセッサ36に信号を返送することができる。その場合、マイクロプロセッサ36はリザーバ14bを作動させて、新規の一対の電極(すなわち、リザーバ14b中のセンサ28および参照センサ26)を露出させることができる。さらに、マイクロプロセッサ36は、送信器37に信号を送って、1つの良好な状態のセンサは1つしかないことをリモートに配置されたコンピュータ39に通知するか、または、他の動作情報を信号によって伝達することもできる。この図ではリザーバは開口状態であるが、1つ以上のリザーバを最初から閉口状態で設けて、それらのリザーバを露出させることが望まれるまでそれらのリザーバをバリア層で被覆することも可能であることが理解される。
【0071】
(E.充填されたベッド型反応器)
別の実施形態において、マイクロチップデバイスは、充填されたベッド型反応きとして機能する。その一例を図8Aおよび図8Bに示す。マイクロチップデバイス50は、例えば、基板12内に配置されかつ触媒52で充填されたリザーバを含む。触媒52は、任意の触媒材料であってもよいし、あるいは、触媒材料でコーティングされた不活性で多孔性の支持物であってもよい。図8Aに示すように、リザーバはバリア層18によって被覆されているため、触媒または触媒から離れた場所にある生成物に反応物「A」が到達する事態が回避または限定される。図8Bに示すように、バリア層18が完全もしくは部分的に除去されるかまたは浸透状態になると、リザーバ外部の環境に触媒52が露出し、その結果、反応物「A」は触媒52と接触し、反応を生じて生成物Bを生成する。
【0072】
オプションとして、マイクロチップデバイス50には、リザーバ内部に配置された反応制御コンポーネント54が設けられる。これらの反応制御コンポーネントの例を挙げると、抵抗ヒーターおよび分極性電極がある。これらの制御コンポーネントは、(例えば、底部もしくは内面上)またはリザーバ近隣に配置して、これにより反応(A→B)の速度の制御を支援することができる。図8Cおよび図8Dは、リザーバ底面上に配置された抵抗ヒーターおよび分極電極の上面図をそれぞれ示す。
【0073】
不浸透性のバリア層に加えてまたは不浸透性のバリア層の代わりに浸透性バリア層または半浸透性バリア層を用いて、触媒と接触可能な分子の種類を制限または制御することも可能であることが理解される。
【0074】
これらのマイクロチップデバイス反応器は、触媒を長時間環境に露出させると、当該触媒の「汚染」もしくは当該触媒の表面上の膜生成または当該触媒の化学分解が原因となって触媒の性能が低減するような用途に用いると、特に有用であり得る。その理由としては、これらのデバイスを用いると、多くの別個の数量の触媒を1つの小型デバイス中に収容して、各分量の触媒を必要なときに個々に用いることが可能である点がある。例えば、第1のリザーバの触媒が汚染した場合、第2のリザーバを開口させて新鮮な触媒を露出させ、任意の数のリザーバに提供することができる。さらに、単一のデバイスの異なるリザーバ内に異なる触媒を提供して、これにより、単一のデバイスによって触媒作用を及ぼすことが可能な反応の範囲を向上させることが可能となる。
【0075】
(F.固定化された酵素反応器)
さらに別の実施形態において、マイクロチップデバイスのリザーバに固定化された酵素を設ける。例えば、図9A〜図9Bに示すように、マイクロチップデバイス60は、基板12内に配置されかつバリア層18によって被覆されたリザーバ14を含む。酵素62は、リザーバ14内面のうち1つ以上の面の上に固定化される。バリア層18はリザーバを被覆して、反応物「A」が含まれる環境から酵素62を分離させる。図9Bに示すように、バリア層18を完全にまたは部分的に除去すると、固定化された酵素62が反応物「A」に露出し、その結果、両者は反応を起こして生成物「B」を形成する。
【0076】
上記に代えてまたは上記に加えて、1つ以上の微生物(例えば、酵母菌、ピルビン酸塩)をリザーバ内部またはその近隣の表面上にコーティングするか、または、リザーバ内部またはその近隣の表面上に固定化させる。例えば、この微生物は、反応を起こすかまたは触媒として反応を発生させることができるが、この反応には、反応を起こした微生物によって第2の検出可能な分子種が生成されるまでセンサによる検出が不可能な分子種が含まれる。
【0077】
不浸透性バリア層に加えてまたは不浸透性バリア層の代わりに浸透性バリア層または半浸透性バリア層を用いて、固定化された酵素と接触することのできる分子種を限定または制御することも可能であることが理解される。これらのマイクロチップ反応器デバイスは、選択性の高い酵素が必要でありかつその酵素は特定の環境に長時間露出されると安定性が低下するような用途において有用であり得る。
【0078】
(G.浸透圧材料および/または膨張可能材料の使用)
一実施形態において、リザーバを最初から被覆している1枚以上のバリア層を破断させることにより、当該リザーバを開口させる。この実施形態の一改変例において、浸透圧材料、水による膨張が可能な材料またはこれらの組み合わせを用いることにより、破断工程を開始させる。例えば、マイクロチップデバイス中のリザーバを、リザーバ外部またはその近隣にある環境からの材料に露出されると浸透圧が上昇する材料(例えば、塩)で充填またはコーティングする。リザーバの設計に応じて、選択される浸透圧生成材料と、浸透圧生成材料(すなわち、浸透圧が上昇する材料)のリザーバ内部またはその近隣への配置とを用いて、リザーバ内部に材料を押し入れるかまたは材料をリザーバから引き出すことができる。
【0079】
図10に示すマイクロチップコンポーネントまたはデバイスにおける浸透圧の利用法の1つの実施例では、リザーバ中で生成された浸透圧を用いて、リザーバまたは隣接するリザーバから化学物質を追い出す。図10において、マイクロチップデバイス70は、基板76と、放出対象となる化学物質74を含む第1のリザーバ72と、イオン種「A」の濃縮溶液(すなわち、浸透圧生成材料)を含む第2のリザーバ71とを含む。このデバイスは、水または「A」に対する他の溶媒を通過させる半浸透性バリア層73と、破断可能な不浸透性バリア層75とをさらに含む。オプションとして、半浸透性バリア層73は、選択的に除去して周囲環境に対するバリア層73に露出させることが可能な別の不浸透性のバリア層(図示せず)によって被覆することもできる。図10は、水が浸透力によってバリア層73中に浸透する様子を示す。より詳細には、リザーバ71中のイオン種「A」の濃度は、水性環境中のイオン種「A」の濃度よりも高いため、水はバリア層73を通過して、種「A」の濃度は等しくなる。このようにリザーバ71中の水の分量が増加するとリザーバ71および72中の圧力は増加し、不浸透性のバリア層75が破断し、化学物質74が放出されるまでこの圧力増加は続く。可撓性の水密膜または(1つのリザーバの圧力を変化させて残りのリザーバ中の圧力に影響を与え、かつ、各リザーバの内容物の分離状態を維持する)他の任意の手段によってリザーバ71および72を分離させてもよい。
【0080】
この実施形態の別の改変例において、浸透圧生成材料と、リザーバから排出または解放されるべき化学物質とを同一リザーバ内に配置する。その例を図11A〜図11Bに示す。図11A〜図11Bは、基板82内に配置されかつ破断可能な半浸透性バリア層90によって被覆されたリザーバ84を含むマイクロチップデバイス80を示す。リザーバ84は、放出対象の化学物質86および浸透圧生成材料85で充填されている。充填されたリザーバ84を先ず不浸透性バリア層88で被覆して、これにより、リザーバからの放出が所望される前に周囲の溶液がリザーバに侵入するのを防ぐ。放出が所望されると、不浸透性のバリア層88に刺激が与えられる。この刺激付与工程は、図11Aに示すように半浸透性バリア層90が露出し、リザーバ84の外部の溶液に対して浸透性となるのに十分な時間にわたって行われる。その後、溶液(H2Oとして示す)は、リザーバ84内外の環境の浸透圧差(すなわち、原動力)(例えば、イオン濃度または塩濃度の差)により、バリア層を通過する。図11Bに示すように、溶液がリザーバ84中に流入するため、リザーバ84中の圧力は上昇し、この圧力上昇によって半浸透性バリア層90および残りの不浸透性のバリア層88が破断して、この圧力上昇は、リザーバ内容物、化学物質86および浸透圧生成材料85が周囲溶液に放出されるまで続く。
【0081】
別のしかし類似の実施形態において、リザーバにおいて浸透圧生成材料の代わりに膨張可能材料を用いることもできる。膨張可能材料(例えば、膨張可能なポリマー)は、特定の溶液に露出されると膨張または拡張する。リザーバの容積、バリア層の材料および厚さ、ならびに膨張可能材料の種類および体積は、膨張可能材料の膨張によってバリア層が破断に至る方法が、上記の実施例における浸透圧によるリザーバ中の溶液の増加によってバリア層が破断に至る方法とほぼ同様になるようなシステムが得られるように選択すればよい。特定の用途およびマイクロチップデバイスの設計に応じて、半浸透性バリア層および不浸透性バリア層の様々な組み合わせを用いることが可能である。
【0082】
本明細書中にて引用した公開文献と、同文献に記載されている材料とを、参考のため明確に援用する。当業者にとって、本明細書中に記載の方法およびデバイスの変更例および改変例は、上記の詳細な説明を鑑みれば自明である。そのような変更例および改変例は、本明細書中の特許請求の範囲内におさまるものとして意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1A】 図1Aは、デバイスの単一のリザーバの様々な実施形態を示す横断面図である。このデバイスでは、リザーバおよび基板上面上にバリア層がある。
【図1B】 図1Bは、デバイスの単一のリザーバの様々な実施形態を示す横断面図である。このデバイスでは、リザーバの開口部内にバリア層がある。
【図1C】 図1Cは、デバイスの単一のリザーバの様々な実施形態を示す横断面図である。相互結合された2つの基板部分を有するデバイス内にこれらの組み合わせが設けられる。
【図2A】 図2Aは、リザーバを有するデバイスを示す横断面図である。このリザーバは、分子Aのリザーバへの流出入を可能にする半浸透性バリア層によって被覆される。
【図2B】 図2Aは、リザーバを有するデバイスを示す横断面図である。このリザーバは最初、バリア層が選択的に除去される(図2C)まで別の不浸透性のバリア層によって被覆される
【図2C】 図2Cは、リザーバを有するデバイスを示す横断面図である。バリア層が選択的に除去される。
【図3A】 図3Aは、光学感知デバイスの2つの実施形態の横断面図である。このデバイスは、分子Aのリザーバへの流出入を可能にする半浸透性バリア層によって被覆された単一のリザーバの内部に光ファイバを含む。
【図3B】 図3Bは、光学感知デバイスの2つの実施形態の横断面図である。このデバイスは、分子Aのリザーバへの流出入を可能にする半浸透性バリア層によって被覆された単一のリザーバの外部および上部に光ファイバを含む。
【図4A】 図4Aは、リザーバを有するデバイスを示す横断面図であり、このリザーバは、センサおよび化学試薬の両方を含み、損傷の無い(intact)不浸透性のバリア層が設けられている。
【図4B】 図4Bは、リザーバを有するデバイスを示す横断面図であり、このリザーバは、センサおよび化学試薬の両方を含む。部分的に除去された不浸透性のバリア層が設けられている。
【図5A】 図5Aは、1つのリザーバを有するデバイスを示す横断面図である。このデバイスは、センサおよび別のリザーバを含む。この別のリザーバは、損傷の無い上記リザーバ上の不浸透性のバリア層と共に化学試薬を含む。
【図5B】 図5Bは、1つのリザーバを有するデバイスを示す横断面図である。このデバイスは、センサおよび別のリザーバを含む。この別のリザーバは、部分的に除去された上記リザーバ上の不浸透性のバリア層と共に化学試薬を含む。
【図6】 図6は、リザーバを有するデバイスを示す横断面図である。このデバイスは、化学試薬と、上記リザーバ外部の基板上に配置されたセンサとを含む。
【図7】 図7は、マイクロチップデバイスのリザーバ内に配置されたセンサの制御および上記センサとの通信を行なうための1つの実施形態を示すプロセスフロー図である。
【図8A】 図8Aは、リザーバを有するデバイスを示す横断面図である。このリザーバは、反応物Aに対して不浸透性である損傷の無いバリア層と共に触媒材料を含む。
【図8B】 図8Bは、リザーバを有するデバイスを示す横断面図である。このリザーバは、部分的に除去され、反応物Aと触媒材料とを接触させて生成物Bを発生させるバリア層を含む。
【図8C】 図8Cは、触媒反応を制御するためにリザーバ内に組み込むことが可能なオプションの要素(例えば、抵抗ヒーター)を示す図である。
【図8D】 図8Dは、触媒反応を制御するためにリザーバ内に組み込むことが可能なオプションの要素(例えば、分極性電極)を示す図である。
【図9A】 図9Aは、リザーバを有するデバイスを示す横断面図である。このリザーバは、反応物Aに対して不浸透性である損傷の無いバリア層と共に固定化された酵素を含む。
【図9B】 図9Bは、リザーバを有するデバイスを示す横断面図である。このリザーバは、部分的に除去され、反応物Aと固定化された酵素とを接触させて生成物Bを生成させるバリア層を含む。
【図10】 図10は、近隣の第2のリザーバを被覆するバリア層を破断させる際に第1のリザーバ内に生成される浸透圧力を用いるデバイスの1つの実施形態の横断面図である。
【図11A】 図11Aは、バリア層を有するデバイスを示す横断面図である。このバリア層は、放出対象物として浸透圧生成材料および化学物質の両方を含むリザーバを被覆する。。
【図11B】 図11Bは、バリア層を有するデバイスを示す横断面図である。このバリア層は、浸透力によって生成された圧力差に起因するバリア層の破断を含むリザーバを被覆する。
【図12A】 図12Aは、複雑な形状を有するリザーバを示す横断面図である。このような複雑な形状を有するリザーバは、例えば、ウェハ結合方法もしくは他の基板結合方法を用いることによってまたはシリコンオンインシュレータ(SOI)製造法を適用することによって作製することが可能である。
【図12B】 図12Bは、複雑な形状を有するリザーバを示す横断面図である。このような複雑な形状を有するリザーバは、例えば、ウェハ結合方法もしくは他の基板結合方法を用いることによってまたはシリコンオンインシュレータ(SOI)製造法を適用することによって作製することが可能である。
【図12C】 図12Cは、複雑な形状を有するリザーバを示す横断面図である。このような複雑な形状を有するリザーバは、例えば、ウェハ結合方法もしくは他の基板結合方法を用いることによってまたはシリコンオンインシュレータ(SOI)製造法を適用することによって作製することが可能である。
【図12D】 図12Dは、複雑な形状を有するリザーバを示す横断面図である。このような複雑な形状を有するリザーバは、例えば、ウェハ結合方法もしくは他の基板結合方法を用いることによってまたはシリコンオンインシュレータ(SOI)製造法を適用することによって作製することが可能である。
Claims (26)
- 2次デバイスの露出を制御するためのマイクロチップデバイスであって、
基板と、
該基板における複数のリザーバと、
該複数のリザーバのうちの1つ以上のリザーバにおける2次デバイスであって、該2次デバイスは、センサもしくはセンサコンポーネントと、抵抗ヒーターと、分極電極とからなる群から選択される、2次デバイスと、
該リザーバを被覆して、該リザーバの外部にある1つ以上の環境成分から該2次デバイスを分離させる少なくとも1つのバリア層と、
該バリア層を能動的かつ選択的に分解することにより、選択されたリザーバ内の該2次デバイスを該1つ以上の環境成分に露出させる手段と
を備え、
該バリア層は、各リザーバの上に離散的なリザーバキャップを含む、マイクロチップデバイス。 - 前記2次デバイスはセンサまたは感知コンポーネントを備える、請求項1に記載のマイクロチップデバイス。
- 各リザーバはセンサおよび参照センサを備える、請求項2に記載のマイクロチップデバイス。
- 前記センサはバイオセンサを備える、請求項2に記載のマイクロチップデバイス。
- 前記センサは1つ以上の電極を備える、請求項2に記載のマイクロチップデバイス。
- 前記2次デバイスは光検出デバイスまたは画像処理デバイスを含むセンサまたはセンサコンポーネントを備える、請求項1に記載のマイクロチップデバイス。
- 前記2次デバイスは前記リザーバ内に固定された反応性成分を備える、請求項1に記載のマイクロチップデバイス。
- 前記基板は、反応性成分を含む1つ以上のリザーバをさらに備える、請求項1に記載のマイクロチップデバイス。
- 前記反応性成分は、細胞、タンパク質、酵素、核酸および多糖類からなる群から選択される、請求項7または8に記載のマイクロチップデバイス。
- 前記反応性成分はアッセイ試薬または触媒を含む、請求項7または8に記載のマイクロチップデバイス。
- 前記反応性成分はグルコース酸化酵素を含む、請求項10に記載のマイクロチップデバイス。
- 前記バリア層は、受動型バリア層および能動型バリア層の組み合わせを含む、請求項1に記載のマイクロチップデバイス。
- 前記バリア層は金属膜を含む、請求項1に記載のマイクロチップデバイス。
- カソードをさらに備え、前記バリア層はアノードを備え、これにより、該カソードと該アノードとの間に電位が印加されると、該バリア層は分解する、請求項1に記載のマイクロチップデバイス。
- 前記電位の印加を制御するように指示を与えることが可能なマイクロプロセッサをさらに備える、請求項14に記載のマイクロチップデバイス。
- 前記反応性成分は抗体を含む、請求項7、8または10に記載のマイクロチップデバイス。
- 分解するまたは浸透性にする前記手段を制御する制御回路をさらに備える、請求項1に記載のマイクロチップデバイス。
- 電源をさらに備える、請求項17に記載のマイクロチップデバイス。
- 前記環境成分は、前記センサまたは前記センサコンポーネントによってモニタリングされるグルコースである、請求項2に記載のマイクロチップデバイス。
- 放出対象となる薬剤を収容するリザーバをさらに備える、請求項1、2または19に記載のマイクロチップデバイス。
- 前記センサまたは前記センサコンポーネントは、薬剤の解放を能動的に制御するために使用される、請求項2に記載のマイクロチップデバイス。
- 前記薬剤はインシュリンを含む、請求項20または21に記載のマイクロチップデバイス。
- 前記センサまたは前記感知コンポーネントは、生物活性、化学活性、pH、温度、光学特性、放射能、圧力および導電率からなる群から選択された特性を測定するために用いられる、請求項2に記載のマイクロチップデバイス。
- 前記バリア層の分解は、化学反応、相変化または溶解によるものである、請求項1から23のいずれか一項に記載のマイクロチップデバイス。
- 前記マイクロチップデバイスは、患者への注入に適合された医療デバイスである、請求項1から24のいずれか一項に記載のマイクロチップデバイス。
- 前記リザーバの内部に取り付けられた反応制御コンポーネントをさらに備える、請求項7に記載のマイクロチップデバイス。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US18654500P | 2000-03-02 | 2000-03-02 | |
US60/186,545 | 2000-03-02 | ||
PCT/US2001/006886 WO2001064344A2 (en) | 2000-03-02 | 2001-03-02 | Microfabricated devices for the storage and selective exposure of chemicals and devices |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007094383A Division JP2007248470A (ja) | 2000-03-02 | 2007-03-30 | 化学物質およびデバイスを格納し、選択的に露出させるための微細加工されたデバイス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003525432A JP2003525432A (ja) | 2003-08-26 |
JP3960802B2 true JP3960802B2 (ja) | 2007-08-15 |
Family
ID=22685362
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001563234A Expired - Fee Related JP3960802B2 (ja) | 2000-03-02 | 2001-03-02 | 化学物質およびデバイスを格納し、選択的に露出させるための微細加工されたデバイス |
JP2007094383A Pending JP2007248470A (ja) | 2000-03-02 | 2007-03-30 | 化学物質およびデバイスを格納し、選択的に露出させるための微細加工されたデバイス |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007094383A Pending JP2007248470A (ja) | 2000-03-02 | 2007-03-30 | 化学物質およびデバイスを格納し、選択的に露出させるための微細加工されたデバイス |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (9) | US6551838B2 (ja) |
EP (1) | EP1261427B1 (ja) |
JP (2) | JP3960802B2 (ja) |
AT (1) | ATE499988T1 (ja) |
AU (3) | AU2001252890B2 (ja) |
CA (1) | CA2399842C (ja) |
DE (1) | DE60144142D1 (ja) |
ES (1) | ES2420279T3 (ja) |
WO (1) | WO2001064344A2 (ja) |
Families Citing this family (424)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6783543B2 (en) * | 2000-06-05 | 2004-08-31 | Scimed Life Systems, Inc. | Intravascular stent with increasing coating retaining capacity |
US7070590B1 (en) | 1996-07-02 | 2006-07-04 | Massachusetts Institute Of Technology | Microchip drug delivery devices |
US7341598B2 (en) | 1999-01-13 | 2008-03-11 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Stent with protruding branch portion for bifurcated vessels |
US6001067A (en) | 1997-03-04 | 1999-12-14 | Shults; Mark C. | Device and method for determining analyte levels |
US8527026B2 (en) | 1997-03-04 | 2013-09-03 | Dexcom, Inc. | Device and method for determining analyte levels |
US7208010B2 (en) * | 2000-10-16 | 2007-04-24 | Conor Medsystems, Inc. | Expandable medical device for delivery of beneficial agent |
US20040254635A1 (en) * | 1998-03-30 | 2004-12-16 | Shanley John F. | Expandable medical device for delivery of beneficial agent |
US6241762B1 (en) | 1998-03-30 | 2001-06-05 | Conor Medsystems, Inc. | Expandable medical device with ductile hinges |
US7179289B2 (en) * | 1998-03-30 | 2007-02-20 | Conor Medsystems, Inc. | Expandable medical device for delivery of beneficial agent |
US7208011B2 (en) * | 2001-08-20 | 2007-04-24 | Conor Medsystems, Inc. | Implantable medical device with drug filled holes |
WO2000040089A1 (en) * | 1999-01-05 | 2000-07-13 | Massachusetts Eye And Ear Infirmary | Targeted transscleral controlled release drug delivery to the retina and choroid |
CA2381951A1 (en) * | 1999-08-18 | 2001-02-22 | Microchips, Inc. | Thermally-activated microchip chemical delivery devices |
ATE323470T1 (de) * | 1999-12-10 | 2006-05-15 | Massachusetts Inst Technology | Mikrochip-arzneistoffverabreichungssysteme und herstellungsverfahren |
JP3960802B2 (ja) * | 2000-03-02 | 2007-08-15 | マイクロチップス・インコーポレーテッド | 化学物質およびデバイスを格納し、選択的に露出させるための微細加工されたデバイス |
EP1132058A1 (en) * | 2000-03-06 | 2001-09-12 | Advanced Laser Applications Holding S.A. | Intravascular prothesis |
US7485454B1 (en) | 2000-03-10 | 2009-02-03 | Bioprocessors Corp. | Microreactor |
AU2001247790A1 (en) | 2000-03-24 | 2001-10-08 | Cymbet Corporation | Battery-operated wireless-communication apparatus and method |
ATE525977T1 (de) * | 2000-06-05 | 2011-10-15 | Boston Scient Ltd | Intravaskulärer stent mit verbessertem haltevermögen einer beschichtung |
DE60116520T2 (de) * | 2000-10-10 | 2006-08-31 | Microchips, Inc., Bedford | Microchip-reservoir-vorrichtungen mit drahtloser übertragung von energie und daten |
WO2002030401A2 (en) | 2000-10-11 | 2002-04-18 | Microchips, Inc. | Microchip reservoir devices and facilitated corrosion of electrodes |
PT1328213E (pt) | 2000-10-16 | 2005-10-31 | Conor Medsystems Inc | Dispositivo medico expansivel para a administracao de um agente benefico |
JP3981328B2 (ja) * | 2000-11-09 | 2007-09-26 | サイセル・テクノロジーズ,インコーポレイテッド | 蛍光タグを使用した生体分子濃縮物をインビボで検出するための方法、回路、および物質の組成物 |
US9107605B2 (en) * | 2000-11-17 | 2015-08-18 | Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd., A Wholly Owned Subsidiary Of Palmaz Scientific, Inc. | Device for in vivo delivery of bioactive agents and method of manufacture thereof |
AU2002241834B2 (en) | 2001-01-09 | 2006-11-09 | Microchips, Inc. | Flexible microchip devices for opthalmic and other applications |
US20040073294A1 (en) * | 2002-09-20 | 2004-04-15 | Conor Medsystems, Inc. | Method and apparatus for loading a beneficial agent into an expandable medical device |
US20040220660A1 (en) * | 2001-02-05 | 2004-11-04 | Shanley John F. | Bioresorbable stent with beneficial agent reservoirs |
US6858220B2 (en) | 2001-02-28 | 2005-02-22 | Second Sight Medical Products, Inc. | Implantable microfluidic delivery system using ultra-nanocrystalline diamond coating |
US20040058407A1 (en) * | 2001-04-10 | 2004-03-25 | Miller Scott E. | Reactor systems having a light-interacting component |
US20050032204A1 (en) * | 2001-04-10 | 2005-02-10 | Bioprocessors Corp. | Microreactor architecture and methods |
US20040132166A1 (en) * | 2001-04-10 | 2004-07-08 | Bioprocessors Corp. | Determination and/or control of reactor environmental conditions |
US20040058437A1 (en) * | 2001-04-10 | 2004-03-25 | Rodgers Seth T. | Materials and reactor systems having humidity and gas control |
US7563255B2 (en) | 2001-05-03 | 2009-07-21 | Massachusetts Eye And Ear Infirmary | Implantable drug delivery device and use thereof |
US6973718B2 (en) | 2001-05-30 | 2005-12-13 | Microchips, Inc. | Methods for conformal coating and sealing microchip reservoir devices |
WO2002099457A1 (en) | 2001-05-31 | 2002-12-12 | Massachusetts Inst Technology | Microchip devices with improved reservoir opening |
CA2451953A1 (en) * | 2001-06-28 | 2003-04-24 | Microchips, Inc. | Methods for hermetically sealing microchip reservoir devices |
DE10133870A1 (de) * | 2001-07-12 | 2003-02-06 | Chris P Lohmann | Ophthalmisches Mittel, Verwendung von EGF zur Behandlung von Dry Eye-Syndrom und Insert zur Verabreichung von EGF am Auge |
US20030032874A1 (en) | 2001-07-27 | 2003-02-13 | Dexcom, Inc. | Sensor head for use with implantable devices |
US7056338B2 (en) | 2003-03-28 | 2006-06-06 | Conor Medsystems, Inc. | Therapeutic agent delivery device with controlled therapeutic agent release rates |
US7842083B2 (en) | 2001-08-20 | 2010-11-30 | Innovational Holdings, Llc. | Expandable medical device with improved spatial distribution |
DE10142019A1 (de) * | 2001-08-28 | 2003-03-20 | Philips Corp Intellectual Pty | Schaltungsanordnung zur Demodulation von Signalen |
EP1442254B1 (en) * | 2001-10-09 | 2013-11-06 | Global Heating Technologies GmbH | Membrane catalytic heater |
US7097775B2 (en) * | 2001-10-26 | 2006-08-29 | Second Sight Medical Products, Inc. | Coated microfluidic delivery system |
WO2003051286A2 (en) * | 2001-11-01 | 2003-06-26 | Regents Of The University Of Minnesota | Hydrogel compositions, devices, and microscale components |
US7354597B2 (en) | 2001-12-03 | 2008-04-08 | Massachusetts Institute Of Technology | Microscale lyophilization and drying methods for the stabilization of molecules |
DE10392210T5 (de) * | 2002-01-23 | 2004-12-23 | Danfoss A/S | Verfahren und Vorrichtung zum Überwachen einer analytischen Konzentration mittels einer Osmose-Differenz-Druckmessung |
US7613491B2 (en) | 2002-05-22 | 2009-11-03 | Dexcom, Inc. | Silicone based membranes for use in implantable glucose sensors |
US7828728B2 (en) | 2003-07-25 | 2010-11-09 | Dexcom, Inc. | Analyte sensor |
US8364229B2 (en) | 2003-07-25 | 2013-01-29 | Dexcom, Inc. | Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise |
GB0204381D0 (en) * | 2002-02-26 | 2002-04-10 | Mcminn Derek J W | Knee prosthesis |
WO2003092665A2 (en) * | 2002-05-02 | 2003-11-13 | Massachusetts Eye And Ear Infirmary | Ocular drug delivery systems and use thereof |
US7226978B2 (en) | 2002-05-22 | 2007-06-05 | Dexcom, Inc. | Techniques to improve polyurethane membranes for implantable glucose sensors |
US20050106714A1 (en) * | 2002-06-05 | 2005-05-19 | Zarur Andrey J. | Rotatable reactor systems and methods |
US6953455B2 (en) * | 2002-07-30 | 2005-10-11 | Hospira, Inc. | Medicine delivery system |
JP2004080221A (ja) * | 2002-08-13 | 2004-03-11 | Fujitsu Media Device Kk | 弾性波デバイス及びその製造方法 |
CA2495327C (en) * | 2002-08-16 | 2008-10-21 | Microchips, Inc. | Controlled release device and method using electrothermal ablation |
AU2007200736B2 (en) * | 2002-08-16 | 2008-09-18 | Microchips, Inc. | Controlled release device and method |
US7287412B2 (en) * | 2003-06-03 | 2007-10-30 | Nano-Proprietary, Inc. | Method and apparatus for sensing hydrogen gas |
AU2003278766A1 (en) * | 2002-09-04 | 2004-03-29 | Microchips, Inc. | Method and device for the controlled delivery of parathyroid hormone |
AU2012203970B2 (en) * | 2002-09-20 | 2015-08-20 | MicroPort Cardiovascular LLC | Method and apparatus for loading a beneficial agent into an expandable medical device |
US7758636B2 (en) * | 2002-09-20 | 2010-07-20 | Innovational Holdings Llc | Expandable medical device with openings for delivery of multiple beneficial agents |
JP2006500121A (ja) * | 2002-09-20 | 2006-01-05 | コナー メドシステムズ, インコーポレイテッド | 複数の有益な作用物質の送出用の開口を有する拡張式医療器具 |
US7534241B2 (en) * | 2002-09-23 | 2009-05-19 | Microchips, Inc. | Micro-reservoir osmotic release systems and microtube array device |
US7917208B2 (en) * | 2002-10-04 | 2011-03-29 | Microchips, Inc. | Medical device for controlled drug delivery and cardiac monitoring and/or stimulation |
US7599737B2 (en) * | 2002-10-04 | 2009-10-06 | Microchips, Inc. | Medical device for neural stimulation and controlled drug delivery |
EP1560642A4 (en) * | 2002-10-09 | 2006-05-03 | Univ Illinois | MICROFLUID SYSTEMS AND COMPONENTS |
US20040072334A1 (en) * | 2002-10-15 | 2004-04-15 | The Regents Of The University Of California | Thermal cycler |
US20090209030A1 (en) * | 2002-10-15 | 2009-08-20 | Benett William J | Thermal Cycler |
US9740817B1 (en) | 2002-10-18 | 2017-08-22 | Dennis Sunga Fernandez | Apparatus for biological sensing and alerting of pharmaco-genomic mutation |
EP1419818B1 (de) * | 2002-11-14 | 2013-10-30 | Boehringer Ingelheim microParts GmbH | Vorrichtung zum schrittweisen Transport von Flüssigkeit unter Ausnutzung von Kapillarkräften |
US7603144B2 (en) * | 2003-01-02 | 2009-10-13 | Cymbet Corporation | Active wireless tagging system on peel and stick substrate |
US6906436B2 (en) * | 2003-01-02 | 2005-06-14 | Cymbet Corporation | Solid state activity-activated battery device and method |
US20040131760A1 (en) * | 2003-01-02 | 2004-07-08 | Stuart Shakespeare | Apparatus and method for depositing material onto multiple independently moving substrates in a chamber |
US7294209B2 (en) * | 2003-01-02 | 2007-11-13 | Cymbet Corporation | Apparatus and method for depositing material onto a substrate using a roll-to-roll mask |
WO2004073551A2 (en) * | 2003-02-18 | 2004-09-02 | Massachusetts Eye And Ear Infirmary | Transscleral drug delivery device and related methods |
US7488757B2 (en) * | 2003-03-24 | 2009-02-10 | Becton, Dickinson And Company | Invisible antimicrobial glove and hand antiseptic |
AU2004226327A1 (en) | 2003-03-28 | 2004-10-14 | Innovational Holdings, Llc | Implantable medical device with beneficial agent concentration gradient |
US20040202692A1 (en) * | 2003-03-28 | 2004-10-14 | Conor Medsystems, Inc. | Implantable medical device and method for in situ selective modulation of agent delivery |
US20040247671A1 (en) * | 2003-04-25 | 2004-12-09 | Prescott James H. | Solid drug formulation and device for storage and controlled delivery thereof |
JP3892826B2 (ja) * | 2003-05-26 | 2007-03-14 | 株式会社東芝 | 電力増幅器及びこれを用いた無線通信装置 |
EP1628748A2 (en) * | 2003-06-05 | 2006-03-01 | Bioprocessors Corporation | Reactor with memory component |
US7169179B2 (en) * | 2003-06-05 | 2007-01-30 | Conor Medsystems, Inc. | Drug delivery device and method for bi-directional drug delivery |
US7226441B2 (en) * | 2003-06-23 | 2007-06-05 | Codman & Shurtleff, Inc. | Catheter with block-overriding system |
WO2005010240A2 (en) * | 2003-07-17 | 2005-02-03 | Microchips, Inc. | Low temperature methods for hermetically sealing reservoir devices |
WO2007120442A2 (en) | 2003-07-25 | 2007-10-25 | Dexcom, Inc. | Dual electrode system for a continuous analyte sensor |
US9763609B2 (en) | 2003-07-25 | 2017-09-19 | Dexcom, Inc. | Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise |
JP4708342B2 (ja) | 2003-07-25 | 2011-06-22 | デックスコム・インコーポレーテッド | 埋設可能な装置に用いる酸素増大膜システム |
US7074307B2 (en) | 2003-07-25 | 2006-07-11 | Dexcom, Inc. | Electrode systems for electrochemical sensors |
US20050055014A1 (en) * | 2003-08-04 | 2005-03-10 | Coppeta Jonathan R. | Methods for accelerated release of material from a reservoir device |
US7169405B2 (en) * | 2003-08-06 | 2007-01-30 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Methods and devices for the treatment of intervertebral discs |
US7920906B2 (en) | 2005-03-10 | 2011-04-05 | Dexcom, Inc. | System and methods for processing analyte sensor data for sensor calibration |
US8346482B2 (en) * | 2003-08-22 | 2013-01-01 | Fernandez Dennis S | Integrated biosensor and simulation system for diagnosis and therapy |
AU2012213965B2 (en) * | 2003-09-11 | 2015-10-22 | Labrador Diagnostics Llc | Medical device for analyte monitoring and drug delivery |
CN1905835B (zh) | 2003-09-11 | 2011-11-30 | 赛拉诺斯股份有限公司 | 分析物监测和药物递送的医疗装置 |
US7785653B2 (en) * | 2003-09-22 | 2010-08-31 | Innovational Holdings Llc | Method and apparatus for loading a beneficial agent into an expandable medical device |
US7723208B2 (en) * | 2003-09-24 | 2010-05-25 | Intel Corporation | Integrated re-combiner for electroosmotic pumps using porous frits |
US7211351B2 (en) * | 2003-10-16 | 2007-05-01 | Cymbet Corporation | Lithium/air batteries with LiPON as separator and protective barrier and method |
AU2004285603A1 (en) * | 2003-11-03 | 2005-05-12 | Microchips, Inc. | Medical device for sensing glucose |
US8414489B2 (en) * | 2003-11-13 | 2013-04-09 | Medtronic Minimed, Inc. | Fabrication of multi-sensor arrays |
EP1691679B1 (en) * | 2003-11-13 | 2010-08-11 | Medtronic MiniMed, Inc. | Long term analyte sensor array |
US9247900B2 (en) | 2004-07-13 | 2016-02-02 | Dexcom, Inc. | Analyte sensor |
DE602004029092D1 (de) | 2003-12-05 | 2010-10-21 | Dexcom Inc | Kalibrationsmethoden für einen kontinuierlich arbeitenden analytsensor |
US11633133B2 (en) | 2003-12-05 | 2023-04-25 | Dexcom, Inc. | Dual electrode system for a continuous analyte sensor |
US8423114B2 (en) | 2006-10-04 | 2013-04-16 | Dexcom, Inc. | Dual electrode system for a continuous analyte sensor |
JP2007518246A (ja) * | 2004-01-06 | 2007-07-05 | シンベット コーポーレーション | 境界を有する1若しくはそれ以上の層を備える層状のバリア構造及び該バリア構造の製造方法 |
AU2005214894B2 (en) * | 2004-02-13 | 2011-05-26 | MicroPort Cardiovascular LLC | Implantable drug delivery device including wire filaments |
US7819822B2 (en) * | 2004-03-06 | 2010-10-26 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | Body fluid sampling device |
ES2438215T3 (es) | 2004-03-06 | 2014-01-16 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Dispositivo de muestreo de líquidos corporales |
US7705432B2 (en) * | 2004-04-13 | 2010-04-27 | Vertical Circuits, Inc. | Three dimensional six surface conformal die coating |
US7245021B2 (en) | 2004-04-13 | 2007-07-17 | Vertical Circuits, Inc. | Micropede stacked die component assembly |
US7215018B2 (en) | 2004-04-13 | 2007-05-08 | Vertical Circuits, Inc. | Stacked die BGA or LGA component assembly |
US8277713B2 (en) | 2004-05-03 | 2012-10-02 | Dexcom, Inc. | Implantable analyte sensor |
US7060895B2 (en) * | 2004-05-04 | 2006-06-13 | Idc, Llc | Modifying the electro-mechanical behavior of devices |
US20050261561A1 (en) * | 2004-05-24 | 2005-11-24 | Christopher W. Jones | Blood testing and therapeutic compound delivery system |
AU2005327211A1 (en) * | 2004-06-01 | 2006-08-17 | Microchips, Inc. | Devices and methods for measuring and enhancing drug or analyte transport to/from medical implant |
JP2008501365A (ja) * | 2004-06-07 | 2008-01-24 | バイオプロセッサーズ コーポレイション | 反応器における剪断力の生成 |
WO2005120698A2 (en) * | 2004-06-07 | 2005-12-22 | Bioprocessors Corp. | Control of reactor environmental conditions |
US20070036690A1 (en) * | 2004-06-07 | 2007-02-15 | Bioprocessors Corp. | Inlet channel volume in a reactor |
WO2005120691A1 (en) * | 2004-06-07 | 2005-12-22 | Bioprocessors Corp. | Reactor mixing |
WO2005122959A2 (en) | 2004-06-08 | 2005-12-29 | Advanced Stent Technologies, Inc. | Stent with protruding branch portion for bifurcated vessels |
US20050287287A1 (en) * | 2004-06-24 | 2005-12-29 | Parker Theodore L | Methods and systems for loading an implantable medical device with beneficial agent |
US7692219B1 (en) | 2004-06-25 | 2010-04-06 | University Of Hawaii | Ultrasensitive biosensors |
USD516723S1 (en) | 2004-07-06 | 2006-03-07 | Conor Medsystems, Inc. | Stent wall structure |
US9414777B2 (en) | 2004-07-13 | 2016-08-16 | Dexcom, Inc. | Transcutaneous analyte sensor |
US20070045902A1 (en) | 2004-07-13 | 2007-03-01 | Brauker James H | Analyte sensor |
US20070036835A1 (en) * | 2004-07-19 | 2007-02-15 | Microchips, Inc. | Hermetically Sealed Devices for Controlled Release or Exposure of Reservoir Contents |
WO2006015299A2 (en) * | 2004-07-30 | 2006-02-09 | Microchips, Inc. | Multi-reservoir device for transdermal drug delivery and sensing |
CN100488635C (zh) * | 2004-09-01 | 2009-05-20 | 微芯片公司 | 用于控制释放或者暴露储库内容物的多盖储库装置 |
US7550912B2 (en) | 2004-09-27 | 2009-06-23 | Idc, Llc | Method and system for maintaining partial vacuum in display device |
CA2583911A1 (en) * | 2004-10-28 | 2006-05-11 | Microchips, Inc. | Orthopedic and dental implant devices providing controlled drug delivery |
JP5049787B2 (ja) * | 2004-11-04 | 2012-10-17 | マイクロチップス・インコーポレーテッド | 冷間圧接封止法および装置 |
US7413846B2 (en) * | 2004-11-15 | 2008-08-19 | Microchips, Inc. | Fabrication methods and structures for micro-reservoir devices |
US20080009801A1 (en) * | 2004-12-02 | 2008-01-10 | Nickel Janice H | Method for dispensing material into a drug delivery device |
DE102004058394A1 (de) * | 2004-12-03 | 2006-06-14 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Probenaufnahme für eine Kryoprobe und zugehöriges Untersuchungsverfahren |
JP2008532568A (ja) * | 2005-01-18 | 2008-08-21 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 電子制御されるカプセル |
US7488316B2 (en) * | 2005-01-25 | 2009-02-10 | Microchips, Inc. | Control of drug release by transient modification of local microenvironments |
US20100001104A1 (en) * | 2005-03-29 | 2010-01-07 | Waterbury Companies, Inc. | Precision release vaporization device |
US7584907B2 (en) | 2005-03-29 | 2009-09-08 | Contadini Carl D | Precision release aerosol device |
US20060226442A1 (en) * | 2005-04-07 | 2006-10-12 | An-Ping Zhang | GaN-based high electron mobility transistor and method for making the same |
US8744546B2 (en) | 2005-05-05 | 2014-06-03 | Dexcom, Inc. | Cellulosic-based resistance domain for an analyte sensor |
US9284375B2 (en) * | 2005-04-15 | 2016-03-15 | Macrogenics, Inc. | Covalent diabodies and uses thereof |
NZ620811A (en) * | 2005-05-09 | 2015-09-25 | Theranos Inc | Point-of-care fluidic systems and uses thereof |
US7629115B2 (en) * | 2005-05-13 | 2009-12-08 | Honeywell International Inc. | Cell-based platform for high throughput screening |
US8309057B2 (en) * | 2005-06-10 | 2012-11-13 | The Invention Science Fund I, Llc | Methods for elevating neurotrophic agents |
DK2260759T3 (en) * | 2005-06-17 | 2015-08-17 | Hoffmann La Roche | Feel and conditioning device and method for monitoring a connection, in particular glucose, in body tissue |
WO2007001624A2 (en) * | 2005-06-28 | 2007-01-04 | Microchips, Inc. | Medical and dental implant devices for controlled drug delivery |
US20080221556A1 (en) * | 2005-07-05 | 2008-09-11 | Koninklijke Philips Electronics, N.V. | Device For the Controlled Release of a Predefined Quantity of a Substance |
US7776478B2 (en) | 2005-07-15 | 2010-08-17 | Cymbet Corporation | Thin-film batteries with polymer and LiPON electrolyte layers and method |
US20070012244A1 (en) * | 2005-07-15 | 2007-01-18 | Cymbet Corporation | Apparatus and method for making thin-film batteries with soft and hard electrolyte layers |
CA2615479A1 (en) | 2005-07-15 | 2007-01-25 | Cymbet Corporation | Thin-film batteries with polymer and lipon electrolyte layers and methods |
WO2007042982A2 (en) * | 2005-10-11 | 2007-04-19 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Individually activated sensors for implantable devices |
US20070088442A1 (en) * | 2005-10-14 | 2007-04-19 | Microchips, Inc. | Passive wear-indicating sensor for implantable prosthetic device |
US8992511B2 (en) * | 2005-11-09 | 2015-03-31 | The Invention Science Fund I, Llc | Acoustically controlled substance delivery device |
US8585684B2 (en) * | 2005-11-09 | 2013-11-19 | The Invention Science Fund I, Llc | Reaction device controlled by magnetic control signal |
US9067047B2 (en) * | 2005-11-09 | 2015-06-30 | The Invention Science Fund I, Llc | Injectable controlled release fluid delivery system |
US20070106277A1 (en) * | 2005-11-09 | 2007-05-10 | Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware | Remote controller for substance delivery system |
US8882747B2 (en) | 2005-11-09 | 2014-11-11 | The Invention Science Fund I, Llc | Substance delivery system |
US8936590B2 (en) * | 2005-11-09 | 2015-01-20 | The Invention Science Fund I, Llc | Acoustically controlled reaction device |
US8998886B2 (en) * | 2005-12-13 | 2015-04-07 | The Invention Science Fund I, Llc | Remote control of osmotic pump device |
US8273071B2 (en) | 2006-01-18 | 2012-09-25 | The Invention Science Fund I, Llc | Remote controller for substance delivery system |
US8083710B2 (en) | 2006-03-09 | 2011-12-27 | The Invention Science Fund I, Llc | Acoustically controlled substance delivery device |
US20070129620A1 (en) * | 2005-12-02 | 2007-06-07 | Peter Krulevitch | Selectively exposable miniature probes with integrated sensor arrays for continuous in vivo diagnostics |
US7540881B2 (en) | 2005-12-22 | 2009-06-02 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Bifurcation stent pattern |
US8095198B2 (en) | 2006-01-31 | 2012-01-10 | Warsaw Orthopedic. Inc. | Methods for detecting osteolytic conditions in the body |
US8078282B2 (en) | 2006-02-01 | 2011-12-13 | Warsaw Orthopedic, Inc | Implantable tissue growth stimulator |
US7328131B2 (en) * | 2006-02-01 | 2008-02-05 | Medtronic, Inc. | Implantable pedometer |
US20070191816A1 (en) * | 2006-02-13 | 2007-08-16 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Radio frequency induced drug elution |
US8016859B2 (en) | 2006-02-17 | 2011-09-13 | Medtronic, Inc. | Dynamic treatment system and method of use |
US7993269B2 (en) * | 2006-02-17 | 2011-08-09 | Medtronic, Inc. | Sensor and method for spinal monitoring |
US20080140057A1 (en) * | 2006-03-09 | 2008-06-12 | Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of State Of The Delaware | Injectable controlled release fluid delivery system |
WO2007106306A2 (en) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Corning Incorporated | Reference microplates and methods for making and using the reference microplates |
US11287421B2 (en) | 2006-03-24 | 2022-03-29 | Labrador Diagnostics Llc | Systems and methods of sample processing and fluid control in a fluidic system |
US8741230B2 (en) | 2006-03-24 | 2014-06-03 | Theranos, Inc. | Systems and methods of sample processing and fluid control in a fluidic system |
US7918796B2 (en) * | 2006-04-11 | 2011-04-05 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Volumetric measurement and visual feedback of tissues |
US8642059B2 (en) | 2006-04-24 | 2014-02-04 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Controlled release systems and methods for intervertebral discs |
US7771414B2 (en) * | 2006-04-24 | 2010-08-10 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Controlled release devices for therapeutic treatments of spinal discs |
US8642060B2 (en) * | 2006-04-24 | 2014-02-04 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Controlled release systems and methods for osteal growth |
US7879027B2 (en) * | 2006-04-24 | 2011-02-01 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Controlled release devices for fusion of osteal structures |
US20070260174A1 (en) * | 2006-05-05 | 2007-11-08 | Searete Llc | Detecting a failure to maintain a regimen |
US8163237B2 (en) * | 2006-05-08 | 2012-04-24 | Becton, Dickinson And Company | Vascular access device pathogenic status indication |
US8007999B2 (en) | 2006-05-10 | 2011-08-30 | Theranos, Inc. | Real-time detection of influenza virus |
EP2043728A2 (en) * | 2006-07-11 | 2009-04-08 | Microchips, Inc. | Multi-reservoir pump device for dialysis, biosensing, or delivery of substances |
CA2658199A1 (en) * | 2006-07-20 | 2008-01-24 | Trinean Nv | Optical characterisation methods and systems |
US20080033260A1 (en) * | 2006-08-03 | 2008-02-07 | Microchips, Inc. | Cardiac Biosensor Devices and Methods |
US20080058772A1 (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-06 | Robertson Timothy L | Personal paramedic |
US7951191B2 (en) | 2006-10-10 | 2011-05-31 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Bifurcated stent with entire circumferential petal |
US8012744B2 (en) | 2006-10-13 | 2011-09-06 | Theranos, Inc. | Reducing optical interference in a fluidic device |
WO2008057318A1 (en) | 2006-11-01 | 2008-05-15 | The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy | Biological fuel cells with nanporous membranes |
US20080113391A1 (en) | 2006-11-14 | 2008-05-15 | Ian Gibbons | Detection and quantification of analytes in bodily fluids |
US7842082B2 (en) | 2006-11-16 | 2010-11-30 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Bifurcated stent |
GB2457851B (en) | 2006-12-14 | 2011-01-05 | Ion Torrent Systems Inc | Methods and apparatus for measuring analytes using large scale fet arrays |
US8349167B2 (en) | 2006-12-14 | 2013-01-08 | Life Technologies Corporation | Methods and apparatus for detecting molecular interactions using FET arrays |
US8262900B2 (en) | 2006-12-14 | 2012-09-11 | Life Technologies Corporation | Methods and apparatus for measuring analytes using large scale FET arrays |
US11339430B2 (en) | 2007-07-10 | 2022-05-24 | Life Technologies Corporation | Methods and apparatus for measuring analytes using large scale FET arrays |
US8999636B2 (en) * | 2007-01-08 | 2015-04-07 | Toxic Report Llc | Reaction chamber |
US8741100B2 (en) | 2007-03-13 | 2014-06-03 | Heartland Technology Partners Llc | Liquid concentrator |
US8679291B2 (en) | 2007-03-13 | 2014-03-25 | Heartland Technology Partners Llc | Compact wastewater concentrator using waste heat |
US8790496B2 (en) | 2007-03-13 | 2014-07-29 | Heartland Technology Partners Llc | Compact wastewater concentrator and pollutant scrubber |
US10005678B2 (en) | 2007-03-13 | 2018-06-26 | Heartland Technology Partners Llc | Method of cleaning a compact wastewater concentrator |
US8716028B2 (en) | 2007-04-05 | 2014-05-06 | Nalco Company | Control over hydrogen fluoride levels in oxide etchant |
US20200037874A1 (en) | 2007-05-18 | 2020-02-06 | Dexcom, Inc. | Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise |
WO2008154416A2 (en) | 2007-06-07 | 2008-12-18 | Microchips, Inc. | Electrochemical biosensors and arrays |
US8723332B2 (en) | 2007-06-11 | 2014-05-13 | Invensas Corporation | Electrically interconnected stacked die assemblies |
DE102007031549B4 (de) * | 2007-07-06 | 2021-07-08 | Robert Bosch Gmbh | Vorrichtung aus einkristallinem Silizium und Verfahren zur Herstellung einer Vorrichtung aus einkristallinem Silizium |
CA2693059A1 (en) | 2007-07-13 | 2009-01-22 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Method and apparatus using electric field for improved biological assays |
DE102007032688A1 (de) * | 2007-07-13 | 2009-01-22 | Biotronik Vi Patent Ag | Implantat und System aus einem Implantat und einer Anregungsvorrichtung |
US8158430B1 (en) | 2007-08-06 | 2012-04-17 | Theranos, Inc. | Systems and methods of fluidic sample processing |
US20090042065A1 (en) * | 2007-08-10 | 2009-02-12 | Mphase Technologies, Inc. | Event Activated Micro Control Devices |
US20090042066A1 (en) * | 2007-08-10 | 2009-02-12 | Mphase Technologies, Inc. | Adjustable Barrier For Regulating Flow Of A Fluid |
US8366652B2 (en) * | 2007-08-17 | 2013-02-05 | The Invention Science Fund I, Llc | Systems, devices, and methods including infection-fighting and monitoring shunts |
US20090163977A1 (en) * | 2007-08-17 | 2009-06-25 | Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware | System, devices, and methods including sterilizing excitation delivery implants with cryptographic logic components |
US20110160644A1 (en) * | 2007-08-17 | 2011-06-30 | Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware | Systems, devices, and methods including catheters configured to release ultraviolet energy absorbing agents |
US8753304B2 (en) * | 2007-08-17 | 2014-06-17 | The Invention Science Fund I, Llc | Systems, devices, and methods including catheters having acoustically actuatable waveguide components for delivering a sterilizing stimulus to a region proximate a surface of the catheter |
US8706211B2 (en) * | 2007-08-17 | 2014-04-22 | The Invention Science Fund I, Llc | Systems, devices, and methods including catheters having self-cleaning surfaces |
US8734718B2 (en) * | 2007-08-17 | 2014-05-27 | The Invention Science Fund I, Llc | Systems, devices, and methods including catheters having an actively controllable therapeutic agent delivery component |
US8702640B2 (en) * | 2007-08-17 | 2014-04-22 | The Invention Science Fund I, Llc | System, devices, and methods including catheters configured to monitor and inhibit biofilm formation |
US20090048648A1 (en) * | 2007-08-17 | 2009-02-19 | Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware | Self-sterilizing device |
US8704379B2 (en) | 2007-09-10 | 2014-04-22 | Invensas Corporation | Semiconductor die mount by conformal die coating |
US7959669B2 (en) | 2007-09-12 | 2011-06-14 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Bifurcated stent with open ended side branch support |
US8778663B2 (en) * | 2007-09-18 | 2014-07-15 | Lawrence Livermore National Security, Llc. | Thermal cycler |
US20090076591A1 (en) * | 2007-09-19 | 2009-03-19 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Stent Design Allowing Extended Release of Drug and/or Enhanced Adhesion of Polymer to OD Surface |
EP2200613B1 (en) | 2007-09-21 | 2018-09-05 | The Johns Hopkins University | Phenazine derivatives and uses thereof |
CA3042430C (en) | 2007-10-02 | 2022-10-11 | Theranos Ip Company, Llc | Modular point-of-care devices and uses thereof |
US20090095926A1 (en) * | 2007-10-12 | 2009-04-16 | Macneish Iii William Jack | Physiological parameter detector |
JP5311801B2 (ja) * | 2007-11-09 | 2013-10-09 | キヤノン株式会社 | 浸透圧ポンプを用いた送液駆動機構および該送液駆動機構を有するマイクロチップ |
US7907330B2 (en) * | 2007-11-14 | 2011-03-15 | International Business Machines Corporation | Display element |
US8551556B2 (en) * | 2007-11-20 | 2013-10-08 | Palo Alto Research Center Incorporated | Method for obtaining controlled sidewall profile in print-patterned structures |
US7833266B2 (en) | 2007-11-28 | 2010-11-16 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Bifurcated stent with drug wells for specific ostial, carina, and side branch treatment |
US7722661B2 (en) * | 2007-12-19 | 2010-05-25 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Stent |
US8268604B2 (en) * | 2007-12-20 | 2012-09-18 | Abbott Point Of Care Inc. | Compositions for forming immobilized biological layers for sensing |
US8241697B2 (en) | 2007-12-20 | 2012-08-14 | Abbott Point Of Care Inc. | Formation of immobilized biological layers for sensing |
US8277501B2 (en) | 2007-12-21 | 2012-10-02 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Bi-stable bifurcated stent petal geometry |
EP2257250A2 (en) | 2008-01-29 | 2010-12-08 | Gilbert H. Kliman | Drug delivery devices, kits and methods therefor |
JP2011510751A (ja) * | 2008-02-01 | 2011-04-07 | ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド | 薬剤を区別して放出する薬剤にてコーティングされた医療器具 |
JP4577370B2 (ja) * | 2008-02-12 | 2010-11-10 | 株式会社デンソー | センサ装置およびその製造方法 |
CN101999167B (zh) | 2008-03-12 | 2013-07-17 | 伊文萨思公司 | 支撑安装的电互连管芯组件 |
US11730407B2 (en) | 2008-03-28 | 2023-08-22 | Dexcom, Inc. | Polymer membranes for continuous analyte sensors |
US8583204B2 (en) | 2008-03-28 | 2013-11-12 | Dexcom, Inc. | Polymer membranes for continuous analyte sensors |
US8682408B2 (en) | 2008-03-28 | 2014-03-25 | Dexcom, Inc. | Polymer membranes for continuous analyte sensors |
US20090259217A1 (en) * | 2008-04-09 | 2009-10-15 | Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware | Methods and systems associated with delivery of one or more agents to an individual |
US20090259215A1 (en) * | 2008-04-09 | 2009-10-15 | Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware | Methods and systems associated with delivery of one or more agents to an individual |
US9153517B2 (en) | 2008-05-20 | 2015-10-06 | Invensas Corporation | Electrical connector between die pad and z-interconnect for stacked die assemblies |
US7863159B2 (en) | 2008-06-19 | 2011-01-04 | Vertical Circuits, Inc. | Semiconductor die separation method |
US8932340B2 (en) | 2008-05-29 | 2015-01-13 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Bifurcated stent and delivery system |
EP2307577B1 (en) | 2008-06-25 | 2015-06-03 | Life Technologies Corporation | Methods for measuring analytes using large scale fet arrays |
CA2668792C (en) * | 2008-06-30 | 2017-08-01 | Tyco Healthcare Group Lp | Valve assembly including a dissolvable valve member |
US7951193B2 (en) * | 2008-07-23 | 2011-05-31 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Drug-eluting stent |
DE102008040788A1 (de) * | 2008-07-28 | 2010-02-11 | Biotronik Crm Patent Ag | Vorrichtung und Verfahren zur Erfassung der Strömungsgeschwindigkeit eines Blutstromes und Herz-/Kreislauf-Unterstützungsvorrichtung |
US20100028403A1 (en) * | 2008-07-31 | 2010-02-04 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Medical devices for therapeutic agent delivery |
US20100025238A1 (en) * | 2008-07-31 | 2010-02-04 | Medtronic Minimed, Inc. | Analyte sensor apparatuses having improved electrode configurations and methods for making and using them |
US8700114B2 (en) * | 2008-07-31 | 2014-04-15 | Medtronic Minmed, Inc. | Analyte sensor apparatuses comprising multiple implantable sensor elements and methods for making and using them |
US20100070188A1 (en) * | 2008-08-08 | 2010-03-18 | Neal Solomon | Intelligent medical device system for on-demand diagnostics |
WO2010033724A2 (en) | 2008-09-19 | 2010-03-25 | Dexcom, Inc. | Particle-containing membrane and particulate electrode for analyte sensors |
TWI361169B (en) * | 2008-10-20 | 2012-04-01 | Nat Chip Implementation Ct Nat Applied Res Lab | Biosensor package structure with micro-fluidic channel |
US20100301398A1 (en) * | 2009-05-29 | 2010-12-02 | Ion Torrent Systems Incorporated | Methods and apparatus for measuring analytes |
US20100137143A1 (en) | 2008-10-22 | 2010-06-03 | Ion Torrent Systems Incorporated | Methods and apparatus for measuring analytes |
US20100136097A1 (en) * | 2008-12-02 | 2010-06-03 | Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware | Systems for modulating inflammation |
US20100137246A1 (en) * | 2008-12-02 | 2010-06-03 | Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware | Anti-inflammatory compositions and methods |
US20100137247A1 (en) * | 2008-12-02 | 2010-06-03 | Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware | Anti-inflammatory compositions and methods |
US20110295090A1 (en) | 2008-12-04 | 2011-12-01 | Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware | Systems, devices, and methods including implantable devices with anti-microbial properties |
US20110208026A1 (en) * | 2008-12-04 | 2011-08-25 | Goodall Eleanor V | Systems, devices, and methods including implantable devices with anti-microbial properties |
US20110152751A1 (en) * | 2008-12-04 | 2011-06-23 | Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware | Systems, devices, and methods including catheters having UV-Energy emitting coatings |
US20110208023A1 (en) * | 2008-12-04 | 2011-08-25 | Goodall Eleanor V | Systems, devices, and methods including implantable devices with anti-microbial properties |
US20110208021A1 (en) * | 2008-12-04 | 2011-08-25 | Goodall Eleanor V | Systems, devices, and methods including implantable devices with anti-microbial properties |
EP2384168B1 (en) * | 2008-12-04 | 2014-10-08 | Searete LLC | Actively-controllable sterilizing excitation delivery implants |
US8285387B2 (en) | 2008-12-12 | 2012-10-09 | Microchips, Inc. | Wireless communication with a medical implant |
US8236238B2 (en) * | 2009-01-21 | 2012-08-07 | Palo Alto Research Center Incorporated | Drug deactivation system |
US7838715B2 (en) * | 2009-01-21 | 2010-11-23 | Palo Alto Research Center Incorporated | Drug deactivation system and method of deactivating a drug using the same |
US9480795B2 (en) | 2009-01-21 | 2016-11-01 | Palo Alto Research Center Incorporated | Sensor system for drug delivery device, drug delivery device having the same and method of using the same |
WO2010093958A2 (en) | 2009-02-12 | 2010-08-19 | Heartland Technology Partners Llc | Compact wastewater concentrator using waste heat |
US8410690B2 (en) * | 2009-02-13 | 2013-04-02 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Display device with desiccant |
US8124953B2 (en) * | 2009-03-12 | 2012-02-28 | Infineon Technologies Ag | Sensor device having a porous structure element |
JP2012520731A (ja) * | 2009-03-20 | 2012-09-10 | インキューブ ラブズ, エルエルシー | 固形薬物送達装置、処方物および使用法 |
JP5080687B2 (ja) * | 2009-04-07 | 2012-11-21 | パナソニック株式会社 | センサチップとこれを用いる測定器及び血液検査装置 |
US8278758B1 (en) * | 2009-04-29 | 2012-10-02 | Massachusetts Institute Of Technology | Multilevel reservoirs for integrated circuit interconnects |
US8673627B2 (en) | 2009-05-29 | 2014-03-18 | Life Technologies Corporation | Apparatus and methods for performing electrochemical reactions |
US8574835B2 (en) | 2009-05-29 | 2013-11-05 | Life Technologies Corporation | Scaffolded nucleic acid polymer particles and methods of making and using |
US8776573B2 (en) | 2009-05-29 | 2014-07-15 | Life Technologies Corporation | Methods and apparatus for measuring analytes |
US20120261274A1 (en) | 2009-05-29 | 2012-10-18 | Life Technologies Corporation | Methods and apparatus for measuring analytes |
TW201043224A (en) * | 2009-06-06 | 2010-12-16 | Univ Nat Taiwan | Drug delivery chip and fabricating method thereof |
TWI570879B (zh) | 2009-06-26 | 2017-02-11 | 英維瑟斯公司 | 半導體總成及晶粒堆疊總成 |
US8664963B2 (en) * | 2009-07-24 | 2014-03-04 | Alliance For Sustainable Energy, Llc | Test device for measuring permeability of a barrier material |
JP2013501532A (ja) * | 2009-08-08 | 2013-01-17 | サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | 埋め込み可能なセンサデバイス及びそのようなセンサデバイスに連結可能な医薬送達デバイス |
EP2496936B1 (en) | 2009-10-16 | 2018-02-21 | Microchips Biotech, Inc. | Multi-channel potentiostat for biosensor arrays and method of operation |
BR112012009196B1 (pt) | 2009-10-19 | 2021-03-30 | Labrador Diagnostics Llc | Sistema para modelar a progressão de uma doença dentro de uma população |
WO2011056668A2 (en) | 2009-10-27 | 2011-05-12 | Vertical Circuits, Inc. | Selective die electrical insulation additive process |
MY147335A (en) * | 2009-10-27 | 2012-11-30 | Mimos Berhad | An integrated packaged environmental sensor and roic and a method of fabricating the same |
TWI544604B (zh) | 2009-11-04 | 2016-08-01 | 英維瑟斯公司 | 具有降低應力電互連的堆疊晶粒總成 |
US9869613B2 (en) | 2010-02-12 | 2018-01-16 | Fluidion Sas | Passive micro-vessel and sensor |
US9772261B2 (en) | 2010-02-12 | 2017-09-26 | Fluidion Sas | Passive micro-vessel and sensor |
US9389158B2 (en) | 2010-02-12 | 2016-07-12 | Dan Angelescu | Passive micro-vessel and sensor |
BR112012020285B1 (pt) * | 2010-02-12 | 2020-12-29 | Dan Angelescu | dispositivo, ferramenta, sistema e método para comunicar sua posição por emissão acústica |
US10408040B2 (en) | 2010-02-12 | 2019-09-10 | Fluidion Sas | Passive micro-vessel and sensor |
US8828246B2 (en) | 2010-02-18 | 2014-09-09 | Anpac Bio-Medical Science Co., Ltd. | Method of fabricating micro-devices |
US8810236B2 (en) * | 2010-03-09 | 2014-08-19 | Nokia Corporation | Apparatus and associated methods |
TWI547688B (zh) | 2010-06-30 | 2016-09-01 | 生命技術公司 | 離子感測電荷累積電路及方法 |
TWI569025B (zh) | 2010-06-30 | 2017-02-01 | 生命技術公司 | 用於測試離子感測場效電晶體(isfet)陣列之裝置及方法 |
CN103189986A (zh) | 2010-06-30 | 2013-07-03 | 生命科技公司 | 用于检测和测量化学反应和化合物的晶体管电路 |
US11307166B2 (en) | 2010-07-01 | 2022-04-19 | Life Technologies Corporation | Column ADC |
JP5876044B2 (ja) | 2010-07-03 | 2016-03-02 | ライフ テクノロジーズ コーポレーション | 低濃度ドープドレインを有する化学的感応性センサ |
GB201012490D0 (en) | 2010-07-26 | 2010-09-08 | Randox Lab Ltd | Sealed well assembly, cartridge thereof, and apparatus and method for opening a sealed well assembly |
EP2600761A4 (en) | 2010-08-06 | 2014-08-13 | Microchips Inc | MEMBRANE COMPOSITION FOR BIOSENSOR, BIOSENSOR AND METHODS OF MAKING THE SAME |
WO2012035429A2 (en) | 2010-09-13 | 2012-03-22 | The University Of British Columbia | Remotely controlled drug delivery systems |
US9618475B2 (en) | 2010-09-15 | 2017-04-11 | Life Technologies Corporation | Methods and apparatus for measuring analytes |
US8685324B2 (en) | 2010-09-24 | 2014-04-01 | Life Technologies Corporation | Matched pair transistor circuits |
EP2438860A1 (de) * | 2010-10-07 | 2012-04-11 | BIOTRONIK SE & Co. KG | Medizinisches Sensorsystem |
US9687182B2 (en) * | 2010-10-07 | 2017-06-27 | Biotronik Se & Co. Kg | Medical sensor system for detecting a feature in a body |
GB2489193A (en) * | 2010-10-29 | 2012-09-26 | Univ Warwick | Ingestible sensor device to detect gases and VOCs in the gastrointestinal tract |
US8721771B2 (en) | 2011-01-21 | 2014-05-13 | Heartland Technology Partners Llc | Condensation plume mitigation system for exhaust stacks |
SG192069A1 (en) | 2011-01-21 | 2013-08-30 | Theranos Inc | Systems and methods for sample use maximization |
WO2012158202A2 (en) * | 2011-05-19 | 2012-11-22 | Abbott Diabetes Care Inc. | Analyte sensors and methods of fabricating them |
US11527774B2 (en) | 2011-06-29 | 2022-12-13 | Space Charge, LLC | Electrochemical energy storage devices |
US9853325B2 (en) | 2011-06-29 | 2017-12-26 | Space Charge, LLC | Rugged, gel-free, lithium-free, high energy density solid-state electrochemical energy storage devices |
US10601074B2 (en) | 2011-06-29 | 2020-03-24 | Space Charge, LLC | Rugged, gel-free, lithium-free, high energy density solid-state electrochemical energy storage devices |
US11996517B2 (en) | 2011-06-29 | 2024-05-28 | Space Charge, LLC | Electrochemical energy storage devices |
US9448198B2 (en) * | 2011-07-05 | 2016-09-20 | Stmicroelectronics Pte Ltd. | Microsensor with integrated temperature control |
DE102011107547B4 (de) * | 2011-07-11 | 2015-08-06 | Krohne Messtechnik Gmbh | Druckaufnehmer für ein Vortex-Durchflussmessgerät, Vortex-Durchflussmessgerät und Verfahren zur Herstellung eines solchen Druckaufnehmers |
US10427153B2 (en) | 2011-08-25 | 2019-10-01 | Microchips Biotech, Inc. | Systems and methods for sealing a plurality of reservoirs of a microchip element with a sealing grid |
DK2747642T3 (da) | 2011-08-25 | 2021-08-02 | Microchips Biotech Inc | Pladsbesparende opbevaringsindretninger og fremgangsmåde til fremstilling heraf |
AU2012304637A1 (en) * | 2011-09-06 | 2014-04-03 | Phase2 Microtechnologies, Llc | Measurement device with sensor array |
US9632102B2 (en) | 2011-09-25 | 2017-04-25 | Theranos, Inc. | Systems and methods for multi-purpose analysis |
US8840838B2 (en) | 2011-09-25 | 2014-09-23 | Theranos, Inc. | Centrifuge configurations |
US9619627B2 (en) | 2011-09-25 | 2017-04-11 | Theranos, Inc. | Systems and methods for collecting and transmitting assay results |
US9664702B2 (en) | 2011-09-25 | 2017-05-30 | Theranos, Inc. | Fluid handling apparatus and configurations |
US20140170735A1 (en) | 2011-09-25 | 2014-06-19 | Elizabeth A. Holmes | Systems and methods for multi-analysis |
US8475739B2 (en) | 2011-09-25 | 2013-07-02 | Theranos, Inc. | Systems and methods for fluid handling |
US9268915B2 (en) | 2011-09-25 | 2016-02-23 | Theranos, Inc. | Systems and methods for diagnosis or treatment |
US10012664B2 (en) | 2011-09-25 | 2018-07-03 | Theranos Ip Company, Llc | Systems and methods for fluid and component handling |
US9810704B2 (en) | 2013-02-18 | 2017-11-07 | Theranos, Inc. | Systems and methods for multi-analysis |
US9250229B2 (en) | 2011-09-25 | 2016-02-02 | Theranos, Inc. | Systems and methods for multi-analysis |
US9296624B2 (en) | 2011-10-11 | 2016-03-29 | Heartland Technology Partners Llc | Portable compact wastewater concentrator |
US9970984B2 (en) | 2011-12-01 | 2018-05-15 | Life Technologies Corporation | Method and apparatus for identifying defects in a chemical sensor array |
US8821798B2 (en) | 2012-01-19 | 2014-09-02 | Life Technologies Corporation | Titanium nitride as sensing layer for microwell structure |
US8747748B2 (en) | 2012-01-19 | 2014-06-10 | Life Technologies Corporation | Chemical sensor with conductive cup-shaped sensor surface |
EP2822646B1 (en) | 2012-03-09 | 2023-10-18 | Mayo Foundation For Medical Education And Research | Modulating afferent signals to treat medical conditions |
US8808497B2 (en) | 2012-03-23 | 2014-08-19 | Heartland Technology Partners Llc | Fluid evaporator for an open fluid reservoir |
JP5579218B2 (ja) * | 2012-03-28 | 2014-08-27 | 株式会社東芝 | 圧力検知素子の製造方法 |
US8685708B2 (en) | 2012-04-18 | 2014-04-01 | Pathogenetix, Inc. | Device for preparing a sample |
US8786331B2 (en) | 2012-05-29 | 2014-07-22 | Life Technologies Corporation | System for reducing noise in a chemical sensor array |
US20130330531A1 (en) * | 2012-06-06 | 2013-12-12 | Cheil Industries, Inc. | Barrier stacks and methods of making the same |
US8790400B2 (en) | 2012-06-13 | 2014-07-29 | Elwha Llc | Breast implant with covering and analyte sensors responsive to external power source |
US9144489B2 (en) | 2012-06-13 | 2015-09-29 | Elwha Llc | Breast implant with covering, analyte sensors and internal power source |
US8795359B2 (en) | 2012-06-13 | 2014-08-05 | Elwha Llc | Breast implant with regionalized analyte sensors and internal power source |
US8808373B2 (en) | 2012-06-13 | 2014-08-19 | Elwha Llc | Breast implant with regionalized analyte sensors responsive to external power source |
US9144488B2 (en) | 2012-06-13 | 2015-09-29 | Elwha Llc | Breast implant with analyte sensors responsive to external power source |
US9211185B2 (en) | 2012-06-13 | 2015-12-15 | Elwha Llc | Breast implant with analyte sensors and internal power source |
US9320465B2 (en) | 2012-06-25 | 2016-04-26 | International Business Machines Corporation | Bio-chips and nano-biochips |
US9136160B2 (en) * | 2012-06-29 | 2015-09-15 | Institute of Microelectronics, Chinese Academy of Sciences | Solid hole array and method for forming the same |
US8741101B2 (en) | 2012-07-13 | 2014-06-03 | Heartland Technology Partners Llc | Liquid concentrator |
TWI464388B (zh) * | 2012-08-17 | 2014-12-11 | Wistron Corp | 光校正裝置、生物檢測校正系統及其操作方法 |
WO2014045762A1 (ja) * | 2012-09-21 | 2014-03-27 | テルモ株式会社 | 蛍光センサ及びセンサシステム |
US9297816B1 (en) * | 2012-12-21 | 2016-03-29 | University Of South Florida | Devices and methods for measuring blood coagulation |
AU2013361154B2 (en) | 2012-12-21 | 2017-02-02 | Microchips Biotech, Inc. | Implantable medical device for minimally-invasive insertion |
US9080968B2 (en) | 2013-01-04 | 2015-07-14 | Life Technologies Corporation | Methods and systems for point of use removal of sacrificial material |
US9841398B2 (en) | 2013-01-08 | 2017-12-12 | Life Technologies Corporation | Methods for manufacturing well structures for low-noise chemical sensors |
US8962366B2 (en) | 2013-01-28 | 2015-02-24 | Life Technologies Corporation | Self-aligned well structures for low-noise chemical sensors |
WO2014122221A1 (en) * | 2013-02-06 | 2014-08-14 | Dan Angelescu | Passive micro-vessel and sensor |
US8585869B1 (en) | 2013-02-07 | 2013-11-19 | Heartland Technology Partners Llc | Multi-stage wastewater treatment system |
US9199861B2 (en) | 2013-02-07 | 2015-12-01 | Heartland Technology Partners Llc | Wastewater processing systems for power plants and other industrial sources |
CN104994901B (zh) | 2013-02-28 | 2019-06-28 | 微芯片生物技术公司 | 用于微创插入的可植入医疗装置 |
WO2014164654A1 (en) | 2013-03-11 | 2014-10-09 | The University Of Toledo | A biosensor device to target analytes in situ, in vivo, and/or in real time, and methods of making and using the same |
US8963216B2 (en) | 2013-03-13 | 2015-02-24 | Life Technologies Corporation | Chemical sensor with sidewall spacer sensor surface |
US8841217B1 (en) | 2013-03-13 | 2014-09-23 | Life Technologies Corporation | Chemical sensor with protruded sensor surface |
CN105051525B (zh) | 2013-03-15 | 2019-07-26 | 生命科技公司 | 具有薄导电元件的化学设备 |
WO2014149780A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Life Technologies Corporation | Chemical sensor with consistent sensor surface areas |
US9835585B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-12-05 | Life Technologies Corporation | Chemical sensor with protruded sensor surface |
US20140336063A1 (en) | 2013-05-09 | 2014-11-13 | Life Technologies Corporation | Windowed Sequencing |
KR20140136277A (ko) * | 2013-05-20 | 2014-11-28 | 삼성전자주식회사 | 미세유동장치 |
US10458942B2 (en) | 2013-06-10 | 2019-10-29 | Life Technologies Corporation | Chemical sensor array having multiple sensors per well |
US10415084B2 (en) | 2013-06-27 | 2019-09-17 | Quark Biosciences Taiwan, Inc. | Multiplex slide plate device and operation method thereof |
US9724692B2 (en) * | 2013-06-27 | 2017-08-08 | Quark Biosciences, Inc. | Multiplex slide plate |
US9937124B2 (en) | 2014-09-11 | 2018-04-10 | International Business Machines Corporation | Microchip substance delivery devices having low-power electromechanical release mechanisms |
CN111505087A (zh) | 2014-12-18 | 2020-08-07 | 生命科技公司 | 使用大规模 fet 阵列测量分析物的方法和装置 |
US9677998B2 (en) | 2014-12-18 | 2017-06-13 | Ecolab Usa Inc. | Control over etching molecule levels in etching compositions |
TWI832669B (zh) | 2014-12-18 | 2024-02-11 | 美商生命技術公司 | 具有傳輸器組態的高資料速率積體電路 |
US10077472B2 (en) | 2014-12-18 | 2018-09-18 | Life Technologies Corporation | High data rate integrated circuit with power management |
US9759651B2 (en) | 2014-12-23 | 2017-09-12 | Magellan Diagnostics, Inc. | Combination optical hemoglobin and electrochemical lead assay |
JP6607593B2 (ja) * | 2015-02-10 | 2019-11-20 | 国立大学法人 筑波大学 | 脱ミエリン化剤及び電極 |
US9798886B2 (en) | 2015-07-08 | 2017-10-24 | International Business Machines Corporation | Bio-medical sensing platform |
US9871019B2 (en) | 2015-07-17 | 2018-01-16 | Invensas Corporation | Flipped die stack assemblies with leadframe interconnects |
US9825002B2 (en) | 2015-07-17 | 2017-11-21 | Invensas Corporation | Flipped die stack |
US9490195B1 (en) | 2015-07-17 | 2016-11-08 | Invensas Corporation | Wafer-level flipped die stacks with leadframes or metal foil interconnects |
US10881788B2 (en) | 2015-10-30 | 2021-01-05 | International Business Machines Corporation | Delivery device including reactive material for programmable discrete delivery of a substance |
KR102677256B1 (ko) | 2015-12-11 | 2024-06-21 | 세라아이피 에이지 | 환자에게 유체를 공급 및/또는 환자로부터 유체를 배출시키는 유체 인터페이스 장치 |
US9508691B1 (en) | 2015-12-16 | 2016-11-29 | Invensas Corporation | Flipped die stacks with multiple rows of leadframe interconnects |
US11432750B2 (en) * | 2016-03-14 | 2022-09-06 | Abbott Diabetes Care Inc. | In vivo enzyme activity sensors and methods |
US10566310B2 (en) | 2016-04-11 | 2020-02-18 | Invensas Corporation | Microelectronic packages having stacked die and wire bond interconnects |
US9595511B1 (en) | 2016-05-12 | 2017-03-14 | Invensas Corporation | Microelectronic packages and assemblies with improved flyby signaling operation |
US9728524B1 (en) | 2016-06-30 | 2017-08-08 | Invensas Corporation | Enhanced density assembly having microelectronic packages mounted at substantial angle to board |
CN107782767B (zh) * | 2016-08-26 | 2022-01-07 | 深迪半导体(绍兴)有限公司 | 一种气体传感器加热盘及加工方法 |
US10620151B2 (en) | 2016-08-30 | 2020-04-14 | Analog Devices Global | Electrochemical sensor, and a method of forming an electrochemical sensor |
US12188893B2 (en) | 2016-08-30 | 2025-01-07 | Analog Devices International Unlimited Company | Electrochemical sensor, and a method of forming an electrochemical sensor |
US11268927B2 (en) | 2016-08-30 | 2022-03-08 | Analog Devices International Unlimited Company | Electrochemical sensor, and a method of forming an electrochemical sensor |
US10864359B2 (en) * | 2017-05-02 | 2020-12-15 | Bernard Fryshman | Induction heating systems |
CN108968976B (zh) | 2017-05-31 | 2022-09-13 | 心脏起搏器股份公司 | 具有化学传感器的植入式医疗设备 |
US11304893B2 (en) | 2017-07-24 | 2022-04-19 | California Institute Of Technology | Low power, chemically amplified, electrically removable barrier |
WO2019023093A1 (en) | 2017-07-26 | 2019-01-31 | Cardiac Pacemakers, Inc. | SYSTEMS AND METHODS FOR POSTURE DISAMBIGULATION |
CN109381195B (zh) | 2017-08-10 | 2023-01-10 | 心脏起搏器股份公司 | 包括电解质传感器融合的系统和方法 |
CN109419515B (zh) | 2017-08-23 | 2023-03-24 | 心脏起搏器股份公司 | 具有分级激活的可植入化学传感器 |
CA3073719A1 (en) * | 2017-08-24 | 2019-02-28 | The Regents Of The University Of Michigan | Precision bio-chemotronic system |
WO2019088984A1 (en) * | 2017-10-30 | 2019-05-09 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Microfluidic devices |
CN109864746B (zh) | 2017-12-01 | 2023-09-29 | 心脏起搏器股份公司 | 用于医学装置的多模式分析物传感器 |
CN109864747B (zh) | 2017-12-05 | 2023-08-25 | 心脏起搏器股份公司 | 多模式分析物传感器光电子接口 |
US10520673B2 (en) * | 2017-12-28 | 2019-12-31 | Lightwave Logic Inc. | Protection layers for polymer modulators/waveguides |
US20210038861A1 (en) * | 2018-02-02 | 2021-02-11 | Microbot Medical Ltd. | Self-cleaning catheter systems with self-monitoring capabilities |
US11022579B2 (en) | 2018-02-05 | 2021-06-01 | Analog Devices International Unlimited Company | Retaining cap |
WO2019173626A1 (en) | 2018-03-07 | 2019-09-12 | Space Charge, LLC | Thin-film solid-state energy-storage devices |
US11109784B2 (en) * | 2018-04-09 | 2021-09-07 | California Institute Of Technology | Metal-enzyme sandwich layers |
GB201807489D0 (en) * | 2018-05-08 | 2018-06-20 | Sentinel Subsea Ltd | Apparatus and method |
JP6683230B2 (ja) * | 2018-09-27 | 2020-04-15 | 横河電機株式会社 | 測定装置 |
KR102631453B1 (ko) | 2018-10-02 | 2024-01-31 | 삼성디스플레이 주식회사 | 잉크젯 프린팅 장치 |
US11473191B2 (en) * | 2019-02-27 | 2022-10-18 | Applied Materials, Inc. | Method for creating a dielectric filled nanostructured silica substrate for flat optical devices |
WO2020243510A1 (en) | 2019-05-31 | 2020-12-03 | Heartland Technology Partners Llc | Harmful substance removal system and method |
US11517831B2 (en) * | 2019-06-25 | 2022-12-06 | George Andrew Rabroker | Abatement system for pyrophoric chemicals and method of use |
US12109591B2 (en) | 2019-09-09 | 2024-10-08 | GE Precision Healthcare LLC | Ultrasound transducer array architecture and method of manufacture |
US20230027746A1 (en) * | 2019-12-13 | 2023-01-26 | Massachusetts Institute Of Technology | Dispensing device with membrane based trigger |
US11760169B2 (en) | 2020-08-20 | 2023-09-19 | Denso International America, Inc. | Particulate control systems and methods for olfaction sensors |
US12251991B2 (en) | 2020-08-20 | 2025-03-18 | Denso International America, Inc. | Humidity control for olfaction sensors |
US11932080B2 (en) | 2020-08-20 | 2024-03-19 | Denso International America, Inc. | Diagnostic and recirculation control systems and methods |
US11881093B2 (en) | 2020-08-20 | 2024-01-23 | Denso International America, Inc. | Systems and methods for identifying smoking in vehicles |
US11828210B2 (en) | 2020-08-20 | 2023-11-28 | Denso International America, Inc. | Diagnostic systems and methods of vehicles using olfaction |
US11636870B2 (en) | 2020-08-20 | 2023-04-25 | Denso International America, Inc. | Smoking cessation systems and methods |
US12017506B2 (en) | 2020-08-20 | 2024-06-25 | Denso International America, Inc. | Passenger cabin air control systems and methods |
US11813926B2 (en) | 2020-08-20 | 2023-11-14 | Denso International America, Inc. | Binding agent and olfaction sensor |
US11760170B2 (en) | 2020-08-20 | 2023-09-19 | Denso International America, Inc. | Olfaction sensor preservation systems and methods |
Family Cites Families (242)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US538709A (en) * | 1895-05-07 | Desk-ruler | ||
US3216411A (en) * | 1962-05-16 | 1965-11-09 | Nippon Electric Co | Ingestible transmitter for the detection of bleeding in the gastrointestinal canal |
US3692027A (en) | 1971-04-23 | 1972-09-19 | Everett H Ellinwood Jr | Implanted medication dispensing device and method |
US3791377A (en) * | 1971-06-30 | 1974-02-12 | T Norby | Radio capsule battery |
US3921636A (en) | 1973-01-15 | 1975-11-25 | Alza Corp | Novel drug delivery device |
US4003379A (en) * | 1974-04-23 | 1977-01-18 | Ellinwood Jr Everett H | Apparatus and method for implanted self-powered medication dispensing |
US4089734A (en) * | 1974-09-16 | 1978-05-16 | Raytheon Company | Integrated circuit fusing technique |
US3952741A (en) | 1975-01-09 | 1976-04-27 | Bend Research Inc. | Controlled release delivery system by an osmotic bursting mechanism |
US4209894A (en) | 1978-04-27 | 1980-07-01 | Texas Instruments Incorporated | Fusible-link semiconductor memory |
US4345981A (en) * | 1978-11-24 | 1982-08-24 | Diamond Shamrock Corporation | Anodically polarized surface for biofouling and scale control |
US4360019A (en) | 1979-02-28 | 1982-11-23 | Andros Incorporated | Implantable infusion device |
DE2911558A1 (de) | 1979-03-23 | 1980-09-25 | Alza Corp | Abgabevorrichtung fuer fluessigkeiten |
US4731051A (en) * | 1979-04-27 | 1988-03-15 | The Johns Hopkins University | Programmable control means for providing safe and controlled medication infusion |
JPS57163309A (en) | 1981-04-01 | 1982-10-07 | Olympus Optical Co Ltd | Capsule apparatus for medical use |
US4571543A (en) * | 1983-03-28 | 1986-02-18 | Southwest Medical Products, Inc. | Specific material detection and measuring device |
US4856188A (en) * | 1984-10-12 | 1989-08-15 | Drug Delivery Systems Inc. | Method for making disposable and/or replenishable transdermal drug applicators |
GB8422876D0 (en) | 1984-09-11 | 1984-10-17 | Secr Defence | Silicon implant devices |
US4585652A (en) | 1984-11-19 | 1986-04-29 | Regents Of The University Of Minnesota | Electrochemical controlled release drug delivery system |
DE3602796A1 (de) * | 1986-01-30 | 1987-08-06 | Messerschmitt Boelkow Blohm | Sensorelement mit einem gedaechtnis fuer anormale aenderungen der einfallenden lichtintensitaet |
CH670381A5 (ja) * | 1986-05-05 | 1989-06-15 | Sulzer Ag | |
US4865813A (en) * | 1986-07-07 | 1989-09-12 | Leon Luis P | Disposable analytical device |
US5042975A (en) | 1986-07-25 | 1991-08-27 | Rutgers, The State University Of New Jersey | Iontotherapeutic device and process and iontotherapeutic unit dose |
US4731049A (en) | 1987-01-30 | 1988-03-15 | Ionics, Incorporated | Cell for electrically controlled transdermal drug delivery |
US4874500A (en) | 1987-07-15 | 1989-10-17 | Sri International | Microelectrochemical sensor and sensor array |
US5387419A (en) * | 1988-03-31 | 1995-02-07 | The University Of Michigan | System for controlled release of antiarrhythmic agents |
US5252294A (en) | 1988-06-01 | 1993-10-12 | Messerschmitt-Bolkow-Blohm Gmbh | Micromechanical structure |
EP0347579B1 (de) | 1988-06-01 | 1994-03-30 | Daimler-Benz Aerospace Aktiengesellschaft | Vorrichtung mit Träger besonderer Struktur zur Aufnahme, Untersuchung und Behandlung von Proben |
DD296998A5 (de) | 1988-07-05 | 1991-12-19 | Tu Karl-Marx-Stadt,Sektion Informationstechnik Wb Geraetetechnik,De | Anordnung zur stroemungswiderstandsveraenderung in von fluessigkeiten oder gasen durchstroemten anordnungen |
US5261870A (en) * | 1988-10-26 | 1993-11-16 | Biopore, Inc. | Separation barrier with plugged pores |
US5200051A (en) | 1988-11-14 | 1993-04-06 | I-Stat Corporation | Wholly microfabricated biosensors and process for the manufacture and use thereof |
DE3908822A1 (de) | 1989-03-18 | 1990-09-20 | Voss Gunther Meinhardt | Neue mikro-wirkstoffkapsel, die zeitlich und volumenmaessig kontrolliert, gezielt arzneistoffe abgeben kann |
DE3915920A1 (de) * | 1989-05-16 | 1990-11-22 | Messerschmitt Boelkow Blohm | Mikromechanische struktur |
US5101814A (en) | 1989-08-11 | 1992-04-07 | Palti Yoram Prof | System for monitoring and controlling blood glucose |
US5041107A (en) | 1989-10-06 | 1991-08-20 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Electrically controllable, non-occluding, body implantable drug delivery system |
GB9001234D0 (en) * | 1990-01-19 | 1990-03-21 | Morris Christopher P | Improvements relating to conveying and separation apparatus |
US5229131A (en) * | 1990-02-05 | 1993-07-20 | University Of Michigan | Pulsatile drug delivery system |
US5147297A (en) | 1990-05-07 | 1992-09-15 | Alza Corporation | Iontophoretic delivery device |
US5143066A (en) * | 1990-05-08 | 1992-09-01 | University Of Pittsburgh | Optical fiber sensors for continuous monitoring of biochemicals and related method |
US5170801A (en) | 1990-10-02 | 1992-12-15 | Glaxo Inc. | Medical capsule device actuated by radio-frequency (rf) signal |
US5196002A (en) | 1990-10-09 | 1993-03-23 | University Of Utah Research Foundation | Implantable drug delivery system with piston acutation |
US5167625A (en) | 1990-10-09 | 1992-12-01 | Sarcos Group | Multiple vesicle implantable drug delivery system |
US5493177A (en) * | 1990-12-03 | 1996-02-20 | The Regents Of The University Of California | Sealed micromachined vacuum and gas filled devices |
US5893840A (en) | 1991-01-04 | 1999-04-13 | Medtronic, Inc. | Releasable microcapsules on balloon catheters |
US5102402A (en) * | 1991-01-04 | 1992-04-07 | Medtronic, Inc. | Releasable coatings on balloon catheters |
US5254081A (en) | 1991-02-01 | 1993-10-19 | Empi, Inc. | Multiple site drug iontophoresis electronic device and method |
US5391164A (en) | 1991-05-03 | 1995-02-21 | Giampapa; Vincent C. | Subcutaneous implantable multiple-agent delivery system |
US5101874A (en) * | 1991-05-17 | 1992-04-07 | David R. Webb Co., Inc. | Tangential rotary slicer |
US5279607A (en) | 1991-05-30 | 1994-01-18 | The State University Of New York | Telemetry capsule and process |
WO1993003790A1 (en) | 1991-08-26 | 1993-03-04 | Rutgers, The State University Of New Jersey | Iontotherapeutic device and process |
US5605662A (en) * | 1993-11-01 | 1997-02-25 | Nanogen, Inc. | Active programmable electronic devices for molecular biological analysis and diagnostics |
CA2123428A1 (en) * | 1991-11-13 | 1993-05-27 | John Corish | Drug delivery device |
US5193539A (en) * | 1991-12-18 | 1993-03-16 | Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research | Implantable microstimulator |
US5262127A (en) * | 1992-02-12 | 1993-11-16 | The Regents Of The University Of Michigan | Solid state chemical micro-reservoirs |
US5198002A (en) * | 1992-03-12 | 1993-03-30 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Gas stream clean-up filter and method for forming same |
US5429822A (en) * | 1992-03-13 | 1995-07-04 | Cambridge Scientific, Inc. | Biodegradable bursting release system |
US5756117A (en) | 1992-04-08 | 1998-05-26 | International Medical Asscociates, Inc. | Multidose transdermal drug delivery system |
US5304293A (en) | 1992-05-11 | 1994-04-19 | Teknekron Sensor Development Corporation | Microsensors for gaseous and vaporous species |
US5318557A (en) | 1992-07-13 | 1994-06-07 | Elan Medical Technologies Limited | Medication administering device |
US5288463A (en) * | 1992-10-23 | 1994-02-22 | Eastman Kodak Company | Positive flow control in an unvented container |
US5449382A (en) | 1992-11-04 | 1995-09-12 | Dayton; Michael P. | Minimally invasive bioactivated endoprosthesis for vessel repair |
US6256522B1 (en) * | 1992-11-23 | 2001-07-03 | University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education | Sensors for continuous monitoring of biochemicals and related method |
US5380272A (en) * | 1993-01-28 | 1995-01-10 | Scientific Innovations Ltd. | Transcutaneous drug delivery applicator |
US5368588A (en) | 1993-02-26 | 1994-11-29 | Bettinger; David S. | Parenteral fluid medication reservoir pump |
US5366454A (en) | 1993-03-17 | 1994-11-22 | La Corporation De L'ecole Polytechnique | Implantable medication dispensing device |
US5336454A (en) * | 1993-03-26 | 1994-08-09 | Advanced Ceramics Corporation | Ceramic composite and method |
US5474527A (en) | 1993-03-29 | 1995-12-12 | Bettinger; David S. | Positive displacement transdermal system |
US5427585A (en) | 1993-03-29 | 1995-06-27 | Bettinger; David S. | On-demand iontophoretic system |
US5327585A (en) * | 1993-05-05 | 1994-07-12 | Karlan Edward J | Cool cap |
US5368704A (en) | 1993-08-06 | 1994-11-29 | Teknekron Corporation | Micro-electrochemical valves and method |
US5900160A (en) | 1993-10-04 | 1999-05-04 | President And Fellows Of Harvard College | Methods of etching articles via microcontact printing |
US5374395A (en) * | 1993-10-14 | 1994-12-20 | Amoco Corporation | Diagnostics instrument |
US5518680A (en) * | 1993-10-18 | 1996-05-21 | Massachusetts Institute Of Technology | Tissue regeneration matrices by solid free form fabrication techniques |
US5490962A (en) | 1993-10-18 | 1996-02-13 | Massachusetts Institute Of Technology | Preparation of medical devices by solid free-form fabrication methods |
DE69435196D1 (de) | 1993-10-28 | 2009-04-23 | Houston Advanced Res Ct | Mikrofabriziertes poröses Durchflussgerät zur diskreten Bestimmung von Bindungsreaktionen |
JP3247533B2 (ja) * | 1994-02-04 | 2002-01-15 | 本田技研工業株式会社 | 半導体ガスレートセンサの製造方法 |
US6129685A (en) * | 1994-02-09 | 2000-10-10 | The University Of Iowa Research Foundation | Stereotactic hypothalamic obesity probe |
US5651900A (en) | 1994-03-07 | 1997-07-29 | The Regents Of The University Of California | Microfabricated particle filter |
US5798042A (en) | 1994-03-07 | 1998-08-25 | Regents Of The University Of California | Microfabricated filter with specially constructed channel walls, and containment well and capsule constructed with such filters |
US5893974A (en) | 1994-03-07 | 1999-04-13 | Regents Of University Of California | Microfabricated capsules for immunological isolation of cell transplants |
US5770076A (en) | 1994-03-07 | 1998-06-23 | The Regents Of The University Of California | Micromachined capsules having porous membranes and bulk supports |
US5660680A (en) | 1994-03-07 | 1997-08-26 | The Regents Of The University Of California | Method for fabrication of high vertical aspect ratio thin film structures |
US5985328A (en) | 1994-03-07 | 1999-11-16 | Regents Of The University Of California | Micromachined porous membranes with bulk support |
US5971931A (en) * | 1994-03-29 | 1999-10-26 | Raff; Gilbert Lewis | Biologic micromonitoring methods and systems |
FR2719122B1 (fr) * | 1994-04-22 | 1996-07-12 | Scibiex Sarl | Dispositif et procédé d'analyse immunologique. |
US5947893A (en) | 1994-04-27 | 1999-09-07 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Method of making a porous prothesis with biodegradable coatings |
JP3766935B2 (ja) * | 1994-04-29 | 2006-04-19 | シメッド ライフ システムズ,インコーポレーテッド | コラーゲンを有するステント |
US5837276A (en) * | 1994-09-02 | 1998-11-17 | Delab | Apparatus for the delivery of elongate solid drug compositions |
US5891108A (en) * | 1994-09-12 | 1999-04-06 | Cordis Corporation | Drug delivery stent |
US6030917A (en) * | 1996-07-23 | 2000-02-29 | Symyx Technologies, Inc. | Combinatorial synthesis and analysis of organometallic compounds and catalysts |
US5585069A (en) | 1994-11-10 | 1996-12-17 | David Sarnoff Research Center, Inc. | Partitioned microelectronic and fluidic device array for clinical diagnostics and chemical synthesis |
US5603351A (en) | 1995-06-07 | 1997-02-18 | David Sarnoff Research Center, Inc. | Method and system for inhibiting cross-contamination in fluids of combinatorial chemistry device |
US5707385A (en) * | 1994-11-16 | 1998-01-13 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Drug loaded elastic membrane and method for delivery |
US5504026A (en) * | 1995-04-14 | 1996-04-02 | Analog Devices, Inc. | Methods for planarization and encapsulation of micromechanical devices in semiconductor processes |
US5609629A (en) * | 1995-06-07 | 1997-03-11 | Med Institute, Inc. | Coated implantable medical device |
CA2178541C (en) | 1995-06-07 | 2009-11-24 | Neal E. Fearnot | Implantable medical device |
US5992769A (en) | 1995-06-09 | 1999-11-30 | The Regents Of The University Of Michigan | Microchannel system for fluid delivery |
US5713954A (en) * | 1995-06-13 | 1998-02-03 | Abiomed R&D, Inc. | Extra cardiac ventricular assist device |
SE9502258D0 (sv) | 1995-06-21 | 1995-06-21 | Pharmacia Biotech Ab | Method for the manufacture of a membrane-containing microstructure |
US5872010A (en) | 1995-07-21 | 1999-02-16 | Northeastern University | Microscale fluid handling system |
US5662689A (en) * | 1995-09-08 | 1997-09-02 | Medtronic, Inc. | Method and apparatus for alleviating cardioversion shock pain |
US6066163A (en) * | 1996-02-02 | 2000-05-23 | John; Michael Sasha | Adaptive brain stimulation method and system |
US6261584B1 (en) * | 1996-02-02 | 2001-07-17 | Alza Corporation | Sustained delivery of an active agent using an implantable system |
US6051017A (en) * | 1996-02-20 | 2000-04-18 | Advanced Bionics Corporation | Implantable microstimulator and systems employing the same |
US5833603A (en) * | 1996-03-13 | 1998-11-10 | Lipomatrix, Inc. | Implantable biosensing transponder |
DE19610293C1 (de) * | 1996-03-15 | 1997-07-31 | Fraunhofer Ges Forschung | Vorrichtung zur gekapselten Aufnahme eines Materials |
US6783543B2 (en) | 2000-06-05 | 2004-08-31 | Scimed Life Systems, Inc. | Intravascular stent with increasing coating retaining capacity |
US5951881A (en) | 1996-07-22 | 1999-09-14 | President And Fellows Of Harvard College | Fabrication of small-scale cylindrical articles |
US5817343A (en) * | 1996-05-14 | 1998-10-06 | Alkermes, Inc. | Method for fabricating polymer-based controlled-release devices |
US5824204A (en) | 1996-06-27 | 1998-10-20 | Ic Sensors, Inc. | Micromachined capillary electrophoresis device |
US5769884A (en) * | 1996-06-27 | 1998-06-23 | Cordis Corporation | Controlled porosity endovascular implant |
US5797898A (en) * | 1996-07-02 | 1998-08-25 | Massachusetts Institute Of Technology | Microchip drug delivery devices |
US7070590B1 (en) * | 1996-07-02 | 2006-07-04 | Massachusetts Institute Of Technology | Microchip drug delivery devices |
US6136212A (en) | 1996-08-12 | 2000-10-24 | The Regents Of The University Of Michigan | Polymer-based micromachining for microfluidic devices |
US5792048A (en) | 1996-09-03 | 1998-08-11 | Schaefer; Guenter | Indentification pill with integrated microchip: smartpill, smartpill with integrated microchip and microprocessor for medical analyses and a smartpill, smartbox, smartplague, smartbadge or smartplate for luggage control on commercial airliners |
US6099561A (en) | 1996-10-21 | 2000-08-08 | Inflow Dynamics, Inc. | Vascular and endoluminal stents with improved coatings |
US6387121B1 (en) | 1996-10-21 | 2002-05-14 | Inflow Dynamics Inc. | Vascular and endoluminal stents with improved coatings |
US6530951B1 (en) * | 1996-10-24 | 2003-03-11 | Cook Incorporated | Silver implantable medical device |
US6197013B1 (en) * | 1996-11-06 | 2001-03-06 | Setagon, Inc. | Method and apparatus for drug and gene delivery |
ZA9710342B (en) * | 1996-11-25 | 1998-06-10 | Alza Corp | Directional drug delivery stent and method of use. |
FI965067A0 (fi) | 1996-12-17 | 1996-12-17 | Jvs Polymers Oy | Implantmaterial som kan plastiseras |
IT1289815B1 (it) | 1996-12-30 | 1998-10-16 | Sorin Biomedica Cardio Spa | Stent per angioplastica e relativo procedimento di produzione |
WO1998029736A1 (en) | 1996-12-31 | 1998-07-09 | Genometrix Incorporated | Multiplexed molecular analysis apparatus and method |
US5782799A (en) * | 1997-02-07 | 1998-07-21 | Sarcos, Inc. | Method for automatic dosing of drugs |
US6056734A (en) * | 1997-02-07 | 2000-05-02 | Sarcos Lc | Method for automatic dosing of drugs |
US5938923A (en) | 1997-04-15 | 1999-08-17 | The Regents Of The University Of California | Microfabricated filter and capsule using a substrate sandwich |
US5843172A (en) | 1997-04-15 | 1998-12-01 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Porous medicated stent |
US6273913B1 (en) | 1997-04-18 | 2001-08-14 | Cordis Corporation | Modified stent useful for delivery of drugs along stent strut |
DE19716683C1 (de) | 1997-04-21 | 1998-06-04 | Fraunhofer Ges Forschung | Vorrichtung zur getrennten, gekapselten Aufnahme einer Mehrzahl gleicher oder unterschiedlicher Stoffe |
CA2287409C (en) | 1997-04-25 | 2003-06-03 | Caliper Technologies Corporation | Microfluidic devices incorporating improved channel geometries |
US5976336A (en) | 1997-04-25 | 1999-11-02 | Caliper Technologies Corp. | Microfluidic devices incorporating improved channel geometries |
US5879697A (en) | 1997-04-30 | 1999-03-09 | Schneider Usa Inc | Drug-releasing coatings for medical devices |
US5869004A (en) | 1997-06-09 | 1999-02-09 | Caliper Technologies Corp. | Methods and apparatus for in situ concentration and/or dilution of materials in microfluidic systems |
IL121286A0 (en) | 1997-07-11 | 1998-01-04 | Pets N People Ltd | Apparatus and methods for dispensing pet care substances |
US5893640A (en) * | 1997-07-11 | 1999-04-13 | Hamilton Beach/Proctor-Silex, Inc. | Food mixer with removable splash guard |
GB9715101D0 (en) | 1997-07-18 | 1997-09-24 | Environmental Sensors Ltd | The production of microstructures for analysis of fluids |
US5949187A (en) * | 1997-07-29 | 1999-09-07 | Motorola, Inc. | Organic electroluminescent device with plural microcavities |
US5980564A (en) | 1997-08-01 | 1999-11-09 | Schneider (Usa) Inc. | Bioabsorbable implantable endoprosthesis with reservoir |
DE19736520A1 (de) | 1997-08-22 | 1999-02-25 | Lohmann Therapie Syst Lts | Kennzeichnung für klebende flächenförmige dermale und transdermale therapeutische Darreichungsformen unter Verwendung eines klebenden Plfasters als Informationsträger, sowie Verfahren zu seiner Herstellung |
US5961492A (en) * | 1997-08-27 | 1999-10-05 | Science Incorporated | Fluid delivery device with temperature controlled energy source |
US5972027A (en) | 1997-09-30 | 1999-10-26 | Scimed Life Systems, Inc | Porous stent drug delivery system |
US6129705A (en) | 1997-10-01 | 2000-10-10 | Medtronic Ave, Inc. | Drug delivery and gene therapy delivery system |
US5842787A (en) | 1997-10-09 | 1998-12-01 | Caliper Technologies Corporation | Microfluidic systems incorporating varied channel dimensions |
US6081736A (en) * | 1997-10-20 | 2000-06-27 | Alfred E. Mann Foundation | Implantable enzyme-based monitoring systems adapted for long term use |
US6273908B1 (en) | 1997-10-24 | 2001-08-14 | Robert Ndondo-Lay | Stents |
US6117643A (en) * | 1997-11-25 | 2000-09-12 | Ut Battelle, Llc | Bioluminescent bioreporter integrated circuit |
US5948227A (en) | 1997-12-17 | 1999-09-07 | Caliper Technologies Corp. | Methods and systems for performing electrophoretic molecular separations |
US6163720A (en) | 1997-12-18 | 2000-12-19 | Alza Corporation | Layered rate controlling membranes for use in an electrotransport device |
US6001090A (en) | 1998-02-09 | 1999-12-14 | Lenhart; Douglas | Thermal pharmaceutical delivery system |
US6251688B1 (en) * | 1998-03-20 | 2001-06-26 | Ia, Inc. | Method and apparatus for measurement of binding between a protein and a nucleotide |
US6241762B1 (en) * | 1998-03-30 | 2001-06-05 | Conor Medsystems, Inc. | Expandable medical device with ductile hinges |
US20040254635A1 (en) | 1998-03-30 | 2004-12-16 | Shanley John F. | Expandable medical device for delivery of beneficial agent |
US6027695A (en) | 1998-04-01 | 2000-02-22 | Dupont Pharmaceuticals Company | Apparatus for holding small volumes of liquids |
DE19816143A1 (de) | 1998-04-09 | 1999-10-21 | Fischer Wilfried | Transdermales Applikationssystem (TDS) mit Elektrodenraster |
US6757560B1 (en) * | 1999-04-09 | 2004-06-29 | Novosis Pharma Ag | Transdermal delivery system (TDS) with electrode network |
US6364856B1 (en) * | 1998-04-14 | 2002-04-02 | Boston Scientific Corporation | Medical device with sponge coating for controlled drug release |
ATE219693T1 (de) | 1998-04-27 | 2002-07-15 | Surmodics Inc | Bioaktive wirkstoffe freisetzende beschichtungen |
US6319241B1 (en) | 1998-04-30 | 2001-11-20 | Medtronic, Inc. | Techniques for positioning therapy delivery elements within a spinal cord or a brain |
US6161047A (en) | 1998-04-30 | 2000-12-12 | Medtronic Inc. | Apparatus and method for expanding a stimulation lead body in situ |
US6503231B1 (en) * | 1998-06-10 | 2003-01-07 | Georgia Tech Research Corporation | Microneedle device for transport of molecules across tissue |
US6941171B2 (en) * | 1998-07-06 | 2005-09-06 | Advanced Bionics Corporation | Implantable stimulator methods for treatment of incontinence and pain |
US6908770B1 (en) * | 1998-07-16 | 2005-06-21 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Fluid based analysis of multiple analytes by a sensor array |
US20020038146A1 (en) * | 1998-07-29 | 2002-03-28 | Ulf Harry | Expandable stent with relief cuts for carrying medicines and other materials |
US6201980B1 (en) | 1998-10-05 | 2001-03-13 | The Regents Of The University Of California | Implantable medical sensor system |
US6245104B1 (en) * | 1999-02-28 | 2001-06-12 | Inflow Dynamics Inc. | Method of fabricating a biocompatible stent |
DE19855421C2 (de) * | 1998-11-02 | 2001-09-20 | Alcove Surfaces Gmbh | Implantat |
FR2786564B1 (fr) * | 1998-11-27 | 2001-04-13 | Commissariat Energie Atomique | Capteur de pression a membrane comportant du carbure de silicium et procede de fabrication |
US6232150B1 (en) * | 1998-12-03 | 2001-05-15 | The Regents Of The University Of Michigan | Process for making microstructures and microstructures made thereby |
US6289237B1 (en) * | 1998-12-22 | 2001-09-11 | University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education | Apparatus for energizing a remote station and related method |
US6288888B1 (en) * | 1998-12-25 | 2001-09-11 | Nec Corporation | Electric double layer capacitor |
US6116458A (en) * | 1999-02-25 | 2000-09-12 | Dark; Richard C. G. | Sport drinking cup with valved straw cap |
US6171850B1 (en) | 1999-03-08 | 2001-01-09 | Caliper Technologies Corp. | Integrated devices and systems for performing temperature controlled reactions and analyses |
US6558422B1 (en) * | 1999-03-26 | 2003-05-06 | University Of Washington | Structures having coated indentations |
US6178349B1 (en) * | 1999-04-15 | 2001-01-23 | Medtronic, Inc. | Drug delivery neural stimulation device for treatment of cardiovascular disorders |
US6923784B2 (en) * | 1999-04-30 | 2005-08-02 | Medtronic, Inc. | Therapeutic treatment of disorders based on timing information |
US6096656A (en) | 1999-06-24 | 2000-08-01 | Sandia Corporation | Formation of microchannels from low-temperature plasma-deposited silicon oxynitride |
US6587719B1 (en) * | 1999-07-01 | 2003-07-01 | Cyberonics, Inc. | Treatment of obesity by bilateral vagus nerve stimulation |
US6804558B2 (en) * | 1999-07-07 | 2004-10-12 | Medtronic, Inc. | System and method of communicating between an implantable medical device and a remote computer system or health care provider |
US6334859B1 (en) * | 1999-07-26 | 2002-01-01 | Zuli Holdings Ltd. | Subcutaneous apparatus and subcutaneous method for treating bodily tissues with electricity or medicaments |
EP1206254A1 (en) | 1999-08-06 | 2002-05-22 | The Board Of Regents, The University Of Texas System | Drug releasing biodegradable fiber implant |
CA2381951A1 (en) | 1999-08-18 | 2001-02-22 | Microchips, Inc. | Thermally-activated microchip chemical delivery devices |
US6287628B1 (en) | 1999-09-03 | 2001-09-11 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Porous prosthesis and a method of depositing substances into the pores |
US6361522B1 (en) * | 1999-10-21 | 2002-03-26 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Drug delivery system for implantable cardiac device |
EP1229901B1 (en) | 1999-11-17 | 2009-03-18 | Boston Scientific Limited | Microfabricated devices for the delivery of molecules into a carrier fluid |
GB9928270D0 (en) * | 1999-12-01 | 2000-01-26 | Eastman Kodak Co | Colour filter array film |
ATE323470T1 (de) | 1999-12-10 | 2006-05-15 | Massachusetts Inst Technology | Mikrochip-arzneistoffverabreichungssysteme und herstellungsverfahren |
US6401666B1 (en) * | 1999-12-27 | 2002-06-11 | Paul J. Kircher | Adjustable leash controlled strain reducing animal harness |
US6328699B1 (en) * | 2000-01-11 | 2001-12-11 | Cedars-Sinai Medical Center | Permanently implantable system and method for detecting, diagnosing and treating congestive heart failure |
US6384353B1 (en) * | 2000-02-01 | 2002-05-07 | Motorola, Inc. | Micro-electromechanical system device |
AU2001234996A1 (en) * | 2000-02-11 | 2001-08-20 | Yale University | Planar patch clamp electrodes |
JP3960802B2 (ja) * | 2000-03-02 | 2007-08-15 | マイクロチップス・インコーポレーテッド | 化学物質およびデバイスを格納し、選択的に露出させるための微細加工されたデバイス |
US6379382B1 (en) * | 2000-03-13 | 2002-04-30 | Jun Yang | Stent having cover with drug delivery capability |
US20020007215A1 (en) * | 2000-05-19 | 2002-01-17 | Robert Falotico | Drug/drug delivery systems for the prevention and treatment of vascular disease |
WO2001091902A2 (en) * | 2000-05-30 | 2001-12-06 | Massachusetts Institute Of Technology | Methods and devices for sealing microchip reservoir devices |
US6395326B1 (en) * | 2000-05-31 | 2002-05-28 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Apparatus and method for depositing a coating onto a surface of a prosthesis |
US6367121B1 (en) * | 2000-06-19 | 2002-04-09 | Macmillan Donald M. | Adjustable length handle for flat finishers |
WO2002013785A2 (en) * | 2000-08-14 | 2002-02-21 | Pharmacia Corporation | Drug delivery system with burst electrode |
DE60116520T2 (de) * | 2000-10-10 | 2006-08-31 | Microchips, Inc., Bedford | Microchip-reservoir-vorrichtungen mit drahtloser übertragung von energie und daten |
WO2002030401A2 (en) * | 2000-10-11 | 2002-04-18 | Microchips, Inc. | Microchip reservoir devices and facilitated corrosion of electrodes |
PT1328213E (pt) | 2000-10-16 | 2005-10-31 | Conor Medsystems Inc | Dispositivo medico expansivel para a administracao de um agente benefico |
WO2002034330A2 (en) * | 2000-10-26 | 2002-05-02 | Medtronic, Inc. | Method and apparatus to minimize the effects of a cardiac insult |
EP1331965B1 (en) * | 2000-10-26 | 2008-07-16 | Medtronic, Inc. | Apparatus for electrically stimulating the nervous system to improve ventricular dysfunction, heart failure, and other cardiac conditions |
CA2426937A1 (en) * | 2000-10-26 | 2002-05-02 | Medtronic, Inc. | Method and apparatus to minimize the effects of a cardiac insult |
DE10061057A1 (de) * | 2000-12-08 | 2002-06-13 | Pharmed Holding Gmbh | Chip-Systeme zur kontrollierten Emission chemosensorisch wirkender Stoffe |
DE10063612C2 (de) | 2000-12-20 | 2002-11-07 | Fraunhofer Ges Forschung | Mikrosystem zur Kontrolle der Wirkstoffabgabe aus einem Wirkstoffreservoir sowie Implantat mit Mikrosystem |
US6666821B2 (en) | 2001-01-08 | 2003-12-23 | Medtronic, Inc. | Sensor system |
AU2002241834B2 (en) * | 2001-01-09 | 2006-11-09 | Microchips, Inc. | Flexible microchip devices for opthalmic and other applications |
US6968743B2 (en) | 2001-01-22 | 2005-11-29 | Integrated Sensing Systems, Inc. | Implantable sensing device for physiologic parameter measurement |
DE10102817B4 (de) | 2001-01-23 | 2006-01-12 | Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag | Vorrichtung und Verfahren zur Hitzepulsgestützten transdermalen Applikation von Wirkstoffen |
US6571125B2 (en) * | 2001-02-12 | 2003-05-27 | Medtronic, Inc. | Drug delivery device |
US7181287B2 (en) | 2001-02-13 | 2007-02-20 | Second Sight Medical Products, Inc. | Implantable drug delivery device |
US7338522B2 (en) * | 2001-02-13 | 2008-03-04 | Second Sight Medical Products, Inc. | Implantable retinal electrode array configuration for minimal retinal damage and method of reducing retinal stress |
US20020144548A1 (en) * | 2001-04-06 | 2002-10-10 | Cohn Michael B. | High precision accelerometer |
US7563255B2 (en) * | 2001-05-03 | 2009-07-21 | Massachusetts Eye And Ear Infirmary | Implantable drug delivery device and use thereof |
US6733485B1 (en) * | 2001-05-25 | 2004-05-11 | Advanced Bionics Corporation | Microstimulator-based electrochemotherapy methods and systems |
EP1395335A1 (en) | 2001-05-29 | 2004-03-10 | Medtronic, Inc. | Closed-loop neuromodulation for prevention and treatment of cardiac conditions |
US6973718B2 (en) | 2001-05-30 | 2005-12-13 | Microchips, Inc. | Methods for conformal coating and sealing microchip reservoir devices |
WO2002099457A1 (en) | 2001-05-31 | 2002-12-12 | Massachusetts Inst Technology | Microchip devices with improved reservoir opening |
US6527938B2 (en) * | 2001-06-21 | 2003-03-04 | Syntheon, Llc | Method for microporous surface modification of implantable metallic medical articles |
CA2451953A1 (en) | 2001-06-28 | 2003-04-24 | Microchips, Inc. | Methods for hermetically sealing microchip reservoir devices |
WO2003002710A2 (en) * | 2001-06-29 | 2003-01-09 | The Board Of Trustees Of Leland Stanford Jr. University | Artificial synapse chip interface for electronic prosthetic retina |
US6663615B1 (en) | 2001-09-04 | 2003-12-16 | The Ohio State University | Dual stage microvalve and method of use |
US7025760B2 (en) * | 2001-09-07 | 2006-04-11 | Medtronic Minimed, Inc. | Method and system for non-vascular sensor implantation |
US7261713B2 (en) * | 2001-10-09 | 2007-08-28 | Synthes (Usa) | Adjustable fixator |
US7354597B2 (en) * | 2001-12-03 | 2008-04-08 | Massachusetts Institute Of Technology | Microscale lyophilization and drying methods for the stabilization of molecules |
US6893885B2 (en) * | 2002-01-18 | 2005-05-17 | The Regents Of The University Of Michigan | Method for electrically and mechanically connecting microstructures using solder |
US7621907B2 (en) * | 2002-03-11 | 2009-11-24 | Alcon, Inc. | Implantable drug delivery system |
EP1359215B1 (en) * | 2002-04-30 | 2010-03-10 | Societe Des Produits Nestle S.A. | Use of a soya cell strains with high isoflavone content |
CA2495327C (en) * | 2002-08-16 | 2008-10-21 | Microchips, Inc. | Controlled release device and method using electrothermal ablation |
AU2003278766A1 (en) * | 2002-09-04 | 2004-03-29 | Microchips, Inc. | Method and device for the controlled delivery of parathyroid hormone |
US6878271B2 (en) * | 2002-09-09 | 2005-04-12 | Cytonome, Inc. | Implementation of microfluidic components in a microfluidic system |
US7534241B2 (en) * | 2002-09-23 | 2009-05-19 | Microchips, Inc. | Micro-reservoir osmotic release systems and microtube array device |
US7599737B2 (en) * | 2002-10-04 | 2009-10-06 | Microchips, Inc. | Medical device for neural stimulation and controlled drug delivery |
US7917208B2 (en) * | 2002-10-04 | 2011-03-29 | Microchips, Inc. | Medical device for controlled drug delivery and cardiac monitoring and/or stimulation |
US20040247671A1 (en) | 2003-04-25 | 2004-12-09 | Prescott James H. | Solid drug formulation and device for storage and controlled delivery thereof |
US7270679B2 (en) | 2003-05-30 | 2007-09-18 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Implants based on engineered metal matrix composite materials having enhanced imaging and wear resistance |
WO2005010240A2 (en) | 2003-07-17 | 2005-02-03 | Microchips, Inc. | Low temperature methods for hermetically sealing reservoir devices |
US20050055014A1 (en) * | 2003-08-04 | 2005-03-10 | Coppeta Jonathan R. | Methods for accelerated release of material from a reservoir device |
US7632234B2 (en) * | 2003-08-29 | 2009-12-15 | Medtronic, Inc. | Implantable biosensor devices for monitoring cardiac marker molecules |
US20050055080A1 (en) * | 2003-09-05 | 2005-03-10 | Naim Istephanous | Modulated stents and methods of making the stents |
CN1905835B (zh) * | 2003-09-11 | 2011-11-30 | 赛拉诺斯股份有限公司 | 分析物监测和药物递送的医疗装置 |
US6977434B2 (en) * | 2003-10-20 | 2005-12-20 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Semiconductor assembly and spring member therefor |
JP4865195B2 (ja) * | 2004-04-27 | 2012-02-01 | キヤノン株式会社 | 流体素子 |
-
2001
- 2001-03-02 JP JP2001563234A patent/JP3960802B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-03-02 EP EP01926347A patent/EP1261427B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-03-02 AU AU2001252890A patent/AU2001252890B2/en not_active Ceased
- 2001-03-02 AT AT01926347T patent/ATE499988T1/de not_active IP Right Cessation
- 2001-03-02 AU AU5289001A patent/AU5289001A/xx active Pending
- 2001-03-02 DE DE60144142T patent/DE60144142D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-03-02 WO PCT/US2001/006886 patent/WO2001064344A2/en active IP Right Grant
- 2001-03-02 CA CA002399842A patent/CA2399842C/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-03-02 US US09/798,562 patent/US6551838B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-03-02 ES ES01926347T patent/ES2420279T3/es not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-12-19 US US10/324,556 patent/US6849463B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-01-19 US US11/039,048 patent/US20050124979A1/en not_active Abandoned
- 2005-08-25 AU AU2005204238A patent/AU2005204238B2/en not_active Ceased
-
2006
- 2006-04-10 US US11/279,227 patent/US7445766B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-03-30 JP JP2007094383A patent/JP2007248470A/ja active Pending
- 2007-09-06 US US11/850,687 patent/US7410616B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-10-29 US US11/927,156 patent/US7614135B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-10-29 US US11/927,092 patent/US7648677B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-09-29 US US12/240,728 patent/US7985386B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-01-15 US US12/688,508 patent/US8442611B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2001252890B2 (en) | 2005-06-02 |
US6849463B2 (en) | 2005-02-01 |
US7985386B2 (en) | 2011-07-26 |
EP1261427A2 (en) | 2002-12-04 |
US20080115559A1 (en) | 2008-05-22 |
ATE499988T1 (de) | 2011-03-15 |
AU2005204238B2 (en) | 2007-05-31 |
US20050124979A1 (en) | 2005-06-09 |
US20060171888A1 (en) | 2006-08-03 |
WO2001064344A2 (en) | 2001-09-07 |
US7445766B2 (en) | 2008-11-04 |
US20030104590A1 (en) | 2003-06-05 |
US7614135B2 (en) | 2009-11-10 |
US20080115361A1 (en) | 2008-05-22 |
US7410616B2 (en) | 2008-08-12 |
US7648677B2 (en) | 2010-01-19 |
US20030049865A1 (en) | 2003-03-13 |
US8442611B2 (en) | 2013-05-14 |
DE60144142D1 (de) | 2011-04-14 |
ES2420279T3 (es) | 2013-08-23 |
JP2003525432A (ja) | 2003-08-26 |
CA2399842A1 (en) | 2001-09-07 |
US20070299385A1 (en) | 2007-12-27 |
US20100137696A1 (en) | 2010-06-03 |
EP1261427B1 (en) | 2011-03-02 |
AU2005204238A1 (en) | 2005-09-15 |
US20090018413A1 (en) | 2009-01-15 |
WO2001064344A3 (en) | 2002-03-21 |
JP2007248470A (ja) | 2007-09-27 |
CA2399842C (en) | 2006-11-14 |
AU5289001A (en) | 2001-09-12 |
US6551838B2 (en) | 2003-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3960802B2 (ja) | 化学物質およびデバイスを格納し、選択的に露出させるための微細加工されたデバイス | |
AU2001252890A1 (en) | Microfabricated devices for the storage and selective exposure of chemicals and devices | |
EP1694200B1 (en) | Medical device for sensing glucose | |
JP5107041B2 (ja) | レザバ内容物の制御された放出または曝露のための、マルチキャップレザバデバイス | |
US7901397B2 (en) | Method for operating microchip reservoir device | |
US8016817B2 (en) | Device for controlling exposure of reservoir contents to surroundings | |
WO2002096389A1 (en) | Conformal coated microchip reservoir devices | |
US20050287020A1 (en) | Micropump and micro-incubator utilizing gas generation and production method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041117 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20050217 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20050228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061002 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20061207 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20061219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070423 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070515 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |