JP3957221B2 - イオン送風器 - Google Patents
イオン送風器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3957221B2 JP3957221B2 JP2006552400A JP2006552400A JP3957221B2 JP 3957221 B2 JP3957221 B2 JP 3957221B2 JP 2006552400 A JP2006552400 A JP 2006552400A JP 2006552400 A JP2006552400 A JP 2006552400A JP 3957221 B2 JP3957221 B2 JP 3957221B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blower
- support
- ion
- adjustment plate
- ion blower
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 87
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04D—NON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04D29/00—Details, component parts, or accessories
- F04D29/60—Mounting; Assembling; Disassembling
- F04D29/64—Mounting; Assembling; Disassembling of axial pumps
- F04D29/644—Mounting; Assembling; Disassembling of axial pumps especially adapted for elastic fluid pumps
- F04D29/646—Mounting or removal of fans
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04D—NON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04D25/00—Pumping installations or systems
- F04D25/02—Units comprising pumps and their driving means
- F04D25/08—Units comprising pumps and their driving means the working fluid being air, e.g. for ventilation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C3/00—Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
- B03C3/32—Transportable units, e.g. for cleaning room air
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C3/00—Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
- B03C3/34—Constructional details or accessories or operation thereof
- B03C3/36—Controlling flow of gases or vapour
- B03C3/368—Controlling flow of gases or vapour by other than static mechanical means, e.g. internal ventilator or recycler
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C3/00—Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
- B03C3/34—Constructional details or accessories or operation thereof
- B03C3/38—Particle charging or ionising stations, e.g. using electric discharge, radioactive radiation or flames
- B03C3/383—Particle charging or ionising stations, e.g. using electric discharge, radioactive radiation or flames using radiation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01T—SPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
- H01T19/00—Devices providing for corona discharge
- H01T19/04—Devices providing for corona discharge having pointed electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01T—SPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
- H01T23/00—Apparatus for generating ions to be introduced into non-enclosed gases, e.g. into the atmosphere
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F8/00—Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
- F24F8/30—Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by ionisation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
- Elimination Of Static Electricity (AREA)
- Electrostatic Separation (AREA)
Description
本発明は、コロナ放電により発生させたイオン(プラスイオン、マイナスイオンまたはプラスマイナス両イオン)を含むエア流を送風するイオン送風器に関する。
【背景技術】
イオン送風器とは、針状の放電電極(以下、放電針という)に高電圧を印加して空気からイオンを発生させ、帯電している除電対象にイオンを照射して除電する。正電圧が印加されればプラスイオンが、負電圧が印加されればマイナスイオンが生成される。イオン送風器によっては、正電圧が印加される放電針と、負電圧が印加される放電針とを別個に備え、これらの放電針によりプラスイオンとマイナスイオンとが同時に生成されるもの(いわゆる直流式イオン送風器)がある。
このようなイオン送風器の除電対象の一例として、例えば板状のガラス基板などを挙げることができる。このガラス基板は、例えば、TFT(薄膜トランジスタ)液晶パネル、PDP(プラズマ・ディスプレイ・パネル)、または、LCD(液晶ディスプレイ)等で用いられる基板である。
このようなイオン送風器の先行技術として、例えば、日本特許公開公報である特開2004−253193号公報が知られている。
この先行技術の概略について図を参照しつつ説明する。図7は従来技術のイオン送風器の説明図、図8は放電針の配置の説明図である。図7で示すように、イオン送風器100は、ファン101、複数(図8では4本)の放電針102、ガード103、電源駆動制御部104、支持体105を備える。4本の放電針102は、図7,図8で示すように、円状の支持体105の内周部であって、放電針102の向きが円の中心に向かうように配置される。このようなイオン送風器100を動作させると、電源駆動制御部104がプラスまたはマイナスの高電圧を放電針102に印加し、放電針102からはプラスイオンまたはマイナスイオンが放出される。また、電源駆動制御部104がファン101へ電力供給し、ファン101が回転してエア流が流れ、プラスイオンまたはマイナスイオンがこのエア流に載ってイオン送風器100から放出される。従来技術のイオン送風器100はこのようなものである。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
さて、このようなイオン送風器100では、長期間にわたり放電針102に高電圧が印加されるため、放電針102が劣化したり、または、クリーンルーム環境下で使用されるにもかかわらず塵埃が放電針102に引き寄せられて付着する。したがって、所定期間経過後には放電針102の交換や清掃が必要となっていた。
しかしながら、従来技術のイオン送風器100は、図8からも明らかなように、放電針102が円状の支持体105の内側中心方向に伸びるため、放電針102を引き抜いたときや清掃しているときに誤って反対側にある放電針102が手指に刺さるという問題や、手でなくペンチ等で引き抜く場合でも力が入れにくく、また、勢い余って放電針102や支持体105へ衝突するという問題があった。
また、図7で示すように小型構造とするためには放電針102とファン101との間が比較的狭くなるため清掃がしづらく、小型化が容易ではないという問題があった。
さらにまた、支持体105の径が小さくなるに連れて手が入らなくなってメンテナンスが困難になるため、従来技術のイオン送風器100では支持体105の開口径をあまり小さくできず、設計上の制約になるという問題もあった。
さらには支持体105を含む放電針102をユニット化して交換を容易にする場合でも、交換用の機械構造が複雑となり、製造コストの上昇に繋がるという問題があった。
そこで、本発明は上記問題点を解決するためのものであり、その目的は、放電針の清掃・交換というメンテナンスの容易化と小型化とを共に実現するイオン送風器を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、請求項1に係るイオン送風器は、コロナ放電式のイオン送風器であって、内部にファンが設けられた送風器本体と、開口部を有する略板状の開閉扉であって、前記送風器本体の背面に開閉可能に取付けられた開閉扉と、この開閉扉の板面に対して略垂直方向に向くように取付けられた放電針と、を備え、前記開閉扉を開いたときに、全ての放電針の向く方向が前記送風器本体に非交差であることを特徴とする。
また、請求項2の発明に係るイオン送風器は、請求項1記載のイオン送風器において、前記開閉扉は下側に開き、開閉扉の自重により開いた状態で安定することを特徴とする。
また、請求項3の発明に係るイオン送風器は、請求項1または2に記載のイオン送風器において、前記送風器本体が固定される支持体と、この支持体に対して前記送風器本体の送風角度を調整し、かつ調整位置を固定する調整手段と、を備えることを特徴とする。
また、請求項4の発明に係るイオン送風器は、請求項3に記載のイオン送風器において、前記調整手段は、全体円板状であって円板上に歯先と歯底が円の半径上にあるような歯が形成され、前記送風器本体に固定された本体側調整板と、全体円板状であって本体側調整板と同じ歯が形成され、前記支持体に固定された支持体側調整板と、前記本体側調整板と支持体側調整板とを離接させる角度固定部と、を備え、角度固定部を操作して前記本体側調整板と支持体側調整板とを離して、支持体に対して送風器本体を回転自在とし、調整終了後に角度固定部を操作して前記本体側調整板と支持体側調整板と接するようにして歯をかみ合わせ、支持体に対して送風器本体を固定することを特徴とする。
また、請求項5の発明に係るイオン送風器は、請求項1〜請求項4の何れか一項に記載のイオン送風器において、前記放電針を放電針台と一体に構成し、前記放電針台を前記開閉扉に結合可能としたことを特徴とする。
以上のような本発明によれば、放電針の清掃・交換というメンテナンスの容易化と小型化をともに実現するイオン送風器を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
本発明を実施するための最良の形態について、図を参照しつつ説明する。
イオン送風器1は、図1で示すように、送風器本体10、支持体11、調整手段12、開閉扉13、固定部14を備えている。また、イオン送風器1の内部は、図2,図4で示すように、ファン15、放電針16、放電針台17、流路用円筒18を備えている。また、回路系としては、図3で示すように、イオンバランスセンサ19、電源駆動制御部20、操作部21を備える。電源駆動制御部20は、ファン15、放電針16、イオンバランスセンサ19、操作部21が接続され、後述するような制御を行う。
続いて各部について説明する。
送風器本体10は、略立方体形状であり、図2で示すように、開閉扉13が開閉可能になされている。さらにその内部にはファン15が設けられている。
支持体11は、図1,図2で示すようにエア流の流れる方向から見て断面略コ字状の曲げ板部材である。
調整手段12は、さらに図5,図6で示すように、本体側調整板121、支持体側調整板122、角度固定部123を備える。このような調整手段12が送風器本体10の両側に二個設けられ、支持体11に送風器本体10を固定している。このような調整手段12による調整については後述する。
開閉扉13は、図2で示すように送風器本体10に対して回動するリンクに固定され、上下方向に回転するように構成されている。本形態では、図4で示すように略90°回転して開き、送風器本体10に対して略垂直な位置で静止するように構成されている。また、開閉扉13には、図1,図2で示すように、エア流が流入する開口部13aが形成されている。開口部13aは同心円状に多数の環状の部材を配置して網状とし、操作員の手指や異物がファン15に接触するような事態が起こらないように保護する機能も有している。
固定部14は、図1で示すように、送風器本体10に開閉扉13を固定するための部材であり、例えば、挿抜が容易に構成されたいわゆるナイロンラッチである。
ファン15は、図3で示すように、送風器本体10の内部に配置され、電源駆動制御部20から供給される駆動電力により回転してエア流を送風する。
放電針16は、図2で示すように、放電針台17の上に配置される。この放電針16も、図3で示すように、電源駆動制御部20から供給される高電圧によりイオンを生成するが、ここでは、正電圧が印加される放電針16と負電圧が印加される放電針16とが1本ずつ交互に配置された直流式イオン送風器であるとして説明する。なお、放電針16の数は本形態の6本に限られず、必要に応じて適宜採用すれば良い。
流路用円筒18は、開閉扉13の開口部13aからのエア流の流路を限定して、イオンが確実にファン15へ到達するようにする。
イオンバランスセンサ19は、金属製で導電性を有し、線状あるいは平板状の円管を複数個にわたり同心円状に一体に構成されたものであり(図1の開口部13aと同様である)、所望のイオンバランスにするため、現在のプラスイオン、マイナスイオンの発生量を検知するセンサである。イオンバランスセンサ19は検知信号を電源駆動制御部20へ送信する。なお、このイオンバランスセンサ19は、網状に形成され、ユーザが誤って指などを挿入しないように保護する機能も有している。
電源駆動制御部20は、電源部、駆動部、制御部を備え、後述のようなイオン発生制御を行う。
操作部21は、操作者が電源駆動制御部20に対し各種所望の設定を行うためのものである。
このようなイオン送風器1ではその内部にエア流が流れる流路が形成され、エア流は、上流側から開閉扉13の開口部13a、ファン15、送風器本体10の開口、および、イオンバランスセンサ19を順次通過する。この流路では開閉扉13の開口部13aからファン15までには流路用円筒18により流路が閉塞され、この流路用円筒18内に放電針16が配置されるため、生成したプラスイオンとマイナスイオンとが確実にファン15に到達する。
続いてイオン発生器1の動作について概略説明する。
操作者が操作部21のうち電源スイッチを入れると、ファン15が回転開始するともに、放電針16からプラスイオンとマイナスイオンとが生成される。放電針16は、図3でも明らかなように、ファン15側に向いており、ファン15に向けてプラスイオンとマイナスイオンとが放出される。この操作部21のうち風量調節ボリュームを操作すると、ファン15の回転速度が変化してエア流量を制御できる。
このイオンバランス制御では、電源駆動制御部20は、イオンバランスセンサ19からの検知信号に基づいてイオンバランスを制御するように、放電針16に印加する正負の電圧を調整する。電源駆動制御部20は、検知信号から、マイナスイオンが多く生成されていると判断される場合には、プラス用の放電針16に印加する電圧をより高電圧に昇圧させて(例えば+20Vから+24Vへ昇圧して)プラスイオンを増加させたり、または、マイナス用の放電針16に印加する電圧をより正側の高電圧に昇圧させて(例えば−24Vから−20Vへ昇圧して)マイナスイオンを減少させる。
また、同様に、検知信号から、プラスイオンが多く生成されていると判断される場合にはプラス用の放電針16に印加する電圧をより低電圧に降圧させて(例えば+24Vから+20Vへ降圧して)プラスイオンを減少させる。また、放電針16に印加する電圧をより負側の低電圧に降圧させて(例えば−20Vから−24Vへ降圧して)マイナスイオンを増加させる。
また、操作部21のうちイオンバランス調整ボリュームを調整すると、今までプラスマイナスが不平衡であったイオンバランスの平衡を保ったり、または、敢えてプラスマイナスを偏らせて出力することもできる。
このイオン送風器1では、特に図5,図6で示すような調整手段12を用いることで、送風角度を調整できる。送風器本体10には本体側調整板121が固定され、また、支持体11には支持体側調整板122が固定されている。本体側調整板121および支持体側調整板122は、ともに全体が円板状であって、この円板上に歯底121aと歯先121bが円の半径上にあるようなリング状の歯が形成され、歯底121aと、隣接する他の歯底とは10°ずれている。角度固定部123を回転させると本体側調整板121に対して支持体側調整板122を離接できるように構成されている。角度固定部123を操作して本体側調整板121と支持体側調整板122とを離して、支持体11に対して送風器本体10を回転自在とし、調整終了後に角度固定部123を操作して本体側調整板121と支持体側調整板122との歯を噛み合わせて接するようにして、支持体11に対して送風器本体10を固定する。この歯により10°毎の角度調節が可能となる。さらに、歯が噛み合うため一旦固定すると確実に回転が防止される。
続いて、イオン送風器1のメンテナンスについて説明する。まず、図1で示す固定部14を取り外し、図2,図4で示すように開閉扉13を開く。開閉扉13は、送風器本体10に対して略垂直に開き、さらに略板状の開閉扉13に対してこの板面と略垂直方向に向くように取付けられた放電針16が現れる。この場合において、開閉扉13を開いたときに、全ての放電針16の向く方向が送風器本体10と交差しない(非交差)上側方向となる。図4で示すように放電針16の伸びる方向と放電針16を抜く方向とはともに矢印A方向で一致するが、引き抜き方向に送風器本体10がないため、引き抜いたときに送風器本体10と衝突するような事態は起きないこととなり、不要な注意を払う必要がなくなって引き抜きが容易である。また、開閉扉13の自重により開いた状態で安定するため、この点でも放電針16の交換や清掃が容易になる。
さらに、本発明に係るイオン送風器1ではメンテナンスが容易になることでメンテナンス時間が短縮できる。特に、メンテナンスに伴い実際の製造ラインを停止する時間が減るため、歩留まりの向上、製造コストの低減にも寄与する。また、従来技術のように製造ライン側からではなく、後ろ側からメンテナンスできるため、この点でもメンテナンスが容易であり、また、メンテナンス時に発する多少の塵埃も製造ライン外に飛散するため、製造ラインの塵埃付着も抑えることが可能となる。
以上本形態のイオン送風器について説明した。このイオン送風器は各種の変形形態が可能であり、例えば、本形態では放電針台17に対して放電針16を直接抜き差しする構成を採用したものとして説明したが、例えば、放電針台17と放電針16とを一体の構造とし、放電針台17と開閉扉13とが結合可能に構成するようにして抜き差しを容易化する構成としても良い。
さらに、開閉扉13は図2,図4で示すように送風器本体10に対して垂直となるように略90°開閉する構成を採用した。しかしながら、全ての放電針16の向く方向が送風器本体10に非交差であれば良く、例えば開閉扉13が90°〜180°開く構造であば、放電針16の交換が十分容易になる。このように広く開く開閉扉を採用しても良い。
また、開閉扉13は上下方向に開く縦開きの構成を採用したが、これ以外に横開きの構成を採用しても良い。この場合も、開閉扉の放電針が送風器本体に非交差となるように開けば良く、例えば開閉扉が90°〜180°開く構造であば、放電針の交換が十分容易になる。
なお、本発明は、個々の放電針に交流の高電圧を印加してプラスイオン、マイナスイオンを交互に発生させる交流式イオン送風器にも適用可能である。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明を実施するための最良の形態のイオン送風器の斜視外観図である。
図2は、本発明を実施するための最良の形態のイオン送風器の開閉扉を開けたときの斜視外観図である。
図3は、本発明を実施するための最良の形態のイオン送風器の概略ブロック図である。
図4は、イオン送風器の清掃作業を説明する説明図である。
図5は、調整手段の説明図である。
図6は、本体側調整板および支持体側調整板の構造図である。
図7は、従来技術のイオン送風器の説明図である。
図8は、放電針の配置の説明図である。
Claims (5)
- コロナ放電式のイオン送風器であって、
内部にファンが設けられた送風器本体と、
開口部を有する略板状の開閉扉であって、前記送風器本体の背面に開閉可能に取付けられた開閉扉と、
この開閉扉の板面に対して略垂直方向に向くように取付けられた放電針と、
を備え、
前記開閉扉を開いたときに、全ての放電針の向く方向が前記送風器本体に非交差であることを特徴とするイオン送風器。 - 請求項1記載のイオン送風器において、
前記開閉扉は下側に開き、開閉扉の自重により開いた状態で安定することを特徴とするイオン送風器。 - 請求項1または2に記載のイオン送風器において、
前記送風器本体が固定される支持体と、
この支持体に対して前記送風器本体の送風角度を調整し、かつ調整位置を固定する調整手段と、
を備えることを特徴とするイオン送風器。 - 請求項3に記載のイオン送風器において、
前記調整手段は、
全体円板状であって円板上に歯先と歯底が円の半径上にあるような歯が形成され、前記送風器本体に固定された本体側調整板と、
全体円板状であって本体側調整板と同じ歯が形成され、前記支持体に固定された支持体側調整板と、
前記本体側調整板と支持体側調整板とを離接させる角度固定部と、
を備え、
角度固定部を操作して前記本体側調整板と支持体側調整板とを離して、支持体に対して送風器本体を回転自在とし、調整終了後に角度固定部を操作して前記本体側調整板と支持体側調整板と接するようにして歯をかみ合わせ、支持体に対して送風器本体を固定することを特徴とするイオン送風器。 - 請求項1〜請求項4の何れか1項に記載のイオン送風器において、
前記放電針を放電針台と一体に構成し、前記放電針台を前記開閉扉に結合可能としたことを特徴とするイオン送風器。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2005/006443 WO2006103785A1 (ja) | 2005-03-25 | 2005-03-25 | イオン送風器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3957221B2 true JP3957221B2 (ja) | 2007-08-15 |
JPWO2006103785A1 JPWO2006103785A1 (ja) | 2008-09-04 |
Family
ID=37053060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006552400A Expired - Fee Related JP3957221B2 (ja) | 2005-03-25 | 2005-03-25 | イオン送風器 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090207547A1 (ja) |
JP (1) | JP3957221B2 (ja) |
KR (1) | KR101144763B1 (ja) |
CN (1) | CN101057380B (ja) |
TW (1) | TW200634881A (ja) |
WO (1) | WO2006103785A1 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5292820B2 (ja) * | 2008-01-15 | 2013-09-18 | オムロン株式会社 | 静電気除去装置 |
US9380689B2 (en) * | 2008-06-18 | 2016-06-28 | Illinois Tool Works Inc. | Silicon based charge neutralization systems |
JP5098883B2 (ja) * | 2008-08-07 | 2012-12-12 | Smc株式会社 | 放電電極清掃機構付きイオナイザ |
JP5382574B2 (ja) * | 2009-02-23 | 2014-01-08 | Smc株式会社 | イオンバランス調整型イオナイザ |
GB2499044B (en) * | 2012-02-06 | 2014-03-19 | Dyson Technology Ltd | A fan |
GB2499042A (en) | 2012-02-06 | 2013-08-07 | Dyson Technology Ltd | A nozzle for a fan assembly |
GB2499041A (en) * | 2012-02-06 | 2013-08-07 | Dyson Technology Ltd | Bladeless fan including an ionizer |
JP6009821B2 (ja) * | 2012-05-24 | 2016-10-19 | シャープ株式会社 | 送風装置 |
CN103702502A (zh) * | 2013-11-25 | 2014-04-02 | 东莞市科园防静电设备有限公司 | 智能离子风机 |
US9657742B2 (en) * | 2014-09-15 | 2017-05-23 | Speedtech Energy Co., Ltd. | Solar fan |
CN108204651B (zh) * | 2016-12-20 | 2021-04-27 | 青岛海尔智能技术研发有限公司 | 离子送风设备 |
KR102429469B1 (ko) * | 2017-09-06 | 2022-08-04 | 주식회사 아모그린텍 | 미세먼지 차단이 가능한 스마트 환풍기 |
US11310897B2 (en) * | 2018-10-08 | 2022-04-19 | Illinois Tool Works Inc. | Method and apparatus for an ionized air blower |
CN109922588B (zh) * | 2019-02-24 | 2022-09-13 | 合肥海通静电科技有限公司 | 一种固定锁紧装置 |
CN110381656B (zh) * | 2019-07-12 | 2022-09-30 | 深圳市凯仕德科技有限公司 | 离子风机 |
CN112081765A (zh) * | 2020-09-08 | 2020-12-15 | 珠海格力电器股份有限公司 | 一种循环送风设备、循环送风设备的控制方法及装置 |
USD1038356S1 (en) * | 2021-06-04 | 2024-08-06 | Illinois Tool Works Inc. | Ionizing blower |
USD1003413S1 (en) * | 2021-08-16 | 2023-10-31 | Ontel Products Corporation | Personal heater |
USD980396S1 (en) * | 2021-08-16 | 2023-03-07 | Ontel Products Corporation | Personal heater |
USD1006204S1 (en) * | 2021-09-29 | 2023-11-28 | Puc Perfect Union Co., Ltd. | Wall-mounted electric heater |
US12204386B2 (en) * | 2022-10-24 | 2025-01-21 | Dell Products Lp | Method and apparatus for a silent blower in an information handling system |
EP4383953A1 (de) * | 2022-12-08 | 2024-06-12 | DBD Plasma GmbH | Ionensensor für die regulation der leistung eines plasmagenerators |
WO2024121299A1 (de) * | 2022-12-08 | 2024-06-13 | DBD Plasma GmbH | Ionensensor für die regulation der leistung eines plasmagenerators |
US20240373537A1 (en) * | 2023-05-04 | 2024-11-07 | The Toro Company | Air blower and/or vacuum with static charge mitigation |
CN116661362B (zh) * | 2023-07-31 | 2023-10-03 | 快克智能装备股份有限公司 | 一种多通道离子风机自适应控制系统及控制方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5768087A (en) * | 1996-11-05 | 1998-06-16 | Ion Systems, Inc. | Method and apparatus for automatically cleaning ionizing electrodes |
US6137670A (en) * | 1999-02-18 | 2000-10-24 | Desco Industries, Inc. | Replaceable electrical ionizer module |
JP2002343535A (ja) | 2001-05-21 | 2002-11-29 | Daikin Ind Ltd | ガス処理装置 |
KR100489819B1 (ko) * | 2001-07-03 | 2005-05-16 | 삼성전기주식회사 | 고주파 교류 고전압을 이용한 정전기 제거장치 |
JP2003308947A (ja) | 2002-04-17 | 2003-10-31 | Daitoo Kk | マイナスイオン発生装置およびこれを備えた環境殺菌装置又は空気清浄装置 |
JP2004158305A (ja) * | 2002-11-06 | 2004-06-03 | Vessel Industrial Co Ltd | 直流方式静電気除去装置 |
JP2004291928A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-21 | Suzuki Motor Corp | 車両用イオン発生器 |
US7054130B2 (en) * | 2004-06-03 | 2006-05-30 | Illinois Tool Works Inc | Apparatus and method for improving uniformity and charge decay time performance of an air ionizer blower |
JP4594111B2 (ja) * | 2005-01-17 | 2010-12-08 | 株式会社コガネイ | 除電装置および放電モジュール |
-
2005
- 2005-03-25 US US11/665,123 patent/US20090207547A1/en not_active Abandoned
- 2005-03-25 WO PCT/JP2005/006443 patent/WO2006103785A1/ja not_active Application Discontinuation
- 2005-03-25 KR KR1020077008721A patent/KR101144763B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2005-03-25 CN CN2005800389733A patent/CN101057380B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-03-25 JP JP2006552400A patent/JP3957221B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-04-06 TW TW094110843A patent/TW200634881A/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2006103785A1 (ja) | 2008-09-04 |
US20090207547A1 (en) | 2009-08-20 |
CN101057380B (zh) | 2012-05-23 |
KR20070114345A (ko) | 2007-12-03 |
TW200634881A (en) | 2006-10-01 |
TWI300235B (ja) | 2008-08-21 |
WO2006103785A1 (ja) | 2006-10-05 |
CN101057380A (zh) | 2007-10-17 |
KR101144763B1 (ko) | 2012-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3957221B2 (ja) | イオン送風器 | |
US7940509B2 (en) | Ionizer having mechanism for cleaning discharge electrodes | |
CN112438650B (zh) | 具有真空清洁器和对接站的清洁装置及其控制方法 | |
US12070715B2 (en) | Air conditioning apparatus | |
CN106537702B (zh) | 在离子风机中的改善的丝状电极清洁 | |
EP2606796B1 (en) | Dust collector | |
KR100776572B1 (ko) | 송풍형 이오나이저의 자동 침 청소장치 | |
JP2013075139A (ja) | ヘアケア装置 | |
JP2009301851A (ja) | クリーニング機構を備えた除電器 | |
KR20160138931A (ko) | 세정유닛을 갖춘 송풍형 이오나이저 | |
KR20150116800A (ko) | 차량용 공기 청정 장치 및 이를 포함하는 차량 | |
JP2016137488A (ja) | 送風装置 | |
JP3744784B2 (ja) | イオン発生装置を備えた空気調和機 | |
US20140268475A1 (en) | Ionizer | |
JP5677403B2 (ja) | 空気調和装置用の除塵装置、その除塵装置を備えた空気調和装置、及び、その空気調和装置を備えた車両 | |
JP2016123488A (ja) | 空気調和装置用の除塵装置、その除塵装置を備えた空気調和装置、及び、その空気調和装置を備えた車両 | |
JP2012151684A (ja) | ファンフィルタユニットを具えた電気機器 | |
CN113286407A (zh) | 离子风机控制装置及离子风机 | |
TWI464287B (zh) | Sputtering device | |
TWI277437B (en) | Ionizing fan filter unit | |
JP6260915B2 (ja) | 電気集塵機 | |
JP3175470U (ja) | 島上設置型空気清浄機 | |
JP2011258731A (ja) | ウェーハ除電装置及びウェーハの除電方法 | |
WO2017090086A1 (ja) | 放電デバイス及びこれを備えた空気調和装置 | |
JPH1176863A (ja) | イオン式の空気清浄装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070501 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070502 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3957221 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |