JP3953729B2 - ナビゲーション装置 - Google Patents
ナビゲーション装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3953729B2 JP3953729B2 JP2000327606A JP2000327606A JP3953729B2 JP 3953729 B2 JP3953729 B2 JP 3953729B2 JP 2000327606 A JP2000327606 A JP 2000327606A JP 2000327606 A JP2000327606 A JP 2000327606A JP 3953729 B2 JP3953729 B2 JP 3953729B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- desired point
- map
- unit
- vics
- display unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両に搭載されて車両の進路を目的地まで案内するナビゲーション装置に係り、特に表示部に所望地点の地図を手動操作で表示させる方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
利便性や低価格化により、最近、ナビゲーション装置が多くの車両に搭載されている。このナビゲーション装置は、GPS受信機やジャイロスコープ等で車両の現在位置を測定して、車両の現在位置マークと、現在位置の周辺の地図を表示部の画面上に表示して、車両の進路を目的地まで案内する。
【0003】
このようなナビゲーション装置において、地図はCD−ROMやDVD−ROM等に記憶されており、通常は車両の走行に伴い現在位置の周辺の地図が次々読み出されて表示部に表示されるが、このような車両の動きに応じた地図表示の外に手動操作で経由地点や目的地などの所望地点附近の地図を表示部に表示させたいときがあり、その場合、従来は図4および図5に示すようにスクロールまたは登録地点リストからの選択により所望地点附近の地図を表示部に表示させている。
【0004】
図4(a)、(b)はスクロールで所望地点附近の地図を表示部に表示させる場合で、図4(a)に示すように表示部11の画面がタッチパネルとなっている場合は、画面の上端中央、下端中央、左端中央または右端中央のスクロール操作部に指を触れて地図を上方向、下方向、左方向または右方向に所望地点までスクロールさせることにより所望地点附近の地図を表示部11に表示させる。図4(b)はリモコン12でスクロールさせる場合で、リモコン12の4方向キー12aを操作することにより表示部11の画面の地図を上方向、下方向、左方向または右方向に所望地点までスクロールさせ、所望地点附近の地図を表示部11に表示させる。
【0005】
図5(a),(b)は登録地点リストからの選択により所望地点附近の地図を表示部に表示させる場合で、予め登録した図5(a)に示す登録地点リストを表示部の画面に読み出した後、所望地点の目印、あるいは所望地点の名称に図5(b)のリモコン12を使用してカーソル(■)を合わせることにより所望地点を選択し、所望地点の地図を表示部に表示させる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、地図を所望地点附近までスクロールする方法では、地図スクロール中は地図を注視する必要があり、また、操作が煩雑となる。また、登録地点リストから選択する方法についても、操作が煩雑である。
【0007】
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、ワンタッチで所望地点附近の地図を表示部に表示させることができ、操作が簡単となるナビゲーション装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1のナビゲーション装置は、各地の地図や道路名等を記憶する地図情報記憶部と、VICS情報を受信するVICS受信部と、前記地図情報記憶部から読み出された地図及び前記VICS受信部で受信したVICS情報を表示する表示部と、
所望地点の位置情報を登録する所望地点登録手段と、車両の進路を案内する地図が前記表示部に表示された誘導モードにおいて前記表示部の画面の一部にタッチパネルで形成された所望地点表示用操作部とを具備し、前記誘導モードにおいて前記所望地点表示用操作部が操作されたとき、前記所望地点登録手段で登録された所望地点の位置情報に基いて登録された所望地点附近の地図を前記地図情報記憶部から読み出して前記表示部に表示すると共に、前記VICS受信部で受信したVICS情報を前記表示部に表示することを特徴とする。
【0009】
本発明の第2のナビゲーション装置は、各地の地図や道路名等を記憶する地図情報記憶部と、VICS情報を受信するVICS受信部と、前記地図情報記憶部から読み出された地図及び前記VICS受信部で受信したVICS情報を表示する表示部と、所望地点の位置情報を登録する所望地点登録手段と、装置を操作するリモコンに設けられた所望地点表示用キーとを具備し、車両の進路を案内する地図が前記表示部に表示された誘導モードにおいて前記所望地点表示用キーが操作されたとき、前記所望地点登録手段で登録された所望地点の位置情報に基いて登録された所望地点附近の地図を前記地図情報記憶部から読み出して前記表示部に表示すると共に、前記VICS受信部で受信したVICS情報を前記表示部に表示することを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
次に添付図面を参照して本発明によるナビゲーション装置の実施の形態を詳細に説明する。図2は本発明のナビゲーション装置の実施の形態を示すブロック図である。このナビゲーション装置は、測定部21と、制御部22と、操作部23と、表示部24と、地図情報記憶部25と、VICS受信部26と、リモコン27と、リモコン受信部28とからなり、図示しない車両に搭載される。
【0012】
測定部21はGPS受信機やジャイロスコープ等を有して、このナビゲーション装置が搭載された車両の現在位置を例えば1秒に1回ずつ繰り返し測定する。制御部22はCPUなどからなり、このナビゲーション装置全体を制御する。操作部23は、表示部24の画面に設けられたタッチパネルと表示部24の周囲の筐体表面に設けられた機械的なキーからなり、このナビゲーション装置の動作モードや、車両の出発地、目的地など各種の情報を入力する。リモコン27は、操作部23に代えて手元操作でナビゲーション装置の動作モード等を入力する。リモコン27からは例えば赤外線で信号が送出され、この信号はリモコン受信部28で受信されて制御部22に供給される。
【0013】
地図情報記憶部25はCD−ROMやDVD−ROMを有し、各地の地図や道路名等を記憶する。表示部24はカラーLCD表示器からなり、メニューや50音入力画面、あるいは地図情報記憶部25から読出された地図等、各種の情報を表示する。VICS受信部26は、例えば表示部24に表示された地図の上にVICS情報を重ねて表示するためにFM多重放送等のVICS情報を受信する。
【0014】
以上のナビゲーション装置では、上記のように表示部24の画面が操作部23としてタッチパネルとなっているが、このタッチパネルの一部は図1に示すように所望地点表示用操作部23aとなっている。そして、所望地点登録モードで予め所望地点を登録した後、誘導モードにおいて所望地点表示用操作部23aを操作すると(所望地点表示用操作部23aに指を触れると)、制御部22内のメモリに登録された所望地点に基いて登録された所望地点附近の地図が地図情報記憶部25から読み出されて表示部24に所望地点が画面の中央となるように表示される。
ここで、表示範囲としては、所望地点を中心に予め定められた縮尺地図について、表示部24に表示可能な範囲とする。
【0015】
このように、上記のナビゲーション装置においては、表示部24のタッチパネルの所望地点表示用操作部23aに指を触れるだけでワンタッチで所望地点附近の地図を表示部24に表示できる。したがって、操作を行って所望地点附近の地図を表示部24に表示させることができる。このため、例えば、よく渋滞する場所を所望地点として登録しておけば、ワンタッチでその場所附近の地図を表示部24に表示させ、同時にVICS受信部26で受信したVICS情報をその地図に重ねて所望地点附近の渋滞情報を見ることができ、運転に非常に便利になる。
【0016】
なお、所望地点は、所望地点登録モードにおいて例えば表示部24に50音入力画面を表示させた後、この50音入力画面で「ひらがな」を1字ずつ拾って地名を入力することにより登録することができる。この場合、所望地点は入力する地名を町名、番地まで詳細に地名を入力すればするほど、所望地点の範囲が狭められて、表示地図がより詳細となる。また、表示部24に表示された地図中の所定位置に△、○などの目印を付すことにより所望地点を登録することができる。この場合、所望地点は直接に一意に指定されることになる。さらに、所望地点は、その他の種々の方法により登録することができる。このようにして登録された所望地点の情報は制御部22内のメモリに記憶される。所望地点の登録は登録の再設定により変更することもできる。
【0017】
図3は本発明の他の実施の形態を説明するための図で、リモコン27を示す図である。この他の実施の形態ではリモコン27に所望地点表示用キー27aが設けられる。そして、この所望地点表示用キー27aが操作されることにより、予め登録された所望地点附近の地図がワンタッチで地図情報記憶部25から読み出されて表示部24に表示される。
【0018】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように本発明のナビゲーション装置によれば、ワンタッチで所望地点附近の地図を表示部に表示させることができ、操作が簡単となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における表示部の画面を示す正面図。
【図2】本発明によるナビゲーション装置の実施の形態を示すブロック図。
【図3】本発明の他の実施の形態を説明するための図で、リモコンを取出して示す正面図。
【図4】スクロールで所望地点の地図を表示部に表示させる従来技術を説明するための図。
【図5】登録地点リストからの選択により所望地点の地図を表示部に表示させる従来技術を説明するための図。
【符号の説明】
22 制御部
23 操作部
23a 所望地点表示用操作部
24 表示部
25 地図情報記憶部
27 リモコン
27a 所望地点表示用キー
28 リモコン受信部
Claims (2)
- 各地の地図や道路名等を記憶する地図情報記憶部と、
VICS情報を受信するVICS受信部と、
前記地図情報記憶部から読み出された地図及び前記VICS受信部で受信したVICS情報を表示する表示部と、
所望地点の位置情報を登録する所望地点登録手段と、
車両の進路を案内する地図が前記表示部に表示された誘導モードにおいて前記表示部の画面の一部にタッチパネルで形成された所望地点表示用操作部とを具備し、
前記誘導モードにおいて前記所望地点表示用操作部が操作されたとき、前記所望地点登録手段で登録された所望地点の位置情報に基いて登録された所望地点附近の地図を前記地図情報記憶部から読み出して前記表示部に表示すると共に、前記VICS受信部で受信したVICS情報を前記表示部に表示する
ことを特徴とするナビゲーション装置。 - 各地の地図や道路名等を記憶する地図情報記憶部と、
VICS情報を受信するVICS受信部と、
前記地図情報記憶部から読み出された地図及び前記VICS受信部で受信したVICS情報を表示する表示部と、
所望地点の位置情報を登録する所望地点登録手段と、
装置を操作するリモコンに設けられた所望地点表示用キーとを具備し、
車両の進路を案内する地図が前記表示部に表示された誘導モードにおいて前記所望地点表示用キーが操作されたとき、前記所望地点登録手段で登録された所望地点の位置情報に基いて登録された所望地点附近の地図を前記地図情報記憶部から読み出して前記表示部に表示すると共に、前記VICS受信部で受信したVICS情報を前記表示部に表示する
ことを特徴とするナビゲーション装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000327606A JP3953729B2 (ja) | 2000-10-26 | 2000-10-26 | ナビゲーション装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000327606A JP3953729B2 (ja) | 2000-10-26 | 2000-10-26 | ナビゲーション装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002131071A JP2002131071A (ja) | 2002-05-09 |
JP3953729B2 true JP3953729B2 (ja) | 2007-08-08 |
Family
ID=18804588
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000327606A Expired - Lifetime JP3953729B2 (ja) | 2000-10-26 | 2000-10-26 | ナビゲーション装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3953729B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0304358D0 (en) * | 2003-02-26 | 2003-04-02 | Palmtop Software B V | Navigator 2.0 features |
EP1599702B2 (en) | 2003-02-26 | 2012-08-29 | TomTom International B.V. | Navigation device and method for exchanging data between resident applications |
-
2000
- 2000-10-26 JP JP2000327606A patent/JP3953729B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002131071A (ja) | 2002-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6836723B2 (en) | Navigation method and system | |
US7567861B2 (en) | In-vehicle display apparatus | |
JP4251931B2 (ja) | ナビゲーションの目的地入力方法及び装置 | |
US6732047B1 (en) | Display method and apparatus for navigation system | |
WO2009128496A1 (ja) | ナビゲーション装置 | |
US20080141129A1 (en) | Operation apparatus for on-vehicle device | |
US20070032944A1 (en) | Display device for car navigation system | |
JPH07270171A (ja) | 地図上の位置検索装置 | |
JP3970661B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP2000180188A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2005227117A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP5243107B2 (ja) | ナビゲーション装置、画面表示制御方法 | |
JP3953729B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2001330448A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP5188878B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置及び周辺施設検索表示方法 | |
JP3382407B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP4447286B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置及びその音声案内方法 | |
JP2002243468A (ja) | ナビゲーション装置およびナビゲーション装置の表示方法 | |
JPH07190789A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2005300944A (ja) | 地図表示装置 | |
JP3604016B2 (ja) | ナビゲーション装置及びそのシステム | |
JP3545902B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JPH10281797A (ja) | 車載用ナビゲーション装置及び周辺施設探索方法 | |
JP3534163B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2006214939A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050823 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060904 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070417 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070425 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3953729 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511 Year of fee payment: 6 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |