JP3945123B2 - 有機電界発光素子 - Google Patents
有機電界発光素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3945123B2 JP3945123B2 JP2000107478A JP2000107478A JP3945123B2 JP 3945123 B2 JP3945123 B2 JP 3945123B2 JP 2000107478 A JP2000107478 A JP 2000107478A JP 2000107478 A JP2000107478 A JP 2000107478A JP 3945123 B2 JP3945123 B2 JP 3945123B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- cathode
- layer
- organic electroluminescent
- light emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 title description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 22
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 15
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical group [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 12
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 11
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 8
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 6
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 150000001340 alkali metals Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000006615 aromatic heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 4
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 3
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 3
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 3
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 claims description 3
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 2
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 106
- 239000000463 material Substances 0.000 description 39
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 28
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 239000010408 film Substances 0.000 description 14
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 13
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 13
- -1 poly (p-phenylene vinylene) Polymers 0.000 description 13
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 12
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 12
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 10
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 10
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 8
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 8
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 8
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 6
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 6
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 6
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 5
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 239000005725 8-Hydroxyquinoline Substances 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 150000004984 aromatic diamines Chemical class 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- 229960003540 oxyquinoline Drugs 0.000 description 3
- 229920003227 poly(N-vinyl carbazole) Polymers 0.000 description 3
- MCJGNVYPOGVAJF-UHFFFAOYSA-N quinolin-8-ol Chemical compound C1=CN=C2C(O)=CC=CC2=C1 MCJGNVYPOGVAJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- QENGPZGAWFQWCZ-UHFFFAOYSA-N 3-Methylthiophene Chemical compound CC=1C=CSC=1 QENGPZGAWFQWCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000733 Li alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical class N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical group 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- GBRBMTNGQBKBQE-UHFFFAOYSA-L copper;diiodide Chemical compound I[Cu]I GBRBMTNGQBKBQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N coumarin Chemical compound C1=CC=C2OC(=O)C=CC2=C1 ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 125000002147 dimethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N heliogen blue Chemical compound [Cu].[N-]1C2=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=NC([N-]1)=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=N2 RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 239000001989 lithium alloy Substances 0.000 description 2
- PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M lithium fluoride Chemical compound [Li+].[F-] PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N n-[4-[4-(n-naphthalen-1-ylanilino)phenyl]phenyl]-n-phenylnaphthalen-1-amine Chemical group C1=CC=CC=C1N(C=1C2=CC=CC=C2C=CC=1)C1=CC=C(C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C3=CC=CC=C3C=CC=2)C=C1 IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 229920000553 poly(phenylenevinylene) Polymers 0.000 description 2
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 2
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 2
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000027756 respiratory electron transport chain Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 150000003518 tetracenes Chemical class 0.000 description 2
- ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N triphenylamine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004506 ultrasonic cleaning Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- ZVFJWYZMQAEBMO-UHFFFAOYSA-N 1h-benzo[h]quinolin-10-one Chemical compound C1=CNC2=C3C(=O)C=CC=C3C=CC2=C1 ZVFJWYZMQAEBMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NSMJMUQZRGZMQC-UHFFFAOYSA-N 2-naphthalen-1-yl-1H-imidazo[4,5-f][1,10]phenanthroline Chemical compound C12=CC=CN=C2C2=NC=CC=C2C2=C1NC(C=1C3=CC=CC=C3C=CC=1)=N2 NSMJMUQZRGZMQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000284156 Clerodendrum quadriloculare Species 0.000 description 1
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005428 anthryl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C([H])=C3C(*)=C([H])C([H])=C([H])C3=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 1
- 125000002102 aryl alkyloxo group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000051 benzyloxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000006267 biphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000609 carbazolyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010406 cathode material Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000010549 co-Evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 1
- 229960000956 coumarin Drugs 0.000 description 1
- 235000001671 coumarin Nutrition 0.000 description 1
- 125000004663 dialkyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001664 diethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- QXYJCZRRLLQGCR-UHFFFAOYSA-N dioxomolybdenum Chemical class O=[Mo]=O QXYJCZRRLLQGCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000003754 ethoxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC)* 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N lithium oxide Chemical compound [Li+].[Li+].[O-2] FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001947 lithium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004768 lowest unoccupied molecular orbital Methods 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- DCZNSJVFOQPSRV-UHFFFAOYSA-N n,n-diphenyl-4-[4-(n-phenylanilino)phenyl]aniline Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C=CC(=CC=1)C=1C=CC(=CC=1)N(C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 DCZNSJVFOQPSRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 150000004866 oxadiazoles Chemical class 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000412 polyarylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 1
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- YYMBJDOZVAITBP-UHFFFAOYSA-N rubrene Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C1=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=CC=C2C(C=2C=CC=CC=2)=C11)=C(C=CC=C2)C2=C1C1=CC=CC=C1 YYMBJDOZVAITBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001925 ruthenium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N ruthenium(iv) oxide Chemical compound O=[Ru]=O WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 150000003413 spiro compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K tri(quinolin-8-yloxy)alumane Chemical compound [Al+3].C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1 TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 1
- 229910001935 vanadium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は有機電界発光素子に関するものであり、詳しくは、有機化合物から成る発光層に電界をかけて光を放出する薄膜型デバイスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、薄膜型の電界発光(EL)素子としては、無機材料のII−VI族化合物半導体であるZnS、CaS、SrS等に、発光中心であるMnや希土類元素(Eu、Ce、Tb、Sm等)をドープしたものが一般的であるが、上記の無機材料から作製したEL素子は、
1)交流駆動が必要(50〜1000Hz)、
2)駆動電圧が高い(〜200V)、
3)フルカラー化が困難(特に青色)、
4)周辺駆動回路のコストが高い、
という問題点を有している。
【0003】
しかし、近年、上記問題点の改良のため、有機薄膜を用いたEL素子の開発が行われるようになった。特に、発光効率を高めるため、電極からのキャリアー注入の効率向上を目的として電極の種類の最適化を行い、芳香族ジアミンから成る正孔輸送層と8−ヒドロキシキノリンのアルミニウム錯体から成る発光層とを設けた有機電界発光素子の開発(Appl. Phys. Lett., 51巻, 913頁,1987年)により、従来のアントラセン等の単結晶を用いたEL素子と比較して発光効率の大幅な改善がなされ、実用特性に近づいている。
【0004】
上記の様な低分子材料を用いた電界発光素子の他にも、発光層の材料として、ポリ(p−フェニレンビニレン)、ポリ[2-メトキシ-5-(2-エチルヘキシルオキシ)-1,4-フェニレンビニレン]、ポリ(3-アルキルチオフェン)等の高分子材料を用いた電界発光素子の開発や、ポリビニルカルバゾール等の高分子に低分子の発光材料と電子移動材料を混合した素子の開発も行われている。
【0005】
有機電界発光素子の課題としては、駆動安定性の向上と低駆動電圧化の二点が挙げられる。
すなわち、有機電界発光素子の駆動時における電圧が高く、耐熱性を含めた駆動安定性が低いことは、ファクシミリ、複写機、液晶ディスプレイのバックライト等の光源としては大きな問題であり、特にフルカラーフラットパネル・ディスプレイ等の表示素子としても望ましくない。
【0006】
有機電界発光素子の駆動時の不安定性としては、発光輝度の低下、定電流駆動時の電圧上昇、非発光部分(ダークスポット)の発生等が挙げられる。これらの不安定性の原因はいくつか存在するが、主として、陰極材料、特に、発光層に接する界面の劣化に起因すると考えられる。有機電界発光素子の場合、陰極から有機層側への電子注入を容易に行うために、通常、マグネシウム合金やカルシウム等の低仕事関数金属が用いられるが、これらの金属は雰囲気中の水分により酸化されやすく、駆動時の不安定性の大きな要因となっている。低仕事関数金属を用いた陰極は、素子の駆動電圧を低くするために必要とされるが、上述の不安定性のために改善が望まれている。
【0007】
これまでに、アルミニウムにリチウム金属を0.01〜0.1 重量部含有させた合金による陰極が開示されているが(特開平5−121172号公報)、このような陰極ではリチウム金属の含有量を厳密に制御する必要がある。真空蒸着法においてアルミニウムとリチウム金属をそれぞれ独立に制御して2元蒸着によりアルミニウム・リチウム合金を形成するのはプロセス上困難である。また、アルミニウムとリチウムの所望の組成比の合金を予めペレットやターゲットの形で作製しておき、電子ビーム蒸着法やスパッタ法で陰極を形成することも考えられてはいるが、リチウムとアルミニウムの蒸気圧及びスパッタ効率の違いにより、成膜を重ねると蒸着源であるアルミニウムとリチウム合金の組成比の変動を起こし、実用上の問題が存在する。更に、金属リチウム原子は拡散しやすく有機層に拡散して発光を消光したり、さらには、水分には非常に敏感で素子の封止に対する要求が甚だ厳しいものとなる。
【0008】
アルカリ金属元素を6モル%以上含む合金を用いた陰極も開示されているが(特開平4−212287号公報)、既述したリチウム金属原子の不安定性のために厳重な保護膜を必要とし、また、リチウム原子に由来する拡散不安定性は回避できない。
陰極の有機発光層側に接する界面に、フッ化リチウム、酸化リチウム等の極薄膜絶縁層( 0.3〜10nm)を挿入することも、検討されているが(Appl. Phys.
Lett., 70巻,152頁,1997年;IEEE Trans. Electron. Devices,44巻,1245頁,1997年)、有機層との付着力に難があり、陰極の剥離等のダークスポット発生の問題がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上述のごとく、従来の有機電界発光素子の陰極や、これと接する有機層における改善では、効果が不充分であったり、プロセス上制御が非常に困難であるという問題があった。
本発明者は上記実状に鑑み、低電圧で高輝度に発光し、かつ、駆動時においても安定な発光特性を維持でき、さらには、作製時のプロセス条件の範囲が広い有機電界発光素子を提供することを目的として鋭意検討した結果、陰極の有機発光層側の界面に接して、特定の有機化合物から成る陰極界面層を設けることにより、上記課題を解決することができることを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0010】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明の要旨は、基板上に、陽極、有機発光層、及び陰極が順次積層されてなる有機電界発光素子であって、前記陰極の有機発光層側の界面に接して、下記一般式(I)で表わされる化合物を含有する陰極界面層を有することを特徴とする有機電界発光素子に存する。
【0011】
【化2】
【0012】
(式中、R1 〜R8 は、各々、独立して水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アラルキル基、アルケニル基、シアノ基、アミノ基、アシル基、アルコキシカルボニル基、カルボキシル基、アルコキシ基、ハロアルキル基、水酸基、置換基を有していてもよい芳香族炭化水素環基または置換基を有していてもよい芳香族複素環基を表し、R1 〜R4 、R5 〜R8 はそれぞれ隣接する置換基同士で環を形成してもよい。Xは酸素原子、硫黄原子、またはNR9 基を表し、R9 は水素原子、アルキル基、置換基を有していてもよい芳香族炭化水素環基を示し、Mはアルカリ金属原子を示す。)
【0013】
【発明の実施の態様】
本発明の有機電界発光素子は、前記一般式(I)で表されるアルカリ金属錯体を含んだ陰極界面層を有することを特徴とする。上記化合物は薄膜化時の安定性に優れ、素子の安定化への寄与が大きい。
前記一般式において、R1 〜R8 としては、好ましくは、各々、独立して水素原子;塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子;メチル基、エチル基等の炭素数1〜6のアルキル基;ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基;ビニル基等の炭素数2〜6のアルケニル基;シアノ基;アミノ基;ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基等のジアルキルアミノ基;ジフェニルアミノ基;アセチル基等のアシル基;メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基等の炭素数2〜6のアルコキシカルボニル基;カルボキシル基;メトキシ基、エトキシ基等の炭素数1〜6のアルコキシ基;トリフルオロメチル基等のハロアルキル基;水酸基;フェニル基、ナフチル基、アセナフチル基、アントリル基等の芳香族炭化水素基;ピリジル基、キノリル基、チエニル基、カルバゾリル基、インドリル基、フリル基等の芳香族複素環基等が挙げられる。
【0014】
これらの芳香族炭化水素基または芳香族複素環基に置換する置換基としてはメチル基、エチル基等の炭素数1〜6のアルキル基;メトキシ基等の低級アルコキシ基;フェノキシ基等のアリールオキシ基;ベンジルオキシ基等のアリールアルコキシ基;フェニル基、ナフチル基等のアリール基;ジメチルアミノ基等の置換アミノ基等が挙げられる。
【0015】
R1 〜R8 として特に好ましくは、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、フェニル基、ナフチル基等のアリール基が挙げられる。尚、R1 〜R4 、あるいはR5 〜R8 はそれぞれ隣接する置換基同士で環を形成してもよい。この場合、形成される環としては、ベンゼン環、ナフタレン環が挙げられる。
【0016】
Xは酸素原子、硫黄原子、またはNR9 基を表し、R9 としては、好ましくは、水素原子;メチル基、エチル基等の炭素数1から6アルキル基;置換基を有していてもよいフェニル基、ナフチル基、ビフェニル基等の芳香族炭化水素環基を示し、この場合、置換基としては炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基が挙げられる。Mはアルカリ金属原子を示す。
【0017】
前記一般式(I)で表わされる化合物の好ましい具体例を以下の表1に示すが、これらに限定するものではない。
【0018】
【表1】
【0019】
尚、表中、R1 〜R8 で特に示していないもの、および「−」は水素原子を表わす。
以下、本発明の有機電界発光素子について、図面を参照しながら説明する。
図1は本発明に用いられる一般的な有機電界発光素子の構造例を模式的に示す断面図であり、1は基板、2は陽極、3は有機発光層、4は陰極界面層、5は陰極を各々表わす。
【0020】
基板1は有機電界発光素子の支持体となるものであり、石英やガラスの板、金属板や金属箔、プラスチックフィルムやシートなどが用いられる。特にガラス板や、ポリエステル、ポリメタクリレート、ポリカーボネート、ポリスルホンなどの透明な合成樹脂の板が好ましい。合成樹脂基板を使用する場合にはガスバリア性に留意する必要がある。基板のガスバリヤ性が低すぎると、基板を通過する外気により有機電界発光素子が劣化することがあるので好ましくない。このため、合成樹脂基板のどちらか片側もしくは両側に緻密なシリコン酸化膜等を設けてガスバリア性を確保する方法も好ましい方法の一つである。
【0021】
基板1上には陽極2が設けられるが、陽極2は有機発光層への正孔注入の役割を果たすものである。この陽極は、通常、アルミニウム、金、銀、ニッケル、パラジウム、白金等の金属、インジウム及び/またはスズの酸化物などの金属酸化物、ヨウ化銅などのハロゲン化金属、カーボンブラック、あるいは、ポリ(3-メチルチオフェン)、ポリピロール、ポリアニリン等の導電性高分子などにより構成される。陽極2の形成は通常、スパッタリング法、真空蒸着法などにより行われることが多い。また、銀などの金属微粒子、ヨウ化銅などの微粒子、カーボンブラック、導電性の金属酸化物微粒子、導電性高分子微粉末などの場合には、適当なバインダー樹脂溶液に分散し、基板1上に塗布することにより陽極2を形成することもできる。さらに、導電性高分子の場合は電解重合により直接基板1上に薄膜を形成したり、基板1上に導電性高分子を塗布して陽極2を形成することもできる(Appl. Phys. Lett., 60巻,2711頁,1992年)。陽極2は異なる物質で積層して形成することも可能である。陽極2の厚みは、必要とする透明性により異なる。透明性が必要とされる場合は、可視光の透過率を、通常、60%以上、好ましくは80%以上とすることが望ましく、この場合、厚みは、通常、5〜1000nm、好ましくは10〜500nm程度である。不透明でよい場合は陽極2は基板1と同一でもよい。また、さらには上記の陽極2の上に異なる導電材料を積層することも可能である。
【0022】
陽極2の上には有機発光層3が設けられる。有機発光層3は、電界を与えられた電極間において、陽極2から注入された正孔と陰極4から注入された電子を効率よく輸送して再結合させ、かつ、再結合により効率よく発光する材料から形成される。
単層型の有機発光層3としては、先に挙げたポリ(p-フェニレンビニレン)(Nature,347巻,539頁,1990年他)、ポリ[2-メトキシ-5-(2-エチルヘキシルオキシ)-1,4-フェニレンビニレン](Appl.Phys.Lett.,58巻,1982頁,1991年他)、ポリ(3-アルキルチオフェン)(Jpn.J.Appl.Phys.,30巻,L1938頁,1991年他)等の高分子材料や、ポリビニルカルバゾール等の高分子に発光材料と電子移動材料を混合した系(応用物理,61巻,1044頁,1992年)等が挙げられる。
【0023】
通常、有機発光層3の発光効率向上ために、図2に示す様に、正孔輸送層3bと電子輸送層3cに分割して機能分離型素子とすることが多い(Appl. Phys. Lett., 51巻,913頁,1987年)。正孔輸送層3bおよび電子輸送層3cのうち、どの層、どの領域が発光するかは、正孔輸送層3b中の正孔輸送材料、および電子輸送層3c中の電子輸送材料として各々どのような材料を選択するか、さらに両材料の組み合わせによって決まる。以下、このような機能分離型素子の場合、正孔輸送層3bおよび電子輸送層3cのうち、発光する領域を含む層を「発光層」と称することがある。
【0024】
上記の機能分離型素子において、正孔輸送層3bの材料としては、陽極2からの正孔注入効率が高く、かつ、注入された正孔を効率よく輸送することができる材料であることが必要である。そのためには、イオン化ポテンシャルが小さく、しかも正孔移動度が大きく、さらに安定性に優れ、トラップとなる不純物が製造時や使用時に発生しにくいことが要求される。
【0025】
このような正孔輸送材料としては、例えば、4,4'-ビス[N-(1-ナフチル)-N-フェニルアミノ]ビフェニルで代表される2個以上の3級アミンを含み2個以上の縮合芳香族環が窒素原子に置換した芳香族ジアミン(特開平5−234681号公報)、4,4',4"-トリス(1-ナフチルフェニルアミノ)トリフェニルアミン等のスターバースト構造を有する芳香族アミン化合物(J. Lumin., 72-74巻、985頁、1997年)、トリフェニルアミンの四量体から成る芳香族アミン化合物(Chem.Commun., 2175頁、1996年)、2,2',7,7'-テトラキス-(ジフェニルアミノ)-9,9'-スピロビフルオレン等のスピロ化合物(Synth. Metals, 91巻、209頁、1997年)等が挙げられる。これらの化合物は、単独で用いてもよいし、必要に応じて、各々、混合して用いてもよい。
【0026】
上記の化合物以外に、正孔輸送材料としては、ポリビニルカルバゾール、ポリビニルトリフェニルアミン(特開平7− 53953号公報)、テトラフェニルベンジジンを含有するポリアリーレンエーテルサルホン(Polym. Adv. Tech., 7巻、33頁、1996年)等の高分子材料が挙げられる。
上記の正孔輸送材料を塗布法あるいは真空蒸着法により前記陽極2上に積層することにより正孔輸送層3bを形成する。
【0027】
塗布法の場合は、正孔輸送材料を1種または2種以上と、必要により正孔のトラップにならないバインダー樹脂や塗布性改良剤などの添加剤とを添加し、溶解して塗布溶液を調製し、スピンコート法などの方法により陽極2上に塗布し、乾燥して正孔輸送層3bを形成する。バインダー樹脂としては、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリエステル等が挙げられる。バインダー樹脂は添加量が多いと正孔移動度を低下させるので、少ない方が望ましく、通常、50重量%以下が好ましい。
【0028】
真空蒸着法の場合には、正孔輸送材料を真空容器内に設置されたルツボに入れ、真空容器内を適当な真空ポンプで10-4Pa程度にまで排気した後、ルツボを加熱して、正孔輸送材料を蒸発させ、ルツボと向き合って置かれた基板1上の陽極2上に正孔輸送層3bを形成させる。
正孔輸送層3bの膜厚は、通常、10〜300nm、好ましくは30〜100nmである。この様に薄い膜を一様に形成するためには、一般に真空蒸着法がよく用いられる。
正孔輸送層3bの上には電子輸送層3cが設けられる。電子輸送層3cは、電界を与えられた電極間において陰極からの電子を効率よく正孔輸送層3bの方向に輸送することができる材料より形成される。
【0029】
電子輸送層3cに用いられる電子輸送性材料としては、陰極4からの電子注入効率が高く、かつ、注入された電子を効率よく輸送することができる化合物であることが必要である。そのためには、電子親和力が大きく、しかも電子移動度が大きく、さらに安定性に優れトラップとなる不純物が製造時や使用時に発生しにくい材料であることが要求される。
【0030】
このような条件を満たす材料としては、8−ヒドロキシキノリンのアルミニウム錯体などの金属錯体(特開昭59−194393号公報)、10-ヒドロキシベンゾ[h]キノリンの金属錯体(特開平6−322362号公報)、ビススチリルベンゼン誘導体(特開平1−245087号公報、同2−222484号公報)などが挙げられる。
これらの化合物を用いた電子輸送層3cは、一般に、電子を輸送する役割と、正孔と電子の再結合の際に発光をもたらす役割を同時に果たすことができる。
【0031】
なお、正孔輸送層3bが発光機能を有する場合は、電子輸送層3cは電子を輸送する役割だけを果たす場合もある。
電子輸送層3cの膜厚は、通常、10〜200nm、好ましくは30〜100nmである。
電子輸送層も正孔輸送層と同様の方法で形成することができるが、通常は真空蒸着法が用いられる。
【0032】
素子の発光効率を向上させるとともに発光色を変える目的で、発光層として働く層中の正孔輸送材料や電子輸送材料をホスト材料とし、蛍光色素をドープしてもよい。例えば、8−ヒドロキシキノリンのアルミニウム錯体をホスト材料として、クマリン等のレーザ用蛍光色素をドープすること(J. Appl. Phys., 65巻, 3610頁, 1989年)等が行われている。この方法の利点は、
1)高効率の蛍光色素により発光効率が向上、
2)蛍光色素の選択により発光波長が可変、
3)濃度消光を起こす蛍光色素も使用可能、
4)薄膜性のわるい蛍光色素も使用可能、
等が挙げられる。
【0033】
素子の駆動寿命を改善する目的においても、前記発光層材料をホスト材料として、蛍光色素をドープすることは有効である。例えば、8−ヒドロキシキノリンのアルミニウム錯体などの金属錯体をホスト材料として、ルブレンに代表されるナフタセン誘導体(Jpn. J. Appl. Phys., 7A巻、L824頁、1995年)、キナクリドン誘導体(Appl. Phys. Lett., 70巻、1665頁、1997年)をホスト材料に対して 0.1〜10重量%ドープすることにより、素子の発光特性、特に駆動安定性を大きく向上させることができる。発光層ホスト材料に上記ナフタセン誘導体、キナクリドン誘導体等の蛍光色素をドープする方法としては、共蒸着による方法と蒸着源を予め所定の濃度で混合しておく方法がある。
【0034】
なお、蛍光色素がドープされる領域は、正孔輸送層3b及び/又は電子輸送層3cの、層全体であってもその一部分であってもよく、各層の膜厚方向において均一にドープされても、膜厚方向において濃度分布があっても構わない。例えば電子輸送層3c中の、正孔輸送層3bとの界面近傍にのみドープしたり、逆に陰極側の界面近傍にドープしてもよい。蛍光色素のドープされる量は、ホスト材料に対して、通常10-3〜10重量%が好ましい。
【0035】
陰極界面層4は有機発光層3、(機能分離型素子の場合は電子輸送層3c)の上に積層される。本発明は、陰極界面層として、前記一般式(I)で示される有機化合物を含む層を用いることを特徴とする。
陰極界面層の膜厚は、好ましくは、 0.3〜10nm、特に好ましくは、0.5〜5nmである。このような薄い薄膜を形成するのには、一般的には、真空蒸着法が用いられる。
【0036】
陰極5は、陰極界面層4を介して、有機発光層3に電子を注入する役割を果たす。本発明においては、陰極として用いられる金属は、アルミニウム、インジウム、マグネシウム、カルシウム、亜鉛、バナジウム、クロム、スズ、銅が挙げられ、特に好ましくは、アルミニウムが挙げられる。陰極金属と陰極界面層を構成する有機化合物で蒸着時に反応が起こり、結果として電子注入が容易になる反応生成物が陰極界面に形成される。また、前記一般式(I)で表わされる有機化合物は、真空準位を下げるとともに発光層のLUMO準位を下げる効果を有し、結果として電子注入障壁を下げて駆動電圧を下げる働きを有する。
【0037】
陰極4の膜厚は通常、陽極2と同様である。陰極を保護する目的で、この上にさらに、仕事関数が高く大気に対して安定な金属材料からなる、保護層を積層することは素子の安定性を増すため好ましい。この目的のために、アルミニウム、銅、クロム、金、銀の金属が使われる。保護層に使用される金属材料は、陰極4に使用される金属材料と同じものであっても異なるものであってもよい。
【0038】
本発明の有機電界発光素子は、陰極−陰極界面層間以外の任意の層間に、以上述べてきたような各層以外にも、層を有していてよい。
【0039】
例えば、正孔注入の効率をさらに向上させ、かつ、有機層全体の陽極への付着力を改善させる目的で、正孔輸送層3bと陽極2との間に陽極バッファ層3aを挿入してもよい(図3)。陽極バッファ層3aを挿入することで、初期の素子の駆動電圧が下がると同時に、素子を定電流で連続駆動した時の電圧上昇も抑制される効果がある。陽極バッファ層に用いられる材料に要求される条件としては、陽極とのコンタクトがよく均一な薄膜が形成でき、熱的に安定、すなわち、融点及びガラス転移温度が高く、融点としては 300℃以上、ガラス転移温度としては 100℃以上が要求される。さらに、イオン化ポテンシャルが低く陽極からの正孔注入が容易なこと、正孔移動度が大きいことが挙げられる。
【0040】
この目的のために、これまでに銅フタロシアニン等のタロシアニン化合物(特開昭63−295695号公報)、ポリアニリン(Appl. Phys. Lett., 64巻、1245頁,1994年)、ポリチオフェン(Optical Materials, 9巻、125頁、1998年)等の有機化合物や、スパッタ・カーボン膜(Synth. Met., 91巻、73頁、1997年)や、バナジウム酸化物、ルテニウム酸化物、モリブデン酸化物等の金属酸化物(J.Phys. D, 29巻、2750頁、1996年)が報告されている。
【0041】
陽極バッファ層の場合も、正孔輸送層と同様にして薄膜形成可能であるが、無機物の場合には、さらに、スパッタ法や電子ビーム蒸着法、プラズマCVD法が用いられる。
以上の様にして形成される陽極バッファ層3aの膜厚は、通常、3〜100nm、好ましくは10〜50nmである。
【0042】
また、有機電界発光素子の発光効率をさらに向上させる方法として、有機発光層3の上にさらに電子注入層を積層することもできる。この電子注入層に用いられる化合物には、陰極からの電子注入が容易で、電子の輸送能力がさらに大きいことが要求される。この様な電子輸送材料としては、既に発光層材料として挙げた8−ヒドロキシキノリンのアルミ錯体、オキサジアゾール誘導体(Appl. Phys.Lett., 55巻, 1489頁, 1989年他) やそれらをポリメタクリル酸メチル(PMMA)等の樹脂に分散した系(Appl. Phys. Lett.,61巻,2793頁, 1992年)、フェナントロリン誘導体(特開平5−331459号公報)等が挙げられる。電子注入層の膜厚は、通常、5〜200nm、好ましくは10〜100 nmである。
【0043】
尚、図1とは逆の構造、すなわち、基板上に陰極5、陰極界面層4、有機発光層3、陽極2の順に積層することも可能であり、既述したように少なくとも一方が透明性の高い2枚の基板の間に本発明の有機電界発光素子を設けることも可能である。同様に、図2、図3に示した前記各層構成とは逆の構造に積層することも可能である。
【0044】
【実施例】
次に、本発明を実施例によって更に具体的に説明するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の実施例の記載に限定されるものではない。
実施例1
図3に示す構造を有する有機電界発光素子を以下の方法で作製した。
【0045】
ガラス基板1上にインジウム・スズ酸化物(ITO)透明導電膜を 120nm堆積したもの(ジオマテック社製;電子ビーム成膜品;シート抵抗15Ω)を通常のフォトリソグラフィ技術と塩酸エッチングを用いて 2mm幅のストライプにパターニングして陽極2を形成した。パターン形成したITO基板を、アセトンによる超音波洗浄、純水による水洗、イソプロピルアルコールによる超音波洗浄の順で洗浄後、窒素ブローで乾燥させ、最後に紫外線オゾン洗浄を行って、真空蒸着装置内に設置した。上記装置の粗排気を油回転ポンプにより行った後、装置内の真空度が2x10-6Torr(約2,7x10-4Pa)以下になるまで液体窒素トラップを備えた油拡散ポンプを用いて排気した。
【0046】
上記装置内に配置されたモリブデンボートに入れた以下に示す銅フタロシアニン(結晶形はβ型)
【0047】
【化3】
【0048】
を加熱して蒸着を行った。真空度2x10-6Torr(約2.7x10-4Pa)、蒸着時間1分で蒸着を行ない、膜厚10nmの陽極バッファ層3aを得た。
次に、前記装置内に配置されたセラミックるつぼに入れた、以下に示す、4,4'-ビス[N-(1-ナフチル)-N-フェニルアミノ]ビフェニル
【0049】
【化4】
【0050】
をるつぼの周囲のタンタル線ヒーターで加熱して蒸着を行った。この時のるつぼの温度は、280〜270℃の範囲で制御した。蒸着時の真空度1.5x10-6Torr(約2.0x10-4Pa)、蒸着時間3分で膜厚60nmの正孔輸送層3bを得た。
引続き、発光機能を有する電子輸送層3cの材料として、以下の構造式に示すアルミニウムの8−ヒドロキシキノリン錯体、Al(C9H6NO)3
【0051】
【化5】
【0052】
を正孔輸送層3bと同様にして蒸着した。この時のアルミニウムの8−ヒドロキシキノリン錯体のるつぼ温度は 290〜 300℃の範囲で制御し、蒸着時の真空度は1.6x10-6Torr(約2.1x10-4Pa)、蒸着時間は3分で、蒸着された電子輸送層3cの膜厚は75nmであった。
上記の陽極バッファ層3a、正孔輸送層3b及び電子輸送層3cを真空蒸着する時の基板温度は室温に保持した。
【0053】
ここで、電子輸送層3cまでの蒸着を行った素子を一度前記真空蒸着装置内より大気中に取り出して、陰極蒸着用のマスクとして 2mm幅のストライプ状シャドーマスクを、陽極2のITOストライプとは直交するように素子に密着させて、別の真空蒸着装置内に設置して有機層と同様にして装置内の真空度が2x10-6Torr(約2.7x10-4Pa)以下になるまで排気した。
【0054】
電子輸送層3cの上に、引き続き、表1の化合物(16)を、同様にしてセラミックるつぼを用いて、 350℃に加熱して蒸着時間5分で 0.8nm陰極界面層4を形成した。蒸着時の真空度は3.5x10-6Torr(約4.7x10-4Pa)であった。
続いて、陰極5として、アルミニウムを蒸着速度0.4nm/秒で陰極界面層4上に膜厚80nmで形成した。蒸着時の真空度は1.0x10-5Torr(約1.3x10-3Pa)であった。以上の陰極界面層及び陰極の蒸着時の基板温度は室温に保持した。
【0055】
以上の様にして、 2mm× 2mmのサイズの有機電界発光素子が得られた。この素子を陰極蒸着装置から取り出した後、大気中において陽極と陰極間に順方向の電圧を印加して発光特性を測定した。この素子の発光特性を表−2に示す。
表−2において、発光輝度は250mA/cm2の電流密度での値、発光効率は 100cd/m2での値、輝度/電流は輝度−電流密度特性の傾きを、電圧は 100cd/m2での値を各々示す。また、この素子の電圧−輝度特性を図4のグラフに示す。この素子では10V以下の低い電圧で1000〜10000 cd/m2でという高輝度が得られた。
【0056】
さらに、250 mA/cm2という高い電流密度で駆動した時の輝度低下で評価した、素子の耐熱性試験の結果を図5のグラフに示す。輝度低下の少ない極めて安定した特性が得られた。
比較例1
陰極界面層を設けない他は実施例1と同様にして素子を作製した。この素子の実施例1に準じて求めた発光特性を表−2と図4のグラフに、高電流密度での駆動特性を図5に示す。陰極界面層を有するものと比較して、素子が高電圧化し、また耐久性の極めて低い結果となった。
【0057】
【表2】
【0058】
【発明の効果】
本発明の有機電界発光素子の陰極によれば、低電圧において高輝度・高効率で発光させることが可能となり、さらには高電流密度の駆動においても安定であり、保存時の劣化の少ない素子を得ることができる。
従って、本発明による有機電界発光素子はフラットパネル・ディスプレイ(例えばOAコンピュータ用や壁掛けテレビ)、車載表示素子、携帯電話表示や面発光体としての特徴を生かした光源(例えば、複写機の光源、液晶ディスプレイや計器類のバックライト光源)、表示板、標識灯への応用が考えられ、その技術的価値は大きいものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】有機電界発光素子の一例を示した模式断面図。
【図2】有機電界発光素子の別の例を示した模式断面図。
【図3】有機電界発光素子の更に別の例を示した模式断面図。
【図4】実施例1及び比較例1における電圧−輝度特性を表したグラフ。
【図5】実施例1及び比較例1における素子の耐熱性試験結果を表したグラフ。
【符号の説明】
1 基板
2 陽極
3 有機発光層
3a 陽極バッファ層
3b 正孔輸送層
3c 電子輸送層
4 陰極界面層
5 陰極
Claims (3)
- 基板上に、陽極、有機発光層、及び陰極が順次積層されてなる有機電界発光素子であって、前記陰極の有機発光層側の界面に接して、下記一般式(I)で表わされる化合物を含有する陰極界面層を有することを特徴とする有機電界発光素子。
- 陰極界面層の膜厚が 0.3〜10nmの範囲内にあることを特徴とする、請求項1記載の有機電界発光素子。
- 陰極を形成する金属がアルミニウム、インジウム、マグネシウム、カルシウム、亜鉛、バナジウム、クロム、およびスズから選ばれることを特徴とする、請求項1または2に記載の有機電界発光素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000107478A JP3945123B2 (ja) | 2000-04-10 | 2000-04-10 | 有機電界発光素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000107478A JP3945123B2 (ja) | 2000-04-10 | 2000-04-10 | 有機電界発光素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001291593A JP2001291593A (ja) | 2001-10-19 |
JP3945123B2 true JP3945123B2 (ja) | 2007-07-18 |
Family
ID=18620465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000107478A Expired - Fee Related JP3945123B2 (ja) | 2000-04-10 | 2000-04-10 | 有機電界発光素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3945123B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9966537B2 (en) | 2014-12-29 | 2018-05-08 | Dow Global Technologies Llc | Compositions with 2,3-disubstituted indoles as charge transport materials, and display devices fabricated therefrom |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2510455C (en) | 2002-12-19 | 2013-03-12 | The Scripps Research Institute | Compositions and methods for stabilizing transthyretin and inhibiting transthyretin misfolding |
WO2005112913A1 (en) | 2004-05-20 | 2005-12-01 | The Scripps Research Institute | Transthyretin stabilization |
WO2012126566A1 (en) * | 2011-03-24 | 2012-09-27 | Merck Patent Gmbh | Organic ionic functional materials |
EP2963696A1 (en) | 2014-07-04 | 2016-01-06 | Novaled GmbH | Organic light-emitting diode (OLED) including an electron transport layer stack comprising different lithium compounds |
EP2999019B1 (en) | 2014-09-19 | 2019-06-12 | Novaled GmbH | Organic light-emitting diode including an electron transport layer stack comprising different lithium compounds and elemental metal |
EP3002796A1 (en) | 2014-10-01 | 2016-04-06 | Novaled GmbH | Organic light-emitting diode including an electron transport layer comprising a three component blend of a matrix compound and two lithium compounds |
EP3035400B1 (en) | 2014-12-17 | 2019-10-23 | Novaled GmbH | Organic light-emitting diode comprising electron transport layers with different matrix compounds |
EP3093288A1 (en) | 2015-05-12 | 2016-11-16 | Novaled GmbH | Organic light-emitting diode comprising different matrix compounds in the first and second electron transport layer |
EP3147961A1 (en) | 2015-09-28 | 2017-03-29 | Novaled GmbH | Organic electroluminescent device |
EP3208861A1 (en) | 2016-02-19 | 2017-08-23 | Novaled GmbH | Electron transport layer comprising a matrix compound mixture for an organic light-emitting diode (oled) |
CN105712936A (zh) * | 2016-03-02 | 2016-06-29 | 吉林奥来德光电材料股份有限公司 | 一种含杂环配体的锂化合物及其制备方法和应用 |
EP3232490B1 (en) | 2016-04-12 | 2021-03-17 | Novaled GmbH | Organic light emitting diode comprising an organic semiconductor layer |
EP3312896B1 (en) | 2016-10-24 | 2021-03-31 | Novaled GmbH | Organic electroluminescent device comprising a redox-doped electron transport layer and an auxiliary electron transport layer |
EP3312899B1 (en) | 2016-10-24 | 2021-04-07 | Novaled GmbH | Electron transport layer stack for an organic light-emitting diode |
EP3369729B1 (en) | 2017-03-02 | 2022-01-12 | Novaled GmbH | Fused 9-phenyl-acridine derivatives for use in an electronic device and display device |
EP3407401A1 (en) | 2017-05-23 | 2018-11-28 | Novaled GmbH | Organic electronic device comprising an organic semiconductor layer and a device |
EP4194442A1 (en) | 2017-05-23 | 2023-06-14 | Novaled GmbH | Organic electronic device comprising an organic semiconductor layer |
EP3425692B1 (en) | 2017-07-07 | 2023-04-05 | Novaled GmbH | Organic electroluminescent device comprising an electron injection layer with zero-valent metal |
EP3470412B1 (en) | 2017-10-13 | 2020-07-22 | Novaled GmbH | Organic electronic device comprising an organic semiconductor layer |
EP3470398B1 (en) | 2017-10-13 | 2022-05-04 | Novaled GmbH | Organic electronic device comprising an organic semiconductor layer |
EP3483154A1 (en) | 2017-11-09 | 2019-05-15 | Novaled GmbH | Compounds comprising triazine, fluorene and aryl groups and their use in organic electronic devices |
EP3483157B1 (en) | 2017-11-09 | 2024-09-04 | Novaled GmbH | Compounds comprising triazine group, fluorene-group and hetero-fluorene group |
EP3483153A1 (en) | 2017-11-09 | 2019-05-15 | Novaled GmbH | Compounds comprising triazine group, fluorene-group and aryl group and their use in organic electronic devices |
EP3503240B1 (en) | 2017-12-21 | 2024-11-20 | Novaled GmbH | Organic semiconductor layer |
EP3502106B1 (en) | 2017-12-21 | 2020-09-02 | Novaled GmbH | Triazine compounds substituted with bulky groups |
EP3527558A1 (en) | 2018-02-16 | 2019-08-21 | Novaled GmbH | N-heteroarylene compounds |
EP3527557A1 (en) | 2018-02-16 | 2019-08-21 | Novaled GmbH | N-heteroarylene compounds |
EP3567039B1 (en) | 2018-05-08 | 2024-05-08 | Novaled GmbH | N-heteroarylene compounds with low lumo energies |
EP3598515B1 (en) | 2018-07-18 | 2024-09-04 | Novaled GmbH | Compound and organic semiconducting layer, organic electronic device, display device and lighting device comprising the same |
CN111081885A (zh) * | 2018-10-19 | 2020-04-28 | 华中科技大学 | 一种聚合物-金属螯合物阴极界面材料及其应用 |
EP3757100B1 (en) | 2019-06-25 | 2022-12-28 | Novaled GmbH | Triazine compounds substituted with bulky groups |
EP3835295A1 (en) | 2019-12-10 | 2021-06-16 | Novaled GmbH | Acridine compound and organic semiconducting layer, organic electronic device and display device comprising the same |
-
2000
- 2000-04-10 JP JP2000107478A patent/JP3945123B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9966537B2 (en) | 2014-12-29 | 2018-05-08 | Dow Global Technologies Llc | Compositions with 2,3-disubstituted indoles as charge transport materials, and display devices fabricated therefrom |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001291593A (ja) | 2001-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3945123B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP3855675B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP4058842B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP4023204B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP3996036B2 (ja) | 芳香族ジアミン含有高分子化合物およびそれを用いる有機電界発光素子 | |
JP3972588B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP2002056985A (ja) | 有機電界発光素子及びその製造方法 | |
JP2003031371A (ja) | 有機電界発光素子及び青色発光素子 | |
JPH06325871A (ja) | 有機電界発光素子 | |
JPH0753953A (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP2001313179A (ja) | 有機電界発光素子 | |
JPH11242996A (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP2001223084A (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP3978976B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP3845941B2 (ja) | イミダゾール金属錯体及びそれを用いた有機電界発光素子 | |
JP4066619B2 (ja) | ビナフチル系化合物及びその製造方法並びに有機電界発光素子 | |
JPH09289081A (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP2000150169A (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP4006951B2 (ja) | 有機電界発光素子およびその製造方法 | |
JP4396115B2 (ja) | 高分子化合物、1,4−フェニレンジアミン誘導体、電荷輸送材料、有機電界発光素子材料および有機電界発光素子 | |
JP3750315B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP4135411B2 (ja) | 非対称1,4−フェニレンジアミン誘導体、及びこれを用いた有機電界発光素子 | |
JP2004327166A (ja) | 有機電界発光素子及びその製造方法 | |
JP3757583B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP3972584B2 (ja) | 有機電界発光素子及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070320 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070402 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |