JP3942697B2 - Accounting processing form changing apparatus and computer-readable recording medium recording accounting processing form changing program - Google Patents
Accounting processing form changing apparatus and computer-readable recording medium recording accounting processing form changing program Download PDFInfo
- Publication number
- JP3942697B2 JP3942697B2 JP21009397A JP21009397A JP3942697B2 JP 3942697 B2 JP3942697 B2 JP 3942697B2 JP 21009397 A JP21009397 A JP 21009397A JP 21009397 A JP21009397 A JP 21009397A JP 3942697 B2 JP3942697 B2 JP 3942697B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- accounting
- file
- data
- subject
- change
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、会計処理装置に関し、特に、業種変更や、個人企業から法人等への企業形態の変更等や、決算期の変更等に伴う会計処理形態の変更に関する処理を行なう会計処理形態変更技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
コンピュータを利用した会計処理装置を用いた会計処理は大企業のみならず、中小企業および個人企業に至るまで広く普及している。このように会計処理のコンピュータ化を行なっている企業が業種を追加、変更したり、個人企業から法人等への企業形態の変更(いわゆる法人成り)を行なうにあたっては多くの場合、科目名および科目コードの変更や追加、削除、決算期の変更、或いは単式簿記から複式簿記に変更するなど、会計処理形態の変更を必要とする。
【0003】
このような場合、従来は現在(変更前)の会計データとは別に新たな会計処理形態用に新規に会計データを手作業等で入力シート等に書き直したり、プリントアウトしてから会計科目に書き直したり、新たな会計処理形態用の会計科目の各会計ファイルを設定し、入力シートのデータをキー入力(或いはOCR入力)する必要があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
会計形態の変更に伴う移行作業は上記従来のような手作業を主体とした方法では、データの書写しおよび入力作業に多大な時間及び費用を必要するという問題点があり、また、その過程で生ずる誤りのチェックおよび修正にも多大な労力を必要とするという問題点があった。
【0005】
会計処理形態を変更する場合にはある期間の変更データの入力および会計ファイルの新規作成を必要とするが、このための時間は仕訳データの量に比例する。ここで、従業員2〜3人の小企業では平均的にみて100/月程度の仕訳データが発生し、従業員30〜40人規模の企業では平均的にみて300/月程度の仕訳データが発生する。このような小規模事業所が組織変更等を行なう場合にも会計処理形態の変更を要する。変更データとして3ヵ月分のデータ入力を要するとした場合、1件の仕訳データを変更後の会計科目に仕訳仕直して変更データとして入力するための時間を1分と仮定すると、従業員2〜3人規模の企業では単純計算で3100=300分(5時間)となり、これに、データのチェックおよび修正のための時間とファイルの新規作成時間を考慮すると、これらの作業になれた会計事務所の所員が代行するとしても少なくとも1〜2人/日を要し、また、従業員30〜40人規模の企業では単純計算で3300=900分(15時間)となり、これに、データのチェックおよび修正のための時間とファイルの新規作成時間を考慮すると、これらの作業になれた会計事務所の所員が代行するとしても少なくとも3〜5人/日を要する。
【0006】
本発明は、上記従来の問題を解決するために創案されたものであり、業種や企業形態の変更に伴う会計処理形態の変更を変更前の会計ファイルデータを用いて自動的に処理するための会計処理形態変更装置および会計処理形態変更プログラムを記録した記録媒体の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明の会計処理形態変更装置は、会計処理形態別に基準とする会計科目コードを複数記憶した標準科目ファイルを格納した第1の記憶媒体からデータの読み出し可能な第1の格納部と、複数の会計ファイルを格納した第2の記憶媒体に対するデータの書込/読み出し可能な第2の格納部と、ユーザの操作によりデータを入力する入力部と、表示部と、会計処理形態の変更に関する処理を行なう会計形態変更処理部と、を備え、会計形態変更処理部は、ユーザの操作により入力部から入力される現在の会計処理形態データおよび変更後の会計処理形態データを用いて第1の記憶媒体に記憶されている標準科目ファイルから現在の会計処理形態用の会計科目コードと変更後の会計処理形態用の科目コードを抽出し、抽出した現在の会計処理形態の会計科目コードと変更後の会計処理形態用の会計科目コードを対応付けた科目テーブルを作成する科目テーブル作成手段と、ユーザの操作により前記入力部から入力された確認データ若しくは補完データを基に科目テーブル作成手段により作成された科目テーブルから科目変換テーブルを作成する科目変換テーブル作成手段と、ユーザの操作により入力部から入力される、変更対象とする現在の会計処理形態の会計ファイルの識別データおよび該会計ファイルにおける各会計科目コードの位置データを、該変更対象とする会計ファイルの読み込み条件として設定する読み込み条件設定手段と、読み込み条件設定手段により設定された変更対象とする会計ファイルの読み込み条件と前記科目変換テーブル作成手段により作成された科目変換テーブルを用いて、第2の記憶媒体に格納されている会計ファイルの中の変更対象とする現在の会計処理形態の会計ファイルに記憶されているデータのうち、ユーザの操作により前記入力部から入力された決算月日以降のデータを読み出して、変更後の会計処理形態に基づく新会計ファイルを作成する新会計ファイル作成手段と、を有することを特徴とする。
【0008】
また、請求項2に記載の発明の会計処理形態変更プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、会計処理形態別に基準とする会計科目コードを複数記憶した標準科目ファイルを格納した第1の記憶媒体からデータの読み出し可能な第1の格納部と、複数の会計ファイルを格納した第2の記憶媒体に対するデータの書込/読み出し可能な第2の格納部と、ユーザの操作によりデータを入力する入力部と、を備えたコンピュータを、ユーザの操作により入力部から入力される現在の会計処理形態データおよび変更後の会計処理形態データを用いて第1の記憶媒体に記憶されている標準科目ファイルから現在の会計処理形態用の会計科目コードと変更後の会計処理形態用の科目コードを読み出し、この読み出した現在の会計処理形態の会計科目コードと変更後の会計処理形態用の会計科目コードを対応付けた科目テーブルを作成する科目テーブル作成手段、ユーザの操作により前記入力部から入力された確認データ若しくは補完データを基に科目テーブル作成手段により作成された科目テーブルから科目変換テーブルを作成する科目変換テーブル作成手段、 ユーザの操作により入力部から入力される、変更対象とする現在の会計処理形態の会計ファイルの識別データおよび該会計ファイルにおける各会計科目コードの位置データを、該変更対象とする会計ファイルの読み込み条件として設定する読み込み条件設定手段、読み込み条件設定手段により設定された変更対象とする会計ファイルの読み込み条件と前記科目変換テーブル作成手段により作成された科目変換テーブルを用いて、第2の記憶媒体に格納されている会計ファイルの中の変更対象とする現在の会計処理形態の会計ファイルに記憶されているデータのうち、ユーザの操作により前記入力部から入力された決算月日以降のデータを読み出し、変更後の会計処理形態に基づく新会計ファイルを作成する新会計ファイル作成手段、として機能させる。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の会計処理形態変更装置の望ましい一実施例の構成を示すブロック図であり、会計処理形態変更装置100は図1(a)に示すように変更処理部10、格納部20、入力部30、表示部40から構成されているが、付加的構成として印字出力部50を付設してもよい。
【0010】変更処理部10は、図1(b)に示すようにCPU11、制御用プログラム12を記録(格納)した記録媒体としてのROM15(または、ROM15ー1,15/2,・・)とプログラムおよびデータを一時的に記憶する内部メモリーとしてのRAM16を含んでいる。
【0011】
CPU11は制御プログラムの実行による会計処理形態変更装置100全体の制御を行なうと共に、格納部20の記憶媒体20−2に格納されているファイル管理用プログラムやユーティリティプログラムを含むファイルマネジメントと会計処理形態の変更を実行する形態変更処理手段14(図2参照)の実行制御およびRAM16とのデータの受渡し、格納部20へのデータの格納または読み出し(或いは、ファイルマネジメントおよび形態変更処理手段14の読み出し)指示、入力部30からの指示および入力データの受取り、データ表示部40への編集データの送出等およびその動作制御等を行う。
【0012】
また、CPU11は、形態変更処理手段14の実行制御にあたっては格納部20の記憶媒体22(或いはROM15)に格納されている形態変更処理手段14をRAM16に取込んで逐次実行し、格納部20の記憶媒体20−2或いは別の記憶媒体に格納されている現在の会計ファイル(変更前の会計ファイル)データを取り出して、新会計ファイル(変更後の会計ファイル)に変換・格納することにより所望の会計形態への変更処理を実行する。
【0013】
ROM15には制御プログラムが格納されている。なお、後述する格納部20へのファイルマネジメントおよび形態変更処理手段14の格納に代えてこれらの手段をROM15(ROM15ー2)に格納するように構成することもできる。
【0014】
RAM16はプログラムや各設定値およびファイルデータが一時的に格納(記憶)される。そのために実行時に制御プログラムの格納領域や格納部20から取り込まれるファイルマネジメントや形態変更処理手段14等を記憶するプログラム領域、および後述する科目変換テーブルや各会計ファイルデータ用領域および必要な作業用領域が確保され、プログラムや各設定値,科目変換テーブルおよびファイルデータ等はそれぞれの領域に格納される。これら領域は場合によっては重畳して確保し、用いることができる。なお、ファイルマネジメントや形態変更処理手段14等がROM15(ROM15−2)に格納されている構成の場合にはそれらをROM15(ROM15−2)から読み出してRAM16のそれぞれの領域に格納する。
【0015】
格納部20−1、20−2はFD(フロッピーディスク)、MO(Magnet Optical disk)、或いは磁気ディスク等の書込/読出装置と、FD、MO或いは磁気ディスク等の記憶媒体から構成され、媒体上には少なくともディレクトリおよび後述の更新前の各会計ファイル(以下、現会計ファイル)が格納されている。また、形態変更処理手段14による会計処理形態変更処理後にこれらの記憶媒体上、或いはこれらの記憶媒体であって現会計ファイルが格納されている記憶媒体とは別の記憶媒体に更新後の各会計ファイル(以下、新会計ファイル)が作成される。なお、記憶媒体にはファイルマネジメントや形態変更処理手段14を格納することもでき、さらに、各現会計ファイルのファイルデータ上に各新会計ファイルを上書きするように形態変更処理手段14を構成することもできる。
【0016】
入力部30は、キーボード、ファンクションキー等を備えている。なお、付加的入力手段としてマウス等のポインティングデバイスを備えることが望ましい。使用者は入力部30のキーボードやファンクションキー或いはポインティングデバイスを用いて、会計処理形態変更装置100に対する操作指令の入力、会計処理形態の指定入力、決算日の入力、および会計処理形態の変更前の科目コードおよび科目名と会計処理形態変更後の科目コードおよび科目名の対応確認情報の入力或いは新たな会計処理形態変更後の科目コードおよび科目名(主にユーザー設定科目コードやユーザ設定科目名)の入力或いは訂正入力等と、各現会計ファイルの新会計ファイルへの変換指令等を行なう。
【0017】
表示部40は変更処理部10から送られた表示用編集データを所定のフォーマットで画面に表示すると共に、変更処理部10からの指令により処理選択用メニューおよび必要なメッセージ等や入力データを画面に表示する。
【0018】
印字出力部50は付加的構成であり、ドット印字式シリアルプリンターやレーザ方式のページプリンタ等を用いることができ、変更後の科目コードおよび科目名や基礎的事項を新会計ファイルにコピーした場合の確認用或いは保存用にそれらデータをプリンタ用紙上に印字出力できるよう構成できる。
【0019】
図2は形態変更処理手段の構成を示すブロック図である。形態変更処理手段14は会計処理形態変更のための科目設定等の形態変更準備手段14−1と変更された科目等で会計ファイルを変換する会計ファイル変換手段14−2からなっている。
【0020】形態変更準備手段14−1は、変更後の会計形態(新会計形態)と決算年月日や複写すべき基礎データ等の指定要求および指定値の保存等を行なう変更形態指定手段141と、標準処理形態科目ファイル(図5)から指定された新標準科目データを抽出し、変更前の会計形態(現会計形態)で用いている各科目と対応させて科目テーブルとしてRAM16内に展開する科目テーブル作成手段142と、表示部40の画面に上記科目テーブルの現会計形態および/または新会計形態の科目コードおよび科目名等を所定のフォーマットで表示する科目表示手段143と、標準科目の確認或いはユーザ設定科目の入力を行ない、確認または入力された科目に基づいて新科目テーブルの新標準科目データの更新処理等を行なって科目変換テーブルを作成する科目変換テーブル作成手段144を有している。
【0021】
また、会計ファイル変換手段14−2は、現会計ファイルのうち新会計ファイルに引継ぐ会計データ(例えば、現決算年月の開始日から新決算年月の開始日の前日までのデータや期首繰越データ等)ファイルや、科目ファイル等の基礎データファイル等の各ファイルの形態変更処理を行なうために必要なファイルの指定や、データ上の変換項目やコピー項目の指定等を行なうファイル読込条件設定手段145と、指定された現会計ファイルの指定された科目等を科目変換テーブルを基に変換して新会計ファイルを作成したり、指定された現会計ファイルや指定された現会計ファイルのアイテム(項目データ)をコピーして新会計ファイルを作成する新会計ファイル作成手段146を有している。
【0022】
なお、科目テーブル作成手段142による科目テーブルの作成は、図5に示すような標準処理形態科目ファイルから変更形態指定手段141により指定された新処理形態の標準科目データを抽出して科目テーブルの標準新科目データとし、格納部20−2の磁気ディスク(或いはFD等の記憶媒体)に格納されている科目ファイルから現会計形態で用いている科目コード,科目名および貸借コード等を取り出して新処理形態の標準科目データと対応させてRAM16に展開して作成する。この場合、現科目コードと新標準科目コードが一致する場合には対応させ、現科目コードと新標準科目コードが一致しないコードがある場合にはそれらの科目コードと科目名をそのまま書込み、対応する側の科目コードおよび科目名を空白として科目テーブルを作成することが望ましい。
【0023】
また、科目表示手段143による標準科目の表示は1対ずつウインドウに表示するよう構成してもよいし、リスト形式にしてウインドウ内でロールアップ、ロールダウン可能に構成してもよい(図7)。更に、ファイル読込条件設定手段145として、ファイルマネジメントに含まれているユーティリティ・モジュールを用いるように構成してもよい。
【0024】
図3は会計処理形態の変更組合せ対応表の例であり、図4は変更若しくは変換対象の会計ファイルの例を示す説明図である。会計処理形態の変更は経営形態や業種変更の場合に生じる。例えば、個人経営から会社組織にする場合(いわゆる「法人なり」)と個人或いは法人が業種を変更する場合に生じるし、組合せとしては法人組織から個人経営への変更もあり得る。図3はこのような組合せを対応表としたものであるが、法人或いは、個人経営であっても建設業や運送業等は一般の業種に比べ特別な科目を持っているので、図3では法人(一般),法人(建設),法人(運送),・・、個人(一般),個人(建設),個人(運送),・・、というように対応区分を設けてある。また、図3で白丸印で表わされている部分は必要なデータを新会計ファイル作成手段146により現会計ファイルから新会計ファイルにコピーする組合せ、黒丸印で表わされている部分は科目体系の変更が必要な組合せであり、新会計ファイル作成手段146により現会計ファイルのデータのなかで科目体系に関連のある項目については変換を行ない、その他の項目についてはそのまま新会計ファイルにコピーする。例えば、個人(一般)の組合せは、図3から個人(一般)法人一般,個人(一般)法人(建設),個人(一般)法人(運送)、個人(一般)個人(建設),個人(一般)法人(医療),個人(一般)個人(医療)等が示され、すべての場合に科目体系の変更が必要となることが示されている。
【0025】
他の例として、法人(一般)の組合せは図3から法人(一般)法人(建設),法人(一般)法人(運送)、法人(一般)個人(一般)、法人(一般)個人(建設),法人(一般)法人(医療),法人(一般)個人(医療)等が示され、このうち、法人(一般)法人(建設),法人(一般)法人(運送)の場合には科目体系の変更を要せず(但し、科目の追加や科目名の変更は有り得る)、法人(一般)個人(建設),法人(一般)法人(医療),法人(一般)個人(医療)の場合は科目体系の変更が必要であることが示されている。なお、図3で「現形態」とは現経営形態(組織)を意味し、「新形態」とは新経営形態(組織)を意味し、本実施の形態では国、地方公共団体、学校法人、公益法人を除く全業種を対象とする。
【0026】
図5は標準処理形態科目ファイルの構成例の説明図であり、(a)は標準処理形態科目ファイルの構成例、(b)は標準処理形態科目(科目コードおよび科目名)の説明図である。
【0027】
図5(a)で標準処理形態科目ファイル59は業種および経営形態から決定される会計処理形態コード51ーiと当該会計処理形態における各勘定科目コード52ーiーj,科目名53ーiーjおよび貸借コード54ーiーjから構成される。ここでi(i=1〜n)はある会計処理形態を示し、jはその会計処理形態iのもつ勘定科目の任意の科目(科目名等)を意味する。また、標準処理形態科目ファイル59は予め登録されFD等の記憶媒体に格納されてメーカにより提供されるファイルである。変更形態指定手段141により指定された新会計処理形態データと一致する会計処理形態コードの勘定科目,科目名および貸借コード等が標準処理形態科目ファイル59から科目テーブル作成手段142により抽出されてメモリー18に科目テーブルの新標準科目として展開されると共に、変更前の科目ファイルからの勘定科目,科目名および貸借コード等が科目テーブルの現科目データとして新標準科目と対応付けられて展開される(図6)。なお、標準処理形態科目ファイル59で科目名は正式科目名称であるが正式科目名称と表示用の略科目名称を含めて登録してもよくこれは科目変換テーブルの科目についても同様である。
【0028】
図5(b)では個人(一般)から、法人(一般)、法人(建設業)、法人(運送業)、法人(医療)へ会計形態を変更する場合の科目体系(科目コード,科目名および貸借コード)が例示されている。なお、図5(b)で「デフォルト設定なし」の場合は対応科目が新会計処理形態側にはないことを意味し、この場合はゼロか空白、或いは科目変換テーブル作成手段144により入力される科目、科目名および貸借コードで置き換えられたり、新会計処理形態側では「デフォルト設定なし」に相当する現会計処理側の科目を新会計処理形態側の別の科目に対応させるように科目設定し(図7)コード置換する。なお、図5の例では説明上、科目名として略名称が示してあるが実際には正式名称或いは表示用の略名称と正式名称を登録することが望ましい。
【0029】
図6は科目変換テーブルの例を示す図であり、科目変換テーブル60は個人企業(形態業種:一般)から法人組織へと企業形態を変更する場合に必要な現会計科目体系(個人事業会計科目体系)と新会計科目体系(法人事業会計科目体系)の対応テーブルであり、前述したように科目テーブル作成手段142によりRAM16に展開された科目テーブルを科目表示手段143に表示し、科目変換テーブル作成手段144による科目確認および変更入力を経て作成される。また、後述するように科目変換テーブルの各データを退避用セーブファイル(図示せず)にも書込むよう構成してもよい。
【0030】
図6の例で、符号イで示されている新科目「277 投資等1」は標準科目ファイルではデフォルトであり設定されていないが、現会計ファイルでは標準ファイルデータ(個人(一般))のとおり「277 投資等1」を有しているのでこれに対応させたものであり、結果として、(現)投資等1(新)投資等1、(現)投資等2(新)投資等2、(現)投資等3(新)投資等3、と対応させたものである。
【0031】
また、符号ロで示す新科目「291 不動産経」,「292 資産譲渡」も標準科目ファイルおよび符号ハで示されている部分はデフォルトであり設定されていないが、現会計ファイルでは標準ファイルデータ(個人(一般))のとおり「291 不動産経1」以下3科目を有しているのでこれに対応させたものであり、結果として、(現)不動産経(新)不動産経、(現)資産譲渡(新)資産譲渡、(現)店主勘定デフォルト(0)、(現)店主貸デフォルト(0)と対応させたものである。
【0032】
なお、RAM16への展開を行なう前にセーブファイルにその内容を格納するよう構成してもよく、この場合はセーブファイルからロールイン/ロールアウトするようにしてRAM16への展開を部分的に行なうように科目表示手段143を構成してもよい。
【0033】
【実施例】
図7は現・新標準科目と確認・追加入力を行なうために表示部40の画面に表示する形態変更画面の例であり、表示される標準科目ファイルの現会計科目と対応する新会計科目は対応テーブル形式で表示されており、ロールアップ、ロールダウン表示が可能である。
【0034】
図の例では現会計科目として先ず1行目に「111 現金」とこれに対応する新会計科目「111 現金」が表示される。この場合、科目変換テーブル作成手段144によりカーソルが新会計科目「111 現金」欄に位置しているので、使用者は新会計科目名を見て標準科目名でよいとする場合はそのことを意味する入力(例えば、キーボードの特定のファンクションキー或いは特定のキー(リターンなど)を押したり、マウスで指し示す)を行なう。
【0035】
2行目の「1112 現金追加」科目は現会計科目のみであり、新会計科目としては標準設定されていない。この場合、科目変換テーブル作成手段144によりカーソルが新会計科目「111 現金」欄に位置する。使用者は「1112現金追加」科目を新会計科目のある科目に対応させるか、あるいは新たに科目を設けるかを予め決めておき、いずれの場合にもその科目コード、科目名を入力部30から入力する。図7(b)は新会計科目として「1112 現金追加」を入力した例である。
【0036】
なお、図の例では科目コードおよび略名称が表示されているが、実際には入力ウインドウでは科目コード、略名称および正式科目名称を入力する。なお、略名称に替えて正式科目名称を表示するよう構成してもよく、この場合には入力ウインドウでは科目コード、および正式科目名称を入力する。
【0037】
図8は、形態変更処理手段の基本的動作の例を示すフローチャートであり、一括処理方式の場合の例を示すフローチャートである。ここでいう一括処理方式は、形態変更準備手段14ー1による現/新会計処理形態および決算年月日等の指定から現・新科目変換テーブルの作成に至る処理を終了してから、会計ファイル変換手段14ー2による現会計ファイルから新会計ファイルへの変換処理を行なって新会計ファイルを作成する方法である。
【0038】
図8で、使用者は会計処理形態変更装置100を起動すると共に、標準科目ファイルの格納されたFDを格納部20−1にセットし、会計処理形態変更用メニューを選択すると形態変更処理手段14が起動される。
【0039】
ステップS1では、現在の会計形態と変更後の新会計形態の指定、決算年月日の指定、およびそのままコピーすべき基礎データ等の指定を行なうため、表示部40にそれらの指定要求メッセージを表示し、使用者により入力部30からそれぞれの指定がなされると、それらの値をRAM16に保存し、ステップS2に移行する。
【0040】
ステップS2で、標準科目ファイルからステップS1で指定された現会計科目データおよび新会計標準科目データを抽出し、RAM16内に標準科目変換テーブルとして展開しステップS3に移行する。ここで、現会計科目データ(科目コード,科目名および貸借コード等)は格納部20−2の記憶媒体に格納されている現会計科目ファイルから取り出される。また、新会計標準科目データは変更形態指定手段141により指定された新処理形態の標準科目データ(科目コード,科目名および貸借コード等)を標準処理形態科目ファイルから抽出される。そして、現科目コードと新標準科目コードが一致する場合には対応させ、現科目コードと新標準科目コードが一致しないコードがある場合にはそれらの科目コードと科目名をそのまま書込み、対応する側の科目コードおよび科目名を空白として科目テーブルとしてPAM16に展開する。
【0041】
ステップS3で、表示部40の画面に科目テーブルの現会計標準科目および新会計標準科目を所定のフォーマット(例えば、図7)で表示すると共に、新会計科目の確認を要求するメッセージを表示してステップS4で入力結果を調べる。入力結果が表示された内容でよいことを意味する「確認入力」であった場合(図7参照)はステップS3に戻り、次の科目について同様の入力確認動作を行なう。「確認入力」でない場合にはステップS5に移行する。
【0042】
ステップS5では、使用者により入力部40から新会計科目として追加すべき科目(科目コード及び科目名)或いは変更すべき科目名について入力部40から入力があるとその内容を画面の該当欄に表示すると共に、RAM16に展開されている科目テーブルの該当の新会計標準科目を更新して科目変更テーブルデータとする。現会計科目の全てについて表示および確認等が終了した場合にはステップS7に移行し、終了していない場合にはステップS3に戻りステップS3〜S5を繰返す。
【0043】
ステップS7では、会計ファイルの科目等の読み込み条件(読み込むファイルの名称や変換項目の位置等)の設定を行ない、ステップS8に移行する。読み込み条件の設定はファイル毎に行なってもよいが、一括して全ファイルの読み込み条件を設定するようにしてもよい(この場合は、ステップS14,S15は不要となる)。
【0044】
ステップS8で変更処理する会計ファイルのデータをRAM16のデータ領域に格納する。この場合、会計ファイルが科目ファイルか否かを調べ(ステップS10)、科目ファイルの場合にはステップS12に移行し、科目ファイルでない場合にはステップS11でデータの取引日が設定された決算月日以降か否かを調べ決算月日以降でない場合には、次のデータの読み込みのためにステップS8に戻り、そうでない場合にはステップS12に移行する。なお、ステップS9で当該会計ファイルの終りを検知した場合にはステップS14で次のファイルの読み込みを行なうか否かの応答要求メッセージを表示し、次のファイルの読み込みを行なう場合には読み込み条件を設定した後、次のデータの読み込みのためにステップS8に戻る。
【0045】
ステップS12では、科目変換テーブルの現科目コードと現会計ファイルの科目コードを比較して一致不一致を調べ、一致する場合にはステップS13に移行し、現会計ファイルの、科目コード,科目名,および貸借コード等を科目変換テーブルの、新科目コード,科目名,および貸借コードで変換(置換)し、データのその他の項目は現ファイルのデータ内容をコピーして新会計ファイルデータを作成し、新会計ファイルに書込んだ後、次のデータの読み込みのためにステップS8に戻る。なお、図8で、ステップS1は変更形態指定手段141に、ステップS2は科目テーブル作成手段142に、ステップS3は科目表示手段143に、ステップS5,S6は科目変換テーブル作成144に、ステップS7,S14,S15はファイル読込条件設定手段に、ステップS8〜S12は新会計ファイル作成手段に相当する。
【0046】
図9は、形態変更処理手段の基本的動作の他の例を示すフローチャートであり、逐次処理方式の場合の例を示すフローチャートである。ここでいう逐次処理方式は、形態変更準備手段14−1による会計処理形態および決算年月日等の指定後、現会計ファイルの会計科目に対応させて、新会計科目の確認・入力処理を行ないつつ新会計ファイルへの変換処理を行ない、科目変換テーブルの作成と新会計ファイルの作成を行なう方法である。
【0047】
ステップS101では、現在の会計形態と変更後の新会計形態の指定、決算年月日の指定、およびそのままコピーすべき基礎データ等の指定を行なうため、表示部40にそれらの指定要求メッセージを表示し、使用者により入力部30からそれぞれの指定がなされると、それらの値をRAM16に保存し、ステップS102に移行する。
【0048】
ステップS102で、標準科目ファイルからステップS101で指定された現会計科目データおよび新会計標準科目データを抽出し、RAM16内に標準科目変換テーブルとして展開しステップS103に移行する。ここで、現会計科目データ(科目コード,科目名および貸借コード等)は格納部20−2の記憶媒体に格納されている現会計科目ファイルから取り出され、新会計標準科目データは変更形態指定手段141により指定された新処理形態の標準科目データ(科目コード,科目名および貸借コード等)を標準処理形態科目ファイルから抽出される。そして、現科目コードと新標準科目コードが一致する場合には対応させ、現科目コードと新標準科目コードが一致しないコードがある場合にはそれらの科目コードと科目名をそのまま書込み、対応する側の科目コードおよび科目名を空白として科目テーブルとしてPAM16に展開する。
【0049】
ステップS103では、会計ファイルの科目等の読み込み条件(読み込むファイルの名称や変換項目の位置等)の設定を行ない、ステップS104に移行する。読み込み条件の設定はファイル毎に行なってもよいが、一括して全ファイルの読み込み条件を設定するようにしてもよい(この場合は、ステップS114,S115は不要となる)。
【0050】
ステップS104,S105では、変更処理する会計ファイルのデータをRAM16のデータ領域に格納する。会計ファイルが科目ファイルか否かを調べ(ステップS106)、科目ファイルの場合にはステップS108に移行し、科目ファイルでない場合にはステップ107でデータの取引日が設定された決算月日移行か否かを調べ決算月日移行の場合には、照合済みフラグの値を調べ照合済み(フラグ=1)の場合にはステップS113に移行し、照合済みでない場合(フラグ1)の場合にはステップS109に移行する。なお、ステップS109で当該会計ファイルの終りを検知した場合にはステップS114で次のファイルの読み込みを行なうか否かの応答要求メッセージを表示し、次のファイルの読み込みを行なう場合には読み込み条件を設定した後、次のデータの読み込みのためにステップS104に戻る。
【0051】
ステップS109で照合フラグを1として照合済みとし、ステップS110で表示部40の画面に科目テーブルの現会計科目および新標準科目を所定のフォーマット(例えば、図7)で表示すると共に、新会計科目の確認を要求するメッセージを表示してステップS111で入力結果を調べ、入力結果が表示された内容でよいことを意味する「確認入力」であった場合(図7参照)はステップS112に戻り次の科目について同様の入力確認動作を行なう。「確認入力」でない場合にはステップS113に移行する。
【0052】
ステップS112では、使用者により入力部40から新会計科目として追加すべき科目(科目コード及び科目名)或いは変更すべき科目名について入力部40から入力があるとその内容を画面の該当欄に表示するとともにRAM16に格納されている科目変換テーブルの該当の新会計科目を更新する。
【0053】
ステップS113では、現会計ファイルの、科目コード,科目名,および貸借コード等を、科目変換テーブルの、新科目コード,科目名,および貸借コードに変換(置換)し、データその他の項目は現ファイルのデータ内容をコピーして新会計ファイルデータを作成し、新会計ファイルに書込んだ後、次のデータの読み込みのためにステップS104に戻る。
【0054】
なお、図9で、ステップS101は変更形態指定手段141に、ステップS102は科目テーブル作成手段142に、ステップS104〜S109およびステップS113は新会計ファイル作成手段に,ステップS110は科目表示手段143に、ステップS111,112は科目変換テーブル作成手段144に、ステップS103および、S114,S115はファイル読込条件設定手段に相当する。
【0055】
【発明の効果】
上記に述べたように本発明の会計処理形態装置によれば、業種や企業形態の変更に伴う会計処理形態の変更を変更前の会計ファイルデータを用いて自動的に変更処理することができるので、従来の手作業による場合に比べ飛躍的に変更時間が短縮される。例えば、前述した条件で、従業員2〜3人規模の企業で手作業では少なくとも1〜2人/日を要するところを多くとも0.5人/日で変更でき、また、従業員30〜40人規模の企業では手作業では少なくとも3〜5人/日を要するところやはり0.5人/日程度で変更できる。
また、本発明の会計処理形態変更プログラムを記録した記録媒体によれば、この記録媒体に記録された会計処理形態変更プログラムをコンピュータで実行することにより、上述したと同様の効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の会計処理形態変更装置の望ましい一実施例の構成を示すブロック図である。
【図2】 形態変更処理手段の構成を示すブロック図である。
【図3】 会計処理形態の変更組合せ対応表の例である。
【図4】 変更若しくは変換対象の会計ファイルの例を示す説明図である。
【図5】 標準処理形態科目ファイルの構成例を示す図である。
【図6】 科目変換テーブルの例を示す図である。
【図7】 形態変更画面の例である。
【図8】 形態変更処理手段の基本的動作の例を示すフローチャートである。
【図9】 形態変更処理手段の基本的動作の他の例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 変更処理部
11 CPU(制御部)
14 形態変更処理手段
14−1 形態変更準備手段
14−2 会計ファイル変換手段
15 ROM
16 RAM(内部メモリー)
20 格納部
30 入力部
40 表示部
59 標準処理形態科目ファイル
60 科目変換テーブル(実変換テーブル)
100 会計処理形態変更装置
141 変更形態指定手段
142 科目テーブル作成手段
143 科目表示手段
144 科目変換テーブル作成手段
145 ファイル読込条件設定手段
146 新会計ファイル作成手段[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an accounting processing apparatus, and in particular, an accounting processing mode change for performing processing related to a change in an accounting process accompanying an industry change, a change in a company form from an individual company to a corporation, etc., or a change in a settlement period, etc. Technology About.
[0002]
[Prior art]
Accounting processing using an accounting processing apparatus using a computer is widely used not only for large companies but also for small and medium-sized companies and individual companies. In many cases, companies that use computerized accounting methods add or change their business types or change their corporate form from a private company to a corporation (so-called corporate structure). Changes in accounting methods are required, such as code changes, additions, deletions, changes in the accounting period, or changes from single-entry bookkeeping to double-entry bookkeeping.
[0003]
In such a case, conventionally, the accounting data is newly rewritten on the input sheet etc. manually for a new accounting processing form separately from the current (prior to change) accounting data, or printed out and rewritten in the accounting item. Or, it is necessary to set each accounting file of accounting items for a new accounting processing form, and to input data of the input sheet by key input (or OCR input).
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
The transitional work accompanying the change in accounting form involves the problem that, in the above-described conventional manual method, it takes a lot of time and money to copy and input data. There is a problem that much effort is required for checking and correcting errors that occur.
[0005]
Changing the accounting process requires input of change data for a certain period and creation of a new accounting file. The time for this is proportional to the amount of journal data. Here, journal data of about 100 / month is generated on average for a small company with 2 to 3 employees, and journal data of about 300 / month on average for a company with 30 to 40 employees. appear. Even when such a small-scale business office makes an organizational change, it is necessary to change the accounting process. Assuming that it is necessary to input three months of data as change data, assuming that the time required to enter one journal data into a new accounting item and input it as change data is one minute. For a three-person company, 3100 = 300 minutes (5 hours) in a simple calculation. Considering the time for checking and correcting data and the time for creating a new file, the accounting office that was able to do these tasks It takes at least 1 to 2 people / day even if the staff of the company is acting, and in a company with 30 to 40 employees, it is 3300 = 900 minutes (15 hours) by simple calculation. Considering the time for correction and the time for creating a new file, it takes at least 3 to 5 people / day even if the staff of the accounting office who is accustomed to these tasks takes the place.
[0006]
The present invention was devised to solve the above-mentioned conventional problems, and is for automatically processing a change in accounting process accompanying a change in business type or company form using accounting file data before the change. Accounting process change device and An object is to provide a recording medium on which an accounting processing mode change program is recorded.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the
[0008]
Claims Of the invention described in 2. The computer-readable recording medium on which the accounting processing mode change program is recorded stores a standard item file that stores a plurality of accounting item codes based on accounting processing modes. First A first storage unit capable of reading data from a storage medium and a plurality of accounting files are stored Second A second storage unit capable of writing / reading data to / from the storage medium; By user operation Enter data Do A computer equipped with an input unit, By user operation Current accounting method entered from the input section data And accounting method after change Using data The First The accounting item code for the current accounting method and the item code for the changed accounting method from the standard item file stored in the storage medium reading , This read Create an item table that associates the accounting item code of the current accounting method with the accounting item code for the changed accounting method means , Based on confirmation data or supplementary data input from the input unit by user operation Create a subject conversion table that creates a subject conversion table from the subject table created by the subject table creation means means , By user operation Input section From Identification of the input accounting file of the current accounting method to be changed data And the position of each accounting item code in the accounting file Data as a condition for reading the accounting file to be changed Set Read Condition setting means , Reading conditions Set by the setting means Conditions for reading accounting files to be changed Using the subject conversion table created by the subject and the subject conversion table creating means, In the accounting file stored in the second storage medium Of the data stored in the accounting file of the current accounting process type to be changed, By user operation Data after the closing date entered from the input section reading Create a new accounting file that creates a new accounting file based on the changed accounting method means , To act as .
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a preferred embodiment of the accounting processing mode changing apparatus according to the present invention. The accounting processing
As shown in FIG. 1B, the
[0011]
The
[0012]
Further, the
[0013]
The ROM 15 stores a control program. It should be noted that these means can be stored in the ROM 15 (ROM 15-2) instead of storing the file management and form change processing means 14 in the
[0014]
The
[0015]
Storage 20-1, 20-2 Is FD (floppy disk), MO (Magnet Optical disk), Or magnetic disk etc. And a storage medium such as an FD, an MO, or a magnetic disk, and at least a directory and each accounting file before update described below (hereinafter, current accounting file) are stored on the medium. In addition, after the accounting processing form change processing by the form change processing means 14, the updated accounting information is stored on these storage media or on a storage medium other than the storage medium in which the current accounting file is stored. A file (hereinafter referred to as a new accounting file) is created. In addition, the file management and the form change processing means 14 can be stored in the storage medium, and the form change processing means 14 is configured to overwrite each new accounting file on the file data of each current accounting file. You can also.
[0016]
The
[0017]
The
[0018]
The
[0019]
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the form change processing means. The form change processing means 14 includes form change preparation means 14-1 such as subject setting for changing the accounting process form and accounting file conversion means 14-2 for converting the accounting file with the changed subject.
The form change preparing means 14-1 is a change form designating means 141 for making a request for designation of the accounting form after the change (new accounting form), the settlement date, basic data to be copied, etc., and saving the designated value. The new standard course data specified from the standard processing form course file (FIG. 5) is extracted and expanded in the
[0021]
Further, the accounting file conversion means 14-2 uses the accounting data to be transferred to the new accounting file among the current accounting files (for example, data from the start date of the current account date to the day before the start date of the new account date or carry-forward data). Etc.) File reading condition setting means 145 for specifying a file necessary for changing the form of each file such as a file and a basic data file such as a subject file, and specifying conversion items and copy items on the data. The specified item in the specified current accounting file is converted based on the item conversion table to create a new accounting file, or the specified current accounting file or the item (item data in the specified current accounting file) ) To create a new accounting file.
[0022]
The course table is created by the course
[0023]
The standard course display by the
[0024]
FIG. 3 is an example of a change combination correspondence table of the accounting processing form, and FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of an accounting file to be changed or converted. A change in accounting process occurs when the business form or industry changes. For example, it occurs when the business is changed from private management to a company organization (so-called “corporate”) and when an individual or a corporation changes the business type, and as a combination, there is a change from the corporate organization to the personal management. Fig. 3 is a correspondence table of such combinations. However, even in the case of corporations or individual management, the construction industry, transportation industry, etc. have special subjects compared to general industries. Corporate (general), legal entity (construction), legal entity (transportation), individual (general), individual (construction), individual (transportation), etc. In FIG. 3, the part indicated by white circles is a combination in which necessary data is copied from the current accounting file to the new accounting file by the new accounting file creation means 146, and the part indicated by black circles is the subject system. Therefore, the new accounting file creation means 146 converts the items related to the subject system in the data of the current accounting file, and copies the other items to the new accounting file as they are. For example, the combination of individuals (general) is shown in FIG. 3 as follows: individual (general) corporation general, individual (general) corporation (construction), individual (general) corporation (transportation), individual (general) individual (construction), individual (general) ) Corporate (medical), individual (general), individual (medical), etc. are shown, and it is shown that the course system must be changed in all cases.
[0025]
As another example, the combination of corporations (general) is shown in FIG. 3 as corporations (general) corporations (construction), corporations (general) corporations (transportation), corporations (general) individuals (general), corporations (general) individuals (construction) , Corporation (general) corporation (medical), corporation (general) individual (medical), etc. are shown. Of these, in the case of corporation (general) corporation (construction), corporation (general) corporation (transportation) No change is required (however, subjects may be added or subject names may be changed), subjects in the case of corporations (general) individuals (construction), corporations (general) corporations (medical), corporations (general) individuals (medical) It has been shown that a change in the system is necessary. In FIG. 3, “current form” means the current management form (organization), and “new form” means the new management form (organization). In this embodiment, the state, local public entity, school corporation Covers all industries except public corporations.
[0026]
FIG. 5 is an explanatory diagram of a configuration example of a standard processing form subject file, (a) is an example of a configuration of a standard processing form subject file, and (b) is an explanatory diagram of a standard processing form subject (subject code and subject name). .
[0027]
In FIG. 5A, the standard processing form
[0028]
In FIG. 5B, the subject system (subject code, subject name, and subject) when changing the accounting form from individual (general) to legal entity (general), legal entity (construction), legal entity (transportation), legal entity (medical) (Loan code) is illustrated. Note that “no default setting” in FIG. 5B means that there is no corresponding item on the new accounting processing form side. In this case, it is zero or blank, or input by the item conversion table creation means 144. The item is set so that it is replaced with the item, item name, and borrowing code, or the item on the current accounting method equivalent to “No default setting” on the new accounting method side corresponds to another item on the new accounting method side. (FIG. 7) Code substitution is performed. In the example of FIG. 5, for the sake of explanation, an abbreviated name is shown as the subject name. However, in practice, it is desirable to register the formal name or the abbreviated name for display and the formal name.
[0029]
FIG. 6 is a diagram showing an example of a subject conversion table. The subject conversion table 60 is a current accounting subject system (personal business accounting subject required for changing the corporate form from an individual company (form industry: general) to a corporate organization. System) and the new accounting subject system (corporate business accounting subject system), and as described above, the subject table developed in the
[0030]
In the example of FIG. 6, the new item “277 Investment etc. 1” indicated by the symbol a is the default in the standard item file and is not set, but in the current accounting file, as the standard file data (individual (general)) “277 Investment etc. 1”, so this is matched to this, and as a result, (Current) Investment etc. 1 (New) Investment etc. 1 (Current) Investment etc. 2 (New) Investment etc. 2, (Current) Investment etc. 3 (New) Investment etc. 3
[0031]
In addition, the new subject items “291 Real Estate Economics” and “292 Asset Transfer” indicated by the symbol “B” are not set because the standard item file and the part indicated by the symbol “C” are the default, but the current accounting file has the standard file data ( As (Individual (general)), there are three subjects under “291
[0032]
Note that the contents may be stored in a save file before being expanded to the
[0033]
【Example】
FIG. 7 is an example of a form change screen displayed on the screen of the
[0034]
In the example shown in the figure, “111 cash” and a new accounting item “111 cash” corresponding to this are displayed in the first line as the current accounting item. In this case, since the cursor is positioned in the new accounting item “111 cash” column by the item conversion table creation means 144, this means that the user can see the new accounting item name and use the standard item name. Input (for example, pressing a specific function key on the keyboard or a specific key (such as return) or pointing with a mouse).
[0035]
The “1112 cash addition” item on the second line is only the current accounting item, and is not standardized as a new accounting item. In this case, the cursor is positioned in the new accounting item “111 cash” column by the item conversion
[0036]
In addition, although the subject code and the abbreviated name are displayed in the example of the figure, the subject code, the abbreviated name, and the formal subject name are actually input in the input window. Note that the formal subject name may be displayed instead of the abbreviated name. In this case, the subject code and the formal subject name are input in the input window.
[0037]
FIG. 8 is a flowchart showing an example of the basic operation of the form change processing means, and is a flowchart showing an example of the batch processing method. The batch processing method here refers to the accounting file after the processing from the designation of the current / new accounting processing mode and the settlement date by the format change preparation means 14-1 to the creation of the current / new subject conversion table is completed. This is a method of creating a new accounting file by performing conversion processing from the current accounting file to the new accounting file by the conversion means 14-2.
[0038]
In FIG. 8, when the user activates the accounting processing
[0039]
In step S1, the designation request message is displayed on the
[0040]
In step S2, the current accounting item data and the new accounting standard item data specified in step S1 are extracted from the standard item file, expanded as a standard item conversion table in the
[0041]
In step S3, the current accounting standard item and the new accounting standard item in the item table are displayed on the screen of the
[0042]
In step S5, when the user inputs from the
[0043]
In step S7, the reading conditions (such as the name of the file to be read and the position of the conversion item) of the accounting file are set, and the process proceeds to step S8. Although the reading conditions may be set for each file, the reading conditions for all the files may be set collectively (in this case, steps S14 and S15 are unnecessary).
[0044]
In step S8, the data of the accounting file to be changed is stored in the data area of the
[0045]
In step S12, the current subject code in the subject conversion table is compared with the subject code in the current accounting file to check for coincidence, and if they match, the process proceeds to step S13, where the subject code, subject name, and Converts (replaces) the loan code, etc., with the new item code, item name, and loan code in the item conversion table, and creates new accounting file data by copying the data contents of the current file for the other data items. After writing in the accounting file, the process returns to step S8 to read the next data. In FIG. 8, step S1 is the change
[0046]
FIG. 9 is a flowchart illustrating another example of the basic operation of the form change processing unit, and is a flowchart illustrating an example of a sequential processing method. The sequential processing method here refers to the confirmation and input processing of a new accounting item corresponding to the accounting item of the current accounting file after designating the accounting processing type and settlement date by the form change preparation means 14-1. In this method, conversion to a new accounting file is performed to create a subject conversion table and a new accounting file.
[0047]
In step S101, the designation request message is displayed on the
[0048]
In step S102, the current accounting item data and the new accounting standard item data specified in step S101 are extracted from the standard item file, are expanded as a standard item conversion table in the
[0049]
In step S103, conditions such as the accounting file subject reading conditions (such as the name of the file to be read and the position of the conversion item) are set, and the process proceeds to step S104. Although the reading conditions may be set for each file, the reading conditions for all the files may be set collectively (in this case, steps S114 and S115 are unnecessary).
[0050]
In steps S104 and S105, the data of the accounting file to be changed is stored in the data area of the
[0051]
In step S109, the collation flag is set to 1, and the collation is completed. In step S110, the current accounting item and the new standard item in the item table are displayed on the screen of the
[0052]
In step S112, when the user inputs from the
[0053]
In step S113, the subject code, subject name, and debit code in the current accounting file are converted (replaced) into the new subject code, subject name, and debit code in the subject conversion table, and the data and other items are in the current file. Is copied to create new accounting file data, written in the new accounting file, and the process returns to step S104 to read the next data.
[0054]
In FIG. 9, step S101 is in the change
[0055]
【The invention's effect】
As described above, according to the accounting processing form apparatus of the present invention, the change of the accounting processing form accompanying the change of the business type or the company form can be automatically changed using the accounting file data before the change. Compared with the case of the conventional manual operation, the change time is dramatically reduced. For example, in a company having 2 to 3 employees under the above-mentioned conditions, a place requiring at least 1 to 2 people / day by hand can be changed to 0.5 people / day at most, and
Further, according to the recording medium recording the accounting processing mode change program of the present invention, the same effect as described above can be obtained by executing the accounting processing mode changing program recorded on the recording medium by a computer. .
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a preferred embodiment of an accounting processing mode changing apparatus according to the present invention.
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of form change processing means.
FIG. 3 is an example of a change combination correspondence table of accounting processing forms;
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of an accounting file to be changed or converted.
FIG. 5 is a diagram showing a configuration example of a standard processing form subject file.
FIG. 6 is a diagram showing an example of a subject conversion table.
FIG. 7 is an example of a form change screen.
FIG. 8 is a flowchart showing an example of a basic operation of the form change processing means.
FIG. 9 is a flowchart showing another example of the basic operation of the form change processing means.
[Explanation of symbols]
10 Change processing section
11 CPU (control unit)
14 Form change processing means
14-1 Form change preparation means
14-2 Accounting file conversion means
15 ROM
16 RAM (internal memory)
20 Storage
30 Input section
40 display section
59 Standard processing format subject file
60 subject conversion table (actual conversion table)
100 Accounting processing form change device
141 Change form designation means
142 Course table creation means
143 Course display means
144 Course conversion table creation means
145 File reading condition setting means
146 New accounting file creation means
Claims (2)
複数の会計ファイルを格納した第2の記憶媒体に対するデータの書込/読み出し可能な第2の格納部と、
ユーザの操作によりデータを入力する入力部と、
表示部と、
会計処理形態の変更に関する処理を行なう会計形態変更処理部と、
を備え、
前記会計形態変更処理部は、
ユーザの操作により前記入力部から入力される現在の会計処理形態データおよび変更後の会計処理形態データを用いて前記第1の記憶媒体に記憶されている前記標準科目ファイルから現在の会計処理形態用の会計科目コードと変更後の会計処理形態用の科目コードを抽出し、抽出した現在の会計処理形態の会計科目コードと変更後の会計処理形態用の会計科目コードを対応付けた科目テーブルを作成する科目テーブル作成手段と、
ユーザの操作により前記入力部から入力された確認データ若しくは補完データを基に前記科目テーブル作成手段により作成された科目テーブルから科目変換テーブルを作成する科目変換テーブル作成手段と、
ユーザの操作により前記入力部から入力される、変更対象とする現在の会計処理形態の会計ファイルの識別データおよび該会計ファイルにおける各会計科目コードの位置データを、該変更対象とする会計ファイルの読み込み条件として設定する読み込み条件設定手段と、
前記読み込み条件設定手段により設定された変更対象とする会計ファイルの読み込み条件と前記科目変換テーブル作成手段により作成された科目変換テーブルを用いて、前記第2の記憶媒体に格納されている会計ファイルの中の変更対象とする現在の会計処理形態の会計ファイルに記憶されているデータのうち、ユーザの操作により前記入力部から入力された決算月日以降のデータを読み出して、変更後の会計処理形態に基づく新会計ファイルを作成する新会計ファイル作成手段と、
を有することを特徴とする会計処理形態変更装置。A first storage unit capable of reading data from a first storage medium storing a standard item file storing a plurality of accounting item codes based on accounting type;
A second storage unit capable of writing / reading data to / from a second storage medium storing a plurality of accounting files;
An input unit for inputting data by a user operation ;
A display unit;
An accounting form change processing unit for processing related to an accounting process change;
With
The accounting form change processing unit
For the current accounting process form from the standard item file stored in the first storage medium using the current accounting process form data and the changed accounting process form data input from the input unit by a user operation The accounting code of the current accounting method and the accounting code for the accounting method after the change are extracted, and the accounting table code for the accounting method after the accounting method and the accounting method code after the change is created Subject table creation means to
Course conversion table creating means for creating a course conversion table from a course table created by the course table creating means based on confirmation data or supplementary data input from the input unit by a user operation ;
Reading the accounting file identification data of the current accounting processing format to be changed and the position data of each accounting item code in the accounting file, which are input from the input unit by the user's operation, Read condition setting means to set as a condition,
The loading conditions using the subjects conversion table created by the loading condition and the subject converting table creating unit accounting file to set change target by setting means, said second accounting file stored in a storage medium Among the data stored in the accounting file of the current accounting processing form to be changed among the data, the data after the settlement date input from the input unit by the user operation is read and the accounting processing after the change A new accounting file creation means for creating a new accounting file based on the form;
An accounting processing mode changing apparatus characterized by comprising:
ユーザの操作により前記入力部から入力される現在の会計処理形態データおよび変更後の会計処理形態データを用いて前記第1の記憶媒体に記憶されている前記標準科目ファイルから現在の会計処理形態用の会計科目コードと変更後の会計処理形態用の科目コードを読み出し、この読み出した現在の会計処理形態の会計科目コードと変更後の会計処理形態用の会計科目コードを対応付けた科目テーブルを作成する科目テーブル作成手段、
ユーザの操作により前記入力部から入力された確認データ若しくは補完データを基に前記科目テーブル作成手段により作成された科目テーブルから科目変換テーブルを作成する科目変換テーブル作成手段、
ユーザの操作により前記入力部から入力される、変更対象とする現在の会計処理形態の会計ファイルの識別データおよび該会計ファイルにおける各会計科目コードの位置データを、該変更対象とする会計ファイルの読み込み条件として設定する読み込み条件設定手段、
前記読み込み条件設定手段により設定された変更対象とする会計ファイルの読み込み条件と前記科目変換テーブル作成手段により作成された科目変換テーブルを用いて、前記第2の記憶媒体に格納されている会計ファイルの中の変更対象とする現在の会計処理形態の会計ファイルに記憶されているデータのうち、ユーザの操作により前記入力部から入力された決算月日以降のデータを読み出し、変更後の会計処理形態に基づく新会計ファイルを作成する新会計ファイル作成手段、
として機能させるための会計処理形態変更プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。A first storage unit that can read data from a first storage medium that stores a standard item file that stores a plurality of accounting item codes that are based on each accounting processing mode, and a second storage medium that stores a plurality of accounting files A computer having a second storage unit capable of writing / reading data to and an input unit for inputting data by a user operation ,
For the current accounting process form from the standard item file stored in the first storage medium using the current accounting process form data and the changed accounting process form data input from the input unit by a user operation reads the accounting subjects code subject code for accounting mode after the change, create courses table associating the accounting subjects code for accounting mode after the change and accounting subjects code in this read current accounting forms began Course table creation means ,
Course conversion table creation means for creating a course conversion table from the course table created by the course table creation means based on confirmation data or supplementary data input from the input unit by a user operation ,
Reading the accounting file identification data of the current accounting processing format to be changed and the position data of each accounting item code in the accounting file, which are input from the input unit by the user's operation, reading condition setting means for setting as a condition,
The loading conditions using the subjects conversion table created by the loading condition and the subject converting table creating unit accounting file to set change target by setting means, said second accounting file stored in a storage medium Among the data stored in the accounting file of the current accounting processing mode to be changed in the data, the data after the settlement date input from the input unit by the user's operation is read , and the accounting processing mode after the change New accounting file creation means for creating a new accounting file based on
The computer-readable recording medium which recorded the accounting processing form change program for making it function as .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21009397A JP3942697B2 (en) | 1996-07-25 | 1997-07-18 | Accounting processing form changing apparatus and computer-readable recording medium recording accounting processing form changing program |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21422196 | 1996-07-25 | ||
JP8-214221 | 1996-07-25 | ||
JP21009397A JP3942697B2 (en) | 1996-07-25 | 1997-07-18 | Accounting processing form changing apparatus and computer-readable recording medium recording accounting processing form changing program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1091694A JPH1091694A (en) | 1998-04-10 |
JP3942697B2 true JP3942697B2 (en) | 2007-07-11 |
Family
ID=26517860
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21009397A Expired - Lifetime JP3942697B2 (en) | 1996-07-25 | 1997-07-18 | Accounting processing form changing apparatus and computer-readable recording medium recording accounting processing form changing program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3942697B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1247224A4 (en) * | 1999-12-16 | 2005-11-30 | Sumitomo Mitsui Banking Corp | Conversion engine and financial reporting system using the conversion engine |
US7565311B2 (en) | 1999-12-16 | 2009-07-21 | Sumitomo Mitsui Banking Corporation | Conversion engine and financial reporting system using the conversion engine |
JP2002259654A (en) * | 2001-03-05 | 2002-09-13 | Mitsubishi Electric Corp | Device and method for converting data and computer readable recording medium recording program for computer to perform data converting method |
WO2011033660A1 (en) | 2009-09-18 | 2011-03-24 | 株式会社 東芝 | Wireless power transmission device |
JP5696058B2 (en) | 2012-01-13 | 2015-04-08 | 株式会社東芝 | Power receiving device, power transmitting device and control device |
CN108399240B (en) * | 2018-02-28 | 2020-04-14 | 北京金堤科技有限公司 | Enterprise change information data mining method and system |
-
1997
- 1997-07-18 JP JP21009397A patent/JP3942697B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1091694A (en) | 1998-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3942697B2 (en) | Accounting processing form changing apparatus and computer-readable recording medium recording accounting processing form changing program | |
US20050022104A1 (en) | Method and system for automating the production of publications | |
JP2852907B2 (en) | Financial audit system | |
JP4993814B2 (en) | Public interest corporation accounting processing apparatus and program | |
JP3136928B2 (en) | Data processing device | |
JPH1091713A (en) | Method and device for automatically linking auxiliary account book, recording medium for recording auxiliary account book data/management data and recording medium for recording automatic linking program for auxiliary account book | |
JP3914652B2 (en) | Accounting equipment | |
JPH06176085A (en) | Drawing/parts list generation/control device | |
JPH05216903A (en) | Method and device for production of business form format | |
JP4966624B2 (en) | Checklist management method, checklist management device, checklist management system, and checklist management program | |
JP2007035074A (en) | Auxiliary account book linking device, auxiliary account book linking and entering method, and computer readable recording medium with program recorded thereon | |
JP2025007344A (en) | Journal entry mapping import device, journal entry mapping import method, and journal entry mapping import program | |
JP7445536B2 (en) | Order processing device, order processing method, and order processing program | |
JPH11242706A (en) | Data processing support system, data processing supporting method and spreadsheet system | |
JP2908620B2 (en) | Drawing management method and device | |
JP4110790B2 (en) | Document processing system and program thereof | |
JP2562497B2 (en) | Annotation word processor | |
JPH0550772B2 (en) | ||
JP2918726B2 (en) | Drawing management device | |
McFedries | MOS Study Guide for Microsoft Access Expert Exam MO-500 | |
JP2024088337A (en) | Electronic application management device, electronic application management method, and electronic application management program | |
JPH0934968A (en) | Electronic medium storing statement format information | |
JP2024168971A (en) | File registration support device, file registration support method and file registration support program | |
JP3011578B2 (en) | Receipt issuing system | |
JP2024065786A (en) | Recording month control device, recording month control method, and recording month control program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20040608 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20040608 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060606 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060804 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060914 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061003 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061127 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070306 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160413 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |