JP2025007344A - Journal entry mapping import device, journal entry mapping import method, and journal entry mapping import program - Google Patents
Journal entry mapping import device, journal entry mapping import method, and journal entry mapping import program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2025007344A JP2025007344A JP2023108667A JP2023108667A JP2025007344A JP 2025007344 A JP2025007344 A JP 2025007344A JP 2023108667 A JP2023108667 A JP 2023108667A JP 2023108667 A JP2023108667 A JP 2023108667A JP 2025007344 A JP2025007344 A JP 2025007344A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mapping
- data
- journal
- import
- journal entry
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
Description
本発明は、仕訳マッピング取込装置、仕訳マッピング取込方法、および、仕訳マッピング取込プログラムに関する。 The present invention relates to a journal entry mapping import device, a journal entry mapping import method, and a journal entry mapping import program.
特許文献1には、表計算ソフトを用いて作成された表計算ファイルを取り込み、取り込んだデータの中から経理データとして利用可能な列/行に対するユーザ選択も加味して、勘定科目コードの自動附番、および、経理摘要の変換処理を実行した経理データを取得する構成が開示されている。
しかしながら、上記特許文献1記載の発明においては、取り込んだ表計算ソフトを用いて作成された表計算ファイルから仕訳データの作成まで完了させることができないという課題があった。
However, the invention described in
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、仕訳計上業務において、入力の基になる情報が表計算ファイルで手元に用意されている場合にシステムへの取込・表計算ファイルと仕訳項目のマッピングを柔軟に行い、仕訳データを作成することができる仕訳マッピング取込装置、仕訳マッピング取込方法、および、仕訳マッピング取込プログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above problems, and aims to provide a journal entry mapping import device, a journal entry mapping import method, and a journal entry mapping import program that can flexibly import information on which input is based into the system and map the spreadsheet file with the journal entry items to create journal entry data when the information is prepared in a spreadsheet file at hand in journal entry accounting work.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る仕訳マッピング取込装置は、記憶部と制御部とを備えた仕訳マッピング取込装置であって、前記記憶部は、表計算ソフトウェアを用いて作成された表計算会計データを記憶する会計記憶手段、を備え、前記制御部は、前記表計算会計データに設定された行および列のうち除外対象行および入力対象列を選択可能とし、且つ、当該入力対象列に設定された仕訳項目の仕訳項目識別子を設定可能とした明細取込マッピング画面を表示させる明細取込マッピング表示手段と、前記明細取込マッピング画面にて前記除外対象行および前記入力対象列の選択、ならびに、前記仕訳項目識別子の設定がされた場合、前記表計算会計データの前記除外対象行に対応せず、且つ、前記入力対象列に対応する対象データに基づいて、前記仕訳項目および前記仕訳項目識別子を設定したマッピング明細データを取得するマッピング明細取得手段と、前記マッピング明細データに基づいて、仕訳データを作成する仕訳作成手段と、を備えたことを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the journal entry mapping import device of the present invention is a journal entry mapping import device having a storage unit and a control unit, the storage unit having an accounting storage means for storing spreadsheet accounting data created using spreadsheet software, the control unit having a detail import mapping display means for displaying a detail import mapping screen in which it is possible to select rows to be excluded and columns to be input from among the rows and columns set in the spreadsheet accounting data, and to set a journal entry item identifier for the journal entry item set in the input target column, a mapping detail acquisition means for acquiring mapping detail data in which the journal entry item and the journal entry item identifier are set based on target data that does not correspond to the excluded rows of the spreadsheet accounting data and corresponds to the input target column when the rows to be excluded and the input target column are selected and the journal entry item identifier is set on the detail import mapping screen, and a journal entry creation means for creating journal entry data based on the mapping detail data.
また、本発明に係る仕訳マッピング取込装置において、前記マッピング明細データは、更に、起票有無を示す起票区分が紐付けて設定され、前記仕訳作成手段は、起票対象の前記マッピング明細データを選択可能とした仕訳明細取込画面を表示させ、前記仕訳明細取込画面にて前記起票対象のマッピング明細データが選択された場合、当該起票対象のマッピング明細データに対する前記仕訳データを作成し、前記起票対象のマッピング明細データに設定された前記起票区分を起票済を示す態様に更新設定することを特徴とする。 In addition, in the journal entry mapping import device of the present invention, the mapping detail data is further set to be linked with an invoicing category indicating whether invoicing has been performed, and the journal entry creation means displays a journal entry detail import screen in which the mapping detail data of the invoicing target can be selected, and when the mapping detail data of the invoicing target is selected on the journal entry detail import screen, creates the journal entry data for the mapping detail data of the invoicing target, and updates the invoicing category set in the mapping detail data of the invoicing target to a mode indicating invoicing has been performed.
また、本発明に係る仕訳マッピング取込装置において、前記仕訳作成手段は、前記起票対象のマッピング明細データを選択可能とした前記仕訳明細取込画面を表示させ、前記仕訳明細取込画面にて前記起票対象のマッピング明細データが選択された場合、当該起票対象のマッピング明細データを補完可能とした仕訳入力画面を表示させ、前記仕訳入力画面にて補完項目が設定された場合、前記補完項目を反映した前記起票対象のマッピング明細データに対する前記仕訳データを作成し、前記起票対象のマッピング明細データに設定された前記起票区分を前記起票済を示す態様に更新設定することを特徴とする。 In addition, in the journal entry mapping import device of the present invention, the journal entry creation means displays the journal entry detail import screen on which the mapping detail data of the invoicing target can be selected, and when the mapping detail data of the invoicing target is selected on the journal entry detail import screen, displays a journal entry input screen on which the mapping detail data of the invoicing target can be supplemented, and when a supplementary item is set on the journal entry input screen, creates the journal entry data for the mapping detail data of the invoicing target that reflects the supplementary item, and updates the invoicing classification set in the mapping detail data of the invoicing target to a mode indicating that invoicing has been completed.
また、本発明に係る仕訳マッピング取込装置において、前記マッピング明細取得手段は、更に、前記入力対象列に設定された前記仕訳項目を示す識別子である元列識別子を特定し、前記元列識別子、および、前記仕訳項目識別子を紐付けて設定したマッピング辞書データを前記会計記憶手段に登録することを特徴とする。 In addition, in the journal entry mapping import device of the present invention, the mapping details acquisition means further identifies an original column identifier, which is an identifier indicating the journal entry item set in the input target column, and registers mapping dictionary data set by linking the original column identifier and the journal entry item identifier in the accounting storage means.
また、本発明に係る仕訳マッピング取込装置において、前記マッピング明細取得手段は、前記除外対象行且つ前記入力対象列のセルに設定された前記仕訳項目直上のセルに設定された値を前記元列識別子として特定し、前記元列識別子、および、前記仕訳項目識別子を紐付けて設定した前記マッピング辞書データを前記会計記憶手段に登録することを特徴とする。 In addition, in the journal mapping import device of the present invention, the mapping details acquisition means identifies the value set in the cell immediately above the journal item set in the cell of the row to be excluded and the column to be input as the original column identifier, and registers the mapping dictionary data set in association with the original column identifier and the journal item identifier in the accounting storage means.
また、本発明に係る仕訳マッピング取込装置において、前記マッピング明細取得手段は、更に、前記マッピング辞書データに基づいて、前記表計算会計データに設定された前記入力対象列を特定し、当該入力対象列に設定された前記元列識別子の下端の前記仕訳項目が設定されたセルから前記除外対象行を特定し、前記除外対象行に対応せず、且つ、前記入力対象列に対応する前記対象データに基づいて、前記仕訳項目および前記仕訳項目識別子を設定した前記マッピング明細データを取得することを特徴とする。 In the journal mapping import device of the present invention, the mapping detail acquisition means further identifies the input target column set in the spreadsheet accounting data based on the mapping dictionary data, identifies the excluded row from the cell in which the journal item at the bottom of the original column identifier set in the input target column is set, and acquires the mapping detail data in which the journal item and the journal item identifier are set based on the target data that does not correspond to the excluded row and corresponds to the input target column.
また、本発明に係る仕訳マッピング取込装置において、前記マッピング辞書データは、更に、レイアウト識別子が紐付けて設定され、前記マッピング明細取得手段は、更に、前記明細取込マッピング画面にて前記レイアウト識別子が設定された場合、当該レイアウト識別子が設定された前記マッピング辞書データに基づいて、前記表計算会計データに設定された前記入力対象列を特定し、当該入力対象列に設定された前記元列識別子の下端の前記仕訳項目が設定されたセルから前記除外対象行を特定し、前記除外対象行に対応せず、且つ、前記入力対象列に対応する前記対象データに基づいて、前記仕訳項目および前記仕訳項目識別子を設定した前記マッピング明細データを取得することを特徴とする。 In addition, in the journal mapping import device of the present invention, the mapping dictionary data is further set in association with a layout identifier, and the mapping detail acquisition means is further characterized in that, when the layout identifier is set on the detail import mapping screen, the mapping dictionary data in which the layout identifier is set is used to identify the input target column set in the spreadsheet accounting data, the excluded row is identified from the cell in which the journal entry item at the bottom of the original column identifier set in the input target column is set, and the mapping detail data in which the journal entry item and the journal entry item identifier are set is acquired based on the target data that does not correspond to the excluded row and corresponds to the input target column.
また、本発明に係る仕訳マッピング取込装置において、前記マッピング明細取得手段は、更に、前記表計算会計データ毎の前記マッピング明細データの総件数および未起票件数を設定した取込ファイルデータ、前記マッピング明細データにおける前記仕訳項目の設定有無を設定したマッピングヘッダデータ、ならびに、補完処理の処理結果を示す処理種別を設定した、補完処理をログとして管理するマッピング明細補助データを前記会計記憶手段に登録することを特徴とする。 In the journal mapping import device according to the present invention, the mapping detail acquisition means further registers in the accounting storage means import file data that sets the total number of mapping detail data items and the number of unissued items for each of the spreadsheet accounting data, mapping header data that sets whether or not the journal entry items are set in the mapping detail data, and mapping detail auxiliary data that manages the complementation process as a log and sets a processing type that indicates the processing result of the complementation process.
また、本発明に係る仕訳マッピング取込装置において、前記仕訳作成手段は、更に、使用不可対象の前記マッピング明細データを選択可能とした前記仕訳明細取込画面を表示させ、前記仕訳明細取込画面にて前記使用不可対象のマッピング明細データが選択された場合、前記仕訳明細取込画面にて当該マッピング明細データを前記起票対象の選択表示から除外制御することを特徴とする。 In addition, in the journal entry mapping import device of the present invention, the journal entry creation means further displays the journal entry detail import screen on which the mapping detail data to be disabled can be selected, and when the mapping detail data to be disabled is selected on the journal entry detail import screen, controls the journal entry detail import screen to exclude the mapping detail data from the selection display of the document issuance target.
また、本発明に係る仕訳マッピング取込装置において、前記記憶部は、前記仕訳項目のコードを設定したコードマスタ、を更に備え、前記仕訳作成手段は、前記マッピング明細データ、および、前記コードマスタに基づいて、前記仕訳項目、前記コードおよび金額を紐付けて設定した前記仕訳データを作成することを特徴とする。 In addition, in the journal mapping import device of the present invention, the storage unit further includes a code master in which the code of the journal item is set, and the journal creation means creates the journal data in which the journal item, the code, and the amount are linked and set based on the mapping detail data and the code master.
また、本発明に係る仕訳マッピング取込方法は、記憶部と制御部とを備えた仕訳マッピング取込装置に実行させるための仕訳マッピング取込方法であって、前記記憶部は、表計算ソフトウェアを用いて作成された表計算会計データを記憶する会計記憶手段、を備え、前記制御部において実行される、前記表計算会計データに設定された行および列のうち除外対象行および入力対象列を選択可能とし、且つ、当該入力対象列に設定された仕訳項目の仕訳項目識別子を設定可能とした明細取込マッピング画面を表示させる明細取込マッピング表示ステップと、前記明細取込マッピング画面にて前記除外対象行および前記入力対象列の選択、ならびに、前記仕訳項目識別子の設定がされた場合、前記表計算会計データの前記除外対象行に対応せず、且つ、前記入力対象列に対応する対象データに基づいて、前記仕訳項目および前記仕訳項目識別子を設定したマッピング明細データを取得するマッピング明細取得ステップと、前記マッピング明細データに基づいて、仕訳データを作成する仕訳作成ステップと、を含むことを特徴とする。 The journal mapping import method according to the present invention is a journal mapping import method to be executed by a journal mapping import device having a storage unit and a control unit, the storage unit having an accounting storage means for storing spreadsheet accounting data created using spreadsheet software, and the method includes a detail import mapping display step executed by the control unit for displaying a detail import mapping screen in which excluded rows and input columns among the rows and columns set in the spreadsheet accounting data can be selected and the journal item identifier of the journal item set in the input target column can be set; a mapping detail acquisition step for acquiring mapping detail data in which the journal item and the journal item identifier are set based on target data that does not correspond to the excluded rows of the spreadsheet accounting data and corresponds to the input target column when the excluded rows and input target columns are selected and the journal item identifier is set on the detail import mapping screen; and a journal entry creation step for creating journal data based on the mapping detail data.
また、本発明に係る仕訳マッピング取込プログラムは、記憶部と制御部とを備えた仕訳マッピング取込装置に実行させるための仕訳マッピング取込プログラムであって、前記記憶部は、表計算ソフトウェアを用いて作成された表計算会計データを記憶する会計記憶手段、を備え、前記制御部において、前記表計算会計データに設定された行および列のうち除外対象行および入力対象列を選択可能とし、且つ、当該入力対象列に設定された仕訳項目の仕訳項目識別子を設定可能とした明細取込マッピング画面を表示させる明細取込マッピング表示ステップと、前記明細取込マッピング画面にて前記除外対象行および前記入力対象列の選択、ならびに、前記仕訳項目識別子の設定がされた場合、前記表計算会計データの前記除外対象行に対応せず、且つ、前記入力対象列に対応する対象データに基づいて、前記仕訳項目および前記仕訳項目識別子を設定したマッピング明細データを取得するマッピング明細取得ステップと、前記マッピング明細データに基づいて、仕訳データを作成する仕訳作成ステップと、を実行させることを特徴とする。 The journal mapping import program of the present invention is a journal mapping import program to be executed by a journal mapping import device having a storage unit and a control unit, the storage unit having an accounting storage means for storing spreadsheet accounting data created using spreadsheet software, and the control unit executes a detail import mapping display step of displaying a detail import mapping screen in which it is possible to select rows to be excluded and columns to be input from among the rows and columns set in the spreadsheet accounting data, and to set a journal item identifier for the journal item set in the input target column, a mapping detail acquisition step of acquiring mapping detail data in which the journal item and the journal item identifier are set based on target data that does not correspond to the excluded rows of the spreadsheet accounting data and corresponds to the input target column when the excluded rows and input target columns are selected on the detail import mapping screen, and the journal item identifier is set on the target data that does not correspond to the excluded rows of the spreadsheet accounting data and corresponds to the input target column, and a journal entry creation step of creating journal data based on the mapping detail data.
本発明によれば、都度、ユーザが目視判断且つ手入力で登録していた仕訳伝票を、手元にあるExcel(登録商標)を取り込むことでヒューマンエラーを抑制することができるという効果を奏する。また、本発明によれば、マッピングデータを保持し、次回以降の取込で自動的に設定が使えることによる入力手間の大幅な削減となるという効果を奏する。また、本発明によれば、経理部門の人手不足や省人化の課題に対して、従来以上に柔軟な振替仕訳の起票手段を提供することができるという効果を奏する。また、日々の仕訳伝票登録業務では、既存のExcel(登録商標)データを基に、決まった様式に沿って必要項目を全て入力する必要があったが、本発明によれば、自動補完しながら取り込めるため、Excel(登録商標)データをそのまま活用でき、その結果、多くの企業で作業効率化や入力負荷低減、数値の早期計上・把握が可能となるという効果を奏する。また、本発明によれば、マッピングに関する設定、設定データを基にした受入形式への整形、および、仕訳入力への展開の一連の動作のシステム化を可能とするという効果を奏する。 According to the present invention, the journal vouchers that the user had to manually input and visually check each time can be imported into Excel (registered trademark) at hand, which reduces human error. In addition, according to the present invention, the mapping data can be stored and the settings can be automatically used for the next import, which significantly reduces the input work. In addition, according to the present invention, a more flexible means of issuing transfer journal entries can be provided to address the issues of labor shortages and labor saving in the accounting department. In addition, in the daily journal voucher registration work, it was necessary to input all the required items according to a set format based on existing Excel (registered trademark) data, but according to the present invention, since it can be imported while automatically completing, the Excel (registered trademark) data can be used as it is, which results in the effect of improving work efficiency, reducing the input load, and enabling early recording and understanding of numerical values in many companies. In addition, according to the present invention, it is possible to systematize a series of operations including mapping settings, formatting into an acceptance format based on the setting data, and development into journal entry input.
本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は本実施形態により限定されるものではない。 An embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to this embodiment.
[1.概要]
まず、図1および図2を参照して、本発明の概要を説明する。図1および図2は、本実施形態における仕訳マッピング取込処理の一例を示す図である。
[1. Overview]
First, an overview of the present invention will be described with reference to Figures 1 and 2. Figures 1 and 2 are diagrams showing an example of a journal mapping import process in this embodiment.
日次の仕訳計上業務においては、入力の基になる情報がExcel(登録商標)等の表計算ソフトウェアで手元に用意できることが多く、表計算ソフトデータ取込を行わずに手入力する運用となっていることが多いが、一般的な会計システムでは、外部システムとの連携を想定したシームレスな表計算ソフトデータ取込機能はほとんど実現されていない。 When it comes to daily accounting work, the information on which data is input is often prepared in spreadsheet software such as Excel (registered trademark), and data is often entered manually without importing it from a spreadsheet software. However, most general accounting systems do not have a seamless spreadsheet software data import function that allows for linkage with external systems.
従来、(A)表計算ソフトデータと外部システムとの連携を想定した機能は、取込に必要なシステム標準項目が多く、すべての項目が手元資料にあることは極めて少なかったため、資料にない値をどう補完をするかが課題となっていた。また、従来、(B)手作成の管理資料は、連携元システムから出力されるファイルが運用変更(システム変更等)によって、手元資料の形式が変わる場合があるが、システム化はせず、決められたフォーマットに整形してから取り込む発想になっており、手間が掛かっていたため、結果として、システムの取込機能を活かすことができず、入力の手間がかかっており、基にする数字があるにもかかわらず、人の手が介在することにより精緻な確認が必要となっていた。 Previously, (A) functions that assumed the linking of spreadsheet data with external systems required many standard system items for import, and it was extremely rare for all items to be in the documents on hand, so there was an issue of how to supplement values that were not in the documents. Also, previously, (B) manually created management documents were output from the linked system, and although the format of the documents on hand may change due to operational changes (system changes, etc.), the idea was to format the files in a set format before importing them, rather than systemizing them, which was time-consuming. As a result, the system's import function could not be utilized, input was time-consuming, and even though the base figures were available, detailed confirmation was required due to human intervention.
そこで、本実施形態においては、日次の仕訳計上業務において、入力の基になるデータがExcel(登録商標)等の表計算ソフトウェアで手元に用意されている場合に、システムへの取込・表計算ソフトウェアと仕訳項目とのマッピングを柔軟に行う仕組みを提供している。 Therefore, in this embodiment, when the data on which input is based is prepared in a spreadsheet software such as Excel (registered trademark) during daily accounting work, a mechanism is provided that allows the data to be flexibly imported into the system and the spreadsheet software to be mapped to accounting items.
ここで、(A)に対して、図1に示すように、本実施形態においては、(1)一部の項目だけでも活用可能、すなわち、全て揃わない状態でもシステムに読込可能としたことで、資料にない値の補完が、システムのマスタを使いながらできるようにしている。また、(A)に対して、図1に示すように、本実施形態においては、(2)システムのマスタコードが分からなくても活用可能、すなわち、名称等により、システム内のマスタのコード補完を可能としたことで、システム間のコードに差異を吸収し、手作成の管理資料であっても可能な限り入力済な状態での読込を可能としている。 As shown in FIG. 1, in this embodiment, (1) only some of the items can be used, that is, the system can be read even if not all items are available, so that values that are not in the documents can be completed using the system master. Also, as shown in FIG. 1, in this embodiment, (2) even if the system master code is unknown, it can be used, that is, the master code in the system can be completed by name, etc., so that differences in codes between systems can be absorbed and even manually created management documents can be read in as filled in as much as possible.
また、(B)に対して、図2に示すように、本実施形態においては、(3)事前のマッピング設定が不要、すなわち、ファイルを読み込み、システム上に表示しながら入力に活用する範囲を決められるようにすることで、既定のフォーマットにあわせる手間を省き、フォーマット変更に柔軟に対応可能としている。また、(B)に対して、図2に示すように、本実施形態においては、(4)取込を行うと次回以降の取込で自動的に設定を反映させ、過去の取込時のマッピングデータを再利用することで、従来の取込機能と同様に毎月定例で行うような繰り返し業務について、1度取込を行うと次回以降に再設定をする必要をなくしており、レイアウトに一部変更があってもマッピングの再判定を可能とすることで、よくあるEDI等のマッピングでは取込ファイルの項目の列順や出現位置で特定することが多く、取込ファイルが業務帳票という性格上、列順を変更するなどのレイアウト変更が発生する可能性も少なくはないが、EDI等のマッピングと異なり、フォーマット内にある名称から特定することで、列順の変更をしても再マッピングを可能としている。 As shown in FIG. 2, in this embodiment, (3) no prior mapping setting is required, that is, the range to be used for input can be determined while reading the file and displaying it on the system, eliminating the trouble of matching it to a default format and allowing for flexible response to format changes. As shown in FIG. 2, in this embodiment, (4) when importing is performed, the settings are automatically reflected in the next import and the mapping data from the past import is reused, eliminating the need to reset the settings for repetitive tasks such as monthly regular tasks after importing once, as with the conventional import function, and by making it possible to re-determine the mapping even if there is a partial change in the layout, mapping such as EDI is often specified by the column order or appearance position of the items in the import file, and since the import file is a business document, there is a good chance that layout changes such as changing the column order will occur. However, unlike mapping such as EDI, remapping is possible even if the column order is changed by specifying the name in the format.
[2.構成]
本実施形態に係る仕訳マッピング取込装置100の構成の一例について、図3を参照して説明する。図3は、本実施形態における仕訳マッピング取込装置100の構成の一例を示すブロック図である。
2. Configuration
An example of the configuration of the journal entry
図3に示すように、仕訳マッピング取込装置100は、市販のデスクトップ型パーソナルコンピュータである。なお、仕訳マッピング取込装置100は、デスクトップ型パーソナルコンピュータのような据置型情報処理装置に限らず、市販されているノート型パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistants)、スマートフォン、タブレット型パーソナルコンピュータなどの携帯型情報処理装置であってもよい。
As shown in FIG. 3, the journal
仕訳マッピング取込装置100は、制御部102と通信インターフェース部104と記憶部106と入出力インターフェース部108と、を備えている。仕訳マッピング取込装置100が備えている各部は、任意の通信路を介して通信可能に接続されている。
The journal entry
通信インターフェース部104は、ルータ等の通信装置および専用線等の有線または無線の通信回線を介して、仕訳マッピング取込装置100をネットワーク300に通信可能に接続する。通信インターフェース部104は、他の装置と通信回線を介してデータを通信する機能を有する。ここで、ネットワーク300は、仕訳マッピング取込装置100とサーバ200とを相互に通信可能に接続する機能を有し、例えばインターネットやLAN(Local Area Network)等である。
The communication interface unit 104 communicatively connects the journal
入出力インターフェース部108には、入力装置112および出力装置114が接続されている。出力装置114には、モニタ(タッチパネルを含む)の他、スピーカやプリンタを用いることができる。入力装置112には、キーボード、マウス、およびマイクの他、マウスと協働してポインティングデバイス機能を実現するモニタを用いることができる。なお、以下では、出力装置114をモニタ114またはプリンタ114とし、入力装置112をキーボード112またはマウス112として記載する場合がある。 An input device 112 and an output device 114 are connected to the input/output interface unit 108. The output device 114 may be a monitor (including a touch panel), a speaker, or a printer. The input device 112 may be a keyboard, a mouse, a microphone, or a monitor that works with a mouse to provide a pointing device function. In the following, the output device 114 may be referred to as the monitor 114 or the printer 114, and the input device 112 may be referred to as the keyboard 112 or the mouse 112.
記憶部106には、各種のデータベース、テーブル、およびファイルなどが格納される。記憶部106には、OS(Operating System)と協働してCPU(Central Processing Unit)に命令を与えて各種処理を行うためのコンピュータプログラムが記録される。記憶部106として、例えば、RAM(Random Access Memory)・ROM(Read Only Memory)等のメモリ装置、ハードディスクのような固定ディスク装置、フレキシブルディスク、および光ディスク等を用いることができる。記憶部106は、会計データベース106aとコードマスタ106bとを備えている。
The storage unit 106 stores various databases, tables, files, and the like. The storage unit 106 records computer programs that work with the OS (Operating System) to give instructions to the CPU (Central Processing Unit) to perform various processes. The storage unit 106 can be, for example, a memory device such as a RAM (Random Access Memory) or a ROM (Read Only Memory), a fixed disk device such as a hard disk, a flexible disk, or an optical disk. The storage unit 106 includes an accounting database 106a and a
会計データベース106aは、会計データを記憶する。ここで、会計データベース106aは、表計算ソフトウェアを用いて作成された表計算会計データを記憶していてもよい。また、会計データベース106aは、入力対象列に対応する対象データ、表計算会計データで除外しなかったデータを管理し、名称からマスタの逆引きも一緒に実施するためのマッピング明細データ、仕訳データ、同じようなフォーマットで取り込まれた場合に作業を自動で行うための元データとなるマッピング辞書データ、取り込んだ明細の総件数・起票されてない明細の件数などを管理するための取込ファイルデータ、起票したい明細を選択する画面が表示されるが、使用しない仕訳項目を画面から非表示にするためのデータを管理するためのマッピングヘッダデータ、Excel(登録商標)等の表計算会計データの内容からマスタを参照する等の補完する作業をログとして管理するためのマッピング明細補助データ、および、マッピングレイアウトデータ等を含んでいてもよい。 The accounting database 106a stores accounting data. Here, the accounting database 106a may store spreadsheet accounting data created using spreadsheet software. The accounting database 106a may also include target data corresponding to the input target column, mapping detail data for managing data that was not excluded in the spreadsheet accounting data and also performing reverse lookup of the master from the name, journal data, mapping dictionary data that is the source data for automatically performing work when data is imported in a similar format, import file data for managing the total number of imported details and the number of details that have not been issued, mapping header data for managing data for hiding unused journal items from the screen that is displayed when a screen for selecting details to be issued is displayed, mapping detail auxiliary data for managing supplementary work such as referring to the master from the contents of spreadsheet accounting data such as Excel (registered trademark) as a log, and mapping layout data.
コードマスタ106bは、各種コードを設定したマスタである。ここで、コードマスタ106bは、仕訳項目のコードが設定されていてもよい。また、コードマスタ106bは、事業所コード・名称を設定した事業所マスタ、伝票区分・名称を設定した伝票区分マスタ、借方部門コード・名称、貸方部門コード・名称、および、借方/貸方部門コード・名称を設定した部門マスタ、借方総勘定科目コード・名称、貸方総勘定科目コード・名称、借方/貸方、総勘定科目コード・名称を設定した勘定マスタ、借方補助科目コード・名称、貸方補助科目コード・名称、および、借方/貸方補助科目コード・名称を設定した補助科目マスタ、借方補助内訳科目コード・名称、貸方補助内訳科目コード・名称、および、借方/貸方補助内訳科目コード・名称を設定した補助内訳科目マスタ、借方取引先コード・名称、貸方取引先コード・名称、および、借方/貸方取引先コード・名称を設定した取引先マスタ、借方分析コード・名称、貸方分析コード・名称、および、借方/貸方分析コード・名称を設定した分析コードマスタ、ユーザID、および、事業所コードを設定した初期表示設定マスタ、ならびに、勘定コード、改定日、勘定名、税区分、および、税込区分を設定した科目コードを含んでいてもよい。
The
制御部102は、仕訳マッピング取込装置100を統括的に制御するCPU等である。制御部102は、OS等の制御プログラム・各種の処理手順等を規定したプログラム・所要データなどを格納するための内部メモリを有し、格納されているこれらのプログラムに基づいて種々の情報処理を実行する。制御部102は、機能概念的に、明細取込マッピング表示部102aとマッピング明細取得部102bと仕訳作成部102cとを備えている。
The control unit 102 is a CPU or the like that provides overall control of the journal
明細取込マッピング表示部102aは、表計算会計データの明細取込マッピング画面を表示させる。ここで、明細取込マッピング表示部102aは、表計算会計データに設定された行および列のうち除外対象行および入力対象列を選択可能とし、且つ、当該入力対象列に設定された仕訳項目の仕訳項目識別子を設定可能とした明細取込マッピング画面を表示させてもよい。 The detail import mapping display unit 102a displays a detail import mapping screen for spreadsheet accounting data. Here, the detail import mapping display unit 102a may display a detail import mapping screen that allows the selection of rows to be excluded and columns to be input from among the rows and columns set in the spreadsheet accounting data, and allows the setting of journal entry item identifiers for the journal entry items set in the input columns.
マッピング明細取得部102bは、表計算会計データのマッピング明細データを取得する。ここで、マッピング明細取得部102bは、明細取込マッピング画面にて除外対象行および入力対象列の選択、ならびに、仕訳項目識別子(例えば、仕訳項目名等)の設定がされた場合、表計算会計データの除外対象行に対応せず、且つ、入力対象列に対応する対象データに基づいて、仕訳項目および仕訳項目識別子を設定したマッピング明細データを取得してもよい。また、マッピング明細データは、起票有無を示す起票区分が紐付けて設定されていてもよい。また、マッピング明細取得部102bは、入力対象列に設定された仕訳項目を示す識別子である元列識別子を特定し、元列識別子、および、仕訳項目識別子を紐付けて設定したマッピング辞書データを会計データベース106aに登録してもよい。また、マッピング明細取得部102bは、除外対象行且つ入力対象列のセルに設定された仕訳項目直上のセルに設定された値を元列識別子として特定し、元列識別子、および、仕訳項目識別子を紐付けて設定したマッピング辞書データを会計データベース106aに登録してもよい。また、マッピング明細取得部102bは、マッピング辞書データに基づいて、表計算会計データに設定された入力対象列を特定し、当該入力対象列に設定された元列識別子の下端の仕訳項目が設定されたセルから除外対象行を特定し、除外対象行に対応せず、且つ、入力対象列に対応する対象データに基づいて、仕訳項目および仕訳項目識別子を設定したマッピング明細データを取得してもよい。また、マッピング辞書データは、レイアウト識別子が紐付けて設定されていてもよい。また、マッピング明細取得部102bは、明細取込マッピング画面にてレイアウト識別子が設定された場合、当該レイアウト識別子が設定されたマッピング辞書データに基づいて、表計算会計データに設定された入力対象列を特定し、当該入力対象列に設定された元列識別子の下端の仕訳項目が設定されたセルから除外対象行を特定し、除外対象行に対応せず、且つ、入力対象列に対応する対象データに基づいて、仕訳項目および仕訳項目識別子を設定したマッピング明細データを取得してもよい。また、マッピング明細取得部102bは、表計算会計データ毎のマッピング明細データの総件数および未起票件数を設定した取込ファイルデータ、マッピング明細データにおける仕訳項目の設定有無を設定したマッピングヘッダデータ、ならびに、補完処理の処理結果を示す処理種別を設定した、補完処理をログとして管理するマッピング明細補助データを会計データベース106aに登録してもよい。
The mapping
仕訳作成部102cは、仕訳データを作成する。ここで、仕訳作成部102cは、マッピング明細データに基づいて、仕訳データを作成してもよい。また、仕訳作成部102cは、起票対象のマッピング明細データを選択可能とした仕訳明細取込画面を表示させ、仕訳明細取込画面にて起票対象のマッピング明細データが選択された場合、当該起票対象のマッピング明細データに対する仕訳データを作成し、起票対象のマッピング明細データに設定された起票区分を起票済を示す態様に更新設定してもよい。また、仕訳作成部102cは、起票対象のマッピング明細データを選択可能とした仕訳明細取込画面を表示させ、仕訳明細取込画面にて起票対象のマッピング明細データが選択された場合、当該起票対象のマッピング明細データを補完可能とした仕訳入力画面を表示させ、仕訳入力画面にて補完項目が設定された場合、補完項目を反映した起票対象のマッピング明細データに対する仕訳データを作成し、起票対象のマッピング明細データに設定された起票区分を起票済を示す態様に更新設定してもよい。また、仕訳作成部102cは、使用不可対象のマッピング明細データを選択可能とした仕訳明細取込画面を表示させ、仕訳明細取込画面にて使用不可対象のマッピング明細データが選択された場合、仕訳明細取込画面にて当該マッピング明細データを起票対象の選択表示から除外制御してもよい。また、仕訳作成部102cは、マッピング明細データ、および、コードマスタ106bに基づいて、仕訳項目、コードおよび金額を紐付けて設定した仕訳データを作成してもよい。
The journal entry creation unit 102c creates journal entry data. Here, the journal entry creation unit 102c may create the journal entry data based on the mapping detail data. In addition, the journal entry creation unit 102c may display a journal entry detail import screen that allows the selection of mapping detail data of the invoicing target, and when mapping detail data of the invoicing target is selected on the journal entry detail import screen, create journal entry data for the mapping detail data of the invoicing target, and update the invoicing classification set in the mapping detail data of the invoicing target to a mode indicating invoicing has been completed. The journal entry creation unit 102c may also display a journal entry detail import screen that allows the selection of mapping detail data of the invoicing target, and when mapping detail data of the invoicing target is selected on the journal entry detail import screen, display a journal entry input screen that allows the invoicing target mapping detail data to be supplemented, and when a supplementary item is set on the journal entry input screen, create journal entry data for the invoicing target mapping detail data that reflects the supplementary item, and update the invoicing classification set in the invoicing target mapping detail data to a mode indicating invoicing has been completed. The journal entry creation unit 102c may also display a journal entry detail import screen that allows the selection of mapping detail data of the invoicing target, and when mapping detail data of the invoicing target is selected on the journal entry detail import screen, control the invoicing target mapping detail data to be excluded from the selection display on the journal entry detail import screen. The journal entry creation unit 102c may also create journal entry data that is set by linking journal entry items, codes, and amounts based on the mapping detail data and the
[3.具体例]
本実施形態の具体例について、図4から図55を参照して説明する。
3. Specific Examples
A specific example of this embodiment will be described with reference to FIGS.
[仕訳マッピング取込処理]
ここで、図4を参照して、本実施形態における仕訳マッピング取込処理の一例について説明する。図4は、本実施形態における仕訳マッピング取込装置100の処理の一例を示すフローチャートである。
[Journal Mapping Import Process]
Here, an example of a journal entry mapping import process in this embodiment will be described with reference to Fig. 4. Fig. 4 is a flowchart showing an example of a process of the journal entry
図4に示すように、明細取込マッピング表示部102aは、出力装置114に表示された仕訳明細取込画面にてユーザにより入力装置112を介して表計算会計データがアップロードされた場合、当該表計算会計データのフォーマットと同一フォーマットが会計データベース106aに記憶されたマッピング辞書データに設定されているか否かを判定する(ステップSA-1)。 As shown in FIG. 4, when a user uploads spreadsheet accounting data via the input device 112 on the journal entry detail import screen displayed on the output device 114, the detail import mapping display unit 102a determines whether the same format as the spreadsheet accounting data is set in the mapping dictionary data stored in the accounting database 106a (step SA-1).
そして、明細取込マッピング表示部102aは、表計算会計データのフォーマットと同一フォーマットがマッピング辞書データに設定されていると判定した場合(ステップSA-1:Yes)、処理をステップSA-2に移行させる。 Then, if the detail import mapping display unit 102a determines that the mapping dictionary data has the same format as the spreadsheet accounting data (step SA-1: Yes), it transitions the process to step SA-2.
そして、マッピング明細取得部102bは、会計データベース106aに記憶されたマッピング辞書データに基づいて、表計算会計データに設定された入力対象列を特定し、当該入力対象列に設定された元列識別子の下端の仕訳項目が設定されたセルから除外対象行を特定し、除外対象行に対応せず、且つ、入力対象列に対応する対象データに基づいて、仕訳項目、仕訳項目識別子および起票区分を紐付けて設定したマッピング明細データを取得し(ステップSA-2)、処理をステップSA-6に移行させる。
Then, the mapping
一方、明細取込マッピング表示部102aは、表計算会計データのフォーマットと同一フォーマットがマッピング辞書データに設定されていないと判定した場合(ステップSA-1:No)、処理をステップSA-3に移行させる。 On the other hand, if the detail import mapping display unit 102a determines that the mapping dictionary data is not set to the same format as the spreadsheet accounting data (step SA-1: No), it transitions the process to step SA-3.
そして、明細取込マッピング表示部102aは、表計算会計データに設定された行および列のうち除外対象行および入力対象列を選択可能とし、且つ、当該入力対象列に設定された仕訳項目の仕訳項目識別子を設定可能とした明細取込マッピング画面を出力装置114に表示させる(ステップSA-3)。 Then, the detail import mapping display unit 102a displays on the output device 114 a detail import mapping screen that allows the selection of rows to be excluded and columns to be input from among the rows and columns set in the spreadsheet accounting data, and allows the setting of journal entry item identifiers for the journal entry items set in the input columns (step SA-3).
そして、マッピング明細取得部102bは、ユーザにより入力装置112を介して明細取込マッピング画面にて除外対象行および入力対象列の選択、ならびに、仕訳項目識別子の設定がされた場合、入力対象列に設定された仕訳項目を示す識別子である元列識別子を特定し、元列識別子、および、仕訳項目識別子を紐付けて設定したマッピング辞書データを会計データベース106aに登録する(ステップSA-4)。
Then, when the user selects the rows to be excluded and the columns to be input, and sets the journal item identifier on the detail import mapping screen via the input device 112, the mapping
そして、マッピング明細取得部102bは、表計算会計データの除外対象行に対応せず、且つ、入力対象列に対応する対象データに基づいて、仕訳項目、仕訳項目識別子および起票区分を紐付けて設定したマッピング明細データを取得する(ステップSA-5)。
Then, the mapping
そして、仕訳作成部102cは、起票対象のマッピング明細データを選択可能とした仕訳明細取込画面を出力装置114に表示させ、ユーザにより入力装置112を介して仕訳明細取込画面にて起票対象のマッピング明細データが選択された場合、当該起票対象のマッピング明細データに対する仕訳データを作成し、起票対象のマッピング明細データに設定された起票区分を起票済を示す態様に更新設定し(ステップSA-6)、処理を終了する。 Then, the journal entry creation unit 102c displays on the output device 114 a journal entry detail import screen on which the mapping detail data of the invoice target can be selected, and when the mapping detail data of the invoice target is selected by the user on the journal entry detail import screen via the input device 112, it creates journal entry data for the mapping detail data of the invoice target, updates the invoice classification set in the mapping detail data of the invoice target to a state indicating invoice has been issued (step SA-6), and ends the process.
ここで、図5から図33を参照して、本実施形態における新規ファイルからの起票処理の一例について説明する。図5から図33は、本実施形態における仕訳マッピング取込処理の一例を示す図である。 Here, an example of a process for issuing a document from a new file in this embodiment will be described with reference to Figures 5 to 33. Figures 5 to 33 are diagrams showing an example of a process for importing journal mapping in this embodiment.
本実施形態においては、図5に示すように、取り込みたいExcel(登録商標)が用意され、図6に示すように、ユーザにより仕訳入力画面にて「ファイルから起票」が選択されることで、用意されたExcel(登録商標)がシステムで読み込まれ、ユーザにより仕訳明細取込画面にて初回は起票方法として「新規ファイルから起票」の状態で、ファイル指定ボタンによる選択、または、ドラッグアンドドロップによりアップロードするファイルが指定される。ここで、本実施形態においては、用意されたExcel(登録商標)に結合セルが有る場合、結合セル中の文言をシステムに表示させる際、結合セルの中で最も左上のセルに表示される。 In this embodiment, as shown in FIG. 5, the Excel (registered trademark) to be imported is prepared, and as shown in FIG. 6, the user selects "Create from file" on the journal entry input screen, so that the prepared Excel (registered trademark) is loaded into the system, and the user initially selects "Create from new file" as the journal entry detail import screen as the initiation method, and then selects the file to be uploaded using the file specification button or drag-and-drop. Here, in this embodiment, if the prepared Excel (registered trademark) has a merged cell, the text in the merged cell is displayed in the top left cell of the merged cells when the system displays it.
そして、図7に示すように、本実施形態においては、ユーザによりアップロードボタンが押下されることにより、指定されたファイルがアップロードされる。ここで、本実施形態においては、特定のシートを使用したい場合のみ入力が必要であり、入力がない場合、1シート目がアップロードされる。 As shown in FIG. 7, in this embodiment, the specified file is uploaded when the user presses the upload button. Here, in this embodiment, input is required only if a specific sheet is to be used; if no input is made, the first sheet is uploaded.
そして、本実施形態においては、図8に示すように、アップロードされたExcel(登録商標)がシステムに表示され、図9に示すように、システム画面とExcel(登録商標)列との対応関係が分かりやすいように、システム画面の各列にアルファベットが追加される。ここで、図10に示すように、本実施形態においては、結合セルについて結合が無かったこととみなして、結合セル中の文言が左端のセルにあるものとして処理される。 In this embodiment, the uploaded Excel (registered trademark) is displayed on the system as shown in FIG. 8, and as shown in FIG. 9, alphabets are added to each column on the system screen to make it easier to understand the correspondence between the system screen and the Excel (registered trademark) columns. Here, as shown in FIG. 10, in this embodiment, merged cells are treated as if they were not merged, and the text in the merged cells is treated as being in the leftmost cell.
そして、本実施形態におけるマッピング先決定処理としては、図11に示すように、仕訳に使用される項目が列単位で選択され、図12に示すように、太枠の「未設定」となっている部分がクリックされた場合、図13に示すように、マッピング先選択画面が起動され、発生日ボタンがクリックされることで、図14に示すように、確定する。ここで、図13に示すように、本実施形態においては、マッピング先として選択できる内容がシステム固定項目となっており、マッピングヘッダデータに設定された「~あり」の「~」と一致してもよい。 In the mapping destination determination process in this embodiment, as shown in FIG. 11, the items used for journalization are selected column by column, and when the bold framed "Not Set" is clicked as shown in FIG. 12, the mapping destination selection screen is launched as shown in FIG. 13, and by clicking the occurrence date button, it is confirmed as shown in FIG. 14. Here, as shown in FIG. 13, in this embodiment, the contents that can be selected as the mapping destination are system fixed items, and may match the "With" set in the mapping header data.
そして、本実施形態においては、図15に示すように、マッピング先選択画面の各ボタンにある三角形をクリックすると、選択対象が展開され、展開された明細の中から一つ選択されると、図16に示すように、太枠の左から「発生日」、「借方総勘定科目名」、「明細摘要」および「借方金額」と仕訳項目名が設定される。ここで、本実施形態においては、借方/貸方の接頭辞がついている項目が選択されると、名称なら「借方 総勘定科目名」/「貸方 総勘定科目名」が選択されたことと同じ処理となり、例えば、A部門からB部門への振替を行う際に、総勘定科目が借方と貸方とで同じ場合、そのような仕訳にも対応するために、借方/貸方の接頭辞の選択肢が用意されている。 In this embodiment, as shown in FIG. 15, clicking the triangle on each button on the mapping destination selection screen expands the selection options, and when one of the expanded details is selected, the journal entry item names are set from the left in the thick frame as shown in FIG. 16, with "Occurrence Date," "Debit General Account Name," "Detail Summary," and "Debit Amount." Here, in this embodiment, when an item with a debit/credit prefix is selected, the process is the same as if "Debit General Account Name"/"Credit General Account Name" were selected in terms of name. For example, when transferring from Department A to Department B, if the general account items are the same on the debit and credit sides, debit/credit prefix options are provided to accommodate such journal entries.
そして、図17に示すように、本実施形態においては、仕訳に使う項目が設定できた際、次に実際に使用するデータの範囲を決定する必要があるため、Excel(登録商標)に「ここからここまではタイトル行の可能性がある」または「データとして使用しない行がある」場合、明細取込マッピング画面にて除外列を選択させることで不要な行が読み込まれないようにされている。ここで、図17に示すように、本実施形態においては、仕訳の対象データとして使用する開始行の一つ上の行にチェックが付けられた場合、チェックを付けた行より上の行に除外のチェックが付けられ、すなわち、1箇所チェックが付けるだけ上端の全行のチェックが付けられるため、作業負荷の低減となる。 As shown in FIG. 17, in this embodiment, once the items to be used for journal entry have been set, it is necessary to determine the range of data to be actually used next. Therefore, if "there are possible title rows from here to here" or "there are rows that will not be used as data" in Excel (registered trademark), the user is prompted to select an exclusion column on the detail import mapping screen to prevent unnecessary rows from being read. Here, as shown in FIG. 17, in this embodiment, if the row one row above the start row to be used as target data for journal entry is checked, the rows above the checked row are checked for exclusion; in other words, checking one box checks all the rows at the top, reducing the workload.
そして、本実施形態においては、図18に示すように、画面上の確定ボタンで決定されたマッピング先が確定され、図19に示すように、マッピング辞書データが作成される。ここで、図19に示すように、本実施形態においては、Excel(登録商標)を取込処理する人が分かれるため、他の人の影響を受けないようにすることを想定して、ユーザ単位でデータが管理されてもよく、複数ユーザでも同じ設定を使うことを想定して文書名単位で管理するパターンが用意されてもよい。また、図19に示すように、本実施形態における元列名の特定方法としては、「除外した行の中で、列毎に値がある最下行の項目」がその列の元項目として採用され、より上にある値が説明を示し、より下にある値が項目のタイトルを示すフォーマットが一般的であるため、幅広く対応が可能であることからこの方式が採用されている。また、本実施形態において、ファイル名およびシート名は、どのExcel(登録商標)から取り込んだデータなのかが特定されるために使用される。また、本実施形態において、仕訳項目コードは、次回以降の取込で元列名に合致する列がExcel(登録商標)内に存在する場合、マッピング先を決定する作業の自動実行に使用される。 In this embodiment, as shown in FIG. 18, the mapping destination determined by pressing the confirm button on the screen is confirmed, and as shown in FIG. 19, mapping dictionary data is created. As shown in FIG. 19, in this embodiment, since different people will import Excel (registered trademark), data may be managed on a user-by-user basis, assuming that data will not be influenced by other people, or a pattern of managing data on a document name-by-document name basis may be prepared, assuming that multiple users will use the same settings. Also, as shown in FIG. 19, as a method of identifying the original column name in this embodiment, "the item in the lowest row that has a value for each column among the excluded rows" is adopted as the original item of the column, and since a format in which the value above indicates the description and the value below indicates the title of the item is common, this method is adopted because it can be widely used. Also, in this embodiment, the file name and sheet name are used to identify which Excel (registered trademark) the data was imported from. Also, in this embodiment, the journal item code is used to automatically execute the task of determining the mapping destination if a column matching the original column name exists in Excel (registered trademark) in the next or subsequent imports.
また、本実施形態においては、図18に示すように、画面上の確定ボタンで決定されたマッピング先が確定され、図20に示すように、取込ファイルデータが作成される。ここで、図20に示すように、本実施形態における取込ファイルデータにおいて、キー項目は、1回のアップロードファイル毎に採番される一意の識別子であるファイル識別子であり、総件数・未起票件数は、除外列より下端にある全データの件数である。 In this embodiment, the mapping destination determined by pressing the Confirm button on the screen is confirmed as shown in FIG. 18, and imported file data is created as shown in FIG. 20. Here, as shown in FIG. 20, in the imported file data in this embodiment, the key item is the file identifier, which is a unique identifier assigned to each uploaded file, and the total number and the number of pending votes are the number of all data items below the excluded column.
また、本実施形態においては、図18に示すように、画面上の確定ボタンで決定されたマッピング先が確定され、図21に示すように、マッピングヘッダデータが作成される。ここで、図21に示すように、本実施形態におけるマッピングヘッダデータにおいて、キー項目は、ファイル識別子であり、「~あり」は、タイトルが未指定ではないマッピングが行われた列に対応し、列のマッピング項目毎に「~あり」がtrueになり、マッピング先選択で表示されるシステム固定項目と一致する。 In this embodiment, the mapping destination is confirmed by pressing the Confirm button on the screen as shown in FIG. 18, and mapping header data is created as shown in FIG. 21. Here, as shown in FIG. 21, in the mapping header data in this embodiment, the key item is the file identifier, "Yes" corresponds to a column where mapping has been performed and the title is not unspecified, and "Yes" becomes true for each mapping item of the column, matching the system fixed item displayed when selecting the mapping destination.
また、本実施形態においては、図18に示すように、画面上の確定ボタンで決定されたマッピング先が確定され、図22に示すように、マッピング明細補助データが作成される。ここで、図22に示すように、本実施形態におけるマッピング明細補助データにおいて、キー項目は、ファイル識別子、データ行番号およびSEQであり、補助データのセル値を元に、マスタに部分合致するものが参照され、合致するものが1件なら、マッピング明細データの各仕訳項目列のコード値にマスタのコードが登録され、逆引き時において「全半角・大文字・小文字・ひらがな・カタカナ」の区別がされず、「濁音・半濁音」のみ区別される。また、図22に示すように、本実施形態におけるマッピング明細補助データにおいて、SEQは、行番号単位で連番で採番される番号であり、元列番号は、セルの値が入っているExcel(登録商標)での列番号であり、元行番号は、セルの値が入っているExcel(登録商標)での行番号であり、仕訳項目コードは、元列・元行がどの項目に割り当てたかを管理し、処理種別は、マスタの逆引き等の処理結果を表す区分値であり、通常と警告の2つが存在する。ここで、本実施形態においては、処理種別が通常になる場合、マスタの逆引きの結果、1件に特定できるケースを示し、処理種別が警告になる場合、マスタの逆引きの結果、0件または2件以上取得されたケースを示し、伝票起票画面にセル値をそのまま表示させ、起票画面上にて手動で指定される。 In this embodiment, the mapping destination is confirmed by pressing the Confirm button on the screen as shown in Fig. 18, and mapping detail auxiliary data is created as shown in Fig. 22. Here, as shown in Fig. 22, in the mapping detail auxiliary data in this embodiment, the key items are the file identifier, data row number, and SEQ, and based on the cell value of the auxiliary data, a partial match with the master is referenced, and if there is one match, the master code is registered in the code value of each journal entry item column of the mapping detail data, and when reverse-looking up, no distinction is made between "full-half-width, uppercase, lowercase, hiragana, and katakana", and only "voiced consonants and semi-voiced consonants" are distinguished. Also, as shown in FIG. 22, in the mapping detail auxiliary data in this embodiment, SEQ is a number that is assigned consecutively by row number, the original column number is the column number in Excel (registered trademark) where the cell value is stored, the original row number is the row number in Excel (registered trademark) where the cell value is stored, the journal entry item code manages which item the original column/original row is assigned to, and the processing type is a classification value that indicates the processing result of reverse lookup of master data, etc., and there are two types: normal and warning. Here, in this embodiment, when the processing type is normal, it indicates a case where one item can be identified as a result of reverse lookup of master data, and when the processing type is warning, it indicates a case where 0 items or two or more items were obtained as a result of reverse lookup of master data, and the cell value is displayed as it is on the slip creation screen, and is manually specified on the creation screen.
ここで、図23に示すように、本実施形態においては、1行目にマスタから逆引きするような仕訳項目が2つ(借方総勘定科目名・借方部門名)ある場合、借方総勘定科目名の逆引き結果がSEQ:1、且つ、借方部門名の逆引き結果がSEQ:2と採番され、マッピング明細補助データ等において、1行のデータ内に複数のマスタ逆引きがあってもキーがかぶらないようにしている(すなわち、データ行番号は1となるため、SEQがないとキー項目が重複する)。 As shown in FIG. 23, in this embodiment, if there are two journal entry items in the first line that are looked up in reverse from the master (debit general account name and debit department name), the reverse lookup result of the debit general account name is numbered as SEQ:1, and the reverse lookup result of the debit department name is numbered as SEQ:2, so that in the mapping detail auxiliary data, etc., even if there are multiple master reverse lookups within one line of data, the keys do not overlap (in other words, the data line number is 1, so without SEQ the key items will overlap).
また、本実施形態においては、図18に示すように、画面上の確定ボタンで決定されたマッピング先が確定され、図24に示すように、マッピング明細データが作成される。ここで、図24に示すように、本実施形態におけるマッピング明細データにおいて、キー項目は、ファイル識別子およびデータ行番号であり、マッピングヘッダでありとなった項目毎に、対応するデータ行の各列の値を、マッピング先項目値としてセットされる。 In this embodiment, the mapping destination is confirmed by pressing the Confirm button on the screen as shown in FIG. 18, and mapping detail data is created as shown in FIG. 24. Here, as shown in FIG. 24, in the mapping detail data in this embodiment, the key items are the file identifier and the data row number, and for each item in the mapping header, the value of each column in the corresponding data row is set as the mapping destination item value.
そして、本実施形態においては、図18に示すように、マッピング先が確定された後、図25に示すように、読み込んだデータを一覧で確認させることができ、一覧表示されるデータとして、マッピング明細データがそのまま表示される。ここで、図25に示すように、太枠の部分は、マッピングヘッダデータを使用した画面の表示/非表示が制御され、マッピングヘッダデータにて各項目列でTrueになっているものが表示される(=マッピングあり/なしと連動)。ここで、本実施形態において、マッピングなしの項目については、取込に影響しないため、画面の一覧に表示させないように制御されている。 In this embodiment, after the mapping destination is determined as shown in FIG. 18, the loaded data can be confirmed in a list as shown in FIG. 25, and the mapping detail data is displayed as is as the data displayed in the list. Here, as shown in FIG. 25, the bold framed portion controls the display/hide of the screen using the mapping header data, and those items in the mapping header data that are set to True are displayed (= linked with mapping/not mapping). Here, in this embodiment, items without mapping are controlled so that they are not displayed in the list on the screen, as they do not affect the import.
そして、図26に示すように、本実施形態においては、図25に示す画面にてSTEP2の呼出データのタブから読込ログのタブに切り替えられた場合、マッピングの結果を確認させることができ、一覧に表示させるデータとして、マッピング明細補助データがそのまま表示される。
As shown in FIG. 26, in this embodiment, when the
ここで、本実施形態においては、マッピングに失敗した場合、図27下図に示すように、呼出データ確認のための画面が表示され、「借方総勘定科目名」の三角マークにカーソルが当てられた場合、図27上図に示すログ確認画面の処理種別が「1:警告」となっている対応セルの「処理内容」と同一の値:「指定した名称が含まれるマスタが存在しませんでした。」が三角マークの近くにポップアップ表示される。 In this embodiment, if mapping fails, a screen for confirming the call data is displayed as shown in the lower figure of Figure 27, and when the cursor is placed on the triangle mark of "Debit General Account Name", a pop-up message appears near the triangle mark that is the same as the "Processing Content" of the corresponding cell whose processing type is "1: Warning" on the log confirmation screen shown in the upper figure of Figure 27: "No master containing the specified name was found."
そして、本実施形態においては、図28に示すように、月次のデータがあるExcel(登録商標)について、発生日毎に伝票を起票したいといったニーズに対応するため、起票する単位をユーザにより設定可能とし、ユーザにより仕訳明細取込画面にて太枠で囲った部分の左端にチェックが付けられた場合、図29に示すように、仕訳入力画面(伝票登録画面)が呼び出される。ここで、図29に示すように、本実施形態において、税区分や税込区分は、科目マスタに登録されている税区分・税込区分が初期値として採用され、その初期値を元に、金額の税分解がされて伝票登録画面に表示される。 In this embodiment, as shown in FIG. 28, in order to meet the need to issue vouchers for each date of occurrence for Excel (registered trademark) that has monthly data, the unit of issuing vouchers can be set by the user, and when the user checks the left end of the area surrounded by a thick frame on the journal entry detail import screen, the journal entry input screen (voucher registration screen) is called up as shown in FIG. 29. Here, as shown in FIG. 29, in this embodiment, the tax category and tax inclusive category registered in the subject master are used as the initial values for the tax category and tax inclusive category, and the amount is broken down into taxes based on the initial values and displayed on the voucher registration screen.
そして、図30に示すように、本実施形態においては、ユーザが作成したい仕訳が手動で補完され、すなわち、借方および明細摘要のようなマッピングの設定がある仕訳項目は、システムによる自動的な判定・生成またはマスタ自動補完が実行され、貸方のようなマッピングの設定がない仕訳項目は、ユーザによる手動補完がされる。 As shown in FIG. 30, in this embodiment, the journal entry that the user wants to create is manually completed; that is, journal entries with mapping settings, such as debits and detail summaries, are automatically determined and generated by the system or automatically completed by the master, and journal entries without mapping settings, such as credits, are manually completed by the user.
そして、本実施形態においては、図31に示すように、ユーザにより登録ボタンが押された場合、図32に示すように、登録が完了したタイミングでこれらのデータが登録される。ここで、図32に示すように、本実施形態において、取込ファイルデータに設定された未起票件数は、図28に示す仕訳明細取込画面にてチェックが付けられた件数が減算される。また、図32に示すように、本実施形態において、図28に示す仕訳明細取込画面にてチェックが付けられた明細に対して、マッピング明細データに設定された起票区分は、「0:未起票」から「1:起票済み」に更新され、マッピング明細データに設定された伝票番号は、空白から起票画面で採番された伝票番号に更新される。 In this embodiment, when the user presses the registration button as shown in FIG. 31, these data are registered at the timing when registration is completed as shown in FIG. 32. Here, as shown in FIG. 32, in this embodiment, the number of unissued items set in the import file data is subtracted by the number of items checked on the journal entry detail import screen shown in FIG. 28. Also, as shown in FIG. 32, in this embodiment, for details checked on the journal entry detail import screen shown in FIG. 28, the issuing classification set in the mapping detail data is updated from "0: unissued" to "1: issued", and the voucher number set in the mapping detail data is updated from blank to the voucher number assigned on the voucher screen.
そして、図33に示すように、本実施形態においては、伝票登録画面(起票画面)にて登録が完了した場合、自動で元の仕訳明細取込画面に戻り、「起票済み」の明細についてチェック不可となる。 As shown in FIG. 33, in this embodiment, when registration is completed on the voucher registration screen (voucher issue screen), the screen automatically returns to the original journal entry detail import screen, and details marked as "voucher issue" cannot be checked.
また、図34から図43を参照して、本実施形態における過去に読み込んだファイルからの起票処理の一例について説明する。図34から図43は、本実施形態における仕訳マッピング取込処理の一例を示す図である。 Furthermore, an example of a process for issuing a document from a previously loaded file in this embodiment will be described with reference to Figures 34 to 43. Figures 34 to 43 are diagrams showing an example of a journal mapping import process in this embodiment.
1回で全明細起票できるのがベストではあるが、ユーザにより起票途中で画面が終了され、ユーザが離席等することも考えられるため、図34に示すように、本実施形態においては、「ファイルから起票」ボタンを選択可能な仕訳入力画面が表示される。そして、図34に示すように、本実施形態においては、ユーザにより仕訳入力画面にて「ファイルから起票」ボタンが選択された場合、起票方法として「過去に読み込んだファイルから起票」を選択可能な仕訳明細取込画面が表示される。 It is best to be able to issue all details in one go, but since it is possible that the user may close the screen midway through issuing a document and leave their desk, in this embodiment, as shown in FIG. 34, a journal entry input screen is displayed on which the "Issue from file" button can be selected. And, as shown in FIG. 34, in this embodiment, when the user selects the "Issue from file" button on the journal entry input screen, a journal entry detail import screen is displayed on which the issuing method "Issue from previously loaded file" can be selected.
そして、本実施形態においては、図34に示すように、ユーザにより仕訳明細取込画面にて「過去に読み込んだファイルから起票」が選択され、図35に示すように、アップロード日時が指定され、表示ボタンが押下された場合、図36に示すように、取込ファイルデータが、自身のユーザデータ、指定したアップロード日時の期間で抽出・表示される。 In this embodiment, when the user selects "Issue from previously loaded file" on the journal entry detail import screen as shown in FIG. 34, specifies the upload date and time as shown in FIG. 35, and presses the display button, the imported file data is extracted and displayed for the user's own user data and the period of the specified upload date and time as shown in FIG. 36.
その後、本実施形態においては、図37に示すように、呼び出したい対象の明細が選択され、「呼出」ボタンが押された場合、図38に示すように、選択された明細のファイル識別子を基にマッピング明細データが読み込まれ、図37に示すように、前回起票済みのマッピング明細データが表示された状態で再開される。 In this embodiment, when the target detail to be called is selected and the "Call" button is pressed, as shown in FIG. 37, the mapping detail data is read based on the file identifier of the selected detail, as shown in FIG. 38, and the process is resumed with the mapping detail data that was previously issued displayed, as shown in FIG. 37.
そして、本実施形態においては、図39に示すように、前回アップロードされて一部だけ起票完了した状態であるので、未起票分の明細が選択可能に表示され、ユーザにより起票したい明細が選択された場合、図40に示すように、仕訳登録画面(仕訳入力画面)が呼び出される。 In this embodiment, as shown in FIG. 39, since the data was uploaded last time and only a portion of it has been issued, the details that have not yet been issued are displayed as selectable, and when the user selects the details that they wish to issue, the journal entry registration screen (journal entry input screen) is called up as shown in FIG. 40.
そして、本実施形態においては、図41に示すように、ユーザにより仕訳登録画面にて作成したい仕訳が手動で補完され、図42に示すように、伝票登録まで完了し、図43に示すように、仕訳データ、取込ファイルデータおよびマッピング明細データが更新される。 In this embodiment, as shown in FIG. 41, the user manually completes the journal entry they wish to create on the journal entry registration screen, and as shown in FIG. 42, the voucher registration is completed, and as shown in FIG. 43, the journal entry data, import file data, and mapping detail data are updated.
また、図9、図44から図47を参照して、本実施形態における同一フォーマットのファイルからの起票処理の一例について説明する。図44から図47は、本実施形態における仕訳マッピング取込処理の一例を示す図である。 Furthermore, an example of a process for issuing a document from a file of the same format in this embodiment will be described with reference to Figures 9 and 44 to 47. Figures 44 to 47 are diagrams showing an example of a journal mapping import process in this embodiment.
月次単位で同じフォーマットでデータの中身が違うExcel(登録商標)を取り込む業務処理があるが、本実施形態においては、図44に示すように、図9に示す2022年6月の現金出納帳のExcel(登録商標)と同一フォーマットの2022年7月の現金出納帳のExcel(登録商標)があり、図45に示すように、ユーザにより仕訳明細取込画面にて2022年7月の現金出納帳のExcel(登録商標)が選択されて「アップロード」ボタンが押下された場合、図46に示すように、アップロード完了したタイミングで、マッピング辞書データに基づいて、初回で行っていたマッピング操作が全て完了した状態で明細取込マッピング画面が起動される。ここで、図46に示すように、本実施形態において、列の自動設定については、Excel(登録商標)のデータが画面に表示された後、マッピング辞書データの元列名と合致するExcel(登録商標)のセル値がある場合、仕訳項目が設定される。 There is a business process that imports Excel (registered trademark) files with the same format but different data contents on a monthly basis. In this embodiment, as shown in FIG. 44, there is an Excel (registered trademark) cash book for June 2022 shown in FIG. 9 and an Excel (registered trademark) cash book for July 2022 in the same format. As shown in FIG. 45, when the user selects the Excel (registered trademark) cash book for July 2022 on the journal entry details import screen and presses the "Upload" button, as shown in FIG. 46, when the upload is completed, the details import mapping screen is launched with all mapping operations performed the first time completed based on the mapping dictionary data. Here, as shown in FIG. 46, in this embodiment, for automatic column setting, after the Excel (registered trademark) data is displayed on the screen, if there is an Excel (registered trademark) cell value that matches the original column name of the mapping dictionary data, the journal entry item is set.
ここで、図47に示すように、本実施形態における列の特定方法としては、(1)画面の1番左上を起点にし、(2)(1)に値が入っているか確認し、(3)値が入っていない場合、1つ右のセルに移動し、右にセルが存在しない場合、次の行の左端へ移動して(2)の処理をもう一度行い、(4)値が入っている場合、マッピング辞書データの元列名と比較して、一致するデータがあるかを確認し、(5)マッピング辞書データと一致するデータがない場合、(3)と同様の処理を行い、(6)マッピング辞書データと一致するデータがある場合、一致する元列名に対応した仕訳項目を画面の列に設定して、(3)と同様の処理を行う(なお、先に画面の列が設定されている場合、上書きする)。また、本実施形態において、除外行のチェック自動設定については、逆変換できたマッピング列の最下端まで自動チェックONにすることで、2回目以降はマッピングがほとんどないユーザの負荷とならないように動作をさせている。また、本実施形態において、ファイル名とシート名とについては、どのファイルのどのシートを取り込んだ時の情報なのかを人が見るための参考情報のため、マッピングの特定には使用しない。また、本実施形態において、マッピング完了後の仕訳の起票については、新規ファイルからの起票処理における操作と同じである。また、本実施形態において、一部レイアウト変更時は、判定できたマッピング(直前の列の特定方法(1)~(6)で逆変換できたもののみで表示される)だけ復元し、変更点のみユーザがマッピングすることで省力化ができることで、タイトルの行や列の位置が変わっても、同じ項目名であれば復元可能であり、項目名変更・追加・削除が発生した場合、発生した分のみ手動補完で対応可能としている。また、本実施形態においては、除外行を間違えてデータ行まで除外した場合、マッピング辞書のマスタメンテからマッピング先の修正を可能としている。また、本実施形態において、復元できないくらいフォーマットが変わった場合、または、新しくマッピングし直したい場合、マッピング辞書データのマスタメンテからデータを削除してもらうことで、取込時のマッピングがされない状態で仕訳明細取込画面を起動させることができる。 Here, as shown in FIG. 47, the method of identifying columns in this embodiment is as follows: (1) start from the top left corner of the screen, (2) check whether (1) has a value, (3) move to the cell one cell to the right if there is no value, move to the left end of the next row and perform the process of (2) again, (4) if a value is present, compare it with the original column name of the mapping dictionary data to check whether there is matching data, (5) if there is no data matching the mapping dictionary data, perform the same process as (3), (6) if there is data matching the mapping dictionary data, set the journal entry corresponding to the matching original column name in the column of the screen, and perform the same process as (3) (note that if a column of the screen has been set before, it is overwritten). In addition, in this embodiment, the automatic setting of the check for excluded rows is automatically checked up to the bottom of the mapping column that has been reverse-converted, so that the operation is not burdensome to users who have almost no mapping from the second time onwards. In this embodiment, the file name and sheet name are not used to specify the mapping because they are reference information for a person to see which sheet of which file was imported. In this embodiment, the journal entry is issued after the mapping is completed in the same manner as the operation for issuing a journal entry from a new file. In this embodiment, when a part of the layout is changed, only the mapping that can be determined (only those that can be reversely converted using the previous column identification methods (1) to (6) are displayed) is restored, and the user can map only the changes, which saves labor. Even if the position of the title row or column changes, it is possible to restore the same item name, and when an item name is changed, added, or deleted, it is possible to manually complete only the part that has occurred. In this embodiment, if the excluded row is mistakenly excluded and the data row is also excluded, the mapping destination can be corrected from the master maintenance of the mapping dictionary. In this embodiment, if the format has changed to the extent that it cannot be restored, or if you want to remap it, you can have the data deleted from the master maintenance of the mapping dictionary data, and the journal entry detail import screen can be started without the mapping at the time of import.
また、図48および図49を参照して、本実施形態におけるマッピング辞書をユーザ間で共有する場合のアップロード処理の一例について説明する。図48および図49は、本実施形態における仕訳マッピング取込処理の一例を示す図である。 Furthermore, with reference to Figures 48 and 49, an example of an upload process in the case where a mapping dictionary in this embodiment is shared between users will be described. Figures 48 and 49 are diagrams showing an example of a journal entry mapping import process in this embodiment.
図48に示すように、本実施形態においては、ユーザにより仕訳明細取込画面にてレイアウトコードが指定された場合、マッピング辞書データの読込単位がユーザ単位ではなく、文書名単位で読み込まれる。また、図49に示すように、本実施形態においては、ユーザにより明細取込マッピング画面にてレイアウトコードおよびレイアウト名が入力されることでレイアウトマスタにレイアウトが登録されてもよい。ここで、図49に示すように、本実施形態においては、明細取込マッピング画面にてレイアウトが指定されている場合、レイアウトコードと名称とがロックされてもよい。 As shown in FIG. 48, in this embodiment, when a layout code is specified by the user on the journal entry detail import screen, the mapping dictionary data is read in units of document name, not by user. Also, as shown in FIG. 49, in this embodiment, a layout may be registered in the layout master by the user inputting a layout code and layout name on the detail import mapping screen. Here, as shown in FIG. 49, in this embodiment, when a layout is specified on the detail import mapping screen, the layout code and name may be locked.
また、図50から図55を参照して、本実施形態における不必要なデータ行がある場合の取込処理の一例について説明する。図50から図55は、本実施形態における仕訳マッピング取込処理の一例を示す図である。 Furthermore, an example of the import process in this embodiment when there are unnecessary data rows will be described with reference to Figures 50 to 55. Figures 50 to 55 are diagrams showing an example of the journal mapping import process in this embodiment.
本実施形態においては、図50に示すExcel(登録商標)のファイルにおいて、6行目および19行目は金額残を載せているだけのデータであるため、仕訳の起票には使用したくない場合も存在するが、図51に示すように、ファイルを取り込んだ後の取込データ一覧を設定した明細取込マッピング画面が表示され、ユーザにより明細取込マッピング画面にて除外対象行が選択された場合、図52に示すように、仕訳明細取込画面が表示され、図53に示すように、取込ファイルデータおよびマッピング明細データが取得される。
In this embodiment, in the Excel (registered trademark) file shown in Figure 50,
そして、本実施形態においては、図54に示すように、ユーザにより仕訳明細取込画面にて仕訳として起票しないデータが選択され、「使用不可に変更」ボタンが押下された場合、使用不可となった行にロックがかかり、選択不可となり、図55に示すように、選択されたデータがマッピング明細データにて使用不可と設定され、取込ファイルデータに設定された未起票件数からもカウントされなくなる。 In this embodiment, as shown in FIG. 54, when a user selects data that is not to be issued as a journal entry on the journal entry detail import screen and presses the "Change to Unusable" button, the row that has become unusable is locked and cannot be selected, and as shown in FIG. 55, the selected data is set as unusable in the mapping detail data and is no longer counted in the number of unissued entries set in the import file data.
[4.国連が主導する持続可能な開発目標(SDGs)への貢献]
本実施形態により、業務効率化や企業の適切な経営判断を推進することに寄与することができるので、SDGsの目標8及び9に貢献することが可能となる。
[4. Contribution to the United Nations-led Sustainable Development Goals (SDGs)]
This embodiment can contribute to improving business efficiency and promoting appropriate management decisions by companies, thereby making it possible to contribute to
また、本実施形態により、廃棄ロス削減や、ペーパレス・電子化を推進することに寄与することができるので、SDGsの目標12、13及び15に貢献することが可能となる。
In addition, this embodiment can contribute to reducing waste and promoting paperless and electronic systems, which can contribute to the achievement of
また、本実施形態により、統制、ガバナンス強化に寄与することができるので、SDGsの目標16に貢献することが可能となる。
In addition, this embodiment can contribute to strengthening control and governance, making it possible to contribute to
[5.他の実施形態]
本発明は、上述した実施形態以外にも、特許請求の範囲に記載した技術的思想の範囲内において種々の異なる実施形態にて実施されてよいものである。
5. Other embodiments
The present invention may be embodied in various different embodiments other than those described above within the scope of the technical concept set forth in the claims.
例えば、実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。 For example, among the processes described in the embodiments, all or part of the processes described as being performed automatically can be performed manually, or all or part of the processes described as being performed manually can be performed automatically using a known method.
また、本明細書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各処理の登録データや検索条件等のパラメータを含む情報、画面例、データベース構成については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。 In addition, the processing procedures, control procedures, specific names, registered data for each process, information including search conditions and other parameters, screen examples, and database configurations shown in this specification and drawings may be changed as desired unless otherwise specified.
また、仕訳マッピング取込装置100に関して、図示の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。
In addition, with regard to the journal
例えば、仕訳マッピング取込装置100が備える処理機能、特に制御部102にて行われる各処理機能については、その全部または任意の一部を、CPUおよび当該CPUにて解釈実行されるプログラムにて実現してもよく、また、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現してもよい。尚、プログラムは、本実施形態で説明した処理を情報処理装置に実行させるためのプログラム化された命令を含む一時的でないコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されており、必要に応じて仕訳マッピング取込装置100に機械的に読み取られる。すなわち、ROMまたはHDD(Hard Disk Drive)などの記憶部などには、OSと協働してCPUに命令を与え、各種処理を行うためのコンピュータプログラムが記録されている。このコンピュータプログラムは、RAMにロードされることによって実行され、CPUと協働して制御部を構成する。
For example, the processing functions of the journal
また、このコンピュータプログラムは、仕訳マッピング取込装置100に対して任意のネットワークを介して接続されたアプリケーションプログラムサーバに記憶されていてもよく、必要に応じてその全部または一部をダウンロードすることも可能である。
This computer program may also be stored in an application program server connected to the journal
また、本実施形態で説明した処理を実行するためのプログラムを、一時的でないコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納してもよく、また、プログラム製品として構成することもできる。ここで、この「記録媒体」とは、メモリーカード、USB(Universal Serial Bus)メモリ、SD(Secure Digital)カード、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(登録商標)(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)、CD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)、MO(Magneto-Optical disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、および、Blu-ray(登録商標) Disc等の任意の「可搬用の物理媒体」を含むものとする。 In addition, the program for executing the processing described in this embodiment may be stored on a non-transitory computer-readable recording medium, or may be configured as a program product. Here, the term "recording medium" refers to a memory card, a USB (Universal Serial Bus) memory, a SD (Secure Digital) card, a flexible disk, a magneto-optical disk, a ROM, an EPROM (Erasable Programmable Read Only Memory), an EEPROM (registered trademark) (Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory), a CD-ROM (Compact Disk Read Only Memory), an MO (Magneto-Optical disk), a DVD (Digital Versatile This includes any "portable physical media" such as a Blu-ray (registered trademark) Disc, and a Blu-ray (registered trademark) Disc.
また、「プログラム」とは、任意の言語または記述方法にて記述されたデータ処理方法であり、ソースコードまたはバイナリコード等の形式を問わない。なお、「プログラム」は必ずしも単一的に構成されるものに限られず、複数のモジュールやライブラリとして分散構成されるものや、OSに代表される別個のプログラムと協働してその機能を達成するものをも含む。なお、本実施形態に示した各装置において記録媒体を読み取るための具体的な構成および読み取り手順ならびに読み取り後のインストール手順等については、周知の構成や手順を用いることができる。 A "program" is a data processing method written in any language or description method, and may be in any format, such as source code or binary code. Note that a "program" is not necessarily limited to a single configuration, but also includes a distributed configuration consisting of multiple modules or libraries, and a program that works in conjunction with a separate program, such as an OS, to achieve its function. Note that the specific configuration and reading procedure for reading a recording medium in each device shown in this embodiment, as well as the installation procedure after reading, can use well-known configurations and procedures.
記憶部106に格納される各種のデータベース等は、RAM、ROM等のメモリ装置、ハードディスク等の固定ディスク装置、フレキシブルディスク、および、光ディスク等のストレージ手段であり、各種処理やウェブサイト提供に用いる各種のプログラム、テーブル、データベース、および、ウェブページ用ファイル等を格納する。 The various databases stored in the memory unit 106 are storage devices such as memory devices such as RAM and ROM, fixed disk devices such as hard disks, flexible disks, and optical disks, and store various programs, tables, databases, and web page files used for various processes and website provision.
また、仕訳マッピング取込装置100は、既知のパーソナルコンピュータまたはワークステーション等の情報処理装置として構成してもよく、また、任意の周辺装置が接続された当該情報処理装置として構成してもよい。また、仕訳マッピング取込装置100は、当該装置に本実施形態で説明した処理を実現させるソフトウェア(プログラムまたはデータ等を含む)を実装することにより実現してもよい。
The journal
更に、装置の分散・統合の具体的形態は図示するものに限られず、その全部または一部を、各種の付加等に応じてまたは機能負荷に応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。すなわち、上述した実施形態を任意に組み合わせて実施してもよく、実施形態を選択的に実施してもよい。 Furthermore, the specific form of distribution and integration of the devices is not limited to that shown in the figures, and all or part of them can be functionally or physically distributed and integrated in any unit depending on various additions or functional loads. In other words, the above-mentioned embodiments can be implemented in any combination, or the embodiments can be implemented selectively.
本発明は、手元の表計算ソフトウェアを用いて作成されたデータから仕訳の手動登録を多く行う様々な業界において有用である。 The present invention is useful in a variety of industries where manual entry of accounting entries from data created using spreadsheet software is common.
100 仕訳マッピング取込装置
102 制御部
102a 明細取込マッピング表示部
102b マッピング明細取得部
102c 仕訳作成部
104 通信インターフェース部
106 記憶部
106a 会計データベース
106b コードマスタ
108 入出力インターフェース部
112 入力装置
114 出力装置
200 サーバ
300 ネットワーク
REFERENCE SIGNS
Claims (12)
前記記憶部は、
表計算ソフトウェアを用いて作成された表計算会計データを記憶する会計記憶手段、
を備え、
前記制御部は、
前記表計算会計データに設定された行および列のうち除外対象行および入力対象列を選択可能とし、且つ、当該入力対象列に設定された仕訳項目の仕訳項目識別子を設定可能とした明細取込マッピング画面を表示させる明細取込マッピング表示手段と、
前記明細取込マッピング画面にて前記除外対象行および前記入力対象列の選択、ならびに、前記仕訳項目識別子の設定がされた場合、前記表計算会計データの前記除外対象行に対応せず、且つ、前記入力対象列に対応する対象データに基づいて、前記仕訳項目および前記仕訳項目識別子を設定したマッピング明細データを取得するマッピング明細取得手段と、
前記マッピング明細データに基づいて、仕訳データを作成する仕訳作成手段と、
を備えたことを特徴とする仕訳マッピング取込装置。 A journal entry mapping import device including a storage unit and a control unit,
The storage unit is
accounting storage means for storing spreadsheet accounting data created using spreadsheet software;
Equipped with
The control unit is
a detail import mapping display means for displaying a detail import mapping screen that allows selection of rows to be excluded and columns to be input from among the rows and columns set in the spreadsheet accounting data, and allows setting of journal entry item identifiers of journal entry items set in the input columns;
a mapping detail acquisition means for acquiring mapping detail data in which the journal entry items and the journal entry item identifiers are set based on target data that does not correspond to the excluded rows of the spreadsheet accounting data and that corresponds to the input columns, when the excluded rows and the input columns are selected and the journal entry item identifiers are set on the detail import mapping screen;
A journal entry creating means for creating journal entry data based on the mapping detail data;
A journal entry mapping import device comprising:
更に、起票有無を示す起票区分が紐付けて設定され、
前記仕訳作成手段は、
起票対象の前記マッピング明細データを選択可能とした仕訳明細取込画面を表示させ、前記仕訳明細取込画面にて前記起票対象のマッピング明細データが選択された場合、当該起票対象のマッピング明細データに対する前記仕訳データを作成し、前記起票対象のマッピング明細データに設定された前記起票区分を起票済を示す態様に更新設定することを特徴とする請求項1に記載の仕訳マッピング取込装置。 The mapping detail data is
In addition, a document issuing category indicating whether or not a document has been issued is set in association with the document.
The journal entry creation means includes:
The journal entry mapping import device according to claim 1, characterized in that a journal entry detail import screen is displayed in which the mapping detail data of the invoicing target can be selected, and when the mapping detail data of the invoicing target is selected on the journal entry detail import screen, the journal entry data for the mapping detail data of the invoicing target is created, and the invoicing classification set in the mapping detail data of the invoicing target is updated to indicate that invoicing has been completed.
前記起票対象のマッピング明細データを選択可能とした前記仕訳明細取込画面を表示させ、前記仕訳明細取込画面にて前記起票対象のマッピング明細データが選択された場合、当該起票対象のマッピング明細データを補完可能とした仕訳入力画面を表示させ、前記仕訳入力画面にて補完項目が設定された場合、前記補完項目を反映した前記起票対象のマッピング明細データに対する前記仕訳データを作成し、前記起票対象のマッピング明細データに設定された前記起票区分を前記起票済を示す態様に更新設定することを特徴とする請求項2に記載の仕訳マッピング取込装置。 The journal entry creation means includes:
3. The journal mapping import device according to claim 2, further comprising: a journal entry detail import screen that allows the mapping detail data of the invoicing target to be selected is displayed; when the mapping detail data of the invoicing target is selected on the journal entry detail import screen, a journal entry input screen that allows the mapping detail data of the invoicing target to be supplemented is displayed; when a supplementary item is set on the journal entry input screen, the journal entry data for the mapping detail data of the invoicing target that reflects the supplementary item is created; and the invoicing classification set in the mapping detail data of the invoicing target is updated to indicate that the invoicing has been completed.
更に、前記入力対象列に設定された前記仕訳項目を示す識別子である元列識別子を特定し、前記元列識別子、および、前記仕訳項目識別子を紐付けて設定したマッピング辞書データを前記会計記憶手段に登録することを特徴とする請求項1に記載の仕訳マッピング取込装置。 The mapping detail acquisition means includes:
The journal mapping import device of claim 1 further comprises: identifying an original column identifier, which is an identifier indicating the journal item set in the input target column; and registering mapping dictionary data set by linking the original column identifier and the journal item identifier in the accounting storage means.
前記除外対象行且つ前記入力対象列のセルに設定された前記仕訳項目直上のセルに設定された値を前記元列識別子として特定し、前記元列識別子、および、前記仕訳項目識別子を紐付けて設定した前記マッピング辞書データを前記会計記憶手段に登録することを特徴とする請求項4に記載の仕訳マッピング取込装置。 The mapping detail acquisition means includes:
The journal mapping import device of claim 4, characterized in that the value set in the cell immediately above the journal item set in the cell of the row to be excluded and the column to be input is identified as the original column identifier, and the mapping dictionary data set in association with the original column identifier and the journal item identifier is registered in the accounting storage means.
更に、前記マッピング辞書データに基づいて、前記表計算会計データに設定された前記入力対象列を特定し、当該入力対象列に設定された前記元列識別子の下端の前記仕訳項目が設定されたセルから前記除外対象行を特定し、前記除外対象行に対応せず、且つ、前記入力対象列に対応する前記対象データに基づいて、前記仕訳項目および前記仕訳項目識別子を設定した前記マッピング明細データを取得することを特徴とする請求項4または5に記載の仕訳マッピング取込装置。 The mapping detail acquisition means includes:
The journal mapping import device of claim 4 or 5 further comprises: identifying the input target column set in the spreadsheet accounting data based on the mapping dictionary data; identifying the excluded row from a cell in which the journal entry item at the bottom of the original column identifier set in the input target column is set; and acquiring the mapping detail data in which the journal entry item and the journal entry item identifier are set based on the target data that does not correspond to the excluded row and corresponds to the input target column.
更に、レイアウト識別子が紐付けて設定され、
前記マッピング明細取得手段は、
更に、前記明細取込マッピング画面にて前記レイアウト識別子が設定された場合、当該レイアウト識別子が設定された前記マッピング辞書データに基づいて、前記表計算会計データに設定された前記入力対象列を特定し、当該入力対象列に設定された前記元列識別子の下端の前記仕訳項目が設定されたセルから前記除外対象行を特定し、前記除外対象行に対応せず、且つ、前記入力対象列に対応する前記対象データに基づいて、前記仕訳項目および前記仕訳項目識別子を設定した前記マッピング明細データを取得することを特徴とする請求項6に記載の仕訳マッピング取込装置。 The mapping dictionary data includes:
Furthermore, a layout identifier is associated and set,
The mapping detail acquisition means includes:
The journal mapping import device according to claim 6, further comprising: when the layout identifier is set on the detail import mapping screen, the input target column set in the spreadsheet accounting data is identified based on the mapping dictionary data in which the layout identifier is set; the excluded row is identified from the cell in which the journal entry item at the bottom of the original column identifier set in the input target column is set; and the mapping detail data in which the journal entry item and the journal entry item identifier are set is obtained based on the target data that does not correspond to the excluded row and corresponds to the input target column.
更に、前記表計算会計データ毎の前記マッピング明細データの総件数および未起票件数を設定した取込ファイルデータ、前記マッピング明細データにおける前記仕訳項目の設定有無を設定したマッピングヘッダデータ、ならびに、補完処理の処理結果を示す処理種別を設定した、補完処理をログとして管理するマッピング明細補助データを前記会計記憶手段に登録することを特徴とする請求項3に記載の仕訳マッピング取込装置。 The mapping detail acquisition means includes:
The journal mapping import device according to claim 3, further comprising: import file data that sets the total number and the number of unissued items of mapping detail data for each spreadsheet accounting data; mapping header data that sets whether or not the journal entry items are set in the mapping detail data; and mapping detail auxiliary data that sets a processing type indicating the processing result of the complementation processing and manages the complementation processing as a log, and is registered in the accounting storage means.
更に、使用不可対象の前記マッピング明細データを選択可能とした前記仕訳明細取込画面を表示させ、前記仕訳明細取込画面にて前記使用不可対象のマッピング明細データが選択された場合、前記仕訳明細取込画面にて当該マッピング明細データを前記起票対象の選択表示から除外制御することを特徴とする請求項2に記載の仕訳マッピング取込装置。 The journal entry creation means includes:
The journal mapping import device according to claim 2, further comprising: a journal entry detail import screen that allows the selection of the mapping detail data that is to be unusable; and when the mapping detail data that is to be unusable is selected on the journal entry detail import screen, the journal entry detail import screen controls the mapping detail data to be excluded from the selection display of the document issuance target.
前記仕訳項目のコードを設定したコードマスタ、
を更に備え、
前記仕訳作成手段は、
前記マッピング明細データ、および、前記コードマスタに基づいて、前記仕訳項目、前記コードおよび金額を紐付けて設定した前記仕訳データを作成することを特徴とする請求項1に記載の仕訳マッピング取込装置。 The storage unit is
A code master in which the code of the journal entry item is set;
Further comprising:
The journal entry creation means includes:
2. The journal mapping import device according to claim 1, wherein the journal data is created by linking the journal items, the codes and the amounts based on the mapping detail data and the code master.
前記記憶部は、
表計算ソフトウェアを用いて作成された表計算会計データを記憶する会計記憶手段、
を備え、
前記制御部において実行される、
前記表計算会計データに設定された行および列のうち除外対象行および入力対象列を選択可能とし、且つ、当該入力対象列に設定された仕訳項目の仕訳項目識別子を設定可能とした明細取込マッピング画面を表示させる明細取込マッピング表示ステップと、
前記明細取込マッピング画面にて前記除外対象行および前記入力対象列の選択、ならびに、前記仕訳項目識別子の設定がされた場合、前記表計算会計データの前記除外対象行に対応せず、且つ、前記入力対象列に対応する対象データに基づいて、前記仕訳項目および前記仕訳項目識別子を設定したマッピング明細データを取得するマッピング明細取得ステップと、
前記マッピング明細データに基づいて、仕訳データを作成する仕訳作成ステップと、
を含むことを特徴とする仕訳マッピング取込方法。 A journal entry mapping import method to be executed by a journal entry mapping import device having a storage unit and a control unit,
The storage unit is
accounting storage means for storing spreadsheet accounting data created using spreadsheet software;
Equipped with
Executed in the control unit,
a detail import mapping display step of displaying a detail import mapping screen that allows selection of rows to be excluded and columns to be input from among the rows and columns set in the spreadsheet accounting data, and allows setting of journal entry item identifiers of journal entry items set in the input columns;
a mapping detail acquisition step of acquiring mapping detail data in which the journal item and the journal item identifier are set based on target data that does not correspond to the excluded row of the spreadsheet accounting data and corresponds to the input target column when the excluded row and the input target column are selected and the journal item identifier is set on the detail import mapping screen;
A journal entry creation step of creating journal entry data based on the mapping detail data;
A journal entry mapping import method comprising:
前記記憶部は、
表計算ソフトウェアを用いて作成された表計算会計データを記憶する会計記憶手段、
を備え、
前記制御部において、
前記表計算会計データに設定された行および列のうち除外対象行および入力対象列を選択可能とし、且つ、当該入力対象列に設定された仕訳項目の仕訳項目識別子を設定可能とした明細取込マッピング画面を表示させる明細取込マッピング表示ステップと、
前記明細取込マッピング画面にて前記除外対象行および前記入力対象列の選択、ならびに、前記仕訳項目識別子の設定がされた場合、前記表計算会計データの前記除外対象行に対応せず、且つ、前記入力対象列に対応する対象データに基づいて、前記仕訳項目および前記仕訳項目識別子を設定したマッピング明細データを取得するマッピング明細取得ステップと、
前記マッピング明細データに基づいて、仕訳データを作成する仕訳作成ステップと、
を実行させるための仕訳マッピング取込プログラム。 A journal entry mapping import program to be executed by a journal entry mapping import device having a storage unit and a control unit,
The storage unit is
accounting storage means for storing spreadsheet accounting data created using spreadsheet software;
Equipped with
In the control unit,
a detail import mapping display step of displaying a detail import mapping screen that allows selection of rows to be excluded and columns to be input from among the rows and columns set in the spreadsheet accounting data, and allows setting of journal entry item identifiers of journal entry items set in the input columns;
a mapping detail acquisition step of acquiring mapping detail data in which the journal item and the journal item identifier are set based on target data that does not correspond to the excluded row of the spreadsheet accounting data and corresponds to the input target column when the excluded row and the input target column are selected and the journal item identifier is set on the detail import mapping screen;
A journal entry creation step of creating journal entry data based on the mapping detail data;
The journal entry mapping import program to run.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023108667A JP2025007344A (en) | 2023-06-30 | 2023-06-30 | Journal entry mapping import device, journal entry mapping import method, and journal entry mapping import program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023108667A JP2025007344A (en) | 2023-06-30 | 2023-06-30 | Journal entry mapping import device, journal entry mapping import method, and journal entry mapping import program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2025007344A true JP2025007344A (en) | 2025-01-17 |
Family
ID=94236036
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023108667A Pending JP2025007344A (en) | 2023-06-30 | 2023-06-30 | Journal entry mapping import device, journal entry mapping import method, and journal entry mapping import program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2025007344A (en) |
-
2023
- 2023-06-30 JP JP2023108667A patent/JP2025007344A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3108984B2 (en) | Data processing device | |
JPH04242858A (en) | File update processor | |
JP3136928B2 (en) | Data processing device | |
JP2025007344A (en) | Journal entry mapping import device, journal entry mapping import method, and journal entry mapping import program | |
JP7033914B2 (en) | Registration screen processing device, registration screen processing method, and registration screen processing program | |
JP3942697B2 (en) | Accounting processing form changing apparatus and computer-readable recording medium recording accounting processing form changing program | |
JP7614018B2 (en) | Accounting processing device, accounting processing method, and accounting processing program | |
JP6956838B2 (en) | Main branch journal entry device, main branch journal entry method, and main branch journal entry program | |
JP7704807B2 (en) | File registration support device, file registration support method and file registration support program | |
JP7445555B2 (en) | Document navigation device, document navigation method, and document navigation program | |
JP7583880B2 (en) | Account item statement creation device, account item statement creation method, and account item statement creation program | |
JPH06176085A (en) | Drawing/parts list generation/control device | |
JP7514782B2 (en) | Consolidated accounting system, consolidated accounting method, and consolidated accounting program | |
JP7445536B2 (en) | Order processing device, order processing method, and order processing program | |
JP7512110B2 (en) | Automatic rate pattern determination device, automatic rate pattern determination method, and automatic rate pattern determination program | |
JP7701313B2 (en) | Examination criteria setting device, examination criteria setting method, and examination criteria setting program | |
JP7449170B2 (en) | Order entry work support device, order entry work support method, and order entry work support program | |
JP7522057B2 (en) | Consolidated accounting system, consolidated accounting method, and consolidated accounting program | |
JP7089363B2 (en) | Registration screen processing device, registration screen processing method, and registration screen processing program | |
JP2024005090A (en) | Layout setting device, layout setting method, and layout setting program | |
JP2023054937A (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
JP2024025219A (en) | PDF form reading device, reading method, and reading program | |
JP2023144758A (en) | Industrial accident compensation insurance renewal apparatus, industrial accident compensation insurance renewal method, and industrial accident compensation insurance renewal program | |
JP2025107417A (en) | Automatic rate pattern determination device, automatic rate pattern determination method, and automatic rate pattern determination program | |
JP2024168877A (en) | Cost management device, cost management method, and cost management program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20250519 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20250519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250624 |