JP3925740B2 - 非消泡性の疎水性ポリマーで予め増粘された低粘性油を含む棒状組成物 - Google Patents
非消泡性の疎水性ポリマーで予め増粘された低粘性油を含む棒状組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3925740B2 JP3925740B2 JP53051498A JP53051498A JP3925740B2 JP 3925740 B2 JP3925740 B2 JP 3925740B2 JP 53051498 A JP53051498 A JP 53051498A JP 53051498 A JP53051498 A JP 53051498A JP 3925740 B2 JP3925740 B2 JP 3925740B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- composition
- weight
- viscosity
- foaming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/92—Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/16—Organic compounds
- C11D3/38—Products with no well-defined composition, e.g. natural products
- C11D3/382—Vegetable products, e.g. soya meal, wood flour, sawdust
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/90—Block copolymers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/10—Washing or bathing preparations
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D17/00—Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
- C11D17/0047—Detergents in the form of bars or tablets
- C11D17/006—Detergents in the form of bars or tablets containing mainly surfactants, but no builders, e.g. syndet bar
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/0005—Other compounding ingredients characterised by their effect
- C11D3/0026—Low foaming or foam regulating compositions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/16—Organic compounds
- C11D3/18—Hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/16—Organic compounds
- C11D3/20—Organic compounds containing oxygen
- C11D3/2075—Carboxylic acids-salts thereof
- C11D3/2079—Monocarboxylic acids-salts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/16—Organic compounds
- C11D3/20—Organic compounds containing oxygen
- C11D3/2093—Esters; Carbonates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/16—Organic compounds
- C11D3/20—Organic compounds containing oxygen
- C11D3/22—Carbohydrates or derivatives thereof
- C11D3/222—Natural or synthetic polysaccharides, e.g. cellulose, starch, gum, alginic acid or cyclodextrin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/16—Organic compounds
- C11D3/37—Polymers
- C11D3/3703—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C11D3/3707—Polyethers, e.g. polyalkyleneoxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/16—Organic compounds
- C11D3/37—Polymers
- C11D3/3703—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C11D3/373—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/16—Organic compounds
- C11D3/37—Polymers
- C11D3/3746—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C11D3/3749—Polyolefins; Halogenated polyolefins; Natural or synthetic rubber; Polyarylolefins or halogenated polyarylolefins
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
Description
本発明は、増粘低粘性油を保湿剤として含む個人用洗浄用棒状組成物に関する。より具体的には、これらの低粘性油(すなわち、1000センチポアズ(cp)未満の粘度を有する油)を特定の、油と混合可能な、低結晶化度を有する疎水性ポリマーで増粘することにより、発泡(泡立ち)の利点を犠牲にすることなく皮膚洗浄剤組成物から皮膚/基質により多量の油を送達することが可能である。このようにして、これらの低粘性油の利点を効率的に引き出すことができる。加えて、棒状体におけるこれらの特定のポリマー組成物で増粘された油は水と接触したときに大サイズの液滴を形成することが見出された。先と同様に、大サイズの液滴は個人用皮膚洗浄用製品から基質(例えば、皮膚)への油の沈着及び送達に非常に有利である。
発明の背景
皮膚に対して利益をもたらすこと(例えば、保湿)が可能な個人用洗浄用製品が非常に望ましい。これは、一般には、十分な量の効果的な皮膚に有益な薬剤が皮膚洗浄プロセスの間に皮膚に沈着することを確実なものとすることにより達成される。
皮膚に有益な薬剤の特に望ましい群の1つは低粘性(1000センチポアズ未満)の疎水性皮膚軟化油、例えば、ヒマワリ油及び鉱油(本明細書の表1を参照)である。これらの油は皮膚にとって価値のあるものであり、一般にモイスチャーライザーとして用いられる。より高い粘度の油にも利点はあるが、より高い粘度の油のみを使用することに限定した場合、多数の皮膚に有益な薬剤の利点があっさりと失われる。
多くの低粘性皮膚軟化油(すなわち、表1を参照)を“残留”型の製品(例えば、スキンクリーム、モイスチャーライザー及びローション)において皮膚に加えることができるが、これらは水性ベースの皮膚洗浄用組成物(例えば、界面活性剤含有個人用洗浄組成物、例えば、シャワーゲル及びボディ洗浄液)としては容易に適用することができず、これは非増粘低粘性油が消泡性を生じるためである(発泡は洗浄用組成物において強く望まれる消費者向けの属性である)。さらに、非増粘低粘性油は小サイズの液滴として存在する傾向にあり、これらは容易には皮膚上に沈着せず、有益な薬剤を“送達”することがない。最後に、棒状体に低粘性皮膚軟化油を含めることは処理の困難性につながることがある。低粘性油は、混合段階の間に、高温(70℃−120℃)で溶融状態の棒状組成物のバルクから相分離を容易に生じ得る。低粘性皮膚軟化剤、例えば、5重量%鉱油は柔らかく粘着性の物質の形成を促進し、これは棒状体の処理(すなわち、チルロール処理、押出及びスタンピング)を非常に困難なものとする。
非増粘低粘性油の不利な点(消泡、小液滴、及び処理の困難性)を克服するため、皮膚洗浄用棒状配合物に添加する前にそれらの増粘を試みることができる。しかしながら、この目的で用いられる増粘剤(例えば、結晶性増粘剤、例えば、パラフィン、ポリエチレンワックス及びステアリン酸アルミニウム)のほとんどはそれら自体が非常に消泡性である。
したがって、発泡/起泡(foam/lather)性能又はコロイド安定性を犠牲にすることなく個人用洗浄用組成物中の低粘性疎水性皮膚軟化油を増粘する方法を見出すことは途方もない挑戦である。消泡もしくは不安定化しない増粘剤はより大きな油滴の形成を促進し、これらは皮膚洗浄化プロセスの間により容易に皮膚に沈着/送達される。
疎水性の皮膚に有益な薬剤を個人用洗浄用棒状体から皮膚に送達する技術は従来技術で報告されている。
国際特許出願WO94/01084及びWO94/01085(Proctor & Gamble Co.に譲渡されている)は、疎水性の皮膚に有益な薬剤を皮膚上に送達することが可能なマイルドソープ個人用洗浄用及び保湿組成物を教示している。しかしながら、効率的に沈着させるため、これらの特許出願は洗浄剤中の皮膚に有益な薬剤の液滴サイズが大きくなければならないことを示す(すなわち、用いられるペトロラタムが45ないし120マイクロメーターの粒径及び60,000ないし400,000cpsの粘度を有する)。主題発明の重要性とは対照的に、これらの参照特許出願は、重大な消泡性を同時に回避しながら皮膚への有益性を高めるために皮膚洗浄用配合物中の低粘性疎水性油(すなわち、1000cp未満)を増粘することは教示も示唆もしていない。
国際特許出願WO95/26710、WO96/17591、WO96/17592、及びWO96/25144(Proctor & Gamble Co.に譲渡されている)は、皮膚に保湿の利益をもたらすための、個人用洗浄用棒状体及び液体からの疎水性脂質成分の送達を教示している。広範囲に請求されるこれらの脂質成分(全組成物の5ないし40%)は(a)炭化水素及びワックス、(b)シリコーン並びに(c)異なる型のエステルから選択される疎水性物質であり、1000ないし500,000cpの範囲の粘度を有する。これらの参照特許出願は、単独であっても組み合わせであっても、皮膚洗浄用配合物中の低粘性疎水性油(すなわち、1000cp未満の粘度)を増粘して起泡性能を犠牲にすることなく皮膚への利益を高める技術を教示も示唆もしていない。また、これらの参照出願(例えば、WO95/26710、第6頁、第5−7行及びWO96/25144、第14頁、第21−27行)は、非結晶性脂質を用いて消泡効果を減少させることの重要性を認識していない;そのため、パラフィン及び他の結晶性ワックス(これらは、低粘性皮膚軟化油と共に用いた場合、全く効率的に消泡剤として作用する)が微結晶性ワックス及びペトロラタム(これらは、低粘性油と組み合わせた場合、生じる消泡性がかなり少ない)と同じ範疇で示唆されている。対照的に、主題発明は、結晶化度が低い特定の群の疎水性油混和性ポリマーで増粘された低粘性皮膚軟化油(1000cp未満の粘度)を個人用洗浄配合物中に配合する技術を教示する。これは、さらに、起泡性能を犠牲にすることなく低粘性油の皮膚への送達を高めることを教示する。主題発明においては、パラフィンのような結晶性ワックス及びポリエチレンは用いられる油増粘剤から特別に排除される。
国際特許出願WO92/08444(Proctor&Gamble Co.に譲渡されている)は、(A)シリコーンゴム(600,000を上回る粘度)及び(B)5ないし600,000の粘度を有するシリコーン流体からなる0.5ないし20%の疎水性シリコーン成分を含むマイルド洗浄用棒状組成物を教示している。この参照特許出願は、特定の型の疎水性皮膚軟化剤(すなわち、低粘性のポリジメチルシロキサン、(B))を同じ型の、より粘度の高い皮膚軟化油(すなわち、PDMS、(A))と混合して所望の皮膚感及び穏やかさを促進することを教示するだけである。対照的に、相乗的な皮膚への利益を達成するため、主題発明は、広範囲の低粘性(1000cp未満)油をPDMSとは構造的に全く異なる特定のポリマー増粘剤を用いて増粘し、又は広範囲の低粘性非シリコーン油を疎水性の高粘性シリコーン油を用いて増粘する技術を教示する。そのようにすることで低粘性油及びそれらの低粘性油とは全く異なる構造を有する増粘剤が一緒になって相乗的な利益を皮膚にもたらし、かつ、そのようにすることで参照出願が請求する低粘性及び高粘性シリコーンの混合物は主題発明が請求する増粘油とは明らかに異なる。
国際特許出願WO94/17166は、請求される洗浄剤組成物から皮膚への利益をもたらすための不溶性非イオン性油もしくはワックス又は油及び/又はワックスの混合物(全組成物の3ないし40%)を含む洗浄用組成物を教示する。出願人は油中のワックスが消泡剤として機能することを見出しており、そのようなワックスの増粘剤としての使用は主題発明により特別に放棄されている。また、主題発明の重要性とは対照的に、参照特許出願は皮膚洗浄用配合物中の低粘性疎水性油(すなわち、1000cp未満の粘度)を増粘して消泡することなしに皮膚への利益を高めることを教示も示唆もしていない。
欧州特許出願EP578481(Colgate Palmoliveに譲渡されている)は、93ないし99.5%の脂肪酸石鹸及び20,000ないし200,000cpの粘度を有する0.5ないし7%の水不溶性シリコーンを含む石鹸組成物を教示している。主題発明とは異なり、この参照特許出願は皮膚洗浄用棒状体中の低粘性疎水性油(すなわち、1000cp未満の粘度)を増粘して消泡することなしに皮膚への利益を高めることを教示も示唆もしていない。
L.Macklesの米国特許第3,857,960号は、70−85%の鉱油、5−30%の、凝固剤としてのモノエタノールアミンステアリン酸アミド及びN,N’ジステアロイルエチレンジアミン、並びに1−10%の、乳化剤としての非イオン性及び陰イオン性界面活性剤を含む“トイレ油棒状体”組成物を教示している。主題発明の組成物とは異なり、この参照“油棒状体”は皮膚洗浄の間に泡を発生しない(参照特許、第1欄、第21−23行を参照)が、白色エマルジョンをもたらす。また、参照特許が請求するアミド成分(単量体分子)は主題発明のポリマー増粘剤とは分子形態が根本的に異なる。
P.Ferraraの米国特許第3,814,698号は、脂肪酸石鹸並びにミリスチン酸イソプロピル、ラウリン酸エステル、パルミチン酸エステル、ワックス及びヒマシ油から選択される浴剤を含む粉砕石鹸組成物を教示している。主題説明の重要性とは対照的に、参照特許出願は皮膚洗浄用配合物中の低粘性疎水性油(すなわち、1000cp未満の粘度)を増粘して消泡することなく皮膚への利益を高めることを教示も示唆もしていない。具体的には、主題発明ではワックスが他の低粘性油(すなわち、ヒマシ油及びミリスチン酸イソプロピル)の存在下において有効な消泡剤であることが見出されており、そのようなワックスの増粘剤としての使用は主題発明により特別に放棄されている。
W.Schulerの米国特許第5,547,602号は、50−99%の脂肪酸石鹸、0.5−10%のペトロラタム及び0.1ないし10%の皮膚軟化剤、例えば、ヒドロキシル化牛乳グリセリド(MP約40℃を超える)等を含む保湿石鹸棒状組成物を教示している。主題発明とは異なり、この参照特許は皮膚洗浄用棒状体中の低粘性疎水性油(すなわち、1000cp未満の粘度)を増粘して消泡することなく皮膚への利益を高める技術を教示していない。
Kacherらの米国特許第5,312,559号は、脂肪酸石鹸、遊離脂肪酸及び皮膚軟化剤としての大粒径疎水性ペトロラタムを含む安定なマイルド石鹸組成物を教示している。主題発明とは異なり、この参照特許は皮膚洗浄用棒状体中の低粘性疎水性油(すなわち、1000cp未満の粘度)を増粘して消泡することなく皮膚への利益を高める技術を教示していない。
皮膚に有益な薬剤として作用する油及び増粘剤である本発明のポリマーの使用も公知である。
例えば、P.DesLauriers(Pennzoil Products Company)の米国特許第5,221,534号は、鉱油並びに合成熱可塑性ゴムをベースとするジ及びトリブロック共重合体のブレンドを含むゲル中に含まれる健康及び美容補助組成物を教示している。この特許は、他の保湿剤をも含むことができるゲルの製造方法を教示している。しかしながら、この特許及びPenreco(Pennzoilの一事業部)が公開する他の文献は、本発明で用いられる起泡性界面活性剤を含まない“残留”型の製品、例えばボディ・モイスチャーライザー及びローション、におけるこれらのゲルの適用を教示するのみであり、これらのゲルを起泡性界面活性剤を含む個人用洗浄配合物に組み込むことは教示することも示唆することもできていない。
対照的に、主題発明は少なくとも2つの重要な方向性で異なる。第1に、主題発明はポリマー増粘油及び/又は油/ポリマーブレンドそれ自体を他の(同じもしくは異なる)低粘性油の増粘剤として用いる。第2に、これらの油/ポリマー組成物は残留型製品ではなく個人用清浄組成物において用いられる。
残留型配合物(すなわち、起泡性界面活性剤を含まない、米国特許第5,221,534号によって請求されるもの)とは異なり、主題発明によって請求される個人用洗浄棒状配合物は処理及び組成の点で根本的に異なる。特に、請求される棒状配合物は、少なくとも10重量%、好ましくは25重量%もしくはそれ以上の起泡性界面活性剤を含む。さらに、本発明の組成物は、ロス・マイルズ(Ross−Miles)法による2分間の泡エージングの後に少なくとも7cm以上の泡高を生じる(実施例の項の方法論を参照)。このような泡高は“残留”製品では生じない。
Soap/cosmetics/Chemical Specialties(24頁、1996年2月)では、1995年11月にJergensによって導入されたShower−ActiveTMモイスチャーライザーが報告された。このモイスチャーライザーは米国特許第5,221,534号によって請求された鉱油/ポリマーゲル(Geahlene(R))及び他の成分、例えば、イソノナン酸オクチル、ステアレス−2(steareth−2)、及びリン酸を含む。このモイスチャーライザーはシャワー中に皮膚に塗布して、シャワーの後にモイスチャーライザーを塗布するという時間のかかる処理を回避することができる。しかしながら、先と同様に、この参考文献はそれ自体が残留組成物、例えば、ボディ・モイスチャーライザー、クリーム及びローションである油/ポリマーゲルを開示している。この参考文献は油/ポリマーゲル組成物を(例えば、消泡することなく沈着を支援するための)さらなる低粘性油のための増粘剤として開示してはおらず、さらに、個人用清浄組成物におけるこれらのポリマー増粘油組成物の使用を開示していない。この場合にも、このGeahlene(R)を含む“残留”型の製品は主題発明が起泡を促進するために用いる起泡性界面活性剤を含んでおらず、これは個人用清浄製品の重要で望ましい感覚に訴える合図である。
従来技術において記載されるように、広く様々な疎水性皮膚軟化油が望ましい皮膚に有益な薬剤である。しかしながら、それらは消泡性であり、潜在的に不安定化性であり、かつ容易には沈着しないため、低粘性(1000cp未満)疎水性皮膚軟化剤は保湿剤としては個人用洗浄配合物方に含めることが困難である。このような低粘性油には鉱油、日焼け止め油、植物油、低分子量乳酸エステル及びミリスチン酸イソプロピルが含まれる。
理論に拘束されることを望むものではないが、出願人は、これらの低粘性油が界面活性剤によって容易に乳化され、それにより(1)消泡を生じ、かつ(2)皮膚洗浄化プロセスの間皮膚上に効率的に保持することが困難であるものと信じる。対照的に、高粘性油(すなわち、1000cpを大きく上回る粘度)は乳化しにくく、したがって洗浄剤中でより大きな液滴を形成し、これは泡立ちの良さ及び皮膚上への油の体積に望ましいものである。しかしながら、そのような高粘性油のみに焦点を合わせることは、潜在的には素晴らしい保湿剤でありながら単に従来効率的に用いることができなかっただけの多数の低粘性油を見捨てることになる。
低粘性油を洗浄剤から皮膚上に効率的に沈着させる方法の1つは、それらの油を増粘剤を用いて増粘することである。しかしながら、ほとんどの通常の油増粘剤、例えば、パラフィンワックス、シリカ、ヒュームド・シリカ、ケイ酸塩、及び長鎖脂肪酸石鹸は、全て、特に疎水性皮膚軟化油の存在下において、洗浄剤の起泡を大きく低下させる強い傾向を有する。すなわち、これらの増粘油を含む個人用清浄洗浄剤組成物は皮膚を保湿するという利益をもたらし得るが満足のいく起泡性能を提供することができない。
要約すると、従来技術は以下の2つの状況のうちの一方を教示する:
(1)低粘性油が既知の増粘剤によって増粘されているものの、発泡性(及び/又は安定性)が弱められている個人用清浄用組成物;又は
(2)特定のポリマーで増粘されている低粘性油(例えば、Pennzoil Geahlene(R)組成物等)であって、これらのポリマー増粘油が残留組成物中で油を保湿剤として送達するのに用いられる低粘性油。
当該技術に対する新規事項として、主題発明は一群の、特定の疎水性非消泡性ポリマーで予め増粘された低粘性皮膚軟化剤を皮膚洗浄用棒状配合物に配合し、非増粘低粘性油と比較して少なくとも3つの独自の利点を提供する。第1に、これらの特定のポリマーで増粘した油は非常に良好な起泡性能を提供する。第2に、この増粘油はより大きなサイズの液滴を形成する傾向にあり、その大サイズの液滴はその油の皮膚への沈着を高める(これは、上に記載される従来技術、すなわち、国際特許出願WO94/01084及びWO94/01085によって支持される)。第3に、これらの特定のポリマーで増粘した油は適切に設計され、かつ処理された棒状配合物(実施例の項の方法論を参照)において安定である傾向にあり、相分離を阻止し、及び加工処理のための適切な流体力学上の窓を提供する。
発明の簡単な要約
驚くべきことに、そして予期せぬことに、出願人は、疎水性低粘性皮膚軟化油(1000cp未満の粘度)を特別な群の疎水性ポリマー増粘剤を用いて、その低粘性油が個人用清浄棒状組成物から発泡性を損なうことなくより効率的に送達することができるように効率的に増粘することが可能であることを見出している。すなわち、今や、清浄化(界面活性剤による)、保湿(特定のポリマー組成物で増粘された低粘性油による)及び良好な発泡性を全て1つの個人用洗浄用棒状組成物において達成することが可能である。また、棒状体中のこれらの増粘油は相分離を阻止し、処理のための適切な流体力学上の窓を提供する。
より具体的には、本発明の組成物は、
(a)10重量%ないし95重量%、好ましくは25−70重量%の、陰イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、両性界面活性剤、非イオン性界面活性剤及びそれらの混合物からなる群より選択される界面活性剤、
(b)全組成物の0.5重量%ないし45重量%、好ましくは5重量%ないし25重量%の、25℃の温度で約2000cp、好ましくは約5,000cp、最も好ましくは10,000cpを超える粘度を有する予め増粘された油組成物であって、1000cp未満の粘度を有する疎水性皮膚軟化剤及び本発明の詳細な態様において指定される増粘性物質を含む予め増粘された油組成物;並びに
(c)全組成物の0.1ないし80重量%、好ましくは5重量%ないし75重量%の構造化助剤及び/又は不活性充填剤;
を含む水性ベースの個人用清浄洗浄剤組成物を含み、ここで、この棒状組成物は、実施例の項の方法論に詳述されるロス・マイルズ法による測定で、2分間の泡エージングの後に7cmの泡高を生じる。これらの泡生成の水準は、請求される皮膚洗浄用組成物と“残留”型スキンケア製品、例えば、スキンモイスチャーライザー、クリーム及びローションとを区別する。
【図面の簡単な説明】
図1は、10%Dove/Geahlene(R)空洞充填棒状材料(実施例1)を含む水溶液の、25℃におけるGeahlene1600の油滴を示す顕微鏡写真(光学顕微鏡観察による)である。
図2は、10%Dove/鉱油空洞充填棒状材料を含む水溶液の、25℃における増粘剤を含まない鉱油の油滴を示す顕微鏡写真(光学顕微鏡観察による)である。
発明の詳細な説明
本発明は、このような洗浄剤に通常関連する洗浄効果を発揮するだけでなく、泡の特性を損なうことなしに従来可能であったよりもはるかに大量の低粘度油(例えば、はるかに高い保湿性を与える)を加えることができる新規個人用清浄棒状組成物に関する。言い換えると、低粘度油を通常通りに増粘する場合(保湿性を与えるために必要とされる)、従来当技術分野で使用されてきた増粘剤(例えば、ワックス)は、清浄剤組成物の発泡性を損なってきた。
低粘度油(すなわち、20℃における粘度が12cp前後である鉱油)は、従来技術では、主題発明で選択した特定のポリマー増粘剤の1つ(すなわち、成分2、Geahlene(R) 型組成物)を使用して増粘してきたが、油/ポリマー組成物は皮膚洗浄剤組成物としては従来は使用されなかった。
しかし、予想外なことに、本出願人は、低粘度(1000cp未満)特定の高分子量組成物(例えば、Geahlene(R)型組成物)で増粘した油を、棒状組成物に使用することができ、組成物に通常の洗浄剤としての機能を与え、さらに保湿機能を与えるが発泡性を損なわないようにできることを見出した。またこの増粘油は、棒状体内部で相分離しにくく、製造に適した流体力学的領域が得られる。
このようなものであるので、本発明の組成物は、ロス−マイルズ(Ross−Miles)法(実施例の方法の項を参照のこと)により2分経過後の泡が少なくとも7cm以上の泡高を形成する。このような泡の形成は、請求の範囲に記載の皮膚洗浄用棒状組成物を、モイスチャライザー、クリーム、ローションなどの「残留」型スキンケア製品と区別するものである。
従って、本出願人は、当業界では従来低粘度油を使用して達成できなかった、所望の二重の有効性(低粘度油と改良された泡によるモイスチャライザー)をもつ洗浄剤組成物を、意外なことにも得ることができるようになった。それどころか、従来は個人用清浄用組成物にこれらを組込む適当な方法がなかったため、従来当技術分野において油/有効成分の部類全体では無視するしかなかった。
本発明の組成物は、
(a)10重量%〜95重量%、好ましくは25〜70重量%の、陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、両性界面活性剤、非イオン界面活性剤、およびそれらの混合物からなる群より選択される界面活性剤と、
(b)全組成物に対して0.5重量%〜45重量%、好ましくは5重量%〜25重量%の、25℃における粘度が2000cpを超える、好ましくは5,000cpを超える、最も好ましくは10,000cpを超えるあらかじめ増粘された油組成物と、
(c)全組成物に対して0.1〜80重量%、好ましくは5重量%〜75重量%の、構造化助剤および/または充填剤と、を含む。
ここで、予め増粘された油組成物(b)は、粘度が1000cp未満の疎水性皮膚軟化剤と、以下に明記する「非消泡性」増粘物質(組成物)と、を含む。
ここで、「非消泡性」は、ポリマー/油増粘組成物(予め増粘された油組成物)を含む棒状組成物が、ロス−マイルズ法で測定した泡形成から2分経過後の泡高が7cm以上となることを意味する。対照的に、同様の含有率で、同種の低粘度油(粘度1000cp未満)をポリエチレンまたはパラフィンワックスなどの結晶性増粘剤であらかじめ増粘処理したもの、C18〜C22の水に不溶の脂肪酸石鹸、およびヒュームドシリカを含む棒状組成物は、はるかに泡立ちが少ない(実施例の項を参照にされたい)。
各成分について、以下でさらに詳細に述べる。
(a)界面活性剤系
陰イオン界面活性剤
陰イオン界面活性剤は、例えば、一級アルカン(例えば、C8〜C22)スルホン酸塩、一級アルカン(例えば、C8〜C22)二スルホン酸塩、C8〜C22アルケンスルホン酸塩C8〜C22ヒドロキシアルカンスルホン酸塩、またはアルキルグリセリルエーテルスルホン酸塩(AGS)などの脂肪族スルホン酸塩;またはアルキルベンゼンスルホン酸塩などの芳香族スルホン酸塩、であってもよい。
また陰イオン界面活性剤は、C8〜C22カルボン酸の塩(または脂肪酸石鹸として知られる)であってもよい。脂肪酸石鹸は、イセチオン酸ココイルナトリウムなどの他の弱い界面活性剤よりも、強い刺激性をもつものとして知られる。そのため、本発明の請求の範囲に記載の皮膚洗浄剤配合物はこのようなカルボン酸塩を10%未満含む。
また陰イオン性界面活性剤は、アルキル硫酸塩(例えば、C12〜C18アルキル硫酸塩)またはアルキルエーテル硫酸塩(アルキルグルセリルエーテル硫酸塩を含む)であってもよい。アルキルエーテル硫酸塩の中では、特に以下の式:
RO(CH2CH2O)nSO3M
を有するものであり、式中、Rは8〜18個の炭素、好ましくは12〜18個の炭素を有するアルキルまたはアルケニルであり、nは平均値が1.0を超え、好ましくは2〜3の間であり、Mはナトリウム、カリウム、アンモニウム、または置換アンモニウムなどの可溶性陽イオンである。ラウリルエーテル硫酸のアンモニウム塩またはナトリウム塩が好ましい。
また陰イオン性界面活性剤は、アルキルスルホコハク酸塩(モノアルキルおよびジアルキルを含み、例えば、C6〜C22スルホコハク酸塩);アルキルおよびアシルタウリン塩、アルキルおよびアシルサルコシン塩、スルホ酢酸塩、C8〜C22アルキルリン酸塩およびリン酸塩、アルキルリン酸エステルおよびアルコキシルアルキルリン酸エステル、アシル乳酸塩、C8〜C22モノアルキルコハク酸塩およびマレイン酸塩、スルホ酢酸塩、およびアシルイセチオン酸塩、であってもよい。
スルホコハク酸塩は、以下の式:
R4O2CCH2CH(SO3M)CO2M;
を有するモノアルキルスルホコハク酸塩、
式
R4CONHCH2CH2O2CCH2CH(SO3M)CO2M
のアミド−MEAスルホコハク酸塩(式中R4はC8〜C22の範囲のアルキル、Mは可溶性陽イオンである);
式
RCONH(CH2)CH(CH3)(SO3M)CO2M
のアミド−MIPAスルホコハク酸塩(式中Mは上述の通り)であってもよい。
また、次式
のようなアルコキシル化クエン酸スルホコハク酸塩およびアルコキシル化スルホコハク酸塩であってもよく、式中、n=1〜20、Mは前述の通りである。
サルコシン塩は、一般に、式RCON(CH3)CH2CO2Mで表され、式中、RはC8〜C20の範囲のアルキルであり、Mは可溶性陽イオンである。
タウリン塩は、一般に、式R2CONR3CH2CH2SO3Mで表され、式中、R2はC8〜C20の範囲のアルキルであり、R3はC1〜C4範囲のアルキルであり、Mは可溶性陽イオンである。
別の種類の陰イオン界面活性剤には、
R−(CH2CH2O)nCO2M
のようなカルボン酸塩があり、式中、RはC8〜C20のアルキル、nは0〜20、Mは前述の通りである。
使用可能な他のカルボン酸塩には、アミドアルキルポリペプチドカルボン酸塩があり、例えば、Seppic社のMonteineLCQ(R)などである。
使用可能な他の界面活性剤は、C8〜C18アシルイセチオン酸塩である。これらのエステルは、アルカリ金属イセチオン酸塩を、6〜18個の炭素原子を有しヨウ素価が20未満である脂肪族脂肪酸と混合して反応させることで調製する。混合した脂肪酸のうち、少なくとも75%は12〜18個の炭素原子を有し、25%までが6〜10個の炭素原子を有する。
アシルイセチオン酸塩を使用する場合は、一般に全組成物の約0.5〜15重量%の範囲をとる。好ましくは、この成分は、約1〜約10%含まれる。
アシルイセチオン酸塩は、Ilardiらの米国特許第5,393,466号(これを参照により本明細書に引用する)に記載されるようなアルコキシル化イセチオン酸塩であってもよい。この化合物は、一般式:
を有し、式中、Rは8〜18個の炭素を有するアルキル基、mは1〜4の整数、XおよびYは水素または1〜4個の炭素を有するアルキル基、M+は例えばナトリウム、カリウム、アンモニウムなどの一価陽イオンである。
使用可能な他の界面活性剤は、C8〜C22の中和脂肪酸(石鹸)である。好ましくは、使用する石鹸は、直鎖の飽和C12〜C18中和脂肪酸である。
一般に、陰イオン成分は、組成物の約1〜20重量%含まれ、好ましくは組成物の2〜15重量%、最も好ましくは5〜12重量%含まれる。
双性イオンおよび両性界面活性剤
双性イオン界面活性剤は、脂肪族の四級アンモニウム化合物、ホスホニウム化合物、スルホニウム化合物の誘導体として、広く説明することができるものによって例示され、その中の脂肪族基は直鎖または分岐鎖であることができ、その脂肪族置換基の1つは約8〜約18個の炭素原子を含み、1つは、例えばカルボキシ、スルホン酸、硫酸、リン酸、またはホスホン酸などの陰イオン基を含む。これらの化合物の一般式は、
であり、式中、R2は約8〜約18個の炭素原子のアルキル基、アルケニル基、またはヒドロキシアルキル基と、0〜約10個のエチレンオキシド部分と、0〜約1個のグリセリル部分とを含み、Yは窒素原子、リン原子、および硫黄原子からなる群より選択され、R3は1〜3個の炭素原子を含むアルキル基またはモノヒドロキシアルキル基であり、Xは、Yが硫黄原子のときには1、Yが窒素原子またはリン原子のときには2であり、R4は約1〜約4個の炭素原子のアルキレンまたはヒドロキシアルキレンであり、Zはカルボン酸、スルホン酸、硫酸、ホスホン酸、およびリン酸、の基からなる群より選択される基である。
このような界面活性剤の例として、
4−[N,N−ジ(2−ヒドロキシエチル)−N−オクタデシルアンモニオ]ブタン−1−カルボキシレート、
5−[S−3−ヒドロキシプロピル−S−ヘキサデシルスルホニオ]−3−ヒドロキシペンタン−1−サルフェート、
3−[P,P−ジエチル−P−3,6,9−トリオキサテトラデカキソシルホスホニオ]−2−ヒドロキシプロパン−1−ホスフェート、
3−[N,N−ジプロピル−N−3−ドデカオキシ−2−ヒドロキシプロピルアンモニオ]プロパン−1−ホスホネート、
3−(N,N−ジメチル−N−ヘキサデシルアンモニオ)プロパン−1−スルホネート、
3−(N,N−ジメチル−N−ヘキサデシルアンモニオ)−2−ヒドロキシプロパン−1−スルホネート、
4−[N,N−ジ(2−ヒドロキシエチル)−N−(2−ヒドロキシドデシル)アンモニオ]ブタン−1−カルボキシレート、
3−[S−エチル−S−(3−ドデカオキシ−2−ヒドロキシプロピル)スルホニオ]プロパン−1−ホスフェート、
3−[P,P−ジメチル−P−ドデシルホスホニオ]プロパン−1−ホスホネート、および
5−[N,N−ジ(3−ヒドロキシプロピル)−N−ヘキサデシルアンモニオ]−2−ヒドロキシ−ペンタン−1−サルフェート、
が挙げられる。
本発明で使用可能な両性界面活性剤は、少なくとも1つの酸性基を含む。これは、カルボン酸基、スルホン酸基であってよい。両性界面活性剤は、四級窒素を含み、従って四級アミド酸となる。一般に両性界面活性剤は、7〜18個の炭素原子のアルキル基またはアルケニル基を含むべきである。両性界面活性剤は、通常、全体構造式:
に従い、
式中、R1は7〜18個の炭素原子のアルキルまたはアルケニルであり、
R2およびR3は、それぞれ独立に、1〜3個の炭素原子のアルキル、ヒドロキシアルキル、またはカルボキシアルキルであり、
nは2〜4であり、
mは0〜1であり、
Xは1〜3個の炭素原子のアルキレンであり任意に水酸基で置換され、
Yは、−CO2−または−SO3−である。
上の一般式を満たす好適な両性界面活性剤には、式:
の単純ベタインと、式:
のアミドベタインが含まれ、式中、mは2または3である。
両式のR1、R2およびR3は、前述の定義の通りである。R1は、特に、ココヤシの実に由来するC12とC14アルキル基の混合物であることができ、そのためR1基の少なくとも半分、好ましくは3/4が10〜14個の炭素原子を有する。R2およびR3は、好ましくはメチルである。
両性界面活性剤としてさらに使用可能なものは、式
のスルホベタイン(式中、mは2または3である)や、またはこれらの(CH2)3SO3 -を、
で置き換えた変形体がある。
これらの式中、R1、R2、およびR3は前述と同じものである。
両性酢酸塩および両性二酢酸塩も、使用可能な双性イオンおよび/または両性化合物に含むことができる。
両性/双性イオン界面活性剤を使用する場合は、一般に、組成物の0重量%〜25重量%、好ましくは0.1〜20重量%、より好ましくは5重量%〜15重量%が含まれる。
1種類以上の陰イオン界面活性剤と任意的な両性および/または両性イオン界面活性剤に加えて、界面活性剤系は、任意に非イオン界面活性剤を含むことができる。
非イオン界面活性剤
使用できる非イオン界面活性剤は、特に、例えば、脂肪族アルコール、酸、アミド、アルキルフェノールの疎水基と反応性水素原子とを有する化合物と、特にエチレンオキシド単独またはエチレンオキシドとプロピレンオキシドとの混合物であるアルキレンオキシドと、の反応生成物である。具体的な非イオン界面活性剤化合物は、アルキル(C6〜C22)フェノールとエチレンオキシドの縮合物、脂肪族(C8〜C10)一級または二級の直鎖または分岐鎖アルコールとエチレンオキシドの縮合生成物、およびプロピレンオキシドとエチレンジアミンとの反応生成物とエチレンオキシドとの縮合生成物である。非イオン界面活性剤化合物と言われる他のものには、長鎖三級アミンオキシド、長鎖三級ホスフィンオキシド、およびジアルキルスルホキシドが含まれる。
非イオン界面活性剤は、多糖類アミドなどの糖アミドであってもよい。特に、Auらに付与された米国特許第5,389,279号(これを参照により本明細書に引用する)に記載されるラクトビオンアミド類の一種であってもよく、またはKelkenbergに付与された米国特許第5,009,814号(これを参照により本明細書に引用する)に記載される糖アミドの一種であってもよい。
使用できる他の界面活性剤には、Parran Jr.に付与された米国特許第3,723,325号に記載されるものや、Llenadoに付与された米国特許第4,565,647号に記載されるアルキル多糖類非イオン界面活性剤があり、これらを参照により本明細書に引用する。
好ましいアルキル多糖類は、式
R2O(CnH2nO)t(グリコシル)x
のアルキルポリグリコシドであり、式中、R2は、アルキル、アルキルフェニル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシアルキルフェニル、およびそれらの混合物からなる群より選択され、そのアルキル基は約10〜約18個、好ましくは約12〜約14個の炭素原子を含むものであり;nは0〜3、好ましくは2であり;tは0〜約10、好ましくは0であり;xは1.3〜約10、好ましくは1.3〜約2.7である。グリコシルは、好ましくはグルコースより誘導されるものである。これらの化合物を調製するためには、まずアルコールまたはアルキルポリエトキシアルコールを生成し、次にグルコースまたはグルコース源と反応させてグルコシドを得る(1−位で結合)。次に、さらなるグリコシル単位をその1−位と、先のグリコシル単位の2−、3−、4−および/または6−位、好ましくは主に2−位と、を結合させることができる。
(b)油/ポリマー増粘組成物(予め増粘された油組成物)
本発明の意図する疎水性皮膚軟化剤(b)(i)の実施例(あらゆる意味での限定を意図するものではない)には、以下のものが含まれる。
起泡性能を犠牲にすることなしに、低粘度疎水性皮膚軟化剤(以下、単に「油」、「軟化油」等ともいう。)を増粘して、皮膚洗浄用棒状組成物で安定な増粘油を得るために、本発明で使用するポリマー性の非消泡性増粘剤組成物(b)(ii)は10℃〜60℃の間の温度で以下の基準を満たす。
(1)疎水性:
水に対する溶解性が水の1重量%未満、好ましくは水の0.5重量%未満であるポリマーまたはポリマーのブレンド。増粘剤は水性洗浄用配合物中の油の中で安定でなければならないので、この疎水性は重要である。
(2)低結晶性:
増粘する油の連続マトリックス中に、80重量%以上の非結晶性ポリマー材料と20%未満の結晶性ポリマー材料とを含むポリマーまたはポリマーの混合物。
主題発明では、非結晶性ポリマー材料には、ゲル、非晶質固形物、微結晶性ワックス、およびそれらの混合物が含まれる。ゲルおよび非晶質固体は、広角X線回折法によって、結晶性材料と区別することができる(結晶性材料は明瞭なX線回折極大値が得られ、ゲルおよび非晶質固体では得られない)。
微結晶性ワックスは、特殊な例である。結晶性ワックス(すなわち、パラフィン類およびポリエチレン)とは異なり、微結晶性ワックス(歴史的には無定形ろうとして知られる)は、分子量が高く、高度に分岐した炭化水素鎖であり、結晶または非晶質構造が小さく(使用した製造経路に依存する)、油に対する相溶性と可塑性が非常に高い(H.Bennet、『工業用ワックス(Industrial Waxes)』89〜92ページ、Chemical Publishing Companyより出版、1963年、を参照されたい。これを参照により本明細書に引用する)。これらの特有の性質と、微結晶性ワックスと結晶性ワックスの間の相違を、表2にまとめている。
微結晶性ワックスの最も一般的な生成物は、ペトロラタム(石油ゼリーまたはミネラルゼリーとしても知られる)であり、これは約90重量%が微結晶性ワックスと少量の他の不純物との天然混合物で構成される。微結晶性ワックスの他の例には、以下に限定するものではないが、Micro.Wax、Micro.Wax 2305、Micro.Wax 1135/15W(すべてRoss製)、およびMultiwax 180M、Multiwax ML−445、Multiwax 180W、Multiwax W−445、Multiwax W−445、Multiwax W−835、Multiwax X−145(すべてWitco/Sonneborn製)が含まれる。
予め増粘された油組成物中で結晶性が高い(すなわち、パラフィンまたはポリエチレンワックス)と非常に泡立ちが悪くなるため、低結晶性は重要である。
(3)油との相溶性:
低粘度油(粘度1000cp未満)中において混和性および/または分散性であり、本発明の液体洗浄剤配合物中で安定で成分および相の分離が起こらない均一混合物を形成するポリマーまたはポリマーのブレンド。ポリマー増粘と油は、水性皮膚洗浄用組成物中で均質領域(すなわち、増粘油の油滴)を形成しなければならないので、油との相溶性は重要である。
上記の基準に合致する潜在的なポリマー性の非消泡性増粘剤の例は、次のものを含むがこれらに限定されない:
(1)SEBS、SEP、SEB、EP、SBS、およびSISのようなゴムベースの熱可塑性ブロックコポリマー、ただし:
E=ポリエチレンセグメント
S=ポリスチレンセグメント
B=ポリブチレンあるいはポリブタジエンセグメント
I=ポリイソプレンセグメント
P=ポリプロピレンセグメント。これらのコポリマーはShell Chemical Companyから市販されている(商標名Kraton(R));
(2)高分子量のポリジメチルシロキサン、およびジエチルポリシロキサン、ジメチコーン、C1−C30アルキルポリシロキサンのような他の疎水性ポリジメチルシロキサン誘導体から選択される2000cpを超える、好ましくは5000cpを超える、最も好ましくは10,000cpを超える粘度を有するシリコーン油。これらのシリコーン油は市販されている。たとえば、様々な分子量と粘度のポリジメチルシロキサンが、Dow Corning200フルイドの商標名でDow Corningから、あるいはGEシリコーンの商標名でGeneral Electricから市販されている;
(3)Ultra Chemical Inc.(Ultrapure SCあるいはUltrapure HMP白色ペトロラタム)あるいはFisher Scientific(Petrolatum、精製グレード)から市販されているペトロラタムのような2000cp以上、好ましくは5000cp以上、最も好ましくは10,000cp以上の粘度を有する微結晶性ワックス;たとえばMicro.Wax、Micro.Wax2305、Micro.Wax1135/15W(すべてRossから)およびMultiwax 180M、Multiwax ML−445、Multiwax 180W、Multiwax W−445、Multiwax W−445、Multiwax W−835、Multiwax X−145(すべてwitco/Sonnebornから)など。
理論に拘束されることを望むものではないが、本発明の出願者は、ポリマー増粘剤は低粘度油中に顕微鏡的に分散するネットワーク型構造を形成し、ポリマーネットワークは物理的なからまり合い(すなわちIPMあるいはヒマワリ種子油中のPDMSあるいはペトロラタム、以下の2型あるいは3型参照)あるいはミクロ領域での凝集(すなわち鉱油中のゴムベースブロックコポリマー、以下の1型参照)を通して形成されると考える。
詳細な予め増粘された油組成物の例を以下に明細に述べる:
1型 コポリマーで増粘した鉱油(すなわち市販のGeahlene (R) )
特定群のゴムベース熱可塑性ブロックコポリマーによって増粘した低粘度軟化油は上記の基準に適合する。油/ブロックコポリマー増粘組成物は、DesLauriersらの米国特許第5,221,534号に開示されており、かかる特許は参照により本出願に組み込まれる。この特許の下に、油/コポリマー増粘組成物は現在、健康および美容補助製品のような「残留」型スキンケア製品としてとしてPenrecoによりGeahlene(R)の商標名で販売/市販されているが、かかる製品は、本発明が泡立ちを促進するために使用しているような起泡性界面活性剤を含まない。
この増粘組成物において油を取り巻くポリマーは、少なくとも2つの熱力学的に不適合なセグメントを含むジブロックポリマー、トリブロックコポリマー、放射状ポリマーあるいはコポリマー、多ブロックポリマーあるいはコポリマー、およびそれらの混合物から成る群から選択される少なくとも2個のポリマーあるいはコポリマーを含む、使用ポリマーの混合物であるが、ただし、少なくとも1個のジブロックコポリマーおよび/あるいはトリブロックコポリマーが組成物中に存在する必要がある。
少なくとも1個のジブロックコポリマーあるいは少なくとも1個のトリブロックコポリマーは、5%〜95%の少なくとも2個の異なるポリマーの上記混合物を含み、かかるジブロックおよびトリブロックポリマーは、スチレンモノマー単位および他のモノマー単位のセグメントを含む。
好ましくは、当該混合物はジブロックコポリマーとトリブロックコポリマーの混合物である。ポリマーに関して熱力学的に不適合との表現は、ポリマーが少なくとも2つの不適合なセグメント、たとえば少なくとも1つの硬質セグメントと1つの軟質セグメントを含むことを意味する。一般にジブロックポリマーにおいては、セグメントは硬質と軟質のセグメントに関して連続的である。トリブロックポリマーでは、比率は硬質2、軟質1、硬質2、軟質1等々、あるいは2−1−2コポリマーである。多ブロックポリマーは硬質セグメントと軟質セグメントのどのような組合せも含みうる。ただし上述したように、当該組成物においては必ずジブロックあるいはトリブロックコポリマーが少なくとも1個存在しなければならない。また同時に、組成物にとって必要な硬質と軟質の両方の特性を提供する組合せでなければならない。これらの特性は、健康および美容補助ゲル組成物の生成における本発明の必須部分である制御されたシネレシスをもたらすために必要である。
当該組成物では、油はポリマー混合物によって形成されるポリマーネットワーク内に包含される。
当該ポリマーおよび油/ポリマー複合体は、DesLauriersらの米国特許第5,221,534号の中でより明細に記述されており、かかる特許は参照して本出願に組み込まれる。
2型 シリコーン油で増粘した軟化油
本発明のもうひとつの態様では、ポリジメチルシロキサン(PDMS)のような高粘度のシリコーン油によって増粘された低粘度の非シリコーン軟化油(1000cp未満の粘度)も、選択されるホリマー性の非消泡性増粘剤を定義した上記の基準に適合する。
PDMSの粘度は2000cpを超える、好ましくは5000cpを超える、最も好ましくは10,000cpを超えるものである。
PDMS/油増粘剤系は、10%〜90%重量の上記PDMS、および次のものを含むがこれらに限定されない、90%〜10%重量のシリコーン可溶性低粘度軟化油を含む:アジピン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジイソプロピル、イソノナン酸オクチル、オクタン酸イソデシル、ジエチレングリコール、イソプロピルミリステート、パルミチン酸イソセチル、イソステアリン酸イソプロピル、パルミチン酸イソセチル、パルミチン酸イソステアリル、リンゴ酸ジイソステアリル、イソステアリン酸ジグリセリル、ダイマー酸ジイソプロピル、ジイソステアリン酸ジグリセリル、およびそれらの混合物。
PDMS/油増粘剤系はまた、20%〜90%の上記PDMS、および次のものを含むがこれらに限定されない、PDMS中に均質に分散するおよび/あるいは部分的に可溶性である、5%〜80%重量の低粘度油を含みうる:鉱油、ラノリン油、ヤシ油、ホホバ油、マレイン酸大豆油、ヒマシ油、アーモンド油、ピーナッツ油、小麦胚芽油、米ぬか油、亜麻仁油、アプリコット油、クルミ、パームナッツ、ピスタチオナッツ、ゴマ種子、菜種油、カデ油、トウモロコシ油、桃種子油、ケシ実油、松油、大豆油、アボカド油、ヒマワリ種子油、へーゼルナッツ油、オリーブ油、ブドウ種子油、および紅花油、ババス(babassu)油、ならびにそれらの混合物。
3型 微結晶性ワックス(たとえばペトロラタム)で増粘した軟化油
本発明のもうひとつの態様では、2000cpを超える、好ましくは5,000cpを超える、最も好ましくは10,000cpを超える粘度を有する微結晶性ワックスも、低粘度軟化油を増粘するために使用することができる。このタイプの増粘剤の例は、主として微結晶性ワックスの天然混合物であるペトロラタムである;ペトロラタムの例はFisher ChemicalからのPetrolatum(精製グレード)である。
ゲル/油増粘組成物は、10%〜80%重量の上記微結晶性ワックス、および炭化水素ゲル中に微細に分散するおよび/あるいは溶解することができる、20%〜90%重量の低粘度疎水性軟化油(粘度1000cp未満)を含む。当該油は次のものを含むがこれらに限定されない:
鉱油、ラノリン油、ヤシ油、ホホバ油、マレイン酸化大豆油、アーモンド油、ピーナッツ油、小麦胚芽油、米ぬか油、亜麻仁油、アプリコット油、クルミ油、パームナッツ油、ピスタチオナッツ油、ゴマ種子油、菜種油、カデ油、トウモロコシ油、桃種子油、ケシ実油、松油、大豆油、アボカド油、ヒマワリ種子油、ヘーゼルナッツ油、オリーブ油、ブドウ種子油、および紅花油、ババス(babassu)油、イソプロピルミリステートならびにそれらの混合物。
上述したように、増粘していない油、あるいはパラフィンろうやポリエチレンろう、C18−C22脂肪酸石鹸、およびシリカあるいはケイ酸塩のような結晶性増粘剤によって増粘した油と比較して、有意に低い消泡性を提供しながら、低粘度油が改善された保湿(湿潤化)効果をもたらすことを可能にするのは特異的ポリマー増粘剤である。追加的な利点として、予め増粘された油組成物は特許請求されている棒状洗浄用配合物において安定であり、棒状体の加工処理の間バルク相からの相分離を防ぐ。
(c)構造化助剤および/あるいは充填剤
当該組成物は、0.1〜80%重量、好ましくは5〜75%重量の構造化剤および/あるいは充填剤も含みうる。そのような構造化剤は、棒状体の保全性を増強し、加工処理特性を改善し、さらに所望する使用者の感覚プロフィールを高めるために使用することができる。
構造化剤は一般に長鎖で、好ましくは直鎖・飽和の(C8−C24)脂肪酸あるいはそのエステル誘導体;および/あるいは分枝した長鎖で、好ましくは直鎖・飽和の(C8−C24)アルコールあるいはそのエーテル誘導体である。
好ましい棒状構造化剤は、分子量2000〜20,000、好ましくは3000〜10,000のポリアルキレングリコールである。それらのPEGは、Union CarbideによりCARBOWAX SENTRY PEG8000(R)あるいはPEG4000(R)の商標名で市販されているもののように、商業的に入手することができる。
構造化剤あるいは充填剤として使用できる他の成分は、デンプン、好ましくはマルトデキストリンおよびポリエチレンろうあるいはパラフィンろうのような水溶性デンプンを含む。
構造化助剤はまた、単数または複数の疎水性部分で化学的に修飾された水溶性ポリマー、たとえばEO−POブロックコポリマー、POE(200)−グリセリルステアレート、グルカムDOE120(PEG120メチルグルコースジオレエート)およびHodag CSA−102(PEG−150ステアレート)のような疎水的に修飾されたPEG、ならびにRewo ChemicalsからのRewoderm(R)(PEG修飾グリセリルココエート、パルメートあるいはタローエイト)から選択することもできる。
使用しうる他の構造化助剤は、Amerchol PolymerHM1500(ノンオキシニルヒドロエチルセルロース)を含む。
(D)任意成分
さらに、本発明の棒状組成物は0〜15%重量の次のような任意成分を含みうる:
香料;0.01〜1%、好ましくは0.01〜0.05%の量の、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)四ナトリウム、EHDPおよび混合物のような金属イオン封鎖剤;ならびにステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、TiO2、EGMS(エチレングリコールモノステアレート)あるいはLytron621(スチレン/アクリレートコポリマー)のような着色剤、乳白剤および真珠光沢付与剤;これらはすべて、製品の外観あるいは美容特性を高める上で有用である。
当該組成物はさらに、2−ヒドロキシ−4,2’4’トリクロロジフェニルエーテル(DP300)のような抗菌剤;ジメチロールジメチルヒダントイン(Glydant XL1000)、パラベン、ソルビン酸等のような防腐剤を含みうる。
当該組成物はまた、発泡促進剤としてココナッツアシルモノあるいはジエタノールアミドも含有することができ、塩化ナトリウムや硫酸ナトリウムのような強いイオン化塩も好都合に使用しうる。
たとえばブチルヒドロキシトルエン(BHT)のような酸化防止剤は、約0.01%あるいは適宜より高い量で好都合に使用しうる。
使用しうるコンディショナーとしての陽イオンポリマーは、Quatrisoft LM−200 Polyquaternium−24、MerquatPlus 3330−Polyquaternium 39;およびJaguar(R)型コンディショナー
を含む。
使用しうるコンディショナーとしてのポリエチレングリコールは次のものを含む:
Polyox WSR−204 PEG 14M、
Polyox WSR−N−60K PEG 45M、あるいは
Polyox WSR−N−750 PEG 7M。
包含しうるもうひとつの成分は、ポリオキシエチレンビーズ、クルミの殻およびアプリコット種子のような剥脱剤である。
以下の実施例において本発明をより詳細に述べる。実施例は例示のためだけのものであり、いかなる意味でも特許請求の範囲を限定することは意図されていない。
実施例および明細書中のパーセンテージはすべて、特に異なる記載がないかぎり、重量パーセンテージを意味する。
実施例
方法
(A)起泡の評価
ロス−マイルズ法
ロス−マイルズ法によって泡の高さを測定した(詳細については、J.RossとG.D.Miles,Am.Soc.for Testing Materials,Method D1173−53,Philadelphia,Pa.,1953参照)。本発明においては、内径2.9mmの口を備えた規定寸法のピペットに入った、0.5%重量の総界面活性剤濃度を含む被験液200mlを、水ジャケットによって一定温度(40℃)に維持された円筒状容器に入った同溶液50ml上に90cmの高さから落下させる。すべての溶液がピペットから流出した直後(「初期泡高」)および一定の時間後に再び(泡エージング時間)、円筒容器中に生じた泡の高さを読取る。
円筒振とう法
円筒振とう法を用いて泡の容積も検査した。被験液(2.5%重量の総界面活性剤濃度)40gを250mlの蓋付きPYREX円筒に入れた。円筒を0.5分間振とうして泡を生じさせた(熟達した評価者によって)。2.5分間泡を沈静させた後、泡の高さを測定した。
(B)ポリマーで増粘した油を含む棒状体の加工処理
鋳造−融解
鋳造−融解工程によって増粘した油を含む棒状体を調製した。最初に、あらかじめ増粘した油組成物と共存溶媒/構造化剤(すなわちPEGあるいは脂肪酸)を含む成分を、オーバーヘッド撹拌を用いて30〜60分間、500mlビーカー中80〜120℃で混合した。次に残りの成分を加え、水分量を約10〜15重量%に調整した。水分損失を防ぐためバッチにカバーをして、約15〜45分間混合した。その後カバーを取り除き、混合物を乾燥させた。乾燥段階の間に異なる時点で採取したサンプルの水分含量を、ターボ滴定器を用いたカール・フィッシャー滴定によって定量した。最終水分レベル(〜5%)で、ビーカー中の混合物(自由流動液体の形態)を棒状鋳型内に滴下し、室温で4時間冷却させた。凝固すれば、混合物は棒状鋳型において棒状に鋳造された。
オイル・チッピング/同時押出し
これは、あらかじめ増粘した油を連続的な棒状体マトリックスにおいて分離した大きな液滴として(皮膚沈着のために望ましい)保存するのに役立つ好ましい方法である。最初に、あらかじめ増粘した油組成物と構造化剤および/あるいは共存溶媒(たとえばPEG、疎水的に修飾したPEG、EO−POコポリマーあるいは脂肪酸)を、オーバーヘッド撹拌を用いて30〜60分間、500mlビーカーにおいて80℃〜120℃で混合した。次に生じた混合塊(均質な強粘液)を加熱したアプリケーターロール上に滴下し、その後深冷ロール上にチッピングした。これらの深冷ロールチップを残りの棒状組成物を含むチップと混合し、約20RPMのスクリュー速度でウィーバー・シーランダー複式精製装置において真空下でプロッドした。プロッダーの円錐形頭部を45℃〜50℃に加熱した。ナイロン鋳型を適切な位置に置き、ウィーバー・シーランダーL4水圧プレスを用いて、切断した鋼片を棒状体にスタンプした。
空洞充填
空洞充填は、あらかじめ増粘した油を大きな液滴の形態で棒状体から直接皮膚に移すことができる好ましい方法である。最初に、あらかじめ増粘した油組成物と構造化剤および/あるいは共存溶媒(たとえばPEG、疎水的に修飾したPEG、EO−POコポリマーあるいは脂肪酸)を、オーバーヘッド撹拌を用いて30〜60分間、500mlビーカーにおいて80℃〜120℃で混合した。次に融解混合物(80〜120℃)を、棒状組成物全体の残分を含む固形棒状基剤(20℃)の空洞(すなわち穴、線条、みぞ、あるいは棒状形の一部)内に滴下した(あるいはポンプで注入した)。室温まで冷却させて凝固すると、融解混合物は残りの棒状基剤に付着した固形領域になった。
実施例1
空洞充填法によって調製した棒状組成物
発明
最初に、10%重量のGeahlene(R)1600(例:Penreco)を95℃の温度で約40分間、90%重量の融解したPEG8000(例:Union Carbide)と均質に混合した。次に生じた透明な強粘液を市販のDove Beauty Bar(R)の長方形の空洞(4cm/2cm/1cm)に滴下した。室温で約2時間冷却すると、Dove空洞中のGeahlene/PEGの強粘液は、周囲のDoveに付着した固形領域になった。棒状体は豊かでクリーミーな泡と滑らかで油性の皮膚感覚を提供する。さらに、棒状材料の10%(5%のDove材料プラスGeahlene(R)1600を含む5%の空洞材料)は、水中で大きなサイズの高粘度油滴を供給し(図1)、これは皮膚への油の沈着と皮膚の湿潤化にとって望ましい(たとえば世界特許願第WO94/01084号およびWO94/01085号に見られるように)。
比較
これに対し、低粘度シリコーン油、ラウリン酸ベンジルおよび鉱油のような増粘していない低粘度油(すなわち1000cp以下の粘度)を融解PEGと混合すると、95℃〜120℃の温度で融解PEG8000から容易に相分離しうる。それ故、それらの増粘していない低粘度油は加工処理の難しさを引き起こすと考えられる。さらに、同じ棒状体加工処理条件下で上記の空洞充填棒状体においてGeahleneを10%の増粘していない鉱油(Fisher Chemicalから)に置き換えた。棒状材料の10%(5%のDove材料プラス増粘していない鉱油を含む5%の空洞材料)は水中で、水溶液から分離した油の大きなプールを生じ、液中にはごく少量の小さな油滴を残したが(図2)、これは皮膚への油沈着にとって望ましくない。
実施例2
オイルチッピング/同時押出し法によって調製した棒状組成物
最初に、10%重量のGeahlene(R)1600(例:Penreco)を95℃で約40分間、90%の融解PEG8000(例:Penreco)と均質に混合した。次に生じた透明な強粘液を明白色の薄片に深冷圧延した。
次にこれらのGeahlene/PEG深冷ロールチップを市販のDove(R)の薄片/チップと4:6の重量比で混合した。その後混合したチップを同時押出しして、豊かでクリーミーな泡と滑らかで潤いのある皮膚感覚を提供するDove成形皮膚洗浄用棒状体にスタンプした。
その代わりに、これらのGeahlene/PEG深冷ロールチップを表3に示したいずれかの組成物(AまたはBまたはC)の基剤薄片/チップと4:6の重量比で混合した。次に混合したチップを同時押出しして、豊かでクリーミーな泡と滑らかな油性の皮膚感覚をもたらす長方形の棒状体にスタンプした。
実施例3
鋳造融解法によって調製した棒状組成物
総棒状組成物(製剤CM−IとCM−II)を表4に示す。最初に、オーバーヘッド撹拌を用いて、あらかじめ増粘した油(すなわちGeahleneあるいはシリコーン/IPMあるいはペトロラタム/ヒマワリ種子油)を95℃で約40分間、あるいは混合物が均質な強粘液になるまで、融解PEG8000と混合した。次に均質な混合が達成されるまで約1〜2時間、残りの組成物を液体に加えた。その後最終的な水分レベル(〜5%)で、ビーカー中の混合物(自由流動液体の形態)を棒状鋳型に滴下し、室温で4時間冷却させた。凝固すれば、混合物は棒状鋳型において棒状体に鋳造された。これらの棒状体は豊かでクリーミーな泡と滑らかな油性の皮膚感覚を提供する。
実施例4
個人用清浄水溶液の泡へのGeahleneおよびGeahlene誘導体の影響
GeahleneとGeahlene誘導体の泡への影響を検討するため、個人の洗浄状態(すなわち水中の界面活性剤濃度が0.2〜5%重量の範囲)に相当する水性界面活性剤溶液(表5のL−1)を作製した。GeahleneあるいはGeahlene/IPMを負荷したL−1は、それぞれ溶液L−2とL−3を生じた。比較のため、増粘していないイソプロピルミリステート(IPM)をL−1に包含して、L−4を作製した。オーバーヘッドミキサーで十分に混合することにより、これらの水溶液はすべて、気泡試験中に乳状分散になった。
ロス−マイルズ気泡高試験の結果(表6)によれば、L−2とL−3はL−1と同等の泡の高さを示した。しかし、増粘していないIPMを含むL−4は、6分間の泡エージング後、泡の高さが有意に低かった。
実施例5
シリコーンあるいはワックスで増粘した油の泡への影響
シリコーンとペトロラタムで増粘した油の起泡への影響を検討するため、個人の洗浄状態(すなわち水中の界面活性剤濃度が0.2〜5%重量の範囲)に相当する水性界面活性剤溶液(表7のL−5)を作製した。シリコーン(粘度60,000cp)あるいはペトロラタム(FisherChemicalより)で増粘したIPMを負荷したL−5は、それぞれ溶液L−6とL−7を生じた。比較のため、ステアリン酸アルミニウム(結晶性増粘剤)で増粘したイソプロピルミリステート(IPM)をL−1に包含して、L−8を作製した。オーバーヘッドミキサーで十分に混合することにより、これらの水溶液はすべて、気泡試験中に乳状分散になった。
円筒振とう試験の結果(表8)によれば、L−6とL−7(本発明の増粘剤で増粘した)は、結晶性増粘剤で増粘した油を含むL−8よりも有意に大きな気泡容積を生じた。
Claims (18)
- (a)全組成物の10重量%ないし95重量%のアニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤もしくは非イオン性界面活性剤又はそれらの混合物;
(b)全組成物の0.5重量%ないし45重量%の、2000センチポアズ(cp)を上回る粘度を有する予め増粘された油組成物;
(c)全組成物の0.1ないし80重量%の構造化助剤及び/又は不活性充填剤であって、長鎖(C8−C24)の、分岐もしくは非分岐の、飽和もしくは不飽和脂肪酸;該脂肪酸のエステル誘導体;C8−C24の、分岐もしくは非分岐の、飽和もしくは不飽和アルコール;該アルコールのエーテル誘導体;2000ないし20,000の分子量を有するポリアルキレングリコール;水溶性デンプン;ポリエチレンワックス及び/又はパラフィンワックス;又は疎水性部分(1つ以上)で化学的に修飾した水溶性ポリマーから選択される構造化助剤及び/又は不活性充填剤;
を含む皮膚洗浄用棒状組成物であって、
該予め増粘された油組成物(b)が
(i)1000cp未満の粘度を有する疎水性皮膚軟化剤;及び
(ii)ポリマー性の非消泡性増粘剤組成物;
を含み、
該非消泡性が、該予め増粘された油組成物を含む組成物がロス・マイルズ法による試験で2分間の泡エージングの後に7cm以上の泡高を生じることを意味し、
該ポリマー性の非消泡性増粘剤組成物(b)(ii)として、
(a)水中において25℃で測定したときに1重量%未満の溶解度を有し、
(b)該疎水性皮膚軟化剤(b)(i)と混合したときに、2000cpを上回る粘度を有する均一に増粘された油を形成し、かつ相分離を起こさず;並びに
(c)該ポリマー性の非消泡性増粘剤組成物中の結晶性物質の含有率が20重量%未満であり、かつ該ポリマー性の非消泡性増粘剤組成物中のゲル、非晶質固形物及び微結晶性ワックスから選択される非結晶性物質の含有率が80重量%を上回る、
ものが選択され、
(b)(i)が鉱油、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、シリコーンもしくは安息香酸エステル又はそれらの混合物であり、かつ(b)(ii)がジブロックコポリマー、トリブロックコポリマー、ラジアルブロックコポリマー及び多ブロックコポリマーから選択される少なくとも2つの異なるポリマーのブレンドであり、ただし、少なくとも1種類のジブロックコポリマー又は少なくとも1種類のトリブロックコポリマーが含まれ、該少なくとも1種類のジブロックコポリマー又は該少なくとも1種類のトリブロックコポリマーは前記少なくとも2種類の異なるポリマーのブレンドの5ないし95重量%を構成し、該ジブロック及びトリブロックコポリマーはスチレンモノマー単位及びゴムモノマー単位のセグメントを含むものである、
皮膚洗浄用棒状組成物。 - (a)全組成物の10重量%ないし95重量%のアニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤もしくは非イオン性界面活性剤又はそれらの混合物;
(b)全組成物の0.5重量%ないし45重量%の、2000センチポアズ(cp)を上回る粘度を有する予め増粘された油組成物;
(c)全組成物の0.1ないし80重量%の構造化助剤及び/又は不活性充填剤であって、長鎖(C 8 −C 24 )の、分岐もしくは非分岐の、飽和もしくは不飽和脂肪酸;該脂肪酸のエステル誘導体;C 8 −C 24 の、分岐もしくは非分岐の、飽和もしくは不飽和アルコール;該アルコールのエーテル誘導体;2000ないし20,000の分子量を有するポリアルキレングリコール;水溶性デンプン;ポリエチレンワックス及び/又はパラフィンワックス;又は疎水性部分(1つ以上)で化学的に修飾した水溶性ポリマーから選択される構造化助剤及び/又は不活性充填剤;
を含む皮膚洗浄用棒状組成物であって、
該予め増粘された油組成物(b)が
(i)1000cp未満の粘度を有する疎水性皮膚軟化剤;及び
(ii)ポリマー性の非消泡性増粘剤組成物;
を含み、
該非消泡性が、該予め増粘された油組成物を含む組成物がロス・マイルズ法による試験で2分間の泡エージングの後に7cm以上の泡高を生じることを意味し、
該ポリマー性の非消泡性増粘剤組成物(b)(ii)として、
(a)水中において25℃で測定したときに1重量%未満の溶解度を有し、
(b)該疎水性皮膚軟化剤(b)(i)と混合したときに、2000cpを上回る粘度を有する均一に増粘された油を形成し、かつ相分離を起こさず;並びに
(c)該ポリマー性の非消泡性増粘剤組成物中の結晶性物質の含有率が20重量%未満であり、かつ該ポリマー性の非消泡性増粘剤組成物中のゲル、非晶質固形物及び微結晶性ワックスから選択される非結晶性物質の含有率が80重量%を上回る、
ものが選択され、
(b)(i)が10%ないし90%の、アジピン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジイソプロピル、イソノナン酸オクチル、オクタン酸イソデシル、ジエチレングリコール、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソセチル、イソステアリン酸イソプロピル、パルミチン酸イソセチル、パルミチン酸イソセテアリル、リンゴ酸ジイソステアリル、イソステアリン酸ジグリセリル、ダイマー酸ジイソプロピル、ジイソステアリン酸ジグリセリル、及びそれらの混合物から選択されるシリコーン可溶性疎水性皮膚軟化剤を含み;かつ(b)(ii)が10重量%ないし90重量%の、2000cpsを上回る粘度を有するシリコーン油を含むものである、
皮膚洗浄用棒状組成物。 - 前記シリコーン油が5,000cpを上回る粘度を有する、請求項2に記載の組成物。
- (a)全組成物の10重量%ないし95重量%のアニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤もしくは非イオン性界面活性剤又はそれらの混合物;
(b)全組成物の0.5重量%ないし45重量%の、2000センチポアズ(cp)を上回る粘度を有する予め増粘された油組成物;
(c)全組成物の0.1ないし80重量%の構造化助剤及び/又は不活性充填剤であって、長鎖(C 8 −C 24 )の、分岐もしくは非分岐の、飽和もしくは不飽和脂肪酸;該脂肪酸のエステル誘導体;C 8 −C 24 の、分岐もしくは非分岐の、飽和もしくは不飽和アルコール;該アルコールのエーテル誘導体;2000ないし20,000の分子量を有するポリアルキレングリコール;水溶性デンプン;ポリエチレンワックス及び/又はパラフィンワックス;又は疎水性部分(1つ以上)で化学的に修飾した水溶性ポリマーから選択される構造化助剤及び/又は不活性充填剤;
を含む皮膚洗浄用棒状組成物であって、
該予め増粘された油組成物(b)が
(i)1000cp未満の粘度を有する疎水性皮膚軟化剤;及び
(ii)ポリマー性の非消泡性増粘剤組成物;
を含み、
該非消泡性が、該予め増粘された油組成物を含む組成物がロス・マイルズ法による試験で2分間の泡エージングの後に7cm以上の泡高を生じることを意味し、
該ポリマー性の非消泡性増粘剤組成物(b)(ii)として、
(a)水中において25℃で測定したときに1重量%未満の溶解度を有し、
(b)該疎水性皮膚軟化剤(b)(i)と混合したときに、2000cpを上回る粘度を有する均一に増粘された油を形成し、かつ相分離を起こさず;並びに
(c)該ポリマー性の非消泡性増粘剤組成物中の結晶性物質の含有率が20重量%未満であり、かつ該ポリマー性の非消泡性増粘剤組成物中のゲル、非晶質固形物及び微結晶性ワックスから選択される非結晶性物質の含有率が80重量%を上回る、
ものが選択され、
(b)(i)が、5重量%ないし80重量%の、1000cp未満の粘度を有し、鉱油、グリセリル、ソルビトール、ラノリン油、ヤシ油、ホホバ油、マレイン酸化大豆油、ヒマシ油、アーモンド油、ピーナッツ油、小麦胚芽油、米糠油、亜麻仁油、アプリコット油、クルミ、パームナッツ、ピスタチオナッツ、ゴマ種子油、菜種油、カデ油、トウモロコシ油、桃種子油、ケシ種子油、松油、大豆油、アボカド油、ヒマワリ種子油、ヘーゼルナッツ油、オリーブ油、ブドウ種子油、及び紅花油、ババス油、並びにそれらの混合物から選択される疎水性皮膚軟化剤を含み;かつ(b)(ii)が20重量%ないし95重量%の、2000cpsを上回る粘度を有するシリコーン油を含むものである、
皮膚洗浄用棒状組成物。 - 前記シリコーン油が10,000cpを上回る粘度を有する、請求項2または4に記載の組成物。
- (b)(i)が組成物の20重量%ないし60重量%を構成し、(b)(ii)が組成物の40%ないし80%を構成し、かつ(b)(ii)が10,000cpを上回る粘度を有する、請求項5に記載の組成物。
- (a)全組成物の10重量%ないし95重量%のアニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤もしくは非イオン性界面活性剤又はそれらの混合物;
(b)全組成物の0.5重量%ないし45重量%の、2000センチポアズ(cp)を上回る粘度を有する予め増粘された油組成物;
(c)全組成物の0.1ないし80重量%の構造化助剤及び/又は不活性充填剤であって、長鎖(C 8 −C 24 )の、分岐もしくは非分岐の、飽和もしくは不飽和脂肪酸;該脂肪酸のエステル誘導体;C 8 −C 24 の、分岐もしくは非分岐の、飽和もしくは不飽和アルコール;該アルコールのエーテル誘導体;2000ないし20,000の分子量を有するポリアルキレングリコール;水溶性デンプン;ポリエチレンワックス及び/又はパラフィンワックス;又は疎水性部分(1つ以上)で化学的に修飾した水溶性ポリマーから選択される構造化助剤及び/又は不活性充填剤;
を含む皮膚洗浄用棒状組成物であって、
該予め増粘された油組成物(b)が
(i)1000cp未満の粘度を有する疎水性皮膚軟化剤;及び
(ii)ポリマー性の非消泡性増粘剤組成物;
を含み、
該非消泡性が、該予め増粘された油組成物を含む組成物がロス・マイルズ法による試験で2分間の泡エージングの後に7cm以上の泡高を生じることを意味し、
該ポリマー性の非消泡性増粘剤組成物(b)(ii)として、
(a)水中において25℃で測定したときに1重量%未満の溶解度を有し、
(b)該疎水性皮膚軟化剤(b)(i)と混合したときに、2000cpを上回る粘度を有する均一に増粘された油を形成し、かつ相分離を起こさず;並びに
(c)該ポリマー性の非消泡性増粘剤組成物中の結晶性物質の含有率が20重量%未満であり、かつ該ポリマー性の非消泡性増粘剤組成物中のゲル、非晶質固形物及び微結晶性ワックスから選択される非結晶性物質の含有率が80重量%を上回る、
ものが選択され、
(b)(i)が、1000cp未満の粘度を有し、鉱油、ソルビトール、ラノリン油、ヤシ油、ホホバ油、マレイン酸化大豆油、ヒマシ油、アーモンド油、ピーナッツ油、小麦胚芽油、米糠油、亜麻仁油、アプリコット油、クルミ、パームナッツ、ピスタチオナッツ、ゴマ種子油、菜種油、カデ油、トウモロコシ油、桃種子油、ケシ種子油、松油、大豆油、アボカド油、ヒマワリ種子油、ヘーゼルナッツ油、オリーブ油、ブドウ種子油、及び紅花油、シアバター、ババス油、ミリスチン酸イソプロピル並びにそれらの混合物から選択される疎水性皮膚軟化剤を含み;かつ(b)(ii)が10重量%ないし80重量%の、2000cpsを上回る粘度を有する微結晶性ワックスを含むものである、
皮膚洗浄用棒状組成物。 - 該微結晶性ワックスが、10,000cpを上回る粘度を有するペトロラタムである、請求項7に記載の組成物。
- (a)全組成物の10重量%ないし95重量%の陰イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、両性界面活性剤もしくは非イオン性界面活性剤又はそれらの混合物;
(b)全組成物の0.5重量%ないし45重量%の、2000センチポアズ(cp)を上回る粘度を有する予め増粘された油組成物;
(c)全組成物の0.1ないし80重量%の構造化助剤及び/又は不活性充填剤であって、長鎖(C 8 −C 24 )の、分岐もしくは非分岐の、飽和もしくは不飽和脂肪酸;該脂肪酸のエステル誘導体;C 8 −C 24 の、分岐もしくは非分岐の、飽和もしくは不飽和アルコール;該アルコールのエーテル誘導体;2000ないし20,000の分子量を有するポリアルキレングリコール;水溶性デンプン;ポリエチレンワックス及び/又はパラフィンワックス;又は疎水性部分(1つ以上)で化学的に修飾した水溶性ポリマーから選択される構造化助剤及び/又は不活性充填剤;
を含む皮膚洗浄用棒状組成物であって、
該予め増粘された油組成物(b)が
(i)1000cp未満の粘度を有する疎水性皮膚軟化剤;及び
(ii)ポリマー性の非消泡性増粘剤組成物;
を含み、
該非消泡性が、該予め増粘された油組成物を含む組成物がロス・マイルズ法による試験で2分間の泡エージングの後に7cm以上の泡高を生じることを意味し、
該ポリマー性の非消泡性増粘剤組成物(b)(ii)として、
(a)水中において25℃で測定したときに1重量%未満の溶解度を有し、
(b)該疎水性皮膚軟化剤(b)(i)と混合したときに、2000cpを上回る粘度を有する均一に増粘された油を形成し、かつ相分離を起こさず;並びに
(c)該ポリマー性の非消泡性増粘剤組成物中の結晶性物質の含有率が20重量%未満であり、かつ該ポリマー性の非消泡性増粘剤組成物中のゲル、非晶質固形物及び微結晶性ワックスから選択される非結晶性物質の含有率が80重量%を上回る、
ものが選択され、
(b)(i)が、オレイン酸である、
皮膚洗浄用棒状組成物。 - 皮膚洗浄用組成物が、25重量%ないし70重量%の、陰イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、両性界面活性剤、非イオン性界面活性剤及びそれらの混合物から選択される界面活性剤を含む、請求項1、2、4、7及び9のいずれか1項に記載の組成物。
- 棒状組成物が0ないし5重量%の香料;0.01ないし1重量%の金属イオン封鎖剤;及び0ないし2%の、着色剤、乳白剤、真珠光沢付与剤及びそれらの混合物から選択される成分をさらに含む、請求項1、2、4、7及び9のいずれか1項に記載の組成物。
- (i)0ないし3重量%の抗菌剤;
(ii)防腐剤;
(iii)0ないし3重量%の酸化防止剤;
(iv)0ないし5重量%のカチオン性コンディショナー;
(v)0ないし10重量%の、50,000ダルトンを上回る分子量を有する非イオン性ポリエチレングリコール;及び/又は
(vi)剥脱剤、
をさらに含む、請求項1、2、4、7及び9のいずれか1項に記載の組成物。 - 2−ヒドロキシ−4,2’4’−トリクロジフェニルエーテル(DP300)、ジメチロールジメチルヒダントイン(Glydant)、パラベン、ソルビン酸、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、ポリオキシエチレンビーズ、クルミ殻及びアプリコット種子、並びにそれらの混合物から選択される成分をさらに含む、請求項1、2、4、7及び9のいずれか1項に記載の組成物。
- ポリアルキレングリコールが、2000ないし20,000ダルトンの分子量を有する非イオン性ポリエチレングリコールから選択される、請求項1、2、4、7及び9のいずれか1項に記載の組成物。
- 予め増粘された油組成物が25℃の温度で5000cpを上回る粘度を有する、請求項1、2、4、7及び9のいずれか1項に記載の組成物。
- 皮膚洗浄用組成物が、25℃の温度で10,000cpを上回る粘度を有する前記予め増粘された油組成物を含む、請求項1、2、4、7及び9のいずれか1項に記載の組成物。
- 皮膚洗浄用組成物が5重量%ないし25重量%の前記予め増粘された油組成物を含む、請求項1、2、4、7及び9のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記予め増粘された油を含む前記棒状組成物が、ロス・マイルズ法によって2分間の泡エージングの後に試験したときに、ポリエチレンもしくはパラフィンワックス、C18−C22脂肪酸石鹸及びヒュームドシリカから選択される結晶性増粘剤で予め増粘されている同じパーセンテージの同じ低粘性油(粘度1000cp未満)を含む比較棒状組成物が生じるものよりも少なくとも30%高い泡高を生じる、請求項1、2、4、7及び9のいずれか1項に記載の組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/779,548 US5817609A (en) | 1997-01-08 | 1997-01-08 | Bar composition comprising low viscosity oils pre-thickened by non-antifoaming hydrophobic polymers |
US08/779,548 | 1997-01-08 | ||
PCT/EP1997/007329 WO1998030193A2 (en) | 1997-01-08 | 1997-12-24 | Bar composition comprising low viscosity oils pre-thickened by non-antifoaming hydrophobic polymers |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001507709A JP2001507709A (ja) | 2001-06-12 |
JP3925740B2 true JP3925740B2 (ja) | 2007-06-06 |
Family
ID=25116804
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53051498A Expired - Fee Related JP3925740B2 (ja) | 1997-01-08 | 1997-12-24 | 非消泡性の疎水性ポリマーで予め増粘された低粘性油を含む棒状組成物 |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5817609A (ja) |
EP (1) | EP0964667B1 (ja) |
JP (1) | JP3925740B2 (ja) |
KR (1) | KR100516872B1 (ja) |
CN (1) | CN1134252C (ja) |
AR (1) | AR011378A1 (ja) |
AU (1) | AU719835B2 (ja) |
BR (1) | BR9714268A (ja) |
CA (1) | CA2277172C (ja) |
CO (1) | CO4920210A1 (ja) |
DE (1) | DE69731117T2 (ja) |
ES (1) | ES2229400T3 (ja) |
HU (1) | HUP0004185A3 (ja) |
ID (1) | ID22532A (ja) |
PL (1) | PL334562A1 (ja) |
WO (1) | WO1998030193A2 (ja) |
ZA (1) | ZA98101B (ja) |
Families Citing this family (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5965501A (en) * | 1997-03-28 | 1999-10-12 | Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. | Personal washing bar compositions comprising emollient rich phase/stripe |
GB9718235D0 (en) * | 1997-08-28 | 1997-11-05 | Unilever Plc | Soap bars |
US5965508A (en) | 1997-10-21 | 1999-10-12 | Stepan Company | Soap bar compositions comprising alpha sulfonated fatty acid alkyl esters and long chain fatty acids |
US6074998A (en) * | 1998-01-26 | 2000-06-13 | Lever Brothers Company | Bar compositions comprising amphiphilic polyol ester structurant which releases oil |
US5981464A (en) * | 1998-01-26 | 1999-11-09 | Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. | Adjuvant composition |
AU761338B2 (en) * | 1998-10-29 | 2003-06-05 | Penreco | Gel compositions |
US6881776B2 (en) * | 1998-10-29 | 2005-04-19 | Penreco | Gel compositions |
US6524594B1 (en) | 1999-06-23 | 2003-02-25 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. | Foaming oil gel compositions |
US6218348B1 (en) | 2000-04-26 | 2001-04-17 | Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. | Process of making soap bar with enhanced skin benefits comprising adding salts of specific protic acid |
US6342470B1 (en) * | 2000-04-26 | 2002-01-29 | Unilever Home & Personal Care Usa | Bar comprising soap, fatty acid, polyalkylene glycol and protic acid salts in critical ratios and providing enhanced skin care benefits |
US6403543B1 (en) * | 2000-05-16 | 2002-06-11 | Original Bradford Soap Works, Inc. | Soap with suspended articles |
US7122376B2 (en) * | 2001-11-01 | 2006-10-17 | Facet Analytical Services And Technology, Llc | Calibration standards, methods, and kits for water determination |
US7049146B2 (en) | 2000-11-14 | 2006-05-23 | Facet Analytical Services And Technology, Llc | Calibration standards, methods, and kits for water determination |
NL1016921C2 (nl) * | 2000-12-20 | 2002-06-21 | Kim Norman Landeweer | Samenstelling voor het dispergeren van polymeren. |
WO2003022257A1 (fr) * | 2001-09-11 | 2003-03-20 | Kao Corporation | Preparations externes pour la peau |
KR100444900B1 (ko) * | 2002-02-05 | 2004-08-21 | 주식회사 태평양 | 화장비누 및 그의 제조방법 |
US20040131504A1 (en) * | 2002-09-17 | 2004-07-08 | Landers James P. | Remote temperature sensing of small volume and related apparatus thereof |
US7776346B2 (en) * | 2003-05-22 | 2010-08-17 | Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. | Personal product compositions comprising structured benefit agent premix or delivery vehicle |
US7560125B2 (en) * | 2003-05-22 | 2009-07-14 | Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. | Personal product compositions comprising structured benefit agent premix or delivery vehicle and providing enhanced deposition of hydrophilic benefit agent |
US8092787B2 (en) * | 2003-05-22 | 2012-01-10 | Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. | Personal product compositions comprising structured benefit agent premix or delivery vehicle and providing enhanced effect of optical modifier separate from structured benefit agent |
US20040234469A1 (en) * | 2003-05-22 | 2004-11-25 | Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. | Personal product bar compositions comprising crystalline wax structured premix or delivery vehicle |
US7776347B2 (en) * | 2003-05-22 | 2010-08-17 | Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. | Personal product compositions comprising structured benefit agent premix or delivery vehicle and providing enhanced effect of hydrophobic material separate from the structured benefit agent |
US7875582B2 (en) * | 2003-05-22 | 2011-01-25 | Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. | Nonbar personal product compositions comprising crystalline wax structured benefit agent premix or delivery vehicle |
US8633171B2 (en) | 2003-11-13 | 2014-01-21 | Elc Management, Llc | Transparent oil gelling system |
KR100794100B1 (ko) * | 2003-11-13 | 2008-01-10 | 이-엘 매니지먼트 코포레이션 | 투명한 오일 겔화계 |
US8147853B2 (en) | 2005-02-15 | 2012-04-03 | The Procter & Gamble Company | Personal care compositions containing hydrophobically modified non-platelet particles |
DE602006019202D1 (de) * | 2005-03-04 | 2011-02-10 | Procter & Gamble | Abwaschbare oder abwischbare hautreinigungszusammensetzungen |
KR101347727B1 (ko) * | 2006-02-08 | 2014-01-03 | 주식회사 엘지생활건강 | 클렌징과 마사지가 가능한 고형 화장료 조성물 |
US7659235B2 (en) | 2006-12-20 | 2010-02-09 | Conopco, Inc. | Stable liquid cleansing compositions which may be prepared using fatty acyl isethionate surfactants |
US7674759B2 (en) | 2007-09-05 | 2010-03-09 | Conopco, Inc. | Stable liquid cleansing compositions containing high level of fatty acid isethionate surfactant products having more than 10 wt. % of fatty acid/fatty soap content |
US7807612B2 (en) | 2007-12-18 | 2010-10-05 | Conopco, Inc. | Fatty acyl isethionate product-containing liquid cleansing compositions stabilized with mixture of long chain and short chain fatty acids/fatty soaps |
US8124574B2 (en) | 2009-10-12 | 2012-02-28 | Conopco, Inc. | Mild, foaming liquid cleansers comprising low levels of fatty isethionate product and low total fatty acid and/or fatty acid soap content |
WO2013095996A1 (en) * | 2011-12-22 | 2013-06-27 | Rohm And Haas Company | Nonaqueous method of dispersing a water soluble polymer |
EP3217948B1 (en) | 2014-11-10 | 2020-09-16 | The Procter and Gamble Company | Personal care compositions with two benefit phases |
EP3217949B1 (en) * | 2014-11-10 | 2020-06-17 | The Procter and Gamble Company | Personal care compositions with two benefit phases |
CN105193645B (zh) * | 2015-09-06 | 2018-03-13 | 北京洛娃日化有限公司 | 一种杀菌洗手液 |
CN110325169A (zh) | 2016-12-21 | 2019-10-11 | 欧莱雅 | 清洁组合物 |
CN111164194B (zh) * | 2017-10-05 | 2022-10-25 | 路博润先进材料公司 | 结构化单位剂量清洁产品 |
WO2019079405A1 (en) | 2017-10-20 | 2019-04-25 | The Procter & Gamble Company | AEROSOL FOAMING CLEANSER FOR THE SKIN |
GB201809293D0 (en) * | 2018-06-06 | 2018-07-25 | Cosmetic Warriors Ltd | Composition |
CN113015904B (zh) | 2018-11-29 | 2024-06-18 | 宝洁公司 | 用于筛选个人护理产品的方法 |
MX2021014098A (es) | 2019-05-21 | 2021-12-10 | Unilever Ip Holdings B V | Limpiadores liquidos lamelares que comprenden mezclas de tensoactivos de acilisetionato y metilaciltaurato. |
EP3972559A1 (en) | 2019-05-21 | 2022-03-30 | Unilever Global Ip Limited | Isotropic liquid cleansers comprising acyl isethionate and methyl acyl taurate surfactant mixtures |
WO2021167110A1 (ko) * | 2020-02-17 | 2021-08-26 | 손지민 | 폴리비닐알코올과 붕사를 포함하지 않는 신축성, 점탄성, 연성을 가진 천연비누조성물 및 그 제조방법 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3814698A (en) * | 1972-01-10 | 1974-06-04 | P Ferrara | Soap composition and process of producing such |
US3857960A (en) * | 1972-12-29 | 1974-12-31 | Bristol Myers Co | Toilet oil bar |
US4812253A (en) * | 1985-05-13 | 1989-03-14 | The Procter & Gamble Company | Ultra mild skin cleansing composition |
US4673525A (en) * | 1985-05-13 | 1987-06-16 | The Procter & Gamble Company | Ultra mild skin cleansing composition |
US5096608A (en) * | 1985-05-13 | 1992-03-17 | The Procter & Gamble Company | Ultra mild skin cleansing composition |
US5221534A (en) * | 1989-04-26 | 1993-06-22 | Pennzoil Products Company | Health and beauty aid compositions |
US5154849A (en) * | 1990-11-16 | 1992-10-13 | The Procter & Gamble Company | Mild skin cleansing toilet bar with silicone skin mildness/moisturizing aid |
US5264144A (en) * | 1991-05-30 | 1993-11-23 | The Procter & Gamble Company | Freezer personal cleansing bar with selected fatty acid soaps for improved mildness and good lather |
US5264145A (en) * | 1991-06-18 | 1993-11-23 | The Procter & Gamble Company | Personal cleansing freezer bar with selected fatty acid soaps and synthetic surfactant for reduced bathtub ring, improved mildness, and good lather |
EP0607202B1 (en) * | 1991-10-07 | 1995-06-21 | Nephin | A solid cleansing bar |
US5312559A (en) * | 1992-07-07 | 1994-05-17 | The Procter & Gamble Company | Personal cleanser with moisturizer |
US5308526A (en) * | 1992-07-07 | 1994-05-03 | The Procter & Gamble Company | Liquid personal cleanser with moisturizer |
EP0752846B1 (en) * | 1994-03-30 | 2001-08-01 | The Procter & Gamble Company | Skin moisturizing and cleansing bar composition |
EP0796083A1 (en) * | 1994-12-06 | 1997-09-24 | The Procter & Gamble Company | Shelf stable skin cleansing liquid with gel forming polymer and lipid |
CA2207031A1 (en) * | 1994-12-06 | 1996-06-13 | The Procter & Gamble Company | Shelf stable skin cleansing liquid with gel forming polymer, lipid and crystalline ethylene glycol fatty acid ester |
DE69615346T2 (de) * | 1995-02-15 | 2002-09-19 | Procter & Gamble | Kristalline hydroxywachse als öl-in-wasser stabilisatoren für flüssige hautreinigungszusammensetzungen |
US5547602A (en) * | 1995-05-12 | 1996-08-20 | The Broxon Marketing Group, Inc. | Moisturizing soap bar |
-
1997
- 1997-01-08 US US08/779,548 patent/US5817609A/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-12-24 CN CNB971820139A patent/CN1134252C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1997-12-24 ID IDW990654A patent/ID22532A/id unknown
- 1997-12-24 KR KR10-1999-7006191A patent/KR100516872B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1997-12-24 PL PL97334562A patent/PL334562A1/xx unknown
- 1997-12-24 HU HU0004185A patent/HUP0004185A3/hu unknown
- 1997-12-24 DE DE69731117T patent/DE69731117T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1997-12-24 BR BR9714268-9A patent/BR9714268A/pt not_active Application Discontinuation
- 1997-12-24 ES ES97954956T patent/ES2229400T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1997-12-24 WO PCT/EP1997/007329 patent/WO1998030193A2/en active IP Right Grant
- 1997-12-24 JP JP53051498A patent/JP3925740B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1997-12-24 EP EP97954956A patent/EP0964667B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-12-24 CA CA002277172A patent/CA2277172C/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-12-24 AU AU60921/98A patent/AU719835B2/en not_active Ceased
-
1998
- 1998-01-06 CO CO98000268A patent/CO4920210A1/es unknown
- 1998-01-07 ZA ZA9800101A patent/ZA98101B/xx unknown
- 1998-01-08 AR ARP980100083A patent/AR011378A1/es unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100516872B1 (ko) | 2005-09-26 |
DE69731117D1 (de) | 2004-11-11 |
ZA98101B (en) | 1999-07-07 |
ES2229400T3 (es) | 2005-04-16 |
AU6092198A (en) | 1998-08-03 |
AU719835B2 (en) | 2000-05-18 |
CN1134252C (zh) | 2004-01-14 |
DE69731117T2 (de) | 2005-02-17 |
HUP0004185A3 (en) | 2001-05-28 |
CO4920210A1 (es) | 2000-05-29 |
WO1998030193A2 (en) | 1998-07-16 |
WO1998030193A3 (en) | 1998-09-11 |
CA2277172C (en) | 2007-04-10 |
CA2277172A1 (en) | 1998-07-16 |
JP2001507709A (ja) | 2001-06-12 |
BR9714268A (pt) | 2000-04-18 |
ID22532A (id) | 1999-10-28 |
AR011378A1 (es) | 2000-08-16 |
HUP0004185A2 (hu) | 2001-04-28 |
PL334562A1 (en) | 2000-03-13 |
US5817609A (en) | 1998-10-06 |
EP0964667A2 (en) | 1999-12-22 |
CN1248910A (zh) | 2000-03-29 |
KR20000069976A (ko) | 2000-11-25 |
EP0964667B1 (en) | 2004-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3925740B2 (ja) | 非消泡性の疎水性ポリマーで予め増粘された低粘性油を含む棒状組成物 | |
JP3921244B2 (ja) | 非消泡性の疎水性ポリマーによって予じめ増粘された低粘度の油を含む身体洗浄用液体組成物 | |
US8092787B2 (en) | Personal product compositions comprising structured benefit agent premix or delivery vehicle and providing enhanced effect of optical modifier separate from structured benefit agent | |
US7776346B2 (en) | Personal product compositions comprising structured benefit agent premix or delivery vehicle | |
US8168682B2 (en) | Personal product bar compositions comprising crystalline wax structured premix or delivery vehicle | |
US7560125B2 (en) | Personal product compositions comprising structured benefit agent premix or delivery vehicle and providing enhanced deposition of hydrophilic benefit agent | |
RU2188853C2 (ru) | Персональный очищающий брусок с усиленным осаждением и способ его получения | |
PL191306B1 (pl) | Wodna kompozycja detergentowa w postaci ścinanego żelu i sposób jej wytwarzania | |
JPH11513053A (ja) | 可溶性ラメラ相誘発性構造付与剤を含む液状洗浄組成物 | |
KR19980703589A (ko) | 계면활성제 조성물 | |
CZ243199A3 (cs) | Mycí prostředek ve tvaru kostky | |
CZ242999A3 (cs) | Prostředek pro čištění pleti | |
MXPA99006360A (en) | Personal wash liquid composition comprising low viscosity oils pre-thickened by non-antifoaming hydrophobic polymers | |
KR20000049161A (ko) | 높은 수준의 저분자량 폴리알킬렌 글리콜을 포함하는 주조 용융바 조성물 | |
MXPA99008375A (en) | Personal cleansing bar with enhanced deposition |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050215 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20050509 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20050620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051115 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20060208 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20060327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060606 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20060904 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20061023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061206 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20061206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |