JP3914477B2 - 射出成形金型 - Google Patents
射出成形金型 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3914477B2 JP3914477B2 JP2002217983A JP2002217983A JP3914477B2 JP 3914477 B2 JP3914477 B2 JP 3914477B2 JP 2002217983 A JP2002217983 A JP 2002217983A JP 2002217983 A JP2002217983 A JP 2002217983A JP 3914477 B2 JP3914477 B2 JP 3914477B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gate
- hot runner
- valve pin
- mold
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、射出成形金型に関する。
【0002】
【従来の技術】
射出成形は、熱可塑性樹脂成形品の大量生産に適するので種々の成形品の製造に応用されている。自動車用インストルメントパネルやラジエターグリルなどの大型製品も射出成形で製造されているが、このような大量に熱可塑性樹脂を使用するものは一般にホットランナー方式により複数のゲートを有する射出成形金型で製造している。
【0003】
しかし、ゲート方式の射出成形では、成形品に射出成形金型のゲート部分の樹脂が固化して残る、いわゆるゲートつき成形品が得られ、このゲート部分を除去する必要があり面倒であった。
【0004】
このような欠点を解消するため、最近、固定型と開閉自在に設置された移動型よりなり、固定型と移動型によって形成される成形キャビティと、固定型に設けられたノズルが、ホットランナー方式の樹脂流路で連通されている射出成形金型であって、固定型には、樹脂通路が内設されているホットランナーブロックが設置されると共に、該樹脂通路と連通する樹脂通路が内設されているゲートブッシュが移動型方向に設置され、ゲートブッシュ内の樹脂通路にはバルブピンがゲートブッシュのゲートを開口及び閉鎖しうるように、進退自在に設置されている射出成形金型が使用されてきている。
【0005】
上記射出成形金型では、バルブピンをゲートブッシュのゲートの奥 (出口)まで進めてゲートを閉鎖することにより、ゲートレスの成形品を得ることができる。
【0006】
しかし、上記射出成形金型では、ホットランナー方式であるのでホットランナーブロックは高温なるため、バルブピンを進退させるためのシリンダーは固定型(若しくは固定型の型板)に凹部を設けて設置されており、バルブピンは、ホットランナーブロックに嵌入されたバルブピンガイドの貫通孔に摺動自在に挿通されていた。
【0007】
バルブピンガイドは単にホットランナーブロックに嵌入されいるだけなので、水平だし精度が悪く、且つ、バルブピンは長くなるため、バルブピンをゲートブッシュに加熱加圧された熱可塑性樹脂が漏れることなく進退自在に挿入することは困難になり、作動中にバルブピンがバルブピンガイドにかむ等のトラブルが起こり易いものであった。又、固定型(若しくは固定型の型板)にはシリンダーを設置する凹部を設ける必要があり、コストがかさむものであった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記欠点に鑑み、バルブピンガイドの水平だし精度がよく、バルブピンをゲートブッシュに加熱加圧された熱可塑性樹脂が漏れることなく進退自在に挿入することができ、作動中トラブルが起こりにくい射出成形金型を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の射出成形金型は、固定型と開閉自在に設置された移動型よりなり、上記固定型と上記移動型によって形成される成形キャビティと、上記固定型に設けられたノズルが、ホットランナー方式の樹脂流路で連通されている射出成形金型であって、上記固定型には、樹脂通路が内設されているホットランナーブロックが設置され、該樹脂通路と連通する樹脂通路が内設されているゲートブッシュが移動型方向に設置され、上記ゲートブッシュ内の樹脂通路にはバルブピンが設置されており、上記バルブピンは、上記ホットランナーブロック又は固定型に設置されたシリンダーに、上記ゲートブッシュのゲートを開口及び閉鎖しうるように、進退自在に接続されており、且つ、ホットランナーブロックの上面に形成されたねじ穴に、周囲にきられたねじを螺合することにより固定されたバルブピンガイドの貫通孔に摺動自在に挿通されていることを特徴とする。
【0010】
又、請求項2記載の射出成形金型は、シリンダーがホットランナーブロックに断熱部材を介して設置されていることを特徴とする請求項1記載の射出成形金型であり、加熱加圧された溶融熱可塑性樹脂が漏れることなく、バルブピンをゲートブッシュに進退自在に挿入することができ、作動中のトラブルがより起こりにくいものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の射出成形金型を図面を参照して説明する。図1は本発明の射出成形金型の一例を示す断面図であり、図2はホットランナー部を示す断面図である。
【0012】
本発明の射出成形金型は、固定型1と移動型2よりなり、移動型2は図面において上下方向移動し、金型を開閉するように設置されている。3は成形キャビティであり、成形キャビティ3は固定型1と移動型2を型締めすることにより形成される。
【0013】
固定型1は、固定型板11とホットランナーブロック12とノズル13と複数のゲートブッシュ14、14と複数のシリンダー15、15と複数のバルブピン16、16と複数のバルブピンガイド17、17よりなる。尚、131はノズル13を加熱するために、ノズル13に巻きつけられたバンドヒータである。
【0014】
ホットランナーブロック12は内部に樹脂通路121が設けられており、固定型板11に対し水平に(図面において水平に)固定されている。ホットランナーブロック12の上面略中央にノズル13が樹脂通路121に連通するように設置されている。
【0015】
ホットランナーブロック12の下面の所定位置にはゲートブッシュ14、14が移動型2の移動方向に設置されている。ゲートブッシュ14の内部には樹脂通路141が設けられており、樹脂通路141の上端部はホットランナーブロック12に設けられた樹脂通路121に連通され、下端部は先細りになりゲートブッシュ14の先端部に形成されたゲート142に連通されている。
【0016】
シリンダー15、15はホットランナーブロック12の上面のゲートブッシュ14、14に対応する位置に設置されている。151は円筒状脚柱であり、153は断熱材152が積層されたシリンダー固定板である。断熱部材は円筒状脚柱151及び断熱材152が積層されたシリンダー固定板153から形成されている。
【0017】
複数の円筒状脚柱151がホットランナーブロック12に立設され、円筒状脚柱151上にシリンダー固定板153が設置されており、シリンダー15は断熱材152を介してシリンダー固定板153に設置されている。
【0018】
即ち、シリンダー15は円筒状脚柱151、断熱材152及びシリンダー固定板152を介してホットランナーブロック12の上面に固定されている。こうすることにより、ホットランナーブロック12が高温になってもシリンダー15が高温になるのを防止することができる。
【0019】
17は、周囲にねじがきられ、貫通孔を有するバルブピンガイドである。バルブピンガイド17は、バルブピンガイド17のねじに螺合するようにねじきりされたホットランナーブロック12のねじ穴に螺合され固定されている。
【0020】
又、バルブピンガイド17はその貫通孔がシリンダー15に対応する位置であって、ゲートブッシュ14と平行になるように螺合されており、貫通孔の太さは溶融熱可塑性樹脂が漏れ出すことなく、バルブピン16が摺動自在に挿通されうる太さである。
【0021】
バルブピン16、16は、バルブピンガイド17の貫通孔に摺動自在に挿通され、樹脂通路121及び樹脂通路141を通過し、その先端部がゲートブッシュ14のゲート142付近に位置するようにシリンダー15、15に進退自在に設置されており、シリンダー15を作動することにより、熱可塑性樹脂を供給しない時にはゲート142にバルブピン16を挿入してゲート142を閉鎖し、熱可塑性樹脂を供給する時にはゲート142からバルブピン16を引き抜きゲート142を開口するようになされている。
【0022】
シリンダー15、15は制御装置(図示せず。)に接続されており、制御装置からの信号によりバルブピン16、16の進退を制御するようになされている。即ち、成形キャビティ3の形状にしたがって、各ゲートブッシュ14から成形キャビティに供給する熱可塑性樹脂の量を調整し、ゲート142を開口・閉鎖するタイミング、時間等を決定し、制御装置にインプットしておき、制御装置からの信号によりバルブピン16を進退することにより、成形キャビティ3に均一に熱可塑性樹脂を供給する。その結果、均一な強度を有する射出成形品を製造することができる。
【0023】
又、143はゲートブッシュ14を加熱するためのバンドヒータである。
【0024】
移動型2は移動型板21と、移動型板21に進退可能に設置された突出板22と、突出板22に固定された突出ピン23よりなる。突出ピン23は、ゲートブッシュ14のゲート142に対応するように、移動型板21に形成されている貫通孔に挿通されている。
【0025】
次に本発明の射出成形金型で射出成形する方法を説明する。
まず、バルブピン16、16を進出させ、ゲートブッシュ14、14のゲ−ト142,142を閉鎖した状態で金型を型締めしてキャビティ3を形成する。
【0026】
次いで、ノズル13から溶融熱可塑性樹脂を供給するとともに、制御装置からの信号にしたがってシリンダー15を作動させ、バルブピン16を後退させゲートブッシュ14のゲート142を開放する。
【0027】
この際、多くの熱可塑性樹脂を供給すべき位置のゲートブッシュ14のゲート142は早く開口し、少量の熱可塑性樹脂を供給すべき位置のゲートブッシュ14のゲート142は遅く開口すればよい。
【0028】
ゲートブッシュ14の開口部142を開放すると、ノズル13は樹脂通路121、141及び31を通って、成形キャビティ3に連通され、ノズル13から供給された溶融熱可塑性樹脂は成形キャビティ3に充填される。
【0029】
溶融熱可塑性樹脂の充填後、制御装置からの信号にしたがってシリンダー15を作動させ、バルブピン16を前進させゲートブッシュ14のゲート142を閉鎖し、充填された熱可塑性樹脂の冷却後、金型を型開きし、突出板22及び突出ピン23を前進させて成形品を取り出す。
【0030】
【発明の効果】
本発明の射出成形金型の構成は、上述の通りであるから、バルブピンガイドの水平だしが精度がよく行われ、バルブピンをゲートブッシュに加熱加圧された熱可塑性樹脂が漏れることなく、且つ、バルブピンがバルブピンガイドにかむことなく進退自在に挿入することができ、作動中トラブルが起こりにくい。
【0031】
又、バルブピンを進退させるシリンダーをホットランナーブロックに設置すると、装置の小型化がはかれ、装置の製造コストが安価になると共にシリンダーとバルブピンガイドの間隔を短くできるので、より精度よくバルブピンを進退自在に挿入することができ、作動中トラブルが起こりにくくなる。従って、射出成形品を安価に効率よく製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の射出成形金型の一例を示す断面図である。
【図2】ホットランナー部を示す断面図である。
【符号の説明】
1 固定型
11 固定型板
12 ホットランナーブロック
13 ノズル
14 ゲートブッシュ
142 ゲート
143 バンドヒータ
15 シリンダー
151 円筒状脚柱
152 断熱材
153 シリンダー固定板
16 バルブピン
17 バルブピンガイド
2 移動型
21 移動型板
22 突出板
23 突出ピン
3 成形キャビティ
121,141,31 樹脂通路
Claims (2)
- 固定型と開閉自在に設置された移動型よりなり、上記固定型と上記移動型によって形成される成形キャビティと、上記固定型に設けられたノズルが、ホットランナー方式の樹脂流路で連通されている射出成形金型であって、上記固定型には、樹脂通路が内設されているホットランナーブロックが設置され、該樹脂通路と連通する樹脂通路が内設されているゲートブッシュが移動型方向に設置され、上記ゲートブッシュ内の樹脂通路にはバルブピンが設置されており、上記バルブピンは、上記ホットランナーブロック又は固定型に設置されたシリンダーに、上記ゲートブッシュのゲートを開口及び閉鎖しうるように、進退自在に接続されており、且つ、ホットランナーブロックの上面に形成されたねじ穴に、周囲にきられたねじを螺合することにより固定されたバルブピンガイドの貫通孔に摺動自在に挿通されていることを特徴とする射出成形金型。
- シリンダーがホットランナーブロックに断熱部材を介して設置されていることを特徴とする請求項1記載の射出成形金型。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002217983A JP3914477B2 (ja) | 2002-07-26 | 2002-07-26 | 射出成形金型 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002217983A JP3914477B2 (ja) | 2002-07-26 | 2002-07-26 | 射出成形金型 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004058375A JP2004058375A (ja) | 2004-02-26 |
JP3914477B2 true JP3914477B2 (ja) | 2007-05-16 |
Family
ID=31939296
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002217983A Expired - Lifetime JP3914477B2 (ja) | 2002-07-26 | 2002-07-26 | 射出成形金型 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3914477B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101401820B1 (ko) | 2012-11-13 | 2014-05-29 | 엘에스엠트론 주식회사 | 사출 성형기용 형체 장치 |
CN103692626A (zh) * | 2013-12-20 | 2014-04-02 | 上海雷博司电气股份有限公司 | 用于加工内锥绝缘子的注料支座 |
-
2002
- 2002-07-26 JP JP2002217983A patent/JP3914477B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004058375A (ja) | 2004-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101287580B (zh) | 模具、模具温度调整方法、模具温度调整设备、注模方法、注模机以及热塑性树脂薄板 | |
JP3035657B2 (ja) | バルブゲート式金型装置 | |
JP3914477B2 (ja) | 射出成形金型 | |
JP3191276B2 (ja) | ランナーレス金型 | |
JPS59169827A (ja) | 射出成形金型のバルブゲ−ト装置 | |
US20060159798A1 (en) | Method for producing mould parts by injection and plugged needle nozzle for an injection mould | |
JP3913630B2 (ja) | 射出成形金型 | |
JP3914476B2 (ja) | 射出成形金型 | |
JPS60240425A (ja) | 多重成形金型用樹脂漏れ防止装置 | |
JP3035892B2 (ja) | 射出成形用金型 | |
JP2011121322A (ja) | 射出成形方法 | |
CN116494471A (zh) | 一种多腔式蓄电池壳注塑模具 | |
US20040164460A1 (en) | Method for producing an article of plastics by injection molding | |
JP3316835B2 (ja) | ホットランナー金型装置 | |
KR20210021867A (ko) | 핫 러너 시스템의 밸브 핀 단열 장치 및 이를 포함하는 사출 성형 시스템 | |
CN114103014B (zh) | 一种注塑模具的工作方法 | |
JP4267990B2 (ja) | 射出成形機 | |
JP4163318B2 (ja) | 成形装置 | |
CA2260303C (en) | Method and apparatus for injection molding synthetic polymeric/copolymeric articles | |
JPH09169045A (ja) | 射出成形用金型 | |
JP3087997B2 (ja) | 樹脂成形品の射出成形方法並びに射出成形金型 | |
JPS62138222A (ja) | 樹脂成形品の射出成形方法およびその成形装置 | |
JPH0698643B2 (ja) | 合成樹脂製成形体用成形装置 | |
JPH054986Y2 (ja) | ||
JP2002086507A (ja) | ディスク成形装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3914477 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |