[go: up one dir, main page]

JP3914476B2 - 射出成形金型 - Google Patents

射出成形金型 Download PDF

Info

Publication number
JP3914476B2
JP3914476B2 JP2002217981A JP2002217981A JP3914476B2 JP 3914476 B2 JP3914476 B2 JP 3914476B2 JP 2002217981 A JP2002217981 A JP 2002217981A JP 2002217981 A JP2002217981 A JP 2002217981A JP 3914476 B2 JP3914476 B2 JP 3914476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
gate
hot runner
resin
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002217981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004058373A (ja
Inventor
秀樹 三好
Original Assignee
株式会社積水工機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社積水工機製作所 filed Critical 株式会社積水工機製作所
Priority to JP2002217981A priority Critical patent/JP3914476B2/ja
Publication of JP2004058373A publication Critical patent/JP2004058373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3914476B2 publication Critical patent/JP3914476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、射出成形金型に関する。
【0002】
【従来の技術】
射出成形は、熱可塑性樹脂成形品の大量生産に適するので種々の成形品の製造に応用されている。自動車用インストルメントパネルやラジエターグリルなどの大型製品も射出成形で製造されているが、このような大量に熱可塑性樹脂を使用するものは一般にホットランナー方式により複数のゲートを有する射出成形金型で製造している。
【0003】
しかし、製造する製品が大きくなればなるほどキャビティ内に均一に熱可塑性樹脂を供給するのは困難になり、均一な強度を有する製品を得るのは困難であった。
【0004】
又、ゲート方式の射出成形では、成形品に射出成形金型のゲート部分の樹脂が固化して残る、いわゆるゲートつき成形品が得られ、このゲート部分を除去する必要があり面倒であった。
【0005】
このような欠点を解消するため、最近、固定型と開閉自在に設置された移動型よりなり、固定型と移動型によって形成される成形キャビティと、固定型に設けられたノズルが、ホットランナー方式の樹脂流路で連通されている射出成形金型であって、固定型には、樹脂通路が内設されているホットランナーブロックが設置されると共に、該樹脂通路と連通する樹脂通路が内設されているゲートブッシュが移動型方向に設置され、ゲートブッシュ内の樹脂通路にはバルブピンがゲートブッシュのゲートを開口及び閉鎖しうるように、進退自在に設置されている射出成形金型が使用されてきている。
【0006】
上記射出成形金型では、バルブピンをゲートブッシュのゲートの奥 (出口)まで進めてゲートを閉鎖することにより、糸引きがなくゲートレスの成形品を得ることができる。
【0007】
しかし、上記射出成形金型では、ホットランナー方式であるのでホットランナーブロックは高温になるため、バルブピンを進退させるためのシリンダーは固定型(若しくは固定型の型板)に凹部を設けて設置されていた。
【0008】
従って、バルブピンは長くなり、バルブピンをゲートブッシュに加熱加圧された熱可塑性樹脂が漏れることなく進退自在に挿入することは困難になり、且つ、作業中トラブルが起こり易いものであった。又、固定型(若しくは固定型の型板)にはシリンダーを設置する凹部を設ける必要があり、コストがかさむものであった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記欠点に鑑み、低コストで、トラブルなく射出成形品を得ることのできる、ゲートを有するホットランナー方式射出成形金型を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の射出成形金型は、固定型と開閉自在に設置された移動型よりなり、固定型と移動型によって形成される成形キャビティと、固定型に設けられたノズルが、ホットランナー方式の樹脂流路で連通されている射出成形金型であって、固定型には、樹脂通路が内設されているホットランナーブロックが設置されると共に、該樹脂通路と連通する樹脂通路が内設されているゲートブッシュが移動型方向に設置され、ゲートブッシュ内の樹脂通路にはバルブピンが設置されており、バルブピンは、ホットランナーブロックに断熱部材を介して設置されたシリンダーに、ゲートブッシュのゲートを開口及び閉鎖しうるように、進退自在に接続されていることを特徴とする。
【0011】
又、請求項2記載の射出成形金型は、断熱部材が、ホットランナーブロックに立設された円筒状脚柱と、該脚柱上に設置された、断熱材が積層されてなるシリンダー固定板よりなることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の射出成形金型を図面を参照して説明する。図1は本発明の射出成形金型の一例を示す断面図であり、図2は要部を示す断面図である。
【0013】
本発明の射出成形金型は、固定型1と移動型2よりなり、移動型2は図面において上下方向移動し、金型を開閉するように設置されている。3は成形キャビティであり、成形キャビティ3は固定型1と移動型2を型締めすることにより形成される。
【0014】
固定型1は、固定型板11とホットランナーブロック12とノズル13と複数のゲートブッシュ14、14と複数のシリンダー15、15と複数のバルブピン16、16よりなる。
【0015】
ホットランナーブロック12は内部に樹脂通路121が設けられており、固定型板11に対し水平に(図面において水平に)固定されている。ホットランナーブロック12の上面略中央にノズル13が樹脂通路121に連通するように設置されている。
【0016】
ホットランナーブロック12の下面の所定位置にはゲートブッシュ14、14が移動型2の移動方向に設置されている。ゲートブッシュ14の内部には樹脂通路141が設けられており、樹脂通路141の上端部はホットランナーブロック12に設けられた樹脂通路121に連通され、下端部は先細りになりゲートブッシュ14の先端部に形成されたゲート142に連通されている。
【0017】
シリンダー15、15はホットランナーブロック12の上面のゲートブッシュ14、14に対応する位置に設置されている。151は円筒状脚柱であり、153は断熱材152が積層されてなるシリンダー固定板である。
【0018】
複数の円筒状脚柱151がホットランナーブロック12に立設されており、円筒状脚柱151上にシリンダー固定板153が設置されている。シリンダー15は断熱材152を介してシリンダー固定板153に設置されている。
【0019】
即ち、シリンダー15は円筒状脚柱151及び断熱材152が積層されてなるシリンダー固定板153を介してホットランナーブロック12の上面に固定されている。こうすることにより、ホットランナーブロック12が高温になってもシリンダー15が高温になるのを防止することができる。
【0020】
バルブピン16、16は樹脂通路121及び樹脂通路141を通過し、その先端部がゲートブッシュ14のゲート142付近に位置するようにシリンダー15、15に進退自在に設置されており、シリンダー15を作動することにより、熱可塑性樹脂を供給しない時にはゲート142にバルブピン16を挿入してゲート142を閉鎖し、熱可塑性樹脂を供給する時にはゲート142からバルブピン16を引き抜きゲート142を開口するようになされている。
【0021】
シリンダー15、15は制御装置(図示せず。)に接続されており、制御装置からの信号によりバルブピン16、16の進退を制御するようになされている。即ち、成形キャビティ3の形状にしたがって、各ゲートブッシュ14から成形キャビティに供給する熱可塑性樹脂の量を調整し、ゲート142を開口・閉鎖するタイミング、時間等を決定し、制御装置にインプットしておき、制御装置からの信号によりバルブピン16を進退することにより、成形キャビティ3に均一に熱可塑性樹脂を供給する。その結果、均一な強度を有する射出成形品を製造することができる。
【0022】
移動型2は移動型板21と、移動型板21に進退可能に設置された突出板22と、突出板22に固定された突出ピン23よりなる。突出ピン23は、ゲートブッシュ14のゲート142に対応するように、移動型板21に形成されている貫通孔に挿通されている。
【0023】
又、131及び143は、それぞれノズル13及びゲートブッシュ14を加熱するためのバンドヒータである。
【0024】
次に本発明の射出成形金型で射出成形する方法を説明する。
まず、バルブピン16、16を進出させ、ゲートブッシュ14、14のゲ−ト142,142を閉鎖した状態で金型を型締めしてキャビティ3を形成する。
【0025】
次いで、ノズル13から溶融熱可塑性樹脂を供給するとともに、制御装置からの信号にしたがってシリンダー15を作動させ、バルブピン16を後退させゲートブッシュ14のゲート142を開放する。
【0026】
この際、多くの熱可塑性樹脂を供給すべき位置のゲートブッシュ14のゲート142は早く開口し、少量の熱可塑性樹脂を供給すべき位置のゲートブッシュ14のゲート142は遅く開口すればよい。
【0027】
ゲートブッシュ14の開口部142を開放すると、ノズル13は樹脂通路121、141及び31を通って、成形キャビティ3に連通され、ノズル13から供給された溶融熱可塑性樹脂は成形キャビティ3に充填される。
【0028】
溶融熱可塑性樹脂の充填後、制御装置からの信号にしたがってシリンダー15を作動させ、バルブピン16を前進させゲートブッシュ14のゲート142を閉鎖し、充填された熱可塑性樹脂の冷却後、金型を型開きし、突出板22及び突出ピン23を前進させて成形品を取り出す。
【0029】
【発明の効果】
本発明の射出成形金型の構成は、上述の通りであるから、バルブピンを短くすることができ、バルブピンをゲートブッシュに加熱加圧された熱可塑性樹脂が漏れることなく進退自在に挿入することが可能になり、作業中トラブルが起こらず射出成形品を効率よく製造することができる。又、シリンダーはホットランナーブロックに設置するのであるから、製造が容易であり、金型のコストが安価である。
【0030】
更に、複数のゲートからそれぞれ必要量の溶融熱可塑性樹脂を成形キャビティに容易に供給できるので、成形キャビティが大きくても溶融熱可塑性樹脂を均一に供給でき、大型の射出成形品であっても効率よく均一な強度を有する射出成形品を得ることができる。又、ゲートはバルブピンによって緊密に閉鎖されるので、射出成形の際に糸引きが抑えられ成形性が向上し、ゲートレスの成形品も製造でき生産性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の射出成形金型の一例を示す断面図である。
【図2】要部を示す断面図である。
【符号の説明】
1 固定型
11 固定型板
12 ホットランナーブロック
13 ノズル
14 ゲートブッシュ
142 ゲート
15 シリンダー
151 円筒状脚柱
152 断熱材
153 シリンダー固定板
16 バルブピン
2 移動型
21 移動型板
22 突出板
23 突出ピン
3 成形キャビティ
121,141,31 樹脂通路

Claims (1)

  1. 固定型と開閉自在に設置された移動型よりなり、上記固定型と上記移動型によって形成される成形キャビティと、上記固定型に設けられたノズルが、ホットランナー方式の樹脂流路で連通されている射出成形金型であって、上記固定型に形成された空間部内に、樹脂通路が内設されているホットランナーブロックが設置されると共に、該樹脂通路と連通する樹脂通路が内設されているゲートブッシュが移動型方向に設置され、上記ゲートブッシュ内の樹脂通路にはバルブピンが設置されており、上記バルブピンは、上記ホットランナーブロックの上面に断熱部材を介し且つ上記固定型の空間部内に設置されたシリンダーに、ゲートブッシュのゲートを開口及び閉鎖しうるように、進退自在に接続されていると共に、上記断熱部材は、ホットランナーブロックに立設された円筒状脚柱と、該脚柱上に設置された、断熱材が積層されてなるシリンダー固定板よりなることを特徴とする射出成形金型。
JP2002217981A 2002-07-26 2002-07-26 射出成形金型 Expired - Lifetime JP3914476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002217981A JP3914476B2 (ja) 2002-07-26 2002-07-26 射出成形金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002217981A JP3914476B2 (ja) 2002-07-26 2002-07-26 射出成形金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004058373A JP2004058373A (ja) 2004-02-26
JP3914476B2 true JP3914476B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=31939294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002217981A Expired - Lifetime JP3914476B2 (ja) 2002-07-26 2002-07-26 射出成形金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3914476B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3890935A4 (en) * 2018-12-06 2022-08-03 Canon Virginia, Inc. MULTI-MOLD SYSTEMS USING A FEED CHANNEL

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004058373A (ja) 2004-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8246334B2 (en) Apparatus for manufacturing a vehicle door trim
JP2002355866A (ja) 射出成形方法
JP3914476B2 (ja) 射出成形金型
JP3191276B2 (ja) ランナーレス金型
JPH1177762A (ja) 射出成形用金型及び射出成形品の製造方法
JP5565828B2 (ja) 射出成形方法
JP3913630B2 (ja) 射出成形金型
JP3914477B2 (ja) 射出成形金型
CN116494471A (zh) 一种多腔式蓄电池壳注塑模具
JP2001096566A (ja) 射出成形装置
JP3763768B2 (ja) 射出成形機
JPH0890601A (ja) 複数個取り金型装置
JPH054986Y2 (ja)
US20080296805A1 (en) Hot Runner Melt Pre-Compression
JP2000301570A (ja) 射出成形機
US20080296806A1 (en) Hot Runner Melt Pre-Compression
JP2010110932A (ja) 射出成形装置
JP2019155773A (ja) 長板状部材の製造方法、及び金型
JP4163318B2 (ja) 成形装置
JPH09169045A (ja) 射出成形用金型
JP2003145538A (ja) 成形用金型及びその製造方法
JP2665101B2 (ja) 射出成形方法及び射出成形金型
CN207415870U (zh) 一种基于cae辅助技术的后壳体点浇口热流道模具
JPH05261769A (ja) ホットランナー金型
JP3341275B2 (ja) 成形用金型装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3914476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term