JP3904741B2 - 車両用シートのスライド装置 - Google Patents
車両用シートのスライド装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3904741B2 JP3904741B2 JP27467398A JP27467398A JP3904741B2 JP 3904741 B2 JP3904741 B2 JP 3904741B2 JP 27467398 A JP27467398 A JP 27467398A JP 27467398 A JP27467398 A JP 27467398A JP 3904741 B2 JP3904741 B2 JP 3904741B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall portion
- seat
- upper rail
- rail
- lower rail
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000010485 coping Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/04—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
- B60N2/06—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
- B60N2/08—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
- B60N2/0831—Movement of the latch
- B60N2/0837—Movement of the latch pivoting
- B60N2/085—Movement of the latch pivoting about a transversal axis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/04—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
- B60N2/06—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
- B60N2/07—Slide construction
- B60N2/0702—Slide construction characterised by its cross-section
- B60N2/071—T-shaped
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/04—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
- B60N2/06—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
- B60N2/07—Slide construction
- B60N2/0702—Slide construction characterised by its cross-section
- B60N2/0715—C or U-shaped
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/04—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
- B60N2/06—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
- B60N2/08—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
- B60N2/0812—Location of the latch
- B60N2/0825—Location of the latch outside the rail
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は車両用シートのスライド装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の車両用シートのスライド装置としては、特開平9−48268号公報記載の発明がある。この発明は添付の図4に示すごとく、水平な底壁部101の両側部位が上方に折曲された側壁部102と、両側壁部102の各上端部位が内側対向方向に釣針状に折曲された天壁部103と垂下壁部104を備えた端面視略U字形のロアレール100と、縦壁部105の下端部位が釣針状に折曲された水平壁部106と起立壁部107を備えた略L字状の2枚の板材W,Zを、互いの縦壁部105が背中合せになる様に重ねて一体化した端面視略山の字形のアッパーレール108からなり、ロアレール100の各側壁部102と垂下壁部104間にアッパーレール108の各起立壁107が配置されるように、ロアレール100にアッパーレール108を摺嵌すると共に、アッパーレール108の縦壁部105の一方側面には、ロアレールの各垂下壁部104に設けた係止歯109の一方に係脱するロックプレート110を重ね合せるように付設してアッパーレール108を構成する一方のL字状板材Wの縦壁部105上方部位をシートクッション取付け用のブラケット兼用にしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
通称T断面レールとされるシートスライド装置は、強度確保の観点から、端面視において垂直中心線から左右対称に形成すること、及びアッパーレールとこれに重ねるように付設したロックプレートがロアレールの中心位置に配置されること、並びに衝突事故等におけるロアレールに設けた係止歯とロックプレートの係合部位を支点とする前記垂直中心線から外方に位置することとなるシートベルト取付け部位への衝撃荷重対策が望まれる。
【0004】
よって上記従来技術は、衝撃荷重対策としてロアレール幅及び、該ロアレールの両垂下壁間を狭く形成すると共に、アッパーレールとこれに付設したロックプレートをロアレールの中心位置に配設することと相俟って、ロックプレートとロアレールの係止歯が係合する部位のアッパーレールの水平壁部を短かく形成したものである。
【0005】
しかしながら従来技術は前記を追及するあまり、アッパーレールにおけるL字状板材の両水平壁部が長短となることから、返って長水平壁部が曲りやすく片寄り変形が発生すると共に、ロアレール幅が狭いことから加工及び組付け作業に支障を来たし、しかも両L字状板材が異形状となると共に、一方のL字状板がシート取付けブラケット兼用であることから、座席の左右において各別に製作することとなり生産性に欠けるものである。
【0006】
本発明の目的は前記課題に対処し得る車両用シートのスライド装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する車両用シートのスライド装置は、車両のフロアに固定されるロアレールと、ロアレールに摺動可能に嵌合されたアッパーレールと、アッパーレールに揺動可能に枢支されアッパーレールの摺動を所望位置でロックするロックプレートと、アッパーレールに止着されたシートクッション固定用のシートブラケットを備え、前記ロアレールは、端面視において底壁部の両側部位から上方に折曲された側壁部と、各側壁部の上端部位から互いに対向する内側方向に釣針状に折曲された天壁部及び垂下壁部が仮想垂直中心線から左右対称に形成され、前記アッパーレールは垂直壁部の下端部位から釣針状に折曲された水平壁部と起立壁部を有する一対のL字状板材を、互いの垂直壁部が背中合せとなるように重ね合せて一体化して縦壁部とした仮想垂直中心線から左右対称な略山の字状に形成され、しかもアッパーレールは、縦壁部が前記ロアレールの両垂下壁部間の間隙の中央に配置され、各起立壁部は各側壁部と垂下壁部間の空間域に配置されてロアレールの長手方向に摺動可能に嵌合され、前記ロックプレートは、前記アッパーレールの縦壁部のシート側面に配設され、しかも、アッパーレールの切欠部内に位置し、前記ロアレールにおける反シート側の垂下壁部に設けた係止歯に揺動運動により係脱する係合片部を備え、前記シートブラケットは、前記アッパーレールの縦壁部の反シート側面に止着され、しかも前記ロアレールの係止歯とロックプレートの係合片部との係合部位と略同一な垂直平面上となる部位にシートベルトの取付け孔を備えたものである。
【0008】
【実施例】
図1乃至図3は本発明に係る車両用シートのスライド装置の一実施例で、図1は全体側面図、図2は拡大端面図、図3は図1のX−X´端面図(イ)とY−Y´端面図(ロ)を示し、以下各図に基づき説明する。
【0009】
図中符号1は車両用シートのスライド装置を示すもので、このスライド装置1は、車両のフロアに固定されるロアレール2と、ロアレール2に摺動可能に嵌合されたアッパーレール3と、アッパーレール3に揺動可能に枢支されてアッパーレール3の前記摺動を所望位置でロックするロックプレート4と、アッパーレール3に止着されたシートクッションS固定用のシートブラケット5を備え、前記ロアレール2は端面視において、水平な底壁部2aと、底壁部2aの両側部位から上方に折曲された両側壁部2b,2bと、各側壁部2b,2bの上端部位から互いに対向する内側方向に釣針状に折曲された天壁部2c,2c及び垂下壁部2d,2dを備え、両垂下壁2d,2dは間隙2eをもって対向すると共に、各側壁部2b,2bに続く各天壁部2c,2c及び垂下壁部2d,2dにより囲まれた空間域2f,2fと、両垂下壁部2d,2d下端と対向する底壁部2a間の空間域2gを有する仮想垂直中心線Hから左右対称な略U字形に形成され、しかも各垂下壁2d,2d下端の長手方向部位には連続凹凸状に形成した係止歯6を設け、底壁部2a下面の長手方向両端部位にはフロアに固定するための前方フロアブラケット7aと後方フロアブラケット7bを止着したものである。
【0010】
前記アッパーレール3は端面視において、垂直壁部3Aの下端部位から釣針状に折曲された水平壁部3bと起立壁部3cを備えた一対の略L字状板材を、互いの垂直壁部3Aが背中合せとなるように重ね合せてリベット8で一体化して縦壁部3aとした仮想垂直中心線Hから左右対称な山の字状に形成され、アッパーレール3の縦壁部3aをロアレール2において対向する垂下壁部2d,2d間の間隙2eの中央位に、水平壁部3b,3bを同空間域2gに、各起立壁3c,3cを同各空間域2f,2f位置に配置すると共に、球体9aとローラ9bが支持板9cで支承された転動媒体9を介在させて嵌め合せ、これによりアッパーレール3がロアレール2に長手方向摺動自在に支持される。
【0011】
前記ロックプレート4はアッパーレール3における縦壁部3aのシート側面(図3左側、内側)に沿って重ね合せるように配設されたもので、該ロックプレート4の長手方向一方端部位をアッパーレール3の前方部位にピン10により揺動可能に枢支すると共に、該部位には前方に延びる操作レバー11の基端を止着し、アッパーレール3の長手方向略中央に位置する他方端部位には、反シート側(図3右側、外側)にL字状に折曲されてアッパーレール3の略中央に設けた切欠部3d内に位置すると共に、先端がロアレール2の外側の空間域2fに位置する係合部片4aを設け、係合部片4aには、ロアレール2の外側の垂下壁部2dに設けた係止歯6に係脱する係合孔4bを設ける。
【0012】
更にロックプレート4と後記するシートブラケット5間には、先端をロックプレート4に掛止し、基端をシートブラケット5に掛止することにより、係合部片4aをロアレールの垂下壁部2dに設けた係止歯6方向に付勢する棒状バネ12を配設して係合孔4bと係止歯6の係合状態を常時維持する。また、この係合部位の上位には、アッパーレール3の縦壁部3aとシートブラケット5を貫通すると共に、ロックプレート4の枢支ピン10を支点とする円弧状の規制孔4cを設けてロックプレート4に止着したピン4dを挿通することにより、ロックプレート4の揺動角度を規制している。
【0013】
これにより操作レバー11を棒状バネ12の付勢に抗して上方に持上げると、ロックプレート4は枢支ピン10を中心に規制ピン4dが挿通された規制孔4cに沿って下方に揺動されて係合部片4aの係合孔4bがロアレール2の垂下壁部2dに設けた係止歯6から脱離してロアレール2とアッパーレール3の摺動が自由となり、操作レバー11を離すと、棒状バネ12の付勢によって、ロックプレート4が復帰して係合孔4bと係止歯6が係合しアッパーレール3の摺動を所望の位置でロックする。
【0014】
前記シートブラケット5はアッパーレール3における縦壁部3aの反シート側(図3右側、外側)で、前記ロックプレート4と相対する側にリベット8により重ね合せるように止着され、長手方向の前方の上辺部にはシート側(内側)に折曲されたシートクッションS取付け部片5aを設け、後方部位には上方が反シート側(外側)方向に段状に折曲されて前記ロックプレート4の係合部片4aに設けた係合孔4bと、ロアレール2の係止歯6との係合部位と略同一な垂直平面上に位置する垂直部5bを設け垂直部5bにはシートベルト金具13の取付け孔5cを設けたもので、シートベルト14を止着したシートベルト金具13をピン15で取付け孔5cに取付けるものである。
【0015】
これによりアッパーレール3における縦壁部3aのシート側(内側)にはロックプレート4が、反シート側(外側)にはシートブラケット5が重なるように配設され、これがロアレール2の両垂下壁部2d,2d間の間隙2e中央に位置し、シートブラケット5の外側に取付けられるシートベルト14の取付け位置がロックプレート4の係合孔4bとロアレール2の係止歯6の係合部位と略同一な垂直平面上に位置するスライド装置7が構成される。
【0016】
前記車両用シートのスライド装置は、端面視仮想垂直中心線から左右対称に形成されたアッパーレールの縦壁部が同じく左右対称に形成されたロアレールの両垂直壁部間の間隙中央に配置されて摺動可能に嵌め合され、しかも前記アッパーレールの摺動を所望位置でロックするロックプレートがアッパーレールの縦壁部のシート側面に揺動可能に枢支され、シートクッション固定用のシートブラケットが縦壁部の反シート側面に止着されると共に、シートブラケットには、前記ロックプレートの揺動運動により前記ロアレールの係止歯に係脱する係合部と略同一な垂直平面上となる部位に、シートベルトの取付け孔が設けられた構成であるから、衝突事故などにおけるシートベルトへの衝撃荷重を受けるロックプレートとロアレールの係合部が、シートベルトの取付け孔と略同一な垂直平面上に位置し、しかもシートベルトを取付けるシートブラケットはアッパーレール及びロックプレートと共に三部材を重ね合せた構成であるため、この衝撃荷重に対して耐えられると共に、スライド装置の基本部分であるアッパーレール及びロアレールが左右対称に形成されているので、左右両スライド装置に共用できる。
【0017】
【発明の効果】
本発明の車両用シートのスライド装置は、端面視仮想垂直中心線から左右対称に形成されたアッパーレールの縦壁部が同じく左右対称に形成されたロアレールの両垂直壁部間の間隙中央に配置されて摺動可能に嵌め合され、しかも前記アッパーレールの摺動を所望位置でロックするロックプレートがアッパーレールの縦壁部のシート側面に揺動可能に枢支され、シートクッション固定用のシートブラケットが縦壁部の反シート側面に止着されると共に、シートブラケットには、前記ロックプレートの揺動運動により前記ロアレールの係止歯に係脱する係合部と略同一な垂直平面上となる部位に、シートベルトの取付け孔が設けられた構成であるから、衝突事故などにおけるシートベルトへの衝撃荷重を受けるロックプレートとロアレールの係合部が、シートベルトの取付け孔と略同一な垂直平面上に位置し、しかもシートベルトを取付けるシートブラケットはアッパーレール及びロックプレートと共に三部材を重ね合せた構成であるため、この衝撃荷重に対して耐えられると共に、スライド装置の基本部分であるアッパーレール及びロアレールが左右対称に形成されているので、左右両スライド装置に共用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】全体側面図。
【図2】拡大端面図。
【図3】図1のX−X´端面図(イ)とY−Y´端面図(ロ)。
【図4】従来技術の端面図。
【符号の説明】
1 スライド装置
2 ロアレール
2a 底壁部
2b 側壁部
2c 天壁部
2d 間隙
2f,2g 空間域
3 アッパーレール
3A,3B L字状板材
3a 縦壁部
3b 水平壁部
3c 起立壁部
3d 切欠部
4 ロックプレート
4a 係合片部
4b 係合孔
5 シートブラケット
5a 取付け部片
5c 取付け孔
6 係止歯
10 ピン
13 シートベルト金具
14 シートベルト
H 仮想垂直中心線
S シートクッション
Claims (1)
- 車両のフロアに固定されるロアレールと、ロアレールに摺動可能に嵌合されるアッパーレールと、アッパーレールに揺動可能に枢支されかつアッパーレールの摺動を所望位置でロックするロックプレートと、アッパーレールに止着されるシートクッション固定用のシートブラケットとを備え、前記ロアレールは端面視において底壁部の両側部位から上方に折曲された側壁部と、各側壁部の上端部位から互いに対向する内側方向に釣針状に折曲された天壁部及び垂下壁部が仮想垂直中心線から左右対称に形成され、前記アッパーレールは垂直壁部の下端部位から釣針状に折曲された水平壁部と起立壁部を有する一対のL字状板材を互いの垂直壁部が背中合せとなるように重ね合せて一体化して縦壁部とした仮想垂直中心線から左右対称な略山の字状に形成され、しかもアッパーレールは、縦壁部が前記ロアレールの両垂下壁部間の間隙の中央に配置され、各起立壁部が各側壁部と垂下壁部間の空間域に配置されてロアレールの長手方向に摺動可能に嵌合され、前記アッパーレールの縦壁部にはシート側にロックプレートを止着すると共に反シート側にシートブラケットを止着させ、前記ロックプレートにはアッパーレールの切欠部内に位置しかつロアレールにおける反シート側の垂下壁部に設けた係止歯に揺動運動により係脱する係合片部を備え、前記シートブラケットにはその長手方向の前方を反シート側に折曲させてロアレールの垂下壁部に設けた係止歯とロックプレートの係合片部との係合部位と略同一な垂直平面上となる部位にシートベルトの取付け孔を備えた車両用シートのスライド装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27467398A JP3904741B2 (ja) | 1998-09-29 | 1998-09-29 | 車両用シートのスライド装置 |
US09/299,589 US6152415A (en) | 1998-09-29 | 1999-04-27 | Seat slide device for automotive vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27467398A JP3904741B2 (ja) | 1998-09-29 | 1998-09-29 | 車両用シートのスライド装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000103264A JP2000103264A (ja) | 2000-04-11 |
JP3904741B2 true JP3904741B2 (ja) | 2007-04-11 |
Family
ID=17544977
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27467398A Expired - Fee Related JP3904741B2 (ja) | 1998-09-29 | 1998-09-29 | 車両用シートのスライド装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6152415A (ja) |
JP (1) | JP3904741B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000085421A (ja) * | 1998-09-16 | 2000-03-28 | Toyo Seat Co Ltd | 車両用シートのスライド装置 |
US20030206669A1 (en) * | 2000-07-13 | 2003-11-06 | Smith Rodger G. | Track assembly |
JP3614098B2 (ja) | 2000-09-25 | 2005-01-26 | ジョンソン コントロールズ オートモーティブ システムズ株式会社 | シートスライド装置 |
US6497397B2 (en) * | 2000-11-16 | 2002-12-24 | Johnson Controls Automotive Systems Corporation | Seat slide apparatus |
EP1209024A1 (en) | 2000-11-16 | 2002-05-29 | Johnson Controls Automotive Systems Corporation | Seat slide apparatus |
FR2841191B1 (fr) * | 2002-06-25 | 2004-12-24 | Faurecia Sieges Automobile | Glissiere pour siege de vehicule et son procede de fabrication |
DE102004061140A1 (de) * | 2004-06-24 | 2006-01-19 | C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg | Längsführung für einen Kraftfahrzeugsitz |
DE102012009235B4 (de) * | 2012-05-09 | 2021-01-14 | Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg | Sitzschiene für einen Kraftfahrzeugsitz |
JP6513942B2 (ja) * | 2014-12-09 | 2019-05-15 | 株式会社今仙電機製作所 | シートレール装置 |
CN108188239A (zh) * | 2017-12-28 | 2018-06-22 | 重庆飞适动力汽车座椅部件有限公司 | 一种保持架档点冲压系统 |
FR3097484B1 (fr) * | 2019-06-21 | 2022-08-19 | Faurecia Sieges Dautomobile | Système comprenant une glissière de siège de véhicule et un support |
KR102365399B1 (ko) * | 2020-08-03 | 2022-02-21 | 현대트랜시스 주식회사 | 차량용 시트레일의 회전방지장치 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3204916A (en) * | 1964-01-13 | 1965-09-07 | Ferro Mfg Corp | Vehicle seaft track construction for use with seat belts |
JPS4977625U (ja) * | 1972-10-26 | 1974-07-05 | ||
SE436482B (sv) * | 1977-01-22 | 1984-12-17 | Hammerstein Gmbh C Rob | Anordning vid fordonssete med glidskenestyrning |
DE3226585A1 (de) * | 1982-07-16 | 1984-01-19 | Keiper Automobiltechnik Gmbh & Co Kg, 5630 Remscheid | Sitzschiene zur laengsverstellung von sitzen, insbesondere kraftfahrzeugsitzen |
JPH0613267B2 (ja) * | 1985-09-18 | 1994-02-23 | 日産自動車株式会社 | 乗物用座席 |
JPS62178450A (ja) * | 1986-01-31 | 1987-08-05 | Shiroki Corp | シ−トトラツク |
JPH0615312B2 (ja) * | 1986-04-07 | 1994-03-02 | 株式会社大井製作所 | 自動車用シートスライド装置 |
AU592382B2 (en) * | 1986-11-07 | 1990-01-11 | Tachi-S Co., Ltd. | Seat slide device |
JPH0234442A (ja) * | 1988-07-26 | 1990-02-05 | Oi Seisakusho Co Ltd | 自動車用シートスライド装置の支持構造 |
US5183234A (en) * | 1991-11-19 | 1993-02-02 | Tachi-S Co., Ltd. | Seat slide device |
JP3467850B2 (ja) * | 1994-07-04 | 2003-11-17 | アイシン精機株式会社 | シートスライド装置 |
US5529378A (en) * | 1994-10-17 | 1996-06-25 | Hoover Universal, Inc. | Movable vehicle seat assembly with improved latch |
JP3687144B2 (ja) * | 1995-08-09 | 2005-08-24 | アイシン精機株式会社 | 車両用シートスライド装置 |
FR2739066B1 (fr) * | 1995-09-26 | 1997-12-12 | Faure Bertrand Equipements Sa | Glissiere verrouillable en position pour sieges de vehicules automobiles |
JP3653877B2 (ja) * | 1996-07-31 | 2005-06-02 | アイシン精機株式会社 | 車両用シートのウォークイン装置 |
JP3295627B2 (ja) * | 1997-10-21 | 2002-06-24 | 富士機工株式会社 | シートスライド装置 |
-
1998
- 1998-09-29 JP JP27467398A patent/JP3904741B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-04-27 US US09/299,589 patent/US6152415A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6152415A (en) | 2000-11-28 |
JP2000103264A (ja) | 2000-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3904741B2 (ja) | 車両用シートのスライド装置 | |
JP5239332B2 (ja) | 車両用シートスライド装置 | |
JPH0636996Y2 (ja) | シートスライド装置 | |
JP3678191B2 (ja) | シートスライド装置 | |
JP2003508181A (ja) | 迅速組み立て用接合部を有する車両用シート | |
US6349914B1 (en) | Seat slide device for vehicles | |
JP4116348B2 (ja) | シート | |
JP2002219976A (ja) | チャイルドシート固定用ブラケット構造 | |
WO2013105559A1 (ja) | 車両用シート | |
US20230034001A1 (en) | Vehicle seat | |
US20060152048A1 (en) | Forward slippage preventive structure of seat cushion with lifter device | |
JP3649134B2 (ja) | 車両用シート | |
JP2528381Y2 (ja) | シートベルト用アンカ装置 | |
JP4486868B2 (ja) | 車両のシート構造 | |
JP2003040009A (ja) | チップアップ機構付の車両用シート | |
JP4253958B2 (ja) | 子供用シートの取付構造 | |
JP3585433B2 (ja) | 車両のチャイルドシート固定構造 | |
JPH0231001Y2 (ja) | ||
JP3645430B2 (ja) | リクライニング装置 | |
JP2010088566A (ja) | 車椅子固定装置 | |
JP3698827B2 (ja) | 床面に内蔵のシートレール装置 | |
JP3785354B2 (ja) | 子供用椅子 | |
JP3755648B2 (ja) | 子供用椅子 | |
JP4280054B2 (ja) | 載置物落下防止装置 | |
JP3795878B2 (ja) | 折畳みベッド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060725 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |