JP3904265B2 - 合成ガスからのシアン化水素の除去方法 - Google Patents
合成ガスからのシアン化水素の除去方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3904265B2 JP3904265B2 JP28178096A JP28178096A JP3904265B2 JP 3904265 B2 JP3904265 B2 JP 3904265B2 JP 28178096 A JP28178096 A JP 28178096A JP 28178096 A JP28178096 A JP 28178096A JP 3904265 B2 JP3904265 B2 JP 3904265B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hcn
- fischer
- synthesis gas
- tropsch
- catalyst
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B3/00—Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
- C01B3/50—Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
- C01B3/56—Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids
- C01B3/58—Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids including a catalytic reaction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/74—General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
- B01D53/86—Catalytic processes
- B01D53/8621—Removing nitrogen compounds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/70—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
- B01J23/74—Iron group metals
- B01J23/75—Cobalt
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10K—PURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
- C10K1/00—Purifying combustible gases containing carbon monoxide
- C10K1/34—Purifying combustible gases containing carbon monoxide by catalytic conversion of impurities to more readily removable materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/20—Metals or compounds thereof
- B01D2255/207—Transition metals
- B01D2255/20746—Cobalt
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/04—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
- C01B2203/0435—Catalytic purification
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/04—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
- C01B2203/0465—Composition of the impurity
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
シアン化水素、HCNは、フィッシャー・トロプシュ水素合成工程にとって、時には可逆的な、毒性である。本発明はフィッシャー・トロプシュ工程へ供給される合成ガス供給材料からHCNを除去するための方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
フィッシャー・トロプシュ工程へ供給される材料として有用である水素と一酸化炭素の合成ガスはしばしば、例えばメタン、天然ガス、低級炭化水素、石炭、などの、様々な形で窒素を含有している材料の蒸気改質法または部分酸化により形成される。酸素それ自体または空気がいずれの方法でも使用することができ、合成ガスプラントへ供給される材料に窒素を含有させることになる。合成ガス発生方法の供給材料中に窒素が含まれると、合成ガス生成物にしばしばHCNが発生する結果となる。(酸素と窒素を分離する空気プラントは100%有効ではない)。HCNはフィッシャー・トロプシュ工程にとって毒性であり、特に第VIII族の金属触媒を利用するものにとってそうである。触媒の活性はこのようにして縮小され、活性が水素処理により回復されるが、合成工程の中断および処理段階はその工程にとって経済的損失をもたらす。
HCN除去方法が存在するが、これらの方法は一般に実施可能なフィッシャー・トロプシュ加工に必要なHCNを90%以上も除去することはできないし、比較的低いフィッシャー・トロプシュ反応温度で操作できないので、工程にとって経済的損失をもたらす。また、HCNは水または通常の溶剤に対する溶解性が低いため、HCN含有合成ガスの水洗浄またはガス洗浄による除去方法によって得たガスをフィッシャー・トロプシュ合成に用いることは経済的に引き合わない。
【0003】
【課題を解決するための手段】
本発明により、HCN含有合成ガスのHCNは、フィッシャー・トロプシュ反応を実質的に完全に除去される、例えばCO転化を約10%未満に、好ましくは約5%未満に、さらに好ましくは約1%未満に抑える条件下で、無機性耐火酸化物上に支持されたコバルトからなる材料と接触して該ガス流を流すことにより、実質的に完全に、例えば少なくとも約90%は除去される。HCNは加水分解と水素化の組み合わせによって除去されると考えられる。
【0004】
コバルトは多分最もよく知られたフィッシャー・トロプシュ触媒であり、特にアルミナ、シリカ、またはチタニアなどの物質上に支持される場合が周知であり、フィッシャー・トロプシュ合成がHCN除去工程中に早まって開始されないよう注意が払われなければならない。早まったフィッシャー・トロプシュ合成は2つの方法により避けられるか、少なくとも極めて実質的に最小限に抑えられる:すなわち、(1)反応を最小限に抑える温度、例えば、約180℃未満、好ましくは175℃未満、さらに好ましくは約165℃以下の温度でHCN除去段階を実施する方法;および(2)フィッシャー・トロプシュ合成抑制剤、例えば第IA族、IVB族、VA族およびVIIA族の元素の金属または化合物から選ばれた物質の存在下で実施する方法が挙げられる。好ましいフィッシャー・トロプシュ抑制剤は触媒に添加されてから、容易に取り出されないものであり、例を挙げれば、ナトリウムまたは合成ガス生成物から水洗浄で取り除き得るアンモニアなどのガスが挙げられる。
【0005】
HCN含有合成ガスのHCN濃度は、コバルト金属または酸化物単独または他の本質的に不活性な材料、例えばアルミナ、シリカ、シリカーアルミナまたはチタニアとの複合体を使って低下させることができる。しかし、コバルトは、金属であれまたは酸化物であれ、どんな複合体にも少なくとも20重量%、好ましくは少なくとも40重量%程度だけ含まれるべきである。該材料の表面積は少なくとも30m2/g(BET法)であり、かさ密度は少なくとも0.2g/ccであるべきである。
【0006】
触媒は当該技術に精通した者に周知の方法で水素または水素含有ガスで処理されることにより還元される。例えば、1−24時間にわたり250−450℃の温度で行われる水素処理、または少なくとも酸化物として存在するコバルトの多大の量が還元されるまで、例えば酸化物としてのコバルトの少なくとも50%が還元されるまで行われる水素処理が挙げられる。触媒の表面は次に酸素含有ガスで不動態化され、酸化物の層を形成する。
【0007】
HCN除去法は様々な温度と圧力で効果的に行われる。しかし、少なくとも65℃の温度であって、且つフィッシャー・トロプシュ合成が無視できなくなる温度以下、例えば180℃以下、好ましくは175℃以下、さらに好ましくは165℃以下で操作されるのが好ましい。圧力は1−100バールの範囲、好ましくは10−40バールの範囲で変更可能である。温度も圧力もHCNの除去を最大にし、フィッシャー・トロプシュ反応に入る前に合成ガスの再加熱および圧縮を最小に抑えるよう選ばれる。
【0008】
加水分解または水素化されたHCNは当該技術に精通した者に周知の、適用できる方法、例えば水洗浄または固体吸収剤に吸収させることにより合成ガスから除去できる。次に、合成ガスは少なくとも175℃、好ましくは少なくとも180℃から400℃までの温度で、1−100バールの範囲の圧力、好ましくは10−40バールの範囲の圧力でフィッシャー・トロプシュ水素合成工程にかけられる。フィッシャー・トロプシュ触媒は第VIII族の金属の塊または他の支持体に金属が支持されている形である。金属は鉄、ニッケル、コバルトまたはルテニウムでもよく、好ましくはコバルトであり、支持体はどんな担体でもよく、例えば、シリカ、アルミナ、シリカーアルミナ、チタニア、好ましくはシリカまたはチタニアである。促進剤が使用されうるが、好ましくはシリカを支持体としたジルコニウムまたはチタン、およびチタニアを支持体としたレニウムまたはハフニウムが挙げられる。フィッシャー・トロプシュ法では、C2+材料、好ましくはC5+材料が得られる。
【0009】
【実施例】
以下の実施例は本発明を説明するためのものであり、限定するものではない。
以下の実施例において、公称の触媒組成物は以下の通りである:
コバルト金属 20−30重量%
酸化コバルト(CoO) 20−30重量%
けいそう土 30−40重量%
ジルコニア(ZrO2) 2−5重量%
触媒は United Catalysts, Inc. G67R&Sとして、市販されている。
触媒の活性化は320psigおよび39,000または78,000GHSVの合成ガス(2/1の水素/CO)下で500°F(288℃)で5.5時間にわたり行われた。HCN除去の試験は類似の圧力および空間速度、300゜F(149゜C)、325゜F(163゜C)、350゜F(177゜C)の温度で行われる。触媒は粉末状であり、アルファアルミナで希釈されて、所望の空間速度を得た。39,000GHSV試験については、0.711gの触媒と10.82gのアルファアルミナとを混合し、78,000GHSV試験については、0.355gの触媒と11.25gのアルファアルミナとを混合した。ガスは希釈された触媒床を下方へ通過させ、触媒床を出た直後に試料を採取した。
供給ガス組成は特に記載されない限り下記の通りである:
H2 52.5容量%
C 15.6
CO 7.4
H2O 15.9
アルゴン 8.3
HCN 215ppmv
【0010】
実施例1
下記の表1は試験結果を示すが、触媒活性化を含む合計時間は29時間であった。
【表1】
【0012】
実施例2
以下の実験は上記と類似の条件で行われた。しかし、500ppmと5000ppmの濃度のナトリウムNaがNa2CO3での水性含浸により触媒に添加された後、110℃で乾燥し、合成ガス中で活性化された。Naはフィッシャー・トロプシュ合成にとって周知の抑制剤(毒)である。
【0013】
【表2】
【0014】
表2の結果から、ナトリウムは量を増するほど、温度を下げるほど、フィッシャー・トロプシュ合成にとっては効果的な抑制剤であることが分かる。HCNの転化の割合は触媒のナトリウム濃度を増加させることによりほとんど影響を受けなかった。すなわち、300°Fで5000ppmのナトリウム濃度のレベルでHCNの転化は5%減少している。
【0015】
実施例3
下記の表3と表4に示される次の実験シリーズは、5000ppmNaのレベルでナトリウム処理された触媒を400℃で1−3時間焼成することによるHCN転化とCH4産出に及ぼす影響を示している。(メタンはフィッシャー・トロプシュ合成に類似しているコバルト触媒の上でメタン化反応を起こすことから生成される。)試験は、合計のCo充填が30重量%であったこと以外は、上記と同様の触媒を使用して39,000GHSVで行われた。
【0016】
【表3】
【0017】
CO転化は非常に少なく、直接測定できなかったが、1%よりはるかに少なかった。
【0018】
【表4】
【0019】
HCNの除去またはメタンの生成のいずれにおいても、焼成による違いはほとんど見られないようである。
【0020】
実施例4
実施例1で説明された触媒はまた5000ppmNa濃度、焼成されず、39,000GHSVでのHCNの除去およびCO転化について試験された。
【0021】
【表5】
【0022】
30重量%のCo触媒は60重量%Co触媒よりHCN除去に関して活性が少々低かった。
Claims (10)
- COおよびH 2 を含むHCN含有合成ガスを、触媒組成物中の少なくとも50%のコバルトが金属に還元されている担持コバルト触媒組成物と接触させて流すことから成り、かつ、前記合成ガスは、そのCO含有量の10%未満が転化される条件下で前記触媒組成物と接触させることを特徴とする、HCN含有合成ガスのHCN濃度を減少させる方法。
- 前記接触の温度は、180℃未満であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記HCNの少なくとも90%は、除去され、次いでHCN濃度の減少された合成ガスを回収することを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
- 前記触媒の担体は、シリカ、アルミナ、シリカ−アルミナおよびチタニアからなる群から選ばれることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
- フィッシャー・トロプシュ反応の抑制剤が存在することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
- 前記抑制剤は、アンモニア、或いは第IA族、IVB族、VA族およびVIIA族の元素の金属または化合物から選ばれた物質であることを特徴とする請求項5に記載の方法。
- 前記HCN濃度の減少された合成ガスは、回収し、次いでフィッシャー・トロプシュ合成条件下に運転されるフィッシャー・トロプシュ合成反応工程に流すことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
- 前記フィッシャー・トロプシュ合成条件は、1〜100バールの圧力、180〜400℃の温度であることを特徴とする請求項7に記載の方法。
- 前記触媒組成物中のコバルトの含有量は、20〜60重量%であることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
- 前記触媒組成物は、水素または水素含有ガスで処理することにより活性化されていることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/538,555 US6162373A (en) | 1995-10-03 | 1995-10-03 | Removal of hydrogen cyanide from synthesis gas (Law322) |
US538,555 | 1995-10-03 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09118502A JPH09118502A (ja) | 1997-05-06 |
JP3904265B2 true JP3904265B2 (ja) | 2007-04-11 |
Family
ID=24147398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28178096A Expired - Fee Related JP3904265B2 (ja) | 1995-10-03 | 1996-10-03 | 合成ガスからのシアン化水素の除去方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6162373A (ja) |
EP (1) | EP0767137B1 (ja) |
JP (1) | JP3904265B2 (ja) |
AU (1) | AU710063B2 (ja) |
CA (1) | CA2185463C (ja) |
DE (1) | DE69621730T2 (ja) |
NO (1) | NO964164L (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6168768B1 (en) * | 1998-01-23 | 2001-01-02 | Exxon Research And Engineering Company | Production of low sulfer syngas from natural gas with C4+/C5+ hydrocarbon recovery |
WO2001039882A1 (en) * | 1999-12-01 | 2001-06-07 | Sasol Technology (Proprietary) Limited | Cobalt catalysts |
US20050154069A1 (en) * | 2004-01-13 | 2005-07-14 | Syntroleum Corporation | Fischer-Tropsch process in the presence of nitrogen contaminants |
US7022742B2 (en) * | 2004-04-08 | 2006-04-04 | Syntroleum Corporation | Process to control nitrogen-containing compounds in synthesis gas |
US8623303B2 (en) * | 2006-04-28 | 2014-01-07 | Haldor Topsoe A/S | Process for the removal of hydrogen cyanide and formic acid from synthesis gas |
JP6007167B2 (ja) * | 2013-11-18 | 2016-10-12 | Jxエネルギー株式会社 | フィッシャー・トロプシュ合成用触媒の製造方法及び炭化水素の製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4191664A (en) * | 1975-06-16 | 1980-03-04 | Union Oil Company Of California | Thermally stable nickel-alumina catalysts useful for methanation and other reactions |
DE2733105B1 (de) * | 1977-07-22 | 1979-01-18 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von Synthesegasen durch partielle Oxidation |
JPS5732722A (en) * | 1980-08-04 | 1982-02-22 | Takeda Chem Ind Ltd | Method for removal of hydrogen cyanide in waste gas |
GB2231581A (en) * | 1989-05-15 | 1990-11-21 | Shell Int Research | Process for the preparation of hydrocarbons |
GB2237814A (en) * | 1989-11-10 | 1991-05-15 | Shell Int Research | A method and apparatus for co-generating power and hydrocarbons from coal derived synthesis gas using pressure swing absorption |
DE4319234A1 (de) * | 1993-06-09 | 1994-12-15 | Linde Ag | Verfahren zur Entfernung von HCN aus Gasgemischen und Katalysator zur Zersetzung von HCN |
DE4424695A1 (de) * | 1993-07-14 | 1995-01-19 | Cabot Corp | Neue Katalysatoren und Behandlung von Gasen mit denselben |
-
1995
- 1995-10-03 US US08/538,555 patent/US6162373A/en not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-09-12 CA CA002185463A patent/CA2185463C/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-09-26 DE DE69621730T patent/DE69621730T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-09-26 EP EP96115434A patent/EP0767137B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-10-01 AU AU67925/96A patent/AU710063B2/en not_active Ceased
- 1996-10-02 NO NO964164A patent/NO964164L/no not_active Application Discontinuation
- 1996-10-03 JP JP28178096A patent/JP3904265B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69621730D1 (de) | 2002-07-18 |
EP0767137A1 (en) | 1997-04-09 |
AU710063B2 (en) | 1999-09-09 |
NO964164L (no) | 1997-04-04 |
DE69621730T2 (de) | 2002-10-24 |
US6162373A (en) | 2000-12-19 |
EP0767137B1 (en) | 2002-06-12 |
AU6792596A (en) | 1997-04-10 |
CA2185463C (en) | 2004-06-01 |
CA2185463A1 (en) | 1997-04-04 |
JPH09118502A (ja) | 1997-05-06 |
NO964164D0 (no) | 1996-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102061235B1 (ko) | 피셔-트롭시 합성용 촉매의 활성화 방법 | |
US8043589B2 (en) | Process for removing carbonyl sulphide and hydrogen sulphide from a synthesis gas stream | |
KR100447016B1 (ko) | 촉매활성화및재생방법 | |
Seshan et al. | Carbon dioxide reforming of methane in the presence of nickel and platinum catalysts supported on ZrO2 | |
EP1791622B1 (en) | Process for the removal of cos from a synthesis gas stream comprising h2s and cos | |
AU707647B2 (en) | Removal of hydrogen cyanide from synthesis gas | |
KR20030041105A (ko) | 도핑된, 열적으로 안정한 촉매 지지물을 사용하는 높은활성 피셔-트롭시 합성 | |
JPH07144902A (ja) | 炭化水素の水蒸気改質方法 | |
EP2408710B1 (en) | Process for producing a mixture of aliphatic and aromatic hydrocarbons | |
JP2003519010A (ja) | 水素およびアンモニアによる炭化水素合成触媒の活性化 | |
JP3904265B2 (ja) | 合成ガスからのシアン化水素の除去方法 | |
AU2008265232B2 (en) | Process for removal of hydrogen cyanide and ammonia from synthesis gas | |
GB2258826A (en) | Process for the activation of a catalyst | |
EP1413548A1 (en) | Regeneration of partial oxidation catalysts | |
Itkulova et al. | CO 2 reforming of methane over Co-Pd/Al 2 O 3 catalysts | |
WO2014132028A1 (en) | Process for treating gas mixtures | |
JPH0765057B2 (ja) | 炭化水素含有供給原料からの合成ガスの製造方法 | |
US7524786B2 (en) | Regeneration of synthesis gas catalysts | |
EP1782885A1 (en) | Carbon nanotubes supported cobalt catalyst for converting synthesis gas into hydrocarbons | |
JPS5867785A (ja) | 炭化水素の製造方法 | |
MXPA06007478A (es) | Procedimiento de tratamiento de mezclas de metano/dioxido de carbono. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040419 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040423 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20050329 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060725 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |