[go: up one dir, main page]

JP3898302B2 - 金属材料用表面処理剤組成物および処理方法 - Google Patents

金属材料用表面処理剤組成物および処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3898302B2
JP3898302B2 JP28776397A JP28776397A JP3898302B2 JP 3898302 B2 JP3898302 B2 JP 3898302B2 JP 28776397 A JP28776397 A JP 28776397A JP 28776397 A JP28776397 A JP 28776397A JP 3898302 B2 JP3898302 B2 JP 3898302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
surface treatment
silane coupling
coupling agent
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28776397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11106945A (ja
Inventor
康彦 永嶋
洋樹 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Parkerizing Co Ltd
Original Assignee
Nihon Parkerizing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP28776397A priority Critical patent/JP3898302B2/ja
Application filed by Nihon Parkerizing Co Ltd filed Critical Nihon Parkerizing Co Ltd
Priority to US09/319,720 priority patent/US6180177B1/en
Priority to CNB98802280XA priority patent/CN1177952C/zh
Priority to CA002273907A priority patent/CA2273907C/en
Priority to EP98945586A priority patent/EP0949353B1/en
Priority to DE69823164T priority patent/DE69823164T2/de
Priority to KR10-1999-7004844A priority patent/KR100430417B1/ko
Priority to TW087116444A priority patent/TW408194B/zh
Priority to PCT/JP1998/004458 priority patent/WO1999018256A1/ja
Publication of JPH11106945A publication Critical patent/JPH11106945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3898302B2 publication Critical patent/JP3898302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/48Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 not containing phosphates, hexavalent chromium compounds, fluorides or complex fluorides, molybdates, tungstates, vanadates or oxalates
    • C23C22/56Treatment of aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G8/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08G8/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes
    • C08G8/08Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes of formaldehyde, e.g. of formaldehyde formed in situ
    • C08G8/12Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes of formaldehyde, e.g. of formaldehyde formed in situ with monohydric phenols having only one hydrocarbon substituent ortho on para to the OH group, e.g. p-tert.-butyl phenol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D161/00Coating compositions based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D161/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C09D161/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • C23C22/08Orthophosphates
    • C23C22/18Orthophosphates containing manganese cations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/34Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/48Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 not containing phosphates, hexavalent chromium compounds, fluorides or complex fluorides, molybdates, tungstates, vanadates or oxalates
    • C23C22/53Treatment of zinc or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2222/00Aspects relating to chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive medium
    • C23C2222/20Use of solutions containing silanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、金属材料の表面に高い耐食性を付与することができると共に、耐指紋性、耐黒変性、塗装密着性などに優れた皮膜を形成する表面処理剤組成物および処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
亜鉛含有金属めっき鋼板およびアルミニウム板等の金属材料は、自動車、建材並びに家電関係の広い分野に使用されている。しかし、これらの金属材料に用いられる亜鉛やアルミニウムは、大気中で腐食していわゆる白錆と言われる腐食生成物を生成させ、これが金属材料の外観を低下させ、更に塗装密着性にも悪影響をおよぼすという欠点を有している。
【0003】
そこで耐食性および塗装密着性を改善するために、金属材料の表面にクロム酸、重クロム酸またはその塩類を主成分として含む処理液によりクロメート処理を施すことが一般に行われている。
【0004】
しかしながら、近年、環境保全に対する意識の高まりにより、金属材料表面を処理するのに使用されるクロメート処理液中の6価クロムには、人体に直接的な悪い影響をおよぼす欠点があるため、クロメート処理は敬遠されがちである。また、6価クロムを含む排水には、水質汚濁防止法に規定されている特別な処理を施す必要があり、これが全体的としてかなりのコストアップの原因になっている。また、クロメート処理を施した金属材料は、それがクロム含有の産業廃棄物となった時に、リサイクルができないという大きな欠点を有し、このことは社会的に問題になっている。
【0005】
一方、クロメート処理以外の表面処理方法としては、多価フェノールカルボン酸を含有するタンニン酸を含む表面処理剤による処理が良く知られている。タンニン酸の水溶液によって金属材料を処理すると、タンニン酸と金属材料との反応によって形成される保護皮膜が、腐食物質の侵入に対しバリアーとなるので、耐食性が向上すると考えられている。
【0006】
ところが、近年、製品の高品質化に伴い、皮膜自体の高耐食性が要求されており、そのため、タンニン酸単独若しくは無機成分を併用して得られる皮膜は耐食性が不十分であるので、現状における実用化は不可能である。
【0007】
そこで、耐食性を向上させる処理方法として、特開昭53−121034号公報に、水分散性シリカと、アルキド樹脂と、トリアルコキシシラン化合物とを含む水溶液を金属表面に塗布し、乾燥して、被覆皮膜を形成する方法が開示されている。
【0008】
また、ヒドロキシピロン化合物誘導体からなる水溶性樹脂を使用して、金属材料に耐食性を付与することを目的とした表面処理方法、およびヒドロキシスチレン化合物の水溶液または水分散性重合体を用いて金属材料に耐食性を付与する方法が、特開昭57−44751号公報および特開平1−177380号公報等に開示されている。
【0009】
しかしながら、上記の何れの方法も、クロメート皮膜に代替できるような高い耐食性を付与する皮膜を形成し得るものではなく、現実問題として前記問題点は未だ解決されていないのである。従って、現状では耐食性に優れた金属材料用のノンクロム系表面処理剤および処理方法の開発が強く要求されているのである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、従来技術の有する前記問題点を解決して、耐食性に優れた皮膜を金属材料表面に形成することができ、さらに耐指紋性、耐黒変性および塗装密着性に優れたノンクロム系金属材料用表面処理剤およびそれを用いた金属材料の処理方法を提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明者らはこれらの従来技術の抱える問題点を解決すべく鋭意検討を重ねてきた結果、特定のカチオン成分と、シランカップリング剤と、特定の化学構造を有する水溶性重合体とを含む酸性表面処理剤を用いて金属材料の表面を処理することにより、耐食性に優れた皮膜が形成できるとともに、耐指紋性、耐黒変性および塗装密着性に優れた皮膜を形成できることを新たに見い出し、本発明を完成するに至った。
【0012】
すなわち、本発明の金属材料に耐黒変性に優れた皮膜を形成する表面処理剤組成物は水性媒体と、この水性媒体中に溶解された下記成分:
(A)マンガン、コバルト、亜鉛、マグネシウム、ニッケル、鉄、チタン、アル ミニウムおよびジルコニウムからなる群から選ばれた2価以上の金属イオ ンからなるカチオン成分と、
(B)酸成分として、少なくとも(1)4個以上のフッ素原子と、チタン、ジルコニ ウム、ケイ素、ハフニウム、アルミニウム、およびホウ素からなる群から 選ばれた元素を1個以上含むフルオロ酸、(2)リン酸、(3)酢酸からなる群 から選ばれた少なくとも1種と、
(C)活性水素含有アミノ基、エポキシ基、ビニル基、メルカプト基及びメタク リロキシ基から選ばれた少なくとも1個の反応性官能基を有する1種以上の 化合物からなるシランカップリング剤成分と、
(D)下記一般式(I)により表される1種以上の重合単位を2〜50の平均重合度で 含む1種以上の水溶性重合体成分、
【化5】
〔但し、式(I)中、ベンゼン環に結合しているX1は、水素原子、前記ベン ゼン環縮合してナフタレン環を形成する不飽和ハイドロカーボングループ (式II)〕、または下記式(III)の基を表し、式(II)中のベンゼン環 に結合しているX2は、水素原子、ヒドロキシル基、C6〜C12のアリール基 、ベンジル基、ベンザル基を表す。
【化6】
【化7】
式(III)中のR1およびR2は、それぞれ互いに独立に、水素原子、ヒドロ キシル基、C1〜C5のアルキル基、またはC1〜C10のヒドロキシアルキル基 を表し、式(I)、(II)および(III)において、ベンゼン環に結合して いるY1およびY2は、それぞれ互いに独立に、下記式(IV)または(V)に より表されるZ基の1種
【化8】
を表わし、前記式(IV)および(V)の中のR3, R4, R5, R6 および R7 は、それぞれ互いに独立に水素原子、C1 〜C5のアルキル基またはC1〜 C10のヒドロキシアルキル基を表し、前記複数の重合単位のベンゼン環に 結合しているX1, Y1および Y2のそれぞれと同一であってもよくまたは互 いに異なってもよく、前記重合体分子中のベンゼン環における前記Z基の 置換数の平均値は0.2〜1.0である]からなることを特徴とするもの である。
【0013】
本発明の表面処理剤組成物は、カチオン成分(A)を表面処理組成物の全固形分に対して0.01〜10重量%含有することが好ましい。
【0014】
本発明の表面処理剤組成物は、(1)フルオロ酸、(2)りん酸および/または(3)酢酸からなる酸成分(B)が表面処理剤組成物の全固形分に対して0.1〜15重量%含有することが好ましい。
【0015】
本発明の表面処理剤組成物は、シランカップリング剤成分(C)と水溶性重合体成分(D)との重量比(C)/(D)が1/10〜10/1であることが好ましい。
【0016】
本発明の表面処理剤組成物は、シランカップリング剤成分(C)が(a)1個以上の活性水素含有アミノ基を有する1個以上の化合物からなる第1のシランカップリング剤と、(b)1個以上のエポキシ基を有する1種以上の化合物からなる第2のシランカップリング剤とを含むことが好ましい。
【0017】
前記第1のシランカップリング剤(a)に含まれる活性水素含有アミノ基の、第2のシランカップリング剤(b)に含まれるエポキシ基に対する当量比が3:1〜1:3であることが好ましい。
【0018】
前記第1のシランカップリング剤(a)と第2のシランカップリング剤(b)との合計量の水溶性重合体成分(D)に対する重量比[(a)+(b)]/(D)が5/1〜1/5であることが好ましい。
【0019】
また、本発明の表面処理方法は、本発明の金属材料用表面処理剤組成物を含み、かつ2.0〜6.5のpH範囲に調整された水性表面処理液を、金属材料表面に付着させ、乾燥して、0.01〜5.0g/m2 の乾燥重量を有する皮膜を形成することを特徴とするものである。
【0020】
【発明の実施の形態】
本発明の金属材料用表面処理剤組成物は、特定の2価以上の金属を含むカチオン成分と、特定の反応性官能基を有する1種以上の化合物からなるシランカップリング剤成分と、特殊アミノ基を含む1種以上のフェノール樹脂系重合体からなる水溶性重合体成分とが水性媒体中に溶解されている酸性水溶液である。
【0021】
本発明に用いられる2価以上の金属イオンからなるカチオン成分(A)は、マンガン、コバルト、亜鉛、マグネシウム、ニッケル、鉄、チタン、アルミニウムおよびジルコニウムから選ばれた少なくとも1種の金属イオンを含むものであれば、供給方法は特に限定するものではないが、具体的に例を挙げれば炭酸塩、リン酸塩、硝酸塩、硫酸塩、酢酸塩、フッ化物塩、酸化塩、金属の形で添加することが好ましい。なお、上記以外の金属イオンでは、高い耐食性が得られないので好ましくない。
【0022】
また、本発明における表面処理剤組成物中のカチオン成分の濃度は、表面処理剤組成物の全固形分中に対して0.01〜10重量%であることが好ましい。この濃度が0.01重量%未満の場合、得られた皮膜の成膜性が未熟で、耐食性が低下することがある。また、カチオン成分が10重量%を超えると、表面処理剤組成物およびそれを含む水性処理液の安定性を悪くする。
【0023】
本発明における表面処理剤組成物中の酸成分(B)は、(1)少なくとも4個以上のフッ素原子と、チタン、ジルコニウム、ケイ素、ハフニウム、アルミニウム、およびホウ素からなる群から選ばれた元素を1個以上含むフルオロ酸、(2)リン酸、(3)および酢酸からなる群から選ばれた少なくとも1種を含む。これらの成分の配合量は特に限定されないが、この酸成分にて表面処理剤組成物のpHを2.0〜6.5に調整することが好ましい。また、酸成分は表面処理剤組成物の全固形分に対して0.1〜15重量%含有することが好ましい。酸成分が全固形分に対して0.1重量%未満の場合、pHを上記範囲内に調整できず、その結果、成膜性が悪く、耐食性が低下する。また、それが全固形分中の15重量%を超えると、表面処理剤組成物およびそれを含む水性処理液の安定性を悪くする場合がある。
【0024】
本発明に用いられるシランカップリング剤成分(C)は、1分子中に反応性官能基として活性水素を有するアミノ基、エポキシ基、ビニル基、メルカプト基およびメタクリロキシ基を含むものであれば、特に構造は限定されないが、具体的に例を挙げれば、以下の▲1▼〜▲5▼のような組成のものを使用することができる。
▲1▼アミノ基を有するもの
N−(2−アミノエチル)3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−(アミノエチル)3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン
▲2▼エポキシ基を有するもの
3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、2−(3、4エポキシシクロヘキシル)エチルトエリメトキシシラン
▲3▼ビニル基を有するもの
ビニルトリエトキシシラン
▲4▼メルカプト基を有するもの
3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン
▲5▼メタクリロキシ基を有するもの
3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン
【0025】
本発明に用いられるシランカップリング剤成分(C)は、1個以上の活性水素含有アミノ基を有する1種以上の化合物からなるシランカップリング剤(a)と、1個以上のエポキシ基を有する1種以上の化合物からなるシランカップリング剤(b)からなるものが好ましい。
【0026】
また、本発明における表面処理剤中のシランカップリング剤の反応性官能基が活性水素を有するアミノ基とエポキシ基からなる第1および第2のものである場合、活性水素を有するアミノ基とエポキシ基との当量比は3:1〜1:3の範囲であることが好ましい。この活性水素を有するアミノ基とエポキシ基との当量比が3:1を超えてアミノ基が多いと、処理された皮膜の成膜性が悪く、耐食性、耐指紋性、耐黒変性、塗装密着性が不十分になる。またこの当量比が1:3未満の場合、処理された皮膜の耐食性、耐指紋性、耐黒変性、および塗装密着性等の性能が飽和してしまい経済的に無駄になる。
【0027】
次に本発明に用いる水溶性重合体(D)は、前記(I)、および(II)で示される重合体を含むオリゴマーまたはポリマーであり、式(I)、および(II)の重合単位の平均重合度は2〜50である。
【0028】
式(I)において、ベンゼン環に結合している, X1は、水素原子、前記ベンゼン環縮合してナフタレン環を形成する不飽和ハイドロカーボングループ(II)、すなわち−CH=CH-CH=CH−、=CH−CH=CH−CH=基または前記(III)の基を表す。式(II)中のベンゼン環に結合しているX2は、水素原子、ヒドロキシル基、C6〜C12のアリール基、ベンジル基、ベンザル基を表す。
【0029】
式(III)中のR1 およびR2 は、それぞれ互いに独立に、水素原子、ヒドロキシル基、C1 〜C10アルキル基、例えばメチル、エチル、プロピル基等、C1 〜C10のヒドロキシアルキル基、例えばヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル基等を表すものである。
【0030】
式(I),(II)および(III)において、ベンゼン環に結合しているY1 およびY2 は、それぞれ互いに独立に、水素原子、または式(IV)または(V)により表されるZ基を有する。また、式(IV)および(V)の中のR3 ,R4 ,R5 ,R6 およびR7 は、それぞれ互いに独立にC1 〜C10アルキル基、例えばメチル、エチル、プロピル基等、C1 〜C10のヒドロキシアルキル基、例えばヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル基等を表すものである。
【0031】
前記重合体分子中の各ベンゼン環に結合している式(I)中のX1 ,Y1 ,式(II)中のX2 ,Y1 および式(III)中のY2 のそれぞれは、他のベンゼン環に結合しているX1 ,Y1 およびY2 のそれぞれと同一であってもよくまたは互いに異なってもよい。また、前記重合体分子中の各ベンゼン環における前記Z基の置換数の平均値は、0.2〜1.0である。また、式(I)および(II)中のnは2〜50の平均重合度を表す。nが2未満の場合、得られた重合体の分子量が過小であり、得られる皮膜の耐食性が不十分になり、またそれが50を超えると、得られる表面処理組成物およびそれを含む水溶性処理液の安定性が悪くなり、実用上不都合を生じる。
【0032】
Z基の置換数の平均値とは、重合体分子中の全ベンゼン環において、それぞれに導入されているZ基の数の平均値である。例えば、式(I)において、n=10であって、且つX1 が式(III)のベンゼン環含有基である場合、この重合体の1分子当たりのベンゼン環数は20であり、この重合体1分子当たり、10個のベンゼン環に各1個宛のZ基が導入されている場合、この重合体のZ基置換数平均値は、[(1×10)+(0×10)]/20=0.5となる。
【0033】
このZ基置換数の平均値が0.2未満であると、得られる重合体の水溶性が不十分となり、表面処理組成物、およびそれらから得られる水性処理液の安定性が悪くなる。またそれが、1.0を超えると、得られる重合体の水溶性が過大になり、得られる皮膜の可溶性が上がり、耐食性が不十分となる。
【0034】
式(IV)および式(V)により表されるZ基中のR3 〜R7 の各々は、C1 〜C5 のアルキル基、C1 〜C10のヒドロキシアルキル基を表す。これらの炭素数が11以上になると、形成される皮膜の成膜性が低下するため、耐食性が不十分になる。
【0035】
本発明の表面処理剤中において、シランカップリング剤(C)と水溶性重合体(D)との重量比は、1:10〜10:1であることが好ましく、より好ましくは1:1〜5:1である。この重量比が1:10未満の場合、すなわちシランカップリング剤の比率が低いと、基体表面との接着力が低下するため、耐食性、密着性が低下する。またそれが10:1を超えると、すなわちシランカップリング剤の含有比率が過大になると、得られる表面処理剤組成物の成膜性が低下するため、耐食性が不十分になる。
【0036】
また、本発明の表面処理剤組成物を含む水性表面処理液のpHは、2.0〜6.5の範囲に調整されることが好ましい。その際、pH調整剤としては、水性表面処理液のpHを上げる場合、アンモニウム水や、水酸化物塩を用い、水性表面処理液のpHを下げる場合、本発明に用いている酸成分(B)で調整することが好ましい。pHが2.0未満では、基体表面との反応性が過多になるので、皮膜の成膜不良を発生してしまい、得られる皮膜の耐食性、耐指紋性、耐黒変性および塗装密着性が不十分になる。またそれが、6.5を超えると、水溶性重合体自体が水性処理液から沈殿析出しやすくなるため、水性表面処理液の寿命が短くなる。
【0037】
また、本発明方法において、金属材料の表面に水性表面処理液を付着させ、乾燥して0.01〜5.0g/m2 の乾燥重量を有することが好ましい。乾燥後の皮膜重量が0.01g/m2 未満の場合、金属材料を被覆できにくく、耐食性、耐指紋性、耐黒変性および塗装密着性が不十分になる。また乾燥後の皮膜重量が5.0g/m2 を超えると、塗装密着性が低下する。水性表面処理液を付着させる方法には、特に限定はなく、例えば浸漬方法、スプレー方法およびロールコート法などを適応することができる。また、処理温度、処理時間についても特に限定はない。さらに金属材料表面上の水性表面処理液層の乾燥を加熱下に行うことが好ましい。加熱温度としては50〜250℃が好ましい。その後、必要に応じて水冷を行っても良い。
【0038】
また、本発明の表面処理剤組成物中には、充填剤や潤滑剤を配合しても構わない。充填剤としてはジルコニアゾル、アルミナゾル、シリカゾル等を用いることができ、潤滑剤としてはポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス等を用いることができる。上記充填剤、潤滑剤などは本発明の表面処理剤組成物中に予め配合しておいてもよい。
【0039】
本発明による表面処理対象となる金属材料の種類、寸法、形状などには特に限定はなく、例えば鉄板、亜鉛含有金属めっき鋼板、スズめっき鋼板、ステンレス鋼板、アルミニウム板およびアルミニウム合金板などから選ぶことができる。
【0040】
本発明の表面処理剤組成物で処理された金属材料の耐食性、耐指紋性、耐黒変性、および塗装密着性が著しく増進される作用効果について説明する。
まず、金属材料表面を表面処理剤組成物を含む水性表面処理液に接触させると、処理液中の酸成分により、金属表面のエッチングが起きる。これによって、界面のpHが上昇し溶出してきた金属イオン、並びに表面処理液中の2価以上のカチオン成分と水溶性重合体との反応により難溶性の樹脂皮膜が界面に形成される。この難溶性の樹脂皮膜バリア効果を発揮し、それにより金属材料の耐食性、耐指紋性、および耐黒変性が向上するものと考えられる。ただし、このままでは金属材料と皮膜との密着性が低いため、シランカップリング剤を併用することで、加水分解を受けたシランカップリング剤中の官能基(−OR基)が金属材料表面とオキサン結合を形成し、更にシランカップリング化合物の有する反応性官能基が水溶性重合体、ならびに有機塗料と反応するため、金属材料と水溶性重合体ならびに有機塗料水溶性重合体との密着性を向上させるものと推定される。
【0041】
【実施例】
下記の実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例により限定されるものでない。
下記実施例および比較例に用いられる金属材料、その表面清浄化方法および水性表面処理液について下記に説明する。
【0042】
1.供試材
▲1▼冷延鋼板
市販品、板厚0.6mm JIS G3141
▲2▼亜鉛含有金属めっき鋼板
a市販品、板厚0.6mm 両面電気亜鉛めっき鋼板(EG材)
目付量20g/m2
b市販品、板厚0.6mm 溶融亜鉛めっき鋼板(GI材)
目付量40g/m2
▲3▼アルミニウム板(Al材)
市販品、板厚0.8mm JIS A5052
【0043】
2.金属板の清浄方法
上記金属材料の表面を中アルカリ脱脂剤の(登録商標:ファインクリーナー4336、日本パーカライジング(株)製)の水溶液(薬剤濃度:20g/リットル)を用いて、処理温度:60℃、処理時間:20秒の条件でスプレー処理し、表面に付着しているゴミや油を除去した。次に表面に残存しているアルカリ分を水道水により洗浄し、供試材の表面を清浄化した。
【0044】
3.水性表面処理組成
<処理液A>
水溶液重合体1として、n=5、X1 =水素、Y1 =Z=−CH2 N(CH32 、Z基置換数平均値=1のものを用いて、3−メルカプトプロピルトリメトキシシランの、水溶性重合体1に対する重量比が3:1になるように両成分を配合し、全固形分量の1重量%に相当する亜鉛イオンを酢酸亜鉛にて添加した。更に酸成分としてジルコンフッ化水素酸を全固形分量に対して10重量%添加し、リン酸でpHを3.0に調整した。その後、全固形分量が5重量%になるように脱イオン水で希釈した。
【0045】
<処理液B>
水溶性重合体2として、n=15、X1 =−CH2 −C64 −OH、Y1 =Z=−CH2 N(CH3 )C25 OH、Z基置換数平均値=0.75のものを用いて、3−アミノプロピルトリエトキシシラン+3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン(活性水素含アミノ基:エポキシ基の当量比=1:3)の、水溶性重合体2に対する重量比が1:1になるように両成分を配合し、全固形分量の1重量%に相当するチタンイオンをチタンフッ化アンモニウムにて添加した。更に酸成分としてチタンフッ化水素酸を全固形に対して15%添加し、pHを4.0に調整した後、全固形分量が5重量%になるように脱イオン水にて希釈した。
【0046】
<処理液C>
水溶性重合体3として、n=5、X1 =−CH2 −C64 −OH、Y1 =Z=−CH2 N(CH32 、Z基置換数平均値=0.5のものを用いて、3−アミノプロピルトリエトキシシラン+3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン(活性水素含アミノ基:エポキシ基の当量比=1:1)の、水溶性重合体3に対する重量比が5:1になるように両成分を配合し、全固形分量の1重量%に相当するニッケルイオンを硝酸ニッケルにて添加し、酸成分としてケイフッ化水素酸を全固形分に対して0.5重量%添加し、酢酸でpH5.0に調整した後、全固形分量が5重量%になるように脱イオン水にて希釈した。
【0047】
<処理液D>
水溶性重合体4として、n=3、X1 =−C43 −OH(ナフタレン環、式II)、Y1 =Z=−CH2 N(CH3 )C25 OH、Z基置換数平均値
=1.0のものを用いて、3−アミノプロピルトリエトキシシラン+3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(活性水素含アミノ基:メタクリロ基の当量比=1:3)の、水溶性重合体4に対する重量比が1:4になるように両成分を配合し、全固形分量の0.5重量%に相当するマンガンイオンを炭酸イオンにて添加した。更に酸成分としてリン酸を全固形分に対して0.2重量%添加し、pH調整剤としてチタンフッ化水素酸を用いて、pHを2.5に調整した。次に全固形分量が5重量%になるように脱イオン水にて希釈した。
【0048】
<処理液E>
水溶性重合体5として、n=3、X1 =−CH2 −C64 −OH、Y1 =Z=−CH2 N(CH32 、Z基置換数平均値=0.5のものを用いて、3−アミノプロピルトリメトキシシランの、水溶性重合体5に対する重量比が4:1になるように両成分を配合し、全固形分に対して2重量%の亜鉛イオンを酢酸亜鉛にて添加した。更に酸成分として酢酸を全固形分に対して1.5重量%添加し、pH調整剤としてジルコンフッ化水素酸を用いて、pHを4.0に調整した後、水溶性重合体5が5重量%になるように脱イオン水にて希釈した。
【0049】
<比較処理液F>
水溶性重合体2として、n=5、X1 =−CH2 −C64 −OH、Y1 =Z=−CH2 N(CH3 )C25 OH、Z基置換数平均値=0.75のものを用いて、3−アミノプロピルトリエトキシシラン+3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン(活性水素含有アミノ基:エポキシ基の当量比=1:1)の、水溶性重合体2に対する重量比が1:1になるように両成分を配合した。全固形分量の1重量%に相当するチタンイオンをチタンフッ化アンモニウムにて添加した。pHを水酸化ナトリウムで8.0に調整した後、全固形分量が5重量%になるように脱イオン水にて希釈した。
【0050】
<比較処理液G>
水溶性重合体6として、n=5、X1 =−CH2 −C64 −OH、Y1 =Z=−CH2 N(CH3 )C25 OH、Z基置換数平均値=0.50のものを用いて、3−アミノプロピルトリエトキシシラン+3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン(活性水素含有アミノ基:エポキシ基の当量比=1:1)の、水溶性重合体2に対する重量比が1:1になるように両成分を配合した。更に酸成分としてリン酸を全固形分に対して15重量%添加し、pHを4.0に調整した後、全固形分量が5重量%になるように脱イオン水にて希釈した。
【0051】
<比較処理液H>
水溶性重合体1として、n=5、X1 =水素、Y1 =Z=−CH2 N(CH32 、Z基置換数平均値=1のものを用いて、全固形分量の1重量%に相当する亜鉛イオン量を酢酸亜鉛にて添加した。更に酸成分として酢酸を全固形分量に対して10重量%添加し、酢酸でpHを3.0に調整した。その後、全固形分量が5重量%になるように脱イオン水で希釈した。
【0052】
水溶性重合体1として、n=5、X1 =水素、Y1 =Z=−CH2 N(CH32 、Z基置換数平均値=1のものを用いて、3−アミノプロピルトリエトキシシラン+3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン(活性水素含有アミノ基:エポキシ基の当量比=1:1)の、水溶性重合体2に対する重量比が1:1になるように両成分を配合し、全固形分量の1重量%に相当する銅イオン量を酢酸銅にて添加した。更に酸成分として酢酸を全固形分量に対して10重量%添加し、酢酸でpHを3.0に調整した。その後、全固形分量が5重量%になるように脱イオン水で希釈した。
【0053】
<比較処理液J>水溶性重合体6として、ポリアクリル酸(n=50)を用いて、N-(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシランの水溶性重合体との重量比1:4になるように両成分を配合し、全固形分の0.5重量%に相当する亜鉛イオン量を酢酸亜鉛にて添加した。更に酸成分としてチタンフッ化水素酸を全固形分量に対して0.7重量%を添加し、リン酸でpH4.0に調整した。その後、全固形分量が5重量%になるように脱イオン水に希釈した。
【0054】
<実施例1>
前記方法で清浄化された冷延鋼板材に、水性処理液Aをロールコート法にて塗布し、到達板温度が150℃になるように加熱乾燥した。
【0055】
<実施例2>
前記方法で清浄化された冷延鋼板材に、水性処理液Bをロールコート法にて塗布し、到達板温度が100℃になるように加熱乾燥した。
【0056】
<実施例3>
前記方法で清浄化された電気亜鉛メッキ鋼板に、水性処理液Bをロールコート法にて塗布し、到達板温度が100℃になるように加熱乾燥した。
【0057】
<実施例4>
前記方法で清浄化された溶融亜鉛メッキ鋼板に、水性処理液Cをロールコート法にて塗布し、到達板温度が100℃になるように加熱乾燥した。
【0058】
<実施例5>
前記方法で清浄化された溶融亜鉛メッキ鋼板に、水性処理液Dをロールコート法にて塗布し、到達板温度が80℃になるように加熱乾燥した。
【0059】
<実施例6>
前記方法で清浄化された溶融亜鉛メッキ鋼板に、水性処理液Eをロールコート法にて塗布し、到達板温度が200℃になるように加熱乾燥し、直ちに水に付け、冷却した。
【0060】
<実施例7>
前記方法で清浄化されたアルミニウム材に、水性処理液Bをロールコート法にて塗布し、到達板温度が200℃になるように加熱乾燥した。
【0061】
<実施例8>
前記方法で清浄化されたアルミニウム材に、水性処理液Cをロールコート法にて塗布し、到達板温度が100℃になるように加熱乾燥した。
【0062】
<比較例1>
前記方法で清浄化された冷延鋼板材に、水性処理液Fをロールコート法にて塗布し、到達板温度が100℃になるように加熱乾燥した。
【0063】
<比較例2>
前記方法で清浄化された電気亜鉛メッキ鋼板材に、水性処理液Gをロールコート法にて塗布し、到達板温度が100℃になるように加熱乾燥した。
【0064】
<比較例3>
前記方法で清浄化された電気亜鉛メッキ鋼板材に、水性処理液Hをロールコート法にて塗布し、到達板温度が150℃になるように加熱乾燥した。
【0065】
<比較例4>
前記方法で清浄化された電気亜鉛メッキ鋼板材に、水性処理液Hをロールコート法にて塗布し、到達板温度が80℃になるように加熱乾燥した。
【0066】
<比較例5>
前記方法で清浄化された電気亜鉛メッキ鋼板材に、水性処理液Hをロールコート法にて塗布し、到達板温度が100℃になるように加熱乾燥した。
【0067】
実施例1〜8及び比較例1〜5の表面処理剤組成物及び処理液の組成などを表1に示す。
【0068】
【表1】
【0069】
3.評価試験方法
前記実施例および比較例により得られた表面処理金属材料の性能を下記方法により評価した。
【0070】
3.1.耐食性
a)耐食性▲1▼
供試材が亜鉛含有金属めっき鋼板(EG、GI)およびアルミニウム板(Al)の場合:塩水噴霧試験(JIS Z 2371)により、耐白錆性を目視により測定し、白錆発生面積が5%に達するまでの時間で評価を行った。
b)耐食性▲2▼
供試材が冷延鋼板の場合:温度50℃−湿度95%の雰囲気条件で、発錆面積が5%に達するまでの時間で評価を行った。
【0071】
3.2.塗膜密着性
供試表面処理金属材料に、下記条件下で塗装を施し、塗膜密着試験を実施した。
<塗装条件>
アルキッド系塗料(大日本塗料(株)商標名デリコン#700)塗装:バーコート法、
焼き付け条件:140℃×20分 25μmの塗膜を形成
【0072】
3.2.1.一次密着性
▲1▼碁盤目テスト
塗膜に鋼板素地に達するまでの1mm角の碁盤目をNTカッターで100個入れた後、セロハンテープにて剥離を行い、塗膜の残存個数にて評価した。
▲2▼碁盤目エリクセンテスト
塗膜に鋼板素地に達するまでの1mm角の碁盤目をNTカッターで100個入れ、エリクセン試験機で5mm押出した後、この凸部をセロハンテープにて剥離し、塗料の残存個数にて評価した。
【0073】
3.2.2.二次密着性
塗装板を沸騰した純水に2時間浸漬後、一次密着性と同様の評価を行った。
【0074】
3.2.3.耐指紋性
供試板に指を押しつけ、指紋の痕跡状態を目視により評価した。なお、評価結果を次の通りである。
◎:指紋の痕跡が全く残らない。
○:指紋の痕跡が極僅かに残る。
△:指紋の痕跡が軽度に残る。
×:指紋の痕跡が鮮明に残る。
【0075】
3.2.4耐黒変性
供試板を複数切り出し、各試験板の供試板を対面させ1対としたものを、5〜10対重ねて、ビニールコート紙にて梱包後、角の4ケ所をボルト締めにして、トルクレンチで、0.67Kgf.cmの荷重をかけ、そして、70℃、80%の相対湿度の湿潤箱内に240時間保持した後、取り出して、重ね合わせ部の黒変状況を目視にて判定した。
なお、判定基準は次の通りである。
5:黒変なし
4:極めて軽度に灰色化
3:黒変25%未満
2:黒変25〜50%未満
1:黒変50%以上
【0076】
上記試験評価結果を表2に示す。
【0077】
【表2】
【0078】
表1の結果から明らかなように本発明の表面処理剤組成物を含む水性表面処理液を用いた実施例1〜8は、良好な耐食性および塗膜密着性を示している。しかし、本発明の範囲外のpHの水性処理液である比較例1や、2価以上の金属を含まない水性処理液を用いた比較例2、シランカップリング剤を含まない比較例3、本発明の範囲外である銅イオンを用いた比較例4、更に、本発明の範囲外の水溶性重合体を用いた比較例5は、耐食性、耐指紋性、耐黒変性がかなり劣っていた。また、シランカップリング剤を含まない比較例3は、塗膜密着性が劣っていた。
【0079】
【発明の効果】
本発明の表面処理剤組成物および処理方法は、クロメートを含まない水性処理液により高耐食性能を有する表面処理材料が得られるため、今後の溶剤の使用が規制されてもこれに対応することが可能である。更に、本発明は表面処理液組成物および処理方法は、金属材料の種類に制限がないため、材料の特性を生かしたまま、これに高い防錆性や塗装性を付与することができる。
また、社会問題に対する対応策としても、極めて有効で且つ実用上の効果も大きいものである。

Claims (8)

  1. 水性媒体と、この水性媒体中に溶解された下記成分:
    (A)マンガン、コバルト、亜鉛、マグネシウム、ニッケル、鉄、チタン、アル ミニウムおよびジルコニウムからなる群から選ばれた2価以上の金属イオ ンからなるカチオン成分と、
    (B)酸成分として、少なくとも(1)4個以上のフッ素原子と、チタン、ジルコニ ウム、ケイ素、ハフニウム、アルミニウム、およびホウ素からなる群から 選ばれた元素を1個以上含むフルオロ酸、(2)リン酸、(3)酢酸からなる群 から選ばれた少なくとも1種と、
    (C)活性水素含有アミノ基、エポキシ基、ビニル基、メルカプト基及びメタク リロキシ基から選ばれた少なくとも1個の反応性官能基を有する1種以上の 化合物からなるシランカップリング剤成分と、
    (D)下記一般式(I)により表される1種以上の重合単位を2〜50の平均重合度で 含む1種以上の水溶性重合体成分、
    〔但し、式(I)中、ベンゼン環に結合しているX1は、水素原子、前記ベン ゼン環縮合してナフタレン環を形成する不飽和ハイドロカーボングループ (式II)、または下記式(III)の基を表し、式(II)中のベンゼ ン環に結合しているX2は、水素原子、ヒドロキシル基、C6〜C12のアリー ル基、ベンジル基、ベンザル基を表す。
    式(III)中のR1およびR2は、それぞれ互いに独立に、水素原子、ヒドロ キシル基、C1〜C5のアルキル基、またはC1〜C10のヒドロキシアルキル基 を表し、式(I)、(II)および(III)において、ベンゼン環に結合して いるY1およびY2は、それぞれ互いに独立に、下記式(IV)または(V)に より表されるZ基の1種
    を表わし、前記式(IV)および(V)の中のR3, R4, R5, R6 および R7 は、それぞれ互いに独立に水素原子、C1 〜C5のアルキル基またはC1〜 C10のヒドロキシアルキル基を表し、前記複数の重合単位のベンゼン環に 結合しているX1,Y1および Y2のそれぞれと同一であってもよくまたは互い に異なってもよく、前記重合体分子中のベンゼン環における前記Z基の置 換数の平均値は0.2〜1.0である]からなることを特徴とする耐黒変 性に優れた皮膜を形成する金属表面処理組成物。
  2. 前記カチオン成分(A)を、表面処理組成物の全固形分に対して0.01〜10重量%を含む請求項1に記載の金属材料用表面処理組成物。
  3. 前記酸成分(B)を表面処理剤組成物の全固形分に対して0.1〜15重量%含む請求項1または2記載の金属材料用表面処理剤組成物。
  4. 前記シランカップリング剤成分(C)と前記水溶性重合体成分(D)との重量比(C)/(D)が1:10〜10:1である請求項1から3までの何れか1項記載の金属材料用表面処理剤組成物。
  5. 前記シランカップリング剤成分(C)が(a)1個以上の活性水素を含有アミノ基を有する1個以上の化合物からなる第1のシランカップリング剤と、(b)1個以上のエポキシ基を有する1種以上の化合物からなる第2のシランカップリング剤とを含む請求項1から4までの何れか1項記載の金属材料表面処理剤組成物。
  6. 前記第1のシランカップリング剤(a)に含まれる活性水素含有アミノ基と、前記第2のシランカップリング剤(b)に含まれるエポキシ基に対する当量比が3:1〜1:3である請求項5記載の金属材料用表面処理剤組成物。
  7. 前記第1のシランカップリング剤(a)と前記第2のシランカップリング剤(b)との合計量の、前記水溶性重合体成分(D)に対する重量比[(a)+(b)]/(D)が5:1〜1:5である請求項5から6までのいずれか1項記載の金属材料用表面処理剤組成物。
  8. 請求項1から7までの何れか1項記載の表面処理剤組成物を含み、かつ2.0〜6.5のpHに調整した水性表面処理液を金属表面に付着させ、乾燥して0.01〜5.0g/m2 の乾燥重量を有する皮膜を形成させることを特徴とする金属材料の表面処理方法。
JP28776397A 1997-10-03 1997-10-03 金属材料用表面処理剤組成物および処理方法 Expired - Lifetime JP3898302B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28776397A JP3898302B2 (ja) 1997-10-03 1997-10-03 金属材料用表面処理剤組成物および処理方法
CNB98802280XA CN1177952C (zh) 1997-10-03 1998-10-02 金属材料用表面处理剂组合物及其处理方法
CA002273907A CA2273907C (en) 1997-10-03 1998-10-02 Composition of a surface-treatment agent used for metallic material and the treating method
EP98945586A EP0949353B1 (en) 1997-10-03 1998-10-02 Chromate-free composition and surface treatment method for metallic materials
US09/319,720 US6180177B1 (en) 1997-10-03 1998-10-02 Surface treatment composition for metallic material and method for treatment
DE69823164T DE69823164T2 (de) 1997-10-03 1998-10-02 Zusammensetzung und Verfahren für die chromatfreie Oberflächenbehandlung metallischer Materialien
KR10-1999-7004844A KR100430417B1 (ko) 1997-10-03 1998-10-02 금속재료용 표면처리제조성물 및 처리방법
TW087116444A TW408194B (en) 1997-10-03 1998-10-02 Surface treatment composition for non-chromium metallic material and method for treatment
PCT/JP1998/004458 WO1999018256A1 (fr) 1997-10-03 1998-10-02 Composition de traitement des surfaces pour materiaux metalliques et procede de traitement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28776397A JP3898302B2 (ja) 1997-10-03 1997-10-03 金属材料用表面処理剤組成物および処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11106945A JPH11106945A (ja) 1999-04-20
JP3898302B2 true JP3898302B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=17721446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28776397A Expired - Lifetime JP3898302B2 (ja) 1997-10-03 1997-10-03 金属材料用表面処理剤組成物および処理方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6180177B1 (ja)
EP (1) EP0949353B1 (ja)
JP (1) JP3898302B2 (ja)
KR (1) KR100430417B1 (ja)
CN (1) CN1177952C (ja)
CA (1) CA2273907C (ja)
DE (1) DE69823164T2 (ja)
TW (1) TW408194B (ja)
WO (1) WO1999018256A1 (ja)

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL134925A0 (en) * 1997-09-17 2001-05-20 Brent Int Plc Method and compositions for preventing corrosion of metal substrates
JP4165943B2 (ja) * 1998-11-18 2008-10-15 日本ペイント株式会社 亜鉛被覆鋼および無被覆鋼の防錆コーティング剤
JP4113309B2 (ja) * 1999-08-16 2008-07-09 日本パーカライジング株式会社 耐食性に優れた金属材料用表面処理剤および金属材料の表面処理方法
CN1250393C (zh) * 1999-10-08 2006-04-12 杰富意钢铁株式会社 表面处理的镀锌系钢板
JP5219011B2 (ja) * 1999-11-10 2013-06-26 日本表面化学株式会社 表面処理液、表面処理剤及び表面処理方法
KR100437634B1 (ko) * 1999-12-14 2004-06-26 주식회사 포스코 무크롬강판용 수지용액
JP3860697B2 (ja) * 1999-12-27 2006-12-20 日本パーカライジング株式会社 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料
US6890648B2 (en) * 2000-02-03 2005-05-10 Nisshin Steel Co., Ltd. CR-free paint compositions and painted metal sheets
JP3993729B2 (ja) * 2000-02-28 2007-10-17 日本パーカライジング株式会社 耐食性、塗装性、耐指紋性及び加工性に優れた金属板材料及びその製造方法
JP2001240977A (ja) 2000-02-29 2001-09-04 Nippon Paint Co Ltd 金属表面処理方法
JP4393660B2 (ja) * 2000-02-29 2010-01-06 日本ペイント株式会社 Pcm用ノンクロメート金属表面処理剤、pcm表面処理方法および処理されたpcm鋼板
JP3857866B2 (ja) * 2000-02-29 2006-12-13 日本ペイント株式会社 ノンクロメート金属表面処理剤、表面処理方法および処理された塗装鋼材
DE10010758A1 (de) * 2000-03-04 2001-09-06 Henkel Kgaa Korrosionsschutzverfahren für Metalloberflächen
US7879840B2 (en) 2005-08-25 2011-02-01 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Agents for preventing and treating disorders involving modulation of the RyR receptors
US8022058B2 (en) * 2000-05-10 2011-09-20 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Agents for preventing and treating disorders involving modulation of the RyR receptors
MY117334A (en) * 2000-11-10 2004-06-30 Nisshin Steel Co Ltd Chemically processed steel sheet improved in corrosion resistance
JP4774629B2 (ja) * 2001-05-18 2011-09-14 Jfeスチール株式会社 ポリエステル樹脂被覆錫合金めっき鋼板
JP4634650B2 (ja) * 2001-06-06 2011-02-16 日新製鋼株式会社 耐食性に優れた溶接鋼管
US20040185261A1 (en) * 2001-11-14 2004-09-23 Shigeru Umino Surface-treated metal sheet and surface-treating agent
US6774168B2 (en) * 2001-11-21 2004-08-10 Ppg Industries Ohio, Inc. Adhesion promoting surface treatment or surface cleaner for metal substrates
US7294211B2 (en) * 2002-01-04 2007-11-13 University Of Dayton Non-toxic corrosion-protection conversion coats based on cobalt
TW567242B (en) * 2002-03-05 2003-12-21 Nihon Parkerizing Treating liquid for surface treatment of aluminum or magnesium based metal and method of surface treatment
JP4110848B2 (ja) * 2002-06-12 2008-07-02 Jfeスチール株式会社 プレス成形性および耐食性に優れた表面処理鋼板およびその製造方法
EP1524332B1 (en) 2002-07-23 2011-09-14 JFE Steel Corporation Surface-treated steel sheet excellent in resistance to white rust and method for production thereof
US6733579B1 (en) * 2002-10-10 2004-05-11 Nalco Company Chrome free final rinse for phosphated metal surfaces
US20040094235A1 (en) * 2002-11-18 2004-05-20 Ge Betz, Inc. Chrome free treatment for aluminum
JP4526807B2 (ja) * 2002-12-24 2010-08-18 日本ペイント株式会社 塗装前処理方法
ES2316706T3 (es) * 2002-12-24 2009-04-16 Chemetall Gmbh Metodo de pre-tratamiento para revestir.
ATE412790T1 (de) * 2002-12-24 2008-11-15 Chemetall Gmbh Chemisches konversionsbeschichtungsmittel und beschichtete metalloberflächen
JP4989842B2 (ja) * 2002-12-24 2012-08-01 日本ペイント株式会社 塗装前処理方法
JP2009185392A (ja) * 2002-12-24 2009-08-20 Nippon Paint Co Ltd 塗装前処理方法
US20040187967A1 (en) 2002-12-24 2004-09-30 Nippon Paint Co., Ltd. Chemical conversion coating agent and surface-treated metal
JP2008184690A (ja) * 2002-12-24 2008-08-14 Nippon Paint Co Ltd 塗装前処理方法
MXPA05009075A (es) * 2003-02-25 2005-10-19 Chemetall Gmbh Metodo para recubrir superficies metalicas con una composicion rica en polimero.
JP4500113B2 (ja) 2003-06-16 2010-07-14 Jfeスチール株式会社 高耐食性表面処理鋼板及びその製造方法
JP3952197B2 (ja) * 2003-07-17 2007-08-01 日本ペイント株式会社 金属表面処理方法及び亜鉛めっき鋼板
JP2005120469A (ja) * 2003-09-26 2005-05-12 Nippon Parkerizing Co Ltd 金属材料表面処理用組成物および表面処理方法
EP1719825A4 (en) * 2003-12-09 2007-07-18 Kansai Paint Co Ltd GALVANIC ZINC ALLOY COATING WITH EXCELLENT CORROSION RESISTANCE AND GALVANICALLY COATED METAL MATERIAL THEREWITH
CN100338250C (zh) * 2004-05-19 2007-09-19 中国科学院金属研究所 一种高强度高韧性铸造镁合金的制备方法
US20080057336A1 (en) * 2004-06-22 2008-03-06 Toyo Seikan Kaisha, Ltd Surface-Treated Metal Materials, Method of Treating the Surfaces Thereof, Resin-Coated Metal Materials, Cans and Can Lids
JP5342719B2 (ja) * 2004-10-26 2013-11-13 日本パーカライジング株式会社 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料
JP5342718B2 (ja) * 2004-10-26 2013-11-13 日本パーカライジング株式会社 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料
US8101014B2 (en) 2004-11-10 2012-01-24 Chemetall Gmbh Process for coating metallic surfaces with a multicomponent aqueous composition
PL1812620T5 (pl) * 2004-11-10 2021-08-02 Chemetall Gmbh Sposób powlekania metalowych powierzchni za pomocą wodnej kompozycji zawierającej silan/silanol/siloksan/polisiloksan i ta kompozycja
US20060099332A1 (en) 2004-11-10 2006-05-11 Mats Eriksson Process for producing a repair coating on a coated metallic surface
DE102005015573B4 (de) * 2005-04-04 2014-01-23 Chemetall Gmbh Verfahren zur Beschichtung von metallischen Oberflächen mit einer wässerigen Silan/Silanol/Siloxan/Polysiloxan enthaltenden Zusammensetzung, diese wässerige Zusammensetzung und Verwendung der nach dem Verfahren beschichteten Substrate
JP5037947B2 (ja) * 2004-12-02 2012-10-03 株式会社ブリヂストン ゴム組成物と黄銅製又は黄銅メッキが施された被着物との加硫接着方法、ゴム物品用補強材、ゴム−補強材複合体及び空気入りタイヤ
JP2006176845A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Jfe Steel Kk 表面処理鋼板およびその製造方法
CN101115866B (zh) * 2005-02-02 2011-04-13 日本帕卡濑精株式会社 水系金属材料表面处理剂、表面处理方法以及表面处理金属材料
RU2378416C2 (ru) * 2005-02-02 2010-01-10 Нихон Паркирайзинг Ко., Лтд. Водное средство для обработки поверхности металлического материала, способ обработки поверхности и поверхностно обработанный металлический материал
JP2006213958A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Nippon Parkerizing Co Ltd 金属材料表面処理用組成物及び処理方法
JP5446057B2 (ja) * 2005-03-22 2014-03-19 Jfeスチール株式会社 化成処理用亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法、並びに化成処理鋼板
JP4747625B2 (ja) * 2005-03-23 2011-08-17 Jfeスチール株式会社 耐食性と耐疵付き性に優れた表面処理鋼板及びその製造方法
KR100598418B1 (ko) * 2005-03-24 2006-07-10 테크노세미켐 주식회사 알루미늄 및 투명도전막의 통합 식각액 조성물
US20080138615A1 (en) * 2005-04-04 2008-06-12 Thomas Kolberg Method for Coating Metallic Surfaces with an Aqueous Composition and Said Composition
US10041176B2 (en) * 2005-04-07 2018-08-07 Momentive Performance Materials Inc. No-rinse pretreatment methods and compositions
JP2007002330A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Baoshan Iron & Steel Co Ltd 亜鉛もしくは亜鉛合金めっき鋼板用表面処理剤及び表面処理亜鉛もしくは亜鉛合金めっき鋼板
CN100391625C (zh) * 2005-06-27 2008-06-04 宝山钢铁股份有限公司 具有耐碱性和耐溶剂性的镀锌钢板
CN100391623C (zh) * 2005-06-27 2008-06-04 宝山钢铁股份有限公司 具有耐碱性和耐溶剂性的用于镀锌钢板的表面处理剂
JP4776458B2 (ja) * 2005-07-22 2011-09-21 新日本製鐵株式会社 耐食性、耐熱性、耐指紋性、導電性、塗装性および加工時の耐黒カス性に優れたクロメートフリー表面処理金属材
JP5241075B2 (ja) * 2006-03-06 2013-07-17 日本パーカライジング株式会社 金属材料表面処理用のノンクロメート水系表面処理剤
EP2703522B1 (en) * 2012-08-31 2015-10-07 The Boeing Company Chromium-free conversion coating
MY153410A (en) 2006-11-15 2015-02-13 Nippon Steel Corp Surface-treated material and method for producing the same
DE102007007879A1 (de) 2007-02-14 2008-08-21 Gkss-Forschungszentrum Geesthacht Gmbh Beschichtung eines Bauteils
JP2007314888A (ja) * 2007-07-17 2007-12-06 Toyota Motor Corp 多層塗膜構造
DE102007038333A1 (de) * 2007-08-14 2009-02-19 Wacker Chemie Ag Silan-modifizierte Additive und Silanmodifizierte Polymerzusammensetzungen
JP4646966B2 (ja) * 2007-12-13 2011-03-09 日本パーカライジング株式会社 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料
DE102007061109B4 (de) * 2007-12-19 2013-01-17 Henkel Ag & Co. Kgaa Behandlungslösung zum Beschichten eines Stahlbandes, ein Verfahren zum Aufbringen derselben sowie ein Stahlband mit einer Beschichtung erhalten aus der Behandlungslösung zur Verbesserung des Umformverhaltens
DE102008009069A1 (de) 2008-02-13 2009-08-20 Gkss-Forschungszentrum Geesthacht Gmbh Beschichtung eines Magnesuimbauteils
US8277870B2 (en) * 2008-11-25 2012-10-02 GM Global Technology Operations LLC Method of controlling corrosion at an interface formed between metal components
CN101760736B (zh) * 2008-12-26 2013-11-20 汉高(中国)投资有限公司 一种镀锌钢板表面处理剂和一种镀锌钢板及其制备方法
DE102009001372B4 (de) * 2009-03-06 2011-01-27 Chemetall Gmbh Verfahren zur Beschichtung von metallischen Oberflächen in einem mehrstufigen Verfahren und Verwendung der nach dem Verfahren beschichteten Produkte
JP5446390B2 (ja) * 2009-03-31 2014-03-19 Jfeスチール株式会社 表面処理剤、該表面処理剤を用いためっき鋼板の製造方法およびめっき鋼板
JP2011068996A (ja) * 2010-12-07 2011-04-07 Nippon Parkerizing Co Ltd 金属材料表面処理用組成物及び処理方法
JP2013221210A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Hitachi Ltd 防食処理アルミニウム材及びその製造方法
RU2515408C2 (ru) * 2012-06-20 2014-05-10 Российская Федерация, от имени которой выступает Министерство промышленности и торговли Российской Федерации (Минпромторг России) Состав для обработки стальной или алюминиевой поверхности
DK2743376T3 (en) * 2012-12-11 2018-01-22 Alufinish Ges Für Verfahrenstechnik Und Spezialfabrikation Von Produkten Zur Metalloberflächenbehand Aqueous agent and method of coating for corrosion protection treatment of metal substrates
CN104805424A (zh) * 2012-12-13 2015-07-29 蒋红娟 水电解极板表面处理液
CN103088335B (zh) * 2012-12-18 2016-05-18 芜湖恒坤汽车部件有限公司 一种金属表面改性硅烷处理剂及其制备方法
CN103147104B (zh) * 2013-03-27 2015-04-01 江苏增钬云表面处理有限公司 耐腐蚀镀层封闭剂
ES2663663T3 (es) * 2013-08-28 2018-04-16 Honda Motor Company Limited Componente y/o componente de fijación que forma una película de recubrimiento negro para vehículo, y método de fabricación de los mismos
CN104697989B (zh) * 2013-12-06 2017-08-25 中国科学院理化技术研究所 含Fe3+的复合黏土的制备及其变色法检测水体生物毒性的方法
TWI487783B (zh) * 2014-01-21 2015-06-11 China Steel Corp Lubricating type waterborne metal surface treatment agent and metal surface treatment method using the same
JP6350351B2 (ja) * 2015-03-20 2018-07-04 トヨタ自動車株式会社 金属基材の表面処理方法
CN104962923A (zh) * 2015-04-10 2015-10-07 蚌埠市时代电子有限公司 一种高效冷却金属表面处理剂
CN105331966B (zh) 2015-11-30 2018-04-27 宝山钢铁股份有限公司 一种无铬表面处理镀锡板、其生产方法及表面处理剂
CN109136898B (zh) * 2018-09-17 2020-11-27 上海威驭新材料科技有限公司 一种免水洗的硅烷预处理液
CN109371389A (zh) * 2018-12-14 2019-02-22 惠州市四维化工有限公司 一种环保铝及铝合金的钝化方法
AU2020442769A1 (en) * 2020-04-15 2022-12-15 Henkel Ag & Co. Kgaa Anti-blackening coating composition
CN115074714B (zh) * 2022-06-16 2024-06-18 广州三孚新材料科技股份有限公司 镀锡板表面复合转化膜处理液及其制备转化膜的工艺

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6022067B2 (ja) * 1982-09-30 1985-05-30 日本パ−カライジング株式会社 金属表面の皮膜形成方法
WO1985005131A1 (en) * 1984-05-04 1985-11-21 Amchem Products, Inc. Metal treatment
US5370909A (en) 1990-06-19 1994-12-06 Henkel Corporation Liquid composition and process for treating aluminum or tin cans to impart corrosion resistance and mobility thereto
JPH0466671A (ja) * 1990-07-06 1992-03-03 Nippon Parkerizing Co Ltd アルミニウム及びアルミニウム合金用表面処理液
US5242714A (en) * 1991-12-20 1993-09-07 Henkel Corporation Process for forming protective base coatings on metals
US5427632A (en) * 1993-07-30 1995-06-27 Henkel Corporation Composition and process for treating metals
US5531820A (en) * 1993-08-13 1996-07-02 Brent America, Inc. Composition and method for treatment of phosphated metal surfaces
JP3539756B2 (ja) * 1994-04-15 2004-07-07 日本パーカライジング株式会社 金属材料表面処理用重合体組成物および処理方法
US5733386A (en) 1994-04-15 1998-03-31 Henkel Corporation Polymer composition and method for treating metal surfaces
JP3587590B2 (ja) * 1995-07-21 2004-11-10 日本パーカライジング株式会社 ぶりきdi缶表面処理用水性組成物および表面処理方法
JP3620893B2 (ja) * 1995-07-21 2005-02-16 日本パーカライジング株式会社 アルミニウム含有金属用表面処理組成物及び表面処理方法
JP3544761B2 (ja) * 1995-10-13 2004-07-21 日本パーカライジング株式会社 アルミニウム含有金属材料用表面処理組成物および表面処理方法
JP4007627B2 (ja) 1996-03-11 2007-11-14 日本パーカライジング株式会社 金属材料用表面処理剤組成物および処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0949353A4 (en) 2000-12-20
CN1177952C (zh) 2004-12-01
KR100430417B1 (ko) 2004-05-06
JPH11106945A (ja) 1999-04-20
EP0949353B1 (en) 2004-04-14
WO1999018256A1 (fr) 1999-04-15
CN1246896A (zh) 2000-03-08
KR20000069247A (ko) 2000-11-25
CA2273907C (en) 2004-03-23
TW408194B (en) 2000-10-11
US6180177B1 (en) 2001-01-30
DE69823164D1 (de) 2004-05-19
EP0949353A1 (en) 1999-10-13
DE69823164T2 (de) 2005-04-14
CA2273907A1 (en) 1999-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3898302B2 (ja) 金属材料用表面処理剤組成物および処理方法
EP1902157B1 (en) Chrome-free composition of low temperature curing for treating a metal surface and a metal sheet using the same
JP5499773B2 (ja) 亜鉛系めっき鋼板用の表面処理液ならびに亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
JP2006213958A (ja) 金属材料表面処理用組成物及び処理方法
JP4007627B2 (ja) 金属材料用表面処理剤組成物および処理方法
JP2005120469A (ja) 金属材料表面処理用組成物および表面処理方法
JPH11256096A (ja) 金属材料用表面処理剤組成物および処理方法
JPH0873775A (ja) 耐指紋性、耐食性、塗装密着性にすぐれた皮膜形成用金属表面処理剤および処理方法
JP2011068996A (ja) 金属材料表面処理用組成物及び処理方法
CN100391623C (zh) 具有耐碱性和耐溶剂性的用于镀锌钢板的表面处理剂
JPH07216268A (ja) 耐食性、塗装密着性に優れた亜鉛含有金属めっき鋼板用表面処理剤
JP2007002330A (ja) 亜鉛もしくは亜鉛合金めっき鋼板用表面処理剤及び表面処理亜鉛もしくは亜鉛合金めっき鋼板
JP3993729B2 (ja) 耐食性、塗装性、耐指紋性及び加工性に優れた金属板材料及びその製造方法
JP4970773B2 (ja) 金属表面処理剤、金属材の表面処理方法及び表面処理金属材
JP2000129460A (ja) 有機被覆亜鉛系メッキ鋼板
JPH11276987A (ja) 耐食性、塗装性および耐指紋性に優れた有機複合被覆金属材料、及びその製造方法
JP3923418B2 (ja) ノンクロム処理亜鉛系めっき鋼板とその製造方法
JP3903900B2 (ja) 耐食性、塗料密着性及び加工性に優れた非クロム系リン酸亜鉛処理鋼板
US6706328B2 (en) Metal sheet material with superior corrosion resistance
JPH01111884A (ja) 亜鉛系めっき鋼材の表面処理方法
JPH07300683A (ja) 低温焼付性に優れたクロメート処理方法
JPH03202480A (ja) 耐食性クロムキレート被膜付きめっき鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term