JP3892986B2 - 眼科用レーザ治療装置 - Google Patents
眼科用レーザ治療装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3892986B2 JP3892986B2 JP08859599A JP8859599A JP3892986B2 JP 3892986 B2 JP3892986 B2 JP 3892986B2 JP 08859599 A JP08859599 A JP 08859599A JP 8859599 A JP8859599 A JP 8859599A JP 3892986 B2 JP3892986 B2 JP 3892986B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- focus
- laser
- treatment
- focus shift
- setting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000013532 laser treatment Methods 0.000 title claims description 13
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 38
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 15
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 13
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 208000002177 Cataract Diseases 0.000 description 1
- 208000010412 Glaucoma Diseases 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F9/00—Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting in contact-lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
- A61F9/007—Methods or devices for eye surgery
- A61F9/008—Methods or devices for eye surgery using laser
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F9/00—Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting in contact-lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
- A61F9/007—Methods or devices for eye surgery
- A61F9/008—Methods or devices for eye surgery using laser
- A61F9/00821—Methods or devices for eye surgery using laser for coagulation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/035—Aligning the laser beam
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/04—Automatically aligning, aiming or focusing the laser beam, e.g. using the back-scattered light
- B23K26/042—Automatically aligning the laser beam
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F9/00—Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting in contact-lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
- A61F9/007—Methods or devices for eye surgery
- A61F9/008—Methods or devices for eye surgery using laser
- A61F2009/00855—Calibration of the laser system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F9/00—Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting in contact-lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
- A61F9/007—Methods or devices for eye surgery
- A61F9/008—Methods or devices for eye surgery using laser
- A61F2009/00885—Methods or devices for eye surgery using laser for treating a particular disease
- A61F2009/00891—Glaucoma
Landscapes
- Optics & Photonics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Surgery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Laser Surgery Devices (AREA)
- Radiation-Therapy Devices (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、治療用レーザ光を患部に照射して治療を行うレーザ治療装置に関する。
【0002】
【従来技術】
眼科でのYAGレーザ装置に代表されるレーザ治療装置においては、後発白内障治療のための後嚢切開や緑内障治療のための虹彩切開に際して、照準光(エイミング光)のフォーカス位置に対する治療レーザ光のフォーカス位置を変化させ、治療レーザ光の衝撃による眼内レンズへの影響の低減や、切開効率を上げる手法が一般的に行なわれている。また、治療レーザ光の照射に際しては、治療レーザ光の出力等のレーザ照射条件を事前に設定しておく。
【0003】
このようなレーザ治療装置においては、治療目的や各術者毎に治療レーザ光のフォーカスシフト位置は異なるが、同一の症例に対しては術者毎にその位置はほぼ定まっており、その設定を大幅に変えることは少ない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、複数の術者が同一の装置を使用する場合には、同一の症例であっても術者によってフォーカスシフト位置の設定を変えることがある。また、症例が異なればその設定をやり直すことが多い。フォーカスシフト位置の設定は、各症例に対応できるようにその位置を段階的或いは連続的に変化できるようになっているが、その変化の設定をその都度行うことは手間である。この設定の確認や設定のやり直しを忘れ、前回使用時に設定したフォーカスシフト位置のままでレーザ照射を行うと、目的の治療効果が得られないことがある。また、これはレーザ出力等の他のレーザ照射条件の設定においても同様なことが言える。
【0005】
本発明は、上記従来技術の欠点に鑑み、所望するフォーカスシフト位置やレーザ照射条件を容易に設定でき、目的の治療効果を得られやすくするレーザ治療装置を提供することを技術課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は以下のような構成を備えることを特徴とする。
【0007】
(1) 患部に対してエイミング光を照射するためのエイミング光照射手段と、患部に対して治療用レーザ光を照射するための治療用レーザ光照射手段と、患部に照射する前記治療用レーザ光のフォーカス位置を前記エイミング光のフォーカス位置に対して,その光軸方向の所望する位置にシフトさせるシフト手段と、を備え、患部に対してエイミング光により照準を行った後に治療用レーザ光を照射して治療を行う眼科用レーザ治療装置において、前記シフト手段による治療用レーザ光の複数のフォーカスシフト位置を初期位置として各々設定するための設定手段と、該設定手段により初期位置とされた前記複数のフォーカスシフト位置を記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶された前記複数のフォーカスシフト位置から何れかのフォーカスシフト位置を初期位置として呼び出して前記治療用レーザ光のフォーカスシフト位置を初期化するための指令信号を入力する指令信号入力手段と、該指令信号の入力に基づいて前記記憶手段より呼び出された前記フォーカスシフト位置を初期位置として治療用レーザ光のフォーカスシフト位置を初期化する初期化制御手段と、を備えることを特徴とする。
(2) (1)の眼科用レーザ治療装置において、さらに前記設定手段はフォーカスシフト位置以外のレーザ照射条件の初期値を任意の値に可変設定する条件設定手段を含み、前記初期化制御手段は前記指令信号の入力に基づいて,設定された初期値にレーザ照射条件を初期化することを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は実施形態の装置の外観を示した図である。
【0012】
1はレーザ治療装置本体であり、装置内には治療用レーザ光源、エイミング用光源、導光光学系等が設けられている。2は上下動が可能な架台であり、装置本体1が載置されている。4はジョイスティックであり、架台2のテーブル上で装置本体1を前後左右に移動して、治療用レーザ光を患部に照射するための照準合わせを行う。上下方向の照準合わせは、ジョイスティック4に設けられた回転ノブを回転操作することにより装置本体1を上下に移動して行う。また、ジョイスティック4の頭部に設置されているトリガスイッチ4aにて治療用レーザの出射を行う。
【0013】
3はレーザ照射条件等を設定するコントロールパネル、70はフォーカスシフトノブである。フォーカスシフトノブ70を使用することで、後述する凸レンズ15bを光軸方向に移動させ、エイミング光の焦点位置に対して治療レーザ光の焦点位置を0〜500μmの範囲で手前側または奥側にずらすことができる。71はエネルギ調節ノブであり、治療レーザ光の出力を調節することができる。5は本装置の電源部であり、5aは電源スイッチである。
【0014】
図2は実施形態の装置の光学系と制御系の概略構成を示した図である。9は主波長1064nmのレーザ光を出射するYAGレーザ光源、10はレーザ光の偏光方向を回転させる1/2波長板、11はブリュースタ角に配置された偏光板である。1/2波長板10はエネルギ調節ノブ71によって回転され、偏光板11との組み合わせによって患部に照射されるレーザ光のエネルギ量を調整する。12はビームスプリッタであり、偏光板11を通過したレーザ光の一部はビームスプリッタ12によって反射されて光検出器13に検出される。
【0015】
14は安全シャッタであり、テスト発振や異常発生時等所定の場合にレーザ光を遮断する。安全シャッタ14を通過したレーザ光は凹レンズ15a及び凸レンズ15bによって光束を広げられて整えられた後、ダイクロイックミラー16で可視光半導体レーザ17からのエイミング光(主波長633nm)と同軸にされる。可視半導体レーザ17を出射したエイミング光はレンズ18を通過して平行光束とされた後、光軸Lを挟んで対称に設けられた2つの開口を持つアパーチャ19によって2つの光束に分離される。
【0016】
20はレーザ光束及びエイミング光束を広げるエキスパンダレンズ、21はエイミング光の一部及び治療レーザ光を反射して観察光を透過するダイクロイックミラーで、光軸Lを対物レンズ22の光軸と同軸にする。ダイクロイックミラー21で反射された治療レーザ光は対物レンズ22、コンタクトレンズ23を介して患者眼Eの患部に集光される。また、2光束に分離されたエイミング光はダイクロイックミラー21で反射された後、対物レンズ22、コンタクトレンズ23によりYAGレーザ光の基準の集光位置で集光する。治療レーザ光の集光位置は、後述するレンズ移動機構80に設置される凸レンズ15bを光軸方向に移動することにより、エイミング光の集光位置に対してシフトするようになっている。
【0017】
24はスリット投影光学系であり、スリット投影光学系24からの光束はコンタクトレンズ23を介して患者眼Eを照明する。25は患者眼Eを観察するための双眼の顕微鏡である。
【0018】
30は装置全体の制御を行う制御部である。40は光検出器13からの信号を検出処理する検出回路であり、検出回路40で処理された信号は制御部30に入力される。41は1/2波長板10の回転位置を検出する位置検出用ポテンショメータである。照射するレーザ光の出力の調節は1/2波長板10の回転位置によって決定されるため、ポテンショメータ41によって1/2波長板10の回転位置を検出することによりレーザ光の照射予定出力を確認することができる。
【0019】
42は安全シャッタ14を開閉駆動するモータである。モータ42は制御部30からの制御信号によって制御される。43は凸レンズ15bを光軸方向に移動させるためのモータである。モータ43の回転軸は後述するフォーカスシフトノブ70の回転軸と連結している。44はモータ43の回転を検出することで凸レンズ15bの移動量を検知するポテンショメータである。
【0020】
図5にレンズ移動機構80の構成を示し、さらに図5のレンズ移動機構80のA−A断面図を図6に示して、その機構について説明する。
【0021】
マウント89には、凹レンズ15aが固定されている。マウント89の外周にマウント89に対して回転可能に回転カム83が保持されている。回転カム83の外周には溝カムが形成されている。マウント89の内側には、レンズホルダ87が摺動可能に保持されている。レンズホルダ87の外周には凸部87aが形成されており、凸部87aは、回転カム83の溝カムに嵌合している。レンズホルダ87には、凸レンズ15bが凹レンズ15aと同一光軸上に配置されている。
【0022】
また、マウント89には、フォーカスシフトノブ70が回転可能に保持されている。フォーカスシフトノブ70の軸には、歯車が取り付けられており、その歯車は、回転カム83の外周に形成された歯車83aと係合している。歯車83aは、ネジ歯車84を介して凸レンズ15bの位置を検出するためのポテンショメータ44に接続している。また、歯車83aには同じようにネジ歯車85が係合しており、その先にはモータ43が接続され、モータ43の駆動によっても回転カム83が回転するようになっている。(ネジ歯車85は図5に示す図の裏側部分に位置しているため、その一部分のみ示している。)
フォーカスシフト位置は凸レンズ15bの位置によって決まり、ポテンショメータ44にてモータ43の回転を検出することにより、フォーカスシフト位置を求めることができる。45はフォーカスシフトノブ70によって設定されたフォーカス位置を記憶しておくためのメモリである。
【0023】
図3はコントロールパネル3の構成を示す図である。50はセットスイッチである。フォーカスシフトノブ70にてフォーカスシフト位置を所望する値に設定した後、このセットスイッチ50を使用することにより、メモリ45にフォーカスシフト位置を初期値として記憶させることができる。51はフォーカスシフトディスプレイであり、フォーカスシフトノブ70により調整されたシフト位置の状態が表示される。エイミング光のフォーカス位置に対して治療レーザ光のフォーカス位置が奥側(眼底側)に調整されているときは「POST」文字51aが点灯し、逆にエイミング光のフォーカス位置に対してフォーカス位置が手前側(装置側)に調整されているときは「ANT」文字51bが点灯する。そのシフト量は表示器51cに数値表示される。
【0024】
52は照射数を表示するカウンタディスプレイ、53はトリガスイッチ4aの1回のトリガ信号に対して照射される治療レーザ光のパルス数を設定・表示するパルス数設定部である。54はエイミング光の調光に使用するエイミング光設定部、55はエネルギ調節ノブ71にて設定した治療レーザ光の出力値を表示するエネルギディスプレイである。56は治療レーザ光を照射可能な状態にするか否かのREADYスイッチである。
【0025】
以上のような構成を持つ装置において、その動作を説明する。
【0026】
<フォーカスシフト位置の設定>
初めに、フォーカスシフト位置の初期値の設定方法について説明する。術者はフォーカスシフトノブ70を使用して凸レンズ15bを移動させ、治療レーザ光のフォーカス位置をシフトさせておく。フォーカスシフト位置はディスプレイ51に表示されるため、ディスプレイ51を見ながら所望するフォーカスシフト位置に任意に合せておくことができる。この時設定するフォーカスシフト位置は後述する初期化動作によって常に初期値として再設定されるため、最も使用頻度の高いフォーカスシフト位置に合わせておくと都合が良い。
【0027】
所望するフォーカスシフト位置に合せた後、設定スイッチ50を押す。設定スイッチ50が押されると、制御部30はフォーカスシフト位置をメモリ45に記憶する。
【0028】
<治療>
術者は電源スイッチ5aを使用して装置本体1の電源を投入する。電源が入ると制御部30は安全シャッタ14の駆動確認等の初期化動作を行うとともに、電源スイッチ5aの信号入力により、上記のようにして予めメモリ45に記憶された初期値のフォーカスシフト位置になるようにモータ43を駆動させて凸レンズ15bを移動し、フォーカスシフト位置の初期化を行う。初期化動作終了後、術者はコントロールパネル3のスイッチや種々の設定ノブを操作して、患者眼の治療目的に応じてレーザ照射の出力や照射パルス数等のレーザ照射条件を設定する。
【0029】
このときのフォーカスシフト位置は、装置の起動時における初期化動作の一つとして所定の位置に初期設定されているため、前回使用時にフォーカスシフト位置を変化させた状態であっても、誤ってそのままレーザ照射することが防止される。また、使用頻度の高いフォーカスシフト位置に初期化されるように設定しておくことにより、設定変更の手間が省けるので効率的に治療を行うことができる。
【0030】
初期設定されたフォーカスシフト位置に対して異なったシフト位置にて治療を行う必要がある場合には、ディスプレイ51に表示されるフォーカスシフト位置の状態を確認し、フォーカスシフトノブ70を使用して所望する位置に変更する。術者はフォーカスシフト位置が初期値に戻されることが分かっているので、フォーカスシフト位置を変更する必要があるときにはこれを忘れることが少ない。
【0031】
事前の準備が完了したら、患者眼を所定の位置に配置する。術者はジョイスティック4を操作し、患者眼に対しての概ねの位置合わせを行う。次にREADYスイッチ56をONにして治療レーザ光を照射可能な状態にする。照射可能な状態になったら、ジョイスティック4を操作して、2つの光束に分割されたエイミング光が患部に1点に重なるようにさらに照準合わせを行う。エイミング光による照準が完了したら、術者はトリガスイッチ4aを押して治療レーザ光の照射を行う。治療レーザ光は前述した光学系に導光され、エイミング光のフォーカス位置に対して凸レンズ15bの移動により設定された分だけシフトした位置に集光するようにして照射される。
【0032】
以上、フォーカスシフト位置を所望する位置に初期化する例を説明したが、フォーカスシフト位置に限らず治療レーザ光の出力や照射パルス数等の他のレーザ照射条件においても同様に所望する値に初期化されるようにしても良い。この場合の各レーザ照射条件の初期値の設定は、フォーカスシフト位置の設定のときと同じように、使用頻度が高いと思われる各々の照射条件値に対してそれぞれ設定スイッチ50を使用し、メモリ45にレーザ照射条件の初期値を記憶させておく。その後、電源投入後の初期化動作にて(電源スイッチ5aの信号入力がされると)、制御部30はメモリ45に記憶されている各々のレーザ照射条件になるように初期化設定を行う。
【0033】
また、フォーカスシフト位置(及びその他のレーザ照射条件)の初期化は電源スイッチ5aによる信号入力時に限らず、専用の初期化用スイッチを設け、装置起動後においても任意のときに初期化するようにすることもできる。装置起動後に異なる症例の治療を行う場合や、複数の術者が異なる値で治療を行った場合にも、簡単に初期値に戻すことができる。
【0034】
さらに、1台の装置を複数の術者が使用するところでは、各術者が所望するフォーカスシフト位置の初期値(及びその他のレーザ照射条件の初期値)を複数個設定してこれをそれぞれ記憶するようにしておき、術者が選択できるようにしておくと都合が良い。その場合の変容例を以下説明する。
【0035】
装置本体の構成は前述した実施の形態と基本的に同様であるので、ここでは異なる部分だけを説明する。図4に示すようにコントロールパネル3に複数のフォーカスシフト位置(及びその他のレーザ照射条件も同様に可能)を記憶させておくための選択スイッチ57(57a、57b、57c)を設けておく。例えば、術者Aが任意のフォーカスシフト位置を設定したい場合、スイッチ57aを押しておき、所望するフォーカスシフト位置を設定した後に設定スイッチ50を使用して、これをメモリ45に記憶する。術者Bの場合はスイッチ57bを使用し、術者Cの場合はスイッチ57cを使用して、同様にそれぞれ所望する値を設定して記憶する。レーザ治療に際しては、各術者が設定に使用した選択スイッチ57a、57b、57cの何れかを押すことで選択信号(初期化の指令信号)が入力される。制御部30は選択信号に応じた値をメモリ45から呼び出してフォーカスシフト位置やレーザ照射条件を初期値に設定する。
【0036】
このように、複数の選択スイッチを設け、個々の選択スイッチに応じたレーザ照射条件を記憶させておくことにより、複数の術者が使用する場合であってもいちいち照射条件について再設定する手間が省け、効率良く治療が行えるようになる。
【0037】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、所望するフォーカスシフト位置やレーザ照射条件を容易に設定でき、前回使用した状態でレーザ照射することを防止できる。また、フォーカスシフト位置(及びその他のレーザ照射条件)の初期値を任意に設定可能としたので、各術者ごとの設定値のバラツキにも対応できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】装置の外観略図である。
【図2】装置の光学系と制御系を示した図である。
【図3】コントロールパネルの詳細を示す図である。
【図4】変容例を示す図である。
【図5】レンズ移動機構の詳細を示す図である。
【図6】レンズ移動機構の断面図である。
【符号の説明】
9 YAGレーザ光源
15a 凹レンズ
15b 凸レンズ
17 可視半導体レーザ
30 制御部
43 モータ
44 ポテンショメータ
70 フォーカスシフトノブ
80 レンズ移動機構
Claims (2)
- 患部に対してエイミング光を照射するためのエイミング光照射手段と、患部に対して治療用レーザ光を照射するための治療用レーザ光照射手段と、患部に照射する前記治療用レーザ光のフォーカス位置を前記エイミング光のフォーカス位置に対して,その光軸方向の所望する位置にシフトさせるシフト手段と、を備え、患部に対してエイミング光により照準を行った後に治療用レーザ光を照射して治療を行う眼科用レーザ治療装置において、前記シフト手段による治療用レーザ光の複数のフォーカスシフト位置を初期位置として各々設定するための設定手段と、該設定手段により初期位置とされた前記複数のフォーカスシフト位置を記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶された前記複数のフォーカスシフト位置から何れかのフォーカスシフト位置を初期位置として呼び出して前記治療用レーザ光のフォーカスシフト位置を初期化するための指令信号を入力する指令信号入力手段と、該指令信号の入力に基づいて前記記憶手段より呼び出された前記フォーカスシフト位置を初期位置として治療用レーザ光のフォーカスシフト位置を初期化する初期化制御手段と、を備えることを特徴とする眼科用レーザ治療装置。
- 請求項1の眼科用レーザ治療装置において、さらに前記設定手段はフォーカスシフト位置以外のレーザ照射条件の初期値を任意の値に可変設定する条件設定手段を含み、前記初期化制御手段は前記指令信号の入力に基づいて,設定された初期値にレーザ照射条件を初期化することを特徴とする眼科用レーザ治療装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08859599A JP3892986B2 (ja) | 1999-03-30 | 1999-03-30 | 眼科用レーザ治療装置 |
US09/536,469 US6652511B1 (en) | 1999-03-30 | 2000-03-28 | Laser treatment apparatus |
EP00106709A EP1044755B1 (en) | 1999-03-30 | 2000-03-29 | Laser treatment apparatus |
DE60003114T DE60003114T2 (de) | 1999-03-30 | 2000-03-29 | Laserbehandlungsvorrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08859599A JP3892986B2 (ja) | 1999-03-30 | 1999-03-30 | 眼科用レーザ治療装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000279438A JP2000279438A (ja) | 2000-10-10 |
JP3892986B2 true JP3892986B2 (ja) | 2007-03-14 |
Family
ID=13947194
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08859599A Expired - Fee Related JP3892986B2 (ja) | 1999-03-30 | 1999-03-30 | 眼科用レーザ治療装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6652511B1 (ja) |
EP (1) | EP1044755B1 (ja) |
JP (1) | JP3892986B2 (ja) |
DE (1) | DE60003114T2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040267246A1 (en) * | 2002-02-01 | 2004-12-30 | Nidek Co., Ltd. | Laser treatment apparatus |
US6814729B2 (en) * | 2002-06-27 | 2004-11-09 | Technovision Gmbh | Laser vision correction apparatus and control method |
US7150530B2 (en) * | 2003-05-21 | 2006-12-19 | Alcon, Inc. | Variable spot size illuminator having a zoom lens |
EP1487069B1 (de) * | 2003-06-11 | 2005-11-16 | TRUMPF Laser GmbH + Co. KG | Sicherheitsvorrichtung für eine Laseranordnung |
US8394084B2 (en) | 2005-01-10 | 2013-03-12 | Optimedica Corporation | Apparatus for patterned plasma-mediated laser trephination of the lens capsule and three dimensional phaco-segmentation |
US20070129775A1 (en) | 2005-09-19 | 2007-06-07 | Mordaunt David H | System and method for generating treatment patterns |
JP2010520801A (ja) | 2007-03-13 | 2010-06-17 | オプティメディカ・コーポレイション | 眼球手術及び減張切開部を作成するための装置 |
JP5042740B2 (ja) * | 2007-08-03 | 2012-10-03 | 株式会社ニデック | 眼内レンズ選択装置及びプログラム |
US9849034B2 (en) | 2011-11-07 | 2017-12-26 | Alcon Research, Ltd. | Retinal laser surgery |
JP6540091B2 (ja) * | 2015-02-26 | 2019-07-10 | 株式会社ニデック | 眼科用レーザ治療装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4289378A (en) | 1978-06-21 | 1981-09-15 | Ernst Remy | Apparatus for adjusting the focal point of an operating laser beam focused by an objective |
DE3069080D1 (en) | 1979-11-28 | 1984-10-04 | Lasag Ag | Observation device for eye-treatment |
CH676419A5 (ja) * | 1988-10-06 | 1991-01-31 | Lasag Ag | |
JP2933945B2 (ja) * | 1989-05-29 | 1999-08-16 | 株式会社トプコン | レーザ治療装置 |
US6296634B1 (en) | 1991-03-08 | 2001-10-02 | Visx, Incorporated | Ophthalmological surgery technique with active patient data card |
DE69221806T2 (de) * | 1991-10-10 | 1998-03-26 | Coherent Inc | Vorrichtung zum Abgeben eines defokussierten Laserstrahls mit scharfkantigem Querschnitt |
US5356407A (en) * | 1992-04-30 | 1994-10-18 | Infinitech, Inc. | Ophthalmic surgery probe assembly |
US5360424A (en) * | 1993-06-04 | 1994-11-01 | Summit Technology, Inc. | Tracking system for laser surgery |
US6159202A (en) * | 1995-09-29 | 2000-12-12 | Nidex Co., Ltd. | Corneal surgery apparatus |
JP3866858B2 (ja) | 1998-04-30 | 2007-01-10 | 株式会社ニデック | レーザ治療装置 |
-
1999
- 1999-03-30 JP JP08859599A patent/JP3892986B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-03-28 US US09/536,469 patent/US6652511B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-29 DE DE60003114T patent/DE60003114T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-29 EP EP00106709A patent/EP1044755B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1044755B1 (en) | 2003-06-04 |
EP1044755A3 (en) | 2001-01-24 |
DE60003114D1 (de) | 2003-07-10 |
US6652511B1 (en) | 2003-11-25 |
DE60003114T2 (de) | 2004-04-08 |
JP2000279438A (ja) | 2000-10-10 |
EP1044755A2 (en) | 2000-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7229435B2 (en) | Ophthalmic laser treatment apparatus | |
US7393349B2 (en) | Ophthalmic laser treatment apparatus | |
US6325793B1 (en) | Laser treatment apparatus | |
JPH0366897B2 (ja) | ||
JP3892986B2 (ja) | 眼科用レーザ治療装置 | |
JP4349705B2 (ja) | 光凝固装置 | |
US6346100B1 (en) | Laser treatment apparatus and laser treatment information display device | |
JP5861329B2 (ja) | 眼科用レーザ治療装置 | |
JP3872219B2 (ja) | レーザ治療装置 | |
EP3525738B1 (en) | Treatment laser with reflex mirror and safety interlock | |
CN108743020A (zh) | 眼科激光治疗设备 | |
US6383178B1 (en) | Laser treatment apparatus | |
JP2001070337A (ja) | レーザ手術装置 | |
JP6836098B2 (ja) | 眼科用レーザ治療装置 | |
JP3892984B2 (ja) | レーザ光凝固装置 | |
JP3990215B2 (ja) | 眼科用レーザ治療装置 | |
JP4054538B2 (ja) | レーザ治療装置 | |
JP2001161739A (ja) | レーザ治療装置 | |
JP2003190203A (ja) | 眼科用レーザ治療装置 | |
JP2002186640A (ja) | レーザ治療装置 | |
JP2006101940A (ja) | 眼科用レーザ治療装置 | |
JPH0475653A (ja) | 光治療装置 | |
JPH11276514A (ja) | レーザ治療装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060328 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3892986 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |