JP3888807B2 - 遺伝子を検出する方法、並びに検出装置及び検出用チップ - Google Patents
遺伝子を検出する方法、並びに検出装置及び検出用チップ Download PDFInfo
- Publication number
- JP3888807B2 JP3888807B2 JP22468199A JP22468199A JP3888807B2 JP 3888807 B2 JP3888807 B2 JP 3888807B2 JP 22468199 A JP22468199 A JP 22468199A JP 22468199 A JP22468199 A JP 22468199A JP 3888807 B2 JP3888807 B2 JP 3888807B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- detection chip
- electrode
- detection
- gene
- measurement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 title claims abstract description 38
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 63
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 34
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims abstract description 34
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims abstract description 34
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 claims abstract description 10
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 25
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 claims description 24
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 9
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 9
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 4
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 2
- 108700026220 vif Genes Proteins 0.000 claims 1
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 abstract description 51
- 230000035772 mutation Effects 0.000 abstract description 28
- 230000037429 base substitution Effects 0.000 abstract description 12
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 29
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 21
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 18
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 17
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 13
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 13
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 7
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 108700028369 Alleles Proteins 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 4
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 210000005259 peripheral blood Anatomy 0.000 description 4
- 239000011886 peripheral blood Substances 0.000 description 4
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 3
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 2
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 2
- 108020005187 Oligonucleotide Probes Proteins 0.000 description 2
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 2
- 238000003505 heat denaturation Methods 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002751 oligonucleotide probe Substances 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000001712 DNA sequencing Methods 0.000 description 1
- 230000005526 G1 to G0 transition Effects 0.000 description 1
- 206010064571 Gene mutation Diseases 0.000 description 1
- 206010071602 Genetic polymorphism Diseases 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 description 1
- 101000829171 Hypocrea virens (strain Gv29-8 / FGSC 10586) Effector TSP1 Proteins 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 241001363516 Plusia festucae Species 0.000 description 1
- 102000044209 Tumor Suppressor Genes Human genes 0.000 description 1
- 108700025716 Tumor Suppressor Genes Proteins 0.000 description 1
- 230000007488 abnormal function Effects 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 229960001716 benzalkonium Drugs 0.000 description 1
- CYDRXTMLKJDRQH-UHFFFAOYSA-N benzododecinium Chemical compound CCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 CYDRXTMLKJDRQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012620 biological material Substances 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000835 electrochemical detection Methods 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 239000000138 intercalating agent Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000008506 pathogenesis Effects 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 102000054765 polymorphisms of proteins Human genes 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000009210 therapy by ultrasound Methods 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6813—Hybridisation assays
- C12Q1/6827—Hybridisation assays for detection of mutation or polymorphism
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5027—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2200/00—Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
- B01L2200/02—Adapting objects or devices to another
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/06—Auxiliary integrated devices, integrated components
- B01L2300/0627—Sensor or part of a sensor is integrated
- B01L2300/0636—Integrated biosensor, microarrays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/06—Auxiliary integrated devices, integrated components
- B01L2300/0627—Sensor or part of a sensor is integrated
- B01L2300/0645—Electrodes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/08—Geometry, shape and general structure
- B01L2300/0809—Geometry, shape and general structure rectangular shaped
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/08—Geometry, shape and general structure
- B01L2300/0861—Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
- B01L2300/0877—Flow chambers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5027—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
- B01L3/502715—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L7/00—Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
- B01L7/52—Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Hematology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、遺伝子の発現など、遺伝子DNAの一塩基置換SNP(シングル・ヌクレオチド・ポリモフィズム:人の遺伝コード中の変種)と点突然変異を検出し解析可能とする遺伝子の一塩基置換SNPと点突然変異を検出する方法、並びに検出装置及び検出チップ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一塩基置換SNPとは、ヒトDNAの1000bpから2000bpに1つあると言われている塩基配列の一塩基変化であり、正常人、病気の人問わず人には数十万から数百万のSNPがあると考えられており、病因の解明、予防に有効なマーカーと期待されている。
【0003】
点突然変異とは、すでに既知である遺伝子における塩基配列の一塩基の変化であり、これにより翻訳されるタンパク質の機能異常がみられ、疾患の原因になる場合がある。
【0004】
遺伝子DNAの塩基配列の違いを検出、解析する手段としては、DNAシーケンス法(塩基配列決定法)、PCR−SSCP(Polymerase chain reaction-single stranded polymorphism)法、アレル特異的ハイブリダイゼーション法、DNAチップ法等が用いられている。
【0005】
DNAシーケンス法は、マキサム・ギルバート法とサンガー(ダイデオキシ)法があるが、現在は主にダイデオキシ法が用いられている。ヒトの遺伝子の解析したい領域をPCR法(ポリミラーゼ連鎖反応法)で増幅したのち、PCR法で用いたプライマー若しくは増幅DNA内に設定したプライマーを用いてシーケンスを行い、当領域内の遺伝子配列を決定する。この操作を異なるサンプルDNAを用いて行うことで、遺伝子の一塩基置換SNPと点突然変異を検出する。
【0006】
PCR−SSCP(Polymerase chain reaction-single stranded polymorphism)法はヒトの遺伝子の解析したい領域をPCR法で増幅した後、熱変性で一本鎖にし、これを非変性ポリアクリルアミドゲル中で電気泳動を行うことで、PCR法で増幅した2本鎖DNAのそれぞれの鎖に2次構造(分子内水素結合)を形成させる。一塩基配列の違いによってとる2次構造(分子内水素結合)がことなるため、電気泳動距離の違いによって遺伝子の一塩基置換SNPと点突然変異を検出する。
【0007】
アレル特異的ハイブリダイゼーション法では、解析したい領域をPCR法で増幅した後、メンブレン(ナイロンフィルター)の領域内に20塩基程度のPCR産物もしくはオリゴヌクレオチドプローブを作成し、そこに放射性同位元素32Pなどで標識したサンプルDNA(被検出DNA)をハイブリダイゼーションさせるものである。その際の温度等のハイブリダイゼーション条件を調節することで、遺伝子の一塩基性SNPと点突然変異を放射性同位元素の強度の差で検出する。
【0008】
DNAチップ法は、原理的にはアレル特異的ハイブリダイゼーション法とほぼ同じであるが、20塩基程度のPCR産物もしくはオリゴヌクレオチドプローブを固定相(基盤上)に並べ、そこに蛍光標識したサンプルDNA(被検出DNA)をハイブリダイゼーションさせるものである。温度等のハイブリダイゼーション条件を調節することで、ヒトの遺伝子の一塩基置換SNPと点突然変異を蛍光強度の差によって検出するものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
アレル特異的ハイブリダイゼーション法におけるハイブリダイゼーションの場合は、DNAを放射性同位元素で標識するために、放射性同位元素の取り扱いと管理に多大な費用が有することが問題である。又、DNAチップ法の場合は、蛍光色素で標識すると、蛍光色素の大きな分子構造のために十分な頻度で蛍光がDNAにとりこまれないために、蛍光標識プローブの蛍光強度が高くないこと、さらに蛍光の退色及びガラス等の基盤の有する蛍光(背景部分の蛍光)が問題になる。
【0010】
このような問題点を解決するために、簡単で感度の優れたDNAハイブリッド形成の検出、二本鎖DNAを検出する方法として、プローブDNAを電極に固定し、このプローブDNAを、インターカレータ存在下においてサンプルDNAと反応させて、二本鎖DNAの検出、ハイブリッド形成体の検出を電気化学的に行う方法が開示されている(特開平9−288080号公報及び第57回分析化学討論会予稿集、P137−138、1996年、参照)。
【0011】
しかしながら、遺伝子の一塩基置換SNPや遺伝子の突然変異の数は莫大であり、例えばヒトの場合15KBの密度(解像度)の一塩基置換SNP地図を作成するためには、すくなくとも200万の一塩基置換SNPを同定しなければならない。又、既知の疾患に関係する遺伝子の点突然変異の数もきわめて多い。一塩基置換や点突然変異を網羅的に解析することは従来の方法では現実的に不可能に近い。
【0012】
本発明は、上記従来の問題点を解決することを目的とするものであり、複数のサンプルDNAを対象に、大量の一塩基置換SNPと点突然変異を検出、解析することが可能な、すなわちハイスループット(高速大量)の処理ができ、しかも高感度に検出と解析が可能な一塩基置換SNPと点突然変異の同定装置を提供する。要するに、本発明は、特開平9−288080号公報に記載された二本鎖DNAの検出、ハイブリッド形成体の検出を電気化学的に行う原理に基づいて、大量かつ高感度な一塩基置換SNPと点突然変異の検出・解析装置として実現しようとするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するために、窪みを有する本体部と、
上記本体部の上方から装着される上部カバーと、
上記本体部に上記上部カバーを装着した際に該本体部の窪みによって形成され、 サンプルDNAを充填及び除去可能とする密閉された内部空間部と、
上記空間部の底面に形成された測定極である多数の測定電極と、
上記空間部に配置された上記測定電極の対極である共通電極と、を備え、
上記共通電極と上記測定電極間に電圧が印加され、電流が検出されることが可能であり、
上記本体部及び上記上部カバーは、その両側部に、該本体部の窪みに連通可能な注入孔が形成されてなることを特徴とする遺伝子の検出用チップを提供する。
【0014】
さらに、本発明は、上記課題を解決するために、上記の遺伝子の検出用チップと、
遺伝子を検出し解析可能とする測定装置と、を備え、
上記検出用チップを、上記測定装置に着脱自在に装着し電気的に接続できるように構成されていることを特徴とする遺伝子の検出装置を提供する。
【0015】
上記内部空間、上記金電極及び上記共通電極を検出チップ内に含まれるように形成し、上記検出チップを、上記検出測定装置に着脱自在に装着し電気的に接続できるような構成としてもよい。
【0016】
上記検出チップの温度をペルチエ素子を用いて変化させ、上記ハイブリダイゼーションの温度条件をコントロール可能としてもよい。
【0017】
さらに、本発明は、上記課題を解決するために、上記の遺伝子の検出用チップの空間部内に、サンプルDNA又はサンプルDNAから遺伝子増幅されたDNAを充填し、ハイブリダイゼーションを行わせて二本鎖を形成し、
その後、上記空間部内に、電気化学活性分子を含む電解質を充填して、温度をコントロールして上記二本鎖に電気化学活性分子を結合させ、
そして、上記共通電極と上記金電極間に電圧を印加して流れる電流値を検出することを特徴とする遺伝子の検出方法を提供する。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明に係る遺伝子の一塩基置換SNPと点突然変異の検出方法、並びに検出装置及び検出チップの実施の形態を実施例に基づいて図面を参照して、以下説明する。図1において、本発明に係る遺伝子の一塩基置換SNPと点突然変異の検出装置1は、ハイブリダイゼーション用の検出チップ2と、この検出チップ2を差し込んで、ハイブリダイゼーションにより生じる二本鎖DNAを検出し解析可能とする測定装置3とから構成される。
【0019】
図2において、検出チップ2は、セラミックスや合成樹脂材等により、カードあるいはカセット状のチップとして形成されており、本体部4と、該本体部4に上方から装着される上部カバー5(図中想像線で示される)とから構成される。この検出チップ2は、酸及びアルカリに耐性を有する材料で形成されており、特に、上部カバー5はする外部から観察できるように透明であることが好ましい。
【0020】
本体部4のほぼ中央には、矩形の窪み6が形成されている。これにより、本体部4に上部カバー5を装着して一体とすると、その窪みの部分が、密閉された空間部Sとなる。空間部Sの底面、即ち、窪み6の底面7には、金のスポットをマトリックス状に配列して蒸着し、多数の金電極8から構成されるアレー状金電極9が形成されている。
【0021】
図2の右側に金電極8の拡大図を示しているが、この拡大図で示されているように、金電極8上には、PCR産物、オリゴヌクレオチドの5’末端にチオール化してSH基を導入したSH化オリゴヌクレオチド10が固定されている。PCR産物は二本鎖DNAであるが、一方の鎖の5’末端をチオール化し、SH基を導入してあるこのオリゴヌクレオチドは、20〜50塩基含む長さを有し、その基端に導入したチオール基を介して金電極8上に固定されている。
【0022】
検出チップ2の先端部11には、多数のターミナル端子12が並設されている。金電極8は、夫々配線13に結合され、該配線の他端は、ターミナル端子12の夫々と結合するように伸設されている。
【0023】
なお、図4(a)に示すように、金電極9に対する配線は、金電極8それぞれに対応して一本づつ接続してそれぞれターミナル端子12に接続してもよいが、図4(b)に示すように、液晶表示装置等に利用されている、多数の縦及び横の導線14、15から成る格子状の配線として、アレー状に配置した金電極9を夫々近接する縦及び横の導線に接続するマトリックス配線構造とする。この場合、縦及び横の導線の一端がターミナル端子12に接続されることとなる。
【0024】
本実施例では、窪み6の底面でマトリックス状に配列してある金電極9と接しない位置に対極である共通電極16が配列されている。共通電極16の配線は金電極同様に金の蒸着によって形成される。共通電極16は、共通電極用ターミナル端子17に接続されるように伸設されている。さらに、それぞれの金電極9と対極である共通電極16の間の電流値は、窪み6内の空間に接する形で配線された参照電極28の値を基準に測定され、測定ごとに正確な電流値が得られる構造となっている。
【0025】
検出チップ2の本体部4の及び上部カバー5の両側部に、窪み6に連通する左右の注入孔18、19(図2中の上方に示された要部拡大図参照。)が形成されており、通常はキャップ栓により閉鎖されており、密閉空間Sを形成している。キャップをはずし、この注入孔18、19にディスポーザルの注射器20、21を挿入できる。これにより、窪み6と上部カバー5により画成される密封された空間部S内へ溶液を注入したり、あるいは空間部S内の溶液の交換や混合を迅速に行うことができる。
【0026】
測定装置3は、検出チップ2を差し込む挿入口22を有している。挿入口22の内部には、図4(c)で示すように、共通電極用ターミナル端子17及び各金電極用ターミナル端子12に接続して、共通電極用ターミナル端子17及び各金電極用ターミナル端子12間に電圧を印加する回路23が配設されている。そして、共通電極用ターミナル端子17と各金電極用ターミナル端子12間に電圧が印加された際に、共通電極16と各金電極8の間に流れる電流を、回路23に設けられた検出器24で検出して測定できるように構成とされている。
【0027】
この検出した電流に基づく測定データは、検出器24に接続するA−D変換器25等でデジタル化され、パソコン26によりサンプルの解析、同定等の処理データとして利用される。さらに、測定装置3には、ペルチェ素子から成る温度コントロール装置が装備されいる。
【0028】
以上のような構成から成る本発明に係る遺伝子の一塩基置換SNPと点突然変異の検出装置1の作用について説明する。検出チップ2は、本体部4に上部カバーが一体に結合され密閉されている。そして、図3に示すように、注入孔18、19に注射器20、21を挿入してサンプルDNAを含む溶液を注入する。
【0029】
なお、サンプルDNAは、生物材料から抽出したDNAを、DNA分解酵素もしくは超音波処理で分解したもの、又は特定の遺伝子からPCR(ポリメラーゼ連鎖反応法)によって増幅したDNAを用いる。これらのサンプルDNAは、ハイブリダイゼーションの直前に熱処理によって変性しておく。
【0030】
固定されたPCR産物もしくはオリゴヌクレオチドのDNA(一本鎖の状態)にサンプルDNA(一本鎖の状態)が添加されると、互いに相補的な塩基配列を持つPCR産物もしくはオリゴヌクレオチドのDNAとサンプルDNAは、ハイブリダイゼーションが行われる。この際、検出チップ2を測定装置3内の挿入口22に挿入して装着し、測定装置3内に装備されたペルチェ素子により、温度をコントロールし、ハイブリダイゼーションの温度条件にコントロールする。
【0031】
このハイブリダイゼーションが行われた後、検出チップ2を測定装置3から抜いて、一方の注入孔18から注射器で洗浄液を注入し、他方の注入孔19から空間部S内の液を吸引して、ハイブリダイゼーションしなかったサンプルDNAを洗い流して洗浄する。
【0032】
このような洗浄を行った後に、電気化学活性分子を含む電解質溶液を注射器により注入孔18、19から空間部S内に注入する。電気化学活性分子は、ハイブリダイゼーションにより二本鎖DNAの抵抗値等の電気的特性を変化させる機能を奏する。この点については、特開平9−288080号公報に詳細に説明されている。
【0033】
このような処理を行った検出チップ2を測定装置3に再度装着し、検出チップ2の共通電極用ターミナル端子17及び各金電極用ターミナル端子12を電圧回路23に接続し、共通電極16と各金電極8の間に弱い電圧をかけると、ハイブリダイゼーションにより生じた二本鎖DNAと接続された金電極8には、電圧回路23及び共通電極16を通して微弱電流が流れる。測定装置3内に装備されたペルチエ素子により温度をコントロールし、異なる温度での電流値を測定する。
【0034】
測定装置3では、図4(c)に示すように、各金電極用端子12に対して走査端子27が自動的に切り替えられることにより、順次ハイブリダイゼーションの後の二本鎖DNAに電流が流れて検出され、この検出結果が、AーD変換器等によりデジタルデータに変換されて、パソコンで測定データとしてメモリ等に蓄積される。この測定データにより、サンプルDNAの同定や解析が行われる。例えば、予め蓄積されている各種類のDNAデータ等と比較することにより、サンプルDNAの解析や同定が可能となる。
【0035】
次に本発明に係わる遺伝子の塩基置換、点突然変異等の電気化学的検出装置の実験例を説明する。
【0036】
(実験例1)
遺伝子p53の72番目のコドンにおける一塩基置換SNPの検出の実験例を示す。以下の2種類のポリモルフィズム(遺伝的多型)に相当する塩基配列をもつオリゴヌクレオチドを金電極それぞれにスポットすることにより固定化した。
p53Pro(コドン72番目がPro)
p53Arg(コドン72番目がArg)
【0037】
これにp53のコドン72番目がProであるの正常人の末梢血から採取したDNA、及びこのDNAからp53のエキソン4に存在するコドン72を含む領域を増幅したPCR産物を熱変性後ハイブリダイゼーション反応を行った。測定電解質溶液として0.1M AcOH-AcOK (pH5.6), 0.1M KCl, 0.05mM NFc中で20度で470 mV (Ag/AgCl参照電極基準)のハイブリダイゼーション前後の電流値変化を測定した。
末梢血から採取したDNA
p53Proの電流変化(%) 52%
p53Argの電流変化(%) 15%
PCR産物
p53Proの電流変化(%) 65%
p53Argの電流変化(%) 13%
【0038】
さらにp53のコドン72番目がArgである正常人の末梢血から採取したDNA、及びこのDNAからp53のエキソン4に存在するコドン72を含む領域を増幅したPCR産物を同様にハイブリダイゼーション反応を行った。
末梢血から採取したDNA
p53Proの電流変化(%) 46%
p53Argの電流変化(%) 17%
PCR産物
p53Proの電流変化(%) 53%
p53Argの電流変化(%) 11%
【0039】
これらの電流変化は、完全にマッチした塩基配列の場合とミスマッチの場合では明らかな差が認められた。
【0040】
(実験例2)
塩基置換の数によって測定する電流値が異なり、これによりミスマッチの量が測定できることを示した実験例を説明する。dT20, dT10dAdT9, dT8dA4dT8, dAdT19, dA3dT17, dT19dA, dT17dA3の7種のオリゴヌクレオチドを金電極それぞれにスポットすることにより固定化した。これにdA20をハイブリダイゼーション反応を行った。
【0041】
測定電解質溶液として0.1M AcOH-AcOK (pH5.6)、 0.1M KCl, 0.05mM NFc中、20度で、470mV (Ag/AgCl参照電極基準)で、ハイブリダイゼーション前後の電流値変化を測定した。この測定結果を表1に示す。
【0042】
【表1】
【0043】
表1における電流変化は、ほぼミスマッチ塩基の量に依存した変化であった。特に末端部にミスマッチが存在する場合は、Tm値より大きな変化が見られた。従来のSSCPでは、このような系は検出できなかったが本手法で初めて明らかとなった。
【0044】
以上、本発明に係る遺伝子の一塩基置換SNPと点突然変異を検出する方法、並びに検出装置及び検出チップについて、その実施例で説明したが、本発明は、特にこのような実施例に限定されることはなく、特許請求の範囲の技術的事項の範囲内で、いろいろな実施の態様があることは言うまでもない。
【0045】
【発明の効果】
本発明に係る遺伝子の一塩基置換SNPと点突然変異を検出する方法、並びに検出装置及び検出チップは、以上のような構成であるから、複数のサンプルDNAを対象に、大量の一塩基置換SNPと点突然変異を高感度でもって、検出、解析することが可能になる。
【0046】
このように、高感度、ハイスループット(高速大量)の処理ができる本発明に係る検出装置は、生物学、医学分野での遺伝子、表現形質との相関の解析に有効な手段である。薬剤代謝酵素、がん抑制遺伝子などの特定の遺伝子を、本発明に係る一塩基置換SNPと点突然変異の検出・解析装置よって、解析することにより、遺伝子診断の分野にも利用できる。
【0047】
例えば、本発明に係る検出装置では、高感度、ハイスループット(高速大量)の処理が可能であるから、日本人の一塩基置換SNPと点突然変異のデータを収集し、病気の発症と関連する一塩基置換SNPと点突然変異を同定し、がん、高血圧などの成人病の予防等に役立てることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る遺伝子の一塩基置換SNPと点突然変異を検出する検出装置の実施例の全体構成を説明する斜視図である。
【図2】本発明に係る遺伝子の一塩基置換SNPと点突然変異を検出に利用される検出チップの実施例の全体構成を説明する斜視図である。
【図3】図2の検出チップの使用状態を説明する斜視図である。
【図4】本発明に係る遺伝子の一塩基置換SNPと点突然変異の検出装置及び検出チップの電極、配線等の構成を説明するための図である。
【符号の説明】
1 遺伝子の一塩基置換SNPと点突然変異を検出する検出装置
2 検出チップ
3 測定装置
4 窪み
8 (各)金電極
9 金電極(群)
10 オリゴヌクレオチド
12 金電極用ターミナル端子
16 共通電極
17 共通電極用ターミナル端子
18、19 注入孔
22 挿入口
26 パソコン
Claims (12)
- 窪みを有する本体部と、
上記本体部の上方から装着される上部カバーと、
上記本体部に上記上部カバーを装着した際に該本体部の窪みによって形成され、 サンプルDNAを充填及び除去可能とする密閉された内部空間部と、
上記空間部の底面に形成された測定極である多数の測定電極と、
上記空間部に配置された上記測定電極の対極である共通電極と、を備え、
上記共通電極と上記測定電極間に電圧が印加され、電流が検出されることが可能であり、
上記本体部及び上記上部カバーは、その両側部に、該本体部の窪みに連通可能な注入孔が形成されてなることを特徴とする遺伝子の検出用チップ。 - 上記上部カバーは外部から観察できるように透明である、請求項1記載の検出用チップ。
- 上記測定電極がアレー状電極を形成してなる、請求項1記載の検出用チップ。
- 上記共通電極が上記測定電極と接触しないように配置された、請求項1記載の検出用チップ。
- 上記測定電極には、異なる遺伝子配列から成るPCR産物もしくはオリゴヌクレオチドが固定されてなる、請求項1記載の検出用チップ。
- 多数の上記測定電極が夫々配線に結合されており、該配線は、多数の上記測定電極それぞれに対応して一本ずつ接続しているか、又は多数の縦及び横の導線から成る格子状の配線として、アレー状に配置した上記測定電極を夫々近接する縦及び横の導線に接続するマトリックス構造とされている、請求項1記載の検出用チップ。
- 電流を検出可能とする測定装置に着脱自在に装着され、電気的に接続できるように構成されている、請求項1記載の検出用チップ。
- カード又はカセット状のチップである、請求項1記載の検出用チップ。
- 前記測定電極が金電極である、請求項1〜8の何れかに記載の検出用チップ。
- 請求項1〜9の何れかに記載の遺伝子の検出用チップと、
遺伝子を検出し解析可能とする測定装置と、を備え、
上記検出用チップを、上記測定装置に着脱自在に装着し電気的に接続できるように構成されていることを特徴とする遺伝子の検出装置。 - 上記検出用チップの温度を、ペルチエ素子を用いて変化させ、温度条件をコントロール可能としたことを特徴とする請求項10記載の遺伝子の検出装置。
- 請求項1〜9の何れかに記載の遺伝子の検出用チップの空間部内に、サンプルDNA又はサンプルDNAから遺伝子増幅されたDNAを充填し、ハイブリダイゼーションを行わせて二本鎖を形成し、
その後、上記空間部内に、電気化学活性分子を含む電解質を充填して、温度をコントロールして上記二本鎖に電気化学活性分子を結合させ、
そして、上記共通電極と上記金電極間に電圧を印加して流れる電流値を検出することを特徴とする遺伝子の検出方法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22468199A JP3888807B2 (ja) | 1999-08-06 | 1999-08-06 | 遺伝子を検出する方法、並びに検出装置及び検出用チップ |
DE60043493T DE60043493D1 (de) | 1999-08-06 | 2000-08-01 | Verfahren zum nachweis einzelner nukleotidpolymorphismen (snp) und punktmutationen in genen |
CNB008016372A CN100402661C (zh) | 1999-08-06 | 2000-08-01 | 基因的一个碱基置换snp与点突变的检测方法、检测装置及其检测芯片 |
EP00948305A EP1120646B1 (en) | 1999-08-06 | 2000-08-01 | Method for detecting single nucleotide polymorphisms (snp) and point mutations in genes |
PCT/JP2000/005093 WO2001011351A1 (fr) | 1999-08-06 | 2000-08-01 | Procede permettant de detecter un polymorphisme d'un seul nucleotide (snp) et une mutation ponctuelle dans un gene, appareil de detection et puce de detection |
AT00948305T ATE451611T1 (de) | 1999-08-06 | 2000-08-01 | Verfahren zum nachweis einzelner nukleotidpolymorphismen (snp) und punktmutationen in genen |
KR1020017004060A KR20010079961A (ko) | 1999-08-06 | 2000-08-01 | 유전자 1염기 치환 snp와 점돌연변이를 검출하는 방법,검출장치 및 검출 칩 |
US10/624,567 US20040185462A1 (en) | 1999-08-06 | 2003-07-23 | Method of and detecting apparatus and detecting chip for single base substitution SNP and point mutation of genes |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22468199A JP3888807B2 (ja) | 1999-08-06 | 1999-08-06 | 遺伝子を検出する方法、並びに検出装置及び検出用チップ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001050931A JP2001050931A (ja) | 2001-02-23 |
JP3888807B2 true JP3888807B2 (ja) | 2007-03-07 |
Family
ID=16817567
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22468199A Expired - Fee Related JP3888807B2 (ja) | 1999-08-06 | 1999-08-06 | 遺伝子を検出する方法、並びに検出装置及び検出用チップ |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1120646B1 (ja) |
JP (1) | JP3888807B2 (ja) |
KR (1) | KR20010079961A (ja) |
CN (1) | CN100402661C (ja) |
AT (1) | ATE451611T1 (ja) |
DE (1) | DE60043493D1 (ja) |
WO (1) | WO2001011351A1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1223851C (zh) * | 1999-10-20 | 2005-10-19 | 内田和彦 | 基因检测芯片、检测装置及检测方法 |
US6596487B2 (en) | 2000-03-10 | 2003-07-22 | Ana-Gen Technologies, Inc. | Mutation detection using denaturing gradients |
JP4193345B2 (ja) * | 2000-09-07 | 2008-12-10 | 横河電機株式会社 | 生体高分子の遺伝子配列を計測するための測定装置 |
EP1211507A3 (en) * | 2000-09-29 | 2003-09-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Nucleic acid detection sensor |
JP2006170615A (ja) * | 2001-01-19 | 2006-06-29 | Shigeori Takenaka | 遺伝子の検出方法、検出装置、並びに検出用チップ |
US20050037348A1 (en) * | 2001-02-19 | 2005-02-17 | Akira Tsukada | Charged component detector, its using method and detection panel |
KR100419003B1 (ko) * | 2001-05-11 | 2004-02-14 | (주)로봇앤드디자인 | 디엔에이/프로테인 어레이어의 가습조절 장치 |
JP3848226B2 (ja) * | 2001-08-31 | 2006-11-22 | 株式会社東芝 | 生体物質検出装置及び生体物質検出素子 |
US7198754B2 (en) | 2001-08-31 | 2007-04-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Biological material detection element, biological material detection method and apparatus, charged material moving apparatus |
KR100442837B1 (ko) * | 2001-11-30 | 2004-08-02 | 삼성전자주식회사 | 인접한 snp 또는 핵산서열 변이를 검출하기 위한 탐침설계방법 |
US6756223B2 (en) | 2001-12-18 | 2004-06-29 | Motorola, Inc. | Electro-chemical analysis device with integrated thermal sensor and method for monitoring a sample using the device |
WO2004003551A1 (ja) * | 2002-06-28 | 2004-01-08 | Canon Kabushiki Kaisha | プローブ担体、プローブ担体の作成方法及びプローブ担体の評価方法及びそれを用いた標的核酸の検出方法 |
JP4096037B2 (ja) | 2002-08-12 | 2008-06-04 | 国立大学法人滋賀医科大学 | グルクロン酸転移酵素遺伝子の変異解析による薬剤代謝活性の予測方法 |
US7097751B2 (en) | 2002-08-23 | 2006-08-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Base sequence detecting electrode, base sequence detecting device and base sequence detecting method |
JP2004264068A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Institute Of Tsukuba Liaison Co Ltd | バイオセンサーチップ |
CN100523217C (zh) * | 2003-11-12 | 2009-08-05 | 中国人民解放军军事医学院放射医学研究所 | 一种检测肺癌相关的cyp2a13抗性基因的方法及其抗性基因 |
JPWO2005103695A1 (ja) * | 2004-04-23 | 2008-03-13 | 松下電器産業株式会社 | 遺伝子検出方法及び遺伝子検出装置 |
KR100759520B1 (ko) * | 2005-03-31 | 2007-09-27 | 주식회사 마이진 | 올리고염기 칩을 이용한 성인병관련 유전자들의 단일염기다형성 검사 방법과 검사 키트 |
JP4748451B2 (ja) * | 2006-02-08 | 2011-08-17 | 凸版印刷株式会社 | ハイブリダイゼーションの検出方法 |
US20110312907A1 (en) | 2006-11-15 | 2011-12-22 | Michael Hayden | Polymorphisms predictive of anthracycline- induced cardiotoxicity |
WO2012068519A2 (en) | 2010-11-19 | 2012-05-24 | Sirius Genomics Inc. | Markers associated with response to activated protein c administration, and uses thereof |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5776672A (en) * | 1990-09-28 | 1998-07-07 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Gene detection method |
US5605662A (en) * | 1993-11-01 | 1997-02-25 | Nanogen, Inc. | Active programmable electronic devices for molecular biological analysis and diagnostics |
JPH07227299A (ja) * | 1994-02-14 | 1995-08-29 | Kyoto Daiichi Kagaku:Kk | Dnaの特定塩基配列の検出方法及びその装置 |
JP3233851B2 (ja) * | 1996-04-24 | 2001-12-04 | 繁織 竹中 | 遺伝子の電気化学的検出法およびその装置 |
JPH10146183A (ja) * | 1996-09-19 | 1998-06-02 | Toshiba Corp | 電極、検出装置およびセンサ |
FR2764385B1 (fr) * | 1997-06-06 | 1999-07-16 | Commissariat Energie Atomique | Microsysteme d'analyse de liquides a cuvette integree |
-
1999
- 1999-08-06 JP JP22468199A patent/JP3888807B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-08-01 AT AT00948305T patent/ATE451611T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-08-01 WO PCT/JP2000/005093 patent/WO2001011351A1/ja active Application Filing
- 2000-08-01 EP EP00948305A patent/EP1120646B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-08-01 KR KR1020017004060A patent/KR20010079961A/ko not_active Application Discontinuation
- 2000-08-01 CN CNB008016372A patent/CN100402661C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2000-08-01 DE DE60043493T patent/DE60043493D1/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1320212A (zh) | 2001-10-31 |
EP1120646A4 (en) | 2006-09-06 |
ATE451611T1 (de) | 2009-12-15 |
EP1120646A1 (en) | 2001-08-01 |
KR20010079961A (ko) | 2001-08-22 |
EP1120646B1 (en) | 2009-12-09 |
WO2001011351A1 (fr) | 2001-02-15 |
JP2001050931A (ja) | 2001-02-23 |
CN100402661C (zh) | 2008-07-16 |
DE60043493D1 (de) | 2010-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3888807B2 (ja) | 遺伝子を検出する方法、並びに検出装置及び検出用チップ | |
EP1146331B1 (en) | Gene detecting chip, detector, and detecting method | |
US7888013B2 (en) | Method of analyzing DNA sequence using field-effect device, and base sequence analyzer | |
Tian et al. | Single-strand conformation polymorphism analysis by capillary and microchip electrophoresis: a fast, simple method for detection of common mutations in BRCA1 and BRCA2 | |
US8999724B2 (en) | Method and apparatus for match quality analysis of analyte binding | |
EP1542009A1 (en) | Method of detecting nucleic acid by using dna microarrays and nucleic acid detection apparatus | |
US20060141474A1 (en) | Biomolecule detecting element and method for analyzing nucleic acid using the same | |
US20120283119A1 (en) | Potentiometric dna microarray, process for producing the same and method of analyzing nucleic acid | |
JP3685989B2 (ja) | 遺伝子の検出用チップ、検出装置、並びに検出方法 | |
US20040152097A1 (en) | Gene detection method, detection device, and detection chip | |
US20040058331A1 (en) | Blood testing method, testing chip, and testing device | |
JP3677276B2 (ja) | 塩基配列検出電極、塩基配列検出装置及び塩基配列検出方法 | |
KR100475312B1 (ko) | Dna 감지체 및 이를 이용한 dna 감지방법 | |
KR20040037015A (ko) | 핵산 프로브 고정화 기체 및 그것을 이용한 표적 핵산의존재를 검출하는 방법 | |
US20040152091A1 (en) | Biosensor, device and method for detecting nucleic acids by means of at least two units for immobilizing nucleic acids | |
US20040185462A1 (en) | Method of and detecting apparatus and detecting chip for single base substitution SNP and point mutation of genes | |
CN100381579C (zh) | 生物芯片杂交中的非特异键合探针的电泳清除方法 | |
US20080003589A1 (en) | Method of measuring repeat number of unit base | |
US20100056388A1 (en) | Nucleic acid array having fixed nucleic acid anti-probes and complementary free nucleic acid probes | |
JP3790194B2 (ja) | 核酸プローブ固定化基体 | |
JP4831429B2 (ja) | Dna及びrna中の核酸塩基の電気化学的検出方法 | |
JP2004109049A (ja) | 電気化学検出チップ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050810 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051006 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20060316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |