JP3886508B2 - ロールベーラ - Google Patents
ロールベーラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP3886508B2 JP3886508B2 JP2004195598A JP2004195598A JP3886508B2 JP 3886508 B2 JP3886508 B2 JP 3886508B2 JP 2004195598 A JP2004195598 A JP 2004195598A JP 2004195598 A JP2004195598 A JP 2004195598A JP 3886508 B2 JP3886508 B2 JP 3886508B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- net
- hopper
- molding
- conveyor
- chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 84
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 59
- 239000012778 molding material Substances 0.000 claims description 39
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 17
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 14
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 4
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 4
- 229920000136 polysorbate Polymers 0.000 claims description 3
- 101100353517 Caenorhabditis elegans pas-2 gene Proteins 0.000 claims description 2
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 claims description 2
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 claims description 2
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 20
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 16
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 10
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Storage Of Harvested Produce (AREA)
Description
機体1に、被成形材料を受け入れるホッパ2と、室内に具備せしめたベール成形装置41により被成形材料をロールベールに成形する成形室4とを、それらの間に間隔空間を形成して前後に並列装架し、その間隔空間の上部にトワインまたはネットを繰り出すネット繰出機構5を装架し、ホッパ2の底面の排出口20の下方から前記間隔空間の下部を経て成形室4の受入口40に渡る間には、排出口20の下方からネット繰出機構5の下方の手前位置に渡る間に配設する前コンベア3aと、その前コンベア3aの終端部と成形室4の受入口40との間に渡るよう配設する後コンベア3bと、からなる搬送コンベア3を装設し、かつ、機体1の適宜位置に、ホッパ2内のアジテータ6および搬送コンベア3およびネット繰出機構5ならびに成形室4内のベール成形装置41等の作動部の作動を制御するコントローラ7を設けたロールベーラにおいて、ホッパ2の前面側に、下端側に設けた支軸P中心に上下に傾斜回動する回動ホッパ2aを、それの回動によりホッパ2の内容量が増減するようそのホッパ2に接続させて装架するとともに、その回動ホッパ2aを傾斜回動させる作動機構21を装設し、前記搬送コンベア3には、それの前コンベア3aの終端部に、該前コンベア3aにより搬送する被成形材料の搬送量の多少を感知するコンベアセンサS1を設け、ホッパ2の前面側に装架した回動ホッパ2aの作動機構21を、前記コンベアセンサS1の被成形材料の搬送量が少なくなってきたときの感知作動により伸長作動し、被成形材料の搬送量が多くなってきたときの感知作動により縮小作動するようコントローラ7に制御せしめて、この作動機構21が前記コンベアセンサS1の感知作動により伸縮作動を繰り返すようにしたことを特徴とするロールベーラ。
を提起し、また、これに併せて、請求項2に記載したような、
回動ホッパ2aの下降回動の下限位置に、回動ホッパ2aの下限位置までの回動によりオンに作動する下スイッチS2を設けて、その下スイッチS2のオン作動により、回動ホッパ2aの作動機構21を停止させるようコントローラ7により制御させるとともに、その回動ホッパ2aの作動機構21を、成形室4内のベール成形圧が設定圧力に到達したことを感知装置S4が検出することにより回動ホッパ2aを下限位置まで下降させる作動を行なうよう制御せしめ、かつ、感知装置S4が設定圧力を検出したときに、搬送コンベア3の前コンベア3aの作動を停止させるように制御せしめることを特徴とする請求項1記載のロールベーラ。
を提起し、さらに、請求項3に記載したような、
ネット繰出機構5を、成形室4内のベール成形圧が設定圧力に到達して、それを検出する感知装置S4の感知作動により繰出作動が開始し、それによるネット巻き付けの完了をネット繰出しドラムの回転数をカウントすることで検出し、その巻き付け完了の検出作動により同時に切断装置が作動してネットnを切断し、かつ、その切断装置の切断作動をネットセンサS3のスイッチにより感知せしめて、その感知作動により成形室の回動チャンバ4aが開放回動し、同時に回動チャンバ4a下方のキッカーKが下降回動して梱包し終えたロールベールRを後方に放出し、そのキッカーKの回動復帰の動きをキッカースイッチS5に感知せしめ、その感知作動により回動チャンバ4aの閉鎖位置への復帰回動が行われるよう制御せしめたことを特徴とする請求項1記載のロールベーラ。
を提起し、さらにまた、請求項4に記載したような、
ネット繰出機構5に、それの作動により繰出され成形ロールベールに巻き付くネットnを感知してスイッチをオンに作動させるネットセンサS3を設け、コントローラ7には、ネット繰出機構5の作動の開始により始動してネットセンサS3のスイッチがオンになるまでの時間をカウントするタイマーと、そのタイマーにより検出する時間が数秒に設定する設定時間内にネットセンサS3のスイッチのオン作動が無いときに異常と判断する判定回路とを設けて、その判定回路による異常判断により以降の自動制御による作動を停止させるよう制御せしめることを特徴とする請求項1記載のロールベーラ。
を提起し、さらにまた、請求項5に記載したような、
ネット繰出機構5に、それの作動により繰出されるネットnを感知してスイッチをオンに作動させるネットセンサS3を設け、コントローラ7には、ネットセンサS3のスイッチがオンになることで始動しそのスイッチがオフになることでカウントを終了するタイマーと、かつ、そのタイマーがカウントする時間と対比する設定時間を設定してその設定時間よりもタイマーでカウントする時間が短いときに異常と判断する判定回路とを設けて、その判定回路による異常判断により成形室4の回動チャンバ4aが開放回動する次行程の作動を停止させるよう制御せしめることを特徴とする請求項1記載のロールベーラ。
を提起するものである。
図4は本発明手段を実施せるロールベーラAの平面図、図5は同上の側面図、図6は、同上のロールベーラAを牽引車に連結牽引させた作業状態時の一部破断した全体の側面図、図7は同上ロールベーラAの回動ホッパ2aを傾斜回動させてホッパ2の内容積を拡張した状態の一部破断した全体の側面図、図8は同上ロールベーラAの成形室4の回動チャンバ4aを開放回動させて成形・梱包したロールベールRの放出作動を行っている状態の一部破断した全体の側面図、図9は同上ロールベーラAの各作動部を制御するよう装備せしめたコントローラ7の平面図である。
Claims (5)
- 機体1に、被成形材料を受け入れるホッパ2と、室内に具備せしめたベール成形装置41により被成形材料をロールベールに成形する成形室4とを、それらの間に間隔空間を形成して前後に並列装架し、その間隔空間の上部にトワインまたはネットを繰り出すネット繰出機構5を装架し、ホッパ2の底面の排出口20の下方から前記間隔空間の下部を経て成形室4の受入口40に渡る間には、排出口20の下方からネット繰出機構5の下方の手前位置に渡る間に配設する前コンベア3aと、その前コンベア3aの終端部と成形室4の受入口40との間に渡るよう配設する後コンベア3bと、からなる搬送コンベア3を装設し、かつ、機体1の適宜位置に、ホッパ2内のアジテータ6および搬送コンベア3およびネット繰出機構5ならびに成形室4内のベール成形装置41等の作動部の作動を制御するコントローラ7を設けたロールベーラにおいて、ホッパ2の前面側に、下端側に設けた支軸P中心に上下に傾斜回動する回動ホッパ2aを、それの回動によりホッパ2の内容量が増減するようそのホッパ2に接続させて装架するとともに、その回動ホッパ2aを傾斜回動させる作動機構21を装設し、前記搬送コンベア3には、それの前コンベア3aの終端部に、該前コンベア3aにより搬送する被成形材料の搬送量の多少を感知するコンベアセンサS1を設け、ホッパ2の前面側に装架した回動ホッパ2aの作動機構21を、前記コンベアセンサS1の被成形材料の搬送量が少なくなってきたときの感知作動により伸長作動し、被成形材料の搬送量が多くなってきたときの感知作動により縮小作動するようコントローラ7に制御せしめて、この作動機構21が前記コンベアセンサS1の感知作動により伸縮作動を繰り返すようにしたことを特徴とするロールベーラ。
- 回動ホッパ2aの下降回動の下限位置に、回動ホッパ2aの下限位置までの回動によりオンに作動する下スイッチS2を設けて、その下スイッチS2のオン作動により、回動ホッパ2aの作動機構21を停止させるようコントローラ7により制御させるとともに、その回動ホッパ2aの作動機構21を、成形室4内のベール成形圧が設定圧力に到達したことを感知装置S4が検出することにより回動ホッパ2aを下限位置まで下降させる作動を行なうよう制御せしめ、かつ、感知装置S4が設定圧力を検出したときに、搬送コンベア3の前コンベア3aの作動を停止させるように制御せしめることを特徴とする請求項1記載のロールベーラ。
- ネット繰出機構5を、成形室4内のベール成形圧が設定圧力に到達して、それを検出する感知装置S4の感知作動により繰出作動が開始し、それによるネット巻き付けの完了をネット繰出しドラムの回転数をカウントすることで検出し、その巻き付け完了の検出作動により同時に切断装置が作動してネットnを切断し、かつ、その切断装置の切断作動をネットセンサS3のスイッチにより感知せしめて、その感知作動により成形室の回動チャンバ4aが開放回動し、同時に回動チャンバ4a下方のキッカーKが下降回動して梱包し終えたロールベールRを後方に放出し、そのキッカーKの回動復帰の動きをキッカースイッチS5に感知せしめ、その感知作動により回動チャンバ4aの閉鎖位置への復帰回動が行われるよう制御せしめたことを特徴とする請求項1記載のロールベーラ。
- ネット繰出機構5に、それの作動により繰出され成形ロールベールに巻き付くネットnを感知してスイッチをオンに作動させるネットセンサS3を設け、コントローラ7には、ネット繰出機構5の作動の開始により始動してネットセンサS3のスイッチがオンになるまでの時間をカウントするタイマーと、そのタイマーにより検出する時間が数秒に設定する設定時間内にネットセンサS3のスイッチのオン作動が無いときに異常と判断する判定回路とを設けて、その判定回路による異常判断により以降の自動制御による作動を停止させるよう制御せしめることを特徴とする請求項1記載のロールベーラ。
- ネット繰出機構5に、それの作動により繰出されるネットnを感知してスイッチをオンに作動させるネットセンサS3を設け、コントローラ7には、ネットセンサS3のスイッチがオンになることで始動しそのスイッチがオフになることでカウントを終了するタイマーと、かつ、そのタイマーがカウントする時間と対比する設定時間を設定してその設定時間よりもタイマーでカウントする時間が短いときに異常と判断する判定回路とを設けて、その判定回路による異常判断により成形室4の回動チャンバ4aが開放回動する次行程の作動を停止させるよう制御せしめることを特徴とする請求項1記載のロールベーラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004195598A JP3886508B2 (ja) | 2004-07-01 | 2004-07-01 | ロールベーラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004195598A JP3886508B2 (ja) | 2004-07-01 | 2004-07-01 | ロールベーラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006014657A JP2006014657A (ja) | 2006-01-19 |
JP3886508B2 true JP3886508B2 (ja) | 2007-02-28 |
Family
ID=35789442
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004195598A Expired - Lifetime JP3886508B2 (ja) | 2004-07-01 | 2004-07-01 | ロールベーラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3886508B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103907447A (zh) * | 2013-01-08 | 2014-07-09 | 株式会社亚细亚 | 压捆机 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4761452B2 (ja) * | 2006-02-07 | 2011-08-31 | 株式会社タカキタ | 被牽引型のロールベーラの遠隔制御装置 |
JP4920327B2 (ja) * | 2006-07-04 | 2012-04-18 | 株式会社タカキタ | 細断型ロールベーラ |
JP4672642B2 (ja) * | 2006-12-13 | 2011-04-20 | 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 自走細断型ホールクロップ収穫機 |
JP5187526B2 (ja) * | 2008-02-19 | 2013-04-24 | ヨシモトポール株式会社 | 圧縮梱包体製造システム |
KR102096849B1 (ko) * | 2019-09-16 | 2020-04-06 | 충남대학교산학협력단 | 베일 압력 측정장치 |
-
2004
- 2004-07-01 JP JP2004195598A patent/JP3886508B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103907447A (zh) * | 2013-01-08 | 2014-07-09 | 株式会社亚细亚 | 压捆机 |
CN103907447B (zh) * | 2013-01-08 | 2016-07-06 | 株式会社亚细亚 | 压捆机 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006014657A (ja) | 2006-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102781219B (zh) | 具有拾取装置的连续圆形打捆机 | |
JP3843056B2 (ja) | ロールベーラ | |
CN107846845B (zh) | 农业捆包机 | |
EP2458966B1 (en) | Continuous round baler | |
US8707865B2 (en) | Continuous baler with surge bin | |
JPH01132314A (ja) | 収穫した作物を円筒形に束ねる方法および装置 | |
CN110884711A (zh) | 牵引式智能棉花打包机 | |
EP2664230A1 (en) | Continuous round baler | |
JP2003143936A (ja) | ロールベーラ | |
US20150327442A1 (en) | Baling apparatus and method | |
KR102541726B1 (ko) | 농업용 베일러 | |
JP3886508B2 (ja) | ロールベーラ | |
CN111418359A (zh) | 一种自走式打捆机 | |
CN110972729A (zh) | 一种全自动圆捆打捆机 | |
KR20220129049A (ko) | 연속 포장기 | |
JP4001193B2 (ja) | ロールベーラ | |
JP4761452B2 (ja) | 被牽引型のロールベーラの遠隔制御装置 | |
US20160374271A1 (en) | Round baler with apparatus for wrapping a bale | |
EP3782456B1 (en) | Agricultural baler with controlled tailgate lockout | |
US20240324514A1 (en) | Baler and method for operating a baler | |
JP5745991B2 (ja) | 細断型ロールベーラにおける梱包材料の供給装置 | |
CN110402699B (zh) | 农业圆捆机及操作该农业圆捆机的方法 | |
JP2004154067A (ja) | ロールベーラのホッパにおける被成形材料の吹き込み案内装置 | |
CN112673821A (zh) | 打捆机全自动作业系统 | |
JPS5811172B2 (ja) | ボクソウナドノ ソウコウシキアツシユクコンボウキ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060725 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061024 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3886508 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |