JP3885889B2 - 光ファイバー接続装置 - Google Patents
光ファイバー接続装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3885889B2 JP3885889B2 JP2004002392A JP2004002392A JP3885889B2 JP 3885889 B2 JP3885889 B2 JP 3885889B2 JP 2004002392 A JP2004002392 A JP 2004002392A JP 2004002392 A JP2004002392 A JP 2004002392A JP 3885889 B2 JP3885889 B2 JP 3885889B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- connection device
- fiber connection
- plug
- shaped cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
Description
7 本発明の光ファイバー接続装置
61 プラグ
62 嵌挿部
63 上方係止部材
64 下方係止部材
71 本体
72 カバー
711 嵌挿ベース
712 内方側壁部
713 外方側壁部
714 係止塊
721 挿入口部
722 側板
723 防塵蓋
724 凹槽
725 凹面
726 滑走槽
727 逆さまのT字形部
728 滑走面
7121 内方ガイド・スリット
7131 係合槽
7211 外方ガイド・スリット
7221 当接面
7231 凹み部
7271 ヘッド部
7272,7273 案内斜面
Claims (19)
- プラグと、前記プラグの左右両対向しあう側に設けられる半円形帯状突起部と、前記プラグの上下両面に突出配置される上方係止部材及び下係止部材と、前記プラグの先端部に設けられる嵌挿部とを備える光ファイバー・プラグと結合する光ファイバー接続装置であって、
嵌挿ベースと、前記プラグの挿入方向に沿って前記嵌挿ベースの左右両内方側壁部に設けられると共に、それぞれ前記半円形帯状突起部に対応する内方ガイド・スリット同士と、前記嵌挿ベースの左右両側壁部の上下端縁部に沿って配置される係合槽とを有する本体と、
挿入口部と、前記挿入口部と連接する左右両側板同士と、前記挿入口部には左右両内側における前記挿入方向に沿って配置されると共に、それぞれ前記半円形帯状突起部に対応する外方ガイド・スリットと、前記挿入口部の上縁部より下向きに延伸する、一体成形される防塵蓋とを備え、前記二つの側板同士が上下端縁部に沿って前記係合槽に緊密的に合せられる当接面を有し、且つ前記外方ガイド・スリットが高さの差を有しないように前記内方ガイド・スリットと連接するように設定される、前記本体を覆うU字形カバーと、
を備えることを特徴とする光ファイバー接続装置。 - 前記U字形カバーが弾性材料によって一体成形されるものであることを特徴とする、
請求項1に記載の光ファイバー接続装置。 - 前記U字形カバーの前記挿入口部の上縁部には凹槽が形成され、
前記防塵蓋の前表面において、前記挿入口部の上縁部に隣接する領域には凹面が形成され、
前記凹面の深さが前記凹槽の深さと同じであり、前記防塵蓋が前記挿入方向に沿って内方へ回転されるときに、前記凹槽と前記凹面とは、前記上方係止部材と係止することを特徴とする、
請求項1に記載の光ファイバー接続装置。 - 前記U字形カバーの前記挿入口部は、前記下方係止部材に対向する底縁部に、内方へ向いて所定の長さを有する滑走槽が形成されることを特徴とする、
請求項1に記載の光ファイバー接続装置。 - 前記滑走槽の後端部には案内斜面が形成されることを特徴とする、
請求項4に記載の光ファイバー接続装置。 - 前記U字形カバーの前記挿入口部における上縁部の裏表面には凹み部が形成され、前記防塵蓋を後向きに回転可能に設定することを特徴とする、
請求項1に記載の光ファイバー接続装置。 - 前記U字形カバーの前記挿入口部における上縁部の前表面にはさらに突出円弧部が形成され、前記光ファイバー・プラグが抜き出された後に前記防塵蓋の弾性回復力を調整することを特徴とする、
請求項1に記載の光ファイバー接続装置。 - 前記本体の前記二つの外方側壁部のそれぞれの尾端部に二つの係止塊が形成され、且つ前記U字形カバーには前記側板同士の尾端部に逆さまのT字形部が形成され、前記逆さまのT字形部が前記二つの係止塊同士に嵌め合わされることを特徴とする、
請求項1に記載の光ファイバー接続装置。 - 前記逆さまのT字形部は、ヘッド部と、前記ヘッド部の左右両端部及び前側に配置される案内斜面とを有し、前記逆さまのT字形部を順調に前記係合槽内に置いて前記挿入方向に沿って移動し、前記U字形カバーが前記本体に覆われることを特徴とする、
請求項8に記載の光ファイバー接続装置。 - 前記二つの係止塊同士は、前記挿入方向に沿って前端が狭く、後端が広くなるように形成される楔形であり、前記逆さまのT字形部を前記二つの係止塊同士に係止させることを特徴とする、
請求項8に記載の光ファイバー接続装置。 - 光ファイバー・プラグと結合する光ファイバー接続装置であって、
本体と、
前記本体を覆うU字形カバーと、
を備え、
前記本体には、前記本体の左右両側の上下端縁部にそれぞれ係合槽が形成され、
前記U字形カバーは、挿入口部と前記挿入口部に連接される左右両側板とを有し、前記挿入口部は、前記挿入口部の上縁部より下向きに延伸する、一体成形される防塵蓋を有し、前記二つの側板同士は、前記二つの側板同士の上下端縁部に沿って前記係合槽に緊密的に合せられる当接面を有し、
前記U字形カバーの前記挿入口部の上縁部には凹槽が形成され、前記防塵蓋の前表面において前記挿入口部の上縁部に隣接する領域には凹面が形成され、前記凹面の深さが前記凹槽の深さと同じであり、前記防塵蓋が前記光ファイバー・プラグの挿入方向に沿って内方へ回転されるときに前記凹槽と前記凹面とは、共に前記光ファイバー・プラグと係止することを特徴とする、
光ファイバー接続装置。 - 前記U字形カバーが弾性材料によって一体成形されるものであることを特徴とする、
請求項11に記載の光ファイバー接続装置。 - 前記U字形カバーの前記挿入口部の底縁部には、内方へ向いて所定の長さを有する滑走槽が形成されることを特徴とする、
請求項11に記載の光ファイバー接続装置。 - 前記滑走槽の後端部には案内斜面が形成されることを特徴とする、
請求項13に記載の光ファイバー接続装置。 - 前記U字形カバーの前記挿入口部における上縁部の裏表面には凹み部が形成され、前記防塵蓋を後向きに回転可能に設定することを特徴とする、
請求項11に記載の光ファイバー接続装置。 - 前記U字形カバーの前記挿入口部における上縁部の前表面にはさらに突出円弧部が形成され、前記光ファイバー・プラグが抜き出された後に前記防塵蓋の弾性回復力を調整することを特徴とする、
請求項11に記載の光ファイバー接続装置。 - 前記本体の前記二つの外方側壁部のそれぞれの尾端部に二つの係止塊が形成され、且つ前記U字形カバーには前記側板同士の尾端部に逆さまのT字形部が形成され、前記逆さまのT字形部が前記二つの係止塊同士に嵌め合わされることを特徴とする、
請求項11に記載の光ファイバー接続装置。 - 前記逆さまのT字形部は、ヘッド部と、前記ヘッド部の左右両端部及び前側に配置される案内斜面とを有し、前記逆さまのT字形部を順調に前記係合槽内に置いて前記挿入方向に沿って移動し、前記U字形カバーが前記本体に覆われることを特徴とする、
請求項17に記載の光ファイバー接続装置。 - 前記二つの係止塊同士は、前記挿入方向に沿って前端が狭く、後端が広くなるように形成される楔形であり、前記逆さまのT字形部を前記二つの係止塊同士に係止させることを特徴とする、
請求項17に記載の光ファイバー接続装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004002392A JP3885889B2 (ja) | 2004-01-07 | 2004-01-07 | 光ファイバー接続装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004002392A JP3885889B2 (ja) | 2004-01-07 | 2004-01-07 | 光ファイバー接続装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005195896A JP2005195896A (ja) | 2005-07-21 |
JP3885889B2 true JP3885889B2 (ja) | 2007-02-28 |
Family
ID=34817618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004002392A Expired - Fee Related JP3885889B2 (ja) | 2004-01-07 | 2004-01-07 | 光ファイバー接続装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3885889B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4998626B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2012-08-15 | ブラザー工業株式会社 | 画像記録装置 |
-
2004
- 2004-01-07 JP JP2004002392A patent/JP3885889B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005195896A (ja) | 2005-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4565027B2 (ja) | ソケットコネクタ | |
JP5066619B2 (ja) | 光コネクタおよび光コネクタ装置 | |
CN110098527B (zh) | 电线盖及连接器 | |
JP2008225133A (ja) | 光コネクタ用アダプタ | |
US7717626B2 (en) | Optical fiber connector | |
CN108323138B (zh) | 收发器模组 | |
KR20050062626A (ko) | 연결 확보 형상체를 갖는 전기 커넥터 어셈블리 | |
US20180123281A1 (en) | Protective cap for an attachment housing | |
RU2562958C2 (ru) | Передняя панель для розетки | |
JP3885889B2 (ja) | 光ファイバー接続装置 | |
US5944558A (en) | Connector with projected rib to guide the holder and the jig to control the connectivity of the terminal | |
JP3846595B2 (ja) | シャッター付き光接続部品 | |
JP4216229B2 (ja) | 光伝送装置および電子機器 | |
JP2006147474A (ja) | 防水コネクタ | |
JP5012350B2 (ja) | コネクタ用のカバーおよびカバー付きコネクタ | |
JP4074835B2 (ja) | 光リセプタクル | |
KR200448813Y1 (ko) | 레버형 커넥터 | |
CN111103660B (zh) | Lc型双芯带闸门适配器 | |
CN113423610A (zh) | 线束用保护器及线束装置 | |
CN112787158B (zh) | 连接器 | |
JP2007103120A (ja) | コネクタ | |
JP2007165191A (ja) | コネクタ | |
JP5557035B2 (ja) | 防水コネクタ | |
KR100603417B1 (ko) | 광섬유 접속장치 | |
JP2000133372A (ja) | プラグ挿入口の開閉構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060523 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061017 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |