JP3876903B2 - 排気ガス浄化システムの脱硫制御方法及び排気ガス浄化システム - Google Patents
排気ガス浄化システムの脱硫制御方法及び排気ガス浄化システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP3876903B2 JP3876903B2 JP2004345788A JP2004345788A JP3876903B2 JP 3876903 B2 JP3876903 B2 JP 3876903B2 JP 2004345788 A JP2004345788 A JP 2004345788A JP 2004345788 A JP2004345788 A JP 2004345788A JP 3876903 B2 JP3876903 B2 JP 3876903B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- catalyst
- exhaust gas
- desulfurization
- nox
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y02T10/47—
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Description
1 排気ガス浄化システム
2 吸気通路
4 排気通路
5 EGR通路
6 EGR弁
8 燃料噴射弁
9 吸気絞り弁(吸気スロットル弁)
10 排気ガス浄化装置
11 NOx吸蔵還元型触媒
12 酸化触媒
13 HC供給弁
14 バイナリλセンサ
15 上流側温度センサ
16 下流側温度センサ
ΔTIO NOx吸蔵還元型触媒の出入口温度差
ΔT0 所定の温度差
Claims (8)
- 排気ガスの空燃比が、リーン状態の場合にNOxを吸蔵し、かつ、リッチ状態の場合に吸蔵していたNOxを放出すると共に還元するNOx吸蔵還元型触媒と、該NOx吸蔵還元型触媒の上流側の酸化触媒とを備え、前記NOx吸蔵還元型触媒の硫黄被毒による劣化を回復するための脱硫制御を行う排気ガス浄化システムにおいて、前記脱硫制御を行う際に、排気温度の昇温を行って、前記酸化触媒と前記NOx吸蔵還元型触媒との間に配置された前記NOx吸蔵還元型触媒の上流側温度センサと、前記NOx吸蔵還元型触媒の下流側に配置された下流側温度センサとで測定される、前記NOx吸蔵還元型触媒の入口側と出口側の温度差が所定の温度値以下になってから、脱硫用空燃比制御を行うことを特徴とする排気ガス浄化システムの脱硫制御方法。
- 前記所定の温度値を5℃〜25℃の範囲内の温度とすることを特徴とする請求項1記載の排気ガス浄化システムの脱硫制御方法。
- 前記脱硫用空燃比制御時に、前記NOx吸蔵還元型触媒の入口側の空燃比をリッチ側とする制御とリーン側とする制御とを、交互に繰り返すことを特徴と請求項1又は2記載の排気ガス浄化システムの脱硫制御方法。
- 前記脱硫用空燃比制御において、前記リッチ側とする制御と前記リーン側とする制御の時間割合をリッチ:リーン=5:2〜4:3とすることを特徴と請求項3記載の排気ガス浄化システムの脱硫制御方法。
- 排気ガスの空燃比が、リーン状態の場合にNOxを吸蔵し、かつ、リッチ状態の場合に吸蔵していたNOxを放出すると共に還元するNOx吸蔵還元型触媒と、該NOx吸蔵還元型触媒の上流側の酸化触媒と、前記NOx吸蔵還元型触媒の硫黄被毒による劣化を回復するための脱硫制御を行う脱硫制御手段を備えた排気ガス浄化システムにおいて、前記脱硫制御手段が、脱硫制御を行う際に、排気温度の昇温を行って、前記酸化触媒と前記NOx吸蔵還元型触媒との間に配置された前記NOx吸蔵還元型触媒の上流側温度センサと、前記NOx吸蔵還元型触媒の下流側に配置された下流側温度センサとで測定される、前記NOx吸蔵還元型触媒の入口側と出口側の温度差が所定の温度値以下になってから、脱硫用空燃比制御を行うことを特徴とする排気ガス浄化システム。
- 前記所定の温度値を5℃〜25℃の範囲内の温度とすることを特徴とする請求項5記載の排気ガス浄化システム。
- 前記脱硫制御手段が、前記脱硫用空燃比制御時に、前記NOx吸蔵還元型触媒の入口側の空燃比をリッチ側とする制御とリーン側とする制御とを、交互に繰り返すことを特徴と請求項5又は6記載の排気ガス浄化システム。
- 前記脱硫制御手段が、前記脱硫用空燃比制御において、前記リッチ側とする制御と前記リーン側とする制御の時間割合をリッチ:リーン=5:2〜4:3とすることを特徴と請求項7記載の排気ガス浄化システム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004345788A JP3876903B2 (ja) | 2004-11-30 | 2004-11-30 | 排気ガス浄化システムの脱硫制御方法及び排気ガス浄化システム |
PCT/JP2005/020578 WO2006059470A1 (ja) | 2004-11-30 | 2005-11-10 | 排気ガス浄化システムの脱硫制御方法及び排気ガス浄化システム |
EP05805962A EP1818522B1 (en) | 2004-11-30 | 2005-11-10 | Sulfur purge control method for exhaust gas purifying system and exhaust gas purifying system |
US11/667,242 US7669410B2 (en) | 2004-11-30 | 2005-11-10 | Sulfur purge control method for exhaust gas purifying system and exhaust gas purifying system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004345788A JP3876903B2 (ja) | 2004-11-30 | 2004-11-30 | 排気ガス浄化システムの脱硫制御方法及び排気ガス浄化システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006152947A JP2006152947A (ja) | 2006-06-15 |
JP3876903B2 true JP3876903B2 (ja) | 2007-02-07 |
Family
ID=36631528
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004345788A Expired - Fee Related JP3876903B2 (ja) | 2004-11-30 | 2004-11-30 | 排気ガス浄化システムの脱硫制御方法及び排気ガス浄化システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3876903B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4561467B2 (ja) * | 2005-05-16 | 2010-10-13 | いすゞ自動車株式会社 | 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム |
JP4983697B2 (ja) * | 2008-04-02 | 2012-07-25 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化システム |
JP5476771B2 (ja) * | 2009-04-03 | 2014-04-23 | いすゞ自動車株式会社 | 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化システムの制御方法 |
JP5206597B2 (ja) * | 2009-06-16 | 2013-06-12 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
KR101097579B1 (ko) * | 2009-09-18 | 2011-12-22 | 현대자동차주식회사 | 디젤 산화 촉매의 탈황 방법 |
KR101198787B1 (ko) | 2010-07-08 | 2012-11-07 | 기아자동차주식회사 | 배기가스 후처리 시스템 및 이의 제어 방법 |
JP6135198B2 (ja) * | 2013-03-07 | 2017-05-31 | いすゞ自動車株式会社 | 排ガス後処理装置の制御方法 |
-
2004
- 2004-11-30 JP JP2004345788A patent/JP3876903B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006152947A (ja) | 2006-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3852461B2 (ja) | 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム | |
JP4415648B2 (ja) | サルファパージ制御方法及び排気ガス浄化システム | |
JP4304447B2 (ja) | 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム | |
JP4417878B2 (ja) | 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム | |
EP1930563B1 (en) | Method for controlling desulfurization in exhaust gas purification system, and exhaust gas purification system | |
JP4304428B2 (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化システム | |
JP2005155374A (ja) | 排気浄化方法及び排気浄化システム | |
KR101317411B1 (ko) | 매연 필터 재생 시스템 및 그 방법 | |
JP4972914B2 (ja) | 排気ガス浄化システムの再生制御方法及び排気ガス浄化システム | |
US7669410B2 (en) | Sulfur purge control method for exhaust gas purifying system and exhaust gas purifying system | |
JP4677837B2 (ja) | 排気ガス浄化システムの再生制御方法及び排気ガス浄化システム | |
JP4168781B2 (ja) | NOx浄化システムのNOx触媒再生方法及びNOx浄化システム | |
JP4270155B2 (ja) | 排気浄化触媒の熱劣化状態検出装置 | |
JP3876903B2 (ja) | 排気ガス浄化システムの脱硫制御方法及び排気ガス浄化システム | |
KR101724453B1 (ko) | 배기 가스 정화 장치 및 이를 제어하는 방법 | |
JP3925357B2 (ja) | 排気ガス浄化システムの制御方法 | |
JP5608962B2 (ja) | 排気ガス浄化システム | |
JP4962740B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2010005552A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP4561467B2 (ja) | 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム | |
JP4075641B2 (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化システム | |
JP2007009810A (ja) | NOx浄化システムの硫黄パージ制御方法及びNOx浄化システム | |
JP2007071102A (ja) | 排気ガス浄化システムの脱硫制御方法及び排気ガス浄化システム | |
JP2007071101A (ja) | 排気ガス浄化システムの脱硫制御方法及び排気ガス浄化システム | |
JP2006002641A (ja) | 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061010 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061023 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |