JP3875671B2 - ディスクドライブ装置およびディスクドライブ装置用カム - Google Patents
ディスクドライブ装置およびディスクドライブ装置用カム Download PDFInfo
- Publication number
- JP3875671B2 JP3875671B2 JP2003309534A JP2003309534A JP3875671B2 JP 3875671 B2 JP3875671 B2 JP 3875671B2 JP 2003309534 A JP2003309534 A JP 2003309534A JP 2003309534 A JP2003309534 A JP 2003309534A JP 3875671 B2 JP3875671 B2 JP 3875671B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disk
- chucking
- cam
- roller
- disc
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B17/00—Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
- G11B17/02—Details
- G11B17/022—Positioning or locking of single discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B17/00—Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
- G11B17/02—Details
- G11B17/04—Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
- G11B17/05—Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs not contained within cartridges
- G11B17/051—Direct insertion, i.e. without external loading means
- G11B17/0515—Direct insertion, i.e. without external loading means adapted for discs of different sizes
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B17/00—Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
- G11B17/02—Details
- G11B17/022—Positioning or locking of single discs
- G11B17/028—Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation
- G11B17/0284—Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation by clampers
- G11B17/0286—Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation by clampers mounted on a pivotal lever
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B17/00—Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
- G11B17/02—Details
- G11B17/022—Positioning or locking of single discs
- G11B17/028—Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation
- G11B17/0288—Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation by means for moving the turntable or the clamper towards the disk
Landscapes
- Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
- Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
Description
しかしながら、従来のディスクドライブ装置では、ローディング動作用とチャッキング動作用とでそれぞれ別個の駆動源を備えているため、小型化や薄型化等に対応するという観点からは、必ずしも好ましいとは言えない。
そこで、本発明は、ディスクに対するローディング動作とチャッキング動作とを同一の駆動源によって行い得るようにすることで、装置の小型化や薄型化等への対応を実現容易にし、また駆動源の共通化を通じて部品点数の簡素化をも実現可能にする、ディスクドライブ装置およびディスクドライブ装置用カムを提供することを目的とする。
また、本発明は、上記目的を達成するために案出されたディスクドライブ装置用カムである。すなわち、円盤状記憶媒体であるディスクの外周に接して当該ディスクを支持する複数のローラ部材と、前記ディスクの径方向と平行に揺動するとともにその揺動端に前記ローラ部材が配されたローラアームと、前記ディスクが有するセンタ穴に係合するチャッキング部材と、前記ディスクの略板厚方向に揺動するとともにその揺動端に前記チャッキング部材が配されたチャッキングアームと、前記複数のローラ部材のうちの少なくとも一つに回転駆動力を与える一つの駆動源とを備え、前記ディスクに対し当該ディスクをその径方向に移送するローディング動作と、当該ディスクをその略板厚方向に移送するチャッキング動作とを行う機能を有したディスクドライブ装置にて用いられ、前記一つの駆動源によって駆動されるディスクドライブ装置用カムであって、前記ローラアームの揺動動作を規制するセンタリング用カム溝またはカム山と、前記チャッキングアームの揺動動作を規制するチャッキング用カム溝またはカム山とを備え、前記センタリング用カム溝またはカム山が前記ローラアームの揺動動作を規制することで、前記ローラ部材の回転駆動によって径方向に移送されるディスクが所定位置に位置決めされ、前記チャッキング用カム溝またはカム山が前記チャッキングアームの揺動動作を規制することで、前記所定位置にあるディスクが前記チャッキング部材によって略板厚方向に移送されるように構成されたことを特徴とするものである。
また、上記構成のディスクドライブ装置では、カムにチャッキング用カム溝またはカム山が設けられており、そのチャッキング用カム溝またはカム山がチャッキングアームの揺動動作を規制する。これにより、チャッキングアームは、所定位置にあるディスクをチャッキング部材により略板厚方向に移送する。つまり、上記構成のディスクドライブ装置では、カムによるチャッキングアームの揺動規制を通じて、ディスクに対するチャッキング動作を行う。
そして、ローラ部材とカムは、共に一つの駆動源によって駆動される。したがって、上記構成のディスクドライブ装置によれば、一つの駆動源(同一の駆動源)の駆動により、ディスクに対するローディング動作およびチャッキング動作が、一連の動作として行われることになる。
なお、ここでは、本発明に係るディスクドライブ装置の特徴点であるローディング動作を行う機能およびチャッキング動作を行う機能について説明するものとする。すなわち、ディスクに対する情報読み出しと情報書き込みの両方またはいずれか一方を行うために有するスピンドル機構およびピックアップ機構については、従来と略同様であるためその説明を省略する。
図1は、本発明に係るディスクドライブ装置における概略構成を示す説明図である。図例のように、ディスクドライブ装置は、大別すると、ディスクを挿脱するためのディスク挿脱口1と、そのディスク挿脱口1へのディスクの挿入を検出する光電センサ2と、第1のローラアーム部10と、第2のローラアーム部20と、チャッキングアーム部30と、カム40と、例えばパルスモータからなる一つの駆動源(ただし不図示)と、を備えて構成されている。以下、これら第1のローラアーム部10、第2のローラアーム部20、チャッキングアーム部30およびカム40について、順に説明する。
また、ローラ部材12a〜12dには、ディスク挿脱口1へ挿入されるディスクの外周に接して当該ディスクを支持するための円周部18が設けられている。この円周部18には、ディスクの外周端面との摩擦係数を高めるために、例えばゴム材料を貼付することが望ましい。また、円周部18の軸方向上下には、円周部16から離れるのに伴って径が大きくなるテーパ形状部19a,19bが設けられており、このテーパ形状部19a,19bがガイドとなって、ディスクの外周端面を円周部18にて確実に支持し得るようになっている。なお、テーパ形状部19a,19bのうち、非ローラアーム側に設けられたテーパ形状部19aは、後述するように、ディスクのチャッキング動作とを行う際のガイドとなるスカート部として機能するようになっている。
これに対して、ローラアーム11aに配設されたローラ部材12a,12bは、ローラ部材12c,12dとは異なり、回転せずに固設されたものである。ただし、回転可能に支持されたものであってもよい。さらには、回転しなくてよいことから、二つが並設されるのではなく、その二つ分を一体化したものに相当する平面楕円状の一つのローラ部材を設けるようにしても構わない。
また、図5(a)に示すように、カム40の一方の面(以下「表面」という)には、第1のローラアーム部10を構成するローラアーム11aに突設されたガイドボス17と係合するカム溝43が形成されている。このカム溝43にガイドボス17が係合することによって、第1のローラアーム部10における各ローラアーム11a,11bは、その揺動動作が規制されることになる。なお、このカム溝43には、後述する規制機能を実現するために、12cmディスクセンタリング用カム溝部43aと、12cmディスクチャッキング用カム溝部43bと、8cmディスクチャッキング用カム溝部43cと、が含まれている。つまり、カム40の表面に設けられたカム溝43には、ディスクの径のサイズ違いに応じた複数のカム溝部分43a〜43cが含まれている。
さらに、カム40の表面には、チャッキングアーム部30を構成するチャッキングアーム31に設けられたガイド片35と係合するチャッキング用カム溝44が形成されている。このチャッキング用カム溝44にガイド片35が係合することによって、チャッキングアーム部30におけるチャッキングアーム31は、その揺動動作が規制されることになる。
また、図5(b)に示すように、カム40の他方の面(以下「裏面」という)には、第2のローラアーム部20を構成するローラアーム21aに突設されたガイドボス25と係合するカム溝45が形成されている。このカム溝45にガイドボス25が係合することによって、第2のローラアーム部20における各ローラアーム21a,21bは、その揺動動作が規制されることになる。なお、このカム溝45には、後述する規制機能を実現するために、カム動作トリガー用カム溝部45aと、12cmディスクセンタリング用カム溝部45bと、12cmディスクチャッキング用カム溝部45cと、8cmディスクチャッキング用カム溝部45dと、が含まれている。つまり、カム40の裏面に設けられたカム溝45にも、ディスクの径のサイズ違いに応じた複数のカム溝部分45a〜45dが含まれている。
なお、ここでは、カム40にカム溝43,44,45が形成されている場合を例に挙げているが、同等のカム機能を実現し得れば、カム溝ではなくカム山を設けるようにしてもよいことは勿論である。
また、この駆動源の回転駆動開始に伴って、カム40の歯41と噛み合い得るギヤも回転を開始することになるが、このとき当該ギヤの箇所には欠損部分42が位置しており、当該ギヤと歯41とが噛み合い状態にないため、当該ギヤのみが空転することになる。すなわち、カム40は、駆動源が回転駆動を開始しても、これに伴って回転を開始することがない。
なお、この状態において、12cmディスクは、その外周端面が、ローラ部材12b,12d,22a,22bによって4点支持されている(図7参照)。
なお、その姿勢安定化を確実なものとすべく、チャッキングアーム31の揺動速度(すなわち、カム40におけるチャッキング用カム溝部44の形状)、再開後におけるローラアーム11a,11b,21a,21bの揺動速度(すなわち、カム40における12cmディスクチャッキング用カム溝部43b,45cの形状)およびテーパ形状部19a,27aにおけるテーパの傾斜角は、それぞれが同期するように構成されているものとする。
このときも、駆動源の回転駆動開始は、光電センサ2によるディスク挿入の検出がトリガーとなっているため、12cmディスクの場合と同様に、ディスク挿入者にとっての良好な操作性が実現可能となる。
なお、この状態において、8cmディスクは、その外周端面が、ローラ部材12b,12d,22a,22bによって4点支持されている(図14参照)。
なお、8cmディスクの場合は、ローラアーム11a,11bの揺動規制、すなわちそれ以上ローラアーム11a,11bが奥に揺動しない状態をカム溝43で実現することにより、センタリング位置への位置決めを行う点で、ローラアーム21a,21bの揺動規制、すなわちそれ以上ローラアーム21a,21bが奥に揺動しない状態をカム溝45で実現することでセンタリングを行う12cmディスクの場合とは異なる。ただし、ディスク径の大きさと揺動規制されるローラアーム11a,11b,21a,21bとの対応関係は、必ずしも前述の態様に限定されるものではなく、カム40による揺動規制を通じてディスクのセンタリング位置への位置決めを行うことができれば、例えば当該対応関係が前述の態様とは逆であっても、あるいは8cmディスクの場合と12cmディスクの場合とで揺動規制されるローラアームが同じであっても構わない。
ただし、8cmディスクの場合は、12cmディスクよりも径が小さいため、ディスク挿脱口1からセンタリング位置までの移送に要する時間が12cmディスクの場合よりも少ない。すなわち、12cmディスクの場合よりも早くディスクがセンタリング位置に位置決めされることになる。これに対して、チャッキング動作を開始するタイミングは、12cmディスクの場合も8cmディスクの場合も同一である。したがって、8cmディスクの場合には、ローディング動作が終了すると、カム40の空転期間(S208)を経た後に、チャッキング動作を行うようになっている。このカム40の空転期間は、ディスクセンタリングに要する時間差を吸収するためのもので、その期間中はカム40が回転してもローラアーム11a,11b,21a,21bやチャッキングアーム31の揺動が生じない(図17〜20参照)。
なお、チャッキング後の8cmディスクをディスク挿脱口1から排出する場合には、12cmディスクの場合と同様に、上述した一連の動作を全て逆に行えばよい。
なお、本実施形態では、12cmディスクと8cmディスクとを例に挙げて説明したが、本発明がこれに限定されないことは勿論である。すなわち、直径が12cmまたは8cm以外のディスクであっても対応可能であり、またカム40に設けるカム溝部分の数によっては三種類以上のサイズのディスクに対応することも考えられる。
Claims (4)
- 円盤状記憶媒体であるディスクに対し、当該ディスクをその径方向に移送するローディング動作と、当該ディスクをその略板厚方向に移送するチャッキング動作とを行う機能を有したディスクドライブ装置であって、
前記ディスクの外周に接して当該ディスクを支持する複数のローラ部材と、
前記ディスクの径方向と平行に揺動するとともにその揺動端に前記ローラ部材が配されたローラアームと、
前記ディスクが有するセンタ穴に係合するチャッキング部材と、
前記ディスクの略板厚方向に揺動するとともにその揺動端に前記チャッキング部材が配されたチャッキングアームと、
前記複数のローラ部材のうちの少なくとも一つに回転駆動力を与える一つの駆動源と、
前記一つの駆動源によって駆動されるとともに、前記ローラアームの揺動動作を規制するセンタリング用カム溝またはカム山と、前記チャッキングアームの揺動動作を規制するチャッキング用カム溝またはカム山とが設けられたカムと、を備え、
前記センタリング用カム溝またはカム山が前記ローラアームの揺動動作を規制することで、前記ローラ部材の回転駆動によって径方向に移送されるディスクが所定位置に位置決めされ、前記チャッキング用カム溝またはカム山が前記チャッキングアームの揺動動作を規制することで、前記所定位置にあるディスクが前記チャッキング部材によって略板厚方向に移送されるように構成された
ことを特徴とするディスクドライブ装置。 - 前記カムに設けられたカム溝またはカム山は、前記ディスクの径のサイズ違いに応じた複数のカム溝部分またはカム山部分が含まれている
ことを特徴とする請求項1記載のディスクドライブ装置。 - 前記複数のローラ部材は、前記ディスクの略板厚方向に向けてテーパ状に広がるスカート部を有しており、
前記カムには、前記ディスクの略板厚方向の移送に合わせて前記ローラアームを揺動させるチャッキング補助用カム溝またはカム山とが設けられ、
前記チャッキング補助用カム溝またはカム山が前記ローラアームを揺動させることで、前記スカート部が前記ディスクの略板厚方向の移送を補助するように構成された
ことを特徴とする請求項1記載のディスクドライブ装置。 - 円盤状記憶媒体であるディスクの外周に接して当該ディスクを支持する複数のローラ部材と、前記ディスクの径方向と平行に揺動するとともにその揺動端に前記ローラ部材が配されたローラアームと、前記ディスクが有するセンタ穴に係合するチャッキング部材と、前記ディスクの略板厚方向に揺動するとともにその揺動端に前記チャッキング部材が配されたチャッキングアームと、前記複数のローラ部材のうちの少なくとも一つに回転駆動力を与える一つの駆動源とを備え、前記ディスクに対し当該ディスクをその径方向に移送するローディング動作と、当該ディスクをその略板厚方向に移送するチャッキング動作とを行う機能を有したディスクドライブ装置にて用いられ、前記一つの駆動源によって駆動されるディスクドライブ装置用カムであって、
前記ローラアームの揺動動作を規制するセンタリング用カム溝またはカム山と、
前記チャッキングアームの揺動動作を規制するチャッキング用カム溝またはカム山とを備え、
前記センタリング用カム溝またはカム山が前記ローラアームの揺動動作を規制することで、前記ローラ部材の回転駆動によって径方向に移送されるディスクが所定位置に位置決めされ、前記チャッキング用カム溝またはカム山が前記チャッキングアームの揺動動作を規制することで、前記所定位置にあるディスクが前記チャッキング部材によって略板厚方向に移送されるように構成された
ことを特徴とするディスクドライブ装置用カム。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003309534A JP3875671B2 (ja) | 2003-09-02 | 2003-09-02 | ディスクドライブ装置およびディスクドライブ装置用カム |
EP04254905A EP1513146B1 (en) | 2003-09-02 | 2004-08-16 | Disc driving device and cam for disc driving device |
DE602004031810T DE602004031810D1 (de) | 2003-09-02 | 2004-08-16 | Laufwerk und Nocken dafür |
US10/931,419 US7191454B2 (en) | 2003-09-02 | 2004-09-01 | Disc driving device and cam for disc driving device |
KR1020040069501A KR101062551B1 (ko) | 2003-09-02 | 2004-09-01 | 디스크 드라이브 장치 및 디스크 드라이브 장치용 캠 |
CNB2004100749346A CN100489980C (zh) | 2003-09-02 | 2004-09-01 | 盘驱动装置和用于盘驱动装置的凸轮 |
US11/716,252 US7340752B2 (en) | 2003-09-02 | 2007-03-09 | Disc driving device and cam for disc driving device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003309534A JP3875671B2 (ja) | 2003-09-02 | 2003-09-02 | ディスクドライブ装置およびディスクドライブ装置用カム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005078739A JP2005078739A (ja) | 2005-03-24 |
JP3875671B2 true JP3875671B2 (ja) | 2007-01-31 |
Family
ID=34131806
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003309534A Expired - Fee Related JP3875671B2 (ja) | 2003-09-02 | 2003-09-02 | ディスクドライブ装置およびディスクドライブ装置用カム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7191454B2 (ja) |
EP (1) | EP1513146B1 (ja) |
JP (1) | JP3875671B2 (ja) |
KR (1) | KR101062551B1 (ja) |
CN (1) | CN100489980C (ja) |
DE (1) | DE602004031810D1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050050562A1 (en) * | 2003-04-02 | 2005-03-03 | Staar S.A. | Information carrier loading device |
JP3969349B2 (ja) * | 2003-04-18 | 2007-09-05 | ソニー株式会社 | ディスクセンターリング装置 |
JP4103742B2 (ja) * | 2003-09-11 | 2008-06-18 | ソニー株式会社 | ディスクドライブ装置 |
US20050198656A1 (en) * | 2003-12-05 | 2005-09-08 | Sony Corporation | Disc drive device |
KR20060014610A (ko) * | 2004-08-11 | 2006-02-16 | 삼성전자주식회사 | 디스크 이격장치 및 이를 포함한 디스크 플레이어 |
US7984459B2 (en) * | 2004-10-29 | 2011-07-19 | Pioneer Corporation | Recording medium driving device having an improved disc feeding mechanism |
US7673309B2 (en) | 2005-01-20 | 2010-03-02 | Hie Electronics, Inc. | Scalable integrated high density optical data/media storage delivery system |
US7853963B2 (en) * | 2005-02-23 | 2010-12-14 | Tohei Industrial Co., Ltd. | Disk storage medium processing apparatus |
CN100395836C (zh) * | 2005-03-17 | 2008-06-18 | 谷林电器(深圳)有限公司 | 光盘卡夹装置 |
WO2006137310A1 (ja) * | 2005-06-20 | 2006-12-28 | Pioneer Corporation | 情報処理装置 |
JP2007052825A (ja) * | 2005-08-16 | 2007-03-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ディスク挿排装置およびディスク装置 |
TWI294620B (en) * | 2006-01-24 | 2008-03-11 | Asustek Comp Inc | Optical disc drive |
JP2007213673A (ja) * | 2006-02-08 | 2007-08-23 | Hitachi-Lg Data Storage Inc | 光ディスク装置 |
JP4964665B2 (ja) * | 2006-05-16 | 2012-07-04 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | ディスク装置 |
US7979871B2 (en) | 2006-05-16 | 2011-07-12 | Sony Computer Entertainment Inc. | Disk apparatus and driving control section |
US7898769B2 (en) * | 2007-02-15 | 2011-03-01 | Hitachi Global Storage Technologies, Netherlands, B.V. | Three-etch ABS design with a closed front channel |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE901937A (fr) * | 1985-03-14 | 1985-07-01 | Staar Sa | Dispositif d'insertion et d'ejection automatique de supports d'informations. |
BE902262A (fr) * | 1985-04-23 | 1985-08-16 | Staar Sa | Dispositif de chargement automatique de disques dans un tourne-disques. |
DE3732918A1 (de) * | 1987-09-30 | 1989-04-20 | Thomson Brandt Gmbh | Lade- und entladevorrichtung eines cd-geraetes |
KR920002327Y1 (ko) * | 1989-07-15 | 1992-04-09 | 다나신 덴기 가부시끼가이샤 | 디스크형 기록매체 장전장치 |
NL8903114A (nl) * | 1989-12-20 | 1991-07-16 | Philips Nv | Platenspeler, alsmede detectie-eenheid ten gebruike in de platenspeler. |
US5166917A (en) * | 1989-12-20 | 1992-11-24 | U.S. Philips Corporation | Centering device for disks of different sizes for use in a disc-record player |
JP2784971B2 (ja) * | 1992-02-25 | 1998-08-13 | 株式会社ケンウッド | 光ディスクプレーヤのローディング機構 |
JP2899497B2 (ja) * | 1993-03-31 | 1999-06-02 | クラリオン株式会社 | ディスクオートチェンジャー装置 |
US5561658A (en) * | 1994-02-06 | 1996-10-01 | Nakamichi Corporation | Friction drive for a disc player |
DE69523714T2 (de) * | 1994-08-26 | 2002-07-25 | Nakamichi Corp., Kodaira | Plattenwiedergabevorrichtung |
JP3054054B2 (ja) * | 1995-04-10 | 2000-06-19 | 今在家精工株式会社 | 磁気記録再生装置のカセットチェンジャー |
DE19602743A1 (de) * | 1996-01-26 | 1997-07-31 | Philips Patentverwaltung | Reversebandlaufwerk mit einer Umschaltvorrichtung |
RU2183359C2 (ru) * | 1996-05-02 | 2002-06-10 | Конинклийке Филипс Электроникс Н.В. | Загрузочный механизм для введения и выведения информационного диска в/из устройства информационной технологии |
JP3630896B2 (ja) | 1996-11-13 | 2005-03-23 | クラリオン株式会社 | ディスクチェンジャ装置 |
DE19724542A1 (de) * | 1997-06-11 | 1998-12-17 | Philips Patentverwaltung | Wechsler-Gerät für Informationsplatten |
JPH1186401A (ja) * | 1997-09-04 | 1999-03-30 | Tanashin Denki Co | ディスク再生機のディスクローディング装置 |
JP3114863B2 (ja) * | 1997-11-29 | 2000-12-04 | タナシン電機株式会社 | ディスク再生機のディスクローディング装置 |
JPH11265542A (ja) * | 1998-03-16 | 1999-09-28 | Alps Electric Co Ltd | ディスク排出装置 |
JPH11259945A (ja) * | 1998-03-16 | 1999-09-24 | Alps Electric Co Ltd | ディスク装置 |
US6512730B1 (en) * | 1999-07-14 | 2003-01-28 | Lg Electronics Inc. | Disk receiving and transferring device for a disk drive |
US7076790B2 (en) * | 2000-05-22 | 2006-07-11 | Clarion Co., Ltd. | Disk player |
US6817022B1 (en) * | 2000-09-20 | 2004-11-09 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Disk device |
JP3690300B2 (ja) | 2001-04-05 | 2005-08-31 | ソニー株式会社 | ディスク記録及び/又は再生装置 |
JP3640174B2 (ja) * | 2001-04-09 | 2005-04-20 | ソニー株式会社 | ディスク記録及び/又は再生装置 |
JP3816010B2 (ja) * | 2002-01-30 | 2006-08-30 | アルパイン株式会社 | ディスク装置 |
-
2003
- 2003-09-02 JP JP2003309534A patent/JP3875671B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-08-16 DE DE602004031810T patent/DE602004031810D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-08-16 EP EP04254905A patent/EP1513146B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-01 US US10/931,419 patent/US7191454B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-09-01 KR KR1020040069501A patent/KR101062551B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2004-09-01 CN CNB2004100749346A patent/CN100489980C/zh not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-03-09 US US11/716,252 patent/US7340752B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1513146A2 (en) | 2005-03-09 |
CN100489980C (zh) | 2009-05-20 |
DE602004031810D1 (de) | 2011-04-28 |
KR20050024223A (ko) | 2005-03-10 |
US7340752B2 (en) | 2008-03-04 |
KR101062551B1 (ko) | 2011-09-06 |
EP1513146A3 (en) | 2007-12-05 |
US20070180458A1 (en) | 2007-08-02 |
CN1591638A (zh) | 2005-03-09 |
JP2005078739A (ja) | 2005-03-24 |
US7191454B2 (en) | 2007-03-13 |
US20050050564A1 (en) | 2005-03-03 |
EP1513146B1 (en) | 2011-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3875671B2 (ja) | ディスクドライブ装置およびディスクドライブ装置用カム | |
JP2000298903A (ja) | ディスクプレーヤ | |
JP3595682B2 (ja) | ディスク装置 | |
JP2007207372A (ja) | スロットイン型ディスク装置 | |
JP2003059144A (ja) | ディスククランプ機構を備えるモータ | |
WO2006046707A1 (ja) | 記録媒体駆動装置 | |
JP4260668B2 (ja) | ディスク装置 | |
JP2006228327A (ja) | センタリング機能を備えたディスククランプ機構 | |
JP4207936B2 (ja) | ディスクローディング装置 | |
JP4339772B2 (ja) | ディスク状記録媒体搬送装置 | |
JP2006302384A (ja) | 光ディスク再生装置 | |
KR100422022B1 (ko) | 디스크 척킹구조 | |
JP2004158194A (ja) | ディスクローディング方法及び装置 | |
JP4369380B2 (ja) | ディスクドライブ装置 | |
JPH10199083A (ja) | ディスククランプ装置 | |
JP2009163813A (ja) | ディスク再生装置 | |
JP4936475B2 (ja) | ディスク記録媒体処理装置 | |
JP2008027500A (ja) | ディスク媒体保持装置、スピンドルモータおよびディスク媒体駆動装置 | |
JPH06139676A (ja) | ディスク駆動装置 | |
JP2002074657A (ja) | 板状記録媒体の記録および/または再生装置 | |
JPH05217261A (ja) | ディスクチャッキング機構 | |
JPWO2006006483A1 (ja) | ディスク装置 | |
JP2005243112A (ja) | ディスク搬送機構 | |
JP2005078692A (ja) | ディスク搬送装置およびディスクドライブ装置 | |
JP2007058906A (ja) | ディスクローディング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061024 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061026 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |