JP3870102B2 - 有機発光素子 - Google Patents
有機発光素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3870102B2 JP3870102B2 JP2002036804A JP2002036804A JP3870102B2 JP 3870102 B2 JP3870102 B2 JP 3870102B2 JP 2002036804 A JP2002036804 A JP 2002036804A JP 2002036804 A JP2002036804 A JP 2002036804A JP 3870102 B2 JP3870102 B2 JP 3870102B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outside
- layer
- organic light
- organic
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- -1 polycyclic compound Chemical class 0.000 claims description 48
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 claims description 27
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 92
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 59
- 239000010408 film Substances 0.000 description 47
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 description 22
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 20
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 17
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 17
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 15
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 15
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 13
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 12
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 9
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 7
- 229910001148 Al-Li alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 0 CCC(C)N(*)Cc1cc(-c2ccc(cc3)c4c2ccc2c4c3ccc2)cc(-c2c(cccc3)c3cc3cc4ccccc4cc23)c1 Chemical compound CCC(C)N(*)Cc1cc(-c2ccc(cc3)c4c2ccc2c4c3ccc2)cc(-c2c(cccc3)c3cc3cc4ccccc4cc23)c1 0.000 description 5
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- ZADPBFCGQRWHPN-UHFFFAOYSA-N boronic acid Chemical compound OBO ZADPBFCGQRWHPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 4
- YYMBJDOZVAITBP-UHFFFAOYSA-N rubrene Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C1=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=CC=C2C(C=2C=CC=CC=2)=C11)=C(C=CC=C2)C2=C1C1=CC=CC=C1 YYMBJDOZVAITBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 4
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 3
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 3
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- QCKHVNQHBOGZER-UHFFFAOYSA-N 1,2,4,5-tetrabromobenzene Chemical compound BrC1=CC(Br)=C(Br)C=C1Br QCKHVNQHBOGZER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YWDUZLFWHVQCHY-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tribromobenzene Chemical compound BrC1=CC(Br)=CC(Br)=C1 YWDUZLFWHVQCHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 229920000547 conjugated polymer Polymers 0.000 description 2
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 2
- 125000001664 diethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000002147 dimethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000003983 fluorenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12)* 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000003933 pentacenyl group Chemical group C1(=CC=CC2=CC3=CC4=CC5=CC=CC=C5C=C4C=C3C=C12)* 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003227 poly(N-vinyl carbazole) Polymers 0.000 description 2
- 229920000553 poly(phenylenevinylene) Polymers 0.000 description 2
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 125000001725 pyrenyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 125000001935 tetracenyl group Chemical group C1(=CC=CC2=CC3=CC4=CC=CC=C4C=C3C=C12)* 0.000 description 2
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 description 2
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 1,1-Diethoxyethane Chemical compound CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 1,3-Diphenylbenzene Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1 YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- DIQMGQNKHQLMDU-UHFFFAOYSA-N C1C2C3C(C4OC4)C3CC12 Chemical compound C1C2C3C(C4OC4)C3CC12 DIQMGQNKHQLMDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSHXNWVQKXHWIN-UHFFFAOYSA-N CC1(C)c2cc(-c3cc(-c(cc4)cc(C5(C)C)c4-c4c5cccc4)cc(-c(cc4)cc5c4-c4ccccc4C5(C)C)c3)ccc2-c2ccccc12 Chemical compound CC1(C)c2cc(-c3cc(-c(cc4)cc(C5(C)C)c4-c4c5cccc4)cc(-c(cc4)cc5c4-c4ccccc4C5(C)C)c3)ccc2-c2ccccc12 MSHXNWVQKXHWIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006069 Suzuki reaction reaction Methods 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 239000011354 acetal resin Substances 0.000 description 1
- 125000000641 acridinyl group Chemical group C1(=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3C=C12)* 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010405 anode material Substances 0.000 description 1
- 125000002178 anthracenyl group Chemical group C1(=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C12)* 0.000 description 1
- 125000005428 anthryl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C([H])=C3C(*)=C([H])C([H])=C([H])C3=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 1
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000006267 biphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000309464 bull Species 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 125000000609 carbazolyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000010406 cathode material Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N diacetone alcohol Natural products CC(=O)CC(C)(C)O SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 230000005283 ground state Effects 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- SJCKRGFTWFGHGZ-UHFFFAOYSA-N magnesium silver Chemical compound [Mg].[Ag] SJCKRGFTWFGHGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001715 oxadiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002971 oxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- 125000001792 phenanthrenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3C=CC12)* 0.000 description 1
- 125000005561 phenanthryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 1
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 125000005493 quinolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 125000001113 thiadiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000335 thiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000006617 triphenylamine group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003960 triphenylenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C3C12)* 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C13/00—Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
- C07C13/28—Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
- C07C13/32—Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings
- C07C13/54—Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with three condensed rings
- C07C13/547—Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with three condensed rings at least one ring not being six-membered, the other rings being at the most six-membered
- C07C13/567—Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with three condensed rings at least one ring not being six-membered, the other rings being at the most six-membered with a fluorene or hydrogenated fluorene ring system
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/06—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/615—Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
- H10K85/622—Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/615—Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
- H10K85/623—Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing five rings, e.g. pentacene
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/615—Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
- H10K85/624—Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing six or more rings
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/615—Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
- H10K85/626—Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/631—Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/631—Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
- H10K85/633—Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/649—Aromatic compounds comprising a hetero atom
- H10K85/654—Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/649—Aromatic compounds comprising a hetero atom
- H10K85/655—Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only sulfur as heteroatom
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/649—Aromatic compounds comprising a hetero atom
- H10K85/656—Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising two or more different heteroatoms per ring
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/649—Aromatic compounds comprising a hetero atom
- H10K85/657—Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
- H10K85/6572—Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/791—Starburst compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2603/00—Systems containing at least three condensed rings
- C07C2603/02—Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
- C07C2603/04—Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
- C07C2603/06—Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
- C07C2603/10—Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
- C07C2603/12—Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
- C07C2603/18—Fluorenes; Hydrogenated fluorenes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2211/00—Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
- C09K2211/10—Non-macromolecular compounds
- C09K2211/1003—Carbocyclic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2211/00—Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
- C09K2211/10—Non-macromolecular compounds
- C09K2211/1003—Carbocyclic compounds
- C09K2211/1007—Non-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2211/00—Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
- C09K2211/10—Non-macromolecular compounds
- C09K2211/1003—Carbocyclic compounds
- C09K2211/1011—Condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2211/00—Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
- C09K2211/10—Non-macromolecular compounds
- C09K2211/1003—Carbocyclic compounds
- C09K2211/1014—Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2211/00—Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
- C09K2211/10—Non-macromolecular compounds
- C09K2211/1018—Heterocyclic compounds
- C09K2211/1025—Heterocyclic compounds characterised by ligands
- C09K2211/1029—Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2211/00—Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
- C09K2211/10—Non-macromolecular compounds
- C09K2211/1018—Heterocyclic compounds
- C09K2211/1025—Heterocyclic compounds characterised by ligands
- C09K2211/1029—Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
- C09K2211/1037—Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom with sulfur
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2211/00—Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
- C09K2211/10—Non-macromolecular compounds
- C09K2211/1018—Heterocyclic compounds
- C09K2211/1025—Heterocyclic compounds characterised by ligands
- C09K2211/1092—Heterocyclic compounds characterised by ligands containing sulfur as the only heteroatom
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K2102/00—Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
- H10K2102/10—Transparent electrodes, e.g. using graphene
- H10K2102/101—Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
- H10K2102/103—Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/11—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/10—Organic polymers or oligomers
- H10K85/141—Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE
- H10K85/146—Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE poly N-vinylcarbazol; Derivatives thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/30—Coordination compounds
- H10K85/321—Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
- H10K85/324—Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/917—Electroluminescent
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、新規な有機化合物およびそれを用いた有機発光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】
有機発光素子は、陽極と陰極間に蛍光性有機化合物を含む薄膜を挟持させて、各電極から電子およびホール(正孔)を注入することにより、蛍光性化合物の励起子を生成させ、この励起子が基底状態にもどる際に放射される光を利用する素子である。
【0003】
1987年コダック社の研究(“Appl.Phys.Lett.”51,913(1987))では、陽極にITO、陰極にマグネシウム銀の合金をそれぞれ用い、電子輸送材料および発光材料としてアルミニウムキノリノール錯体を用い、ホール輸送材料にトリフェニルアミン誘導体を用いた機能分離型2層構成の素子で、10V程度の印加電圧において1000cd/m2 程度の発光が報告されている。関連の特許としては,米国特許4、539、507号,米国特許4,720,432,米国特許4,885,211号等が挙げられる。
【0004】
また、蛍光性有機化合物の種類を変えることにより、紫外から赤外までの発光が可能であり、最近では様々な化合物の研究が活発に行われている。例えば、米国特許5,151,629号,米国特許5,409,783号,米国特許5,382,477号,特開平2−247278号公報,特開平3−255190号公報,特開平5−202356号公報,特開平9−202878号公報,特開平9−227576号公報等に記載されている。
【0005】
さらに、上記のような低分子材料を用いた有機発光素子の他にも、共役系高分子を用いた有機発光素子が、ケンブリッジ大学のグループ(“Nature”,347,539(1990))により報告されている。この報告ではポリフェニレンビニレン(PPV)を塗工系で成膜することにより、単層で発光を確認している。
【0006】
共役系高分子を用いた有機発光素子の関連特許としては、米国特許5,247,190号、米国特許5,514,878号、米国特許5,672,678号、特開平4−145192号公報、特開平5−247460号公報等が挙げられる。
【0007】
このように有機発光素子における最近の進歩は著しく、その特徴は低印加電圧で高輝度、発光波長の多様性、高速応答性、薄型、軽量の発光デバイス化が可能であることから、広汎な用途への可能性を示唆している。
【0008】
しかしながら、現状では更なる高輝度の光出力あるいは高変換効率が必要である。また、長時間の使用による輝度についての経時変化や酸素を含む雰囲気気体や湿気などによる劣化(電流のリーク等が原因でダークスポットが生じること)等の耐久性の面で未だ多くの問題がある。さらにはフルカラー ディスプレイ等への応用を考えた場合の色純度の良い青、緑、赤の発光が必要となるが、これらの問題に関してもまだ十分でない。
【0009】
電子輸送層や発光層などに用いる蛍光性有機化合物として、芳香族化合物や縮合多環芳香族化合物が数多く研究されている。例えば、特開平4−68076号公報、特開平5−32966号公報、特開平6−228552号公報、特開平6−240244号公報、特開平7−109454号公報、特開平8−311442号公報、特開平9−241629号公報、特開2000−26334号公報、特開2000−268964号公報などが挙げられるが、発光輝度や耐久性が十分に満足できるものは得られていない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、この様な技術に鑑みてなされたものであり、特定な縮合多環化合物を用い、極めて高効率で高輝度な光出力を有する有機発光素子を提供することにある。また、極めて耐久性のある有機発光素子を提供する事にある。さらには製造が容易でかつ比較的安価に作成可能な有機発光素子を提供する事にある。
【0044】
【課題を解決するための手段】
本発明は、下記構造式で示される縮合多環化合物である。
【0045】
【外39】
【0046】
また本発明の有機発光素子は、陽極及び陰極からなる一対の電極と、該一対の電極間に挟持された一または複数の有機化合物からなる層を少なくとも有する有機発光素子において、前記有機化合物を含む層のうち少なくとも電子輸送層または発光層が、下記構造式で示される縮合多環化合物を含有することを特徴とする。
【0047】
【外40】
【0048】
また本発明は、下記構造式で示される縮合多環化合物である。
【0049】
【外41】
【0050】
また本発明の有機発光素子は、陽極及び陰極からなる一対の電極と、該一対の電極間に挟持された一または複数の有機化合物からなる層を少なくとも有する有機発光素子において、前記有機化合物を含む層のうち少なくとも電子輸送層または発光層が、下記構造式で示される縮合多環化合物を含有することを特徴とする。
【0051】
【外42】
【0052】
また本発明は、下記構造式で示される縮合多環化合物である。
【0053】
【外43】
【0054】
また本発明の有機発光素子は、陽極及び陰極からなる一対の電極と、該一対の電極間に挟持された一または複数の有機化合物からなる層を少なくとも有する有機発光素子において、前記有機化合物を含む層のうち少なくとも電子輸送層または発光層が、下記構造式で示される縮合多環化合物を含有することを特徴とする。
【0055】
【外44】
【0056】
また本発明は、下記構造式で示される縮合多環化合物である。
【0057】
【外45】
【0058】
また本発明の有機発光素子は、陽極及び陰極からなる一対の電極と、該一対の電極間に挟持された一または複数の有機化合物からなる層を少なくとも有する有機発光素子において、前記有機化合物を含む層のうち少なくとも電子輸送層または発光層が、下記構造式で示される縮合多環化合物を含有することを特徴とする。
【0059】
【外46】
【0060】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
【0061】
本発明の有機発光素子は、陽極及び陰極からなる一対の電極と、該一対の電極間に挟持された一または複数の有機化合物からなる層を少なくとも有する有機発光素子において、前記有機化合物を含む層の少なくとも一層が上記一般式[I]〜一般式[VII]で示される本発明の縮合多環化合物の少なくとも一種を含有することを特徴とする。
【0062】
上記一般式[I]〜一般式[VII]におけるR1 〜R26、Ar1 〜Ar24の置換基の具体例を以下に示す。
【0063】
アルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、ter−ブチル基、オクチル基などが挙げられる。
【0064】
アラルキル基としては、ベンジル基、フェネチル基などが挙げられる。
【0065】
アリール基としては、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、などが挙げられる。
【0066】
複素環基としては、チエニル基、ピロリル基、ピリジル基、キノリル基、カルバゾリル基、オキサゾリル基、オキサジアゾリル基、チアゾリル基、チアジアゾリル基、ターチエニル基、ターピロリル基などが挙げられる。なお、これらアリール基、複素環基には縮合環は含まない。
【0067】
置換アミノ基としては、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジベンジルアミノ基、ジフェニルアミノ基、ジトリルアミノ基、ジアニソリルアミノ基などが挙げられる。
【0068】
水素原子およびシアノ基が挙げられる。
【0069】
縮合多環芳香族基としては、ナフチル基、アントラセニル基、フェナンスレニル基、ピレニル基、テトラセニル基、ペンタセニル基、フルオレニル基、トリフェニレニル基、ペリレニル基などが挙げられ、好ましくは前記一般式[VIII]〜[XIII]で示される基が挙げられる。
【0070】
縮合多環複素環基としては、アクリジニル基、フルオレノニル基などが挙げられる。
【0071】
上記置換基が有してもよい置換基としては、メチル基、エチル基、プロピル基などのアルキル基、ベンジル基、フェネチル基などのアラルキル基、フェニル基、ナフチル基、アンスリル基、フェナンスリル基、ピレニル基、テトラセニル基、ペンタセニル基、フルオレニル基などのアリール基、チエニル基、ピロリル基、ピリジル基などの複素環基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジベンジルアミノ基、ジフェニルアミノ基、ジトリルアミノ基、ジアニソリルアミノ基などのアミノ基、メトキシル基、エトキシル基、プロポキシル基、フェノキシル基などのアルコキシル基、シアノ基、ニトロ基などが挙げられる。
【0072】
次に、縮合多環化合物の参考例と本発明の縮合多環化合物を以下に挙げる。本発明の縮合多環化合物は化合物番号22、64乃至66である。
【0073】
【外47】
【0074】
【外48】
【0075】
【外49】
【0076】
【外50】
【0077】
【外51】
【0078】
【外52】
【0079】
【外53】
【0080】
【外54】
【0081】
【外55】
【0082】
【外56】
【0083】
【外57】
【0084】
【外58】
【0085】
【外59】
【0086】
【外60】
【0087】
【外61】
【0088】
【外62】
【0089】
【外63】
【0090】
【外64】
【0091】
【外65】
【0092】
【外66】
【0093】
【外67】
【0094】
【外68】
【0095】
【外69】
【0096】
【外70】
【0097】
【外71】
【0098】
【外72】
【0099】
【外73】
【0100】
【外74】
【0101】
【外75】
【0102】
【外76】
【0103】
【外77】
【0104】
【外78】
【0105】
【外79】
【0106】
【外80】
【0107】
【外81】
64
【0108】
【外82】
65
【0109】
【外83】
66
【0110】
本発明の縮合多環化合物は、一般的に知られている方法で合成でき、例えば、パラジウム触媒を用いたsuzuki coupling法(例えば“Chem.Rev.”1995,95,2457−2483)、ニッケル触媒を用いたYamamoto法(例えば“Bull.Chem.Soc.Jpn.”51,2091,1978)、アリールスズ化合物を用いて合成する方法(例えば“J.Org.Chem.”,52,4296,1987)などの合成法で得ることができる。
【0111】
本発明の一般式[I]〜一般式[VII]で示される縮合多環化合物は、従来の化合物に比べ電子輸送性、発光性および耐久性の優れた化合物であり、有機発光素子の有機化合物を含む層、特に、電子輸送層および発光層として有用であり、また真空蒸着法や溶液塗布法などによって形成した層は結晶化などが起こりにくく経時安定性に優れている。
【0112】
次に、本発明の有機発光素子について詳細に説明する。
【0113】
本発明の有機発光素子は、陽極及び陰極からなる一対の電極と、該一対の電極間に狭持された一または複数の有機化合物を含む層を少なくとも有する有機発光素子において、前記有機化合物を含む層の少なくとも一層が一般式[I]〜一般式[VII]で示される縮合多環化合物の少なくとも一種を含有することを特徴とする。
【0114】
本発明の有機発光素子は、有機化合物を含む層のうち少なくとも電子輸送層または発光層が、前記縮合多環化合物の少なくとも一種を含有することが好ましい。
【0115】
本発明の有機発光素子においては、上記一般式[I]〜一般式[VII]で示される縮合多環化合物を真空蒸着法や溶液塗布法により陽極及び陰極の間に形成する。その有機層の厚みは10μmより薄く、好ましくは0.5μm以下、より好ましくは0.01〜0.5μmの厚みに薄膜化することが好ましい。なお、この厚みとは各層あたりの膜厚のことである。
【0116】
図1〜図6に本発明の有機発光素子の好ましい例を示す。
【0117】
図1は本発明の有機発光素子の一例を示す断面図である。図1は基板1上に陽極2、発光層3及び陰極4を順次設けた構成のものである。ここで使用する発光素子はそれ自体でホール輸送能、エレクトロン輸送能及び発光性の性能を単一で有している場合や、それぞれの特性を有する化合物を混ぜて使う場合に有用である。
【0118】
図2は本発明の有機発光素子における他の例を示す断面図である。図2は基板1上に陽極2、ホール輸送層5、電子輸送層6及び陰極4を順次設けた構成のものである。この場合は発光物質はホール輸送性かあるいは電子輸送性のいづれかあるいは両方の機能を有している材料をそれぞれの層に用い、発光性の無い単なるホール輸送物質あるいは電子輸送物質と組み合わせて用いる場合に有用である。また、この場合発光層3はホール輸送層5あるいは電子輸送層6のいづれかから成る。
【0119】
図3は本発明の有機発光素子における他の例を示す断面図である。図3は基板1上に陽極2、ホール輸送層5、発光層3,電子輸送層6及び陰極4を順次設けた構成のものである。これはキャリヤ輸送と発光の機能を分離したものであり、ホール輸送性、電子輸送性、発光性の各特性を有した化合物と適時組み合わせて用いられ極めて材料選択の自由度が増すとともに、発光波長を異にする種々の化合物が使用できるため、発光色相の多様化が可能になる。
【0120】
さらに、中央の発光層に各キャリヤあるいは励起子を有効に閉じこめて発光効率の向上を図ることも可能になる。
【0121】
図4は本発明の有機発光素子における他の例を示す断面図である。図4は図3に対してホール注入層7を陽極側に挿入した構成であり、陽極とホール輸送層の密着性改善あるいはホールの注入性改善に効果があり、低電圧化に効果的である。
【0122】
図5および図6は本発明の有機発光素子における他の例を示す断面図である。図5および図6は、図3および図4に対してホールあるいは励起子(エキシトン)を陰極側に抜けることを阻害する層(ホールブロッキング層8)を、発光層、電子輸送層間に挿入した構成である。イオン化ポテンシャルの 非常に高い化合物をホールブロッキング層8として用いる事により、発光効率の向上に効果的な構成である。
【0123】
ただし、図1〜図6はあくまでごく基本的な素子構成であり、本発明の化合物を用いた有機発光素子の構成はこれらに限定されるものではない。例えば、電極と有機層界面に絶縁性層を設ける、接着層あるいは干渉層を設ける。ホール輸送層がイオン化ポテンシャルの異なる2層から構成される。など多様な層構成をとることができる。
【0124】
本発明に用いられる一般式[I]〜一般式[VII]で示される縮合多環化合物は、従来の化合物に比べ電子輸送性、発光性および耐久性の優れた化合物であり、図1〜図6のいずれの形態でも使用することができる。
【0125】
特に、本発明の縮合多環化合物を用いた有機層は、電子輸送層および発光層として有用であり、また真空蒸着法や溶液塗布法などによって形成した層は結晶化などが起こりにくく経時安定性に優れている。
【0126】
本発明は、電子輸送層および発光層の構成成分として一般式[I]〜一般式[VII]で示される縮合多環化合物を用いるものであるが、これまで知られているホール輸送性化合物、発光性化合物あるいは電子輸送性化合物などを必要に応じて一緒に使用することもできる。
【0127】
以下にこれらの化合物例を挙げる。
【0128】
【外84】
【0129】
【外85】
【0130】
【外86】
【0131】
【外87】
【0132】
【外88】
【0133】
【外89】
【0134】
【外90】
【0135】
【外91】
【0136】
【外92】
【0137】
【外93】
【0138】
【外94】
【0139】
本発明の有機発光素子において、一般式[I]〜一般式[VII]で示される縮合多環化合物を含有する層および他の有機化合物を含有する層は、一般には真空蒸着法あるいは、適当な溶媒に溶解させて塗布法により薄膜を形成する。特に塗布法で成膜する場合は、適当な結着樹脂と組み合わせて膜を形成することもできる。
【0140】
上記結着樹脂としては広範囲な結着性樹脂より選択でき、たとえばポリビニルカルバゾール樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリスチレン樹脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、ブチラール樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ジアリルフタレート樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ポリスルホン樹脂、尿素樹脂等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、これらは単独または共重合体ポリマーとして1種または2種以上混合してもよい。
【0141】
陽極材料としては仕事関数がなるべく大きなものがよく、例えば、金、白金、ニッケル、パラジウム、コバルト、セレン、バナジウム等の金属単体あるいはこれらの合金、酸化錫、酸化亜鉛、酸化錫インジウム(ITO),酸化亜鉛インジウム等の金属酸化物が使用できる。また、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリフェニレンスルフィド等の導電性ポリマーも使用できる。これらの電極物質は単独で用いてもよく、複数併用することもできる。
【0142】
一方、陰極材料としては仕事関数の小さなものがよく、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、インジウム、銀、鉛、錫、クロム等の金属単体あるいは複数の合金として用いることができる。酸化錫インジウム(ITO)等の金属酸化の利用も可能である。また、陰極は一層構成でもよく、多層構成をとることもできる。
【0143】
本発明で用いる基板としては、特に限定するものではないが、金属製基板、セラミックス製基板等の不透明性基板、ガラス、石英、プラスチックシート等の透明性基板が用いられる。また、基板にカラーフィルター膜、蛍光色変換フィルター膜、誘電体反射膜などを用いて発色光をコントロールする事も可能である。
【0144】
なお、作成した素子に対して、酸素や水分等との接触を防止する目的で保護層あるいは封止層を設けることもできる。保護層としては、ダイヤモンド薄膜、金属酸化物、金属窒化物等の無機材料膜、フッソ樹脂、ポリパラキシレン、ポリエチレン、シリコーン樹脂、ポリスチレン樹脂等の高分子膜さらには、光硬化性樹脂等が挙げられる。また、ガラス、気体不透過性フィルム、金属などをカバーし、適当な封止樹脂により素子自体をパッケージングすることもできる。
【0145】
ところで、黄色の発光材料を本発明の有機発光素子に含有させることにより、白色発光も可能である。例えば、黄色の発光材料であるルブレンをホール輸送層に含有させることにより実現できる。実施例64で具体的に述べる。ホール輸送層中の発光材料の重量比は適宜決めればよい。というのも例えば発光層の青色発光強度と波長により黄色発光材料の量はかわるからである。また、例えば実施例64の場合、ホール輸送材料/ルブレン=100/1(重量比)である。
【0146】
【実施例】
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明していくが、本発明はこれらに限定されるものではない。また実施例の膜厚はいずれも乾燥後の値である。
【0147】
(合成例1)
[例示化合物No.22の合成]
500ml三ツ口フラスコに、1,3,5−トリブロモベンゼン[1]0.8g(2.52mmol)、ボロン酸[2]3.0g(12.6mmol)、トルエン160mlおよびエタノール80mlを入れ、窒素雰囲気中、室温で攪拌下、炭酸ナトリウム15g/水75gの水溶液を滴下し、次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.44g(0.378mmol)を添加した。室温で30分攪拌した後77℃に昇温し3時間攪拌を行った。反応後有機層をクロロホルムで抽出し無水硫酸ナトリウムで乾燥後、シリカゲルカラム(ヘキサン+トルエン混合展開溶媒)で精製し、例示化合物No.22(白色結晶)1.27gを得た。(収率77%)
【外95】
【0148】
(合成例2)
[例示化合物No.64の合成]
500ml三ツ口フラスコに、1,3,5−トリブロモベンゼン[1]0.8g(2.52mmol)、ボロン酸[3]4.8g(12.6mmol)、トルエン160mlおよびエタノール80mlを入れ、窒素雰囲気中、室温で攪拌下、炭酸ナトリウム15g/水75gの水溶液を滴下し、次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.44g(0.378mmol)を添加した。室温で30分攪拌した後77℃に昇温し3時間攪拌を行った。反応後有機層をクロロホルムで抽出し無水硫酸ナトリウムで乾燥後、シリカゲルカラム(ヘキサン+トルエン混合展開溶媒)で精製し、例示化合物No.64(白色結晶)2.00gを得た。(収率73%)
【外96】
【0149】
(合成例3)
[例示化合物No.65の合成]
500ml三ツ口フラスコに、1,2,4,5−テトラブロモベンゼン[4]0.75g(1.88mmol)、ボロン酸[2]3.0g(12.6mmol)、トルエン160mlおよびエタノール80mlを入れ、窒素雰囲気中、室温で攪拌下、炭酸ナトリウム15g/水75gの水溶液を滴下し、次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.43g(0.376mmol)を添加した。室温で30分攪拌した後77℃に昇温し5時間攪拌を行った。反応後有機層をクロロホルムで抽出し無水硫酸ナトリウムで乾燥後、シリカゲルカラム(ヘキサン+トルエン混合展開溶媒)で精製し、例示化合物No.65(白色結晶)1.41gを得た。(収率88%)
【外97】
【0150】
(合成例4)
[例示化合物No.66の合成]
500ml三ツ口フラスコに、1,2,4,5−テトラブロモベンゼン[4]0.75g(1.88mmol)、ボロン酸[3]4.8g(12.6mmol)、トルエン160mlおよびエタノール80mlを入れ、窒素雰囲気中、室温で攪拌下、炭酸ナトリウム15g/水75gの水溶液を滴下し、次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.43g(0.376mmol)を添加した。室温で30分攪拌した後77℃に昇温し5時間攪拌を行った。反応後有機層をクロロホルムで抽出し無水硫酸ナトリウムで乾燥後、シリカゲルカラム(ヘキサン+トルエン混合展開溶媒)で精製し、例示化合物No.66(白色結晶)1.88gを得た。(収率70%)
【外98】
【0151】
(実施例1)
以下に具体例を挙げるが本発明に関わる実施例は実施例21、65乃至70、72乃至74である。それ以外は参考実施例である。
図2に示す構造の有機発光素子を作成した。
【0152】
基板1としてのガラス基板(0.7mmの厚さの基板)上に、陽極2としての酸化錫インジウム(ITO)をスパッタ法にて120nmの膜厚で成膜したものを透明導電性支持基板として用いた。これをアセトン、イソプロピルアルコール(IPA)で順次超音波洗浄し、次いでIPAで煮沸洗浄後乾燥した。さらに、UV/オゾン洗浄したものを透明導電性支持基板として使用した。
【0153】
透明導電性支持基板上に下記構造式で示される化合物のクロロホルム溶液をスピンコート法により30nmの膜厚で成膜しホール輸送層5を形成した。
【0154】
【外99】
【0155】
さらに例示化合物No.1で示される縮合多環化合物を真空蒸着法により50nmの膜厚で成膜し電子輸送層6を形成した。蒸着時の真空度は1.0×10-4Pa、成膜速度は0.2〜0.3nm/secの条件で成膜した。
【0156】
次に、陰極4として、アルミニウムとリチウム(リチウム濃度1原子%)からなる合金である蒸着材料を用いて、上記有機層の上に、真空蒸着法により厚さ150nmの金属層膜を形成した。蒸着時の真空度は1.0×10-4Pa、成膜速度は1.0〜1.2nm/secの条件で成膜した。
【0157】
この様にして得られた素子に、ITO電極(陽極2)を正極、Al−Li電極(陰極4)を負極にして、10Vの直流電圧を印加すると9.0mA/cm2 の電流密度で電流が素子に流れ、750cd/m2 の輝度で青色の発光が観測された。
【0158】
さらに、窒素雰囲気下で電流密度を7.0mA/cm2 に保ち100時間電圧を印加したところ、初期輝度550cd/m2 から100時間後470cd/m2 と輝度劣化は小さかった。
【0159】
(実施例2〜15)
例示化合物No.1に代えて、例示化合物No.5,10,16,19,24,25,31,36,39、43,46,51,58,63を用いた他は実施例1と同様に素子を作成し、同様な評価を行った。その結果を表1に示す。
【0160】
(比較例1〜8)
例示化合物No .1に代えて、下記構造式で示される化合物を用いた他は実施例1と同様に素子を作成し、同様な評価を行った。その結果を表2に示す。
【0161】
比較化合物No.1
【外100】
【0162】
比較化合物No.2
【外101】
【0163】
比較化合物No.3
【外102】
【0164】
比較化合物No.4
【外103】
【0165】
比較化合物No.5
【外104】
【0166】
比較化合物No.6
【外105】
【0167】
比較化合物No.7
【外106】
【0168】
比較化合物No.8
【外107】
【0169】
【表1】
【0170】
【表2】
【0171】
(実施例16)
図3に示す構造の有機発光素子を作成した。
【0172】
実施例1と同様に、透明導電性支持基板上にホール輸送層5を形成した。
【0173】
さらに例示化合物No.4で示される縮合多環化合物を真空蒸着法により20nmの膜厚で成膜し発光層3を形成した。蒸着時の真空度は1.0×10-4Pa、成膜速度は0.2〜0.3nm/secの条件で成膜した。
【0174】
さらにアルミニウムトリスキノリノールAlg(トリス−(8−ヒドロキシキノリン))アルミニウムを真空蒸着法により40nmの膜厚で成膜し電子輸送層6を形成した。蒸着時の真空度は1.0×10-4Pa、成膜速度は0.2〜0.3nm/secの条件で成膜した。
【0175】
次に、陰極4として、アルミニウムとリチウム(リチウム濃度1原子%)からなる蒸着材料を用いて、上記有機層の上に、真空蒸着法により厚さ150nmの金属層膜を形成し、図3に示す構造の有機発光素子を作成した。蒸着時の真空度は1.0×10-4Pa、成膜速度は1.0〜1.2nm/secの条件で成膜した。
【0176】
この様にして得られた素子に、ITO電極(陽極2)を正極、Al−Li電極(陰極4)を負極にして、8Vの直流電圧を印加すると8.1mA/cm2 の電流密度で電流が素子に流れ、3980cd/m2 の輝度で青色の発光が観測された。
【0177】
さらに、窒素雰囲気下で電流密度を7.0mA/cm2 に保ち100時間電圧を印加したところ、初期輝度3090cd/m2 から100時間後2600cd/m2 と輝度劣化は小さかった。
【0178】
(実施例17〜30)
例示化合物No.4に代えて、例示化合物No.6,11,14,18,22,27,29,35,40,42,47,49,52,62を用いた他は実施例16と同様に素子を作成し、同様な評価を行った。その結果を表3に示す。
【0179】
(比較例9〜16)
例示化合物No.4に代えて、比較化合物No.1、2、3、4,5,6,7,8を用いた他は実施例16と同様に素子を作成し、同様な評価を行った。その結果を表4に示す。
【0180】
【表3】
【0181】
【表4】
【0182】
(実施例31)
図3に示す構造の有機発光素子を作成した。
【0183】
実施例1と同様な透明導電性支持基板上に、下記構造式で示される化合物のクロロホルム溶液をスピンコート法により20nmの膜厚で成膜しホール輸送層5を形成した。
【0184】
【外108】
【0185】
さらに下記構造式で示される化合物および例示化合物No.2で示される縮合多環化合物(重量比1:50)を真空蒸着法により20nmの膜厚で成膜 し発光層3を形成した。蒸着時の真空度は1.0×10-4Pa、成膜速度は0.2〜0.3nm/secの条件で成膜した。
【0186】
【外109】
【0187】
さらにアルミニウムトリスキノリノールを真空蒸着法により40nmの膜厚で成膜し電子輸送層6を形成した。蒸着時の真空度は1.0×10-4Pa、成膜速度は0.2〜0.3nm/secの条件で成膜した。
【0188】
次に、陰極4として、アルミニウムとリチウム(リチウム濃度1原子%)からなる蒸着材料を用いて、上記有機層の上に、真空蒸着法により厚さ150nmの金属層膜を形成し、図3に示す構造の有機発光素子を作成した。蒸着時の真空度は1.0×10-4Pa、成膜速度は1.0〜1.2nm/secの条件で成膜した。
【0189】
この様にして得られた素子に、ITO電極(陽極2)を正極、Al−Li電極(陰極4)を負極にして、8Vの直流電圧を印加すると8.5mA/cm2 の電流密度で電流が素子に流れ、46500cd/m2 の輝度で青白色の発光が観測された。
【0190】
さらに、窒素雰囲気下で電流密度を5.0mA/cm2 に保ち100時間電圧を印加したところ、初期輝度22500cd/m2 から100時間後17600cd/m2 と輝度劣化は小さかった。
【0191】
(実施例32〜45)
例示化合物No.2に代えて、例示化合物No.7,9,15,17,23,28,32,34,38,41,45,50,53,56を用いた他は実施例31と同様に素子を作成し、同様な評価を行った。その結果を表5に示す。
【0192】
(比較例17〜24)
例示化合物No.2に代えて、比較化合物No.1、2、3、4,5,6,7,8を用いた他は実施例31と同様に素子を作成し、同様な評価を行った。その結果を表6に示す。
【0193】
【表5】
【0194】
【表6】
【0195】
(実施例46)
図5に示す構造の有機発光素子を作成した。
【0196】
実施例31と同様に、透明導電性支持基板上にホール輸送層5を形成した。さらにルブレンおよびアルミニウムトリスキノリノール(重量比1:20)を真空蒸着法により20nmの膜厚で成膜し発光層3を形成した後、例示化合物No.3で示される縮合多環化合物を真空蒸着法により10nmの膜厚で成膜しホール/エキシトンブロッキング層8を形成した。さらにアルミニウムトリスキノリノールを真空蒸着法により40nmの膜厚で成膜し電子輸送層6を形成した。蒸着時の真空度は1.0×10-4Pa、成膜速度は0.2〜0.3nm/secの条件で成膜した。この成膜条件は層3、8、6に共通である。
【0197】
次に、陰極4として、アルミニウムとリチウム(リチウム濃度1原子%)からなる蒸着材料を用いて、上記有機層の上に、真空蒸着法により厚さ150nmの金属層膜を形成し、図5に示す構造の有機発光素子を作成した。蒸着時の真空度は 1.0×10-4Pa、成膜速度は 1.0〜1.2nm/secの条件で成膜した。
【0198】
この様にして得られた素子に、ITO電極(陽極2)を正極、Al−Li電極(陰極4)を負極にして、10Vの直流電圧を印加すると8.9mA/cm2 の電流密度で電流が素子に流れ、60200cd/m2 の輝度で黄緑色の発光が観測された。
【0199】
さらに、窒素雰囲気下で電流密度を7.0mA/cm2 に保ち100時間電圧を印加したところ、初期輝度38000cd/m2 から100時間後28700cd/m2 と輝度劣化は小さかった。
【0200】
(実施例47〜60)
例示化合物No.3に代えて、例示化合物No.8,13,21,30,33,37,44,48,54,55,57,59,60,61を用いた他は実施例46と同様に素子を作成し、同様な評価を行った。その結果を表7に示す。
【0201】
(比較例25〜32)
例示化合物No.3に代えて、比較化合物No.1、2、3、4,5,6,7,8を用いた他は実施例46と同様に素子を作成し、同様な評価を行った。その結果を表8に示す。
【0202】
【表7】
【0203】
【表8】
【0204】
(実施例61)
図1に示す構造の有機発光素子を作成した。
【0205】
実施例1と同様な透明導電性支持基板上に、例示化合物No.12で示される縮合多環化合物を0.050gおよびポリ−N−ビニルカルバゾール(重量平均分子量=63、000)1.00gをクロロホルム80mlに溶解した溶液をスピンコート法(回転数=2000rpm)により120nmの膜厚に成膜し有機層(発光層3)を形成した。
【0206】
次に、陰極4として、アルミニウムとリチウム(リチウム濃度1原子%)からなる蒸着材料を用いて、上記有機層の上に、真空蒸着法により厚さ150nmの金属層膜を形成し、図1に示す構造の有機発光素子を作成した。蒸着時の真空度は1.0×10-4Pa、成膜速度は1.0〜1.2nm/secの条件で成膜した。
【0207】
この様にして得られた素子に、ITO電極(陽極2)を正極、Al−Li電極(陰極4)を負極にして、10Vの直流電圧を印加すると7.8mA/cm2 の電流密度で電流が素子に流れ、1250cd/m2 の輝度で青色の発光が観測された。
【0208】
さらに、窒素雰囲気下で電流密度を5.0mA/cm2 に保ち100時間電圧を印加したところ、初期輝度820cd/m2 から100時間後670cd/m2 と輝度劣化は小さかった。
【0209】
(実施例62〜63)
例示化合物No.12に代えて、例示化合物No.20,26を用いた他は実施例61と同様に素子を作成し、同様な評価を行った。その結果を表9に示す。
【0210】
(比較例33〜40)
例示化合物No.12に代えて、比較化合物No.1、2、3、4,5,6,7,8を用いた他は実施例61と同様に素子を作成し、同様な評価を行った。その結果を表9に示す。
【0211】
【表9】
【0212】
(実施例64)
図3に示す構造の有機発光素子を作成した。
【0213】
実施例1と同様な透明導電性支持基板上に、下記構造式で示される化合物および黄色の発光材料であるルブレン(重量比100:1)を真空蒸着法により50nmの膜厚で成膜しホール輸送層5を形成した。蒸着時の真空度は1.0×10-4Pa、成膜速度は0.2〜0.3nm/secの条件で成膜した。
【0214】
【外110】
【0215】
さらに下記構造式で示される化合物および例示化合物No.9で示される縮合多環化合物(重量比1:100)を真空蒸着法により20nmの膜厚で成膜し発光層3を形成した。蒸着時の真空度は1.0×10-4Pa、成膜速度は0.2〜0.3nm/secの条件で成膜した。
【0216】
【外111】
【0217】
さらにアルミニウムトリスキノリノールを真空蒸着法により30nmの膜厚で成膜し電子輸送層6を形成した。蒸着時の真空度は1.0×10-4Pa、成膜速度は0.2〜0.3nm/secの条件で成膜した。
【0218】
次に、陰極4として、アルミニウムとリチウム(リチウム濃度1.5原子%)からなる蒸着材料を用いて、上記有機層の上に、真空蒸着法により厚さ150nmの金属層膜を形成した。蒸着時の真空度は1.0×10-4Pa、成膜速度は1.0〜1.2nm/secの条件で成膜した。
【0219】
この様にして得られた素子に、ITO電極(陽極2)を正極、Al−Li電極(陰極4)を負極にして、8Vの直流電圧を印加すると100mA/cm2 の電流密度で電流が素子に流れ、11000cd/m2 の輝度で白色の発光が観測された。
【0220】
また15Vの直流電圧を印加すると2250mA/cm2 の電流密度で電流が素子に流れ、213000cd/m2 の輝度で白色の発光が観測された。
【0221】
(実施例65〜67)
例示化合物No.1に代えて、例示化合物No.64,65,66を用いた他は実施例1と同様に素子を作成し、同様な評価を行った。その結果を表10に示す。
【0222】
【表10】
【0223】
(実施例68〜70)
例示化合物No.4に代えて、例示化合物No.64,65,66を用いた他は実施例16と同様に素子を作成し、同様な評価を行った。その結果を表11に示す。
【0224】
【表11】
【0225】
(実施例71〜74)
実施例21、68,69,70で作成した素子の発光スペクトルをMCPD−7000(メーカー:Otsuka Electronics,装置名:Photal MCPD−7000(Mult:Channel Photo Detector))で観測し、CIE色度座標を測定した。その結果を表11に示す。
【0226】
【表12】
【0227】
これらの結果から、優れた色純度の青色発光が得られることが分かった。即ちブラウン管の青純度(CIE座標)がX,Y=0.14,0.08であるような理想のあるような理想の青の値にこれら実施例が極めて近いことが分かった。更にこれら化合物No.22、64、65、66を有するそれぞれの素子は、初期輝度及び耐久性の点からも好ましかった。
【0228】
【発明の効果】
以上説明のように、本発明の一般式[I]〜一般式[VII]で示される縮合多環化合物及びそれを用いた有機発光素子は、低い印加電圧で高輝度な発光が得られ、耐久性にも優れている。特に本発明の縮合多環化合物を含有する有機層は、電子輸送層や発光層として優れる。またさらにホール/エキシトンブロッキング層としても優れている。
【0229】
さらに、素子の作成も真空蒸着あるいはキャステイング法等を用いて作成可能であり、比較的安価で大面積の素子を容易に作成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における有機発光素子の一例を示す断面図である。
【図2】本発明における有機発光素子の他の例を示す断面図である。
【図3】本発明における有機発光素子の他の例を示す断面図である。
【図4】本発明における有機発光素子の他の例を示す断面図である。
【図5】本発明における有機発光素子の他の例を示す断面図である。
【図6】本発明における有機発光素子の他の例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 基板
2 陽極
3 発光層
4 陰極
5 ホール輸送層
6 電子輸送層
7 ホール注入層
8 ホール/エキシトンブロッキング層
Claims (8)
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002036804A JP3870102B2 (ja) | 2001-02-22 | 2002-02-14 | 有機発光素子 |
US10/077,800 US6830829B2 (en) | 2001-02-22 | 2002-02-20 | Fused polynuclear compound and organic luminescence device |
US10/940,734 US6994922B2 (en) | 2001-02-22 | 2004-09-15 | Organic luminescence device with a fused polynuclear compound |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001-46225 | 2001-02-22 | ||
JP2001046225 | 2001-02-22 | ||
JP2002036804A JP3870102B2 (ja) | 2001-02-22 | 2002-02-14 | 有機発光素子 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006230669A Division JP4566962B2 (ja) | 2001-02-22 | 2006-08-28 | 有機発光素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002329580A JP2002329580A (ja) | 2002-11-15 |
JP3870102B2 true JP3870102B2 (ja) | 2007-01-17 |
Family
ID=26609874
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002036804A Expired - Fee Related JP3870102B2 (ja) | 2001-02-22 | 2002-02-14 | 有機発光素子 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6830829B2 (ja) |
JP (1) | JP3870102B2 (ja) |
Families Citing this family (62)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3870102B2 (ja) * | 2001-02-22 | 2007-01-17 | キヤノン株式会社 | 有機発光素子 |
JP4593825B2 (ja) * | 2001-04-27 | 2010-12-08 | 株式会社豊田中央研究所 | 有機電界発光素子 |
JP4566453B2 (ja) * | 2001-05-18 | 2010-10-20 | 株式会社豊田中央研究所 | 有機電界発光素子 |
EP1412450B1 (en) * | 2001-07-11 | 2012-02-29 | FUJIFILM Corporation | Light-emitting device and aromatic compound |
JP4089331B2 (ja) * | 2001-07-25 | 2008-05-28 | 東レ株式会社 | 発光素子 |
JP2004075567A (ja) * | 2002-08-12 | 2004-03-11 | Idemitsu Kosan Co Ltd | オリゴアリーレン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子 |
EP1553154B2 (en) | 2002-08-23 | 2022-08-03 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Organic electroluminescence device and anthracene derivative |
JP4585750B2 (ja) * | 2002-08-27 | 2010-11-24 | キヤノン株式会社 | 縮合多環化合物及びそれを用いた有機発光素子 |
JP4125076B2 (ja) * | 2002-08-30 | 2008-07-23 | キヤノン株式会社 | モノアミノフルオレン化合物およびそれを使用した有機発光素子 |
TW593624B (en) * | 2002-10-16 | 2004-06-21 | Univ Tsinghua | Aromatic compounds and organic LED |
US7651787B2 (en) * | 2003-02-19 | 2010-01-26 | Lg Display Co., Ltd. | Organic electroluminescent device |
JP3840235B2 (ja) | 2003-06-27 | 2006-11-01 | キヤノン株式会社 | 有機発光素子 |
JP4035482B2 (ja) * | 2003-06-27 | 2008-01-23 | キヤノン株式会社 | 置換アントリル誘導体およびそれを使用した有機発光素子 |
US7018723B2 (en) * | 2003-07-25 | 2006-03-28 | The University Of Southern California | Materials and structures for enhancing the performance of organic light emitting devices |
US20050025993A1 (en) * | 2003-07-25 | 2005-02-03 | Thompson Mark E. | Materials and structures for enhancing the performance of organic light emitting devices |
WO2005010012A1 (ja) * | 2003-07-28 | 2005-02-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | 発光性有機化合物およびそれを用いた発光素子 |
JP4561221B2 (ja) * | 2003-07-31 | 2010-10-13 | 三菱化学株式会社 | 化合物、電荷輸送材料および有機電界発光素子 |
EP2592905B1 (en) * | 2003-07-31 | 2014-11-12 | Mitsubishi Chemical Corporation | Compound, charge transporting material and organic electroluminescent element |
US6852429B1 (en) | 2003-08-06 | 2005-02-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Organic electroluminescent device based on pyrene derivatives |
KR100577262B1 (ko) | 2004-01-06 | 2006-05-10 | 엘지전자 주식회사 | 유기전계발광소자 |
CN1879454A (zh) * | 2004-02-19 | 2006-12-13 | 出光兴产株式会社 | 白色有机电致发光器件 |
JP4613505B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2011-01-19 | Tdk株式会社 | 有機el素子用化合物及び有機el素子 |
WO2005115950A1 (ja) * | 2004-05-27 | 2005-12-08 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 非対称ピレン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP4533015B2 (ja) * | 2004-06-15 | 2010-08-25 | キヤノン株式会社 | 化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP2006049438A (ja) * | 2004-08-02 | 2006-02-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | 有機電界発光素子 |
JP4829486B2 (ja) * | 2004-08-04 | 2011-12-07 | Jnc株式会社 | 有機電界発光素子 |
KR20070061829A (ko) * | 2004-09-22 | 2007-06-14 | 도꾸리쯔교세이호징 가가꾸 기쥬쯔 신꼬 기꼬 | 유기전계발광소자 |
JP2006124373A (ja) * | 2004-09-29 | 2006-05-18 | Canon Inc | 化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP2006265108A (ja) * | 2005-03-22 | 2006-10-05 | Idemitsu Kosan Co Ltd | テルフェニル誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2006104044A1 (ja) * | 2005-03-28 | 2006-10-05 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | アントリルアリーレン誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
KR101357475B1 (ko) | 2005-05-31 | 2014-02-03 | 유니버셜 디스플레이 코포레이션 | 인광 발광 다이오드에서의 트리페닐렌 호스트 |
DE102005029574A1 (de) * | 2005-06-25 | 2006-12-28 | Technische Universität Darmstadt | Oligo-Tetracene, ihre Herstellung und ihre Anwendung |
JP2007015961A (ja) * | 2005-07-06 | 2007-01-25 | Idemitsu Kosan Co Ltd | ピレン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP5032317B2 (ja) * | 2005-07-14 | 2012-09-26 | 出光興産株式会社 | ビフェニル誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
US20090058270A1 (en) * | 2005-09-16 | 2009-03-05 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Pyrene derivative and organic electroluminescence device making use of the same |
EP1932895A1 (en) * | 2005-09-16 | 2008-06-18 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Pyrene derivative and organic electroluminescence device making use of the same |
KR100681472B1 (ko) | 2005-11-17 | 2007-02-09 | 이수화학 주식회사 | 폴리페닐벤젠계 유기전기발광물질 |
CN100341869C (zh) * | 2005-11-21 | 2007-10-10 | 中国科学院长春应用化学研究所 | 菲/噻吩杂化高迁移率有机半导体及其应用 |
US8273467B2 (en) * | 2006-02-28 | 2012-09-25 | Fujifilm Corporation | Organic electroluminescent device |
KR101321500B1 (ko) | 2006-09-29 | 2013-10-30 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 전계 발광 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광소자 |
US8779655B2 (en) * | 2007-07-07 | 2014-07-15 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Organic electroluminescence device and material for organic electroluminescence device |
JP4743186B2 (ja) * | 2007-09-10 | 2011-08-10 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置 |
EP2193112B1 (en) * | 2007-09-20 | 2012-04-04 | Basf Se | Electroluminescent device |
JPWO2009066666A1 (ja) * | 2007-11-20 | 2011-04-07 | 出光興産株式会社 | 高分子化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP5491383B2 (ja) | 2008-03-19 | 2014-05-14 | 出光興産株式会社 | アントラセン誘導体、発光材料および有機エレクトロルミネッセンス素子 |
EP2143775A1 (en) * | 2008-05-09 | 2010-01-13 | Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. | Blue light emmiting polythriphenylene dendrimers, methods of preparation and uses thereof |
KR101217979B1 (ko) | 2009-04-24 | 2013-01-02 | 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 | 방향족 아민 유도체를 이용한 유기 전계 발광 소자 |
DE102009053191A1 (de) * | 2009-11-06 | 2011-05-12 | Merck Patent Gmbh | Materialien für elektronische Vorrichtungen |
JP5563399B2 (ja) * | 2010-07-29 | 2014-07-30 | ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド | 有機電界発光素子及びp−ジシアノベンゼン構造を有する化合物 |
JP5591066B2 (ja) * | 2010-10-13 | 2014-09-17 | ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド | 有機電界発光素子及び電荷輸送材料 |
DE102010054316A1 (de) * | 2010-12-13 | 2012-06-14 | Merck Patent Gmbh | Substituierte Tetraarylbenzole |
EP2503618B1 (en) * | 2011-03-23 | 2014-01-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Composite material, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device |
TWI602334B (zh) | 2011-05-13 | 2017-10-11 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 發光元件及發光裝置 |
EP2876104B1 (en) * | 2012-07-19 | 2018-09-05 | LG Chem, Ltd. | Polycyclic compound and organic electronic device comprising same |
JP6264877B2 (ja) * | 2012-12-28 | 2018-01-24 | 東ソー株式会社 | 1,2,4−トリス置換ベンゼン化合物、その製造方法、および有機電界発光素子 |
JP6435637B2 (ja) * | 2014-05-16 | 2018-12-12 | 日立化成株式会社 | 有機発光素子 |
CN104673277B (zh) * | 2015-02-13 | 2017-07-14 | 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 | 用于爆炸物检测的核壳结构发光有机多孔材料及其制备方法 |
JP2017059718A (ja) * | 2015-09-17 | 2017-03-23 | 日立化成株式会社 | 有機エレクトロニクス材料及び該材料を含むインク組成物、並びに有機エレクトロニクス素子及び有機エレクトロルミネセンス素子 |
JP6814064B2 (ja) * | 2017-02-13 | 2021-01-13 | 日本化薬株式会社 | 有機化合物、電極活物質及びこれを用いた二次電池 |
CN111635366B (zh) * | 2020-06-30 | 2022-02-01 | 武汉天马微电子有限公司 | 化合物、显示面板和显示装置 |
CN112018255B (zh) * | 2020-09-07 | 2022-03-29 | 中国科学院长春应用化学研究所 | 一种量子点发光器件 |
CN112778081B (zh) * | 2020-12-28 | 2022-11-25 | 上海和辉光电股份有限公司 | 一种用于有机发光的化合物及其应用 |
Family Cites Families (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4539507A (en) | 1983-03-25 | 1985-09-03 | Eastman Kodak Company | Organic electroluminescent devices having improved power conversion efficiencies |
US4885211A (en) | 1987-02-11 | 1989-12-05 | Eastman Kodak Company | Electroluminescent device with improved cathode |
US4720432A (en) | 1987-02-11 | 1988-01-19 | Eastman Kodak Company | Electroluminescent device with organic luminescent medium |
US5130603A (en) | 1989-03-20 | 1992-07-14 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Organic electroluminescence device |
JPH07119407B2 (ja) | 1989-03-20 | 1995-12-20 | 出光興産株式会社 | エレクトロルミネッセンス素子 |
GB8909011D0 (en) | 1989-04-20 | 1989-06-07 | Friend Richard H | Electroluminescent devices |
US5077142A (en) * | 1989-04-20 | 1991-12-31 | Ricoh Company, Ltd. | Electroluminescent devices |
JP2815472B2 (ja) | 1990-01-22 | 1998-10-27 | パイオニア株式会社 | 電界発光素子 |
JP2998187B2 (ja) | 1990-10-04 | 2000-01-11 | 住友化学工業株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
EP0443861B2 (en) | 1990-02-23 | 2008-05-28 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Organic electroluminescence device |
JPH0468076A (ja) | 1990-07-10 | 1992-03-03 | Ricoh Co Ltd | 電界発光素子 |
GB9018698D0 (en) | 1990-08-24 | 1990-10-10 | Lynxvale Ltd | Semiconductive copolymers for use in electroluminescent devices |
US5382477A (en) | 1991-02-27 | 1995-01-17 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Organic electroluminescent element and process for producing the same |
JP3162741B2 (ja) | 1991-07-30 | 2001-05-08 | 三洋電機株式会社 | 有機電界発光素子 |
US5151629A (en) | 1991-08-01 | 1992-09-29 | Eastman Kodak Company | Blue emitting internal junction organic electroluminescent device (I) |
JPH05202356A (ja) | 1991-09-11 | 1993-08-10 | Pioneer Electron Corp | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP3255190B2 (ja) | 1991-12-03 | 2002-02-12 | 日本電気株式会社 | 音声符号化装置並びにその分析器及び合成器 |
JP3328731B2 (ja) | 1991-12-05 | 2002-09-30 | 住友化学工業株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
DE69333840T2 (de) * | 1992-08-28 | 2005-12-01 | Idemitsu Kosan Co. Ltd. | Ladungsinjektionszusatzmaterial |
JP3211450B2 (ja) | 1993-02-04 | 2001-09-25 | 東洋インキ製造株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JPH06240244A (ja) | 1993-02-17 | 1994-08-30 | Ricoh Co Ltd | 電界発光素子 |
US5514878A (en) | 1994-03-18 | 1996-05-07 | Holmes; Andrew B. | Polymers for electroluminescent devices |
JP3482446B2 (ja) | 1993-10-12 | 2003-12-22 | 株式会社リコー | 電界発光素子 |
US5409783A (en) | 1994-02-24 | 1995-04-25 | Eastman Kodak Company | Red-emitting organic electroluminescent device |
DE69511755T2 (de) * | 1994-04-26 | 2000-01-13 | Tdk Corp | Phenylanthracenderivat und organisches EL-Element |
JP3816969B2 (ja) * | 1994-04-26 | 2006-08-30 | Tdk株式会社 | 有機el素子 |
JP3712760B2 (ja) | 1995-05-17 | 2005-11-02 | Tdk株式会社 | 有機el素子 |
JPH09202878A (ja) | 1996-01-25 | 1997-08-05 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 近紫外・紫外波長帯発光素子 |
JPH09227576A (ja) | 1996-02-23 | 1997-09-02 | Sony Corp | 金属複核錯体、その製造方法及び光学的素子 |
JP3693128B2 (ja) | 1996-03-08 | 2005-09-07 | 出光興産株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
US5766779A (en) * | 1996-08-20 | 1998-06-16 | Eastman Kodak Company | Electron transporting materials for organic electroluminescent devices |
US5645948A (en) * | 1996-08-20 | 1997-07-08 | Eastman Kodak Company | Blue organic electroluminescent devices |
JP3633236B2 (ja) * | 1997-10-06 | 2005-03-30 | 東洋インキ製造株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP4788012B2 (ja) | 1998-05-01 | 2011-10-05 | Tdk株式会社 | 有機el素子用化合物および有機el素子 |
JP2000068057A (ja) * | 1998-06-12 | 2000-03-03 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP4069505B2 (ja) * | 1998-07-27 | 2008-04-02 | チッソ株式会社 | トリナフチルベンゼン誘導体、及びそれを用いた有機電界発光素子 |
EP1009043A3 (en) * | 1998-12-09 | 2002-07-03 | Eastman Kodak Company | Electroluminescent device with polyphenyl hydrocarbon hole transport layer |
JP4429438B2 (ja) * | 1999-01-19 | 2010-03-10 | 出光興産株式会社 | アミノ化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP3993333B2 (ja) | 1999-03-19 | 2007-10-17 | Tdk株式会社 | 有機el素子 |
JP2000273055A (ja) * | 1999-03-25 | 2000-10-03 | Idemitsu Kosan Co Ltd | ジスチリルアリーレン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP3949363B2 (ja) | 1999-10-26 | 2007-07-25 | 富士フイルム株式会社 | 芳香族縮環化合物、発光素子材料およびそれを使用した発光素子 |
JP4729776B2 (ja) * | 2000-08-04 | 2011-07-20 | 東レ株式会社 | 発光素子 |
JP2002167578A (ja) * | 2000-09-25 | 2002-06-11 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP2002237386A (ja) * | 2001-02-08 | 2002-08-23 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 有機電界発光素子 |
JP3870102B2 (ja) * | 2001-02-22 | 2007-01-17 | キヤノン株式会社 | 有機発光素子 |
JP3671210B2 (ja) * | 2001-08-02 | 2005-07-13 | 国立大学法人大阪大学 | エレクトロルミネッセンス素子の正孔ブロック層用材料、アモルファス膜、及びエレクトロルミネッセンス素子 |
-
2002
- 2002-02-14 JP JP2002036804A patent/JP3870102B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-02-20 US US10/077,800 patent/US6830829B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-09-15 US US10/940,734 patent/US6994922B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20020177009A1 (en) | 2002-11-28 |
US6994922B2 (en) | 2006-02-07 |
US20050048318A1 (en) | 2005-03-03 |
JP2002329580A (ja) | 2002-11-15 |
US6830829B2 (en) | 2004-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3870102B2 (ja) | 有機発光素子 | |
JP4336483B2 (ja) | ジアザフルオレン化合物及びそれを用いた有機発光素子 | |
JP3848224B2 (ja) | スピロ化合物及びそれを用いた有機発光素子 | |
JP3902993B2 (ja) | フルオレン化合物及びそれを用いた有機発光素子 | |
JP4261855B2 (ja) | フェナントロリン化合物及びそれを用いた有機発光素子 | |
JP4164317B2 (ja) | 有機発光素子 | |
JP4871464B2 (ja) | 有機発光素子 | |
JP3848262B2 (ja) | オリゴフルオレニレン化合物及び有機発光素子 | |
JP4585750B2 (ja) | 縮合多環化合物及びそれを用いた有機発光素子 | |
JP4240841B2 (ja) | 有機発光素子 | |
JP4065547B2 (ja) | フルオレン化合物及びそれを用いた有機発光素子 | |
JP4125076B2 (ja) | モノアミノフルオレン化合物およびそれを使用した有機発光素子 | |
JP4323935B2 (ja) | 有機発光素子 | |
JP4865258B2 (ja) | 1,8−ナフチリジン化合物及びそれを用いた有機発光素子 | |
JP2003138251A (ja) | 有機発光素子 | |
JP2003109765A (ja) | 有機発光素子 | |
JP2006076901A (ja) | 有機化合物及び有機発光素子 | |
JP4065552B2 (ja) | 有機発光素子 | |
JP2003109763A (ja) | 有機発光素子 | |
JP4280617B2 (ja) | 有機発光素子 | |
JP2003109764A (ja) | 有機発光素子 | |
JP4035499B2 (ja) | 有機発光素子 | |
JP4566962B2 (ja) | 有機発光素子 | |
JP4423022B2 (ja) | 2,1−ベンゾイソチアゾール化合物及びそれを用いた有機発光素子 | |
JP5072896B2 (ja) | ジアザフルオレン化合物並びにそれを用いた有機発光素子及び有機発光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060926 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061016 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |