JP3865632B2 - 心筋症遺伝子治療 - Google Patents
心筋症遺伝子治療 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3865632B2 JP3865632B2 JP2001529755A JP2001529755A JP3865632B2 JP 3865632 B2 JP3865632 B2 JP 3865632B2 JP 2001529755 A JP2001529755 A JP 2001529755A JP 2001529755 A JP2001529755 A JP 2001529755A JP 3865632 B2 JP3865632 B2 JP 3865632B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gene
- therapeutic agent
- cardiomyopathy
- hgf
- hgf gene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 208000031229 Cardiomyopathies Diseases 0.000 title claims description 30
- 238000001415 gene therapy Methods 0.000 title description 36
- 101150022655 HGF gene Proteins 0.000 claims abstract description 55
- 239000002502 liposome Substances 0.000 claims abstract description 32
- 210000004165 myocardium Anatomy 0.000 claims abstract description 24
- 241000711408 Murine respirovirus Species 0.000 claims abstract description 10
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 56
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 42
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 claims description 36
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims description 6
- 206010056370 Congestive cardiomyopathy Diseases 0.000 claims description 4
- 201000010046 Dilated cardiomyopathy Diseases 0.000 claims description 4
- 108091061960 Naked DNA Proteins 0.000 claims description 4
- 208000022368 idiopathic cardiomyopathy Diseases 0.000 claims description 4
- 102000003745 Hepatocyte Growth Factor Human genes 0.000 claims 2
- 108090000100 Hepatocyte Growth Factor Proteins 0.000 claims 2
- 206010020871 hypertrophic cardiomyopathy Diseases 0.000 claims 2
- 206010016654 Fibrosis Diseases 0.000 abstract description 6
- 230000004761 fibrosis Effects 0.000 abstract description 5
- 230000008439 repair process Effects 0.000 abstract description 4
- 230000033115 angiogenesis Effects 0.000 abstract description 3
- 230000004217 heart function Effects 0.000 abstract description 2
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000000754 repressing effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 72
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 14
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 13
- 230000002107 myocardial effect Effects 0.000 description 12
- 241000699800 Cricetinae Species 0.000 description 11
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 11
- 208000037891 myocardial injury Diseases 0.000 description 11
- 208000021908 Myocardial disease Diseases 0.000 description 10
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 108060001084 Luciferase Proteins 0.000 description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 8
- 239000013603 viral vector Substances 0.000 description 8
- 239000005089 Luciferase Substances 0.000 description 7
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 7
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 7
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 7
- 206010002383 Angina Pectoris Diseases 0.000 description 6
- 206010019280 Heart failures Diseases 0.000 description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 6
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 5
- 101000898034 Homo sapiens Hepatocyte growth factor Proteins 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 5
- 210000004413 cardiac myocyte Anatomy 0.000 description 5
- 102100021866 Hepatocyte growth factor Human genes 0.000 description 4
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 4
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 108010004889 Heat-Shock Proteins Proteins 0.000 description 3
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 3
- 230000004087 circulation Effects 0.000 description 3
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 3
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 3
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 3
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 3
- 102000002812 Heat-Shock Proteins Human genes 0.000 description 2
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 description 2
- 108700008625 Reporter Genes Proteins 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 108090001012 Transforming Growth Factor beta Proteins 0.000 description 2
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 2
- 230000001364 causal effect Effects 0.000 description 2
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 2
- 208000019425 cirrhosis of liver Diseases 0.000 description 2
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 238000010195 expression analysis Methods 0.000 description 2
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 2
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 2
- 208000019622 heart disease Diseases 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 238000003259 recombinant expression Methods 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 241000701161 unidentified adenovirus Species 0.000 description 2
- 241001430294 unidentified retrovirus Species 0.000 description 2
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 2
- TZCPCKNHXULUIY-RGULYWFUSA-N 1,2-distearoyl-sn-glycero-3-phosphoserine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP(O)(=O)OC[C@H](N)C(O)=O)OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC TZCPCKNHXULUIY-RGULYWFUSA-N 0.000 description 1
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000010370 Adenoviridae Infections Diseases 0.000 description 1
- 206010060931 Adenovirus infection Diseases 0.000 description 1
- 241000702421 Dependoparvovirus Species 0.000 description 1
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 1
- 101150084418 EGF gene Proteins 0.000 description 1
- 241000991587 Enterovirus C Species 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 101150021185 FGF gene Proteins 0.000 description 1
- ZWZWYGMENQVNFU-UHFFFAOYSA-N Glycerophosphorylserin Natural products OC(=O)C(N)COP(O)(=O)OCC(O)CO ZWZWYGMENQVNFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 101100230980 Homo sapiens HGF gene Proteins 0.000 description 1
- 206010061598 Immunodeficiency Diseases 0.000 description 1
- 208000029462 Immunodeficiency disease Diseases 0.000 description 1
- 239000000232 Lipid Bilayer Substances 0.000 description 1
- 241000829100 Macaca mulatta polyomavirus 1 Species 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- 206010028594 Myocardial fibrosis Diseases 0.000 description 1
- 102000007999 Nuclear Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010089610 Nuclear Proteins Proteins 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 102000004887 Transforming Growth Factor beta Human genes 0.000 description 1
- 241000700618 Vaccinia virus Species 0.000 description 1
- 108010019530 Vascular Endothelial Growth Factors Proteins 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 208000011589 adenoviridae infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 1
- 208000021018 autosomal dominant inheritance Diseases 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 230000000747 cardiac effect Effects 0.000 description 1
- 230000001756 cardiomyopathic effect Effects 0.000 description 1
- 230000005779 cell damage Effects 0.000 description 1
- 230000003915 cell function Effects 0.000 description 1
- 208000037887 cell injury Diseases 0.000 description 1
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 210000000038 chest Anatomy 0.000 description 1
- 235000012000 cholesterol Nutrition 0.000 description 1
- 230000007882 cirrhosis Effects 0.000 description 1
- 238000000975 co-precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000012050 conventional carrier Substances 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 241001493065 dsRNA viruses Species 0.000 description 1
- 230000002526 effect on cardiovascular system Effects 0.000 description 1
- 201000005219 extrinsic cardiomyopathy Diseases 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 description 1
- 102000057308 human HGF Human genes 0.000 description 1
- 230000007813 immunodeficiency Effects 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 1
- 208000028867 ischemia Diseases 0.000 description 1
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 238000001638 lipofection Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 1
- 208000030159 metabolic disease Diseases 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 1
- 230000003680 myocardial damage Effects 0.000 description 1
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- WTJKGGKOPKCXLL-RRHRGVEJSA-N phosphatidylcholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCCCCCCC=CCCCCCCCC WTJKGGKOPKCXLL-RRHRGVEJSA-N 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 1
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 1
- 208000005069 pulmonary fibrosis Diseases 0.000 description 1
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 1
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000003757 reverse transcription PCR Methods 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- ZRKFYGHZFMAOKI-QMGMOQQFSA-N tgfbeta Chemical compound C([C@H](NC(=O)[C@H](C(C)C)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H]([C@@H](C)O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H]([C@@H](C)O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)CNC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@@H](N)CCSC)C(C)C)[C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(O)=O)C1=CC=C(O)C=C1 ZRKFYGHZFMAOKI-QMGMOQQFSA-N 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 208000037816 tissue injury Diseases 0.000 description 1
- 230000001256 tonic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 241001529453 unidentified herpesvirus Species 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K48/00—Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
- A61K48/005—Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'active' part of the composition delivered, i.e. the nucleic acid delivered
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/18—Growth factors; Growth regulators
- A61K38/1833—Hepatocyte growth factor; Scatter factor; Tumor cytotoxic factor II
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K48/00—Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
- A61K48/0083—Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the administration regime
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/10—Dispersions; Emulsions
- A61K9/127—Synthetic bilayered vehicles, e.g. liposomes or liposomes with cholesterol as the only non-phosphatidyl surfactant
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/04—Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K48/00—Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Immunology (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Description
本発明は、HGF遺伝子を非侵襲的に投与して心筋障害を治療する遺伝子治療法及びそれに用いる治療剤に関する。具体的には、HGF遺伝子を心筋内に非侵襲的に投与することからなる心筋障害遺伝子治療法、特に、エコー使用下でHGF遺伝子を障害心筋部位に注入し、より効率的に心筋症等の心疾患又は狭心症、心不全を治療する心筋障害遺伝子治療法及びそれに用いる治療剤に関する。更に、HGF遺伝子以外の他の遺伝子にも適用可能な遺伝子治療法であって、エコー使用下に障害組織部位に非侵襲的に遺伝子を投与することからなる遺伝子治療法及びそれに用いる治療剤に関する。
背景技術
近年のめざましい医療技術の向上に関わらず循環器領域においては、未だ多くの問題が未解決であり、その中の一つの重要な課題として、心筋障害の問題が挙げられる。
心筋障害とは心筋の器質的および機能的異常に起因する疾患の総称であり、例えば心筋症の場合、高血圧、代謝異常症、虚血等の基礎疾患に続発する二次性心筋症と、明らかな基礎疾患なしに発症する突発性心筋症(ICM)に分類される。ICMのうち、遺伝子レベルでの病因解明が最も進んでいるのは肥大型心筋症(HCM)である。HCMでは患者の半数以上に常染色体性優性遺伝形式に従う明らかな家族歴が認められる。このような多発家系を対象とした連鎖解析が行われ、これまでに5つの原因遺伝子座が同定され、その内の4座では原因遺伝子自体が特定されている。
また、拡張型心筋症(DCM)の症例の多くは孤発例であるが、約20%には家族歴が認められる。このような多発家系を対象とした連鎖解析から、7種の原因遺伝子座(ただし原因遺伝子は不明)が特定されている。
しかしながら、心筋障害に関しては、このように原因遺伝子の特定と発症機構の解明についての研究が行われている状況であり、遺伝子治療に向けた具体的な動きは現在まで行われていない。
一方で、最近の分子生物学の飛躍的向上により、遺伝子導入法による細胞機能の賦活化が可能となり、種々の取り組みがなされてきた。特に、心臓への遺伝子導入法については、静脈内注入法(J.Clin.Invest.,90,626−630(1992))、直接注入法(Circulation,82,2217−2221(1990)、Circulation,90,2414−2424(1994))又は、プラスミドをそのまま用いる冠動脈内拡散注入法(J.Thorac.Cardiovasc.Surg.,109,716−720(1995))等の幾つかの報告があるものの、非侵襲的で具体的な治療法につながるものではなかった。
発明の開示
本発明は、これまで有効な治療法が見出されていなかった心筋障害の非侵襲的な治療法及びそれに用いる治療剤を提供することを目的とする。すなわち本発明は、HGF遺伝子を非侵襲的に投与して心筋障害を治療する遺伝子治療法及びそれに用いる治療剤を提供することを目的とする。具体的には、HGF遺伝子を心筋内に非侵襲的に投与することからなる心筋障害遺伝子治療法、特に、エコー使用下でHGF遺伝子を障害心筋部位に注入し、より効率的に心筋症等の心疾患又は狭心症、心不全を治療する心筋障害遺伝子治療法及びそれに用いる治療剤を提供することを目的とする。更に、HGF遺伝子以外の他の遺伝子にも適用可能な遺伝子治療法であって、エコー使用下に障害組織部位に非侵襲的に遺伝子を投与することからなる遺伝子治療法及びそれに用いる治療剤を提供することを目的とする。
本発明者らは鋭意検討の結果、遺伝子としてHGF遺伝子を使用し、非侵襲的に直接患部心筋層に注入することで有効な効果が得られることを見出した。すなわち本発明者らは、患部を切開あるいは開胸することなく、エコー使用下で視覚的に患部心筋層にHGF遺伝子を注入することが効果的であることを見出した。当該治療法は非侵襲的な治療法であるため、病状に応じて何回でも当該遺伝子を投与することが可能であり、従って効果的な心筋障害の治療を行うことができる。
このように、本発明者らはエコー使用下で視覚的に直接患部組織に遺伝子を投与することにより効果的な治療が行えることをはじめて見いだしたものであり、各種の臓器特異的な疾患の遺伝子治療が本発明方法で可能であることを明らかにした。
例えば、HGF遺伝子を用いる場合、本発明の方法により、各種の臓器特異的な疾患、例えば肺線維症あるいは、肝硬変、肝線維症等の治療を行うことも可能である。更に、HGF遺伝子以外の他の遺伝子治療用の遺伝子も、前記本発明の方法により効果的な治療を行なうことができる。
すなわち本発明の要旨は以下のとおりである。
(1)HGF遺伝子を有効成分として含有する、非侵襲的投与のための心筋障害治療剤、
(2)HGF遺伝子を心筋内に投与するための、上記(1)記載の治療剤、
(3)HGF遺伝子がセンダイ・ウイルス(HVJ)−リポソームの形態にある、上記(1)又は(2)記載の治療剤、
(4)エコー使用下に障害心筋部位に非侵襲的に投与するための、上記(2)又は(3)記載の治療剤、
(5)少なくとも各週1回で8回投与するための、上記(1)〜(4)のいずれか記載の治療剤、
(6)HGF遺伝子として少なくとも10μgを用いる、上記(1)〜(5)のいずれか記載の治療剤、
(7)心筋障害が心筋症、狭心症又は心不全である、上記(1)〜(6)のいずれか記載の治療剤、
(8)障害の治療に有効な遺伝子を有効成分として含有する、エコー使用下に障害組織部位に該遺伝子を非侵襲的に投与するための遺伝子治療剤、
(9)組織障害部位が心筋である、上記(8)記載の治療剤、
(10)遺伝子がHGF遺伝子である、上記(8)又は(9)記載の治療剤、
(11)HGF遺伝子を非侵襲的にヒトを含む哺乳動物の心筋内に投与することを含む、心筋障害の遺伝子治療法、
(12)HGF遺伝子がセンダイ・ウイルス(HVJ)−リポソームの形態にある、上記(11)記載の治療法、
(13)HGF遺伝子を、エコー使用下に障害心筋部位に非侵襲的に投与する、上記(11)又は(12)記載の治療法、
(14)HGF遺伝子を少なくとも各週1回で8回投与する、上記(11)〜(13)のいずれか記載の治療法、
(15)心筋障害が心筋症、狭心症又は心不全である、上記(11)〜(14)のいずれか記載の治療法、
(16)エコー使用下に障害組織部位に非侵襲的に障害の治療に有効な遺伝子を投与することを含む、遺伝子治療法、
(17)障害組織が心筋である、上記(16)記載の治療法、
(18)遺伝子がHGF遺伝子である、上記(16)又は(17)記載の治療法、
(19)非侵襲的投与用心筋障害治療剤の製造のためのHGF遺伝子の使用、
(20)HGF遺伝子がセンダイ・ウイルス(HVJ)−リポソームの形態にある、上記(19)記載の使用、
(21)エコー使用下に障害心筋部位に非侵襲的にHGF遺伝子を投与するための治療剤である、上記(19)又は(20)記載の使用、
(22)心筋障害が心筋症、狭心症又は心不全である、上記(19)〜(21)のいずれか記載の使用、
(23)エコー使用下に障害組織部位に非侵襲的に障害の治療に有効な遺伝子を投与するための遺伝子治療剤製造のための遺伝子の使用、
(24)障害組織が心筋である、上記(23)記載の使用、
(25)遺伝子がHGF遺伝子である、上記(23)又は(24)記載の使用。
発明を実施するための最良の形態
本発明で使用されるHGF遺伝子とは、HGFを発現し得る遺伝子を言い、当該遺伝子には、発現されるポリペプチドがHGFと実質的に同効である限り、その遺伝子配列の一部が欠失又は他の塩基により置換されていたり、他の塩基配列が一部挿入されていたり、5’末端及び/又は3’末端に塩基が結合したような遺伝子も包含される。かかる遺伝子としては、例えば、Nature,342,440(1989)、特許第2777678号公報、Biochem.Biophys.Res.Commun.,163,967(1989)、Biochem.Biophys.Res.Commun.,172,321(1990)などに記載のHGF遺伝子が例示され、これらの遺伝子を本発明で使用することが出来る。
ここでHGF遺伝子(HGFをコードするcDNA)の塩基配列は、前記文献に記載されている他、Genbank等のデータベースにも登録されている。従ってこれらの配列情報に基づき適当なDNA部分をPCRのプライマーとして用い、例えば肝臓や白血球由来のmRNAに対してRT−PCR反応を行うことなどにより、HGFのcDNAをクローニングすることができる。これらのクローニングは、例えばMolecular Cloning 2nd Edt.,Cold Spring Harbor Laboratory Press(1989)等の基本書に従い、当業者ならば容易に行うことができる。またHGF遺伝子の改変等も、前記基本書に従い当業者ならば容易に行うことができる。
次に、本発明の遺伝子治療において用いられる遺伝子導入方法、導入形態および導入量等について記述する。
HGF遺伝子を有効成分とする遺伝子治療剤を患者に投与する場合、その投与形態としては非ウイルスベクターを用いた場合と、ウイルスベクターを用いた場合の二つに大別され、実験手引書などにその調製法、投与法が詳しく解説されている(別冊実験医学,遺伝子治療の基礎技術,羊土社,1996、別冊実験医学,遺伝子導入&発現解析実験法,羊土社,1997、日本遺伝子治療学会編遺伝子治療開発研究ハンドブック、エヌ・ティー・エス,1999)。以下、具体的に説明する。
A.非ウイルスベクターを用いる場合
慣用の遺伝子発現ベクターに目的とする遺伝子が組み込まれた組換え発現ベクターを用いて、以下のような手法により目的遺伝子を細胞や組織に導入することができる。
細胞への遺伝子導入法としては、リポフェクション法、リン酸−カルシウム共沈法、DEAE−デキストラン法、微小ガラス管を用いたDNAの直接注入法などが挙げられる。
また、組織への遺伝子導入法としては、内包型リポソーム(internal type liposome)による遺伝子導入法、静電気型リポソーム(electrostatic type liposome)による遺伝子導入法、HVJ−リポソーム法、改良型HVJ−リポソーム法(HVJ−AVEリポソーム法)、レセプター介在性遺伝子導入法、パーティクル銃で担体(金属粒子)とともにDNA分子を細胞に移入する方法、naked−DNAの直接導入法、正電荷ポリマーによる導入法等のいずれかの方法に供することにより、組換え発現ベクターを細胞内に取り込ませることが可能である。
このうちHVJ−リポソームは、脂質二重膜で作られたリポソーム中にDNAを封入し、さらにこのリポソームと不活化したセンダイウイルス(Hemagglutinating virus of Japan:HVJ)とを融合させたものである。当該HVJ−リポソーム法は従来のリポソーム法と比較して、細胞膜との融合活性が非常に高いことを特徴とするものであり、好ましい導入形態である。HVJ−リポソームの調製法については文献(実験医学別冊,遺伝子治療の基礎技術,羊土社,1996、遺伝子導入&発現解析実験法,羊土社,1997、J.Clin.Invest.93,1458−1464(1994)、Am.J.Physiol.271,R1212−1220(1996))などに詳しく述べられているため、それらを参照されたい。またHVJリポソーム法とは、例えばMolecular Medicine,30,1440−1448(1993)、実験医学,12,1822−1826(1994)、蛋白質・核酸・酵素,42,1806−1813(1997)等に記載の方法であり、好ましくはCirculation,92(Suppl.II),479−482(1995)に記載の方法が挙げられる。
なおHVJとしてはZ株(ATCCより入手可能)が好ましいが、基本的には他のHVJ株(例えばATCC VR−907やATCC VR−105など)も用いることができる。
さらに、naked−DNAの直接導入法は、上記手法のうち最も簡便な手法であり、この観点から好ましい導入法である。
ここで用いられる発現ベクターとしては、生体内で目的遺伝子を発現させることのできるベクターであれば如何なる発現ベクターであっても良いが、例えばpCAGGS(Gene 108,193−200(1991))や、pBK−CMV、pcDNA3.1、pZeoSV(インビトロゲン社、ストラタジーン社)などの発現ベクターが挙げられる。
B.ウイルスベクターを用いる場合
ウイルスベクターとしては、組換えアデノウイルス、レトロウイルス等のウイルスベクターを用いた方法が代表的なものである。より具体的には、例えば、無毒化したレトロウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、ヘルペスウイルス、ワクシニアウイルス、ポックスウイルス、ポリオウイルス、シンビスウイルス、センダイウイルス、SV40、免疫不全症ウイルス(HIV)等のDNAウイルスまたはRNAウイルスに目的とする遺伝子を導入し、細胞に組換えウイルスを感染させることによって、細胞内に遺伝子を導入することが可能である。
前記ウイルスベクターのうち、アデノウイルスの感染効率が他のウイルスベクターを用いた場合よりもはるかに高いことが知られており、この観点からは、アデノウイルスベクター系を用いることが好ましい。
本発明の遺伝子治療剤の患者への導入法としては、遺伝子治療剤を直接体内に導入するin vivo法、及び、ヒトからある種の細胞を取り出して体外で遺伝子治療剤を該細胞に導入し、その細胞を体内に戻すex vivo法がある(日経サイエンス、1994年4月号、20−45頁、月刊薬事、36(1),23−48(1994)、実験医学増刊、12(15)、(1994)、日本遺伝子治療学会編 遺伝子治療開発研究ハンドブック、エヌ・ティー・エス、1999)。本発明では、in vivo法が好ましい。
製剤形態としては、上記の各投与形態に合った種々の製剤形態(例えば液剤など)をとり得る。例えば有効成分である遺伝子を含有する注射剤とされた場合、当該注射剤は常法により調製することができ、例えば適切な溶剤(PBS等の緩衝液、生理食塩水、滅菌水等)に溶解した後、必要に応じてフィルター等で濾過滅菌し、次いで無菌的な容器に充填することにより調製することができる。当該注射剤には必要に応じて慣用の担体等を加えても良い。また、HVJ−リポソーム等のリポソームにおいては、懸濁剤、凍結剤、遠心分離濃縮凍結剤などのリポソーム製剤の形態とすることができる。
本発明で導入されるHGF遺伝子以外に、内因性の心筋保護因子や心筋細胞における再生因子を併用することが可能である。例えば、心筋細胞障害時に高度に発現されるTGF−βや熱ショック蛋白(HSP)等の因子は、心筋障害を軽減し心筋修復に関与することが報告されているため、これらの遺伝子を使用することもできる。又、EGF等の増殖因子は、組織の種々の細胞障害を修復することが報告されており、これらの遺伝子を用いることも可能である。更には、これらの心筋保護因子や再生因子以外にも、心筋保護や再生に関与する因子も用いることができる。
本発明では、このようにHGF遺伝子を単独にあるいは他の遺伝子と組み合わせて心臓の心筋細胞に導入し、高度に発現させて、損傷を受けた心筋細胞等に必要な目的蛋白を供給することができる。そしてこれにより、損傷を受けた心筋細胞等の賦活化を図って心筋細胞等を修復再生させ、心筋障害に陥った心機能の回復正常化が出来ることになる。従って本発明の遺伝子治療剤は、重症の心筋症患者に適用が可能であり、心臓移植以外には治療の手段がない患者の救済も可能となった。
さらに本発明の治療剤は、重症の心筋症患者だけでなく、進行中の軽度の心筋症患者にも使用することができる。また、狭心症や心不全等の心筋障害の患者にも使用することができる。
本発明の遺伝子治療剤は、治療目的の疾患、症状などに応じた適当な投与方法・投与部位が選択される。投与部位としては、心筋内(障害心筋部位)への投与が好ましい。また投与方法としては、非経口的に投与することが好ましい。
非経口的な投与方法の好ましいものとして、例えば、非侵襲的なカテーテルあるいは非侵襲的な注射器等による投与方法を挙げることができる。更に好ましくは、エコー使用下での非侵襲的なカテーテルあるいは注射器等による投与方法を挙げることができる。非侵襲的なカテーテルを用いる投与方法としては、例えば、心筋内に直接HGF遺伝子を注入する方法が挙げられる。
本発明の治療剤の投与量としては、患者の症状等によって異なるが、HGF遺伝子として成人患者当たり0.0001mg〜100mg、好ましくは0.001〜10mg程度の投与量が挙げられる。
またHVJ−リポソームの形態をとる場合は、HGF遺伝子として成人患者当たり約1〜約4000μgの範囲、好ましくは約10〜約400μgの範囲から投与量が選択される。
本発明の治療剤は、数日ないし数週間に一回投与するのが好適であり、好ましくは各週1回の投与が挙げられる。
投与回数は適宜患者の症状に応じて選択される。治療目的に応じて複数回が好適であり、好ましくは8回投与することが挙げられる。
更に、本発明においては、エコー使用下に障害組織部位に障害の治療に有効な遺伝子を非侵襲的に投与することを含む、新規な遺伝子治療法及びそれに用いる治療剤も提供される。すなわち本発明においては、エコー使用下で視覚的に直接患部組織に遺伝子を投与することにより、効果的な治療が行なえることを初めて見出した。当該治療法では、遺伝子を非侵襲的に投与するため、病状に応じて何回でも所望の遺伝子を投与することが可能であるという、従来にない利点を有する。このような本発明の遺伝子治療法は、HGF遺伝子に限らず、遺伝子治療用のあらゆる遺伝子に適用可能である。当該遺伝子治療法は、特に、障害心筋部位に対して適用された場合に効果的である。その際に投与される遺伝子としては、HGF遺伝子やTGF−β遺伝子、HSP遺伝子、VEGF遺伝子、FGF遺伝子、EGF遺伝子等が挙げられる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限定されるものではない。
実験材料及び方法
実験動物
心筋症ハムスター(Bio14.6)はオリエンタル酵母から購入した。
HGF遺伝子
ヒトHGF遺伝子は、ヒトのHGFのcDNA(特許第2777678号)を常法によりクローニングし、これを発現ベクターpcDNA(インビトロゲン社製)に挿入したものを用いた。
実験方法
1.エコー使用下に心筋症ハムスターの心臓にHVJリポソームを用いてレポーター遺伝子であるルシフェラーゼを導入し、1週間後にその活性を調べた。コントロール群はPBSのみをエコー使用下に導入した。ルシフェラーゼ活性をルミノメーター(LamatLB9507(BERTHOLO社))で測定した。
2.エコーカルジオグラム(MD500,YOKOKAWA−GE)の操作下、心筋症ハムスター(12週齢)の心臓の腹部側心筋にHVJ−リポソーム製剤を注入し、以下の1)〜3)の検討を行った。
1)心筋内の毛細血管密度をALP染色で測定し、HGF遺伝子とコントロールの場合を比較した。
2)HVJ−リポソーム製剤が投与された心臓の血流量を、レーザー・ドップラー・イメージャー(LDI)スコアーで評価し、HGF遺伝子とコントロールの場合を比較した。
3)心筋のMasson染色を行い、コンピュータ解析により線維化の分布密度を測定し、HGF遺伝子とコントロールの場合を比較した。
参照例1
HVJリポソーム製剤の作製
10mgの乾燥脂質(ホスファチジルセリン、ホスファチジルコリン、コレステロールの1:4.8:2の混合物)と、HGF遺伝子(100μg)−HMG1(high mobility group 1 nuclear protein,25μg)を含有する等張液(137μM NaCl,5.4μM KCl,10μM Tris−HCl;pH7.6)200μlを混合し、激しく攪拌して超音波を掛けてリポソームを形成させた。精製センダイウイルス(Z株)を3分間UV照射(110erg/mm2/sec)した。リポソーム懸濁液とセンダイウイルス(HVJ)を混合して4℃10分間、続いて37℃30分間加温した。遊離のHVJを除去して、HVJリポソーム製剤を取得した。
参考例2
ルシフェラーゼ活性の測定
ハムスター(1群6匹)にルシフェラーゼ遺伝子10μgのリポソーム製剤を投与し、1週間後にルシフェラーゼ活性を測定した。結果を図1に示す。
図1に示されるとおり、心臓におけるルシフェラーゼは高値を示し、エコー使用下に遺伝子導入が可能であることが証明された。
実施例1
心筋症ハムスターのHGF遺伝子による治療
12週齢の心筋症ハムスター(1群6匹)の心臓の腹部側心筋にリポソーム製剤を注入した。コントロール群としては、コントロールベクターの入ったリポソーム製剤を同様に12週齢の心筋症ハムスター(1群6匹)に注入した群を設け、未処理群として無処置の心筋症ハムスター(1群6匹)を設けた。その後、各週にリポソーム製剤を計8回注入した。8週後、20週齢の心筋症ハムスターの心臓の心筋内の毛細血管密度をALP染色で測定し、血流量をLDIスコアで評価した。また、ハムスターを安楽死させた後、心臓を摘出しMasson染色後に、コンピュータによる解析にて線維化の分布密度を測定した。
ALP染色により、HGF遺伝子治療群では顕著に血管新生による毛細管密度の上昇が見られた。この結果を図2に示す。
LDIスコアは、コントロール群を100%とすると、HGF遺伝子治療群では163±7%であり、顕著に血流量が増大していた。この結果を図3に示す。
Masson染色の解析では、HGF遺伝子治療群で顕著な線維化分布密度の減少が見られた。この結果を図4に示す。
産業上の利用可能性
本発明のHGF遺伝子を有効成分とする心筋障害治療剤は、患部心筋の血管新生を促し、患部の血流量を増大させると共に、心筋の線維化を抑制、軽減し、心機能を回復させることができる。また本発明の治療剤は、エコー使用下視覚的に患部心筋層へ、非侵襲的にかつ的確に注入することができる。従ってこれらの効果により、本発明の治療剤は心筋障害をより効果的に治療することができるものである。
【図面の簡単な説明】
図1は、心筋症ハムスターの心臓にHVJを用いてレポーター遺伝子であるルシフェラーゼを導入し、ルシフェラーゼ活性値が高値を示したことで、エコー使用下に遺伝子導入が可能であることが証明された結果を示すグラフである。
図2は、心臓における毛細血管密度をALP染色で測定し、HGF遺伝子とコントロールを比較した結果を示すグラフである。
図3は、心臓の血流量をレーザー・ドップラー・イメージャー(LDI)スコアーで評価し、HGF遺伝子群とコントロール群、非処理群とを比較した結果を示すグラフである。
図4は、心筋における線維化の分布密度をMasson染色で測定し、HGF遺伝子とコントロールを比較した結果を示すグラフである。
Claims (10)
- 肝実質細胞増殖因子(HGF)遺伝子を有効成分として含有する、心筋症治療剤。
- 心筋症が突発性心筋症(ICM)である、請求項1記載の治療剤。
- 突発性心筋症が肥大型心筋症(HCM)または拡張型心筋症(DCM)である、請求項2記載の治療剤。
- 重症の心筋症に適用するための、請求項1〜3のいずれか記載の治療剤。
- 患部を切開あるいは開胸することなく、エコー使用下でカテーテルを使用し視覚的に患部心筋内に直接HGF遺伝子を投与するための、請求項1〜4のいずれか記載の治療剤。
- HGF遺伝子がセンダイ・ウイルス(HVJ)―リポソームの形態にある、請求項1〜5のいずれか記載の治療剤。
- HGF遺伝子がネイキッド DNA ( naked DNA )の形態にあることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか記載の治療剤。
- 心臓の腹部側心筋に投与するための、請求項1〜7のいずれか記載の治療剤。
- 少なくとも各週1回で8回投与するための、請求項1〜8のいずれか記載の治療剤。
- HGF遺伝子として少なくとも10μgを用いる、請求項1〜9のいずれか記載の治療剤。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28853299 | 1999-10-08 | ||
PCT/JP2000/006947 WO2001026694A1 (fr) | 1999-10-08 | 2000-10-05 | Therapie genique pour cardiomyopathie |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3865632B2 true JP3865632B2 (ja) | 2007-01-10 |
Family
ID=17731468
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001529755A Expired - Lifetime JP3865632B2 (ja) | 1999-10-08 | 2000-10-05 | 心筋症遺伝子治療 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6989374B1 (ja) |
EP (1) | EP1136083B1 (ja) |
JP (1) | JP3865632B2 (ja) |
KR (1) | KR20010093804A (ja) |
CN (2) | CN1293922C (ja) |
AT (1) | ATE395087T1 (ja) |
AU (1) | AU775965B2 (ja) |
CA (1) | CA2354029C (ja) |
DE (1) | DE60038869D1 (ja) |
WO (1) | WO2001026694A1 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2240999T3 (es) * | 1995-08-29 | 2005-10-16 | Anges Mg, Inc. | Medicamento que contiene un gen del hgf. |
PT1142590E (pt) * | 1999-10-29 | 2008-10-27 | Anges Mg Inc | Terapêutica génica para doença isquémica diabética |
JP2005097118A (ja) * | 2000-07-18 | 2005-04-14 | Yoshiki Sawa | Hgf遺伝子からなる細胞移植定着促進剤 |
US7547674B2 (en) * | 2001-06-06 | 2009-06-16 | New York Medical College | Methods and compositions for the repair and/or regeneration of damaged myocardium |
US20020098167A1 (en) | 2000-07-31 | 2002-07-25 | Piero Anversa | Methods and compositions for the repair and/or regeneration of damaged myocardium |
US7862810B2 (en) | 2000-07-31 | 2011-01-04 | New York Medical College | Methods and compositions for the repair and/or regeneration of damaged myocardium |
EP1391214A4 (en) * | 2001-05-09 | 2006-05-17 | Anges Mg Inc | GM TRANSFER OF ANGIOGENIC FACTOR IN SKIN DISEASES |
CA2465672A1 (en) | 2001-09-19 | 2003-03-27 | Henry Ford Health System | Cardiac transplantation of stem cells for the treatment of heart failure |
AU2002349583B2 (en) | 2001-11-28 | 2007-11-22 | Anges Mg, Inc. | Genetic remedies for neurodegenerative diseases |
US20080213348A1 (en) * | 2002-06-06 | 2008-09-04 | Anges Mg, Inc. | Agents for gene therapy of cerebrovascular disorders |
CA2500278A1 (en) * | 2002-10-02 | 2004-04-15 | Anges Mg, Inc. | Pharmaceutical preparation for hearing impairment |
AU2003221120A1 (en) * | 2003-04-01 | 2004-11-01 | Masashi Komeda | Remedy for cardiomyopathy |
WO2006046766A1 (ja) * | 2004-10-29 | 2006-05-04 | Anges Mg, Inc. | 心不全治療のための遺伝子治療 |
JPWO2006077675A1 (ja) | 2005-01-24 | 2008-06-19 | クリングルファーマ株式会社 | 移植臓器の線維化抑制剤 |
CN101200721B (zh) * | 2006-09-18 | 2011-06-08 | 复旦大学附属中山医院 | 人心肌保护基因及其用途 |
US8247374B2 (en) | 2007-11-09 | 2012-08-21 | New York Medical College | Methods and compositions for the repair and/or regeneration of damaged myocardium using cytokines and variants thereof |
US8124071B2 (en) | 2007-11-30 | 2012-02-28 | New York Medical College | Methods of reducing transplant rejection and cardiac allograft vasculopathy by implanting autologous stem cells |
US8512696B2 (en) | 2007-11-30 | 2013-08-20 | Autologous, Llc | Methods of isolating non-senescent cardiac stem cells and uses thereof |
EP2227238A2 (en) | 2007-11-30 | 2010-09-15 | New York Medical College | Compositions comprising vascular and myocyte progenitor cells and methods of their use |
WO2010052828A1 (ja) * | 2008-11-06 | 2010-05-14 | 国立大学法人名古屋大学 | 非虚血性心筋障害に対する医薬 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE157012T1 (de) | 1989-11-03 | 1997-09-15 | Univ Vanderbilt | Verfahren zur in vivo-verabreichung von funktionsfähigen fremden genen |
EP0859009B1 (en) | 1990-06-11 | 2005-11-30 | Toshikazu Nakamura | Recombinant human hepatocyte growth factor and method for production thereof |
JP2777678B2 (ja) | 1990-06-11 | 1998-07-23 | 敏一 中村 | 組換ヒト肝実質細胞増殖因子及びその製造方法 |
US5652225A (en) | 1994-10-04 | 1997-07-29 | St. Elizabeth's Medical Center Of Boston, Inc. | Methods and products for nucleic acid delivery |
US5792453A (en) * | 1995-02-28 | 1998-08-11 | The Regents Of The University Of California | Gene transfer-mediated angiogenesis therapy |
EP0819014B1 (en) * | 1995-03-30 | 2003-02-05 | Heartport, Inc. | Endovascular cardiac venting catheter |
US5756122A (en) | 1995-06-07 | 1998-05-26 | Georgetown University | Liposomally encapsulated nucleic acids having high entrapment efficiencies, method of manufacturer and use thereof for transfection of targeted cells |
ES2240999T3 (es) * | 1995-08-29 | 2005-10-16 | Anges Mg, Inc. | Medicamento que contiene un gen del hgf. |
US6121246A (en) | 1995-10-20 | 2000-09-19 | St. Elizabeth's Medical Center Of Boston, Inc. | Method for treating ischemic tissue |
WO1999036103A1 (en) | 1998-01-16 | 1999-07-22 | Mcgill University | Prevention and treatment of neuropathy by hepatocyte growth factor |
AU774990B2 (en) | 1999-09-21 | 2004-07-15 | Anges Mg, Inc. | Gene therapy for cerebrovascular disorders |
PT1142590E (pt) | 1999-10-29 | 2008-10-27 | Anges Mg Inc | Terapêutica génica para doença isquémica diabética |
US20060074036A1 (en) | 2002-06-06 | 2006-04-06 | Ryuichi Morishita | Agents for gene therapy of cerebrovascular disorders |
-
2000
- 2000-10-05 WO PCT/JP2000/006947 patent/WO2001026694A1/ja active IP Right Grant
- 2000-10-05 KR KR1020017007014A patent/KR20010093804A/ko not_active Application Discontinuation
- 2000-10-05 CN CNB008030669A patent/CN1293922C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2000-10-05 DE DE60038869T patent/DE60038869D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-10-05 JP JP2001529755A patent/JP3865632B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2000-10-05 AT AT00964686T patent/ATE395087T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-10-05 CN CNA2006101485537A patent/CN101085363A/zh active Pending
- 2000-10-05 AU AU75569/00A patent/AU775965B2/en not_active Ceased
- 2000-10-05 US US09/857,719 patent/US6989374B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-10-05 CA CA2354029A patent/CA2354029C/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-10-05 EP EP00964686A patent/EP1136083B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE60038869D1 (de) | 2008-06-26 |
ATE395087T1 (de) | 2008-05-15 |
EP1136083B1 (en) | 2008-05-14 |
CA2354029A1 (en) | 2001-04-19 |
EP1136083A4 (en) | 2005-11-16 |
CN1293922C (zh) | 2007-01-10 |
WO2001026694A1 (fr) | 2001-04-19 |
CN101085363A (zh) | 2007-12-12 |
US6989374B1 (en) | 2006-01-24 |
EP1136083A1 (en) | 2001-09-26 |
AU775965B2 (en) | 2004-08-19 |
CA2354029C (en) | 2012-01-10 |
AU7556900A (en) | 2001-04-23 |
CN1337884A (zh) | 2002-02-27 |
KR20010093804A (ko) | 2001-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3865632B2 (ja) | 心筋症遺伝子治療 | |
US20160250290A1 (en) | Gene therapy for diabetic ischemic disease | |
US20020172663A1 (en) | Localized myocardial injection method for treating ischemic myocardium | |
JP4441263B2 (ja) | 神経変性疾患遺伝子治療剤 | |
JP2009526571A (ja) | 遺伝子発現の熱的制御または電磁気的制御のための方法および遺伝子発現の熱的制御または電磁気的制御のための装置 | |
JP2003513942A (ja) | インビボ遺伝子送達による心血管疾患を処理するための技術および組成物 | |
JP2002515065A (ja) | 脈管形成トランスジーンのインビボ送達により心不全および心室再構成を処置するための技術および組成物 | |
JP2001515713A (ja) | 散在性の若しくはアクセス困難な細胞又は組織を有するヒト病状の処置又は診断方法 | |
CN1301181A (zh) | 基因转移介导的血管生成疗法和血管内基因传递技术 | |
AU2002320348B8 (en) | Enhancement of transfection of DNA into the liver | |
AU2007212260A1 (en) | Method for treating peripheral arterial disease with zinc finger proteins | |
JPWO2003103721A1 (ja) | 脳血管障害遺伝子治療剤 | |
JP2001501819A (ja) | アデノ随伴ウィルスベクターの非侵襲性投与 | |
TWI287999B (en) | Gene therapy for cardiomyopathy | |
WO2024100176A1 (en) | Controlled gene therapy of ocular diseases |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060705 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060817 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060913 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061003 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3865632 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |