[go: up one dir, main page]

JP3831563B2 - マッサージ装置およびこのマッサージ装置を用いた椅子式マッサージ機 - Google Patents

マッサージ装置およびこのマッサージ装置を用いた椅子式マッサージ機 Download PDF

Info

Publication number
JP3831563B2
JP3831563B2 JP36120699A JP36120699A JP3831563B2 JP 3831563 B2 JP3831563 B2 JP 3831563B2 JP 36120699 A JP36120699 A JP 36120699A JP 36120699 A JP36120699 A JP 36120699A JP 3831563 B2 JP3831563 B2 JP 3831563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
massage
mounting base
pressing
operating
shoulder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36120699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001170124A (ja
Inventor
洋光 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP36120699A priority Critical patent/JP3831563B2/ja
Priority to TW089126283A priority patent/TW500611B/zh
Priority to KR10-2000-0077718A priority patent/KR100388522B1/ko
Priority to US09/739,473 priority patent/US6517500B2/en
Priority to CA002329117A priority patent/CA2329117C/en
Priority to AU72383/00A priority patent/AU751812B2/en
Priority to EP00127759A priority patent/EP1110531A3/en
Priority to CN00137458A priority patent/CN1300586A/zh
Publication of JP2001170124A publication Critical patent/JP2001170124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3831563B2 publication Critical patent/JP3831563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • A61H23/02Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H9/00Pneumatic or hydraulic massage
    • A61H9/005Pneumatic massage
    • A61H9/0078Pneumatic massage with intermittent or alternately inflated bladders or cuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H7/00Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for
    • A61H7/001Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for without substantial movement between the skin and the device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H7/00Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for
    • A61H7/007Kneading
    • A61H2007/009Kneading having massage elements rotating on parallel output axis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0119Support for the device
    • A61H2201/0138Support for the device incorporated in furniture
    • A61H2201/0149Seat or chair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0192Specific means for adjusting dimensions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1238Driving means with hydraulic or pneumatic drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/14Special force transmission means, i.e. between the driving means and the interface with the user
    • A61H2201/1463Special speed variation means, i.e. speed reducer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1609Neck
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1614Shoulder, e.g. for neck stretching
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1623Back
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1635Hand or arm, e.g. handle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/164Feet or leg, e.g. pedal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1657Movement of interface, i.e. force application means
    • A61H2201/1671Movement of interface, i.e. force application means rotational
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1657Movement of interface, i.e. force application means
    • A61H2201/1676Pivoting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5002Means for controlling a set of similar massage devices acting in sequence at different locations on a patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/04Devices for specific parts of the body neck
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/06Arms
    • A61H2205/062Shoulders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/10Leg

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、押圧子によって身体を押圧してマッサージをするマッサージ装置およびこのマッサージ装置を用いた椅子に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、エアーの給排気によって膨縮するエアーバッグを有するマッサージ装置を用いたエアーマッサージ機は椅子式エアーマッサージ機などとして、また、揺動するモミ玉などと称される押圧子を有するマッサージ装置を用いたマッサージ機も同様に椅子式マッサージ機として広く知られている。
また、これら椅子式エアーマッサージ機および椅子式マッサージ機(以下椅子式エアーマッサージ機および椅子式マッサージ機を総称して単にマッサージ機という)においては一般的にエアーバッグまたは押圧子によって単に身体を押圧する構成となっている。
また、マッサージにおいては、局部的に押圧していわゆる指圧作用を付与すること、および揉み作用を付与することはマッサージ効果を上げる上で有効であるため、指圧作用あるいは揉み作用を付与する機能を持たせることが工夫されている。
【0003】
そして、指圧作用を付与する方法としては、エアーバッグを膨縮させるものにおいては、押圧子を有するとともにヒンジによって回動する揺動板を設けこの揺動板をエアーバッグの膨縮によって揺動させる方法、エアーバッグ自体に押圧子を設ける方法などが採用されており、また、押圧子を機械的に動作させるものでは、押圧子を設けた揺動板を同様に機械的に接近・離反させる方法などが採用されている。
【0004】
また、首部に揉み作用を付与する方法としては、エアーバッグを用いたものでは、背もたれ部にヒンジによって回動する一対の揺動板を互いに対向して設けるとともにこの揺動板に押圧子を設け、この揺動板をエアーバッグの膨縮によって接近または離反させることによって首部を両側から局部的に挟み付けるようにして指圧作用とともに揉み作用を付与する方法が採用されており、また、押圧子を機械的に動作させるものでは、押圧子を設けた揺動板を同様に機械的に接近・離反させることによって同様に指圧作用とともに揉み作用を付与する方法が採用されている。
【0005】
しかし、揉み作用を付与するためには身体の部位を挟み付ける構成としなければならないことからその構成が難しく、従来のマッサージ機では首部あるいは脚部など挟み付けが容易な部分に適用したものは存在するが、他の部分に適用したものは存在しない。
【0006】
また、従来のマッサージ機における指圧作用または揉み作用を付与する構成としたものは、押圧子を身体の上下方向あるいは左右方向に対して移動させて位置決めした状態でマッサージをすることはできるものの、例えば首部から肩にかけての曲面つまり体形に沿って移動させながらマッサージをする機能を有するものは存在しない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように従来のマッサージ機においては、押圧子を有するとともにヒンジによって回動する揺動板を設けるとともに、この揺動板を接近または離反させることによって指圧作用を付与するようにしたものは存在するが、このものは一定の部位に位置決めして押圧つまり一定の部位のみ押圧するものであり、押圧子を例えば首部から肩にかけての曲面つまり体形に沿って移動させながらマッサージをする機能を有していないことから、よりよいマッサージ効果を上げるという観点からは十分な満足が得られないものである。
また、揉み作用を付与する方法はその構成が難しいことから、首部あるいは脚部など挟み付けが容易な部分に適用したものは存在するが、他の部分に適用したものは存在しない。さらに、押圧子を例えば首部から肩にかけての曲面つまり体形に沿って移動させながらマッサージをする機能を有するものも存在しない。
【0008】
したがって、従来のマッサージ機は、よりよいマッサージ効果を上げるという観点からは十分な満足が得られないものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、請求項1の発明は、身体を支持する支持装置に配設される取付基台と、この取付基台の前面側に設けられた可動体、この可動体に設けられた押圧子、この押圧子を作動させる作動手段を有してなり、前記取付基台に左右対称に配設された一対のマッサージユニットと、電動機を有して前記取付基台に取付けられ前記可動体を前記取付基台の前面に沿わせるように移動させる移動手段と、前記電動機及び前記作動手段の動作を夫々制御する制御手段とを備え、前記押圧子が身体の首部から肩部に沿う体形に近似した移動軌跡で移動されるように前記一対のマッサージユニットを前記移動手段により移動させ、その移動先で前記作動手段を動作させるマッサージ装置としたものである。
この請求項1の発明は、前記取付基台に左右対称に配設された一対のマッサージユニットを、電動機を有した移動手段により移動させて、これらマッサージユニットの可動体を取付基台の前面に沿わせるように移動させることによって、可動体に設けられた押圧子を身体の首部から肩部に沿う体形に近似した移動軌跡で移動させて、その移動先で前記作動手段を動作させるようにしたマッサージ装置であるから、一対のマッサージユニットの押圧子を両方の首部から肩部に沿う曲面すなわち体形に沿って移動させながらマッサージできる。
また、請求項2の発明は、身体を支持する支持装置に配設される取付基台と、この取付基台の幅方向中央部より外れた外側部位で前記取付基台に回動可能に設けられた可動体、この可動体に設けられた押圧子、この押圧子を作動させる作動手段を有してなり、前記取付基台の前面側に左右対称に配設された一対のマッサージユニットと、電動機を有して前記取付基台に取付けられ前記可動体を前記取付基台の前面に沿わせるように回動させる移動手段と、前記電動機及び前記作動手段の動作を夫々制御する制御手段とを備え、前記押圧子が身体の首部から肩部に沿う体形に近似した移動軌跡で移動されるように前記一対のマッサージユニットを前記移動手段により回動させ、その移動先で前記作動手段を動作させるマッサージ装置としたものである。
この請求項2の発明は、前記取付基台に左右対称に配設された一対のマッサージユニットを、電動機を有した移動手段により移動させて、これらマッサージユニットの可動体を取付基台の前面に沿わせるように回動させることによって、可動体に設けられた押圧子を身体の首部から肩部に沿う体形に近似した移動軌跡で移動させて、その移動先で前記作動手段を動作させるようにしたマッサージ装置であるから、一対のマッサージユニットの押圧子を両方の首部から肩部に沿う曲面などの身体の体形に近似した移動軌跡で移動させながらマッサージできる。しかも、可動体を、回動させるという簡単な構成によって、押圧子を身体の体形に近似した移動軌跡で移動させることができる。
また、請求項3の発明は、請求項1または請求項2のマッサージユニットにおいて、作動部材の基端側をその先端側が身体側に向けて傾倒するようにヒンジ手段を介して前記可動体に取り付け、この作動部材の前記先端側に前記押圧子を設け、前記作動手段をエアーの給排気により膨縮するエアーバッグとして前記可動体と作動部材の間に配設したマッサージ装置としたものである。
この請求項3の発明は、作動部材を、作動手段をなすエアーバッグの膨縮によって動作させることにより押圧子を動作させることができる。
また、請求項4の発明は、身体を支持する支持装置に取り付けられる取付基台と、この取付基台の前面側に設けられた可動体、先端側身体側に向け傾倒するように基端側ヒンジ手段を介して前記可動体に取り付けられた作動部材、この作動部材の先端側に設けられた押圧子、この押圧子を動作させる作動手段を有してなり、前記ヒンジ手段を下側に位置させて前記取付基台に配設された第一のマッサージユニットと、電動機を有して前記取付基台に取付けられ、前記可動体を前記取付基台の前面に沿わせるように移動させて、前記押圧子を身体の首部から肩部に沿う体形に近似した移動軌跡で移動させる移動手段と、先端側身体側に向け傾倒するように基端側ヒンジ手段を介して前記取付基台に取り付けられた作動部材、この作動部材の先端側に設けられた押圧子、この押圧子を動作させる作動手段を有してなり、前記ヒンジ手段を上側に位置させて前記取付基台に配設された第二のマッサージユニットと、前記電動機及び前記各作動手段の動作を夫々制御する制御手段とを備え、前記第一のマッサージユニットの押圧子が身体の首部から肩部に沿う体形に近似した移動軌跡で移動されるように前記第一のマッサージユニットを前記移動手段により移動させ、その移動先で前記第一のマッサージユニットの作動手段を動作させるとともに、前記第一及び第二のマッサージユニットの夫々の作動手段の動作により前記両押圧子によって身体に揉み作用を付与するようにしたマッサージ装置としたものである。
この請求項4の発明で、第一のマッサージユニットの作動部材に設けた押圧子と第二のマッサージユニットの作動部材に設けた押圧子とは、互いに接近するときに身体の部位を挟むように動作する。したがって、第一のマッサージユニットの作動部材の押圧子を、例えば肩部の上面部などを押圧するようにしたときは、第一のマッサージユニットの押圧子は肩部を押圧するとともに第二のマッサージユニットの押圧子は身体の背面部をつまり背中の一部を押圧することになり、肩部から背面部に亘る部位を両押圧子によって挟み付けて肩部から背面部に亘る部位に揉み作用を付与できる。
更に、請求項4の発明は、第二のマッサージユニットの押圧子は背中の略一定の部位に位置するとともに、電動機を有した移動手段で可動体を取付基台の前面に沿わせるように移動させることによって、第一のマッサージユニットの押圧子は首部から肩部に沿って移動し、その移動先で前記作動手段を動作させるようにしたマッサージ装置であるから、背中の略一定の部位に位置する第二のマッサージユニットの押圧子と移動する第一のマッサージユニットの押圧子によって肩部から背面部に亘って付与される揉み作用の部位を順次移動させることができる。
また、請求項5の発明は、身体を支持する支持装置に取り付けられる取付基台と、この取付基台の幅方向中央部より外れた外側位置で前記取付基台の前面側に回動可能に設けられた可動体、先端側が身体側に向け傾倒するように基端側がヒンジ手段を介して前記可動体に取り付けられた作動部材、この作動部材の先端側に設けられた押圧子、この押圧子を動作させる作動手段を有してなり、前記ヒンジ手段を下側に位置させて前記取付基台に配設された第一のマッサージユニットと、電動機を有して前記取付基台に取付けられ、前記可動体を前記取付基台の前面に沿わせるように回動させて、前記押圧子を身体の首部から肩部に沿う体形に近似した移動軌跡で移動させる移動手段と、先端側が身体側に向け傾倒するように基端側がヒンジ手段を介して前記取付基台に取り付けられた作動部材、この作動部材の先端側に設けられた押圧子、この押圧子を動作させる作動手段を有してなり、前記ヒンジ手段を上側に位置させて前記取付基台に配設された第二のマッサージユニットと、前記電動機及び前記各作動手段の動作を夫々制御する制御手段とを備え、前記第一のマッサージユニットの押圧子が身体の首部から肩部に沿う体形に近似した移動軌跡で移動されるように前記第一のマッサージユニットを前記移動手段により回動させ、その移動先で前記第一のマッサージユニットの作動手段を動作させるとともに、前記第一及び第二のマッサージユニットの夫々の作動手段の動作により前記両押圧子によって身体に揉み作用を付与するようにしたマッサージ装置としたものである。
この請求項5の発明で、第一のマッサージユニットの作動部材に設けた押圧子と第二のマッサージユニットの作動部材に設けた押圧子とは、互いに接近するときに身体の部位を挟むように動作する。したがって、第一のマッサージユニットの作動部材の押圧子を、例えば肩部の上面部などを押圧するようにしたときは、第一のマッサージユニットの押圧子は肩部を押圧するとともに第二のマッサージユニットの押圧子は身体の背面部をつまり背中の一部を押圧することになり、肩部から背面部に亘る部位を両押圧子によって挟み付けて肩部から背面部に亘る部位に揉み作用を付与できる。
更に、請求項5の発明は、第二のマッサージユニットの押圧子は背中の略一定の部位に位置するとともに、電動機を有した移動手段で可動体を取付基台の前面に沿わせるように回動させることによって、第一のマッサージユニットの押圧子は首部から肩部に沿って移動し、その移動先で前記作動手段を動作させるようにしたため、背中の略一定の部位に位 置する第二のマッサージユニットの押圧子と移動する第一のマッサージユニットの押圧子によって肩部から背面部に亘って付与される揉み作用の部位を順次移動させることができる。
また、請求項6の発明は、請求項4または請求項5において、第一のマッサージユニットの押圧子は取付基台から常時突出させ、第二のマッサージユニットの押圧子を、身体の背面部を押圧する部位に配置するとともに、非押圧動作時に取付基台に設けた凹部を没入させるようにしたマッサージ装置としたものである。
この請求項6の発明は、第一のマッサージユニットを、突出している押圧子を首部から肩部に亘る位置に対応させて位置決めできるとともに、この位置決めの際に第二のマッサージユニットの押圧子が背中に当接して邪魔になることを防止できる。
また、請求項7の発明は、請求項1から6の内のいずれか1項において、押圧子、身体を押圧した状態のまま移動されるようにしたマッサージ装置としたものである。
この請求項7の発明では、押圧子が肩部などを押圧したまま身体に沿って移動することから、押圧子によって擦り作用を付与できる。
また、請求項8の発明は、請求項1から請求項7の身体を支持する支持装置を椅子本体とした椅子式マッサージ機としたものである。
この請求項7の発明は、椅子に腰掛けてマッサージする際に、請求項1ないし請求項7のそれぞれのマッサージ機の有する作用を享有しつつリラックスした状態でマッサージができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
つぎに、この発明のマッサージ装置を椅子式エアーマッサージ機に適用した実施の形態を図1ないし図9に基いて説明する。
図1は椅子式エアーマッサージ機Aの斜視図であり、この椅子式エアーマッサージ機Aは、座部101、この座部101の左右に設けた肘掛部102、前記座部101の後部にリクライニング可能に設けられた背もたれ部103からなる椅子本体100、前記座部101の前部に位置して椅子本体100に上下方向に回動可能かつ任意位置に位置決め可能に設けられたオットマン110、前記座部101および背もたれ部103およびオットマン110にそれぞれ配設された、腿用エアーバッグ121、尻用エアーバッグ122、腰用エアーバッグ123、脚用エアーバッグ124、前記背もたれ部103に配設されたマッサージ装置1および図1には図示しないが前記座部101の下部に配置された後述するエアー給排気装置50などから構成されている。
【0011】
そして、前記背もたれ部103は、図示しないが枠部材を有しこの枠部材に同じく図示しないボードが取り付けられており、このボードに左右対称位置に一対の前記腰用エアーバッグ123が配置されている。また、前記図示しない枠部材には、背もたれ部103の左右両側近傍に縦方向に沿って互いに平行にして一対のガイド軸104が設けられている。
また、背もたれ部103は全体をカバーKによって覆われており、前記枠部材、ボード、腰用エアーバッグ123、マッサージ装置1およびガイド軸104などは外部からは見えないようになっている。
【0012】
また、座部101は図示しない座板とこの座板に載置された方形状のクッション部材とからなり、前記腿用エアーバッグ121および尻用エアーバッグ122は前記クッション部材に位置決めされて配置されている。また、座部101も同様にカバーK1によって覆われており、腿用エアーバッグ121および尻用エアーバッグ122は外部からは見えないようになっている。
【0013】
また、前記オットマン110は、図1に示すように一対のU字状の溝112が形成された基台111、前記U字状の溝112の互いに対向する側壁にそれぞれ互いに対向させて配置された前記脚用エアーバッグ124とから構成されており、また、図示しないが基台111は、上部側を前記椅子本体100の肘掛部102が設けられている図示しない側板に軸によって回動自在に取り付けられるとともに、エアーシリンダーによって動作するリンク機構によって上下方向に回動するとともに任意位置に位置決めされるようになっている。
【0014】
そして、前記各エアーバッグ121ないし124にはホース65(図8参照)を介して前記エアー給排気装置50からエアーの給排気がなされるようになっている。
【0015】
つぎに、前記背もたれ部103に配設されるマッサージ装置1について説明する。
このマッサージ装置1は図2に示すように、取付基台10、この取付基台10に取り付けられた一対の第一のマッサージユニット(以下単に第一のユニットという)20および一対の第二のマッサージユニット(以下単に第二のユニットという)30、移動手段40どから構成されている。
そして、前記取付基台10は図1に示すように、方形状の板部材によって形成されており、また、左右両側にはそれぞれガイド体11(図3参照)が設けられている。この両ガイド体11には縦方向を軸方向とする嵌合孔11aが設けられており、この嵌合孔11aに前記背もたれ部103に設けたガイド軸104を貫通させることによって、前記取付基台10は背もたれ部103に上下方向に移動可能に取り付けられている。
【0016】
なお、図示しないが前記嵌合孔11aにはガイド軸104に圧接するとともに摺動する板バネ部材からなる位置決め手段が設けられており、この位置決め手段によって上下方向の任意位置に移動した取付基台10をその位置に位置決めできるようになっている。
【0017】
また、取付基台10の下方部には、図2、図3および図5に示すように下方に向かうにつれて後方に突出する傾斜壁12aとこの傾斜壁12aの両側に設けられた側壁12bとによって囲まれて形成された凹部12が形成されている。また、前記傾斜壁12aの中央部には、図3に示すように後述するホース66を通す貫通孔12cが形成されている。
また、取付基台10の前面側の上側両側には、図6に示すように環状凹部13(図6では一方のみ図示)が形成されており、この環状凹部13の底壁13aの中心部には軸受孔13bが形成されている。また、環状凹部13の環状壁の互いに対向する側の一部は切り欠かれて取付基台10の裏面側に貫通する貫通孔13c(図3参照)が形成されている。
【0018】
つぎに、前記第一のユニット20について説明する。
この第一のユニット20は、前記取付基台10に、この取付基台10の縦方向中心線を対称線として左右対称位置に取り付けられる一対の可動体としての回動板21、これら両回動板21に同様取付基台10の縦方向中心線を対称線として左右対称位置に取り付けられる一対の作動部材としての傾倒板26、この傾倒板26に取り付けられた押圧子27、傾倒板26を前後方向(身体側に向かう方向と身体から離れる方向)に傾倒させる作動手段としてのエアーバッグ24などから構成されている。
そして、前記両回動板21は同一構成となっており、図2に示すように略方形状の板から形成されており、また、外側部分には軸孔22が形成されており、また、回動板21の裏面側には、歯車23(図3参照)が、この歯車23の一端面に一体に形成された軸23aを前記軸孔22に嵌合することによって取り付けられている。また、前記歯車23の他端面側に前記軸23aと軸心を一致させて一体に形成された軸23b(図3参照)は、前記取付基台10の環状凹部13の底壁13aに形成された軸受孔13bに起動可能に嵌合するとともにナット90によって軸方向への抜け止めをされて取り付けられている。
【0019】
また、前記軸23aと軸孔22とは図示しないがキー溝とこのキー溝に嵌合する突起が設けられており、このことによって歯車23が前記他端側の軸23bを中心として回転するときは回動板21も歯車23と一体に回転つまり回動するようになっている。
【0020】
また、回動板21の内側端部にはヒンジ手段としてのヒンジ板25が取り付けられており、このヒンジ板25は図4に示すようにコ字状に形成されており、その両側壁25bには軸孔25aが形成されており、この軸孔25aには両端に環状溝28aが形成された軸28が挿入されて取り付けられるようになっており、また、この軸28は挿入された後に前記溝28にCリング28bが嵌合されることによって抜止されるようになっている。なお、ヒンジ板25は後述する傾倒板26の基端に設けたヒンジ手段を構成するものである。
【0021】
また、ヒンジ板25の底壁25cには取付孔25dが形成されており、この取付孔25dにネジ25fを通して前記回動板21に締結することによって、回動板21に取り付けられるようになっている。
【0022】
つぎに、前記傾倒板26は図4に示すように方形状に形成されるとともに、上述したように基端は互いに対向するとともにその外側が前記ヒンジ板25の両側壁25bの内側に位置する対向壁26aが形成されており、この対向壁26aには前記軸孔25aに対向して形成された軸孔26bが形成されている。そして、軸孔26bを前記軸孔25aに対向させて前記軸28を挿通して両環状溝28aにCリング28bを嵌合することによって、傾倒板26はヒンジ板25に回動可能にして取り付けられるものである。
【0023】
また、傾倒板26の先端側には、図2、図4に示すように略蒲鉾形状に形成した押圧子27が一体に取り付けられている。
【0024】
また、前記両回動板21には、それぞれ前記傾倒板26との間に位置して作動手段としてのエアーバッグ24が設けられている。このエアーバッグ24の前記回動板21への取付は、前記ヒンジ板25をネジ25fによって回動板21に取り付けるとき、エアーバッグ24の取付縁(不図示)に形成した孔に前記ネジ25fを挿通してヒンジ板25と回動板21に挟持して取り付けられるものである。
【0025】
そして、前記エアーバッグ24には後述するホース66(図8参照)を介してエアーの給排気がなされて膨縮するようになっており、このエアーバッグ24の膨張につれて前記傾倒板26は前記ヒンジ板25つまり軸28を支点として前側つまり身体側に突出するように傾き、また、収縮するにつれて後方つまり身体から離れる方向に移動するようになっている。つまり、傾倒板26はエアーバッグ24の膨縮によって傾倒動作をすることから、この傾倒動作に伴って前記押圧子27は身体を押圧するようになっている。
【0026】
なお、前記エアーバッグ24の収縮に伴って傾倒板26を身体から離れるように動作させる構成としては、常に傾倒板26を身体から離れる方向に付勢するバネ手段によって離す構成あるいはエアーバッグ26の前面に傾倒板26の裏面を固定しておき、エアーバッグ24の収縮とともに離す構成とすればよい。
【0027】
また、前記回動板21が、前記軸孔22に嵌合した軸23aを回動支点として回動すると、この回動板21に傾倒板26を介して取り付けられている前記押圧子27も回動するが、このとき前記軸23aを中心として回動する押圧子27の回動軌跡は身体の首部から肩部に沿う曲線と略一致している、つまり近似した移動軌跡となっているものである。換言すれば、取付基台10に設けられる回動板21の回動支点つまり軸23aの中心は、この軸23aを中心として前記押圧子27の回動軌跡が身体の首部から肩部に沿う曲線と略一致する位置に設定されているものである。
【0028】
したがって、前記歯車23の回転により回動板21が回動すると、この回動板21とともに回動する傾倒板26に設けた押圧子27は、首部から肩部に沿って、つまり首部の付根部から肩部部の上面に沿って、言い換えれば、首の付根部から肩部の上面に沿う曲線に近似した移動軌跡に沿って移動する。また、前記回動板21の回動支点は取付基台10の上方部となっていることから、傾倒板26の回動支点つまりヒンジ板25は下側に位置する。このため、前記エアーバッグ24にエアー給排気がされると、前記傾倒板26の傾倒動作に伴って押圧子27は首部の付根部を側面方向から、また肩部を上面方向から押圧するように動作するものである。
【0029】
つぎに、前記第二のユニット30について説明する。
この第二のユニット30は、前記取付基台10の凹部12の傾斜壁12aに、取付基台10の縦方向中心線を対称線として左右対称位置に取り付けられる一対の作動部材としての傾倒板31、この傾倒板31に設けられた押圧子32および前記傾倒板31と傾斜壁12aとの間に位置した配設された1個のエアーバッグ34などから構成されている。なお、このエアーバッグ34は、1個ではなくそれぞれの傾倒板31に対応させるようにしてもよいものである。
【0030】
また、前記凹部12の傾斜壁12aの上側にはヒンジ手段としてのヒンジ板35が取り付けられており、このヒンジ板35はヒンジ板25と同様にコ字状に形成されており、図5に示すようにその両側壁35b(図5では一方のみ図示)には軸孔35aが形成されており、この軸孔35aには両端に環状溝(不図示)が形成された軸38が挿入されるようになっており、また、この軸38は挿入された後に軸28と同様前記溝にCリング(不図示)を嵌合することによって抜止めされるようになっている。
なお、ヒンジ板35は前記傾倒板31の基端に設けられるヒンジ手段を構成するものである。
【0031】
また、ヒンジ板35の底壁35cには取付孔(不図示)が形成されており、この取付孔にネジ35dを通してこのネジ35dを前記傾斜壁12aに締結することによって、傾斜壁12aに取り付けられるようになっている。
【0032】
つぎに、前記傾倒板31は図2に示すように方形状に形成されるとともに、上述したように基端側には互いに対向するとともにその外側が前記ヒンジ板35の両側壁35bの内側に位置する対向壁(不図示)が形成されており、この対向壁には前記軸孔35aに対向して形成された軸孔(不図示)が形成されている。そして、この軸孔を前記軸孔35aに対向させて前記軸38を挿通して両環状溝にCリングを嵌合することによって、傾倒板31はヒンジ板35を介して回動可能に傾斜壁12に取り付けられるものである。
【0033】
また、傾倒板31の先端側には、図2、図5に示すように前記押圧子27と同様に略蒲鉾形状に形成した押圧子32が一体に設けられている。
【0034】
また、前記傾斜壁12aには、それぞれ前記傾倒板31との間に位置して作動用の前記エアーバッグ34が設けられている。このエアーバッグ34の前記傾斜壁12aへの取付は、前記ヒンジ板35をネジ35dによって傾斜壁12aに取り付けるとき、エアーバッグ34の取付縁(不図示)に形成した孔に前記ネジ35dを挿通してヒンジ板35と傾斜壁12aとによって挟持して取り付けられるものである。
【0035】
そして、前記エアーバッグ34には後述するホース66(図8参照)を介してエアーの給排気がなされて膨縮するようになっており、このエアーバッグ34の膨張につれて前記傾倒板31は前記ヒンジ板35つまり軸38を支点として前側つまり身体側に突出するように傾き、また、収縮するにつれて後方つまり身体から離れる方向に移動するようになっている。つまり、傾倒板31はエアーバッグ34の膨縮によって傾倒動作をすることから、この傾倒動作に伴って前記押圧子32は身体を押圧するようになっている。
なお、エアーバッグ34の収縮に伴って傾倒板31を身体から離れるようにする構成は、前記エアーバッグ24の場合と同様に構成すればよい。
【0036】
また、前記傾倒板31はエアーバッグ34が膨張するにつれて次第に前側つまり身体側に向かって傾倒し押圧子32は凹部12から突出して身体の背部すなわち背中部(略肩甲骨と背骨との間部)を押圧し、エアーバッグ34の収縮に伴って後方つまり身体から離れる方向に移動して凹部12内に没入するようになっている。
【0037】
また、揉みモードが設定されたときは、前記エアーバッグ34と前記エアーバッグ24とは同期して膨縮するようになっており、したがって、傾倒板26と傾倒板31とは同期して傾倒動作をすることから、エアーバッグ24とエアーバッグ34とが同期して膨張すると傾倒板26と傾倒板31とは同時に前側につまり身体側に向かって倒れるすなわち傾倒することになる。
【0038】
また、上述のように前記回動板21の回動支点は取付基台10の上方部となっていることから、傾倒板26の回動支点つまりヒンジ板25は下側に位置することから、前記傾倒板26に設けた押圧子27は、回動板21が回動して図9(A)に示すように押圧子27が首近傍の肩部に位置している状態では、この肩部を上方から下方に向けて押圧し、また、傾倒板31の押圧子32は肩甲骨Kと背骨Sとの間の部位(この部位は固定されている)を押圧することになる。
【0039】
つまり、傾倒板31の押圧子32は肩甲骨Kと背骨Sとの間の部位を前方に向けて押圧するとともに傾倒板31がヒンジ板35つまり軸38を回動支点として回動することから回動が進むにつれて下側から上方に向かうようにも押圧することになり、一方前記押圧子27は肩部を下方に向けて押圧することから両押圧子27および32は図9(B)に示すように肩部と背中部を掴むようにして押圧することから、肩部から背中部に掛けて揉み作用が付与されるものである。
【0040】
また、回動板21が回動することによって、押圧子27は首部から肩部に沿って、つまり首の付根部から肩部の腕の付根部に亘る上面部に沿って移動することから、押圧子32を中心として首の付根部から肩部の腕の付根部に亘って揉み作用を付与できるものである。
【0041】
つぎに、前記回動板21を回動つまり移動させる機構つまり移動手段40を、図3、図6および図7に基いて説明する。
この移動手段40は、ステッピングモータ(以下電動機という)41、この電動機41の回転軸41bに取り付けられた歯車41a、この歯車41aと噛合する歯車42、この歯車42と噛合する歯車43、この歯車43と一体に形成された小径に形成されるとともに前記一方(図2において左側)の回動板21に取り付けられた歯車23と噛合する歯車44、および前記歯車41aと噛合する歯車45、この歯車45と一体に形成されるとともに前記他方の回動板21に取り付けられた歯車23と噛合する歯車46とから構成されている。また、前記各歯車の歯数は電動機41の回転軸41bがいずれの方向に回転した場合も両回動板21が同一速度、同一回転量となるように設定されている。
【0042】
そして、前記電動機41が図3において時計方向に回転すると前記一方の回動板21は図2において時計方向に、また、他方の回動板21は反時計方向に向かって同一速度、同一量回転することになる。したがって、両押圧子27はそれぞれ首部の両付根部から両肩部の腕の付根方向に向かって、首の付根部から肩部部の腕の付根に沿う曲面に沿って移動することなる。
【0043】
また、電動機41が反対方向つまり反時計方向に回転すると、両押圧子27は上記と逆に移動するものである。
【0044】
つぎに、上記マッサージ機Aの制御構成を図8に基いて説明する。
図8において符号50はエアー給排気装置であり、このエアー給排気装置50は、エアーポンプなどからなるエアー生成手段51、このエアー生成手段51にホース60によって接続されたロータリー弁などからなる第一のエアー分配器(第一の分配器という)52、ホース61によって接続された電磁弁からなる第二のエアー分配器(第二の分配器という)53とから構成されている。
【0045】
また、前記エアー生成手段51、第一の分配器52および第二の分配器53はそれぞれマイクロコンピュータなどによって構成されている制御手段54によって制御されるようになっている。また、この制御手段54は前記電動機41を制御するようになっている。そして、この制御手段54にはリモートコントロールなどからなる入力手段55から、各種マッサージモードの設定、始動、停止などの種々の制御信号の入力がされるようになっている。
【0046】
また、前記第一の分配器52にはそれぞれホース62ないし65の一端側が接続されており、ホース62の他端は分岐されて前記一対の腰用エアーバッグ123に接続されており、ホース63よび64の他端はそれぞれ尻用エアーバッグ122および腿用エアーバッグ121に接続され、また、ホース65の他端は4本に分岐されてそれぞれ前記脚用エアーバッグ124に接続されている。
【0047】
また、前記第二の分配器53にはホース66の一端が接続されており、このホース66の他端は3本のホースに分岐されて、それぞれ前記第一のユニット20のエアーバッグ24および前記第二のユニット30のエアーバッグ34に接続されている。
【0048】
また、前記入力手段55から設定されるマッサージモードとしては、第一のユニット20の押圧子27、第二のユニット30の押圧子32を動作させるとともに、腰用エアーバッグ123ないし脚用エアーバッグ124を所定の順序で順次膨縮させてマッサージをする全身マッサージモード、第一のユニット20の押圧子27、第二のユニット30の押圧子32を動作させるとともに、腰用エアーバッグ123ないし腿用エアーバッグ121を順次膨縮させてマッサージをする上半身マッサージモード、第一のユニット20の押圧子27および第二のユニット30の押圧子32の動作、腰用エアーバッグ123ないし脚用エアーバッグ124を個々に膨縮させて各部を個別にマッサージする個別モードなどである。
【0049】
そして、上記個別マッサージモードのうち、この発明の特徴である第一のユニット20の押圧子27および第二のユニット30の押圧子32を動作させて肩部をマッサージするときの動作を説明する。なお、全身マッサージモード、上半身マッサージモードにおいての第一のユニット20の押圧子27および第二のユニット30の押圧子32の動作は、個別モードの場合の動作と同じである。
【0050】
上記肩部をマッサージする個別モードが前記入力55から設定されると、制御手段54は、まず、電動機41がホームポジション(このときは回動板21は押圧子27および押圧子32が最も首部側に位置するつまり初期位置となるように回動して停止している)にあるかどうかを検知し、もしホームポジションにないときは、電動機41を駆動してホームポジションとなるように所定のステップ数回転させて両押圧子27および32を初期位置に位置させる。
【0051】
ついで、エアー生成手段51および第二の分配器53を制御して第一のユニット20のエアーバッグ24および第二のユニット30のエアーバッグ34にエアーをの供給を開始する。このエアーの供給開始に伴ってエアーバッグ24および34は次第に膨張し、この膨張に伴って上述したように、傾倒板26および31が身体方向に向けて移動つまり傾倒し押圧子27および32は首部の付根部と背中部を掴むように押圧する。つまり首部の付根部と背中部に揉み作用が付与されるものである。
【0052】
そして、エアーバッグ24および34が所定の状態(これは圧力センサーによってエアーの供給系のエアー圧を検知し、この検知値を制御手段54によって予め設定された比較値と比較することによって判断される)になると制御手段54はエアー生成手段51を停止させるとともに前記第二の分配器53を制御してエアーバッグ24および34のエアーを排気する。この排気によって押圧子27は首部から離れ、また、押圧子32は背中部から離れ凹部12内に没入する。
【0053】
そして、前記エアーバッグ24および34内のエアーが排気されると、制御手段54は再び電動機41を予め定められたステップ数(このステップ数は首部の付根部から肩部の腕の付根部に亘って所定間隔毎に押圧子27および32が移動するように予め設定されているものである)だけ電動機41を図3において時計方向に回転させた後停止させる。このとき押圧子27および32は首部の付根部から所定の間隔つまり距離腕の付根側に移動した位置となっている。
【0054】
ついで、上記と同様制御手段54は再び、エアー生成手段51および第二の分配器53を制御して第一のユニット20のエアーバッグ24および第二のユニット30のエアーバッグ34にエアーの供給を開始する。このエアーの供給開始に伴って同様にエアーバッグ24および34は次第に膨張し、この膨張に伴って上述したように、傾倒板26および31が身体方向に向けて移動し押圧子27および32は首部の付根部から所定の距離離れた部位と背中部を掴むように押圧することから肩部と背中部とに揉み作用が付与される。
【0055】
そして、エアーバッグ24および34が所定の状態になると制御手段54はエアー生成手段51を停止するとともに前記第二の分配器53を制御してエアーバッグ24および34のエアーを排気する。この排気によって押圧子27は首部から離れ、また、押圧子32は背中部から離れ凹部12内に没入する。
【0056】
そして、前記エアーバッグ24および34内のエアーが排気されると、制御手段54は、押圧子27および32が前記首部の付根部から所定の距離腕の付根側に移動した位置から更に所定の距離腕の付根側に移動した位置となるように再び電動機41を予め定められたステップ数だけ進め、ついで、上記したようにエアー生成手段51と第二の分配器53を制御してエアーバッグ24およびエアーバッグ34を膨縮させ、そして、この動作は押圧子27および32が肩部に腕の付根部近傍に達するまで繰り返され、押圧子27および32が肩部に腕の付根部近傍に達すると、制御手段54は逆に押圧子27および32が肩部に腕の付根部近傍から首の付根部に移動するように電動機41を制御するとともに、エアー生成手段51、第二の分配器53を制御する。
その結果押圧子27および32は上記と同様に動作し、背中部を中心として肩部ないし首部の付根部に亘る範囲に順次揉み作用が付与されるものである。したがって、良好なマッサージ効果が得られるものである。
【0057】
なお、前記制御手段54によってエアー生成手段51、第一の分配器52を制御して、腰用エアーバッグ123ないし脚用エアーバッグ124を膨縮させてマッサージをする制御などは従来周知のものと同様であることから、その説明は省略する。
【0058】
このように上記マッサージ装置1は、身体を支持する支持装置である椅子本体100の背もたれ部103に設けたガイド軸104に取り付けられる取付基台10、可動体である回動板21、先端側を身体側に向け傾倒するように基端側をヒンジ手段であるヒンジ板25を介して回動板21に取り付けられた作動部材である傾倒板26、この傾倒板26の先端側に設けられた押圧子27、この押圧子27を動作させる作動手段であるエアーバッグ24とからなる一対の第一のユニット20を、前記ヒンジ板25を下側に位置させて前記取付基台10に左右対称に配設し、また、押圧子32、先端側にこの押圧子32を取り付けるとともに基端側に前記先端側を身体方向に向けて傾倒させるヒンジ手段であるヒンジ板35を有する作動部材である傾倒板31、前記押圧子32を動作させる作動手段であるエアーバッグ34とからなる第二のユニット30を前記ヒンジ板35を上側に位置させて前記取付基台10に配設して、前記両エアーバッグ24および34の動作つまり膨縮により前記両押圧子27および32を動作させるようにしたことから、第一のユニット20の傾倒板21に設けた押圧子27と第二のユニット30の傾倒板31に設けた押圧子32とは互いに接近するときは身体の部位を挟むように動作して、身体に揉み作用を付与できるものである。
【0059】
また、第一のユニット20の回動板21の回動によって、押圧子27は肩部の上面部に沿って移動することから、第一のユニット20の押圧子27は肩部を押圧するとともに第二のユニット30の押圧子32は身体の背面部をつまり背中部を押圧することになり、肩部から背面部に亘る部位が両押圧子27および32によって挟み付けられ、背面部つまり背中部を中心として首部から肩部の腕の付根部に亘る部位に揉み作用を付与できることから良好なマッサージ効果が得られるものである。
また、第一のユニット20の、回動板21に設けられる押圧子27を、先端側を身体側に向け傾倒するようにヒンジ板25を介して基端側を前記回動板21に取り付けられた傾倒板26の前記先端側に設けるとともに、傾倒板26を前記回動板21と傾倒板26の間に配設されエアーバッグ24によって動作させるようにしたことから、傾倒板26を動作させる構成を簡単にできるものである。
また、第一のユニット20の回動板21を回動板21の押圧子27が設けられた部位よりも外側に回動支点となる軸23aによって回動させるようにしたことから、簡単な構成によって第一のユニット20の押圧子27を首部から肩部に沿って移動させることができるものである。
【0060】
また、第一のユニット20は取付基台10から常時突出させて、第二のユニット30は身体の背面部を押圧する部位に配置するとともに、非押圧動作時に取付基台10に設けた凹部12を没入させるようにしたことから、使用者は、第一のユニット20を、突出している押圧子27を首部から肩部亘位置に対応させることにより容易に位置決めすることができるとともに、この位置決めの際に第二のユニットの押圧子32は背中に当接しないことから邪魔になることがないものである。
【0061】
また、上記マッサージ装置1は、椅子本体100に設けたことから、椅子に腰掛けてリラックスした状態でマッサージができるものである。
【0062】
なお、上記実施の形態においては、マッサージ装置1を支持する装置を椅子本体100としたが、これはマット、布団など他の支持装置としてもよいものである。
【0063】
また、上記実施の形態においては、第一のユニット20の押圧子27をエアーバッグ24を膨縮させて肩部を押圧・弛緩を繰り返すようにしたが、これは、エアーバッグ24を膨張させたままの状態つまり押圧子27を肩部などを押圧した状態のままとして、回動板21を回転させるようにすれば、押圧子27は押圧しつつ首部から肩部の腕の付根部に沿って移動することから、押圧子27に擦り作用を付与できるものである。この場合も回動板21の回動によって押圧子27を首部から肩部の腕の付根部まで滑らかに移動させることができることから、さらにマッサージ効果を上げることができるものである。なお、この場合に、第二のユニット30を動作させないようにするときは、第一のユニット20のエアーバッグ24のエアーの給排気をするエアー分配器と第二のユニット30のエアーバッグ34にエアーの給排気をするエアー分配器を別にすればよい。
【0064】
また、上記実施の形態においては、可動体を回動板21によって構成し、この回動板21を回動させることによって押圧子27を首部から肩部に沿って移動させるようにしたが、これは取付基台10に首部から肩部に沿う曲線状のガイド溝を形成し、前記可動体を前記ガイド溝に沿って移動する移動板によって構成し、この移動板に押圧子27を設けた傾倒板26とこの傾倒板26を動作させるエアーバッグ24を設ける構成とするなど他の構成としてもよいものである。
【0065】
また、上記実施の形態においては、押圧子27を動作させる作動手段をエアーバッグ24によって構成するようにしたが、これは傾倒板26を傾倒させる偏心カムによって構成し、この偏心カムを電動機によって回動させるようにしてもよいものである。
【0066】
また、上記実施の形態においては、押圧子27を板状の傾倒板26に設ける構成としたが、これは短冊状あるいは棒状の部材としてもよいものである。
【0067】
また、上記実施の形態においては、押圧子27は蒲鉾形状に形成したが、これは先端部を球形状とした突起としてもよいものである。
【0068】
また、上記実施の形態においては、第一のユニット20と第二のユニット30を設けるようにしたが、揉み作用を犠牲にしてもよい場合は、上記したように、エアーバッグ24を膨張させたままの状態として押圧子27を肩部などを押圧した状態のまま、首部から肩部の腕の付根部に沿って移動させて、押圧子27によって擦り作用を付与するマッサージ装置とするときは、第二のユニット30を省略してもよいものである。また、押圧子を身体の体形に沿って移動させて擦り作用のみを付与するようにする場合は、傾倒板26、エアーバッグ24は省略して、回動板21つまり可動体に直接押圧子を設けるようにしてもよいものである。
【0069】
また、上記実施の形態においては、身体の体形を首部から肩部に亘る曲面とし、回動板21つまり可動体を移動させて押圧子を前記体形に沿って移動させるようにしたが、これは可動体によって押圧子を身体の他の部分の体形に沿って移動させるようにしてもよいものである。
【0070】
また、上記実施の形態においては、第二のユニット30を固定的としたが、これは移動可能としてもよいものである。
【0071】
また、上記実施の形態においては、身体を支持する支持装置を椅子式エアーマッサージ機の椅子本体100としたことから、制御構成は、椅子本体100に配置した腰用エアーバッグ123ないし脚用エアーバッグ124にエアーの給排気をする第一の分配器52を設ける構成としたが、これは腰用エアーバッグ123ないし脚用エアーバッグ124を用いない場合の制御構成は、当然前記第一の分配器52は省略されるものである。
【0072】
【発明の効果】
上記のように請求項1の発明は、取付基台に左右対称に配設された一対のマッサージユニットを、電動機を有した移動手段により移動させて、これらマッサージユニットの可動体を取付基台の前面に沿わせるように移動させることによって、可動体に設けられた押圧子を身体の首部から肩部に沿う体形に近似した移動軌跡で移動させ、その移動先で前記作動手段を動作させるようにしたマッサージ装置であるから、一対のマッサージユニットの押圧子を両方の首部から肩部に沿う曲面すなわち体形に沿って移動させながらマッサージできるから、良好なマッサージ効果が得られるという効果を有するものである。
また、請求項2の発明は、取付基台に左右対称に配設された一対のマッサージユニットを、電動機を有した移動手段により移動させて、これらマッサージユニットの可動体を取付基台の前面に沿わせるように回動させることによって、可動体に設けられた押圧子を身体の首部から肩部に沿う体形に近似した移動軌跡で移動させ、その移動先で前記作動手段を動作させるようにしたマッサージ装置であるから、一対の可動体を回動させることによって、それぞれの押圧子を両方の首部から肩部に沿う曲面すなわち体形に近似した移動軌跡で押圧子を移動させながらマッサージでき、良好なマッサージ効果が得られるとともに、可動体を回動させるという簡単な構成によって押圧子を首部から肩部に沿わせて前記近似した移動軌跡で移動させることができるという効果を有するものである。
また、請求項3の発明は、請求項1または請求項2の発明の効果に加えて、作動部材をエアーバッグの膨縮によって動作させることにより押圧子を動作させることから、作動部材を動作させる構成を簡単にできるという効果を有するものである。
また、請求項4の発明は、第一のマッサージユニットの作動部材に設けた押圧子と第二のマッサージユニットの作動部材に設けた押圧子と、互いに接近するときに身体の部位を挟むように動作して、身体に揉み作用を付与できる。したがって、第一のマッサージユニットの作動部材の押圧子を、例えば肩部の上面部などを押圧するようにしたときは、第一のマッサージユニットの押圧子は肩部を押圧するとともに第二のマッサージユニットの押圧子は身体の背面部をつまり背中の一部を押圧することになり、肩部から背面部に亘る部位が両押圧子によって挟み付けられるから、肩部から背面部に亘る部位に揉み作用を付与でき、良好なマッサージ効果が得られるものである。
更に、請求項4の発明は、第二のマッサージユニットの押圧子は背中の略一定の部位に位置するとともに第一のマッサージユニットの押圧子は首部から肩部に沿って移動されて、その移動先で前記作動手段を動作させるようにしたマッサージ装置であるから、背中の略一定の部位に位置する第二のマッサージユニットの押圧子と移動する第一のマッサージユニットの押圧子によって肩部から背面部に亘って付与される揉み作用の部位を順次移動させることができる。このことから、さらにマッサージ効果を向上させることができるという効果を有するものである。
また、請求項5の発明は、第一のマッサージユニットの作動部材に設けた押圧子と第二のマッサージユニットの作動部材に設けた押圧子とが、互いに接近するときに身体の部位を挟むように動作して、身体に揉み作用を付与できる。したがって、第一のマッサージユニットの作動部材の押圧子を、例えば肩部の上面部などを押圧するようにしたときは、第一のマッサージユニットの押圧子は肩部を押圧するとともに第二のマッサージユニットの押圧子は身体の背面部をつまり背中の一部を押圧することになり、肩部から背面部に亘る部位が両押圧子によって挟み付けられるから、肩部から背面部に亘る部位に揉み作用を付与でき、良好なマッサージ効果が得られるものである。
更に、請求項5の発明は、第一のマッサージユニットの可動体を回動させるという簡単な構成によって、第一のマッサージユニットの押圧子を首部から肩部に沿った体形に近似した移動軌跡で移動させ、その移動先で前記作動手段を動作させることができるという効果を有するものである。
また、請求項6の発明は、請求項4または請求項5の発明に効果に加えて、第一のマッサージユニットを、突出している押圧子を首部から肩部に亘る位置に対応させて位置決めできるとともに、この位置決めの際に第二のマッサージユニットの押圧子が背中に当接して邪魔になることを防止できるという効果を有するものである。
また、請求項7の発明は、請求項1から6の内のいずれか1項の発明の効果に加えて、身体を押圧したまま移動する押圧子で擦り作用を付与することができる。
また、請求項8の発明は、請求項1ないし請求項7のそれぞれのマッサージ機の有する効果を享有しつつリラックスした状態でマッサージができるという効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のマッサージ装置を適用した椅子式エアーマッサージ機の斜視図。
【図2】上記マッサージ装置を前側(身体が位置する側)からみた斜視図。
【図3】上記マッサージ装置を後側からみた斜視図。
【図4】上記マッサージ装置の第一のマッサージユニットのヒンジ手段と傾倒板の分解斜視図。
【図5】上記マッサージ装置の第二のマッサージユニット配置状態を示す図(図2のX−X線での断面)。
【図6】上記マッサージ装置の移動手段を上方からみた図。
【図7】上記マッサージ装置の移動手段の歯車の配列関係を示した図(取付基台の裏面側からみた図)。
【図8】上記エアーマッサージ機の制御ブロック図。
【図9】上記エアーマッサージ装置の動作時における押圧子の位置関係を示す図で、(A)は、身体の後方側からみた位置関係であり、(B)は側方からみた位置関係を示す図である。
【符号の説明】
1 マッサージ装置
10 取付基台
12 凹部
20 第一のマッサージユニット
21 回動板(可動体)
22 軸孔
23a 軸 ( 回動支点 )
23 歯車
24 エアーバッグ(作動手段)
25 ヒンジ板(ヒンジ手段)
25a ヒンジ板の軸孔
25b ヒンジ板の側壁
28 軸
28a 軸の状溝
28b Cリング
26 傾倒板(作動部材)
26a 傾倒板の対向壁
26b 傾倒板の軸孔
27 押圧子
30 第二のマッサージユニット
31 傾倒板(作動部材)
32 押圧子
40 移動手段
41 ステッピングモータ(電動機)
42〜45 歯車
54 制御手段
100 椅子本体(支持装置)

Claims (8)

  1. 身体を支持する支持装置に配設される取付基台と、
    この取付基台の前面側に設けられた可動体、この可動体に設けられた押圧子、この押圧子を作動させる作動手段を有してなり、前記取付基台に左右対称に配設された一対のマッサージユニットと
    電動機を有して前記取付基台に取付けられ前記可動体を前記取付基台の前面に沿わせるように移動させる移動手段と、
    前記電動機及び前記作動手段の動作を夫々制御する制御手段とを備え、
    前記押圧子が身体の首部から肩部に沿う体形に近似した移動軌跡で移動されるように前記一対のマッサージユニットを前記移動手段により移動させ、その移動先で前記作動手段を動作させることを特徴とするマッサージ装置。
  2. 身体を支持する支持装置に配設される取付基台と、
    この取付基台の幅方向中央部より外れた外側部位で前記取付基台に回動可能に設けられた可動体、この可動体に設けられた押圧子、この押圧子を作動させる作動手段を有してなり、前記取付基台の前面側に左右対称に配設された一対のマッサージユニットと
    電動機を有して前記取付基台に取付けられ前記可動体を前記取付基台の前面に沿わせるように回動させる移動手段と、
    前記電動機及び前記作動手段の動作を夫々制御する制御手段とを備え、
    前記押圧子が身体の首部から肩部に沿う体形に近似した移動軌跡で移動されるように前記一対のマッサージユニットを前記移動手段により回動させ、その移動先で前記作動手段を動作させることを特徴とするマッサージ装置。
  3. 請求項1または請求項2において、作動部材の基端側をその先端側が身体側に向けて傾倒するようにヒンジ手段を介して前記可動体に取り付け、この作動部材の前記先端側に前記押圧子を設け、前記作動手段をエアーの給排気により膨縮するエアーバッグとして前記可動体と作動部材の間に配設したことを特徴とするマッサージ装置。
  4. 身体を支持する支持装置に取り付けられる取付基台と、
    この取付基台の前面側に設けられた可動体、先端側身体側に向け傾倒するように基端側ヒンジ手段を介して前記可動体に取り付けられた作動部材、この作動部材の先端側に設けられた押圧子、この押圧子を動作させる作動手段を有してなり、前記ヒンジ手段を下側に位置させて前記取付基台に配設された第一のマッサージユニットと、
    電動機を有して前記取付基台に取付けられ、前記可動体を前記取付基台の前面に沿わせるように移動させて、前記押圧子を身体の首部から肩部に沿う体形に近似した移動軌跡で移動させる移動手段と
    先端側身体側に向け傾倒するように基端側ヒンジ手段を介して前記取付基台に取り付けられた作動部材、この作動部材の先端側に設けられた押圧子、この押圧子を動作させる作動手段を有してなり、前記ヒンジ手段を上側に位置させて前記取付基台に配設された第二のマッサージユニットと、
    前記電動機及び前記各作動手段の動作を夫々制御する制御手段とを備え、
    前記第一のマッサージユニットの押圧子が身体の首部から肩部に沿う体形に近似した移動軌跡で移動されるように前記第一のマッサージユニットを前記移動手段により移動させ、その移動先で前記第一のマッサージユニットの作動手段を動作させるとともに、前記第一及び第二のマッサージユニットの夫々の作動手段の動作により前記両押圧子によって身体に揉み作用を付与するようにしたことを特徴とするマッサージ装置。
  5. 身体を支持する支持装置に取り付けられる取付基台と、
    この取付基台の幅方向中央部より外れた外側位置で前記取付基台の前面側に回動可能に設けられた可動体、先端側が身体側に向け傾倒するように基端側がヒンジ手段を介して前記可動体に取り付けられた作動部材、この作動部材の先端側に設けられた押圧子、この押圧子を動作させる作動手段を有してなり、前記ヒンジ手段を下側に位置させて前記取付基台に配設された第一のマッサージユニットと、
    電動機を有して前記取付基台に取付けられ、前記可動体を前記取付基台の前面に沿わせ るように回動させて、前記押圧子を身体の首部から肩部に沿う体形に近似した移動軌跡で移動させる移動手段と
    先端側が身体側に向け傾倒するように基端側がヒンジ手段を介して前記取付基台に取り付けられた作動部材、この作動部材の先端側に設けられた押圧子、この押圧子を動作させる作動手段を有してなり、前記ヒンジ手段を上側に位置させて前記取付基台に配設された第二のマッサージユニットと、
    前記電動機及び前記各作動手段の動作を夫々制御する制御手段とを備え、
    前記第一のマッサージユニットの押圧子が身体の首部から肩部に沿う体形に近似した移動軌跡で移動されるように前記第一のマッサージユニットを前記移動手段により回動させ、その移動先で前記第一のマッサージユニットの作動手段を動作させるとともに、前記第一及び第二のマッサージユニットの夫々の作動手段の動作により前記両押圧子によって身体に揉み作用を付与するようにしたことを特徴とするマッサージ装置。
  6. 請求項4または請求項5において、第一のマッサージユニットの押圧子を取付基台から常時突出させ、第二のマッサージユニットの押圧子を、身体の背面部を押圧する部位に配置するとともに、非押圧動作時に取付基台に設けた凹部を没入させるようにしたことを特徴とするマッサージ装置。
  7. 請求項1から6の内のいずれか 1 項において、押圧子が、身体を押圧した状態のまま移動されるようにしたことを特徴とするマッサージ装置。
  8. 請求項1から請求項7において、身体を支持する前記支持装置を椅子本体としたことを特徴とする椅子式マッサージ機。
JP36120699A 1999-12-20 1999-12-20 マッサージ装置およびこのマッサージ装置を用いた椅子式マッサージ機 Expired - Fee Related JP3831563B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36120699A JP3831563B2 (ja) 1999-12-20 1999-12-20 マッサージ装置およびこのマッサージ装置を用いた椅子式マッサージ機
TW089126283A TW500611B (en) 1999-12-20 2000-12-08 Massager
US09/739,473 US6517500B2 (en) 1999-12-20 2000-12-18 Massager having treatment members adapted to be moved in an arc shape
KR10-2000-0077718A KR100388522B1 (ko) 1999-12-20 2000-12-18 마사지기
CA002329117A CA2329117C (en) 1999-12-20 2000-12-19 Massager
AU72383/00A AU751812B2 (en) 1999-12-20 2000-12-19 Massager
EP00127759A EP1110531A3 (en) 1999-12-20 2000-12-19 Massager
CN00137458A CN1300586A (zh) 1999-12-20 2000-12-20 按摩机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36120699A JP3831563B2 (ja) 1999-12-20 1999-12-20 マッサージ装置およびこのマッサージ装置を用いた椅子式マッサージ機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001170124A JP2001170124A (ja) 2001-06-26
JP3831563B2 true JP3831563B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=18472626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36120699A Expired - Fee Related JP3831563B2 (ja) 1999-12-20 1999-12-20 マッサージ装置およびこのマッサージ装置を用いた椅子式マッサージ機

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6517500B2 (ja)
EP (1) EP1110531A3 (ja)
JP (1) JP3831563B2 (ja)
KR (1) KR100388522B1 (ja)
CN (1) CN1300586A (ja)
AU (1) AU751812B2 (ja)
CA (1) CA2329117C (ja)
TW (1) TW500611B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011125590A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Family Co Ltd マッサージ機

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1460078A (zh) * 2001-03-30 2003-12-03 东芝泰格有限公司 交通工具用防止淤血装置
WO2003065966A1 (fr) * 2002-02-06 2003-08-14 Daito Electric Machine Industry Company Limited Dispositif de massage des membres inferieurs
JP2003290305A (ja) * 2002-03-29 2003-10-14 Fuji Iryoki:Kk マッサージ機
JP4015476B2 (ja) * 2002-06-17 2007-11-28 株式会社フジ医療器 マッサージ機
US20060217643A1 (en) * 2003-04-11 2006-09-28 Mitsuhisa Yonekawa Massaging device
JP4121913B2 (ja) * 2003-08-08 2008-07-23 三洋電機株式会社 マッサージ機
TWI297603B (en) * 2004-03-26 2008-06-11 Matsushita Electric Works Ltd Massage machine
US20070106185A1 (en) * 2004-04-30 2007-05-10 Roman Ferber Portable body massager
US7128721B2 (en) * 2004-04-30 2006-10-31 Homedics, Inc. Portable body massager
US20080183113A1 (en) * 2004-12-16 2008-07-31 Osim International Ltd. Massaging Device
US7338458B2 (en) * 2005-01-06 2008-03-04 Wen-Hsu Hsien Air-pressure massaging device having an automatic adjustment function
US7715789B2 (en) * 2005-01-20 2010-05-11 Song park Method and apparatus mechanically providing and/or using modulated audio effects into the interior of human flesh
US7470242B2 (en) 2005-03-18 2008-12-30 Fka Distributing Co. Portable body massager having width adjustable massage members on translating carriage
JP4613680B2 (ja) * 2005-04-25 2011-01-19 パナソニック電工株式会社 脚用マッサージ機
USD550992S1 (en) * 2005-05-11 2007-09-18 Labianco Joanne Calf/leg rest
TW200701974A (en) * 2005-06-20 2007-01-16 Family Co Ltd Chair type massaging machine, massaging machine, operation device of chair type massaging machine, remote controller for chair type massaging machine
US7419475B2 (en) * 2005-09-09 2008-09-02 Fka Distibuting Co. Body massager with illumination effects
US7081099B1 (en) * 2006-01-04 2006-07-25 American Lighting Industry, Inc. Massager footrest
US7597669B2 (en) * 2006-03-01 2009-10-06 Fka Distributing Co. Body massage apparatus
CA2678887A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-18 Fka Distributing Co. D/B/A Homedics, Inc. Body massager
CN101938968B (zh) * 2007-07-24 2013-09-25 发美利株式会社 椅式按摩器
US20100198121A1 (en) * 2007-07-24 2010-08-05 Family Co., Ltd. Chair-type massage machine
JP4416019B2 (ja) * 2007-07-31 2010-02-17 パナソニック電工株式会社 マッサージ機
ES1067066Y (es) * 2008-01-18 2008-07-16 Jean Claude Hirt Aparato de relajacion muscular
CN101904797B (zh) * 2010-08-06 2012-04-18 温州国杰健身器材有限公司 一种休闲按摩椅
KR101181918B1 (ko) * 2010-11-09 2012-09-11 주식회사 세라젬 온열치료기용 상하운동 조절장치
US8439948B1 (en) * 2011-02-01 2013-05-14 Wallace E. King Chiropractic table system
US9072648B2 (en) 2011-03-01 2015-07-07 Fka Distributing Co., Llc Body massage apparatus
WO2013062353A1 (ko) * 2011-10-28 2013-05-02 시앤케이전자(주) 사용의 편의성을 증진시킨 안마기
KR200467566Y1 (ko) 2012-01-16 2013-06-19 루 팡-유 스트레칭 기능을 구비한 안마 의자
JP5931474B2 (ja) * 2012-01-30 2016-06-08 株式会社フジ医療器 マッサージ機
JP5892836B2 (ja) * 2012-03-30 2016-03-23 大東電機工業株式会社 椅子型マッサージ機
EP2877060A4 (en) 2012-07-27 2016-01-27 Tempur Pedic Man Llc MATTRESS FLOOR WITH VIBRATING ENGINE ARRANGEMENTS
EP2877059B1 (en) 2012-07-27 2017-09-06 Tempur-Pedic Management, LLC Mattress foundation including vibration motors and mounting arrangements therefor
CN202776940U (zh) * 2012-08-13 2013-03-13 林丹鹏 一种带有按摩力度感适驱动机构的按摩装置
KR102304361B1 (ko) * 2014-08-29 2021-09-23 코웨이 주식회사 안마의자
JP6786198B2 (ja) * 2015-05-01 2020-11-18 株式会社フジ医療器 エアマッサージ装置
CN107848450B (zh) * 2015-07-10 2020-09-01 康斯博格汽车股份有限公司 用于车辆座椅组件的腰部支撑系统
JP2017042282A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 株式会社フジ医療器 エアマッサージ装置
JP2017113251A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 ファミリーイナダ株式会社 マッサージ機
CN105919788B (zh) * 2016-05-22 2018-06-26 江苏医药职业学院 一种舒适型医疗肩部按摩设备
CN108245396B (zh) * 2016-05-22 2019-07-26 郭艳阳 一种外科多自由度肩部按摩护理医疗器械
US11504293B2 (en) * 2016-11-08 2022-11-22 Lear Corporation Seat assembly having massage bladders with reduced pressure sensor count
WO2020060477A1 (en) 2018-09-18 2020-03-26 Osim International Pte. Ltd. System and method for controlling a massage apparatus
JP7189811B2 (ja) * 2019-03-08 2022-12-14 株式会社フジ医療器 コントローラチェア
JP7267125B2 (ja) * 2019-06-28 2023-05-01 株式会社フジ医療器 椅子式マッサージ機
CN112515911B (zh) * 2019-09-19 2023-03-10 恒林家居股份有限公司 一种按摩椅
CN111658461A (zh) * 2020-06-08 2020-09-15 陈春晓 一种神经外科护理用按摩装置
USD979270S1 (en) * 2020-09-14 2023-02-28 Innovative Vending Solutions Llc Massage chair with kiosk display and partition
CN112353559B (zh) * 2020-10-28 2022-10-28 宜昌市中心人民医院(三峡大学第一临床医学院、三峡大学附属中心人民医院) 一种耳鼻喉科耳道护理辅助装置
CN112315777A (zh) * 2020-11-17 2021-02-05 广东国士健科技发展有限公司 一种多功能舒筋活络按摩器及使用方法
CN113057837A (zh) * 2021-03-31 2021-07-02 厦门乐范健康科技有限公司 按摩装置的防倾倒机构及按摩装置
CN113288748B (zh) * 2021-06-21 2022-05-20 王健 一种内分泌理疗用揉搓式腿部按摩装置及其使用方法
KR102339033B1 (ko) * 2021-07-30 2021-12-15 주식회사 솔로몬 마사지 모듈이 구비된 등받이 의자

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518789A (en) 1974-07-11 1976-01-23 Nichimu Inada Matsusaajiki
US4003374A (en) * 1975-11-18 1977-01-18 Benjamin Mizrachy Methods and apparatuses for the prevention of venous thrombosis
JPS56155832A (en) 1980-05-02 1981-12-02 Olympus Optical Co Ltd Measuring method for absorbance
EP0080993A1 (fr) * 1981-11-26 1983-06-08 ABAY S.A., Société belge dite: Procédé d'extraction des glucides solubles à partir des plantes ou de leurs fruits, plus particulièrement du sucre des betteraves sucrières et/ou des cannes à sucre, ainsi que de l'inuline des topinambours
US5179940A (en) 1991-03-28 1993-01-19 Swerve Systems, Inc. Method for massaging the spinal area and adjacent back muscles in an improved kneading motion
DE29602938U1 (de) 1996-02-20 1996-07-04 Fuchs, Reinhard, 93455 Traitsching Massagegerät
JP2782181B2 (ja) * 1996-04-05 1998-07-30 ファミリー株式会社 マッサージ機
TW364846B (en) 1996-05-27 1999-07-21 Sanyo Electric Co Chair type massage machine
JP3793900B2 (ja) 1996-06-11 2006-07-05 ファミリー株式会社 マッサージ機
JP3432094B2 (ja) 1996-11-29 2003-07-28 東芝テック株式会社 椅子式エアーマッサージ機
JPH10243982A (ja) 1997-03-05 1998-09-14 Family Kk 椅子型マッサージ機とその運転制御方法
JP3953585B2 (ja) 1997-07-08 2007-08-08 ファミリー株式会社 椅子型マッサージ機
JP3525045B2 (ja) 1998-02-24 2004-05-10 東芝テック株式会社 椅子式エアーマッサージ機
JP2000093474A (ja) 1998-09-24 2000-04-04 Mitsubishi Electric Corp マッサージ機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011125590A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Family Co Ltd マッサージ機

Also Published As

Publication number Publication date
EP1110531A3 (en) 2002-04-24
CA2329117C (en) 2004-12-14
US20010004679A1 (en) 2001-06-21
JP2001170124A (ja) 2001-06-26
KR20010067401A (ko) 2001-07-12
AU751812B2 (en) 2002-08-29
US6517500B2 (en) 2003-02-11
AU7238300A (en) 2001-06-28
TW500611B (en) 2002-09-01
CN1300586A (zh) 2001-06-27
KR100388522B1 (ko) 2003-06-25
CA2329117A1 (en) 2001-06-20
EP1110531A2 (en) 2001-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3831563B2 (ja) マッサージ装置およびこのマッサージ装置を用いた椅子式マッサージ機
KR101370364B1 (ko) 마사지기
JP2001095867A (ja) 脚用マッサージ機
JP2004202207A (ja) マッサージ機
JPH11347082A (ja) エアーマッサージ機
JP5555209B2 (ja) 揺動装置
JP3720976B2 (ja) 椅子型マッサージ機
JP4388432B2 (ja) 肢体用マッサージ装置
JPH11244347A (ja) エアーマッサージ機
JP3605448B2 (ja) 椅子式エアーマッサージ機
JP5947825B2 (ja) マッサージ機
JP5886689B2 (ja) マッサージ機
JP4015443B2 (ja) マッサージ機
JPH11290408A (ja) エア式マッサージ機の制御方法及びエア式マッサージ機
JP2001029416A (ja) 椅子式マッサージ機
JP2003116945A (ja) マッサージ機
JP3525045B2 (ja) 椅子式エアーマッサージ機
JPH10216188A (ja) 椅子式エアーマッサージ機
JP4015442B2 (ja) マッサージ機
JP5876541B2 (ja) マッサージ機
JP4194824B2 (ja) マッサージ機
JP2002209962A (ja) 椅子式マッサージ装置
JP3605495B2 (ja) 椅子式マッサージ機
JP3657775B2 (ja) 座椅子式マッサージ機
JP4015446B2 (ja) 椅子式マッサージ機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees