JP3828294B2 - Information communication system in product sorting equipment and number display device in product sorting equipment - Google Patents
Information communication system in product sorting equipment and number display device in product sorting equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP3828294B2 JP3828294B2 JP25797398A JP25797398A JP3828294B2 JP 3828294 B2 JP3828294 B2 JP 3828294B2 JP 25797398 A JP25797398 A JP 25797398A JP 25797398 A JP25797398 A JP 25797398A JP 3828294 B2 JP3828294 B2 JP 3828294B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- number display
- display device
- product
- terminal
- identification code
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は商品の流通過程に備えられるピッキング方式やソーティング方式などを採用する商品の仕分け設備における情報通信システム及びこの種の設備で用いられる個数表示装置に関し、商品の仕分け技術の分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
スーパーマーケットやコンビニエンスストア向け商品の配送センターなどにおいては、各店舗からの要求に応じて各種の商品を要求個数だけ取り揃える仕分け作業が行なわれ、そのための設備として、各仕向け店舗別の商品収集コンテナを搬送しながら、その搬送経路に沿って設けられた各商品の収納部から受注商品を受注個数ずつ取り出して上記コンテナに収集する所謂ピッキング方式を採用するものや、各商品を品目ごとに搬送しながら、その搬送経路に沿って設けられた各仕向け店舗別の商品収納部に、搬送している商品をその店舗からの受注個数ずつ投入してゆく所謂ソーティング方式を採用するものなどが一般に実用化されているが、この種の設備においては、例えば特許第2641178号公報に開示されているように、上記各商品収納部に、その収納部からの商品の取り出し個数(ピッキング個数)もしくはその収納部への商品の投入個数(ソーティング個数)を表示する個数表示装置がそれぞれ備えられる。
【0003】
その場合に、この個数表示装置には、上記のピッキング個数もしくはソーテイング個数をデジタル表示する表示部の他に、当該収納部からの商品の取り出しもしくは当該収納部への商品投入を作業者に指示するための指示ランプや、商品の取り出しもしくは投入の完了時にON操作する完了ボタンなどが備えられる。そして、この個数表示装置は、当該設備全体を管理する中央制御装置、即ちホストコンピュータに接続され、該ホストコンピュータからの指令に従って上記指示ランプの点灯消灯や個数表示が制御されると共に、完了ボタンのON操作により、当該商品収納部についての商品の取り出しもしくは投入の完了が該ホストコンピュータに伝達されるようになっている。
【0004】
また、近年においては、この個数表示装置にさらに他の機能が付加されるようになっており、例えば仕分け作業中に商品が不足した場合の欠品処理や商品の補充作業用として、欠品処理もしくは補充処理を行ったことや、その場合における欠品個数もしくは補充個数などをホストコンピュータに連絡するためのスイッチやテンキーなどが備えられ、また、各商品収納部に残っている商品の在庫数とホストコンピュータが管理しているデータ上の個数とを突き合わせる所謂棚卸し作業用のスイッチやキーなどが備えられるのである。
【0005】
また、これらの作業に際しては、各個数表示装置に付与されている識別コードにより、該個数表示装置が備えられた商品収納部もしくはその収納部に割り当てられた商品の品目や仕向け店舗が特定されるのであるが、この識別コードの設定のために、各個数表示装置にはテンキーやディップスイッチなどの入力手段と、そのコードを記憶するための記憶手段とが設けられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記のように、個数表示装置に欠品処理用、商品補充用、棚卸し用、或は識別コード設定用などの各種のスイッチやキーを備えようとすると、この個数表示装置の構造が著しく複雑化して価格が高くなり、特にこの個数表示装置は、仕分け設備に設けられる多数の商品収納部のそれぞれに備えられるものであるから、1個の価格が高くなることにより、仕分け設備全体としての設備費が著しく高騰することになるのである。
【0007】
そこで、本発明は、ピッキング方式やソーティング方式を採用する商品仕分け設備において、上記のような各種の機能を安価に実現できるシステムおよび個数表示装置を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するため、次のように構成したことを特徴とする。
【0009】
すなわち、本願の請求項1に記載の発明(以下、第1発明という)は、複数の商品収納部と、各商品収納部からの商品取り出し個数または当該収納部への商品投入個数を表示する複数の個数表示装置と、仕分けデータに基づいて上記各個数表示装置の表示を制御する中央制御装置とを有する商品仕分け設備における情報通信システムであって、上記各個数表示装置のそれぞれに対して無線での情報の送信が可能な端末機が用いられると共に、各個数表示装置には、上記端末機からの情報を当該個数表示装置の識別コードを付加して上記中央制御装置に転送する通信制御手段が設けられていることを特徴とする。
【0010】
また、請求項2に記載の発明(以下、第2発明という)は、上記第1発明の情報通信システムにおいて、個数表示装置の通信制御手段は、中央制御装置からの情報を端末機に送信することができる双方向通信機能を有し、端末機には、この情報を受信するための受信手段が設けられていることを特徴とする。
【0011】
また、請求項3に記載の発明(以下、第3発明という)は、同じく第1発明の情報通信システムにおいて、端末機から個数表示装置への無線情報送信手段として、端末機には赤外線送信器が、個数表示装置には赤外線受信器がそれぞれ設けられていることを特徴とする。
【0012】
さらに、請求項4に記載の発明(以下、第4発明という)は、同じく第1発明の情報通信システムにおいて、個数表示装置には、自らの識別コードを記憶する記憶手段が設けられていると共に、該個数表示装置の通信制御手段は、端末機から識別コードに関する情報を受信したときに、その識別コードを上記記憶手段に記憶させるように構成されていることを特徴とする。
【0013】
一方、請求項5に記載の発明(以下、第5発明という)は、複数の商品収納部から仕分けデータに従って商品を取り出し、または複数の商品収納部に仕分けデータに従って商品を投入するように構成された商品仕分け設備において上記各商品収納部にそれぞれ備えられ、中央制御装置からの指令に従って当該収納部からの商品取り出し個数または当該収納部への商品投入個数を表示する個数表示装置であって、該個数表示装置に対して無線での情報の送信が可能とされた端末機からの情報を、自らの識別コードを付加して上記中央制御装置に転送する通信制御手段が設けられていることを特徴とする。
【0014】
そして、請求項6に記載の発明(以下、第6発明という)は、 上記第5発明の個数表示装置において、自らの識別コードを記憶する記憶手段が設けられていると共に、通信制御手段は、端末機から識別コードに関する情報を受信したときに、その識別コードを上記記憶手段に記憶させるように構成されていることを特徴とする。
【0015】
上記のように構成することにより、本願各発明によれば次の作用が得られる。
【0016】
まず、第1発明によれば、個数表示装置には、端末機からの情報を中央制御装置に転送する通信制御手段が設けられているので、例えば仕分け作業中に商品が指示された個数より不足する状態が発生した場合の欠品処理を行った場合や、その不足を解消するための商品の補充処理を行った場合、或は商品収納部に残っている商品の在庫数をチェックする棚卸し作業を行った場合などに、行った処理や作業の種類を示す情報や、その場合の不足個数、補充個数、在庫数などの情報を端末機から個数表示装置を介してホストコンピュータ等の中央制御装置に送信することが可能となる。
【0017】
したがって、端末機に実行した処理や作業の種類を指定したり個数を設定するスイッチやテンキーなどを備えておけば、各個数表示装置にはこれらを備える必要がなくなり、個数表示装置の構造が簡素化されることになる。
【0018】
そして、特に、端末機から個数表示装置を介して上記のような情報を中央制御装置に転送する際には、その個数表示装置の識別コードが自動的に付加されるから、上記の情報がどの商品収納部についてのものであるか、換言すればどの品目の商品についてのものか、或はどの仕向け店舗についてのものであるかなどを指示しなくても中央制御装置はこれを認識することができ、各商品収納部についての処理が迅速に行われることになる。
【0019】
そして、第2発明によれば、個数表示装置の通信制御手段は中央制御装置からの情報を端末機に送信することができる双方向通信機能を有しているので、例えば棚卸し作業において、中央制御装置が管理している各商品収納部のデータ上の在庫数を商品の品名などと共に端末機に送信することができ、この棚卸し作業を仕分け作業の現場で行うことが可能となり、同様に、商品の品名や店舗名などを端末機に送信することにより、店舗ごとの納入品目の確認作業なども仕分け作業の現場で行うことが可能となる。
【0020】
また、第3発明によれば、端末機から個数表示装置への情報の送信が、電磁波等よりも指向性に優れた赤外線信号によって行われることになり、したがって、多数の個数表示装置が近接して配置されていても、端末機からの信号が目的とする個数表示装置以外に受信されることがなく、情報通信の混乱が回避されることになる。
【0021】
さらに、第4発明によれば、個数表示装置の通信制御手段により、端末機からの識別コードに関する情報が該装置に設けられている記憶手段に記憶されることになるから、各個数表示装置に識別コードを設定するためのディップスイッチなどを備えておく必要がなくなり、個数表示装置の構造がさらに簡素化されることになる。
【0022】
そして、第5発明に係る個数表示装置によれば、これを上記のような商品仕分け設備に用いることにより、上記第1発明と同様の作用が得られることになり、また、第6発明に係る個数表示装置を用いれば上記第4発明と同様の作用が得られることになる。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をピッキング方式を採用する商品仕分け設備に適用した実施の形態について説明する。
【0024】
図1に示すように、この仕分け設備は、所定の集品経路1に沿って多数の商品棚2…2を配置し、これらの商品棚2…2に各品目の商品をそれぞれ収納しておくと共に、上記経路1に沿って集品用商品搬送車3を自走もしくは作業者4の手押しで走行させながら、特定の店舗から受注した商品を各商品棚2…2から受注個数づつ取り出して上記搬送車3に搭載したコンテナ5に投入することにより、該コンテナ5内に上記店舗からの受注商品を受注個数づつ集品するように構成されている。
【0025】
そして、上記集品経路1の始端部には、今回集品作業を行う店舗の指定などに用いる作業操作卓6が設置されていると共に、上記各商品棚2…2には、図2に示すように、当該商品棚2から取り出す商品の個数を表示する個数表示装置10…10がそれぞれ備えられている。
【0026】
この個数表示装置10は、図3に拡大して示すように、前面に、取り出し個数(ピッキング個数)をデジタル表示する個数表示部11と、ピッキング指示ランプ12と、赤外線投光器13及び受光器14とを配置すると共に、側面に完了ボタン15を配置した構成とされている。
【0027】
また、図4に示すように、この個数表示装置10の内部には、上記個数表示部11、ピッキング指示ランプ12、赤外線投光器13及び受光器14並びに完了ボタン15が接続された入出力インターフェイス21が備えられ、当該仕分け設備の全体を管理するホストコンピュータ30(図5参照)との間の通信線接続用端子を有する通信部16に接続されていると共に、このインターフェイス21を介して上記個数表示部11などに接続された制御部22と、当該個数表示装置10の識別コードを記憶する識別コード記憶部23と、外部電源への接続部17に接続されて上記制御部22などに電源を供給する電源部24などが設けられている。
【0028】
そして、図5に示すように、各商品棚2…2にそれぞれ備えられた個数表示装置10…10と、上記作業操作卓6とがホストコンピュータ30に接続されていると共に、各個数表示装置10…10との間で赤外線を用いた無線通信が可能な端末機40が図1に示す搬送車3に備えられ、もしくは該搬送車3と共に集品作業を行っている作業者4が携帯するようになっている。
【0029】
ここで、この端末機40には、上記個数表示装置10の赤外線投光器13及び受光器14との間で赤外線信号を送受信しあう赤外線受光器41及び投光器42と、数値入力用のテンキー43と、各種機能設定用の複数のファンクションキー44…44と、入出力データなどの表示に用いる表示部45とが備えられている。
【0030】
次に、この実施の形態に係る商品仕分け設備での作業中における個数表示装置10の動作を図6に示すフローチャートに従って説明する。
【0031】
まず、通常のピッキング方式による集品作業中の動作について説明すると、この場合、ホストコンピュータ30から現在集品作業を行っている店舗からの各商品についての受注個数が個数表示データとして対応する商品棚2の個数表示装置10に送信され、これが該個数表示装置10における通信部16からインターフェース21を介して制御部22に入力される。
【0032】
このとき、制御部22は、フローチャートのステップS1、ステップS2からステップS3、S4を実行し、ピッキング指示ランプ12を点灯させると共に、送信されてきた個数を個数表示部11に表示させる。そこで、作業者は、この表示に従い、当該商品棚2に収納されている商品を表示された個数だけ取り出して搬送車3に搭載されたコンテナ5に投入する。
【0033】
その後、作業者が当該商品棚2からの商品のピッキングが完了して個数表示装置10に設けられている完了ボタン15をON操作すれば、該個数表示装置10の制御部22は、ステップS5からステップS6、S7、S8を実行して、上記ピッキング指示ランプ12を消灯させ、かつ個数表示部11の個数表示を消去させると共に、通信部16からホストコンピュータ30に、当該商品棚2からのピッキングが完了したことを示す信号を送信する。
【0034】
そして、以上の動作が搬送車3の走行に伴い、集品経路1に沿って設けられた各商品棚2…2について順次実行されることにより、該搬送車3のコンテナ5内に当該店舗からの各受注商品が受注個数づつ集品されることになる。
【0035】
一方、以上のようなピッキング作業中に、いずれかの商品棚2において商品の残り個数が少なくなり、その残り個数が表示されたピッキング個数に満たない場合が発生する。この場合、作業者は、商品棚2に残っている全商品をピッキングすると共に、端末機40から、個数が不足したままピッキングを行ったこと、即ち欠品処理を行ったことと、不足した個数とを赤外線信号によって個数表示装置10に発信する。
【0036】
このとき、個数表示装置10の制御部22は、受光器14を介して上記赤外線信号を入力することにより、フローチャートのステップS9からステップS10を実行し、受信した信号が識別コードを示すものであるか否かを判定するが、この場合、受信した信号は識別コードを示すものではなく、ピッキングした個数の指示個数に対する不足個数を示すものであるから、さらにステップS11、S12を実行し、受信した不足個数を示すデータに識別コード記憶部23に記憶されている当該個数表示装置10の識別コードを付加して、通信部16からホストコンピュータ30に送信する。
【0037】
そして、この信号を受信することにより、ホストコンピュータ30は、上記識別コードで示される個数表示装置10が設置された商品棚2においては商品がなくなったことを認識すると共に、その信号が示す個数だけ商品が不足した状態で当該店舗について欠品処理を行ったことを記録し、受注データの書き替えや欠品リストの発行などの所定の処理を実行する。また、次に他の店舗についての集品作業において、その商品の受注があったときには、その商品は既に欠品状態になっていることを作業者に示すために、当該商品棚2における個数表示装置10の個数表示部11に、例えば「−−−」などの表示をさせるように信号を送信する。
【0038】
また、上記のように、いずれかの商品棚2において商品の残り個数が少なくなった場合には、その商品の補充作業を行うことがあり、この場合、作業者は端末機40から補充した個数を赤外線信号によって当該商品棚2の個数表示装置10に送信する。
【0039】
この場合も、個数表示装置10の制御部22は、受光器14を介して上記赤外線信号を入力することにより、フローチャートのステップS9、S10からステップS11、S12を実行し、補充した個数に当該個数表示装置10の識別コードを付加して、通信部16からホストコンピュータ30に送信する。そして、この信号を受け取ったホストコンピュータ30は、当該商品についての商品棚2における残り個数のデータを書き替えると共に、その前に上記のような欠品処理が行われていた場合には、その欠品処理時に設定された欠品リストの発行などのための欠品モードを解除する。
【0040】
さらに、以上のようなピッキング作業とは別に、この種の商品仕分け設備においては、各商品棚2…2に残っている商品の個数をチェックする所謂棚卸し作業が定期的に行われるのが通例であり、この場合、作業者は端末機40から個数表示装置10に棚卸しの実行を指示する信号を出力し、これに伴って、個数表示装置10の制御部22は、上記の欠品処理時や商品の補充処理時と同様に、フローチャートのステップS9〜S12を実行し、棚卸し実行信号を当該個数表示装置10の識別コードと共に、通信部16からホストコンピュータ30に送信する。
【0041】
また、この信号を受信したホストコンピュータ30は、上記識別コードに対応する商品棚2に収納されている商品のデータ上の個数を自ら管理しているデータの中から読み出し、これを個数表示装置10に送り返す。
【0042】
そして、この信号を通信部16から受信した個数表示装置10の制御部22は、上記ステップS1からステップS2を実行することになるが、受信した信号はピッキング作業のための個数表示データではないから、今度はステップS2からステップS13を実行し、投光器13から作業者が所持する端末機40に、赤外線信号によって上記ホストコンピュータ30からのデータ上の個数を送信する。
【0043】
そして、作業者は端末機40の表示部45に表示されるその個数と、実際に商品棚2に存在する個数とを対比し、両者が一致している場合には、当該商品棚2についての棚卸しを終了する。また、一致していない場合には、その差を赤外線信号により個数表示装置10に送信することになるが、この信号は、上記ステップS9〜S12によってホストコンピュータ30に送信され、記録される。
【0044】
ところで、各個数表示装置10の識別コード記憶部23には、それぞれに付与された上記の識別コードが予め記憶されているが、この識別コードは当該仕分け設備の稼働開始時やその後の適宜時期に設定される。この識別コード設定作業も上記端末機40を用いて次のように行われる。
【0045】
即ち、作業者が端末機40にいずれかの個数表示装置10の識別コードを入力した後、そのコードを示す信号を対応する個数表示装置10に送信すれば、個数表示装置10の制御部22は、フローチャートのステップS9からステップS10を実行すると共に、受信した信号が識別コードを示すものであるから、さらにステップS14を実行し、受信した信号が示す識別コードを識別コード記憶部23に記憶させるのであり、このようにして、各個数表示装置10…10にそれぞれの識別コードが設定されることになる。
【0046】
以上のようにして、ピッキング作業中における欠品処理や商品の補充処理、さらには棚卸し処理が行われることになるが、これらの場合に、作業者とホストコンピュータ30との間の情報の送受信が作業者が所持する端末機40を用いて行われることになる。したがって、例えば欠品処理時や商品補充処理時などに、その実行を不足数や補充数などと共にホストコンピュータ30に連絡するための手段は、端末機40に備えるだけで、各商品棚2…2毎に備えられた個数表示装置10…10に備える必要がなくなる。
【0047】
そして、この端末機40からホストコンピュータ30への信号の送信は各個数表示装置10を経由して行われると共に、その際に経由した個数表示装置10の識別コードが自動的に付加されるので、作業者がその個数表示装置10のコードや商品棚2のロケーション番号等を特定するための操作を行わなくても、ホストコンピュータ30は送信されてきた情報がどの商品棚2についてのものか、換言すればどの商品についてのものかを直ちに認識することができることになる。
【0048】
また、各個数表示装置10の識別コード記憶部23にそのコードを記憶させる際には、そのコードを端末機40に入力して送信するだけでよいから、各個数表示装置10にディップスイッチなどの識別コード設定のための手段が不要となる。さらに、個数表示装置10と端末機40との間の信号の送受信は、赤外線信号によって行われるので、多数の個数表示装置10…10が近接配置されるこの種の商品仕分け設備においても、端末機40からの信号が目的とする個数表示装置10のみに確実に受信されることになり、他の個数表示装置10がこれを受信することによる通信の混乱を招くことがない。
【0049】
なお、以上の実施の形態はピッキング方式を採用する商品仕分け設備についてのものであるが、このシステムは、搬送車に積み込んだ商品を各仕向け店舗に対応付けられた商品棚2…2に個数表示装置10に表示された個数づつ投入していくことにより、各店舗からの受注商品を受注個数づつ集品するソーティング方式を採用する仕分け設備にも同様に採用されるものである。
【0050】
例えば、搬送車3上の商品が商品棚2の個数表示装置10に表示された個数に満たない場合の欠品処理時には、その不足個数が端末機40から個数表示装置10を介してホストコンピュータ30に送信されることになるが、このとき、当該個数表示装置10の識別コードが付加されることにより、ホストコンピュータ30は、欠品処理された商品の品目や個数と共に、欠品処理された仕向け店舗を認識することができることになるのである。
【0051】
また、以上の実施の形態では、各商品棚2ごとに1個の個数表示装置10を設けているが、複数の商品棚2…2ごとに1個の個数表示装置10を設けると共に、各商品棚2…2には個別の指示ランプを設け、その指示ランプの点灯と、個数表示装置10に表示された個数とから各商品棚2についての商品の取り出し個数または投入個数を表示するように構成した仕分け設備の場合にも、本発明は同様に適用できるものである。
【0052】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、ピッキング方式やソーティング方式を採用する商品の仕分け設備において、例えば仕分け作業中に商品が指示された個数より不足する状態が発生した場合の欠品処理を行った場合や、その不足を解消するための商品の補充処理を行った場合、或は商品収納部に残っている商品の在庫数をチェックする棚卸し作業を行った場合などに、行った処理や作業の種類を示す情報や、その場合の不足個数、補充個数、在庫数などの情報を端末機から個数表示装置を介してホストコンピュータ等の中央制御装置に送信することが可能となる。
【0053】
したがって、端末機に実行した処理や作業の種類を指定したり個数を設定するスイッチやテンキーなどを備えておけば、各個数表示装置にはこれらを備える必要がなくなり、個数表示装置の構造が簡素化されることになる。これにより、多数の商品収納部ごとに備えられる個数表示装置がコストダウンされることになって、仕分け設備全体としての設備費が著しく低減されることになる。
【0054】
そして、特に、端末機から個数表示装置を介して上記のような情報を中央制御装置に転送する際には、その個数表示装置の識別コードが自動的に付加されるから、上記の情報がどの商品収納部についてのものであるか、或はどの品目の商品またはどの仕向け店舗についてのものであるかなどを指示しなくても、中央処理装置はこれを認識することができ、したがって、作業者の手間が省けて作業能率が向上すると共に、識別コードの入力ミスによる作業の混乱が回避されることになり、この種の仕分け作業の能率と信頼性とが向上することになる。
【0055】
そして、特に第2発明によれば、個数表示装置の通信制御手段は中央制御装置からの情報を端末機に送信することができる双方向通信機能を有しているので、例えば棚卸し作業において、中央制御装置が管理している各商品収納部のデータ上の在庫数を端末機に送信することができて、この棚卸し作業の能率が向上する。
【0056】
また、第3発明によれば、端末機から個数表示装置への情報の送信が、電磁波等よりも指向性に優れた赤外線信号によって行われることにより、システムの信頼性が確保され、さらに、第4発明によれば、個数表示装置の通信制御手段により、端末機からの識別コードに関する情報が該装置に設けられている記憶手段に記憶されることになるから、各個数表示装置に識別コードを設定するためのディップスイッチなどを備えておく必要がなくなって、個数表示装置ないし仕分け設備全体のコストががさらに低減されることになる。
【0057】
そして、第5発明及び第6発明によれば、上記の効果が個数表示装置について実現されることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る商品仕分け設備の全体の概略平面図である。
【図2】 同設備における商品棚の正面図である。
【図3】 個数表示装置の単体斜視図である。
【図4】 同装置の内部構成図である。
【図5】 仕分け設備全体のシステム図である
【図6】 個数表示装置の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
2 商品収納部(商品棚)
10 個数表示装置
22 通信制御手段(制御部)
23 記憶手段(識別コード記憶部)
30 中央制御装置(ホストコンピュータ)
40 端末機[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an information communication system in a product sorting facility that employs a picking method, a sorting method, or the like provided in a product distribution process, and a number display device used in this type of equipment, and belongs to the field of product sorting technology.
[0002]
[Prior art]
At distribution centers for products for supermarkets and convenience stores, etc., assortment of various types of products is performed according to requests from each store, and as a facility for this, a product collection container for each store is transported. While adopting a so-called picking system that takes out ordered products from the storage unit of each product provided along the transport path and collects them in the container, while transporting each product for each item, In general, what adopts a so-called sorting method in which the products being transported are put into the product storage section of each destination store provided along the transport route by the number of orders received from the store are generally put into practical use. However, in this type of equipment, as disclosed in, for example, Japanese Patent No. 2641178, each of the above The goods storage unit, the number display device for displaying the retrieval number of products from the storage unit (picking number) or turned number (sorting number) of goods to the storage portion is provided respectively.
[0003]
In this case, in addition to the display unit for digitally displaying the picking number or the sorting number, the number display device instructs the operator to take out the product from the storage unit or to put the product into the storage unit. And a completion button that is turned on when the removal or insertion of the product is completed. The number display device is connected to a central control device that manages the entire facility, that is, a host computer, and the indicator lamp is turned on / off and the number display is controlled in accordance with a command from the host computer. By the ON operation, the completion of taking out or putting in the product in the product storage unit is transmitted to the host computer.
[0004]
Further, in recent years, other functions have been added to the number display device. For example, when a product is insufficient during a sorting operation, it is used for stockout processing or product replenishment work. Alternatively, a switch or a numeric keypad is provided to notify the host computer of the replenishment process and the number of missing or replenished items in that case, and the number of products remaining in each product storage unit. A so-called inventory switch or key for matching the number of data managed by the host computer is provided.
[0005]
Further, in these operations, the product storage unit provided with the number display device or the product item assigned to the storage unit and the destination store are specified by the identification code assigned to each number display device. However, in order to set the identification code, each number display device is provided with input means such as a numeric keypad and a dip switch, and storage means for storing the code.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, as described above, when the number display device is provided with various switches and keys for stockout processing, product replenishment, inventory, or identification code setting, the structure of the number display device is remarkably increased. The price becomes complicated and the price is high. In particular, the number display device is provided in each of a large number of product storage units provided in the sorting equipment. Equipment costs will rise significantly.
[0007]
Therefore, an object of the present invention is to provide a system and a number display device that can realize various functions as described above at low cost in a product sorting facility that employs a picking method or a sorting method.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention is configured as follows.
[0009]
In other words, the invention according to
[0010]
The invention according to claim 2 (hereinafter referred to as second invention) is the information communication system according to the first invention, wherein the communication control means of the number display device transmits information from the central control device to the terminal. The terminal has a bidirectional communication function, and the terminal is provided with receiving means for receiving this information.
[0011]
According to a third aspect of the present invention (hereinafter referred to as the third invention), in the information communication system of the first invention, as a wireless information transmitting means from the terminal to the number display device, the terminal is an infrared transmitter. However, the number display device is provided with an infrared receiver.
[0012]
Further, the invention according to claim 4 (hereinafter referred to as the fourth invention) is also the information communication system of the first invention, wherein the number display device is provided with a storage means for storing its own identification code. The communication control means of the number display device is configured to store the identification code in the storage means when receiving information about the identification code from the terminal.
[0013]
On the other hand, the invention according to claim 5 (hereinafter referred to as the fifth invention) is configured to take out a product from a plurality of product storage units according to the sorting data, or to input a product into the plurality of product storage units according to the sorting data. A number display device that is provided in each of the product storage units in the product sorting facility and displays the number of products taken out from the storage unit or the number of products input into the storage unit according to a command from a central control device, A communication control means is provided for transferring information from a terminal capable of wirelessly transmitting information to the number display device to the central control device with its own identification code added. And
[0014]
The invention according to claim 6 (hereinafter referred to as the sixth invention) is the number display device according to the fifth invention, wherein a storage means for storing its own identification code is provided, and the communication control means comprises: When the information about the identification code is received from the terminal, the identification code is stored in the storage means.
[0015]
By configuring as described above, the following effects can be obtained according to the inventions of the present application.
[0016]
First, according to the first invention, the number display device is provided with communication control means for transferring information from the terminal to the central control device, so that, for example, the number of products is less than the number instructed during the sorting operation. Inventory check to check the number of products remaining in the product storage unit when stockout processing is performed when a situation occurs, product replenishment processing is performed to solve the shortage Central control device such as a host computer from the terminal through the number display device that shows information indicating the type of processing and work performed, and information such as shortage, replenishment, and inventory. Can be sent to.
[0017]
Therefore, if the terminal is equipped with a switch or numeric keypad for specifying the type of processing or work performed or setting the number, it is not necessary to provide each number display device, and the structure of the number display device is simplified. Will be converted.
[0018]
In particular, when the above information is transferred from the terminal to the central control device via the number display device, the identification code of the number display device is automatically added. The central control unit can recognize this even if it does not indicate whether it is for the product storage unit, in other words, what item the product is for, or for which destination store. It is possible, and the processing for each product storage unit is performed quickly.
[0019]
According to the second aspect of the present invention, the communication control means of the number display device has a bidirectional communication function capable of transmitting information from the central control device to the terminal. The number of inventory in the data of each product storage unit managed by the device can be sent to the terminal together with the product name, etc., and this inventory work can be performed at the site of sorting work. By transmitting the product name, the store name, etc. to the terminal, it is possible to check the delivery items for each store at the site of the sorting work.
[0020]
In addition, according to the third invention, transmission of information from the terminal to the number display device is performed by an infrared signal having better directivity than electromagnetic waves and the like, and therefore, a large number of number display devices are close to each other. Even if they are arranged in such a manner, the signal from the terminal is not received by any device other than the target number display device, and the confusion of information communication is avoided.
[0021]
Further, according to the fourth invention, the communication control means of the number display device stores information related to the identification code from the terminal in the storage means provided in the device. It is not necessary to provide a dip switch or the like for setting the identification code, and the structure of the number display device is further simplified.
[0022]
And according to the number display apparatus which concerns on 5th invention, the effect | action similar to the said 1st invention will be acquired by using this for the above merchandise sorting equipment, Moreover, it concerns on 6th invention. If the number display device is used, the same operation as that of the fourth invention can be obtained.
[0023]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment in which the present invention is applied to a commodity sorting facility that employs a picking method will be described.
[0024]
As shown in FIG. 1, this sorting facility arranges a large number of
[0025]
At the beginning of the
[0026]
As shown in an enlarged view in FIG. 3, the
[0027]
As shown in FIG. 4, an input /
[0028]
As shown in FIG. 5, the
[0029]
Here, the terminal 40 includes an
[0030]
Next, the operation of the
[0031]
First, the operation during the collection work by the normal picking method will be described. In this case, the product shelf in which the order quantity of each product from the store currently collecting work from the
[0032]
At this time, the
[0033]
Thereafter, when the operator completes picking of the product from the
[0034]
And the above operation | movement is sequentially performed about each
[0035]
On the other hand, during the picking operation as described above, the remaining number of products in any one of the
[0036]
At this time, the
[0037]
By receiving this signal, the
[0038]
In addition, as described above, when the remaining number of products in any of the
[0039]
Also in this case, the
[0040]
Further, apart from the picking work as described above, in this kind of product sorting equipment, a so-called inventory work for checking the number of products remaining in each
[0041]
Further, the
[0042]
And the
[0043]
Then, the worker compares the number displayed on the
[0044]
By the way, in the identification
[0045]
That is, if an operator inputs an identification code of one of the
[0046]
As described above, the stockout process, the product replenishment process, and the inventory process during the picking operation are performed. In these cases, transmission / reception of information between the worker and the
[0047]
Then, transmission of signals from the terminal 40 to the
[0048]
Further, when the code is stored in the identification
[0049]
The above embodiment relates to a product sorting facility that adopts a picking method. This system displays the number of products loaded in a transport vehicle on
[0050]
For example, at the time of shortage processing in the case where the number of products on the
[0051]
Further, in the above embodiment, one
[0052]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, in a product sorting facility that employs a picking method or a sorting method, for example, when a state in which the number of products is less than the indicated number occurs during sorting work, the shortage processing is performed. If the product has been replenished to resolve the shortage, or the inventory operation to check the number of products remaining in the product storage unit is performed, etc. It is possible to transmit information indicating the type of information and information on the shortage, replenishment, inventory, etc. in that case from a terminal to a central control device such as a host computer via the number display device.
[0053]
Therefore, if the terminal is equipped with a switch or numeric keypad for specifying the type of processing or work performed or setting the number, it is not necessary to provide each number display device, and the structure of the number display device is simplified. Will be converted. As a result, the number display device provided for each of the large number of product storage units is reduced in cost, and the facility cost of the entire sorting facility is significantly reduced.
[0054]
In particular, when the above information is transferred from the terminal to the central control device via the number display device, the identification code of the number display device is automatically added. The central processing unit can recognize this without having to indicate whether it is for the product storage unit, or what item of the product or which destination store it is, so that the operator Therefore, the work efficiency is improved and the work confusion due to the input error of the identification code is avoided, so that the efficiency and reliability of this kind of sorting work are improved.
[0055]
In particular, according to the second invention, the communication control means of the number display device has a bidirectional communication function capable of transmitting information from the central control device to the terminal. The inventory quantity on the data of each product storage unit managed by the control device can be transmitted to the terminal, and the efficiency of the inventory work is improved.
[0056]
In addition, according to the third invention, the transmission of information from the terminal to the number display device is performed by an infrared signal having better directivity than electromagnetic waves or the like, thereby ensuring the reliability of the system. According to the invention, the communication control means of the number display device stores information on the identification code from the terminal in the storage means provided in the device. It is no longer necessary to provide a dip switch or the like for setting, and the cost of the whole number display device or sorting equipment is further reduced.
[0057]
And according to 5th invention and 6th invention, said effect is implement | achieved about a number display apparatus.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic plan view of an entire product sorting facility according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a front view of a product shelf in the facility.
FIG. 3 is a single perspective view of a number display device.
FIG. 4 is an internal configuration diagram of the apparatus.
FIG. 5 is a system diagram of the entire sorting equipment.
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the number display device.
[Explanation of symbols]
2 Product storage (product shelf)
10 Number display device
22 Communication control means (control unit)
23 Storage means (identification code storage unit)
30 Central control unit (host computer)
40 terminal
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25797398A JP3828294B2 (en) | 1998-09-11 | 1998-09-11 | Information communication system in product sorting equipment and number display device in product sorting equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25797398A JP3828294B2 (en) | 1998-09-11 | 1998-09-11 | Information communication system in product sorting equipment and number display device in product sorting equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000085928A JP2000085928A (en) | 2000-03-28 |
JP3828294B2 true JP3828294B2 (en) | 2006-10-04 |
Family
ID=17313788
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25797398A Expired - Fee Related JP3828294B2 (en) | 1998-09-11 | 1998-09-11 | Information communication system in product sorting equipment and number display device in product sorting equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3828294B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005022815A (en) * | 2003-07-02 | 2005-01-27 | Ffc Ltd | Classification program |
JP5436197B2 (en) * | 2009-12-24 | 2014-03-05 | 株式会社椿本チエイン | Article sorting equipment |
CN106628789B (en) * | 2017-01-18 | 2019-02-19 | 昆明理工大学 | A real-time embedded control device for automatic rotating container with infrared counting |
-
1998
- 1998-09-11 JP JP25797398A patent/JP3828294B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000085928A (en) | 2000-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5006996A (en) | System of conveying, storing, retrieving and distributing articles of manufacture | |
US6762681B1 (en) | Zoneless order fulfillment system with picker identification | |
US5113349A (en) | Method and system for storing/removing and distributing articles of manufacture | |
EP1588253B1 (en) | Distributed intelligence, wireless, light-directed pick/put system | |
US20210133674A1 (en) | Picking work assistance device and computer-readable recording medium having stored thereon picking work assistance program | |
JP2002338015A (en) | Commodity sorting system | |
JP3828294B2 (en) | Information communication system in product sorting equipment and number display device in product sorting equipment | |
JP2020164259A (en) | Program, method and system for picking control | |
JP4893568B2 (en) | Wireless indicator | |
JPH08335238A (en) | Product management system | |
JP4841956B2 (en) | Sorting system | |
JP4086672B2 (en) | Picking equipment | |
JP2005330020A (en) | Commodity distinguishing device, commodity management system, commodity distinguishing method, and commodity management method | |
JP3800997B2 (en) | Sorting equipment | |
JP2916569B2 (en) | Product picking equipment | |
JPH01162605A (en) | Goods inspecting device in picking system | |
KR102712313B1 (en) | Shortest distance logistics pickup guidance system and method | |
JP2000001203A (en) | Picking method and picking device | |
JPS62186624A (en) | Retrieval system provided with mobile body | |
JPH0218204A (en) | Picking system | |
JP3684952B2 (en) | Collection work system | |
JP3304789B2 (en) | Parts collection instruction method | |
JP2022143195A (en) | Display device system | |
JP3121376U (en) | Warehouse storage management device | |
JPH11343012A (en) | Product picking method and device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050726 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060706 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |