JP3808870B2 - 管体接続構造 - Google Patents
管体接続構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3808870B2 JP3808870B2 JP2004011243A JP2004011243A JP3808870B2 JP 3808870 B2 JP3808870 B2 JP 3808870B2 JP 2004011243 A JP2004011243 A JP 2004011243A JP 2004011243 A JP2004011243 A JP 2004011243A JP 3808870 B2 JP3808870 B2 JP 3808870B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- fitting surface
- male
- adapter
- female
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
- Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
- Joints With Sleeves (AREA)
- Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)
Description
同図において200は一方の(例えば配管側の)管体で、先端部の内周側に雌ねじ部202(同図(A))又は外周側に雄ねじ部204(同図(B))を有している。
この接続構造は、クランプ部材を用いて一対の管体をワンタッチで接続可能となしたものである。
詳述すると、同図において216は管体206に突出状に設けられた円筒形状の中空の挿入軸部で、外周側に管軸方向に延びる平滑な断面円形の雄嵌合面217を有している。
又は雌嵌合面220にOリング等から成るシール部材218を装着しておいて、そのシール部材218により雄嵌合面217と雌嵌合面220とを水密にシールする。
或いはまた、管体200の当接面221と管体206の当接面219との間にシール部材を挟み込んで、それにより一対の管体200,206間のシールをなすこともできる。
この場合にはそのままでは両管体を接続することができず、従って配管の接続施工を中断せざるを得ないといったことが起こり得る。
而して請求項1の管体接続構造は、管体の軸方向一端側に相手側管体とのねじ接続用の雄ねじ部を設けて成る管体接続構造において、前記管体には管軸と直角方向外向きに突出する鍔状部を設けて、該鍔状部において前記相手側管体とクランプ部材によりクランプ可能となしてあるとともに、該鍔状部の外周面に前記雄ねじ部が設けてあることを特徴とする。
また一方、相手側管体が嵌合接続方式のものである場合、管体の鍔状部を用いてかかる管体と相手側管体とをクランプ部材によりクランプすることができる。
この場合において鍔状部は周方向に連続した環状をなすフランジ部となしておくことができる(請求項2)。
図1(A)において、10は一対の管体12,14を接続するためのアダプタ(継手としての管体)で短管状を成しており、管軸方向の一端側に雄ねじ部(接続機能部)16及び雌嵌合面(接続機能部)18を有している。
雌嵌合面18は横断面形状が円形状を成し、且つ管軸方向に平滑に延びる面とされている。
アダプタ10の管軸方向他端側には、雄ねじ部(接続機能部)24が形成されており、この雄ねじ部24が他方の管体14の雌ねじ部26にねじ接続されるようになっている。
この点は以下の各例においても同様である。
また幅方向中間部において係入溝42が周方向に沿って延びており、更に嵌込用開口40に続いてハの字状に開いたガイド部46が形成されている。
即ちこの例では、それらフランジ部22,30とクランプ部材としての弾性クリップ38とによって抜止手段が構成されている。
尚、アダプタ10に雌嵌合面18,雄ねじ部24,フランジ部22が備えられている点は上記実施形態と同様である。
また一方の管体12が雄嵌合面34を有する嵌合接続方式のものである場合、上記(A)に示すのと同様にして、一方の管体12と他方の管体14とをアダプタ10を介し接続することができる。
即ちこの例においても共通のアダプタ10により、種類の異なる2つの管体12に対応することができる。
この例の場合、他方の管体14が雌ねじ部26を有するねじ接続方式のものである場合、及び雄嵌合面76を有する嵌合接続方式のものである場合の何れにおいても、共通のアダプタ10にて対応することができる。
即ち図5の例の場合、2種類の管体14と2種類の管体12とのそれぞれに対して共通のアダプタ10にて対応することができる。
或いはまた、図1(D)の例のように雄ねじ部16と雄嵌合面54との組合せで具備させておくこともできる。
この点は以下の図6,図7,図8の例においても同様である。
同図(A)において、アダプタ10は管軸方向の一端側に雄ねじ部86を、また他端側にフランジ部88とその外周面の、雄ねじ部86と同種の雄ねじ部90、更に挿入軸部92とその外周面の雄嵌合面94とを具備している。
この例の場合、アダプタ10を雄ねじ部90において他方の管体14の雌ねじ部26にねじ接続した状態で、今一方の雄ねじ部86に一方の管体12の雌ねじ部28をねじ込むことで、一対の管体12,14を接続することができる。
即ちこの例では雄ねじ部90と雌ねじ部26とが抜止手段を構成している。
従ってアダプタ10の雄嵌合面94を管体14の雌嵌合面66に水密に嵌合させることは必ずしも必要な条件ではない。
この例では、アダプタ10が雄ねじ部90を備えておらず、アダプタ10が他方の管体14に対して雄嵌合面94において雌嵌合面66に嵌合しており、そして弾性クリップ38によりフランジ部104,70において管軸方向に抜止めされている。
また一方、同図(B)に示しているようにアダプタ10を逆向きにして雄ねじ部86を他方の管体14の雌ねじ部26にねじ接続し、更に弾性クリップ38にてアダプタ10と一方の管体12とを抜止めすることで、雌嵌合面56を有する一方の管体12を、アダプタ10に嵌合接続することができる。即ち、アダプタ10を介して雌嵌合面56を有する一方の管体12を他方の管体14に対し接続することができる。
即ちこの例においても、共通のアダプタ10を用いて且つその向きを逆向きとすることによって、互いに種類の異なる一方の管体12を他方の管体14に対して接続することができる。
この例のアダプタ10は、管軸方向他端側に雄ねじ部96とフランジ部88,挿入軸部92及びその外周面の雄嵌合面94を備えるとともに、一端側に雌ねじ部96と同種の雌ねじ部102を備えている。
この例のアダプタ10は、管軸方向他端側にフランジ部88とその外周面の雄ねじ部86及び雌嵌合面106を備えており、また一端側に雄ねじ部86と同種の雄ねじ部90を備えている。
そして一方の管体12の雌ねじ部28を雄ねじ部90にねじ接続することで、一対の管体12,14を接続することができる。
12 管体(相手側管体)
16,86,90 雄ねじ部
18,106 雌嵌合面
22,88 フランジ部(鍔状部)
34 雄嵌合面
38 弾性クリップ(クランプ部材)
54,94 雄嵌合面
56 雌嵌合面
Claims (3)
- 管体の軸方向一端側に相手側管体とのねじ接続用の雄ねじ部を設けて成る管体接続構造において、
前記管体には管軸と直角方向外向きに突出する鍔状部を設けて、該鍔状部において前記相手側管体とクランプ部材によりクランプ可能となしてあるとともに、該鍔状部の外周面に前記雄ねじ部が設けてあることを特徴とする管体接続構造。 - 請求項1において、前記鍔状部は周方向に連続した環状をなすフランジ部であることを特徴とする管体接続構造。
- 請求項1,2の何れかにおいて、前記管体には、管軸方向に平滑に延び、前記相手側管体に備えられた雌嵌合面又は雄嵌合面に対して管軸方向に差し込まれて嵌合する雄嵌合面又は雌嵌合面が設けてあることを特徴とする管体接続構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004011243A JP3808870B2 (ja) | 2004-01-19 | 2004-01-19 | 管体接続構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004011243A JP3808870B2 (ja) | 2004-01-19 | 2004-01-19 | 管体接続構造 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10240888A Division JP2000074274A (ja) | 1998-08-26 | 1998-08-26 | 管体接続構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004116786A JP2004116786A (ja) | 2004-04-15 |
JP3808870B2 true JP3808870B2 (ja) | 2006-08-16 |
Family
ID=32291421
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004011243A Expired - Fee Related JP3808870B2 (ja) | 2004-01-19 | 2004-01-19 | 管体接続構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3808870B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101424575B1 (ko) * | 2013-01-30 | 2014-08-04 | 주식회사 강남 | 태양열 집열기의 연결 유니온 |
JP6192202B2 (ja) * | 2013-02-19 | 2017-09-06 | 前澤工業株式会社 | 空気弁の連結機構 |
GB2558579A (en) * | 2017-01-06 | 2018-07-18 | Haldex Brake Prod Ab | Fluid delivery assembly |
-
2004
- 2004-01-19 JP JP2004011243A patent/JP3808870B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004116786A (ja) | 2004-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4299646B2 (ja) | 管継手 | |
RU2221957C2 (ru) | Шланговый соединитель и резьбовая обойма для него | |
JP5399409B2 (ja) | 2つの硬質物体を接続するための装置 | |
EP3415194B1 (en) | Connecting structure for medical use | |
JP2007255685A (ja) | 管継手 | |
JP3808870B2 (ja) | 管体接続構造 | |
KR101108348B1 (ko) | 관 이음매 | |
JPS62101993A (ja) | 管継手 | |
JP4066397B2 (ja) | 管体接続方法 | |
JP2002295756A (ja) | 簡易スイベルホース継手 | |
JP2000088157A (ja) | 管体接続構造 | |
JP4034433B2 (ja) | 管体接続構造 | |
JP2000074274A (ja) | 管体接続構造 | |
JP2009144755A (ja) | 回転防止機能付き管継手 | |
JP3778701B2 (ja) | 管体接続構造 | |
JP2000088163A (ja) | 管体接続構造 | |
JPH11257564A (ja) | 管継手 | |
JP5967271B2 (ja) | 継手及び継手取付構造 | |
JP2008064169A (ja) | 管継手 | |
JP2004308668A (ja) | 配管用継手 | |
JP4514053B2 (ja) | ヘッダー及びヘッダーの止水方法 | |
JP3370890B2 (ja) | 管体接続構造 | |
JP4810267B2 (ja) | 管継手 | |
JP2004100720A (ja) | 管継手 | |
JP3025738U (ja) | ポリエチレン管継手 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060518 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140526 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |