[go: up one dir, main page]

JP3807431B2 - Computer - Google Patents

Computer Download PDF

Info

Publication number
JP3807431B2
JP3807431B2 JP2004303037A JP2004303037A JP3807431B2 JP 3807431 B2 JP3807431 B2 JP 3807431B2 JP 2004303037 A JP2004303037 A JP 2004303037A JP 2004303037 A JP2004303037 A JP 2004303037A JP 3807431 B2 JP3807431 B2 JP 3807431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
computer
function
symbol
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004303037A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005050377A (en
Inventor
泰男 小山
和紀 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004303037A priority Critical patent/JP3807431B2/en
Publication of JP2005050377A publication Critical patent/JP2005050377A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3807431B2 publication Critical patent/JP3807431B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Description

本発明は、変換プログラムのインストール方法,インストーラの表示方法、日本語入力装置およびコンピュータに関し、未変換の文字列を辞書を参照して変換する変換プログラムをコンピュータにインストールする技術およびインストール済みのプログラムを認識して表示する技術に関する。  The present invention relates to a conversion program installation method, an installer display method, a Japanese input device, and a computer. A technology for installing a conversion program for converting an unconverted character string with reference to a dictionary into a computer, and an installed program. The present invention relates to technology for recognizing and displaying.

コンピュータに対して使用者が何らかのデータの入力を行なおうとすると、キーボードから直接文字を入力できる場合と、何らかの変換を行なってから入力する必要がある場合とがある。後者の代表的な例としては、かな文字を入力してかな漢字混じり文を得て、これをアプリケーションプログラムなどに入力するかな漢字変換がある。こうしたかな漢字変換などの変換機能は、オペレーティングシステム上で動作する各アプリケーションプログラムから利用できるように、コンピュータに組み込まれる。  When a user tries to input some data to the computer, there are cases where characters can be input directly from the keyboard and cases where it is necessary to input after performing some conversion. A typical example of the latter is kana-kanji conversion in which a kana-kanji mixed text is obtained by inputting a kana character and is input to an application program or the like. Such conversion functions such as kana-kanji conversion are incorporated in a computer so that they can be used by each application program operating on the operating system.

また、最近では、単にかな文字を入力して漢字等に変換するのではなく、数字を郵便番号や市外局番とみなして住所に変換するものや、変換済みの文字列から類義語や反意語などに変換するもの、更には数式を入力すると式に従って結果に変換するもの、日本語を他の言語に変換するものなど、様々な変換プログラムが提供されている。  Also, recently, instead of simply entering kana characters and converting them to kanji, etc., numbers are converted to addresses by considering them as zip codes or area codes, and converted strings are converted into synonyms and antonyms. Various conversion programs are provided, such as a program for converting, a system for converting a result into a language when a mathematical expression is input, and a system for converting Japanese into another language.

こうした文字列変換プログラムは、様々な形態でコンピュータに組み込まれるが、組込の作業(以下、インストールと呼ぶ)は、変換プログラムが多様になるとつれて、複雑化している。例えば、かな漢字変換プログラムに、オプション機能として、郵便番号変換や類義語変換などの機能を加える場合、これらの機能を実現するプログラムを必要なディレクトリにコピーしたり、参照する辞書の存在場所をプログラムに教えたりする作業が必要となる。こうした作業は、インストールしようとする機能が増えるに従って、極めて煩雑なものとなる。  Such a character string conversion program is incorporated into a computer in various forms, but the installation work (hereinafter referred to as installation) is complicated as the conversion programs become diverse. For example, when adding functions such as postal code conversion or synonym conversion to the Kana-Kanji conversion program as optional functions, copy the program that realizes these functions to the required directory, or tell the program where to find the dictionary to be referenced. Work is required. Such work becomes extremely complicated as the functions to be installed increase.

そこで、最近では、これらのプログラムをコンピュータに組み込むための専用の組込用プログラム(以下、インストーラと呼ぶ)が用いられている。インストーラを起動すると、リスト形式や質疑応答の形式で、インストールする変換プログラムを指定することができ、インストールの指示を行なうと、指定された変換機能をコンピュータに組み込むべく、処理が自動的に行なわれるのである。  Therefore, recently, a dedicated installation program (hereinafter referred to as an installer) for incorporating these programs into a computer has been used. When the installer is started, conversion programs to be installed can be specified in a list format or question-and-answer format. When an installation instruction is issued, processing is automatically performed to incorporate the specified conversion function into the computer. It is.

しかしながら、従来のコンピュータでは、機能のすべてではなく、使用者の要求に応じた部分だけをインストール可能とすることがあり、この場合、同じ名称のソフトウェアでも、使用者毎に異なるプログラムが動作していることになるから、ソフトウェアのメンテナンス、なかんずくユーザーサポートが困難になるという問題も指摘されていた。ソフトウェアに何らかの障害が生じたとき、適切なユーザーサポートを行なおうとすると、使用者のコンピュータに現在組み込まれているソフトウェアの状態を正確に把握する必要があるが、電話などで、ユーザーからそのインストールの状態などを正確に聞き取るのは極めて困難であった。 However, in a conventional computer, it may be possible to install not only all of the functions but only the part according to the user's request. In this case, even with software of the same name, different programs operate for each user. Therefore, it was pointed out that software maintenance, especially user support, would be difficult. If there is a problem with the software and you want to provide appropriate user support, you need to know exactly the status of the software currently installed on the user's computer. It was extremely difficult to accurately understand the state of the.

こうした問題は、日本語処理プログラムを実行するコンピュータだけの問題ではなく、各種プログラム、例えばワードプロセッサ、表計算ソフト、データベースソフト、文字認識ソフト、音楽ソフトなど、近年の機能が肥大化すると共に、その機能の一部のみをインストール可能なプログラムを実行可能なコンピュータには共通の問題であった。 These problems are not only problems with computers that run Japanese language processing programs , but various programs such as word processors, spreadsheet software, database software, character recognition software, music software, etc., have become increasingly popular in recent years. It was a common problem for computers that could run programs that could install only some of them.

本発明は、上記問題点を解決するためになされ、インストールされている文字変換プログラムなどの様々なプログラムの機能を使用者が直感的に把握できるようにし、プログラムの組み込みやメンテナンスを容易なものとすることを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and enables the user to intuitively understand the functions of various programs such as installed character conversion programs, and facilitates program incorporation and maintenance. The purpose is to do.

このインストール方法において、前記グループと相互に関連性を有する有意のシンボルを、組み合わされたとき所定の構造体をなす部分のシンボルとすることも好適である。個々のシンボルを単に組み合わせて表示する場合と比べて、組み合わされたものが所定の構造体になる場合には、組み合わされた状態を、一層理解しやすくするからである。こうした構造体としては、例えばロボットとその部品の表示、オーケストラと各楽器の表示、建物の階層と各階に入居する入居者の種類など様々なものを考えることができる。これらの表示において、各楽器をそれぞれの変換機能のシンボルとし、基本的な変換機能だけが選択された状態でピアノだけを表示し、機能が加わるにつれて、バイオリンを加えたソナタ、弦楽四重奏、アンサンプル、フルオーケストラといった具合に表示して行けば、機能を組み合わせた状態を直感的に理解しやすい。建物の場合には、機能が複雑になるにつれて階層を増し、更に各階に入居する入居者を、銀行、コンビニエンスストア、事務所、学習塾などのようにグループ化し、これらを組み合わせて建物全体を、金融ビル、住宅複合ビル、テナントビル、教育関連ビル、雑居ビルのように性格づければ、各機能と全体の関連を直感的に理解させることができる。もとより、これらの組合せに限るものではなく、様々な有意のシンボルとその組合せが採用可能である。   In this installation method, it is also preferable that a significant symbol having a relationship with the group is a symbol of a portion that forms a predetermined structure when combined. This is because the combined state is more easily understood when the combined structure becomes a predetermined structure as compared with the case where the individual symbols are simply combined and displayed. As such a structure, for example, various displays such as a display of a robot and its parts, an orchestra and each instrument, a building hierarchy and the type of occupants in each floor can be considered. In these displays, each instrument is used as a symbol for its conversion function, and only the piano is displayed with only the basic conversion function selected, and as the function is added, a sonata with a violin, string quartet, and unsampled If you display it in a full orchestra, you can intuitively understand the combined state of functions. In the case of a building, the number of floors increases as the functions become more complex, and the tenants that move into each floor are grouped together such as banks, convenience stores, offices, and cram schools. If it is classified as a financial building, a residential complex, a tenant building, an education-related building, or a miscellaneous building, it is possible to intuitively understand the relationship between each function and the whole. Of course, the present invention is not limited to these combinations, and various significant symbols and combinations thereof can be adopted.

本発明のコンピュータは、
コンピュータの起動時に、外部記憶装置に記憶された複数のモジュールを組み合わせたプログラムを、該コンピュータの起動時に参照する記録にしたがって読み込む機能を有するコンピュータであって、
予め複数のグループに分けられた前記プログラムの機能または前記モジュールを、前記複数のグループに対応し、組み合わされることで、前記各機能または前記モジュールと組み合わされたプログラム全体との関係を構造体として表現する有意の各シンボルと共に記憶する記憶手段と、
少なくとも該シンボルを表示可能な表示装置と、
前記プログラムがコンピュータに読み込まれたときに作成された該組込の記録を参照し、該コンピュータに組み込まれた前記機能またはモジュールを認識する認識手段と、
該認識された機能またはモジュールに対応した前記有意のシンボルを組み合わせた前記構造体として、前記表示装置に表示する組合せ表示手段と
を備えたことを要旨としている。
The computer of the present invention
A computer having a function of reading a program that combines a plurality of modules stored in an external storage device according to a record that is referred to when the computer is started,
The functions or modules of the program previously divided into a plurality of groups correspond to the plurality of groups and are combined to express the relationship between each function or the entire program combined with the modules as a structure. Storage means for storing with each significant symbol
A display device capable of displaying at least the symbol;
Recognizing means for recognizing the function or module incorporated in the computer with reference to the built-in record created when the program is read into the computer;
The gist of the invention is that the structure including the significant symbols corresponding to the recognized function or module includes combination display means for displaying on the display device.

このコンピュータでは、所定のプログラムがコンピュータに読み込まれたとき実現される機能または読み込まれるモジュールを認識手段により認識し、これを有意のシンボルの組合せにより表示装置に表示する。したがって、使用者が、使用しようとするコンピュータにどのようにプログラムが組み込まれるのか(組み込まれる機能もしくはモジュール)を、有意のシンボルを介して直感的かつ容易に認識することができる。したがって、プログラムのメンテナンスやユーザーサポートが容易となる。 In this computer, a function realized when a predetermined program is read into the computer or a module to be read is recognized by the recognition means, and this is displayed on the display device by a combination of significant symbols. Therefore, the user can intuitively and easily recognize how the program is incorporated into the computer to be used (function or module to be incorporated) through a significant symbol. Therefore, program maintenance and user support are facilitated.

かかるコンピュータにおいて、認識手段により認識された機能またはモジュールに、前記組み合わされたプログラムが動作するために必要な組合せを満たしてない不整合な組み合わせが存在するとき、該組合せの存在を、前記有意のシンボルの組合せとは異なり、前記不整合な組み合わせを示すとして予め定められたシンボルにより、前記表示装置に表示する誤組合せ表示手段を備えることも可能である。この場合には、誤った組合せの存在を直感的かつ容易に知ることができるので、プログラムのメンテナンスやユーザーサポートが一層容易になると言う利点がある。   In such a computer, when there is an inconsistent combination that does not satisfy the combination necessary for the combined program to operate in the function or module recognized by the recognition means, the presence of the combination is determined to be significant. Unlike the combination of symbols, it is also possible to provide an erroneous combination display means for displaying on the display device by a symbol predetermined as indicating the inconsistent combination. In this case, since the existence of an incorrect combination can be intuitively and easily known, there is an advantage that program maintenance and user support become easier.

発明の他の態様,
この発明は、以下のような他の態様も含んでいる。例えば、一つの態様としては、コンピュータシステムのマイクロプロセッサによって実行されることにより、必要な変換機能を実現するソフトウェアプログラムを通信回線を介して供給するステップを備えたインストール方法およびインストーラの表示方法を考えることができる。もとより、これらのインストール方法やインストーラの表示方法、あるいはかな漢字変換プログラムなどは、フロッピディスクやCD−ROMなどの記録場合に記録された状態で供給されるのが一般的である。したがって、記録媒体に記録された形態も考えることができる。
Another aspect of the invention,
The present invention includes other aspects as follows. For example, as one aspect, an installation method and an installer display method including a step of supplying a software program that realizes a necessary conversion function through a communication line by being executed by a microprocessor of a computer system are considered. be able to. Of course, these installation methods, installer display methods, kana-kanji conversion programs, and the like are generally supplied in a recorded state when recording on a floppy disk, a CD-ROM, or the like. Therefore, the form recorded on the recording medium can also be considered.

次に、本発明の実施の形態を実施例に基づき説明する。図1は、この発明の実施例であるコンピュータにおけるインストール方法およびインストーラの表示方法の実現方法を示すフローチャート、図2は、このインストール方法やインストーラの表示方法が実行されるコンピュータシステムの概略構成図である。これらの表示がなされた結果、かな漢字変換機能を含む日本語入力用プログラムがインストールされ、このコンピュータは、かな漢字変換装置としての機能を実現する。
Next, embodiments of the present invention will be described based on examples. Figure 1 is a flow chart illustrating a method of realizing the display method of installing and installers in a computer is a real施例of the present invention. FIG. 2 is a schematic configuration diagram of a computer system display method of the installation and the installer is executed It is. As a result of these displays, a Japanese input program including a Kana-Kanji conversion function is installed, and this computer realizes a function as a Kana-Kanji conversion device.

説明の便宜上、まず図2に従い、コンピュータ10のハードウェア構成について説明する。このコンピュータ10は、図示するように、ローカルバス22に接続された演算処理部20、ローカルバス22を外部バスの一つであるPCIバス32に接続するPCIブリッジ30、PCIバス32を介して演算処理部20のCPU21等によりアクセスを受けるコントローラ部40、各種のI/O装置等を制御する機器が低速の外部バスであるISAバス42に接続されたI/O部60、および周辺機器であるキーボード72,スピーカ74,CRT76などから構成されている。  For convenience of explanation, first, the hardware configuration of the computer 10 will be described with reference to FIG. As shown, the computer 10 includes an arithmetic processing unit 20 connected to a local bus 22, a PCI bridge 30 that connects the local bus 22 to a PCI bus 32 that is one of external buses, and an arithmetic via the PCI bus 32. The controller unit 40 that is accessed by the CPU 21 of the processing unit 20, the devices that control various I / O devices and the like are the I / O unit 60 connected to the ISA bus 42 that is a low-speed external bus, and peripheral devices. It consists of a keyboard 72, a speaker 74, a CRT 76, and the like.

演算処理部20は、中央演算処理装置としてのCPU21(本実施例ではインテル社製Pentium(商標)を使用)、キャッシュメモリ23,そのキャッシュコントローラ24およびメインメモリ25から構成されている。PCIブリッジ30は、高速のPCIバス32を制御する機能を備えたコントローラである。CPU21が扱うメモリ空間は、CPU21の内部に用意された各種レジスタにより、実際の物理アドレスより広い論理アドレスに拡張されている。  The arithmetic processing unit 20 includes a CPU 21 (using Pentium (trademark) manufactured by Intel Corporation) as a central processing unit, a cache memory 23, its cache controller 24, and a main memory 25. The PCI bridge 30 is a controller having a function of controlling a high-speed PCI bus 32. The memory space handled by the CPU 21 is expanded to a logical address wider than the actual physical address by various registers prepared in the CPU 21.

コントローラ部40は、モニタ(CRT)76への画像の表示を司るグラフィックスコントローラ(以下、VGAと呼ぶ)44、接続されるSCSI機器とのデータ転送を司るSCSIコントローラ46、PCIバス32と下位のISAバスとのインタフェースを司るPCI−ISAブリッジ48から構成されている。VGA44は、CRT76に対して、640×480ドット、16色表示が可能である。なお、表示用のフォントを記憶したキャラクタジェネレータや所定のコマンドを受け取って所定の図形を描画するグラフィックコントローラ、さらには描画画像を記憶するビデオメモリ等は、このVGA44に実装されているが、これらの構成は周知のものなので、必要に応じて後述するものとし、図2では省略した。  The controller unit 40 includes a graphics controller (hereinafter referred to as VGA) 44 that controls display of an image on a monitor (CRT) 76, a SCSI controller 46 that controls data transfer with a connected SCSI device, a PCI bus 32, and a lower level It comprises a PCI-ISA bridge 48 that controls the interface with the ISA bus. The VGA 44 can display 640 × 480 dots and 16 colors with respect to the CRT 76. A character generator that stores display fonts, a graphic controller that receives a predetermined command and draws a predetermined graphic, and a video memory that stores a drawing image are mounted on the VGA 44. Since the configuration is well known, it will be described later if necessary, and is omitted in FIG.

PCI−ISAブリッジ48を介して接続されたISAバス42は、各種のI/O機器が接続される入出力制御用のバスであり、DMAコントローラ(以下単にDMAと呼ぶ)50、リアルタイムクロック(RTC)52、2つの複合I/Oポート54,55、サウンドI/O56、キーボード72およびマウス73とのインタフェースを司るキーボードインタフェース(以下KEYと呼ぶ)64、優先順位を有する割り込み制御を行なう割り込みコントローラ(以下PICと呼ぶ)66、各種の時間カウントやビープ音を発生するタイマ68等から構成されている。なお、ISAバス42には、拡張ボードが実装可能なISAスロット62が接続されている。  The ISA bus 42 connected via the PCI-ISA bridge 48 is a bus for input / output control to which various I / O devices are connected, and includes a DMA controller (hereinafter simply referred to as DMA) 50, a real-time clock (RTC). ) 52, two composite I / O ports 54 and 55, a sound I / O 56, a keyboard interface (hereinafter referred to as KEY) 64 for controlling the interface with the keyboard 72 and the mouse 73, and an interrupt controller for controlling interrupts with priority ( 66), a timer 68 for generating various time counts and beep sounds, and the like. The ISA bus 42 is connected to an ISA slot 62 in which an expansion board can be mounted.

複合I/Oポート54には、パラレル出力,シリアル出力の他、フロッピディスク装置82を制御する信号を入出力するポートおよびSCSIバスを接続可能なポートが設けられている。このSCSIバスには、ハードディスク84やCD−ROMドライブ装置85など、SCSI対応の機器が接続される。また、パラレル入出力には、パラレルポート86を介してプリンタ88が、シリアル入出力には、シリアルポート90を介してモデム92が、各々接続されている。もう一つの複合I/Oポート55には、スキャナ93や手書き入力可能なタブレット94が接続されている。サウンドI/O56には、上述したスピーカ74の他、マイクロフォン96が接続可能とされている。これらの構成の他、DOS/V機では、標準化されたI/Oチャンネルが用意されることも多いが、本実施例では図示および説明は省略する。  In addition to parallel output and serial output, the composite I / O port 54 is provided with a port for inputting / outputting a signal for controlling the floppy disk device 82 and a port for connecting a SCSI bus. SCSI-compatible devices such as a hard disk 84 and a CD-ROM drive device 85 are connected to the SCSI bus. A printer 88 is connected to the parallel input / output via a parallel port 86, and a modem 92 is connected to the serial input / output via a serial port 90. The other composite I / O port 55 is connected to a scanner 93 and a tablet 94 capable of handwriting input. In addition to the speaker 74 described above, a microphone 96 can be connected to the sound I / O 56. In addition to these configurations, standardized I / O channels are often prepared in DOS / V machines, but illustration and description are omitted in this embodiment.

次に、こうして構成されたハードウエアにより実行されるインストーラおよびその表示の機能の概要について図1を用いて説明する。図1に示した処理は、基本的にはマウス73操作およびその右ボタン73Rあるいは左ボタン3Lからの入力に対応して行なわれるものである。後述するインストーラの処理においては、キーボード72の操作はほとんど必要ないものとなっている。  Next, an outline of an installer executed by the hardware configured in this way and a display function thereof will be described with reference to FIG. The processing shown in FIG. 1 is basically performed in response to the operation of the mouse 73 and the input from the right button 73R or the left button 3L. In the process of the installer described later, almost no operation of the keyboard 72 is necessary.

図1は、コンピュータ10において新たに日本語入力プログラム(インプットメソッドIME)をインストールする際に実行される処理の概要を示す。尚、以下、日本語入力用プログラムを例にとって説明するが、日本語入力用プログラムに何等限定されるものではなく、他のプログラム、例えばワードプロセッサ、表計算ソフト、データベースソフト、文字認識ソフト、音楽ソフトなど、様々なプログラムにそのまま適用可能である。  FIG. 1 shows an outline of processing executed when a computer 10 newly installs a Japanese input program (input method IME). In the following description, a Japanese language input program will be described as an example. However, the program is not limited to a Japanese language input program. Other programs such as a word processor, spreadsheet software, database software, character recognition software, music software, etc. It can be applied to various programs as they are.

日本語入力プログラムがそのインストーラと共に記録されたCD−ROM等をCD−ROMドライブ装置85に装着し、CD−ROMに記録されているインストーラのプログラムを起動する。インストーラのプログラムが実行されると、まず図1に示すように、日本語入力プログラムの機能グループを有意のシンボルにより表示する処理を行なう(ステップS1)。有意のシンボルとは、単純な幾何学図形ではなく、例えば図1に例示したように、人形の手足など、使用者に対して何らかの意味をシンボリックに表示するものである。インストーラは、CRT76の画面に、これらの機能グループを示す有意のシンボルを表示する(表示領域Q1)。図1の例示では、表示領域Q1の左端に、機能グループを代表する有意のシンボルを示し、その右側に各機能のグループ内の詳細な機能を示すシンボルを表示したが、各シンボルの表示の手法は、これに限定されるものではない。実際後述する例では、上位のシンボルと下位のシンボル群は、異なるウィンドウにより表示される。  A CD-ROM or the like in which a Japanese input program is recorded together with the installer is loaded into the CD-ROM drive device 85, and the installer program recorded on the CD-ROM is started. When the installer program is executed, first, as shown in FIG. 1, the function group of the Japanese input program is displayed with significant symbols (step S1). The significant symbol is not a simple geometric figure but symbolically displays some meaning to the user, such as a doll's limb, as illustrated in FIG. The installer displays significant symbols indicating these function groups on the screen of the CRT 76 (display area Q1). In the example of FIG. 1, a significant symbol representing a functional group is shown at the left end of the display area Q1, and a symbol showing a detailed function in each functional group is displayed on the right side. However, the present invention is not limited to this. Actually, in the example described later, the upper symbol and the lower symbol group are displayed in different windows.

こうして表示された有意のシンボルについて、使用者は、マウス73を操作してマウスカーソルCXを操作し、マウスボタンをクリックする等して、シンボルを選択する処理を行なう(ステップS2)。インストーラは、選択されたシンボルを、右側の領域Q2に移動して、選択されたシンボルを組み合わせた状態で表示する処理を行なう(ステップS3)。  For the significant symbol displayed in this way, the user performs a process of selecting a symbol by operating the mouse 73, operating the mouse cursor CX, clicking a mouse button, or the like (step S2). The installer moves the selected symbol to the right area Q2, and performs a process of displaying the selected symbol in a combined state (step S3).

最後に、画面に表示された「インストール」などの指示ボタンをマウスでクリックすることなどによって、シンボルに対応した機能をコンピュータ10に組み込み処理を行なう(ステップS4)。尚、インストールに先立って、CRT76の画面の一部に、プログラムのインストールに必要なハードディスク84上の容量を表示することも行なっている。インストールに際して、様々な情報を提供することができるが、インストールに必要なハードディスク84の容量のみならず、例えばインストール後に想定されたソフトウェアの実行速度なども表示すると有用である。一般に、ソフトウェアは、複雑な機能を組み込むほど実行速度が低下するから、使用者は、機能と実行速度のトレードオフの関係の中で、所望の機能をインストールしようとする。このインストールの目安として実行速度は、有用な情報となる。  Finally, the function corresponding to the symbol is incorporated into the computer 10 by clicking an instruction button such as “Install” displayed on the screen with the mouse (step S4). Prior to installation, the capacity of the hard disk 84 required for program installation is displayed on a part of the screen of the CRT 76. Various information can be provided at the time of installation, but it is useful to display not only the capacity of the hard disk 84 necessary for the installation but also the execution speed of the software assumed after the installation, for example. In general, since the execution speed of software decreases as a complicated function is incorporated, the user tries to install a desired function in a trade-off relationship between the function and the execution speed. As a guideline for this installation, the execution speed is useful information.

インストーラによる日本語入力機能の組み込みは、CD−ROMドライブ装置85に装着されたCD−ROMから必要なプログラムを読み出して、ハードディスク84の複写すると共に、これらのプログラムがコンピュータ10の電源投入時等にメインメモリ25の必要な領域に、実行可能に読み込まれるよう登録することによって行なわれる。図1では、直接メインメモリ25の所定の領域M1,M2,M3・・・に所定の機能が配置されるよう記載したが、実際には、オペレーティングシステムが管理する所定の領域(例えば、WINDOWS95(商標)の場合の情報設定手段であるレジストリ)などに登録することにより、コンピュータ10の電源投入直後に、あるいはオペレーティングシステムからのコマンドの実行により、メインメモリ25の所定の領域に日本語入力用プログラムの様々な機能が展開され、実行可能となる。  The installation of the Japanese input function by the installer reads out the necessary program from the CD-ROM mounted on the CD-ROM drive device 85, copies the hard disk 84, and these programs are turned on when the computer 10 is turned on. This is done by registering in a necessary area of the main memory 25 to be read in an executable manner. In FIG. 1, it is described that predetermined functions are arranged directly in predetermined areas M1, M2, M3... Of the main memory 25, but actually, a predetermined area (for example, WINDOWS 95 ( Registered in the registry, which is an information setting means in the case of trademark), or the like, a program for inputting Japanese in a predetermined area of the main memory 25 immediately after the computer 10 is turned on or by execution of a command from the operating system Various functions are expanded and can be executed.

ここで、機能毎にグループ化された日本語入力用プログラムとしては、次のようなものが存在する。
(1)日本語入力用プログラム本体:かな漢字変換を実行する処理プログラム本体である。基本的に、かな文字を入力して形態素解析を行ない、文節分かち書きを行なった上で、辞書を参照して漢字に変換する処理を司る。
(2)辞書:かな漢字変換を行なう上で必要になる辞書であるが、辞書としては、メイン辞書とユーザ辞書といった通常用いられるものの他、用例を収録した用例辞書、郵便番号から地名を検索する郵便番号辞書や電話の市外局番から地名を検索する電話番号辞書、専門用語辞書、類義語や反対語などを検索するシソーラス辞書、日本語から他の言語の単語を検索する外国語辞書、入力した数式を解析して演算を行なうための数式評価辞書、など様々な辞書が存在する。
(3)オプション変換:かな漢字変換以外の種々の変換を実現する機能であり、これらの機能に対応した変換プログラムが用意される。上記辞書に対応して、用例変換、地名変換、類義語変換、外国語変換、数式変換などの変換が、かな漢字変換のオプションとして用意されている。
Here, there are the following Japanese input programs grouped by function.
(1) Japanese input program body: a processing program body that executes kana-kanji conversion. Basically, Kana characters are input, morphological analysis is performed, phrase segmentation is performed, and then conversion to Kanji is performed with reference to the dictionary.
(2) Dictionary: A dictionary that is necessary for Kana-Kanji conversion. As a dictionary, there are a normal dictionary such as a main dictionary and a user dictionary, an example dictionary containing examples, and a postal code that searches a place name from a zip code. A phone number dictionary that searches place names from a number dictionary or area code of a phone, a technical term dictionary, a thesaurus dictionary that searches synonyms and antonyms, a foreign language dictionary that searches words in other languages from Japanese, and an entered formula There are various dictionaries such as a mathematical expression evaluation dictionary for performing calculations by analyzing the above.
(3) Option conversion: A function that realizes various conversions other than Kana-Kanji conversion, and a conversion program corresponding to these functions is prepared. Corresponding to the dictionary, conversions such as example conversion, place name conversion, synonym conversion, foreign language conversion, and mathematical expression conversion are prepared as options for Kana-Kanji conversion.

(4)辞書ツール:辞書をメンテナンスするための様々な機能である。例えば、辞書をコンバートする機能や、辞書に一括登録・削除を行なう機能、辞書を初期状態に戻す機能など様々な機能が用意されている。
(5)カスタマイズ:日本語入力機能をカスタマイズする様々に機能である。カスタマイズとは、例えばキーの割り付けや画面のかな漢字変換時の表示色、変換方式の指定、かな入力/ローマ字入力の設定、句読点の種類の選択、等である。キーの割付には、上記オプション変換や辞書ツールなどの他の機能を起動する割り当ても含まれる。これらの機能は、例えば専用のメニューを画面に表示させてメニューから選択することで起動するものとしたり、キーボード72のいくつかのキーの組合せで起動するよう割り当てたり、ファンクションキーに割り当てることができる。
(4) Dictionary tool: various functions for maintaining the dictionary. For example, various functions such as a function for converting a dictionary, a function for batch registration / deletion in a dictionary, and a function for returning a dictionary to an initial state are prepared.
(5) Customization: Various functions for customizing the Japanese input function. The customization includes, for example, key assignment, display color at the time of Kana-Kanji conversion on the screen, designation of conversion method, Kana input / Romaji input setting, selection of punctuation mark type, and the like. The key assignment includes an assignment for activating other functions such as the above option conversion and dictionary tool. These functions can be activated, for example, by displaying a dedicated menu on the screen and selecting from the menu, or can be assigned to be activated by a combination of several keys of the keyboard 72, or can be assigned to function keys. .

次に、コンピュータ10において実行されるインストーラの処理の詳細について説明する。図3ないし図5は、インストーラが実行する処理の要部を各々示すフローチャートである。また、図6ないし図10は、インストーラによる表示の一例を示す説明図である。以下、これらの図を参照しながら説明する。インストーラプログラムが起動されると、まず初期画面の表示を行なう(ステップS100)。初期画面とは、図6に示すように、CRT76の画面上にインストール用のウィンドウWWを表示し、ここにインストール可能な機能グループを「格納庫」と名付けられた領域QS1に、またインストールされる側を「完成図」と名付けられた領域QC1に、各々表示するのである。  Next, details of the installer processing executed in the computer 10 will be described. 3 to 5 are flowcharts showing the main parts of the processing executed by the installer. 6 to 10 are explanatory diagrams showing examples of display by the installer. Hereinafter, description will be given with reference to these drawings. When the installer program is activated, an initial screen is first displayed (step S100). As shown in FIG. 6, the initial screen displays an installation window WW on the screen of the CRT 76, and a function group that can be installed therein is displayed in an area QS <b> 1 named “hangar” and is installed on the side. Are displayed in the area QC1 named “completion drawing”.

格納庫領域QS1には、本実施例では、5つのシンボルが表示される。これらは、日本語入力用プログラムの本体(IME)を示すシンボルであるシールド(楯)ISと、辞書を示すシンボルである剣ICと、オプション変換を示すシンボルであるヘッドギアIHと、辞書ツールを示すシンボルであるバズーカIBと、カスタマイズ機能を示すシンボルであるランチャILである。各シンボルは、完成図領域QC1に表示されたシンボルであるロボットIGが装着可能な武器の種類としてシンボライズされている。  In the present embodiment, five symbols are displayed in the hangar area QS1. These are a shield (楯) IS that is a symbol indicating the main body (IME) of a Japanese input program, a sword IC that is a symbol indicating a dictionary, a headgear IH that is a symbol indicating optional conversion, and a dictionary tool. A bazooka IB as a symbol and a launcher IL as a symbol indicating a customization function. Each symbol is symbolized as a type of weapon that can be worn by the robot IG, which is a symbol displayed in the completed drawing area QC1.

ウィンドウWWの下部には、インストールの処理を行なうための各種ボタンが配列されている。この実施例では、左端から、全自動でインストールを行なうための全自動ボタンBA、インストールするディレクトリを指定するためのディレクトリボタンBD、辞書をインストールするディレクトリを指定するための辞書ディレクトリボタンBJ、インストールの開始を指示するインストールボタンBI、インストールの処理をキャンセルして終了するためのキャンセルボタンBCが配列・表示されている。尚、インストールボタンBIは、初期画面では、格納庫領域QS1内のどのシンボルも選択されていないことから、選択できない状態(インアクティブな状態)の表示形態で表示されている。実際には、「インストール」という文字が薄く表示され、インアクティブな状態であることを示している。  Various buttons for performing installation processing are arranged at the bottom of the window WW. In this embodiment, from the left end, a fully automatic button BA for performing a fully automatic installation, a directory button BD for specifying a directory for installation, a dictionary directory button BJ for specifying a directory for installing a dictionary, and an installation button An install button BI for instructing start and a cancel button BC for canceling and ending the installation process are arranged and displayed. Note that the install button BI is displayed in a display form in which the symbol cannot be selected (inactive state) since no symbol in the storage area QS1 is selected on the initial screen. Actually, the word “install” is displayed in a thin color, indicating that it is in an inactive state.

この表示画面において、使用者がマウス73を操作し、画面上のカーソルCXを移動していくつかの指示を行なうことができる。図3の表示処理ルーチンは、このマウス73によるポインティングとマウスボタン操作により指示を判別し(ステップS110)、その指示に応じて、説明表示処理(ステップS120)や下位シンボル群表示処理(ステップS130)、あるいは組合せ表示(ステップS140)等の処理を行なう。  On this display screen, the user can operate the mouse 73 and move the cursor CX on the screen to give some instructions. The display processing routine of FIG. 3 discriminates an instruction by pointing with the mouse 73 and operating a mouse button (step S110), and in accordance with the instruction, an explanation display process (step S120) or a lower symbol group display process (step S130). Or, processing such as combination display (step S140) is performed.

まず、説明表示処理(ステップS120)について説明する。図6に示したように、日本語入力用プログラムにおいて組み込み可能な各機能は、ロボットIGに装着可能な武器という有意のシンボルにより表示されているが、一旦理解するまでは、どのシンボルがどの機能を表わしているかを理解できない場合も考えられる。そこで、これらのシンボルの近傍にマウスカーソルCXが近づくと、図3ステップS110では、シンボル領域へのマウスカーソルの進入と判断し、説明表示処理(ステップS120)を実行する。この説明表示処理の詳細を、図4のフローチャートに示した。  First, the explanation display process (step S120) will be described. As shown in FIG. 6, each function that can be incorporated in the Japanese input program is displayed by a significant symbol that is a weapon that can be attached to the robot IG. It may be possible to understand whether or not Therefore, when the mouse cursor CX approaches the vicinity of these symbols, in step S110 in FIG. 3, it is determined that the mouse cursor has entered the symbol area, and an explanation display process (step S120) is executed. The details of the explanation display process are shown in the flowchart of FIG.

この処理ルーチンが起動されると、まずマウス位置の取得が行なわれ(ステップS121)、改めてマウスカーソルCXがシンボル領域Qic内に存在するか否かの判断が行なわれる(ステップS123)。マウスカーソルCXがシンボル領域Qic内に存在すると判断されれば、そのシンボルに対応した機能の説明を、バルーンヘルプ(図7、符号BD)の形態で表示する処理を行なう(ステップS125)。他方、マウスカーソルCXが、シンボル領域Qicから外に出た場合などであれば、ステップS123の判断は「NO」となって、バルーンを閉じて説明表示BDを消去する処理を行なう(ステップS127)。  When this processing routine is started, the mouse position is first acquired (step S121), and it is again determined whether or not the mouse cursor CX exists in the symbol area Qic (step S123). If it is determined that the mouse cursor CX is present in the symbol area Qic, processing for displaying a description of the function corresponding to the symbol in the form of balloon help (FIG. 7, reference BD) is performed (step S125). On the other hand, if the mouse cursor CX goes out of the symbol area Qic, the determination in step S123 is “NO”, and the process of closing the balloon and deleting the explanation display BD is performed (step S127). .

したがって、マウス73を操作してマウスカーソルCXを、格納庫領域QS1に表示された各シンボルの近傍に近づけるだけで、各シンボルが表わしている機能を、容易に知ることができる。表示された機能を一旦理解すれば、それらは有意のシンボルにより表示されているので、記憶に留めることは容易である。  Therefore, it is possible to easily know the function represented by each symbol simply by operating the mouse 73 to bring the mouse cursor CX close to the vicinity of each symbol displayed in the storage area QS1. Once the displayed functions are understood, they are easy to remember because they are represented by significant symbols.

マウスカーソルCXを特定のシンボル上に重ねた状態で、マウス73の右ボタンをクリックすると、インストーラは、上位のシンボルが選択されたと判断し(ステップS110)、下位のシンボル群の表示を行なう(ステップS130)。例えば、辞書ツールを示しているバズーカのシンボルIB上で右ボタンをクリックした場合の表示の一例を図8に示す。このとき、下位のシンボルを表示する子ウィンドウWcが開き、辞書ツールという機能に含まれる複数の機能を表わした多数のシンボルIchが表示される。各シンボル上にマウスカーソルCXを持って行くと、各シンボルが表わしている辞書ツールの機能がそれぞれバルーンヘルプにより表示される点は、上位のシンボルの場合と同様である(図7参照)。  When the right button of the mouse 73 is clicked in a state where the mouse cursor CX is overlaid on a specific symbol, the installer determines that an upper symbol has been selected (step S110) and displays a lower symbol group (step S110). S130). For example, FIG. 8 shows an example of the display when the right button is clicked on the bazooka symbol IB indicating the dictionary tool. At this time, a child window Wc for displaying lower symbols is opened, and a large number of symbols Ich representing a plurality of functions included in the function of the dictionary tool are displayed. When the mouse cursor CX is moved over each symbol, the function of the dictionary tool represented by each symbol is displayed by balloon help, as in the case of the upper symbol (see FIG. 7).

下位の辞書ツールとしては、例えば単語登録ツール、辞書最適化ツール(辞書をソートするもの)、辞書内容表示・編集ツール、辞書コンバートツール等がある。  Examples of lower-level dictionary tools include a word registration tool, a dictionary optimization tool (for sorting a dictionary), a dictionary content display / editing tool, a dictionary conversion tool, and the like.

図8に示した各シンボルIchあるいは図6に示した上位のシンボル上にマウスカーソルCXを合わせ、マウス73の左ボタンをクリックすると、シンボルが選択されたものと判断される(ステップS110)。この場合には、選択されたシンボルを、完成図領域QC1に組合せ表示する処理が行なわれる(ステップS140)。即ち、格納庫領域QS1もしくはその子ウィンドウWcに表示されたシンボルを選択した場合、選択されたシンボルをこれらの領域から消去すると共に、完成図領域QC1に表示されたロボットIGに、選択されたシンボルを装着した状態で表示する処理を行なうのである。  When the mouse cursor CX is placed on each symbol Ich shown in FIG. 8 or the upper symbol shown in FIG. 6 and the left button of the mouse 73 is clicked, it is determined that the symbol has been selected (step S110). In this case, processing for displaying the selected symbols in combination in the completed drawing area QC1 is performed (step S140). That is, when a symbol displayed in the hangar area QS1 or its child window Wc is selected, the selected symbol is deleted from these areas, and the selected symbol is attached to the robot IG displayed in the completed drawing area QC1. The process of displaying in the state is performed.

この場合の表示の一例を図9に示す。図9の例示では、格納庫領域QS1に表示されていたシンボルIS,IC,IL,IH,IBのうち、辞書IC、オプション変換IH、辞書ツールIBが選択された状態を示している。尚、選択は、個々のアイコンを順次マウスカーソルCXでクリックすることにより行なっても良いし、マウスカーソルCXをドラッグした場合にこれを対角線とする矩形領域を想定してその中に含まれるシンボルを同時に選択するという手法で行なっても良い。選択されたシンボルは、格納庫領域QS1から消え、完成図領域QC1に、゜そのロボットIGに装着された状態で表示される。尚、誤って選択されたシンボルは、ロボットIGに装着された状態に表示された後、これをマウスカーソルCXで格納庫領域QS1までドラッグすれば、非選択状態に戻される。尚、完成図領域QC1に表示されているロボットに装着されたシンボルを、マウスカーソルCXによりクリックすると、ウィンドウが開き、実際にインストールされている個々の機能が対応するシンボルにより表示される。これは、格納庫領域QS1において、上位のシンボルをクリックすることにより、詳細な機能を子ウィンドウWcに下位のシンボル群により表示したのと同様である。  An example of the display in this case is shown in FIG. In the example of FIG. 9, the dictionary IC, the option conversion IH, and the dictionary tool IB are selected from the symbols IS, IC, IL, IH, and IB displayed in the storage area QS1. The selection may be performed by sequentially clicking individual icons with the mouse cursor CX, or when the mouse cursor CX is dragged, assuming a rectangular area having a diagonal line, the symbols included therein are selected. You may carry out by the method of selecting simultaneously. The selected symbol disappears from the hangar area QS1 and is displayed in the completed drawing area QC1 in a state of being attached to the robot IG. The symbol selected in error is displayed in a state of being mounted on the robot IG, and then dragged to the hangar area QS1 with the mouse cursor CX to return to the non-selected state. When a symbol attached to the robot displayed in the completed drawing area QC1 is clicked with the mouse cursor CX, a window is opened and each actually installed function is displayed with a corresponding symbol. This is the same as when the detailed function is displayed in the child window Wc by the lower symbol group by clicking the upper symbol in the hangar area QS1.

こうして格納庫領域QS1のシンボルを選択することにより、日本語変換プログラムの種々の機能を選択すると、ウィンドウWW下部のボタンのうちインストールボタンBIが選択可能となって、文字が黒く表示される。この状態で、このボタンBIをマウスカーソルCXによりクリックすると、図5に示したインストール処理が実行される。尚、図9に例示した状態では、格納庫領域QS1内のIME本体ISは、選択されていない。したがってこの状態で、インストールを開始すると、実際には日本語入力用のプログラム本体は、インストールされず、インストール後にコンピュータ10を使用しても、日本語入力機能はもとより、オプション変換などの機能も使用することができない。しかし、後述するように、日本語入力用のプログラム本体が既にインストールされている状態で、追加的なインストールを行なう場合もあり得るから、付加的な機能のみが選択された状態であってもインストールを行なって差し支えない。もとより、既に日本語入力用のプログラム本体がインストールされているか否かを判断し、インストールされていない場合には、「本体がインストールされていないので、その他の機能のみのインストールはできません。本体(楯)のシンボルを選択して下さい」といった表示を行なうことも好適である。また、こうした場合には、自動的に日本語入力用のプログラム本体もインストールするものしても差し支えない。  When various functions of the Japanese language conversion program are selected by selecting the symbols in the hangar area QS1, the install button BI can be selected from the buttons at the bottom of the window WW, and the characters are displayed in black. When this button BI is clicked with the mouse cursor CX in this state, the installation process shown in FIG. 5 is executed. In addition, in the state illustrated in FIG. 9, the IME body IS in the storage area QS1 is not selected. Therefore, when installation is started in this state, the program body for Japanese input is not actually installed. Even if the computer 10 is used after installation, not only the Japanese input function but also functions such as option conversion are used. Can not do it. However, as will be described later, it is possible that additional installation may be performed with the Japanese language input program already installed, so even if only additional functions are selected Can be done. First of all, it is determined whether or not the program body for Japanese input has already been installed, and if it is not installed, “If the body is not installed, only other functions cannot be installed. It is also preferable to display “Please select a symbol of“ In such a case, a Japanese input program body may be automatically installed.

総ての機能が選択された場合の画面表示を図10に示した。格納庫領域QS1の総てのシンボルが選択されると、格納庫領域QS1は空になり、総てのシンボルは、完成図領域QC1のロボットIGに装着された状態で表示される。有意のシンボルにより日本語入力用の機能が表示されているので、完成図領域QC1の表示を見れば、日本語入力用の各種の機能やツールが組み込まれるいわば重装備の設定か、例えば日本語入力用のプログラム本体だけが組み込まれるいわば軽装備の設定かを一目で理解することができる。尚、実際には、完成図領域のロボットIGの表示は、三次元的に行なわれており、ゆっくりと回転表示されている。  The screen display when all functions are selected is shown in FIG. When all symbols in the hangar area QS1 are selected, the hangar area QS1 is emptied, and all symbols are displayed in a state of being attached to the robot IG in the completed drawing area QC1. The functions for Japanese input are displayed with significant symbols, so if you look at the display in the completed drawing area QC1, it will be a setting of heavy equipment that incorporates various functions and tools for Japanese input, for example, Japanese You can understand at a glance whether it is a light equipment setting, in which only the program body for input is incorporated. Actually, the robot IG in the completed drawing area is displayed three-dimensionally and is slowly rotated.

インストール開始を指示するボタンBIがクリックされたとき起動されるインストール処理ルーチン(図5)では、まず、シンボルにより組合せが指示された機能を取得する処理が行なわれる(ステップS200)。インストーラが、今からコンピュータ10に組み込もうとする機能を認識するのである。次に、機能に対応した設定をコンピュータ10に登録する処理を行なう(ステップS210)。コンピュータ10への各種機能の登録は、必要プログラムをCD−ROMドライブ装置85に装着されたCD−ROMから指定のディレクトリにコピーすると共に、そのファイルの名称をオペレーティングシステムが管理するレジストリに登録したり、あるいは電源投入時にシステムに組み込まれるデバイスドライバとして登録することにより行なわれる。  In the installation process routine (FIG. 5) that is activated when the button BI for instructing the start of the installation is clicked, first, a process for acquiring a function for which a combination is instructed by a symbol is performed (step S200). The installer recognizes the function to be incorporated into the computer 10 from now on. Next, a process for registering the setting corresponding to the function in the computer 10 is performed (step S210). Various functions are registered in the computer 10 by copying a necessary program from a CD-ROM mounted on the CD-ROM drive device 85 to a specified directory and registering the name of the file in a registry managed by the operating system. Alternatively, it is performed by registering as a device driver incorporated in the system when the power is turned on.

これらのファイルのコピーや登録の作業を行なう間、76上には、組み込まれる日本語入力用の諸機能に応じたアニメーションを表示する(ステップS220)。アニメーションとしては、例えば完成図領域QC1に表示されているロボットIGが、選択された装備を実際に使うと言った表示が考えられる。例えば辞書ICを組み込んでいる時には、この辞書を示す剣のシンボルを振り払うようにアニメーションである。こうしたアニメーション表示などを行ないつつ、インストーラのプログラムは、総ての登録処理が完了したかを判断し(ステップS230)、登録処理が終了するまで、上記の処理を繰り返す。  While copying and registering these files, an animation corresponding to various functions for Japanese input to be incorporated is displayed on 76 (step S220). As the animation, for example, a display that the robot IG displayed in the completed drawing area QC1 actually uses the selected equipment can be considered. For example, when the dictionary IC is incorporated, the animation is such that the sword symbol indicating the dictionary is shaken off. While performing such an animation display, the installer program determines whether all the registration processes have been completed (step S230), and repeats the above process until the registration process is completed.

総ての登録処理が終了すると(ステップS230)、次にインストールの処理が完了した旨を76上に表示し、表示用のロボットのアイコンを作成し、これをオペレーティングシステムに登録する処理を行なった上で(ステップS240)、「END」に抜けて本ルーチンを終了する。ここで、アイコンを作成・登録することにより、コンピュータ10を起動した後、どのアプリケーションプログラムを使用していても、いつでもこのアイコンを選択することにより、日本語入力用のプログラムを起動することが可能となる。また、このアイコンをダブルクリックすると、アイコンの表示は拡大され、図9や図10の完成図領域QC1に示されたロボットIGが表示される。この表示によって、現在組み込まれている日本語入力用のプログラムが、どの程度の装備を有するものであるかを、直感的に認識することができる。  When all the registration processes have been completed (step S230), the fact that the installation process has been completed is displayed on 76, a robot icon for display is created, and the process of registering it in the operating system is performed. Above (step S240), the process exits to “END” and ends this routine. Here, by creating and registering an icon, it is possible to start a Japanese input program by selecting this icon at any time after starting the computer 10 and using any application program. It becomes. When this icon is double-clicked, the icon display is enlarged and the robot IG shown in the completed drawing area QC1 of FIGS. 9 and 10 is displayed. With this display, it is possible to intuitively recognize how much equipment the currently installed Japanese input program has.

上記の登録処理により、必要な機能に対応したプログラムがハードディスク84の所定のディレクトリに記録され、更にオペレーティングシステムが管理する所定のレジストリに登録され、あるいはデバイスドライバとしての登録が行なわれる。この結果、インストーラの処理を終了した後に、コンピュータ10をリセットするか電源を落としてから再投入すると、コンピュータ10の立ち上げ時に、これらの機能は、オペレーティングシステムにより組み込まれ、使用可能となる。  Through the above registration process, a program corresponding to a necessary function is recorded in a predetermined directory of the hard disk 84, and further registered in a predetermined registry managed by the operating system, or registered as a device driver. As a result, when the computer 10 is reset or turned off and then turned on after the installer process is finished, these functions are incorporated by the operating system and can be used when the computer 10 is started up.

次に、既に所定の日本語入力用の機能がコンピュータ10に組み込まれた状態でインストールプログラムを起動した場合について説明する。この場合には、インストーラプログラムは、図11に示すように、まずコンピュータ10の所定のディレクトリやレジストリ等を検索し(ステップS260)、登録済みの機能を取得すると、これらに対応したシンボルを装着した状態で、インストーラのウィンドウWWの完成図領域QC1に、ロボットを表示する処理を行なう(ステップS270)。即ち、図9に例示したように、既に登録済みの機能に対応したシンボルを装着した状態でロボットを表示するのである。その後は、上述しようように、図3ないし図5の処理ルーチンを実行し(ステップS280)、更に新たな機能を付け加えたり、既に登録された機能を削除するといった処理を行なう。  Next, a case where the installation program is started in a state where a predetermined Japanese input function is already incorporated in the computer 10 will be described. In this case, as shown in FIG. 11, the installer program first searches a predetermined directory, registry, etc. of the computer 10 (step S260), acquires the registered functions, and attaches symbols corresponding to them. In this state, the robot is displayed in the completed drawing area QC1 of the installer window WW (step S270). That is, as illustrated in FIG. 9, the robot is displayed in a state in which symbols corresponding to the registered functions are attached. Thereafter, as described above, the processing routines of FIGS. 3 to 5 are executed (step S280), and a process of adding a new function or deleting an already registered function is performed.

尚、既にインストール済みの機能についてこれを削除する場合には、完成図領域QC1の右下済みに表示されたゴミ箱GBに、ロボットに組み込まれた状態で表示されている装備をドラッグすれば良い。このとき、ゴミ箱までドラッグされたシンボルに対応した機能を実現するプログラムは、ハードディスク84もしくはメインメモリ25から、実際に削除するものとしても良いし、所定のサブディレクトリ(例えば「未使用のプログラム」といった名称のサブディレクトリ)に移動したりオペレーティングシステムに対する登録リストから抹消し、プログラム自体はハードディスク84やメインメモリ25からは実際には削除しないものとすることも可能である。後者の場合には、一旦削除した機能を、再度インストールすることが極めて容易であるという利点がある。この場合には、改めてインストールしようとするプログラムの入ったCD−ROMやフレキシブルディスクを用意する必要がないからである。また、削除の対象となったファイルを所定のサブディレクトリなどに保存する場合には、これらのファイルを圧縮して保存することも望ましい。  In order to delete a function that has already been installed, it is only necessary to drag the equipment displayed in the state of being incorporated in the robot to the trash box GB displayed in the lower right of the completed drawing area QC1. At this time, the program that realizes the function corresponding to the symbol dragged to the trash can may be actually deleted from the hard disk 84 or the main memory 25, or a predetermined subdirectory (for example, “unused program”). It is also possible to move to the subdirectory of the name or delete it from the registration list for the operating system, and the program itself is not actually deleted from the hard disk 84 or the main memory 25. In the latter case, there is an advantage that it is very easy to reinstall the function once deleted. In this case, it is not necessary to prepare a CD-ROM or a flexible disk containing a program to be installed again. In addition, when files to be deleted are stored in a predetermined subdirectory or the like, it is also desirable to compress and store these files.

次に、本発明の第二実施例として、既に登録済みのプログラムの状態を認識する処理について説明する。第二実施例は、第一実施例と同一のコンピュータ10上で実行される処理として実現される。この処理は、第一実施例で説明したインストールの処理により、複数のモジュールからなるプログラムが組み込まれた後で実行される認識処理に関する。図12に、登録ソフトウェアの認識処理ルーチンを示すフローチャートを示す。  Next, as a second embodiment of the present invention, a process for recognizing the state of an already registered program will be described. The second embodiment is realized as a process executed on the same computer 10 as the first embodiment. This process relates to a recognition process executed after a program composed of a plurality of modules is installed by the installation process described in the first embodiment. FIG. 12 is a flowchart showing a registered software recognition processing routine.

図示するように、この認識処理ルーチンが起動されると、まずコンピュータ10の所定のディレクトリやレジストリ等を検索し(ステップS290)、登録済みの機能を取得すると、これらに対応したシンボルを装着した状態で、インストーラのウィンドウWWの完成図領域QC1に、ロボットを表示する処理を行なう(ステップS292)。即ち、図9に例示したように、既に登録済みの機能に対応したシンボルを装着した状態でロボットを表示するのである。その後、登録済みの機能は整合性を有するか否かの判断を行ない(ステップS294)、整合性を有する場合には、何も行なわず「END」に抜けて本ルーチンを終了する。他方、登録済みと認識された機能に整合性がない場合、例えば日本語入力用のプログラムであれば、かな漢字本体が組み込まれていないのに、オプション変換の機能などが組み込まれている場合などには、不整合を示す表示を画面の完成図領域QC1に付け加える処理を行なう(ステップS296)。例えば、外れた落ちたボルトとナットをロボットの足元に表示したり、エンジンが壊れている絵を表示したり、あるいは燃料計が0を指し示している表示を付け加えたりするのである。  As shown in the figure, when this recognition processing routine is started, first, a predetermined directory, registry, etc. of the computer 10 are searched (step S290). When registered functions are acquired, symbols corresponding to these are mounted. Then, the robot is displayed in the completed drawing area QC1 of the installer window WW (step S292). That is, as illustrated in FIG. 9, the robot is displayed in a state in which symbols corresponding to the registered functions are attached. Thereafter, it is determined whether or not the registered function has consistency (step S294). If it has consistency, nothing is done and the process returns to “END” and the routine is terminated. On the other hand, if the functions recognized as registered are not consistent, for example, if the program is for Japanese input, the Kana-Kanji body is not installed, but the option conversion function is installed. Performs processing for adding a display indicating inconsistency to the completed drawing area QC1 of the screen (step S296). For example, the dropped bolts and nuts are displayed at the feet of the robot, a picture of the engine being broken is displayed, or a display indicating that the fuel gauge is indicating 0 is added.

このように、登録済みの機能に整合性があるか否かを判断し、不整合な場合には、これを特別な表示の態様により付加的に表示することにより、登録されたプログラムの状態をより直感的にかつ容易に認識することができる。例えば、プログラムのメンテナンスやユーザーサポートを行なう場合でも、この表示を見れば、不整合の存在を直ちに認識することができる。また、不整合の内容によって付加的な表示を変えるものとすれば、プログラムのメンテナンスは一層容易となる。ユーザーサポートも、「○○.WXXというファイルが、△△のディレクトリにありますか」といった質問をする必要がなく、例えば「ロボットはどんなふうに表示されていますか?」「足元にナットが落ちています」というやり取りだけで、ユーザーのプログラムの状態を知ることができる。従って、様々なプログラムのメンテナンスを容易に行なうことができる。  In this way, it is determined whether or not the registered function is consistent, and if it is inconsistent, this is additionally displayed in a special display mode, so that the status of the registered program is displayed. It can be recognized more intuitively and easily. For example, even when performing program maintenance or user support, the presence of inconsistencies can be immediately recognized by looking at this display. Further, if the additional display is changed depending on the contents of inconsistency, the maintenance of the program becomes easier. User support also eliminates the need to ask the question “Is the file XX.WXX in the directory of △△”. For example, “How is the robot displayed?” You can know the state of the user's program simply by exchanging “Masu”. Accordingly, various programs can be easily maintained.

最後に、上述したインストーラによりコンピュータ10に組み込まれた日本語入力プログラム(IME)の基本的に機能について、補足する。図13は、コンピュータ10に組み込まれた日本語入力用のプログラム、特にかな漢字変換処理を実行する部分を示すブロック図である。図13に示した各部で行なわれる処理は、キーボード72より入力されたデータに基づき、中央処理装置(CPU21)が実行するものである。このCPU21により、総ての処理がおこなわれる。仮名漢字変換については、キーボード72が操作されたとき、所定の割込処理が起動し、入力したキーイメージを対応する仮名文字列に変換し、更にこれを仮名漢字混じり文字列に変換するデバイスドライバが起動する。もとより、並列処理可能なコンピュータであれば、仮名漢字変換を一つのアプリケーション(インプットメソッド)が行なうものとし、変換結果を、必要とするアプリケーションに引き渡す構成としても差し支えない。この場合には、キーボード72からの入力をインプットメソッドが一括して引き受けることになる。  Finally, the basic function of the Japanese input program (IME) incorporated in the computer 10 by the installer described above will be supplemented. FIG. 13 is a block diagram showing a part for executing a Japanese input program, particularly a kana-kanji conversion process, incorporated in the computer 10. The processing performed in each unit shown in FIG. 13 is executed by the central processing unit (CPU 21) based on data input from the keyboard 72. All processing is performed by the CPU 21. As for kana-kanji conversion, when the keyboard 72 is operated, a predetermined interrupt process is started, the input key image is converted into a corresponding kana character string, and further converted into a kana-kanji mixed character string Starts. Of course, in a computer capable of parallel processing, kana-kanji conversion may be performed by one application (input method), and the conversion result may be transferred to a required application. In this case, inputs from the keyboard 72 are collectively accepted by the input method.

キーボード72からのキーイメージは、文字入力部340により受け付けられ、ここで、対応する仮名文字列に変換される。ローマ字入力の場合には所定の変換テーブルを参照して、仮名文字列に変換する。一つの仮名文字が得られる度に文字入力部340は、その仮名文字を変換制御部342に送出する。この変換制御部342は、仮名漢字変換の中心的な役割を果たす所であり、仮名漢字変換を制御して、結果を変換後文字列出力部344に送出する。変換後文字列出力部344は、現実には、VGA44に信号を送り、CRT76に変換後文字列を表示する。  The key image from the keyboard 72 is received by the character input unit 340 and is converted into a corresponding kana character string here. In the case of romaji input, it is converted into a kana character string with reference to a predetermined conversion table. Each time one kana character is obtained, the character input unit 340 sends the kana character to the conversion control unit 342. This conversion control unit 342 plays a central role in kana-kanji conversion, controls kana-kanji conversion, and sends the result to the converted character string output unit 344. The converted character string output unit 344 actually sends a signal to the VGA 44 and displays the converted character string on the CRT 76.

変換制御部342は、受け取った仮名文字を文字列入力部350に引き渡す。文字列入力部350は、文字格納部352に仮名文字列を格納する。この文字列に基づいて、自立語候補作成部354と付属語候補作成部364とが、単語データの候補を作成する。自立語候補作成部354は、ハードディスク84に予め記憶された自立語辞書358を用い、自立語解析位置管理部356の管理の下で、得られた仮名文字列から自立語候補を抽出する処理を行なう。一方、付属語候補作成部364は、同じく付属語辞書368を用い、付属語解析位置管理部366の管理の下で、得られた仮名文字列から付属語候補を抽出する処理を行なう。解析位置を移動しつつ、自立語候補と付属語候補を抽出する処理については、後述する。  The conversion control unit 342 delivers the received kana character to the character string input unit 350. The character string input unit 350 stores the kana character string in the character storage unit 352. Based on this character string, the independent word candidate creation unit 354 and the adjunct word candidate creation unit 364 create word data candidates. The independent word candidate creation unit 354 uses the independent word dictionary 358 stored in advance in the hard disk 84 to extract independent word candidates from the obtained kana character string under the management of the independent word analysis position management unit 356. Do. On the other hand, the adjunct word candidate creation unit 364 uses the adjunct word dictionary 368 and performs processing for extracting an adjunct word candidate from the obtained kana character string under the management of the adjunct word analysis position management unit 366. The process of extracting independent word candidates and auxiliary word candidates while moving the analysis position will be described later.

ここで、自立語辞書358は、学習により、同音異義語や接辞などの優先順位を変更する。この学習処理を行なうのが、係り受け学習部370,自立語学習部372,補助語学習部374,接辞学習部376,文字変換学習部378である。係り受け学習部370は、係り受けが成立する条件で、使用者が係り受けに該当する単語以外の語を選択した場合、同じ単語の組合わせでは、使用者が選択した組合わせを優先するよう係り受けの関係を学習するものである。自立語学習部372は、同音異義語の存在する自立語群において、最後に選択された単語を最優先の候補とするよう学習するものである。補助語学習部374は、例えば「ください」などの補助語を「ください」「下さい」など、いずれの語形で変換するかを学習するものである。更に、接辞学習部376は、接頭語,接尾語などの変換形式(例えば、「御」「ご」など)を学習するものである。文字変換学習部378は、入力した文字列をそのままひらがなやカタカナとして確定させた場合に、その文字列を学習し、次回以降の変換処理では確定させたひらがなまたはカタカナを候補として出力するものである。  Here, the independent word dictionary 358 changes priorities such as homonyms and affixes by learning. The learning process is performed by the dependency learning unit 370, the independent word learning unit 372, the auxiliary word learning unit 374, the affix learning unit 376, and the character conversion learning unit 378. The dependency learning unit 370 gives priority to the combination selected by the user in the same word combination when the user selects a word other than the word corresponding to the dependency under the condition that the dependency is satisfied. It learns dependency relationships. The independent word learning unit 372 learns to select the last selected word as the highest priority candidate in the independent word group where the homonyms exist. The auxiliary word learning unit 374 learns which word form is used to convert an auxiliary word such as “please”, for example, “please” or “please”. Further, the affix learning unit 376 learns conversion formats (for example, “Go”, “Go”, etc.) such as prefixes and suffixes. When the input character string is confirmed as it is as hiragana or katakana, the character conversion learning unit 378 learns the character string and outputs the hiragana or katakana determined in the subsequent conversion process as a candidate. .

自立語候補作成部354,付属語候補作成部364により、作成された語候補を得て、単語データ作成部380が、各語候補についてのデータを作成する。即ち、得られた自立語と付属語、自立語と自立語、更には「自立語+付属語」からなる文節間の接続を接続検定テーブル384を参照して接続検定部382が行なった結果、および全体のコスト計算をコスト計算部386が行なった結果を得て、単語毎のデータとして出力するのである。この単語データは、一旦単語データ格納部400に格納され、係り受け候補調整部490からの調整出力を受けて、文節分かち書きの処理に用いられる。  The independent word candidate creation unit 354 and the attached word candidate creation unit 364 obtain the created word candidates, and the word data creation unit 380 creates data for each word candidate. That is, as a result of the connection verification unit 382 referring to the connection verification table 384 for connection between the obtained independent words and ancillary words, independent words and independent words, and connection between phrases consisting of “independent words + ancillary words”, The result of the cost calculation unit 386 performing the overall cost calculation is obtained and output as data for each word. This word data is once stored in the word data storage unit 400, receives the adjustment output from the dependency candidate adjustment unit 490, and is used for the phrase segmentation process.

係り受け候補調整部390は、自立語候補作成部354,付属語候補作成部364からの語候補を受けて、係り受けの検定を行なうものである。係り受けの検定は、ハードディスク84に予め用意された係り受け辞書398を参照することによって行なわれる。係り受けの検定を行なう範囲は、係り受け範囲管理部396により管理される。また、係り受けの関係の検定には、いくつかの許容条件があり、これが使役・受動解析部392,助詞許容解析部394等により判定される。以上の係り受けの検定により調整された係り受け候補と、先に説明した単語データとは、単語データ格納部400により統合され、文節分かち書き部402による文節分かち書きの処理に供される。文節分かち書き部402は、得られたデータから文節分かち書きの第1候補を決定する。  The dependency candidate adjustment unit 390 receives the word candidates from the independent word candidate creation unit 354 and the adjunct word candidate creation unit 364 and tests the dependency. The dependency test is performed by referring to a dependency dictionary 398 prepared in advance on the hard disk 84. The range in which the dependency test is performed is managed by the dependency range management unit 396. In addition, there are several allowable conditions for the dependency relationship test, which are determined by the service / passive analysis unit 392, the particle allowable analysis unit 394, and the like. The dependency candidates adjusted by the above-described dependency test and the word data described above are integrated by the word data storage unit 400 and used for the phrase segmentation process by the phrase segmentation unit 402. The phrase segmentation unit 402 determines a first phrase segmentation candidate from the obtained data.

以上の処理により文節分かち書きの第1候補と、その文節毎の仮名漢字変換の第1候補が決定される。文節分かち書き部402は、その候補を文節データ格納部406に格納し、格納された候補は、変換文字列出力部408により変換制御部342に出力される。変換制御部342は、この文字列を候補文字列として表示すると共に、非所望の文字列が候補となる場合もありえるから、使用者による指示を受けて、次候補の表示や選択などの処理を行なう。これらの指示や選択の結果などは、文節データ格納部406や既述した各学習部370ないし378に入力され、文節の一部確定や学習による優先順位の書き換えなどに用いられる。なお、図示していないが、使用者により文字列の確定処理がなされると、各部に一時的に保存されたデータは総て消去され、次の変換に備える。  With the above processing, the first candidate for phrase segmentation and the first candidate for kana-kanji conversion for each phrase are determined. The phrase segmentation unit 402 stores the candidate in the phrase data storage unit 406, and the stored candidate is output to the conversion control unit 342 by the conversion character string output unit 408. The conversion control unit 342 displays this character string as a candidate character string, and an undesired character string may be a candidate. Therefore, in response to an instruction from the user, processing such as display and selection of the next candidate is performed. Do. These instructions and selection results are input to the phrase data storage unit 406 and each of the learning units 370 to 378 described above, and are used for redefining the priority by partially determining the phrase or learning. Although not shown, when the character string is finalized by the user, all data temporarily stored in each unit is deleted and prepared for the next conversion.

以上が本実施例のかな漢字変換プログラムを含む日本語入力用プログラムを、インストーラによりインストールした場合のかな漢字変換の概要である。尚、係り受けを利用した用例変換などは、変換プログラムの一種として、インストーラにより登録したり、非登録としたりすることが可能である。  The above is the outline of the kana-kanji conversion when the Japanese input program including the kana-kanji conversion program of this embodiment is installed by the installer. Note that example conversion using dependency can be registered by an installer or unregistered as a kind of conversion program.

以上本発明の一実施例について説明したが、本発明はこの様な実施例になんら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々なる態様で実施し得ることは勿論である。例えば、各機能を示す有意のシンボルとしては、ロボットとその装備以外の各種のシンボルを採用することが可能である。例えば、楽器とその編成、食器とコース料理、鍋やフライパンなどの調理器具とできあがった料理、キーボードやハードディスクなどの周辺機器とこれらを接続したコンピュータシステム、装飾用宝飾と着飾った人物、建物とそのテナントなど種々の有意のシンボルを用いることが可能である。  Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to such an embodiment, and can of course be implemented in various modes without departing from the gist of the present invention. . For example, various symbols other than the robot and its equipment can be adopted as significant symbols indicating each function. For example, musical instruments and their organization, dishes and course dishes, cooked dishes such as pots and frying pans, peripheral devices such as keyboards and hard disks and computer systems that connect them, ornamental jewelry and dressed people, buildings and their Various significant symbols such as tenants can be used.

また、コンピュータに組み込まれるソフトウェアとしては、日本語入力用のプログラム等に限らず、ワープロ等にも適用可能なことは既に説明したが、例えばワープロなどに適用する場合には、基本形がエディタで、これに罫線機能、描画機能、修飾機能などを付け加えて、多機能ワープロとしたり、更に通信機能、データベース機能などを付け加えて、統合ソフトウェアとしたり、あるいはエディタの機能にPIM(パーソナルインフォーメーションマネージメント)の機能を追加して、システム手帳的なソフトウェアとして使用したりすることが考えられる。こうした場合には、シンボルを、上記の実施例で説明したようなロボットや楽団といったものにしても良いが、あるいはワープロとしての機能に合わせた有意のシンボルを用いても良い。例えば、組み込み可能な機能として「葉書」のシンボルを表示しておき、これを選択して本体に組み込むと、ワープロ機能に加えて毛筆フォントやドローあるいはペイントツール等を組み込むといった対応をとることができる。更に、「葉書」シンボルを組み込んだ場合には、コンピュータ10に接続されたプリンタが2台ある場合、葉書印刷に適した側のプリンタを優先的に選択するよう設定するといったことも考えられる。すなわち、本発明のプログラムを構成するモジュールとしては、モジュール化された単なるプログラムのみならず、論理デバイスとして扱うことができる物理デバイス(ハードウェア)も含まれるのである。こうした論理デバイスの機能としては、プリンタの種類や設定の他、CRTの解像度や表示色数、通信ソフトにおける通信速度やダイアル先番号、MIDI音源などが考えられる。また、アプリケーションソフトウェアにより使用可能なフォントや環境など、様々なモジュールに対して適用可能である。  As described above, the software incorporated in the computer is not limited to a Japanese input program, but can be applied to a word processor. However, for example, when applied to a word processor, the basic form is an editor. Add a ruled line function, drawing function, modification function, etc. to make it a multi-function word processor, add communication function, database function, etc. to make it an integrated software, or editor function of PIM (Personal Information Management) It is possible to add a function and use it as system notebook software. In such a case, the symbol may be a robot or an orchestra as described in the above embodiment, or a significant symbol matched to the function as a word processor may be used. For example, if a “postcard” symbol is displayed as an embeddable function and this is selected and incorporated into the main body, a brush font, a draw, or a paint tool can be incorporated in addition to the word processor function. . Further, when the “postcard” symbol is incorporated, if there are two printers connected to the computer 10, it may be set to preferentially select a printer suitable for postcard printing. That is, the module constituting the program of the present invention includes not only a modularized program but also a physical device (hardware) that can be handled as a logical device. As functions of such a logical device, in addition to the type and setting of the printer, CRT resolution and number of display colors, communication speed and dial destination number in communication software, MIDI sound source, and the like can be considered. Also, it can be applied to various modules such as fonts and environments that can be used by application software.

尚、論理デバイスの設定などは、コンピュータにおける実行環境の一つと考えることができる。そこで、ハードディスクにアプリケーションプログラムを記憶する際、このプログラムの実行環境も記録するものとし、実行環境を複数記憶することができる場合には、これを上述した実施例同様、有意のシンボルにより表示するものとすることができる。複数の実行環境、例えばかな漢字変換プログラムの選択、接続されたプリンタの選択、CRTの解像度の選択などの組合せで相互に異なるものとを複数、ハードディスクに記憶しておき、記憶されている複数の実行環境に対応したシンボルを選択可能に表示する。多機能にワープロに変換効率が高く文語表現などにも対応したかな漢字変換を組み合わせ、毛筆フォントなを組み込んで、解像度が高いレーザプリンタを選択した実行環境であれば、例えば豪邸として、その実行環境を表示し、エディタ程度の機能にメモり容量をほとんど取らず、シンプルな変換を行なうかな漢字変換を組み合わせ、高速の白黒印字のプリンタを組み合わせた実行環境は、苫屋で表示すると言った手法である。こうして表示されたシンボルのうちの一つが選択されたとき、シンボルに対応した実行環境と、指定されたプログラムとを読み出して実行する。  The setting of the logical device can be considered as one of execution environments in the computer. Therefore, when the application program is stored in the hard disk, the execution environment of this program is also recorded, and when a plurality of execution environments can be stored, this is displayed by a significant symbol as in the above-described embodiment. It can be. Multiple execution environments, for example, selection of Kana-Kanji conversion program, selection of connected printer, selection of CRT resolution, etc., which are different from each other, are stored in the hard disk, and the stored multiple executions The symbol corresponding to the environment is displayed so that it can be selected. If it is an execution environment in which a high-resolution laser printer is selected by combining kana-kanji conversion with high conversion efficiency and compatibility with sentence expressions, etc., incorporating a brush font, etc. An execution environment that combines a Kana-Kanji conversion, which performs simple conversion with little memory capacity, and a high-speed black-and-white printer is a technique that is displayed in Ashiya. When one of the displayed symbols is selected, the execution environment corresponding to the symbol and the designated program are read and executed.

かかる構成も、複数の実行環境を直感的かつ容易に理解することができ、多岐に亘る実行環境の組合せや、これに対応したソフトウェアの起動などを一括して管理することができるという利点を有する。ソフトウェアの肥大化が進み、また使用者の使用環境が多岐に亘るなか、こうした実行環境のシンボル化は、極めて有用である。  Such a configuration also has an advantage that a plurality of execution environments can be understood intuitively and easily, and combinations of various execution environments and activation of software corresponding thereto can be managed collectively. . The symbolization of such an execution environment is extremely useful as software becomes larger and the user's use environment is diversified.

本発明の概要を、実施の態様に従って例示する概念図である。It is a conceptual diagram which illustrates the outline | summary of this invention according to the aspect. 本発明の実施例におけるコンピュータ10のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the computer 10 in the Example of this invention. 実施例におけるインストーラの表示処理ルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the display processing routine of the installer in an Example. 同じくその説明表示処理ルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which similarly shows the description display processing routine. 同じくそのインストール処理ルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which similarly shows the installation process routine. インストーラにおける初期表示の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the initial display in an installer. シンボルが表わす機能をバルーンヘルプの形状で示した状態を例示する説明図である。It is explanatory drawing which illustrates the state which showed the function which a symbol represents with the shape of balloon help. 下位シンボル群を表示した状態を例示する説明図である。It is explanatory drawing which illustrates the state which displayed the low-order symbol group. いくつかの機能が選択された状態を例示する説明図である。It is explanatory drawing which illustrates the state from which some functions were selected. 総ての機能が選択された状態を例示する説明図である。It is explanatory drawing which illustrates the state from which all the functions were selected. 一旦日本語入力用プログラムの一部がインストールされた後にインストーラが起動された場合の処理ルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a processing routine when an installer is started after a part of Japanese input program is installed once. 既に登録されたプログラムの認識処理ルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the recognition process routine of the program already registered. インストーラにより組み込まれた日本語入力用のプログラムの概要を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the outline | summary of the program for Japanese input incorporated by the installer.

符号の説明Explanation of symbols

10…コンピュータ
20…演算処理部
21…CPU
22…ローカルバス
23…キャッシュメモリ
24…キャッシュコントローラ
25…メインメモリ
30…PCIブリッジ
32…PCIバス
40…コントローラ部
42…ISAバス
44…VGA
46…SCSIコントローラ
48…ISAブリッジ
54,55…複合I/Oポート
56…サウンドI/O
60…I/O部
62…ISAスロット
68…タイマ
72…キーボード
73…マウス
73L…左ボタン
73R…右ボタン
74…スピーカ
76…CRT
82…フロッピディスク装置
84…ハードディスク
85…CD−ROMドライブ装置
86…パラレルポート
88…プリンタ
90…シリアルポート
92…モデム
93…スキャナ
94…タブレット
96…マイクロフォン
340…文字入力部
342…変換制御部
344…変換後文字列出力部
350…文字列入力部
352…文字格納部
354…自立語候補作成部
356…自立語解析位置管理部
358…自立語辞書
364…付属語候補作成部
366…付属語解析位置管理部
368…付属語辞書
370…係り受け学習部
372…自立語学習部
374…補助語学習部
376…接辞学習部
378…文字変換学習部
380…単語データ作成部
382…接続検定部
384…接続検定テーブル
386…コスト計算部
390…係り受け候補調整部
392…受動解析部
394…助詞許容解析部
396…係り受け範囲管理部
398…係り受け辞書
400…単語データ格納部
402…部
406…文節データ格納部
408…変換文字列出力部
490…係り受け候補調整部
BA…全自動ボタン
BC…キャンセルボタン
BD…ディレクトリボタン
BI…インストールボタン
BJ…辞書ディレクトリボタン
CX…マウスカーソル
GB…ゴミ箱
Ich…シンボル群
IB…バズーカ(辞書ツール)
IC…剣(辞書)
IG…ロボット
IH…ヘッドギア(オプション変換)
IL…ランチャ(カスタマイザ)
IME…インプットメソッド
IS…楯(IME本体)
QC1…完成図領域
QS1…格納庫領域
Qic…シンボル領域
WW…ウィンドウ
Wc…子ウィンドウ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Computer 20 ... Arithmetic processing part 21 ... CPU
DESCRIPTION OF SYMBOLS 22 ... Local bus 23 ... Cache memory 24 ... Cache controller 25 ... Main memory 30 ... PCI bridge 32 ... PCI bus 40 ... Controller part 42 ... ISA bus 44 ... VGA
46 ... SCSI controller 48 ... ISA bridge 54,55 ... Compound I / O port 56 ... Sound I / O
60 ... I / O section 62 ... ISA slot 68 ... Timer 72 ... Keyboard 73 ... Mouse 73L ... Left button 73R ... Right button 74 ... Speaker 76 ... CRT
82: floppy disk device 84 ... hard disk 85 ... CD-ROM drive device 86 ... parallel port 88 ... printer 90 ... serial port 92 ... modem 93 ... scanner 94 ... tablet 96 ... microphone 340 ... character input unit 342 ... conversion control unit 344 ... Character string output section 350 after conversion 350 ... Character string input section 352 ... Character storage section 354 ... Independent word candidate creation section 356 ... Independent word analysis position management section 358 ... Independent word dictionary 364 ... Attached word candidate creation section 366 ... Attached word analysis position Management unit 368 ... Attached word dictionary 370 ... Dependency learning unit 372 ... Independent word learning unit 374 ... Auxiliary word learning unit 376 ... Affix learning unit 378 ... Character conversion learning unit 380 ... Word data creation unit 382 ... Connection verification unit 384 ... Connection Test table 386 ... Cost calculation part 390 ... Dependency candidate adjustment part 392 ... Passive analysis unit 394 ... Particle admissible analysis unit 396 ... Dependency range management unit 398 ... Dependency dictionary 400 ... Word data storage unit 402 ... Unit 406 ... Phrase data storage unit 408 ... Conversion character string output unit 490 ... Dependency candidate Adjustment unit BA ... Fully automatic button BC ... Cancel button BD ... Directory button BI ... Install button BJ ... Dictionary directory button CX ... Mouse cursor GB ... Trash bin Ich ... Symbol group IB ... Bazooka (dictionary tool)
IC ... Sword (Dictionary)
IG ... Robot IH ... Headgear (Option conversion)
IL ... Launcher (Customizer)
IME ... Input method IS ... 楯 (IME body)
QC1 ... Completion drawing area QS1 ... Hangar area Qic ... Symbol area WW ... Window Wc ... Child window

Claims (2)

コンピュータの起動時に、外部記憶装置に記憶された複数のモジュールを組み合わせたプログラムを、該コンピュータの起動時に参照する記録にしたがって読み込む機能を有するコンピュータであって、
予め複数のグループに分けられた前記プログラムの機能または前記モジュールを、前記複数のグループに対応し、組み合わされることで、前記各機能または前記モジュールと組み合わされたプログラム全体との関係を構造体として表現する有意の各シンボルと共に記憶する記憶手段と、
少なくとも該シンボルを表示可能な表示装置と、
前記プログラムがコンピュータに読み込まれたときに作成された該組込の記録を参照し、該コンピュータに組み込まれた前記機能またはモジュールを認識する認識手段と、
該認識された機能またはモジュールに対応した前記有意のシンボルを組み合わせた前記構造体として、前記表示装置に表示する組合せ表示手段と
を備えたコンピュータ。
A computer having a function of reading a program that combines a plurality of modules stored in an external storage device according to a record that is referred to when the computer is started,
The functions or modules of the program previously divided into a plurality of groups correspond to the plurality of groups and are combined to express the relationship between each function or the entire program combined with the modules as a structure. Storage means for storing with each significant symbol
A display device capable of displaying at least the symbol;
Recognizing means for recognizing the function or module incorporated in the computer with reference to the built-in record created when the program is read into the computer;
A computer comprising: combination display means for displaying on the display device as the structure in which the significant symbols corresponding to the recognized function or module are combined.
請求項1記載のコンピュータであって、
前記認識手段により認識された機能またはモジュールに、前記組み合わされたプログラムが動作するために必要な組合せを満たしてない不整合な組み合わせが存在するとき、該組合せの存在を、前記有意のシンボルの組合せとは異なり、前記不整合な組み合わせを示すとして予め定められたシンボルにより、前記表示装置に表示する誤組合せ表示手段を備えたコンピュータ。
A computer according to claim 1, comprising:
When there is an inconsistent combination that does not satisfy the combination necessary for the combined program to operate in the function or module recognized by the recognition means, the presence of the combination is determined as the combination of the significant symbols. Unlike the computer, a computer provided with an erroneous combination display means for displaying on the display device with a symbol predetermined to indicate the inconsistent combination.
JP2004303037A 2004-10-18 2004-10-18 Computer Expired - Fee Related JP3807431B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004303037A JP3807431B2 (en) 2004-10-18 2004-10-18 Computer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004303037A JP3807431B2 (en) 2004-10-18 2004-10-18 Computer

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08464396A Division JP3718899B2 (en) 1996-03-12 1996-03-12 Program installation method, installer display method, and Japanese input device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005050377A JP2005050377A (en) 2005-02-24
JP3807431B2 true JP3807431B2 (en) 2006-08-09

Family

ID=34270368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004303037A Expired - Fee Related JP3807431B2 (en) 2004-10-18 2004-10-18 Computer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3807431B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4832164B2 (en) * 2006-05-29 2011-12-07 株式会社リコー Image processing apparatus, application execution method, and application execution program
JP2010061605A (en) * 2008-09-08 2010-03-18 Nec Corp Environment generator, environment generation system, environment generation program, and environment generation method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005050377A (en) 2005-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6562078B1 (en) Arrangement and method for inputting non-alphabetic language
JP3813911B2 (en) Machine translation system, machine translation method, and machine translation program
US5734749A (en) Character string input system for completing an input character string with an incomplete input indicative sign
US20140143703A1 (en) Configurable multilingual keyboard
JP4413868B2 (en) Character input device, copier equipped with character input device, character input method, control program, and recording medium
US20140149103A1 (en) Modular system and method for managing chinese, japanese, and korean linguistic data in electronic form
JP2014142951A (en) Modular system and method for managing chinese, japanese and korean linguistic data in electronic form
US6101461A (en) Command inputting method
WO2006075667A1 (en) Information processing device, file data merging method, file naming method, and file data output method
JPH04344928A (en) Method and apparatus for graphically associating user-dialogue display with main application in data processing system
JP2000089882A (en) Language translation and learning supporting system and program storage medium
JP3807431B2 (en) Computer
JP3108031B2 (en) Command input method for inputting characters using kana-kanji conversion software and computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute the method
JP3718899B2 (en) Program installation method, installer display method, and Japanese input device
JPH0628136A (en) Function selection system of information processor
JP3726323B2 (en) Kana-kanji conversion device
JPH09325787A (en) Voice synthesizing method, voice synthesizing device, method and device for incorporating voice command in sentence
JP3873305B2 (en) Kana-kanji conversion device and kana-kanji conversion method
JPH0668140A (en) Electronic translation method
JP2866437B2 (en) Example dictionary registration method and device
JP2962718B2 (en) Character processor
JP4584370B2 (en) Computer, comment display method thereof, and recording medium
JPH0950432A (en) Document processing apparatus having conversion processing function and conversion processing method
CN105677340A (en) FTK based quick touch screen interface development method
Poleschuk AutoCAD Developer's Guide to Visual LISP

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees