JP3804800B2 - 水系インク - Google Patents
水系インク Download PDFInfo
- Publication number
- JP3804800B2 JP3804800B2 JP2003421983A JP2003421983A JP3804800B2 JP 3804800 B2 JP3804800 B2 JP 3804800B2 JP 2003421983 A JP2003421983 A JP 2003421983A JP 2003421983 A JP2003421983 A JP 2003421983A JP 3804800 B2 JP3804800 B2 JP 3804800B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- monomer
- water
- weight
- carbon atoms
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Description
(a)塩生成基含有モノマー、
(b)炭素数16〜30の長鎖アルキル基含有モノマー、
(c)マクロマー、
(d)ポリオキシアルキレン基含有モノマー、
(e)(a)塩生成基含有モノマー、(b)長鎖アルキル含有モノマー、(c)マクロマー及び(d)ポリオキシアルキレン基含有モノマーと共重合可能なモノマーを含有するモノマー混合物(但し、(b)炭素数16〜30の長鎖アルキル基含有モノマーのモノマー混合物中での含有量は20〜60重量%)(以下、単に「モノマー混合物」という)を共重合させてなる水不溶性ビニルポリマー(以下、単に「ビニルポリマー」という)の粒子に顔料を含有するビニルポリマー粒子の水分散体を含有してなる水系インク
に関する。
CH2 =C(R1)COOR2 (I)
(式中、R1 は水素原子又は炭素数1〜4の低級アルキル基、R2 はヘテロ原子を有していてもよい炭素数16〜30、好ましくは炭素数18〜30、より好ましくは炭素数18〜22の1価の炭化水素基を示す)
で表されるモノマーが挙げられる。
CH2 =C(R1)COO(R3 O) p R4 (II)
(式中、R1 は水素原子又は低級アルキル基、R3 はヘテロ原子を有していてもよい炭素数1〜30の2価の炭化水素基、R4 は水素原子又はヘテロ原子を有していてもよい炭素数1〜30の1価の炭化水素基、pは1〜60の数を示す)
で表されるモノマーが挙げられる。このモノマーは、本発明の水系インクの吐出安定性を高めるという優れた効果を発現するものである。
体質顔料としては、シリカ、炭酸カルシウム、タルク等が挙げられる。
で表される化合物が挙げられる。この化合物は、水系インクを調製する際における泡の発生の抑制及び水系インクの表面張力の調整の観点から好ましい。
反応容器に、表1の「初期仕込みモノマー」の欄に示すモノマー及び重合連鎖移動剤、並びにメチルエチルケトン24重量部を仕込み、窒素ガス置換を十分に行い、混合溶液を得た。
スチレンマクロマー:東亜合成(株)製、商品名:AS-6(スチレン単独重合マクロマー、数平均分子量:6000、重合性官能基:メタクリロイルオキシ基)
ポリプロピレングリコール(9) メタクリレート:日本油脂(株)製、商品名:ブレンマーPP-500 (プロピレンオキシド付加モル数:9)
初期仕込みモノマー、滴下モノマーとして、表2に示したものを用い、5mol/L 水酸化ナトリウム水溶液の使用量を4.2 重量部とした以外は、製造例1と同様にして顔料含有ビニルポリマー粒子の水分散体を調製した。
製造例1〜2で得られた顔料含有ビニルポリマー粒子の水分散体40量部、グリセリン14重量部、トリエタノールアミン0.9 重量部、アセチレングリコール・ポリエチレンオキサイド付加物〔エアープロダクツジャパン(株)製、商品名:サーフィノール465 〕0.8 重量部、トリエチレングリコールモノブチルエーテル8重量部及びイオン交換水36.3重量部を混合し、得られた混合液を孔径が1.2 μm のフィルター〔アセチルセルロース膜、外径:2.5cm 、富士写真フイルム(株)製〕を取り付けた容量25mLの針なしシリンジ〔テルモ(株)製〕で濾過し、粗大粒子を除去し、それぞれ製造例1〜3に対応する実施例1〜3の水系インクを得た。
比較製造例1で得られた顔料含有ビニルポリマー粒子の水分散体を用いて実施例1〜2と同様にして、水系インクを得た。
60℃の恒温槽内で30日間加熱放置前後の粘度をE型粘度計〔東機産業(株)製、型番:RE80型〕で測定し、以下の評価基準に基づいて評価した。
〔評価基準〕
○:加熱放置前後の粘度差の絶対値0.5mPa・s 未満
△:加熱放置前後の粘度差の絶対値0.5mPa・s 以上2.0mPa・s 未満
×:加熱放置前後の粘度差の絶対値2.0mPa・s 以上
セイコーエプソン社製のインクジェットプリンター(型番:EM-930C)を用い、市販の普通用紙(富士ゼロックス社製、商品名:Xerox 4024) にベタ印字し、25℃で1時間乾燥させた試料の特定の印字箇所の印字濃度をマクベス濃度計 (マクベス社製、品番:RD914)で測定した後、静水中に垂直に10秒間浸漬し、そのまま垂直に引き上げた。25℃で24時間自然乾燥させた後、浸漬前と同じ箇所の印字濃度を測定し、浸漬前の印字濃度に対する浸漬後の印字濃度の残存率を式:
〔残存率〕=〔(浸漬後の印字濃度)/(浸漬前の印字濃度)〕×100
に従って求め、以下の評価基準に基づいて耐水性を評価した。
〔評価基準〕
◎:残存率95%以上
○:残存率90%以上95%未満
△:残存率70%以上90%未満
×:残存率70%未満
Claims (5)
- (a)塩生成基含有モノマー、
(b)炭素数16〜30の長鎖アルキル基含有モノマー、
(c)マクロマー、
(d)ポリオキシアルキレン基含有モノマー、
(e)(a)塩生成基含有モノマー、(b)長鎖アルキル含有モノマー、(c)マクロマー及び(d)ポリオキシアルキレン基含有モノマーと共重合可能なモノマーを含有するモノマー混合物(但し、(b)炭素数16〜30の長鎖アルキル基含有モノマーのモノマー混合物中での含有量は20〜60重量%)を共重合させてなる水不溶性ビニルポリマーの粒子に顔料を含有するビニルポリマー粒子の水分散体を含有してなる水系インク。 - (b)長鎖アルキル基含有モノマーが、式(I):
CH2 =C(R1)COOR2 (I)
(式中、R1 は水素原子又は低級アルキル基、R2 はヘテロ原子を有していてもよい炭素数16〜30の1価の炭化水素基を示す)
で表されるモノマーである請求項1記載の水系インク。 - (c)マクロマーが、片末端に重合性官能基を有するスチレン系マクロマーである請求項1又は2記載の水系インク。
- (d)ポリオキシアルキレン基含有モノマーが、式(II):
CH2 =C(R1)COO(R3 O) p R4 (II)
(式中、R1 は水素原子又は低級アルキル基、R3 はヘテロ原子を有していてもよい炭素数1〜30の2価の炭化水素基、R4 は水素原子又はヘテロ原子を有していてもよい炭素数1〜30の1価の炭化水素基、pは1〜60の数を示す)
で表されるモノマーである請求項1〜3いずれか記載の水系インク。 - 水不溶性ビニルポリマーの重量平均分子量が3000〜200000である請求項1〜4いずれか記載の水系インク。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003421983A JP3804800B2 (ja) | 2002-12-27 | 2003-12-19 | 水系インク |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002382310 | 2002-12-27 | ||
JP2003421983A JP3804800B2 (ja) | 2002-12-27 | 2003-12-19 | 水系インク |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004217905A JP2004217905A (ja) | 2004-08-05 |
JP3804800B2 true JP3804800B2 (ja) | 2006-08-02 |
Family
ID=32911359
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003421983A Expired - Lifetime JP3804800B2 (ja) | 2002-12-27 | 2003-12-19 | 水系インク |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3804800B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012150700A1 (ja) * | 2011-05-02 | 2012-11-08 | 花王株式会社 | アルカリセルロースの製造方法 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5069409B2 (ja) * | 2004-10-29 | 2012-11-07 | 花王株式会社 | インクジェット記録用水系インク |
JP2006282782A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Seiko Epson Corp | 水性インク |
JP4857039B2 (ja) | 2005-12-27 | 2012-01-18 | 花王株式会社 | インクジェット記録用水系インク |
JP5204535B2 (ja) * | 2008-04-11 | 2013-06-05 | 花王株式会社 | 顔料分散用ポリマーの製造方法 |
JP5164653B2 (ja) * | 2008-04-22 | 2013-03-21 | 花王株式会社 | 顔料分散用ポリマーの製造方法 |
-
2003
- 2003-12-19 JP JP2003421983A patent/JP3804800B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012150700A1 (ja) * | 2011-05-02 | 2012-11-08 | 花王株式会社 | アルカリセルロースの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004217905A (ja) | 2004-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3534395B2 (ja) | インクジェット記録用水系インク | |
JP4472119B2 (ja) | 水性インク組成物 | |
EP1433823B1 (en) | Water-based ink | |
JP3804794B2 (ja) | 水系インク | |
US7244774B2 (en) | Aqueous dispersion for inkjet recording | |
JP2005041994A (ja) | インクジェット記録用水系インク | |
JP3804790B2 (ja) | 水系インク | |
JP3804800B2 (ja) | 水系インク | |
JPH09241565A (ja) | インクジェット記録用水系インク | |
JP3807737B2 (ja) | インクジェット記録用水系インク | |
JP4312662B2 (ja) | インクジェット記録用水系インク | |
JP3477458B2 (ja) | 水性インク組成物 | |
JP4173655B2 (ja) | 水系インク | |
JP4012374B2 (ja) | 水系インク | |
JP3828554B2 (ja) | インクジェット記録用水分散体 | |
JP4527365B2 (ja) | インクジェット記録用水系インク | |
JP2001247796A (ja) | 水系インク | |
JP4044252B2 (ja) | インクジェット記録用水系インク | |
JP4053516B2 (ja) | インクジェット記録用水系インク | |
JP4152819B2 (ja) | インクジェット記録用水系インク | |
JP4498696B2 (ja) | インクジェット記録用水系インク | |
JP4672479B2 (ja) | インクジェット記録用水系インク | |
JP4500020B2 (ja) | 水系インク用スタービング防止剤 | |
JP2005023248A (ja) | インクジェット記録用水系インク | |
JP2005041114A (ja) | インクジェット記録方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040910 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20051130 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20051207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060407 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060501 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060502 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3804800 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140519 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |