[go: up one dir, main page]

JP3804305B2 - 往復封筒用シートとこれを用いた往復封筒 - Google Patents

往復封筒用シートとこれを用いた往復封筒 Download PDF

Info

Publication number
JP3804305B2
JP3804305B2 JP32598498A JP32598498A JP3804305B2 JP 3804305 B2 JP3804305 B2 JP 3804305B2 JP 32598498 A JP32598498 A JP 32598498A JP 32598498 A JP32598498 A JP 32598498A JP 3804305 B2 JP3804305 B2 JP 3804305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
sheet
cover sheet
sealing function
return
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32598498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000142710A (ja
Inventor
秀仁 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP32598498A priority Critical patent/JP3804305B2/ja
Publication of JP2000142710A publication Critical patent/JP2000142710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3804305B2 publication Critical patent/JP3804305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は返信用封筒を一体に備える往信用封筒が得られるようにした往復封筒用シートと、このシートを用いてなる往復封筒に関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
従来から、ダイレクトメールなどのように顧客への商品の紹介と注文を得ることを目的として送付される郵便物においては、受取人側からの注文を出す際の手数を省くために予め返信用葉書や返信用封筒を同封して発送するようにしている。そして、昨今においては、往信用封筒にこのような返信用葉書や返信用封筒を挿入することなく、一枚のシートから往信用封筒を作成する時点でこの返信用葉書や返信用封筒が形成されるようにしてこの往信用封筒に一体的に組み込むようにしたものが多く利用されるようになってきている。
しかしながら、上述した一枚のシートから往信用封筒と返信用封筒とを形成するようにしたものでは、往信用封筒の内部寸法内でその返信用封筒が形成されるようにする必要が有って、往信封筒側からの制限を受けて小さな寸法の返信用封筒となるという不都合がある。また、現状においては往信として使用される封筒と返信として使用される封筒との二体を用いて通知の受け渡しを行なうものとなっているために不経済な点があり、一つの封書として用意され別途の封入物を挿入して往復させることのできるものは提案されていなかった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、一枚のシートより返信用封筒と往信用封筒とを一体として得られ、返信用封筒に注文票などを挿入して簡易に往復封筒が作成できるようにすることを課題とし、返信用封筒に封入物を入れる往復封筒を得ることを目的とするものである。
【0003】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を考慮してなされたもので、往信用封筒表紙シートと返信用封筒表紙シートと封筒裏紙シートとの三シートが折り部を介して連接されて、前記返信用封筒表紙シートを封筒裏紙シートに相対させて内方となるように三シートが折り畳み可能に設けられ、前記三シートにおける前記折り部に直交する一方の側辺それぞれに、前記折り畳み時に対応する第一の封緘機能形成片を前記折り部に直交する切り取り部を介して設けるとともに、前記返信用封筒表紙シートと封筒裏紙シートとにおける前記切り取り部に沿って、前記折り畳み時に対応する第二の封緘機能形成片を設け、前記往信用封筒表紙シートと返信用封筒表紙シートとの前記第一の封緘機能形成片を除く重ね合わせ対向面それぞれを、剥離可能に接着する弱接着部とするとともに、前記返信用封筒表紙シートと封筒裏紙シートとの前記第一、第二の封緘機能形成片を除く重ね合わせ対向面それぞれの折り部側を除く二辺に沿って、剥離困難に接着する強接着部を設け、前記往信用封筒表紙シートの第一の封緘機能形成片における重ね合わせ対向面に、シール剤塗布部を設け、かつ、前記返信用封筒表紙シートの第一の封緘機能形成片における往信用封筒表紙シート側の重ね合わせ対向面に、剥離剤塗布部を設け、前記封筒裏紙シートの第一の封緘機能形成片における前記返信用封筒表紙シート側の重ね合わせ面に、シール強度増強剤塗布部を設け、前記返信用封筒表紙シートと封筒裏紙シートとの第二の封緘機能形成片における重ね合わせ対向面の少なくとも一方に、該第二の封緘機能形成片同士を綴じ合わせ可能な封緘手段を設けたことを特徴とする往復封筒用シートを提供して、上記課題を解消するものである。
【0004】
また、もう一つの発明は、上記往復封筒用シートの往信用封筒表紙シートと返信用封筒表紙シートと封筒裏紙シートとの三シートが、前記返信用封筒表紙シートを封筒裏紙シートに相対させて内方となるようにして折り畳まれて、前記往信用封筒表紙シートと返信用封筒表紙シートとの重ね合せ対向面同士が剥離可能に貼り合わされているとともに、返信用封筒表紙シートと封筒裏紙シートとの重ね合せ対向面における折り部側を除いた二辺が剥離困難に貼り合わされ、この返信用封筒表紙シートと封筒裏紙シートとの間に封入物を配してなる返信用封筒部が、返信用封筒表紙シートの第一の封緘機能形成片を取り除いて直接相対向する往信用封筒表紙シートと封筒裏紙シートとの第一の封緘機能形成片同士の綴じ合わせにより、封緘されていることを特徴とする往復封筒であり、この往復封筒を提供して上記課題を解消するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
つぎに本発明を図1から図3に示す実施の形態に基づいて詳細に説明する。
図中1は返信用封筒を一体的に備える往復封筒を得るようにした往復封筒用シートで、該往復封筒用シート1は図1に示されているように、往信用封筒表紙シート2と返信用封筒表紙シート3と封筒裏紙シート4との三シートが折り用または切り取り兼折り用とされたミシン目からなる折り部5を介して横一連にして連接されたものであって、前記返信用封筒表紙シート3を封筒裏紙シート4に相対させて内方となるように前記折り部5からZ状にして三シートが折り畳むことができるように、返信用封筒表紙シート3を間にする配置で三シートが配列されている。
そして、この往復封筒用シート1より得られる往復封筒の往信時における封緘機能が得られるようにするために、また、封入物の返信用封筒への挿入前に封緘が行われないようにすべく、上記三シート2、3、4における折り部5と直交する一方の側辺である上側辺それぞれに、Z状の折り畳み時に対応するようにした第一の封緘機能形成片6が、折り部5と直交する方向に亘って入れられた切り取りミシン目からなる切り取り部7を介して連接されている。さらに、前記返信用封筒表紙シート3と封筒裏紙シート4とで後述するように返信用封筒を構成するものであって、この返信用封筒表紙シート3と封筒裏紙シート4とにおいては、前記切り取り部7に沿って第二の封緘機能形成片8が設けられており、この第二の封緘機能形成片8それぞれがZ状に折り畳んだときに相対するようにし、返信用封筒単独での差し出し時に封緘が行なえるようにしている。
【0006】
図2に示すように、この往復封筒用シート1より得られる往復封筒Aでは上記往信用封筒表紙シート2と返信用封筒表紙シート3とが剥離可能に貼り合わされたものであって、その往復封筒Aを形成する往復封筒用シート1では、往信用封筒表紙シート2と返信用封筒表紙シート3との前記第一の封緘機能形成片6を除く重ね合わせ対向面9それぞれを、剥離可能に接着する弱接着部10としている。この弱接着部10それぞれは、例えば接合面相互を重ね合わせた状態で所要の押圧力を付与することで剥離可能な接着力を呈するようになる接着手段を塗布してなるものであり、Z状に折り畳まれた後に全体に圧力を加えるようにすることで往信用封筒表紙シート2と返信用封筒表紙シート3とが剥離可能に貼り合わされるようにしている。なお、この往信用封筒表紙シート2と返信用封筒表紙シート3とのそれぞれの封筒形態時(往復封筒時、返信封筒時)に外面となる面に宛名情報が設けられるものであり、また、往信用封筒表紙シート2の重ね合わせ対向面9においては、返信者側が情報を記載できるような情報記載部を設けるようにしてもよい。即ち、この往復封筒用シート1から得られる往復封筒が受取人側に届いた後に、後述するように往信用封筒表紙シート2を捲って上記折り部5から分離することで単独のシートとして取り扱うことができるようになり、重ね合わせ対向面9に受取人側が情報記載する個所を設けてこれを返信用封筒に挿入する返信システムが構成できる。また、往復封筒差し出し側からの通知情報をこの重ね合わせ面記載するようにしてもよいものである。
【0007】
また、図2に示すように返信用封筒表紙シート3と封筒裏紙シート4とにより往信用封筒(往復封筒A)に一体的にして返信用封筒Bが得られるようにするために、返信用封筒表紙シート3と封筒裏紙シート4との前記第一、第二の封緘機能形成片6、8を除く重ね合わせ対向面11それぞれの折り部5側を除く二辺に沿って、剥離困難に接着する強接着部12を設けている。この強接着部12は、接合面相互を重ね合わせた状態で所要の圧力を付与することで剥離困難な接着力を呈するようになる接着手段を塗布してなるものであり、Z状に折り畳まれた後に往復封筒用シート1全体に押圧力を加えるようにすることで返信用封筒表紙シート3と封筒裏紙シート4との前記二辺が剥離困難に貼り合わされて一辺開放型の返信用封筒Bを形成し、ここに封入物Cをが挿入するようにしている。なお、封緘機能形成片の間にある折り部にあっては、この封入物を入れ易くするために、切れ目を大きくしたりスリットとしたりしてもよい。
【0008】
往復封筒用シート1にて封緘機能を有した状態で往復封筒がえら得るように、上記往信用封筒表紙シート2の第一の封緘機能形成片6における重ね合わせ対向面13にシール剤塗布部14が設けられている。このシール剤塗布部14は粘着剤がカプセル化されてそのカプセルが破壊されることで粘着力を生じるようにしたシール剤を塗布してなるものであり、上述したように往信用封筒表紙シート2と返信用封筒表紙シート3とを重ね合わせて押圧力を付与する時点でこのシール剤塗布部14に粘着性が生じるようにしているものである。そして、このシール剤塗布部14を有する第一の封緘機能形成片6に相対する返信用封筒表示シート3の第一の封緘機能形成片6における重ね合わせ対向面15には剥離剤塗布部16が設けられており、前述したようにZ状に折り畳まれて押圧力が付与されカプセルが破壊されることで粘着力を生じさせたシール剤塗布部14が、このZ状に折り畳まれて前記押圧力が付与された時点で返信用封筒表紙シート3の第一の封緘機能形成片6に貼り合わされないようにしている。即ち、封入物を入れる前に、往信用封筒表紙シート2の第一の封緘機能形成片6と封筒裏紙シート4の第一の封緘機能形成片6とが綴じ合わされないようにする必要があるためである。
また、上述したように、Z状に折り畳んで所要の所要の押圧力を付与して返信用封筒を一体化した状態となり、一辺開口型とされた往復封筒の上記返信用封筒に所要の封入物を挿入した後に、上記往信用封筒表紙シート2の第一の封緘機能形成片6と封筒裏紙シート4の第一の封緘機能形成片6とによる封緘が行われるようにするために、即ち、返信用封筒表紙シート3における第一の封緘機能形成片6を取り除き、前記両者を直接対向させてから貼り合わせることができるようにするために、封筒裏紙シート4の第一の封緘機能形成片6の重ね合わせ対向面17にシール強度増強剤塗布部18が設けられている。なお、このシール強度増強剤塗布部自体では接着力などを生じるものではない。
そして、上述のように、シール剤塗布部14を剥離剤塗布部16で剥離可能に覆った状態の往復封筒Aでは返信用封筒Bが一辺開口した状態で一体化されているため、この返信用封筒Bに所要の封入物Cを入れた後に前記剥離剤塗布部16を備える第一の封緘機能形成片6を取り除き、表出したシール剤塗布部14により往信用封筒表紙シート2と封筒裏紙シート4との第一の封緘機能形成片6同士を貼り合わせて封緘を行ない、往復封筒Aを得ることができる。
【0009】
上述のようにして得られた往復封筒Aを開封するにあたっては、封緘されている第一の封緘機能形成片6の下部にある切り取り部7から切り取るようにすることで開封できるものえあり、そして、往信用封筒表紙シート2を取り除くようにすることで、一辺開口型の返信用封筒Bが得られる。そして、この返信用封筒Bにおいて封緘が行なえるようにするため、返信用封筒表紙シート3と封筒裏紙シート4との第二の封緘機能形成片8における重ね合わせ対向面19の少なくとも一方に、この第二の封緘機能形成片8同士を綴じ合わせ可能な封緘手段20が設けられている。この封緘手段20は例えば再湿性接着剤を塗布してなるものであったり、粘着剤を剥離紙で覆ってなるものであって、返信用封筒Bを封緘する際にこの封緘手段20にて第二の封緘機能形成片8同士を綴じ合わせることができるようにしている。この第二の封緘機能形成片8それぞれの下縁には切り取りミシン目からなる切り取り部21が設けられており、返信用封筒Bを受け取った側においてこの切り取り部21から封緘部分を取り除くことでこの返信用封筒Bを開封できるようにしている。
【0010】
上記した実施の例における往復封筒用シート1では、Z状に折り畳むようにしたものであるが、本発明はこれに限定されるものではなく、図3に示すようにシート側辺側からC状にして巻き込むことで往復封筒が得られるように、往信用封筒表紙シート2、封筒裏紙シート4、返信用封筒表紙シート3との順に連接した形態としてもよい。
【0011】
【発明の効果】
以上説明した本発明の報復封筒用シートの一枚から往信用封筒表紙シートと返信用封筒表紙シートと封筒裏紙シートとを重ね合わせて所要個所を接合させることで、返信用封筒側に注文票などを入れることのできる往復封筒が得られるようになる。そして、一枚の往復封筒用シートに往信時差し出し先情報が記載されることになる往復用封筒表紙シートと、返信時差し出し先情報とその差出人情報(往信時差し出し情報に対応する顧客情報)が記載されることになる返信用封筒表紙シートとを備えているため、往信時差し出し先情報と返信用封筒側の差出人情報との間でマッチングを生じさせにくくでき、そのマッチングの確認も容易におこなえるものとなる。
そして、返信用封筒に予め封入物を入れた往復封筒にあっては、目新しさがあって往復封筒の開封率が向上して、ダイレクトメールとしての機能を向上させることができるとともに、同封する封入物も返信用封筒に保持される形となるため、その封入物の散逸、紛失を防止できる。さらに、往信用封筒の内部に返信用封筒を位置させる形態を取るものではないことから、その返信用封筒の寸法を大きく確保できるなど、実用性に優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る往復封筒用シートの一例を示すもので、(イ)は一方の片面を示す説明図、(ロ)は他方の片面を示す説明図である。
【図2】往復封筒用シートよりなる往復封筒を示すもので、(イ)は三シートが重ね合わされた形態を示す説明図、(ロ)は封緘された往復封筒を示す説明図、(ハ)は返信用封筒の形態を示すものである。
【図3】他の例を示すもので、(イ)は一方の片面を示す説明図、(ロ)は他方の片面を示す説明図である。
【符号の説明】
1…往復封筒用シート
2…往信用封筒表紙シート
3…返信用封筒表紙シート
4…封筒裏紙シート
5…折り部
6…第一の封緘機能形成片
8…第二の封緘機能形成片
10…弱接着部
12…強接着部
14…シール剤塗布部
16…剥離剤塗布部
18…シール強度増強剤塗布部
20…封緘手段

Claims (2)

  1. 往信用封筒表紙シートと返信用封筒表紙シートと封筒裏紙シートとの三シートが折り部を介して連接されて、前記返信用封筒表紙シートを封筒裏紙シートに相対させて内方となるように三シートが折り畳み可能に設けられ、
    前記三シートにおける前記折り部に直交する一方の側辺それぞれに、前記折り畳み時に対応する第一の封緘機能形成片を前記折り部に直交する切り取り部を介して設けるとともに、前記返信用封筒表紙シートと封筒裏紙シートとにおける前記切り取り部に沿って、前記折り畳み時に対応する第二の封緘機能形成片を設け、
    前記往信用封筒表紙シートと返信用封筒表紙シートとの前記第一の封緘機能形成片を除く重ね合わせ対向面それぞれを、剥離可能に接着する弱接着部とするとともに、前記返信用封筒表紙シートと封筒裏紙シートとの前記第一、第二の封緘機能形成片を除く重ね合わせ対向面それぞれの折り部側を除く二辺に沿って、剥離困難に接着する強接着部を設け、
    前記往信用封筒表紙シートの第一の封緘機能形成片における重ね合わせ対向面に、シール剤塗布部を設け、かつ、前記返信用封筒表紙シートの第一の封緘機能形成片における往信用封筒表紙シート側の重ね合わせ対向面に、剥離剤塗布部を設け、
    前記封筒裏紙シートの第一の封緘機能形成片における前記返信用封筒表紙シート側の重ね合わせ面に、シール強度増強剤塗布部を設け、
    前記返信用封筒表紙シートと封筒裏紙シートとの第二の封緘機能形成片における重ね合わせ対向面の少なくとも一方に、該第二の封緘機能形成片同士を綴じ合わせ可能な封緘手段を設けたことを特徴とする往復封筒用シート。
  2. 請求項1における往復封筒用シートの往信用封筒表紙シートと返信用封筒表紙シートと封筒裏紙シートとの三シートが、前記返信用封筒表紙シートを封筒裏紙シートに相対させて内方となるようにして折り畳まれて、
    前記往信用封筒表紙シートと返信用封筒表紙シートとの重ね合せ対向面同士が剥離可能に貼り合わされているとともに、返信用封筒表紙シートと封筒裏紙シートとの重ね合せ対向面における折り部側を除いた二辺が剥離困難に貼り合わされ、
    この返信用封筒表紙シートと封筒裏紙シートとの間に封入物を配してなる返信用封筒部が、返信用封筒表紙シートの第一の封緘機能形成片を取り除いて直接相対向する往信用封筒表紙シートと封筒裏紙シートとの第一の封緘機能形成片同士の綴じ合わせにより、封緘されていることを特徴とする往復封筒。
JP32598498A 1998-10-30 1998-10-30 往復封筒用シートとこれを用いた往復封筒 Expired - Fee Related JP3804305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32598498A JP3804305B2 (ja) 1998-10-30 1998-10-30 往復封筒用シートとこれを用いた往復封筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32598498A JP3804305B2 (ja) 1998-10-30 1998-10-30 往復封筒用シートとこれを用いた往復封筒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000142710A JP2000142710A (ja) 2000-05-23
JP3804305B2 true JP3804305B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=18182802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32598498A Expired - Fee Related JP3804305B2 (ja) 1998-10-30 1998-10-30 往復封筒用シートとこれを用いた往復封筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3804305B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000142710A (ja) 2000-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63110147A (ja) 封筒構成体
JP3740630B2 (ja) 折り畳み封書用シート
JP3804305B2 (ja) 往復封筒用シートとこれを用いた往復封筒
JP2010012702A (ja) 封書用紙付き帳票
JP3804307B2 (ja) 往復封筒用シートとこれを用いた往復封筒
JP3804306B2 (ja) 往復封筒用シートとこれを用いた往復封筒
JP2556216Y2 (ja) 貼り合わせ封書
JP3783192B2 (ja) 往復封筒セット
JPH1148652A (ja) 返信葉書付き封書用シート
JP3848794B2 (ja) 折り畳み封書用シート
JP3079848U (ja) 隠蔽情報所持体
JP3471980B2 (ja) 収納部付きシート体
JP3667498B2 (ja) 封筒付き葉書用シート
JP3286835B2 (ja) 封 筒
JP3935581B2 (ja) 返信葉書付き隠蔽葉書
JP3865339B2 (ja) 折り畳み封書の作成方法
JP3849052B2 (ja) 折り畳み封書用シート
JP3894524B2 (ja) 封書用シート及び封書
JP3772288B2 (ja) 隠蔽用ラベルシート
JP4860344B2 (ja) 簡易封筒
JP5181599B2 (ja) 往復封筒
JP4362819B2 (ja) 封書式シート
JP2003291980A (ja) 封 筒
JP3743585B2 (ja) フォーム
JP5019838B2 (ja) 紙製封筒

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees